JP2002275551A - バナジウム合金の製造方法 - Google Patents

バナジウム合金の製造方法

Info

Publication number
JP2002275551A
JP2002275551A JP2001037553A JP2001037553A JP2002275551A JP 2002275551 A JP2002275551 A JP 2002275551A JP 2001037553 A JP2001037553 A JP 2001037553A JP 2001037553 A JP2001037553 A JP 2001037553A JP 2002275551 A JP2002275551 A JP 2002275551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ingot
melting
alloy
trough
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001037553A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoki Shibata
智樹 芝田
Masafumi Sakata
雅史 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP2001037553A priority Critical patent/JP2002275551A/ja
Publication of JP2002275551A publication Critical patent/JP2002275551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低酸素濃度のバナジウム合金を大量に製造す
る方法を提供すること。 【解決手段】 合金原料を水冷できるトラフるつぼ3に
入れ、上記合金原料を電子ビーム発生照射装置4により
電子ビームを照射し、溶解して鋳塊にし、その後この鋳
塊を真空アーク炉で再溶解することを特徴とするバナジ
ウム合金の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バナジウム合金の
製造方法、詳細には低酸素濃度のバナジウム合金の製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】バナジウム合金は、超電導合金、Vが水
素を吸蔵することを利用した水素吸蔵合金として使用さ
れており、また高融点であり、中性子線の照射に耐える
ことから核融合炉用の構造材料などとして使用されるこ
とが検討されており、高品質(低酸素濃度)のバナジウ
ム合金を大量に製造する技術が求められている。
【0003】従来、バナジウム合金は、アルミナ製など
のるつぼに合金原料を入れ、真空誘導溶解炉を用いて溶
解し、鋳造して製造されていた。しかし、この方法は、
バナジウム合金が高融点であることなどから、るつぼの
原料のアルミナなどの耐火物から不純物、特に酸素が多
量に混入し、低酸素濃度のバナジウム合金を製造するこ
とができなかった。
【0004】さらに、金属バナジウム又はバナジウム合
金の製造方法として、V酸化物をテルミット反応により
金属Vにし、これを普通の水冷銅るつぼに入れて電子ビ
ーム溶解により高純度化する方法も知られているが、こ
こで用いる電子ビーム溶解では、表面のみの加熱しかで
きず、溶湯プールが浅いため、合金化ができなく、また
偏析などにより均一な品質のものができないという問題
があった。
【0005】また、バナジウム合金の製造方法として、
不純物として少なくとも酸素を含む金属バナジウムが主
成分である合金を、分割型水冷銅鋳型を用いる真空誘導
溶解炉内においてY,La,Ce等の希土類元素の中か
ら選択される1種以上の金属を脱酸剤として添加して、
これらを同時に溶解する金属バナジウム合金の溶解方法
が特開平11−293359号公報に開示されている。
この製造方法は、溶解に用いる分割型水冷銅鋳型の底が
黒鉛であるため、溶湯が底部で凝固し、注湯が困難にな
るという問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、低酸素濃度
のバナジウム合金を大量に製造する方法を提供すること
を課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明者らは、低酸素濃度のバナジウム合金を大量
に製造する方法について鋭意研究したところ、図1に示
すような水冷できる銅製などのトラフるつぼ(以下「水
冷トラフるつぼ」という。)を用いて粒状の合金原料を
電子ビームで溶解して得た鋳塊を図2に示すような真空
アーク炉で再溶解すると、不純物の酸素濃度が低く、溶
