JP2002272455A - 特異性不明のt細胞のクローン化法及びその認識ペプチドリガンドの同定方法 - Google Patents

特異性不明のt細胞のクローン化法及びその認識ペプチドリガンドの同定方法

Info

Publication number
JP2002272455A
JP2002272455A JP2001079621A JP2001079621A JP2002272455A JP 2002272455 A JP2002272455 A JP 2002272455A JP 2001079621 A JP2001079621 A JP 2001079621A JP 2001079621 A JP2001079621 A JP 2001079621A JP 2002272455 A JP2002272455 A JP 2002272455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
peptide
cells
interleukin
peptide library
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001079621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4812951B2 (ja
Inventor
Sho Matsushita
祥 松下
Toshihiro Nakajima
敏博 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken
Original Assignee
Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken filed Critical Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken
Priority to JP2001079621A priority Critical patent/JP4812951B2/ja
Priority to CA2357484A priority patent/CA2357484C/en
Priority to US09/962,445 priority patent/US7132243B2/en
Publication of JP2002272455A publication Critical patent/JP2002272455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4812951B2 publication Critical patent/JP4812951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5044Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
    • G01N33/5047Cells of the immune system
    • G01N33/505Cells of the immune system involving T-cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/50Cell markers; Cell surface determinants
    • C12N2501/58Adhesion molecules, e.g. ICAM, VCAM, CD18 (ligand), CD11 (ligand), CD49 (ligand)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2503/00Use of cells in diagnostics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特異性不明のT細胞のクローン化
法及びその認識ペプチドリガンドの同定方法を提供す
る。 【解決手段】 特異性不明のT細胞を、システイ
ンを除く19種の天然アミノ酸からなるペプチドのコン
ビナトリアルランダムペプチドライブラリー(Xnペプ
チドライブラリー(nはアミノ酸の個数))、インターロ
イキン、前記T細胞と同一個体由来のDNA合成を停止
させた主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスII抗
原発現細胞と共に培養することを特徴とする特異性不明
のT細胞のクローン化法、及びより得られるT細胞クロ
ーンを、インターロイキン及び前記T細胞と同一個体由
来のDNA合成を停止させたMHCクラスII発現細胞の
存在下、Xnペプチドライブラリーを用いて増殖刺激活
性を調べることにより、当該T細胞クローンが認識する
ペプチドリガンドを同定する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は特異性が不明の末梢
のメモリーT細胞をコンビナトリアルペプチドライブラ
リーを用いて刺激、増殖、クローン化し、そのクローン
のペプチドリガンドを同定する新規な方法を開示する。
この方法により、自己免疫疾患に関与したT細胞の認識
エピトープや悪性腫瘍におけるT細胞によって認識され
るペプチドリガンドの同定が可能になる。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】自己免
疫疾患の病態形成には、自己反応性T細胞の活性化が重
要な役割を果たし、それらの活性化されたT細胞を中心
に産生されるサトカインや炎症性メディエーターが組織
傷害等を導いていると考えられている。従来これらの活
性化するT細胞全体やサイトカイン、炎症性メディエー
ターを広範囲にまた非特異的に抑制することによる治療
薬の開発、適用が広く行われてきた。
【0003】一方、特異的免疫療法が究極の治療法とし
て着目されている。すなわち、末梢に存在するT細胞が
認識するペプチドリガンドを同定することが出来れば、
自己免疫疾患の発症原因となっているT細胞が認識する
抗原のエピトープを探しだし、そのT細胞を標的にした
特異的な免疫療法の開発に道を開く事が出来る。また、
悪性腫瘍免疫においてはその腫瘍細胞を特異的に攻撃す
るT細胞を活性化する特異免疫療法の開発が可能になる
と考えられる。しかしながら、患者に特異的な抗原、特
にT細胞によって認識される抗原のアミノ酸配列をいか
にして同定するかが大きな課題となっていた。
【0004】T細胞の認識するペプチドリガンドの同定
方法の開発については、多くの努力が払われてきた。従
来報告されているT細胞クローンの認識エピトープを同
定する場合には、確立の過程で予想される特定の抗原を
予め添加しておき、その天然抗原に対して応答するT細
胞クローンのみを増殖させる手法が取られてきた。しか
しながら、この方法では特定の予想した抗原を認識する
T細胞クローンのみしか増殖できず、またその抗原を認
識するT細胞が含まれない場合は、増殖するT細胞が全
く得られないことになる。
【0005】さらに、クローン化されたT細胞の認識す
るペプチドリガンドを同定する方法として、ペプチドラ
イブラリーを用いた方法が、Y. Tanaka, H. Ohyama, M.
