JP2002275582A - 冷延合金工具鋼板 - Google Patents

冷延合金工具鋼板

Info

Publication number
JP2002275582A
JP2002275582A JP2001075541A JP2001075541A JP2002275582A JP 2002275582 A JP2002275582 A JP 2002275582A JP 2001075541 A JP2001075541 A JP 2001075541A JP 2001075541 A JP2001075541 A JP 2001075541A JP 2002275582 A JP2002275582 A JP 2002275582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
carbide
heat treatment
less
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001075541A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Komori
誠 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2001075541A priority Critical patent/JP2002275582A/ja
Publication of JP2002275582A publication Critical patent/JP2002275582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱処理後の機械的性質が熱処理条件に鈍感で
あり、さらに焼入れ性や焼なまし状態での加工性を具備
した冷延合金工具鋼板を提供する。 【解決手段】 質量%でC:0.65〜0.90%、S
i:0.55%以下、Mn:0.75%以下、Cr:
0.30〜1.50%、V:0.05〜0.50%、残
部Feおよび不可避的不純物からなり、鋼中に含まれる
炭化物がその組織面での円相当径の平均値で0.90μ
m以上であるとともに最大長さが10μm以下であり、
硬さが170HV以下の冷延合金工具鋼板である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車部品をはじ
め各種機械部品や軸受部品の素材に使われるものであ
り、焼なまし時の加工性および焼入れ焼戻し後の機械的
性質の安定性に優れる冷延合金工具鋼板に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、鋼中のC含有量が0.65〜0.
90質量%の冷延鋼板は、焼入れにより670HV以上
の硬さが得られるとともに、焼入れ前の焼なまし状態で
ある程度の加工性を有しているため、自動車部品をはじ
め各種機械部品や軸受部品の素材として広く使用されて
いる。焼入れ性を重視する場合は、Crを添加したJI
S−SKS合金工具鋼板やその改良材が使用されてい
る。
【0003】これらの冷延鋼板はセメンタイトを含有す
るが、焼入れ前の加工性を確保するために熱延条件や冷
延条件を管理したり球状化焼なましを行ったりして、セ
メンタイトの層状組織や網状組織を消滅させてあるとと
もに、セメンタイトを十分球状化させたものが使用され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したC含有量が
0.65〜0.90質量%の冷延鋼板で製造した部品
は、熱処理後の機械的性質、特に衝撃強度や抗折強度が
大きくばらつくことが問題となっている。本発明者はこ
の原因を鋭意検討し、以下のことが原因であることを突
きとめた。
【0005】すなわち、上述した冷延鋼板を焼入れ加熱
温度に保持した場合、焼なまし状態で面積率20%前後
存在していたセメンタイトが加熱保持により基地中へ固
溶し、一部は未固溶炭化物として残留する。この未固溶
炭化物の量はオーステナイトの結晶粒径に大きく影響を
及ぼす。
【0006】この時、炭化物が多く固溶して未固溶炭化
物が少量であると、オーステナイト結晶粒は大きく成長
する。逆に炭化物の固溶が少なく未固溶炭化物が多く存
在すると、オーステナイト結晶粒は微細になる。つま
り、この焼入れ加熱により決定されるオーステナイト結
晶粒が熱処理後の機械的性質、特に衝撃強度や抗折強度
に大きく影響を及ぼすのであって、結晶粒径が大きいほ
ど、機械的性質は低下することが分かった。
【0007】加えて、セメンタイトは焼入れ加熱温度で
非常に不安定であり、急速に固溶が進む。ちょっとした