解速度が他の電子ビーム溶解法で再溶解する方法に比較
して7倍以上になり、また蒸発し易い合金元素であるC
rの歩留りが高いこと、水冷トラフるつぼで合金を製造
する場合、合金元素の各原料を層状に重ね、かつ蒸発し
易い合金元素の原料の層を表面に出ないように重ねて電
子ビームで溶解すると、比較的均一な組成の合金を製造
することができ、また蒸発し易い合金元素の歩留りが高
くなることなどの知見を得た。本発明は、これらの知見
に基づいて発明をされたものである。
【0008】すなわち、上記課題を解決するため、本発
明のバナジウム合金の製造方法においては、V,Cr,
Tiなどの合金原料を水冷トラフるつぼに入れ、上記合
金原料を電子ビームで溶解、すなわち合金原料に電子ビ
ームを照射して溶解し、これらを必要に応じて複数回繰
り返し、凝固させて鋳塊にし、その後この鋳塊を真空ア
ーク炉で再溶解することである。
【0009】また、本発明のバナジウム合金の製造方法
においては、粒状などの合金原料を水冷銅トラフるつぼ
に入れ、上記合金原料を電子ビームで溶解し、これらを
必要に応じて複数回繰り返し、凝固させて鋳塊にし、そ
の後この鋳塊を真空アーク炉で再溶解して鋳塊にし、更
にこのようにして製造した鋳塊を電子ビーム溶接などで
複数個溶接して接続し、この溶接をして大きくした鋳塊
を真空アーク炉で再溶解することである。
【0010】
【作用】本発明のバナジウム合金の製造方法は、水冷ト
ラフるつぼを用いて粒状などの合金原料を電子ビームで
溶解する溶解炉(以下「トラフ電子ビーム炉」とい
う。)で溶解、すなわち深さが浅く、また幅の狭いるつ
ぼを用いて粒状などの合金原料を電子ビームで溶解する
ので、溶解した溶融プールが浅くても(電子ビームで溶
解した場合、溶融プールが浅くなる。)十分合金化され
ると共に、蒸発し易い合金元素を内部に入れて溶解する
ことができるので、蒸発し易い合金元素の溶解歩留りが
高くなる。
【0011】さらに、その後真空アーク炉で再溶解する
ので、不純物の酸素濃度が低く、さらに溶解速度が速
く、そのため蒸発し易い合金元素のCrの溶解歩留りが
高くなり、また十分高温で溶解されるため表面肌がよい
鋳塊が得られる。また、上記真空アーク炉で再溶解して
得た鋳塊を複数個溶接して大きくし、この鋳塊を再度真
空アーク炉で再溶解することにより、表面肌がよく、大
型の鋳塊を得ることができるので、以後の鍛造、圧延な
どの成形加工を効率良く行うことができ、また大きな構
造部材を製造することもできる。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明のバナジウム合金の
製造方法を図面を参照して説明する。図1は、本発明に
使用するトラフ電子ビーム炉(水冷トラフるつぼを用い
て電子ビームで溶解する溶解炉)の一例の概念図、図2
は、本発明に使用する真空アーク炉の一例の概念図、図
3は、本発明の請求項2の発明の溶解方法を説明するた
めの真空アーク炉の一例の概念図および図4は、水冷ト
ラフるつぼに溶解原料を装入する方法を示す説明図であ
る。
【0013】本発明に使用するトラフ電子ビーム炉1の
一例は、図1に示すように真空にすることができる真空
容器2と、この真空容器2の中に入っている水冷トラフ
るつぼ3と、電子ビーム発生照射装置4と、真空排気手
段5からなるものである。上記水冷トラフるつぼ3は、
深さが浅く、さらに幅が狭く、また幅に比較して長さが
長い樋状のものであって、全体が一体構造で内部に冷却
水を循環することができようにしたもの、鋳塊が取り出
し易いように底と周囲が別体となっており、それぞれの
内部に冷却水を循環することができようにしたものなど
である。その材料は、冷却効率、コストなどから銅また
は銅合金が好ましい。また、上記電子ビーム発生照射装
置4は、金属の溶解に用いることができるものであれ
ば、従来から用いられているものでもよいし、他の公知
のものなどでもよい。その数は、1個でもよいが、速く
溶解するためには2個以上が好ましい。
【0014】上記トラフ電子ビーム炉1を用いてバナジ
ウム合金を溶解する方法の一例は、図4に示すように水
冷トラフるつぼ3の中に製造する合金の各成分の含有量
に応じて層状に粒状の各溶解原料を入れ、真空容器2内
を10-1〜10-3Paに減圧し、電子ビーム発生照射装
置4から電子ビームを縦方向に移動しながら溶解原料上
に照射し、その後少し横にずらしてまた縦方向に移動し
ながら溶解原料上に照射して全面に照射して溶解する。
この溶解が終わると、必要に応じて更に溶解した合金の
上に溶解原料を合金の各成分の含有量に応じて層状に入
れ、電子ビームを縦方向に移動しながら溶解原料上に照
射して溶解して所定の大きさ(厚さ)の鋳塊になったら
溶解を終了し、水冷トラフるつぼ3から鋳塊を取り出
す。上記水冷トラフるつぼ3の中に溶解原料を入れる方
法は、上記のように層状に入れる方法、各溶解原料を混