Ogawa,Y. Nishimura 「コンビナトリアルペプチドラ
イブラリーおよびマススペクトルを用いた自己K-ras反
応性CD4+T細胞クローンに対するペプチドスーパーアゴ
ニストの同定」J. Immunol., 162: 7155-7161(1999)
やB. Hemmer, B. T. Fleckenstein, M. Vergelli, G. J
ung, H. McFarlandら「ヒト自己反応性クラスII拘束性
T細胞クローンの高効率細菌性及び自己リガンドの同
定」J. Exp. Med.,185: 1651-1659(1997)等により報
告されている。
【0006】しかしながら、特異性が不明な末梢のT細
胞については、まずクローンとして確立する事自体が困
難であり、評価するに充分な量の細胞を得られるように
増殖させることが困難であった。その解決策としてIL
−2存在下に、固相化抗CD3抗体でT細胞を刺激する
試みも行われてきたが、長期間維持するのが困難であっ
た。これは、その抗原提示細胞−ペプチド−T細胞相互
作用を介した生理的な抗原提示細胞の応答の欠落による
ものと推定されている。
【0007】以上のように特異性が不明な末梢のT細胞
を増殖、クローン化し、更にそのT細胞の認識エピトー
プを効率的に解析する方法は未だ考案されていない。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような状況を鑑み、
鋭意研究を重ねた結果、本発明者らは、末梢血由来のメ
モリーT細胞を、インターロイキン存在下、コンビナト
リアルランダムペプチドライブラリー(Xnペプチド)
を用いて刺激、増殖させ、T細胞クローンを分離する行
程、さらに分離されたT細胞クローンの認識エピトープ
をペプチドライブラリーによるコンビナトリアルアッセ
イにより、活性化能を有するペプチドを同定する行程か
らなるT細胞エピトープの解析方法を見出し、本発明を
完成するに至った。本発明に従い同定されるペプチド配
列をもとにタンパク質の配列情報データベース等を用い
て、分離したT細胞の認識する関連する天然ペプチドリ
ガンドを同定することが可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の主な構成要件は、末梢血
または組織由来の特異性不明のT細胞を、コンビナトリ
アルランダムペプチドライブラリー(Xnペプチドライ
ブラリー)、インターロイキン及び前記T細胞と同一個
体由来のDNA合成を停止させた主要組織適合遺伝子複
合体(MHC)クラスII抗原発現細胞、さらに選択的に
アゴニスト活性を有する抗CD29抗体の存在下、共培
養することからなる特異性不明のT細胞クローンの増殖
方法、及び当該方法に従い増殖された特異性不明のT細
胞クローンについて、コンビナトリアルペプチドライブ
ラリーに対する反応性を調べることを特徴とする特異性
不明のT細胞クローンの認識エピトープまたは当該T細
胞により認識されるペプチドリガンドの同定方法であ
る。
【0010】まず、T細胞クローンの増殖方法において
使用されるT細胞は、特異性が明らかでないT細胞であ
れば特に限定されるものではない。そのようなT細胞
は、末梢血、臓器、リンパ節などより得ることができ
る。
【0011】Xnペプチドライブラリーは、システイン
を除く19種の天然アミノ酸が任意にn個(n=9,1
1,13,15,17,19)繋がったペプチドライブ
ラリーで、主にコンビナトリアルなペプチド合成法で合
成できるが、19種の天然アミノ酸が任意に含まれる物
であれば、その合成手法は特に制限されない。また、X
nペプチドは大腸菌やファージ、酵母を用いて生物的に
発現させたペプチドライブラリーを精製して用いた場合
も、ランダムな配列を有するライブラリーであれば同様
に使用可能である。使用されるXnペプチドライブラリ
ーは、X17及びX19において高いT細胞増殖活性が認め
られ、特にX19が顕著な増殖活性を示した。Xnペプチ
ドの好適な濃度としては1〜1000μMであり、さら
に62〜250μMが好適な条件である。
【0012】次に添加されるインターロイキンとして
は、インターロイキン−4(IL−4)、インターロイ
キン−7(IL−7)、インターロイキン−9(IL−
9)、インターロイキン(IL−15)が組み合わて使
用される。また、インターロイキン−2(以下、IL−
2)を単独で使用しても効果が認められる。さらに、上
記インターロイキンを組み合わせて使用することも可能
である。
【0013】また、前記MHCクラスII抗原発現細胞と
しては、末梢血単核細胞(PBMC)、MHCクラスII
抗原を発現するように遺伝子組換えが行われた形質転換
細胞または不死化B細胞などが選択使用され、これらは
いずれもT細胞と同一個体由来のものが使用される。さ
らに、これらの細胞は、マイトマイシンC等の細胞分裂
阻害剤や放射線照射で処理することにより、DNA合成
を停止させたものが培養液中に添加される。
【0014】さらに、培養液中にアゴニスト活性を有す
る抗CD29抗体を添加することにより、T細胞のクロ
ーナルな増殖の効率が高まり、かつX19反応性のT細胞