加熱保持温度や保持時間のばらつきで未固溶炭化物量は
変化し、それに伴いオーステナイト結晶粒径が変化する
ため機械的性質のばらつきが生じることが分かった。
【0008】このように機械的性質が熱処理条件に非常
に敏感に左右されやすいことは、高い信頼性が要求され
る自動車部品をはじめとする機械部品や軸受部品の安定
的な生産を非常に困難にしていた。
【0009】本発明の目的は、熱処理後の機械的性質が
熱処理条件に鈍感であり、さらに焼入れ性や焼なまし状
態での加工性を具備した冷延合金工具鋼板を提供するこ
とである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者は、熱処理後の
機械的性質に及ぼす材料組成および炭化物の影響を検討
し、以下の構成を採用することで熱処理後の機械的性質
を安定化させること、および焼入れ性や焼なまし状態で
の加工性を具備することを見いだし本発明に到達した。
【0011】すなわち本発明は、質量%でC:0.65
〜0.90%、Si:0.55%以下、Mn:0.75
%以下、Cr:0.30〜1.50%、V:0.05〜
0.50%、残部Feおよび不可避的不純物からなり、
鋼中に含まれる炭化物がその組織面での円相当径の平均
値で0.90μm以上であるとともに最大長さが10μ
m以下であり、硬さが170HV以下であることを特徴
とする冷延合金工具鋼板である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に本発明の冷延合金工具鋼板
の材料組成限定理由を述べる。Cは硬さを付与するため
に必須の元素であるとともに、焼入れ加熱保持で未固溶
炭化物を安定的に残留させるために0.65質量%以上
が必要である。しかし、多すぎると炭化物の量が増加し
て熱処理後の機械的性質を著しく低下させるので0.9
0質量%以下とする。
【0013】Siは耐摩耗性を増大させる効果がある
が、過剰になると固溶強化により焼なまし状態での加工
性を低下させるので上限を0.55質量%とする。好ま
しくは0.15質量%以下とする。
【0014】Mnは焼入れ性を向上させる効果がある
が、過剰になると熱処理後の残留オーステナイト量が増
加して熱処理硬さが低下する。このため0.75質量%
以下とする。
【0015】Crは焼入れ性を改善するとともに焼戻し
軟化抵抗を増す。さらにセメンタイト量を増加させて、
焼入れ加熱保持後の未固溶炭化物量を増加させる効果も
併せ持つ。このためには0.30質量%以上必要であ
る。多すぎると炭化物が増加しすぎて熱処理硬さが低下
するとともに、焼なまし状態での加工性を低下させるの
で1.50質量%以下とする。好ましくは0.80質量
%以下とする。
【0016】Vは、本発明で最も重要な作用を有する添
加元素である。本発明者は、焼入れ焼戻し後の機械的性
質の安定性を鋭意検討する中で、Vの添加の作用が最も
効果があることを新たに見いだした。Vは主にセメンタ
イトに固溶して、焼入れ加熱保持時のセメンタイトの固
溶を抑制させることが本発明者の検討により分かった。
この作用を得るためには0.05質量%以上必要であ
る。しかし、多すぎると熱処理硬さが低下するととも
に、粗大なMC炭化物を生成して熱処理後の機械的性質
を著しく低下させるので0.50質量%以下とすること
が必要である。好ましくは、0.05〜0.20質量%
である。
【0017】その他の元素は特に規定しないが、P、S
は、延性や靭性を劣化させるので0.03質量%以下の
含有量とすることが好ましい。Alは、溶鋼の脱酸剤と
して添加されるが、鋼中のAl量が0.10質量%を越
えるとAl系の介在物が増加して疲労強度の低下を招く
のでAl含有量は0.10質量%以下とすることが好ま
しい。Tiは鋼中のCやNと結びついて窒化物を生成し
て靭性を低下させるので、30ppm以下とすることが
好ましい。
【0018】Caは、CaOを含む介在物を生成して疲
労強度の低下を招くので、20ppm以下とすることが
好ましい。OはAlやCaなどと結びついて介在物を形
成して疲労強度を低下させるので50ppm以下とする
ことが好ましい。Nは、鋼に添加された合金元素と結び
ついて窒化物を生成して靭性を低下させるので0.05
質量%未満とするのが好ましい。Cuは、鋼板表面疵の
原因となるので0.30質量%以下とすることが好まし
い。
【0019】また、本発明鋼板は必要に応じてMo、
W、Ni、Nb、Coを添加することができる。Mo、
Wは耐摩耗性を向上させるために添加可能だが、過剰な
添加は粗大な炭化物の生成を招き靭性を劣化させるた
め、Mo、Wの1種または2種で1/2W+Moで2.