合して入れる方法、バナジウムの半分を入れて溶解し、
その後その上にCrおよびTiを層状に入れ、その上に
バナジウムの残りの半分を入れる方法などがある。
【0015】上記トラフ電子ビーム炉1で溶解して得た
鋳塊(以下「トラフ鋳塊」という。)を再溶解する真空
アーク炉6の一例は、図2に示すように真空容器2と、
この真空容器2の中に入っており、水冷鋳型7と、消耗
電極(トラフ鋳塊)8などからなるもので、従来から用
いられているものでもよいし、他の公知のものなどでも
よい。この真空アーク炉6でトラフ鋳塊を再溶解するに
は、真空容器2内を10-1〜10-3Paに減圧し、水冷
鋳型7と消耗電極(トラフ鋳塊)8の間にアークを発生
させてトラフ鋳塊8を再溶解(一次)し、鋳塊にする。
【0016】上記真空アーク炉6で溶解して得た鋳塊を
更に大型の鋳塊にするには、複数個の鋳塊を図3に示す
ように電子ビーム溶接などで溶接して消耗電極(鋳塊を
溶接した大型鋳塊)9とし、大型の水冷鋳型7などを用
い、上記真空アーク炉による溶解と同様な方法で溶解し
て大型の鋳塊とすることができる。
【0017】本発明の製造方法によって製造することが
できるバナジウム合金は、バナジウム合金なら制限がな
く、超電導合金、水素吸蔵合金、核融合炉用構造材料の
Cr:3.5〜4.5重量%、Ti:3.5〜4.5重
量%、残部実質的にVからなるバナジウム合金などの何
れの合金でもよく、特に大量に必要とされ、高品質(低
酸素濃度)のバナジウム合金に適している。
【0018】以下、本発明の実施例を説明する。
【実施例】実施例1 Cr:4重量%、Ti:4重量%、O:130ppm以
下、残部実質的にVからなるバナジウム合金で、重さが
25kgの鋳塊を製造することを目標に、幅120mm
×深さ100mm×長さ780mmの内寸を有する水冷
銅トラフるつぼ3に図4に示すようにCr,Tiおよび
Vの粒状の溶解原料を溶解後上記成分組成になるように
層状に装入した。装入方法は、一番下にV原料のほぼ半
分を上面が水平になるように入れ、その上にCr原料の
全部を上面が水平になるように入れ、さらにその上にT
i原料の全部を上面が水平になるように入れ、一番上に
V原料の残りを上面が水平になるように入れた。
【0019】この合金原料を装入した水冷銅トラフるつ
ぼ3を図1に示したようなトラフ電子ビーム炉1に入
れ、真空容器2内を10-3Paに減圧し、2個の電子ビ
ーム発生照射装置4から電子ビームを縦方向に移動しな
がら溶解原料上に照射し、その後少し横にずらしてまた
縦方向に移動しながら溶解原料上の全面に照射して溶解
した。その後水冷銅トラフるつぼ3から幅100mm×
高さ55mm×長さ775mmのトラフ鋳塊を取り出し
た。
【0020】このトラフ鋳塊を消耗電極8として図2に
示すような真空アーク炉6にセットし、真空容器内2を
10-1Paに減圧して150kg/hの溶解速度でφ1
60mm×長さ950mmの内寸を有する水冷銅鋳型7
に再溶解し、φ155mm×長さ226mmの鋳塊を得
た。この鋳塊の成分組成を分析し、その結果を下記表1
の本発明例1の欄に示す。上記方法と同様にしてφ15
5mm×長さ226mmの2個の鋳塊を得た。これらの
鋳塊の成分組成を分析し、その結果を下記表1の本発明
例2および3の欄に示す。
【0021】比較例1 上記実施例1の成分組成のバナジウム合金の鋳塊を製造
することを目標に、真空誘導炉に入れたAl2 3 製る
つぼの中に合金原料を入れ、該真空誘導炉内を10-1
aに減圧して溶解し、50kgの鋳塊を得た。この鋳塊
の成分組成を分析し、その結果を下記表1の比較例1の
欄に示す。
【0022】
【表1】
【0023】実施例2 上記実施例1と同様な方法で製造した4個のトラフ鋳塊
(重さは、各約25kg)を電子ビーム溶接により接続
して約100kgの鋳塊とし、これを消耗電極9として
図3に示すような真空アーク炉6で、直径φ200mm
×長さ950mmの内寸を有する水冷銅鋳型内に再再溶
解し、φ195mm×長さ570mmの鋳塊を得た。こ
の鋳塊の外観および材質は特に問題がなく、またO含有
量は127ppmであった。
【0024】実施例3 上記実施例1と同様にしてトラフ電子ビーム炉1で溶解
して幅100mm×高さ55mm×長さ775mmのト
ラフ鋳塊を4個製造した。これらのトラフ鋳塊の溶解歩
留りおよびCrの歩留りを下記表2のトラフ溶解の欄に
示す。鋳塊の1つを消耗電極として上記実施例1と同様
に真空アーク炉6で再溶解してφ155mm×長さ22
6mmの鋳塊を得た。この鋳塊の溶解歩留りおよびCr
の歩留りを下記表2の本発明例4のVARの欄に示す。
【0025】比較例2〜4 上記実施例3で製造したトラフ鋳塊の1つを図5に示す
ようなサイドフィード溶解法により溶解し、φ175m
m×長さ177mmの鋳塊を得た。この鋳塊の溶解歩留
りおよびCrの歩留りを下記表2の比較例2の欄に示