を増殖できることが確認できた。使用される抗CD29
抗体は、定法に従い得られるもので、アゴニスト活性を
有するものであれば特に限定されるものではない。
【0015】上記の増殖方法により特異性不明のT細胞
クローンを大量に増殖することが可能となる。本方法を
用いた場合、CD4陽性T細胞(以下、CD4T細胞と
称することもある)を特異的に増殖できることが明らか
となった。また、増殖応答しているCD4T細胞の種類
を評価した結果、メモリーT細胞が増殖応答しているこ
とが明らかとなった。
【0016】次に上記の増殖方法により増殖された特異
性不明のT細胞クローンについて、当該T細胞クローン
の認識するエピトープまたは当該T細胞により認識され
るペプチドリガンドの同定方法が確立された。すなわ
ち、得られたT細胞クローンを、IL−2及び前記T細
胞と同一個体由来のDNA合成を停止させたMHCクラ
スII抗原発現細胞の存在下、Xnペプチドライブラリー
を用いたポジショナルスキャニングを行い、任意のアミ
ノ酸(システインを除く19種の天然アミノ酸)をとり
うるXnペプチド内の各ポジションにおいて増殖活性化
能を示すアミノ酸を評価することにより、活性化能を有
するペプチド配列を特定することが可能となった。
【0017】Xnペプチドのn数は対象となるT細胞に
より適宜選択されるものであり、特に限定はされない
が、本発明ではX9をベースにしたKGX1
GK(配列表配列番号1)とK
GX1 GKGKK
(配列表配列番号2)(Xはシステインを除く19種の
天然アミノ酸;Kはリジン;Gはグリシン)を用いた。
【0018】上記に従い特定されたペプチド配列が、T
細胞クローンにより認識されるペプチドリガンドであ
る。当該ペプチドリガンドが何に基づくものかをパター
ンマッチサーチを用いた検索により見出すことができ
る。この結果、特異性不明のT細胞クローンが認識する
ペプチドリガンドの同定が可能となる。
【0019】
【実施例】《実施例1:ペプチドライブラリーの合成》
96ウェルペプチド合成機モデルSRM96A(島津製作所)
を用いて、Fmocペプチド合成法を用いて合成した。ラン
ダムペプチドライブラリーの場合、システインを除く1
9種のFmoc-Lアミノ酸の等モル混合物を1つの結合位置
に対して2回の結合反応を行った。アミノ酸の結合反応
の終了したコンビナトリアルランダムペプチドライブラ
リーは2−メチルインドールで樹脂から切り出し、氷温
に冷却した無水エチルエーテルで沈殿後、洗浄を5回お
こなった。ペプチドの沈殿を窒素ガス雰囲気下で乾燥
後、トリフルオロ酢酸に溶解し、エチルエーテル沈殿
後、再度乾燥させた。調製したペプチドは0.01N塩
酸を含む50%アセトニトリルに溶解後、凍結乾燥させ
た。乾燥後、秤量したペプチドは無水ジメチルスルホキ
シドに50mMになるように(アミノ酸の平均分子量を
110と仮定して)溶解し、−80℃に保存した。培養
に使用するときには、ペプチド溶液を培養メディウムで
1mMになるように希釈し、遠心して沈殿物を除去後、
0.45μmのフィルターで滅菌濾過して、試験に供し
た。
【0020】《実施例2:ペプチドライブラリーの解
析》合成したX19コンビナトリアルランダムペプチドラ
イブラリーの凍結乾燥品を100μLの蒸留水に溶解
後、遠心して沈殿物を除去した。塩酸加水分解反応21
時間後のサンプルを20μL用いて、反応試薬20μ
L、バッファー60μLと反応後、その20μLをHP
LCでアミノ酸組成分析を行った。
【0021】アスパラギン酸+アスパラギンは10.7
pmol、セリンは43.0pmol、グルタミン酸+グルタ
ミンは58.8pmol、グリシンは68.5pmol、ヒス
チジンは22.1pmol、アルギニンは5.9pmol、ス
レオニンは34.0pmol、アラニンは63.5pmol、
プロリンは13.5pmol、チロシンは38.5pmol、
バリンは84.2pmol、メチオニンは31.1pmol、
リジンは45.9pmol、イソロイシンは8.9pmol、
ロイシンは66.1pmol、フェニルアラニンは3.8
pmol含有されていると解析された。この方法で分析で
きないトリプトファンを除く、18種のアミノ酸が全て
ほぼ同等に含まれていることが確認できた。
【0022】また、合成したX19コンビナトリアルラン
ダムペプチドライブラリーのN末端から3番目までのア
ミノ酸をプロテインシークエンサーModel492(アプライ
ドバイオシステムズ社)でエドマン分解法により解析し
た結果、N末端から3番目までの各位置には19種全て
のアミノ酸が含まれていることが確認できた。
【0023】《実施例3:マイトマイシンCによる末梢
血単核細胞の処理》5〜10×106個/mlの末梢血
単核細胞(PBMC)を20μg/mlのマイトマイシ
ンCを含んだ培養液(RPMI1640培地に2mM L-グルタ
ミン、100U/mlのペニシリン、100μg/ml
のストレプトマイシン、10%の加熱不活化自己血漿を
含む)中で撹拌しながら、2時間培養した。RPMI1640培
地で2回洗浄後、培養液中で更に3〜5時間培養した。
細胞を回収後、RPMI1640培地で2回洗浄し、以後の試験