00質量%以下とすることが好ましい。Niは靭性改善
のために添加可能だが、過度の添加は焼なまし時の加工
性を低下させるので2.00質量%以下の添加が好まし
い。
【0020】Nbは耐摩耗性向上、結晶粒微細化のため
に添加して良い。しかし、多すぎると粗大炭化物が出現
して靭性を著しく低下させるので添加する場合は0.2
0質量%以下が好ましい。Coは耐熱性を向上させるた
めに添加可能だが、過度の添加はコスト増に見合った効
果が得られないので1.00質量%以下の添加が好まし
い。
【0021】次に炭化物サイズおよびその限定理由を述
べる。炭化物のサイズは、その状態における加工性に直
接影響するものである。組織面での観察にて長さが10
μmを超えるような粗大な炭化物があると加工性、特に
冷間加工性を著しく低下させる。そのため炭化物の最大
長さはその組織面にて10μm以下とする。
【0022】上記炭化物の最大長さを10μm以下にす
るためには例えば球状化焼なましを行うが、焼なまし後
の炭化物面積率はこの組成系では20%前後でほぼ一定
であり、球状化された炭化物が小さいと炭化物の分布密
度が高くなる。炭化物の分布密度は加工性に影響を及ぼ
し、組織面の炭化物がその円相当径の平均値で0.90
μm未満にまで小さいと加工性が著しく低下するほどに
分布密度が高くなる。
【0023】また、球状化された炭化物は上記円相当径
の平均値で0.90μm未満であると焼入れ加熱時に基
地中へ固溶しやすく、未固溶炭化物が減少してオーステ
ナイト結晶粒径が粗大化し、熱処理後の機械的性質、特
に衝撃強度や抗折強度を低下させる。
【0024】従って、鋼中に含まれる炭化物は、その組
織面にて粒径が円相当径の平均値で0.90μm以上で
あるとともに最大長さを10μm以下とすることで、加
工性に優れかつ焼入れ加熱時の基地中へのその固溶も抑
制されて機械的性質の低下が抑制できる。
【0025】図1、2、3はそれぞれ鋼中の炭化物を示
すミクロ組織であり、1000倍の顕微鏡写真である。
本発明の炭化物性状は1000倍の拡大観察で、300
00μm以上の観察視野で判断すればよい。例えば図
1に示す炭化物性状はその円相当径の平均値が1.08
μmかつ最大長さが3.25μmの鋼板のものであり、
本発明を満たすものである。なお、図2は円相当径の平
均値が0.86μm、最大長さが10.20μmの鋼板
のものであり、図3は円相当径の平均値が0.89μ
m、最大長さが2.03μmの鋼板のものであって、本
発明を満たさない一例である。
【0026】次に硬さの限定理由について述べる。硬さ
はその状態における加工性に直接的に影響を及ぼし、1
70HVを超えると加工性が著しく低下するので、本発
明では170HV以下とする。好ましくは160HV以
下とする。
【0027】
【実施例】(実施例1)以下、本発明を実施例に基づき
説明する。表1に示す材料組成、硬さおよび炭化物性状
を有する厚み1.5mm、幅30mmの焼なまし状態の
冷延鋼板を用意した。
【0028】
【表1】
【0029】次に、上記焼きなまし状態の鋼板における
熱処理後の硬さと衝撃強度および、その熱処理条件の変
化による衝撃強度の変化を評価した。衝撃強度試験はシ
ャルピー衝撃試験方法に準じて以下の手順で行った。
【0030】まず、厚み1.5mm、幅3mm、長さ4
0mmで表面を研磨仕上げした衝撃強度試験片を表1の
各鋼板より採取した。衝撃強度試験片は表2に示す条件
で熱処理を行った。熱処理後の硬さを表3に示す。各衝
撃強度試験片の両端をスパン30mmで保持し、衝撃強
度試験片の1.5mm×3mm面中心部にハンマで衝撃
を与えて試験片を破断させた。破断するのに要したエネ
ルギーを試験片の断面積で除して得た衝撃値を表3に併
せて示す。試験は室温で行った。
【0031】
【表2】
【0032】
【表3】
【0033】表3より、比較例では衝撃値が低いか、も
しくは熱処理条件によって大きく衝撃値が変化すること
が分かる。焼きなまし状態での炭化物がFe、Cr系の
比較例No.6は、焼入れ加熱保持時のセメンタイトの
固溶が過度に進んだ結果として、衝撃値が低い。しか
し、本発明鋼板は熱処理条件の変化による衝撃値の変化
が小さく、かつ衝撃値が高いレベルであることが分か
る。
【0034】衝撃強度試験片の破面を観察すると、いず