す。上記実施例3で製造したトラフ鋳塊の1つを図5に
示すようなサイドフィード溶解法により再溶解し、φ1
75mm×長さ165mmの鋳塊を得た。この鋳塊を図
6に示すようなドリップ溶解法により再再溶解し、φ1
75mm×長さ150mmの鋳塊を得た。この鋳塊の溶
解歩留りおよびCrの歩留りを下記表2の比較例3の欄
に示す。上記実施例3で製造したトラフ鋳塊の1つを図
6に示すようなドリップ溶解法により再溶解し、φ17
5mm×長さ160mmの鋳塊を得た。この鋳塊の溶解
歩留りおよびCrの歩留りを下記表2の比較例4の欄に
示す。
【0026】
【表2】
【0027】表1の結果より、本発明例は、何れも酸素
含有量が133ppm以下の低酸素のものであり、鋳塊
の材質および形状に問題がなかった。これに対して、比
較例1のものは、酸素含有量が1170ppmの高酸素
のものであった。また、表2の結果より、本発明例は、
溶解歩留りが99%であり、またCrの歩留りが90%
であった。これに対して、比較例2〜4は、何れも溶解
歩留りが93%以下であり、またCrの歩留りが50%
以下であった。
【0028】
【効果】本発明のバナジウム合金の製造方法は、上記構
成にしたことにより、次のような優れた効果を奏する。 (1)低酸素濃度のバナジウム合金を製造することがで
き、また溶解速度が速い真空アーク炉で再溶解するの
で、大量に製造することができる。 (2)溶解速度が速い真空アーク炉で再溶解するので、
他の電子ビーム溶解法(サイドフィード溶解法およびド
リップ溶解法)に比較して蒸発し易い合金元素のCrの
溶解歩留りが高くなる。 (3)真空アーク炉で再溶解して製造した鋳塊を複数個
溶接して大きな鋳塊とし、これを真空アーク炉で再再溶
解する場合には、大型の鋳塊を得ることができるので、
以後の鍛造、圧延などの成形加工を効率良く行うことが
でき、また大きな構造部材を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に使用するトラフ電子ビーム炉(水冷ト
ラフるつぼを用いて電子ビームで溶解する溶解炉)の一
例の概念図である。
【図2】本発明に使用する真空アーク炉の一例の概念図
である。
【図3】本発明の請求項2の発明の溶解方法を説明する
ための真空アーク炉の一例の概念図である。
【図4】本発明の実施例における水冷銅トラフるつぼ3
に溶解原料のCr,TiおよびVを装入する方法を示す
説明図である。
【図5】比較例に用いたサイドフィード溶解法を実施す
る炉の概念図である。
【図6】比較例に用いたドリップ溶解法を実施する炉の
概念図である。
【符号の簡単な説明】
1 トラフ電子ビーム炉 2 真空容器 3 水冷トラフるつぼ 4 電子ビーム発生照射装置 5 真空排気手段 6 真空アーク炉 7 水冷銅鋳型 8 消耗電極(トラフ鋳塊) 9 消耗電極(トラフ鋳塊を溶接した大型鋳塊)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C22B 9/04 C22B 9/04 34/22 34/22

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合金原料を水冷できるトラフるつぼに入
    れ、上記合金原料を電子ビームで溶解して鋳塊にし、そ
    の後この鋳塊を真空アーク炉で再溶解することを特徴と
    するバナジウム合金の製造方法。
  2. 【請求項2】 合金原料を水冷できるトラフるつぼに入
    れ、上記合金原料を電子ビームで溶解して鋳塊にし、そ
    の後この鋳塊を真空アーク炉で再溶解して鋳塊にし、更
    にこのようにして製造した鋳塊を複数個溶接して接続
    し、この溶接をして大きくした鋳塊を真空アーク炉で再
    溶解をすることを特徴とするバナジウム合金の製造方
    法。
JP2001037553A 2001-01-12 2001-02-14 バナジウム合金の製造方法 Pending JP2002275551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001037553A JP2002275551A (ja) 2001-01-12 2001-02-14 バナジウム合金の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001004779 2001-01-12
JP2001-4779 2001-01-12
JP2001037553A JP2002275551A (ja) 2001-01-12 2001-02-14 バナジウム合金の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002275551A true JP2002275551A (ja) 2002-09-25