に用いた。
【0024】《実施例4:ペプチドの長さによるT細胞
の増殖刺激活性の違いについて》アミノ酸の長さによる
効果を検討する目的で、9,11,13,15,17,19
個の長さを有するランダムなアミノ酸配列からなるペプ
チドXn(nはアミノ酸の個数を表す)を作製した。こ
れらのペプチドの16、62、250μM存在下と、対
照として無関係なペプチド(VPIQRAVYQNVVVNN)と細胞
活性化のための陽性対照PMA(Pholborl Myristic A
cetate:1ng/ml)とionomycin(0.3mM)、培地のみ
を設定した。
【0025】1.5×105/ウェルの健常人由来PB
MCをIL−2存在下、或いは非存在下、これらのペプ
チドの16、62、250μM存在下、もしくは無関係
なペプチド(VPIQRAVYQNVVVNN)或いは細胞活性化のた
めの陽性対照PMAとionomycin存在下、その増殖応答
を調べた。
【0026】IL−2添加群では、培養4日目にIL−
2を添加し、また全ての群には培養6日目に3Hチミジ
ンを添加して、増殖応答について調べた。図1Aに示す
ようにX17とX19が高濃度で弱い増殖応答を示した他は
顕著な増殖応答は示さなかった。しかしながら、IL−
2を添加した場合、X19のように長いペプチドは濃度依
存的に強い増殖応答を示した(図1B)。
【0027】また、増殖応答を示したT細胞のサブポピ
ュレーションはCD4T細胞であった(図2)。これら
の増殖応答は、ヒトMHCクラスIIに対するモノクロー
ナル抗体(抗HLA−DR抗体、抗HLA−DQ抗体、
抗HLA−DP抗体)を添加することで濃度依存的に抑
制され、特に抗HLA−DR抗体の効果が強いことが明
らかになった。更に、これらのモノクローナル抗体を混
合して使用することにより、その効果は飽和した。また
この効果はMHCクラスIに対する抗体では認められな
かった。
【0028】《実施例5:ヒトT細胞クローンの増殖応
答評価》ヒトCD4T細胞クローンとして、OT1.1(DP5
拘束性にp53p153-165ペプチドを認識)、T31.1(DP5拘
束性にTEL/AML-1ペプチドを認識)、DT13.2(DQ6拘束性
にDer f Ip18-31ペプチドを認識)、SK2.11(DQ6拘束性
にAchRp75-87ペプチドを認識)、29.28.1(DR8拘束性に
Rasp3-20ペプチドを認識)、29.15.2(DR51拘束性にRas
p3-20ペプチドを認識)、MK20.2(DR53拘束性にGADp111
-131ペプチドを認識)、HY6.22(DR4拘束性にDer f Ip8
2-94ペプチドを認識)、YT15.1(DR15拘束性にBCGap84-
100ペプチドを認識)、SF36.16(DR4拘束性にBCGap84-1
00ペプチドを認識)、BC20.7(DR14拘束性にBCGap84-10
0ペプチドを認識)、BC33.5(DR14拘束性にBCGap84-100
ペプチドを認識)、BC42.1(DR14拘束性にBCGap84-100
ペプチドを認識)を用いた。
【0029】ヒトT細胞クローンを50U/mlのヒト組
換えIL−2とそのT細胞が認識する本来のペプチドを
加えた放射線処理した対応する自己PBMCで弱く刺激
した。T細胞クローンのX19ペプチドによる増殖は、2
×104個/ウエルの被験T細胞を20U/mlのヒト組
換えIL−2とマイトマイシンC処理した1×105
/ウエルの自己PBMCを含む培養液(RPMI1640培地に
2mM L-グルタミン、100U/mlのペニシリン、1
00μg/mlのストレプトマイシン、10%の加熱不活
化自己血漿を含む)中で、250μMのX19存在下もし
くは非存在下、96ウエル平底培養プレートを用いて評
価した。72時間の増殖応答試験の内、最後の16時間
は1μCi/ウエルの3Hチミジンを添加した。
【0030】表1に示すように、OT1.1とT31.1の様にH
LA拘束性が同じで特異性が異なるT細胞クローン間で
も、X19存在下で明らかな増殖応答を示した。また、2
9.28.1と29.15.2、YT15.1とSF36.16とBC20.7の様に同じ
ペプチドを認識するが異なるHLA拘束性を有するT細
胞クローン間でもX19存在下で明らかな増殖応答が認め
られた。更に、BC20.7、BC33.5、BC42.1の様に同一のペ
プチドを認識し、またHLA拘束性も同一であるが用い
るVβ鎖が異なるT細胞クローン間でもX19存在下で明
らかな増殖応答が認められた。
【0031】
【表1】
【0032】《実施例6:ヒト末梢血T細胞集団の調
製》末梢血T細胞集団の調製はStemsep Kits(ステムセ
ル テクノロジー社)を用いた。対応する健常成人より
Ficoll-Paqueを用いてPBMCを用事調製し、CD8、
CD14、CD16、CD19、CD56とグリコフォ
リンAに対する抗体結合−磁性粒子の混合物と共に培養
した。磁性カラムを用いて抗体結合細胞を取り除き、C
D4陽性T(CD4T)細胞を調製した。分離した細胞
の95%以上がCD4T細胞であることが確認できた。
【0033】メモリーT細胞の調製には抗CD45RA