れも粒界破壊が主体の破面を呈しているが、特に熱処理
条件No.4において本発明鋼板の粒界破面単位は、比
較例のそれよりも小さい。従って、本発明鋼板は最も結
晶粒が粗大化しやすいと考えられる熱処理条件No.4
においても結晶粒の粗大化が起こり難く、衝撃値が高
い。
【0035】上記熱処理後の衝撃強度試験片について、
その未固溶炭化物のEDX(エネルギー分散型X線分析
装置)分析を行なった。図4に本発明鋼板No.3の炭
化物を、図5に比較例No.6の炭化物をEDX分析し
た結果を示す。比較例No.6の炭化物はFe、Cr系
の炭化物だが、本発明鋼板No.3の炭化物はFe、C
r、V系の炭化物であることが分かる。
【0036】実際の工業生産においては大量の部品を同
時に熱処理する。加熱温度や加熱保持時間は一定に設定
して行うが、炉のサイズや処理量はまちまちであるた
め、実際の個々の部品に投入される熱エネルギーは多少
なりとも異なる。本発明鋼板ならば多少の熱処理作業の
変化が生じても常に高い衝撃値を得ることができる。
【0037】(実施例2)表1のNo.1の材料組成の
鋼塊を、980℃で厚み3mmに熱間圧延を行った。そ
の後、表4に示す工程で厚み1.5mmの冷延鋼板を得
た。それぞれの焼なまし硬さおよび炭化物性状は表4の
通りであり、図1、図2、図3の顕微鏡写真はそれぞ
れ、工程No.A、工程No.B、工程No.Cによる
鋼板の炭化物性状を示すミクロ組織である。工程No.
Aによるものは本発明鋼板であり、工程No.B、工程
No.Cによるものは比較例である。工程No.Bのも
のは、層状パーライトが存在しており焼なまし硬さが高
く、炭化物の最大長さが大きい。工程No.Cのもの
は、層状パーライトは見られないが、炭化物円相当径の
平均値が小さい。
【0038】
【表4】
【0039】この厚み1.5mmの冷延鋼板をプレスで
冷間打抜きしたところ、工程No.Aによる本発明鋼板
は同一打抜きパンチで多数回打抜きが可能であったが、
工程No.Bによる比較例は打抜きパンチが、工程N
o.Aによる鋼板の10%以下の打抜き回数で破損し
た。工程No.Cによる比較例は打抜きパンチに、工程
No.Aによる鋼板の70%以下の打抜き回数で摩耗が
起こり打抜き困難となった。従って、本発明鋼板は加工
性に優れていることが分かった。
【0040】次に、熱処理後の評価として、表5に熱処
理硬さおよび衝撃値を示す。なお、熱処理条件は表2に
従うものである。比較例では衝撃値が低く、熱処理条件
によって大きく衝撃値が変化することが分かる。しか
し、本発明鋼板は熱処理条件の変化による衝撃値の変化
が小さく、かつ衝撃値が高いレベルであることが分か
る。
【0041】
【表5】
【0042】衝撃強度試験片の破面を観察すると、いず
れも粒界破壊が主体の破面を呈しているが、特に熱処理
条件No.4において本発明鋼板の粒界破面単位は、比
較例のそれよりも小さい。従って、本発明鋼板は最も結
晶粒が粗大化しやすいと考えられる熱処理条件No.4
においても結晶粒の粗大化が起こり難く、衝撃値が高
い。
【0043】
【発明の効果】本発明であれば、加工性に優れ、熱処理
後の機械的性質が熱処理条件に鈍感であり、さらに焼入
れ性も具備した冷延合金工具鋼板を提供できる。よっ
て、高い信頼性が要求される自動車部品をはじめとする
機械部品や軸受部品の安定的な生産に欠くことのできな
い技術となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明鋼板の炭化物性状の一例を示すミクロ顕
微鏡写真である。
【図2】比較例鋼板の炭化物性状の一例を示すミクロ顕
微鏡写真である。
【図3】比較例鋼板の炭化物性状の一例を示すミクロ顕
微鏡写真である。
【図4】本発明鋼板を焼入れ焼戻しした後の、その炭化
物をEDX分析した結果の一例を示す構成図である。
【図5】比較例鋼板を焼入れ焼戻しした後の、その炭化
物をEDX分析した結果の一例を示す構成図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量%でC:0.65〜0.90%、S
    i:0.55%以下、Mn:0.75%以下、Cr:
    0.30〜1.50%、V:0.05〜0.50%、残