Family

ID=26607582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001037553A Pending JP2002275551A (ja) 2001-01-12 2001-02-14 バナジウム合金の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002275551A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009270851A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Taiyo Koko Co Ltd 中性子散乱実験用部材及びその製造方法
CN105648243A (zh) * 2014-11-27 2016-06-08 Ald真空技术股份有限公司 合金的熔化方法
CN111468693A (zh) * 2020-06-03 2020-07-31 云南钛业股份有限公司 一种电子束冷床熔炼炉铸锭质量控制装置和方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009270851A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Taiyo Koko Co Ltd 中性子散乱実験用部材及びその製造方法
CN105648243A (zh) * 2014-11-27 2016-06-08 Ald真空技术股份有限公司 合金的熔化方法
US10196711B2 (en) 2014-11-27 2019-02-05 Ald Vacuum Technologies Gmbh Melting method for alloys
CN111468693A (zh) * 2020-06-03 2020-07-31 云南钛业股份有限公司 一种电子束冷床熔炼炉铸锭质量控制装置和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8668760B2 (en) Method for the production of a β-γ-TiAl base alloy
US5311655A (en) Method of manufacturing titanium-aluminum base alloys
CN104114303B (zh) 高纯度钛锭、其制造方法及钛溅射靶
JPS60124452A (ja) 高純度金属スリ−ブの製造方法
JP4181416B2 (ja) Cr−Ti−V系水素吸蔵合金の製造法
JP5513389B2 (ja) シリコンの精製方法
CN102418009B (zh) 一种可消解高硬度化合物的铝合金及其熔炼方法
JP2009113060A (ja) TiAl基合金の鋳塊製造方法
JP2989060B2 (ja) 低酸素Ti−Al系合金およびその製造方法
JP2002275551A (ja) バナジウム合金の製造方法
JP2003529678A (ja) 鉄および周期表の5または6族の少なくとも一つのさらなる元素を含有する塊
Breig et al. Induction skull melting of titanium aluminides
WO2021157628A1 (ja) Ti-Al系合金の製造方法
JP2989053B2 (ja) 低酸素Ti−Al系合金の製造方法および低酸素Ti−Al系合金
JPH0995743A (ja) 溶製金属系材料の製造方法及び溶製金属系材料並びに電子ビ−ム溶解設備
RU2770807C1 (ru) Способ получения заготовки из низколегированных сплавов на медной основе
RU2762460C1 (ru) Способ получения слитков особочистой меди
US3997332A (en) Steelmaking by the electroslag process using prereduced iron or pellets
JPH10211546A (ja) ホットトップ鋳造法
JPH0364423A (ja) 金属間化合物Ti―Al基合金の溶解方法
RU2317343C2 (ru) Способ получения слитков
JPH04120225A (ja) Ti―Al系合金の製造方法
CN112877552A (zh) 一种钛合金扁铸锭的制备方法及含铝锰元素的钛合金
JPH03197624A (ja) 成分制御真空esr方法
RU2630138C2 (ru) Способ плавки химически активных металлов и сплавов на их основе