抗体を、ナイーブT細胞の調製には抗CD45RO抗体
を上記の抗体混合物に加えて使用することにより調製し
た。
【0034】《実施例7:CD4T細胞の効率的な増殖
条件の検討》3×104/ウエルのマイトマイシンC処
理PBMCを播いて置いたテラサキプレートのウエル
に、PBMCから分離したCD4T細胞を1個/ウエル
になるように加えた。培養液中には、X19(250μ
M)、IL−2(50U/ml)、IL−4(10U/m
l)、IL−7(50U/ml)、IL−9(50U/m
l)、IL−15(1ng/ml)、抗CD29抗体MAR
4(2.5μg/ml)を種々の組み合わせで添加した。これ
らの細胞の培養開始後7日後に、細胞増殖を顕微鏡観察
により評価した。増殖が認められたウエルは、更にマイ
トマイシンC処理PBMCを播いて置いた96ウエルプ
レートにX19及びIL−2存在下、7日間培養し、増殖
試験を行った。stimulation index (cpm with IL-2 +
X19/cpm with IL-2 only)が2.0以上を示したウエ
ルを「X19反応性」と評価した。これらの実験の結果を
表2にまとめる。
【0035】実験1では、各インターロイキンの組み合
わせ添加による増殖効果を比較検討し、X19と共にIL
−4、IL−7、IL−9、IL−15を添加すること
によりCD4T細胞の増殖効率並びにX19との反応性が
高くなることが明らかになった。
【0036】更に実験2で、この組み合わせに、アゴニ
スティックな活性を有する抗CD29抗体を添加する
と、CD4T細胞のクローナルな増殖の効率は高まり、
しかもX19反応性のCD4T細胞を増殖できることが確
認できた。
【0037】実験3では増殖応答しているCD4T細胞
の種類を評価した。その結果、メモリーT細胞がこれら
の刺激で増殖応答していることが明らかに出来た。
【0038】
【表2】
【0039】《実施例8:クローン化されたT細胞のペ
プチドリガンドの同定法》実施例7でPBMCから直接
得られたクローン化されたT細胞クローンのペプチドリ
ガンドを同定するために、X9をベースにしたKGX1
GK(配列表配列番
号1)、またはKGX1
GKGKK(配列表配列番号2)の二つのコンビナ
トリアルペプチドライブラリーを用いて、増殖刺激活性
を調べた(Xはシステインを除く19種の天然アミノ
酸;Kはリジン;Gはグリシン)。使用されたペプチド
の濃度は250μMで、IL−2及びマイトマイシンC
処理PBMC存在下で評価を行った。
【0040】それぞれのT細胞クローンは上記2種のX
9をベースにしたコンビナトリアルペプチドに対してI
L−2依存的に増殖した。充分な増殖性を示した19.6.4
7T細胞を用いて得られた反応パターンを図3及び4に
示す。
【0041】図3に示すように、KGX1
GKの場合、2位のチロシン(T
yr)、フェニルアラニン(Phe)、メチオニン(M
et)が、3位でのチロシン(Tyr)、フェニルアラ
ニン(Phe)、プロリン(Pro)、4位でのアスパ
ラギン(Asn)、グルタミン(Gln)、アスパラギ
ン酸(Asp)、グルタミン酸(Glu)、5位および
6位でのグリシン(Gly)、セリン(Ser)、アラ
ニン(Ala)、スレオニン(Thr)、7位でのプロ
リン(Pro)、8位でのチロシン(Tyr)、フェニ
ルアラニン(Phe)、9位でのロイシン(Leu)、
イソロイシン(Ile)、バリン(Val)が効率よく
増殖応答を誘導した。
【0042】また、図4に示すように、KGX1
GKGKKの場合も同じ様
な結果が得られたが、8位ではフェニルアラニン(Ph
e)、チロシン(Tyr)、メチオニン(Met)が増
殖応答を誘導したが、9位ではグリシン(Gly)、セ
リン(Ser)、アラニン(Ala)、スレオニン(T
hr)、プロリン(Pro)が増殖応答を刺激した。
【0043】これらの結果から、 X:Tyr,Phe,Met X:Tyr,Phe,Pro X:Asn,Gln,Asp,Glu X:Gly,Ser,Ala,Thr X:Gly,Ser,Ala,Thr X:Pro X:Tyr,Phe,Met X:Leu,Ile,Val,Pro,Gly,Se
r,Ala,Thr の組み合わせの中から選ばれるペプチドがこのT細胞ク
ローンにより認識されるペプチドリガンドであると考え
られた。
【0044】これらの結果を基に、パターンマッチサー
チによりSWISS-PLOTとTrMBLを用いて検索した。8残基
のうち7残基マッチでピックアップした結果、表3に示
す3種の非自己配列が得られた。
【0045】
【表3】
【0046】19.6.47T細胞の供与者はスギ花粉症患者
であり、また、19.6.47の樹立はスギ花粉飛散後期に行
われたため、表3に示したいくつかの非自己ペプチドの
うち、Cry j I断片(p324-331)に反応する可能性が高
いと考え、この部分を含む合成ペプチド(Cry j Ip301-
321)とCry j I 精製蛋白に対する19.6.47の反応性を観
察した。
【0047】T細胞クローン(19.6.47)を、放射線照
射された(45Gy)PBMCと精製Cryj I蛋白(50,5.