    部Feおよび不可避的不純物からなり、鋼中に含まれる
    炭化物がその組織面での円相当径の平均値で0.90μ
    m以上であるとともに最大長さが10μm以下であり、
    硬さが170HV以下であることを特徴とする冷延合金
    工具鋼板。
JP2001075541A 2001-03-16 2001-03-16 冷延合金工具鋼板 Pending JP2002275582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001075541A JP2002275582A (ja) 2001-03-16 2001-03-16 冷延合金工具鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001075541A JP2002275582A (ja) 2001-03-16 2001-03-16 冷延合金工具鋼板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002275582A true JP2002275582A (ja) 2002-09-25

Family

ID=18932604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001075541A Pending JP2002275582A (ja) 2001-03-16 2001-03-16 冷延合金工具鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002275582A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4857811B2 (ja) 刃物用鋼
RU2322531C2 (ru) Сталь для холодной обработки и инструмент для холодной обработки
JPWO2011062152A1 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP6880245B1 (ja) 高炭素冷延鋼板およびその製造方法並びに高炭素鋼製機械部品
KR102471303B1 (ko) 마르텐사이트계 스테인리스 강판 및 이의 제조 방법 및 스프링 부재
JP4465057B2 (ja) 精密打抜き用高炭素鋼板
CN109790602B (zh)
JPWO2019151048A1 (ja) 高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JP4377973B2 (ja) 局部延性と熱処理性に優れた鋼板
KR102282588B1 (ko) 블레이드용 소재
WO2022153790A1 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼材及びその製造方法
JP2001271143A (ja) 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼及びその製造方法
JP2002155339A (ja) 深絞り性に優れた中・高炭素鋼
JP3999457B2 (ja) 冷間加工性に優れた線材・棒鋼およびその製造方法
JP4161090B2 (ja) 打抜き性に優れた高炭素鋼板
JP2005120397A (ja) 絞り特性に優れた高強度鍛造部品
JP3721723B2 (ja) 被削性、冷間鍛造性および焼入れ性に優れた機械構造用鋼材
JP6673320B2 (ja) 厚鋼板および厚鋼板の製造方法
JP2002275582A (ja) 冷延合金工具鋼板
JP3230587B2 (ja) 成形加工性および疲労特性に優れ且つ時効処理によって高強度を発現する高強度ステンレス冷延鋼帯およびその製造方法。
JP2004137564A (ja) 熱延鋼材及びその製造方法
JP2000265238A (ja) 鋼製リクライニングシートギア
JP7220750B1 (ja) 高温強度と靭性に優れた熱間工具鋼
JP5360544B2 (ja) 鋼板及び鋼板コイル
JP4196485B2 (ja) 被削性、冷間鍛造性および焼入れ性に優れた機械構造用鋼材