0,0.5mg/ml)、Cry j I p301-321(250mM,25m
M,2.5mM)、もしくは無関係のペプチドと共に培養
された。
【0048】図5に示すように19.6.47T細胞はCryj130
1-321(DVFYNGAYFVSSGKYEGGNIF)と反応するだけでな
く、精製Cry j Iとも濃度依存性に増殖反応を示した。
従って、19.6.47T細胞は生体内では天然リガンドとし
てスギ花粉の302−310位のペプチドを認識してい
ると考えられた。
【0049】このようにして、X19ペプチド用いて末梢
のCD4メモリーT細胞のクローンの拡大を誘導し、更
にその認識エピトープをコンビナトリアルペプチドライ
ブラリーを使用することにより末梢のCD4メモリーT
細胞のクローンの拡大を誘導し、そのリガンドも同定す
ることが出来た。
【0050】
【発明の効果】本発明は、これまで同定できなかった末
梢血や組織由来の特異性不明のT細胞の抗原ペプチドの
配列を決定することが可能とするものである。詳細に
は、得られた抗原特異性不明のメモリーT細胞を増殖さ
せ、そのペプチドリガンドを同定することにより、自己
免疫疾患に関与したT細胞の認識エピトープや抗腫瘍活
性を有するCD4T細胞によって認識されるペプチドリ
ガンドの同定を可能にする。同定されたペプチドリガン
ドにより、T細胞が認識する天然リガンドを同定もしく
は類推できるようになる。その結果、自己免疫疾患の特
異免疫療法や悪性腫瘍の腫瘍免疫療法に新たな道が開か
れうる。さらに、本発明の方法は感染症に対する感染防
御ペプチドの同定にも有効な手段となりうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 Xnペプチドを用いたT細胞の増殖効果を示
す図。A:IL−2非存在下、B:IL−2存在下。X
nペプチドの濃度:黒棒(250μM)、斜線棒(62
μM)、白抜き棒(16μM)。
【図2】 X19ペプチドを用いたCD4T細胞及びCD
8T細胞の増殖効果及び抗MHC抗体のT細胞増殖に及
ぼす影響を示す図。DR:抗HLA−DR抗体,DQ:
抗HLA−DQ抗体,DP:抗HLA−DP抗体、clas
s II:抗HLA−DR抗体、抗HLA−DQ抗体及び抗
HLA−DP抗体の混合物,class I:抗ヒトMHCク
ラスI抗体,control:コントロールマウスIgG抗体。
Xnペプチドの濃度:黒棒(30μg/ml)、斜線棒
(10μg/ml)。全てのデータは3重測定の平均値
標準偏差である。
【図3】 末梢血単核細胞から分離したT細胞クローン
の認識リガンドをコンビナトリアルペプチドライブラリ
ー(KGX1GK)
を用いたポジショナルスキャンニングによる解析結果を
示す図。
【図4】 末梢血単核細胞から分離したT細胞クローン
の認識リガンドをコンビナトリアルペプチドライブラリ
ー(KGX1GKG
KK)を用いたポジショナルスキャンニングによる解析
結果を示す図。
【図5】 分離したT細胞クローン(19.6.47)が認識
すると推定されたスギ花粉及び対応ペプチドに対する増
殖応答を示す図。精製Cry j I蛋白(黒棒:50μg/m
l,斜線棒:5.0μg/ml,白抜き棒:0.5μg/ml)、Cry
j I p301-321(黒棒:250μM,斜線棒:25μM,白
抜き棒:2.5μM)、irrelevant:無関係のペプチド(V
PIQRAVYQNVVVNN)。
【配列表】 SEQUENCE LISTING <110> The Chemo-Sero-Therapeutic Research Institute <120> Example of a Sequence Listing <130> JP397 <160> 2 <210> 1 <211> 13 <212> PRT <213> Artificial Sequence <220> <222> (3)...(11) <223> Each Xaa having 19 amino acid residues except cysteine. <400> 1 Lys Gly Xa1 Xa2 Xa3 Xa4 Xa5 Xa6 Xa7 Xa8 Xa9 Gly Lys 1 5 10 <210> 2 <211> 16 <212> PRT <213> Artificial Sequence <220> <222> (3)...(11) <223> Each Xaa having 19 amino acid residues except cysteine. <400> 2 Lys Gly Xa1 Xa2 Xa3 Xa4 Xa5 Xa6 Xa7 Xa8 Xa9 Gly Lys Gly Lys Lys 1 5 10 15
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) //(C12N 5/02 (C12Q 1/02 C12R 1:91) C12R 1:91) (C12Q 1/02 C12N 5/00 B C12R 1:91) 15/00 ZNAA Fターム(参考) 4B024 AA11 BA31 DA02 GA11 GA23 HA15 4B063 QA01 QA18 QQ08 QQ20 QQ79 QR48 QR72 QR77 QR80 QS24 4B065 AA93X AA93Y AB01 AC14 BA01 BA18 BA23 BB19 BB23 BB34 CA24 CA46 4H045 AA10 AA30 BA16 BA17 EA50 FA34

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特異性不明のT細胞を、システインを除
    く19種の天然アミノ酸からなるペプチドのコンビナト
    リアルランダムペプチドライブラリー(Xnペプチドラ
    イブラリー(nはアミノ酸の個数))、インターロイキ
    ン、前記T細胞と同一個体由来のDNA合成を停止させ
    た主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスII抗原発
    現細胞と共に培養することを特徴とする特異性不明のT
    細胞のクローン化法。
  2. 【請求項2】 当該Xnペプチドライブラリーが、X17
    またはX19である請求項1記載のクローン化法。
  3. 【請求項3】 当該Xnペプチドライブラリーが、X19
    である請求項1記載のクローン化法。
  4. 【請求項4】 当該Xnペプチドライブラリーの濃度
    が、1〜1000μMである請求項1から3のいずれか
    に記載のクローン化法。
  5. 【請求項5】 当該Xnペプチドライブラリーの濃度
    が、62〜250μMである請求項4記載のクローン化
    法。
  6. 【請求項6】 当該インターロイキンが、インターロイ
    キン−4(IL−4)、インターロイキン−7(IL−
    7)、インターロイキン−9(IL−9)及びインター
    ロイキン−15(IL−15)を組み合わせて添加する
    請求項1に記載のクローン化法。
  7. 【請求項7】 当該インターロイキンが、インターロイ
    キン−2(IL−2)である請求項1記載のクローン化
    法。
  8. 【請求項8】 当該インターロイキンが、IL−2、I
    L−4、IL−7、IL−9及びIL−15を組み合わ
    せて添加する請求項1に記載のクローン化法。
  9. 【請求項9】 当該MHCクラスII抗原発現細胞が、末
    梢血単核細胞、MHCクラスII抗原を発現するように遺
    伝子組換えが行われた形質転換細胞または不死化B細胞
    から選択される請求項1に記載のクローン化法。
  10. 【請求項10】 選択的にアゴニスト活性を有する抗C
    D29抗体を添加する請求項1に記載のクローン化法。
  11. 【請求項11】 請求項1から10に記載のクローン化
    法により得られる特異性不明のT細胞クローンを、イン
    ターロイキン及び前記T細胞と同一個体由来のDNA合
    成を停止させたMHCクラスII抗原発現細胞の存在下、
    Xnペプチドライブラリーを用いて増殖刺激活性を調
    べ、増殖応答が見られたペプチドを基に、パターンマッ
    チサーチにより、当該T細胞クローンが認識するペプチ
    ドリガンドを同定する方法。
  12. 【請求項12】 当該Xnペプチドライブラリーが、X
    9をベースとしたKGX1
    GK(配列表配列番号1)またはKGX1
    GKGKK(配列表配列番
    号2)(Xはシステインを除く19種の天然アミノ酸;
    Kはリジン;Gはグリシン)である請求項11に記載の
    同定方法。
  13. 【請求項13】 当該インターロイキンがIL−2であ
    る請求項11に記載の同定方法。
  14. 【請求項14】 当該MHCクラスII抗原発現細胞が、
    末梢血単核細胞、MHCクラスII抗原を発現するように
    遺伝子組換えが行われた形質転換細胞または不死化B細
    胞から選択される請求項11に記載の同定方法。
JP2001079621A 2001-03-21 2001-03-21 特異性不明のt細胞のクローン化法及びその認識ペプチドリガンドの同定方法 Expired - Fee Related JP4812951B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001079621A JP4812951B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 特異性不明のt細胞のクローン化法及びその認識ペプチドリガンドの同定方法
CA2357484A CA2357484C (en) 2001-03-21 2001-09-19 Clonal expansion of t cells of unknown specificity and identification of ligand recognized by the clonally expanded t cells
US09/962,445 US7132243B2 (en) 2001-03-21 2001-09-26 Clonal expansion of T cells of unknown specificity and identification of ligand recognized by the clonally expanded T cells

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001079621A JP4812951B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 特異性不明のt細胞のクローン化法及びその認識ペプチドリガンドの同定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002272455A true JP2002272455A (ja) 2002-09-24
JP4812951B2 JP4812951B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=18936031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001079621A Expired - Fee Related JP4812951B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 特異性不明のt細胞のクローン化法及びその認識ペプチドリガンドの同定方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7132243B2 (ja)
JP (1) JP4812951B2 (ja)
CA (1) CA2357484C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013535209A (ja) * 2010-08-06 2013-09-12 ルードヴィヒ−マクシミリアン−ウニヴェルズィテート ミュンヘン T細胞の標的抗原の同定

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5697447B2 (ja) * 2007-08-15 2015-04-08 サーカッシア リミテッド アレルゲンに対する脱感作のためのペプチド
ES2552678T3 (es) 2008-06-30 2015-12-01 Universitätsklinikum Heidelberg Células sanguíneas inmunosupresoras y métodos de producir las mismas
US20100147866A1 (en) * 2008-12-15 2010-06-17 Weir Spm, Inc. Ball Injector
WO2017218533A1 (en) 2016-06-13 2017-12-21 Torque Therapeutics, Inc. Methods and compositions for promoting immune cell function
CA3074826A1 (en) 2017-09-05 2019-03-14 Torque Therapeutics, Inc. Therapeutic protein compositions and methods of making and using the same

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010058141, 日本免疫学会総会・学術集会記録, 20000926, 第30巻, p. 317, 3−F−343−P/O *
JPN6010058142, 月刊組織培養工学 12月臨時増刊号, 20011230, 第27巻第14号通巻349号, p. 29(561)−33(565) *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013535209A (ja) * 2010-08-06 2013-09-12 ルードヴィヒ−マクシミリアン−ウニヴェルズィテート ミュンヘン T細胞の標的抗原の同定

Also Published As

Publication number Publication date
US7132243B2 (en) 2006-11-07
CA2357484C (en) 2011-12-13
US20020192705A1 (en) 2002-12-19
JP4812951B2 (ja) 2011-11-09
CA2357484A1 (en) 2002-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Padovan et al. Penicilloyl peptides are recognized as T cell antigenic determinants in penicillin allergy
Dudley et al. Antitumor immunization with a minimal peptide epitope (G9–209–2M) leads to a functionally heterogeneous CTL response
JP3445917B2 (ja) 抗原特異的活性化t細胞
CN102947325B (zh) Cdca5肽及包含它们的疫苗
MX2012006199A (es) Agentes para tratamiento de enfermedad.
US10172925B2 (en) Uses of partial peptides of survivin and variations thereof
CN114853880B (zh) Wt1抗原特异性t细胞受体及其抗肿瘤用途
RU2612905C2 (ru) Пептиды mphosph1 и вакцины, включающие их
CA2301499A1 (en) T-cell membrane protein (tirc7), peptides and antibodies derived therefrom and uses thereof
JP2002272455A (ja) 特異性不明のt細胞のクローン化法及びその認識ペプチドリガンドの同定方法
CN104066746A (zh) Topk肽及包含它们的疫苗
CN104619833A (zh) Ube2t肽及包含它们的疫苗
CN103339253B (zh) Tomm34肽及包含它们的疫苗
JP4218987B2 (ja) ペプチド免疫療法治療剤
US20180355015A1 (en) Methods and materials for generating t cells
CN103189510B (zh) Ttll4肽及包含它们的疫苗
KR101872284B1 (ko) Hjurp 펩티드 및 이를 포함한 백신
CN102770441A (zh) Tmem22肽及包含它们的疫苗
CN103270156B (zh) Wdhd1肽及包含它们的疫苗
CN103282494B (zh) C18orf54肽及包含它们的疫苗
McDevitt The role of MHC class II molecules in the pathogenesis and prevention of type I diabetes
CN102939379A (zh) Ect2肽及包含它们的疫苗
CN102307891A (zh) Wdrpuh表位肽及包含它的疫苗
KR0167016B1 (ko) 항원 특이적인 활성화된 t 림프구, 이것의 검출 및 사용방법
TW201443078A (zh) C12orf48胜肽及含此胜肽之疫苗

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110620

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees