JP2002272201A - 培土装置 - Google Patents

培土装置

Info

Publication number
JP2002272201A
JP2002272201A JP2001076439A JP2001076439A JP2002272201A JP 2002272201 A JP2002272201 A JP 2002272201A JP 2001076439 A JP2001076439 A JP 2001076439A JP 2001076439 A JP2001076439 A JP 2001076439A JP 2002272201 A JP2002272201 A JP 2002272201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridging
state
heaped
right sides
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001076439A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Nagai
訓 長井
Tatsuzo Murakami
達三 村上
Yukihiro Tsurumi
幸広 鶴見
Yuichi Takatsuka
裕一 高塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2001076439A priority Critical patent/JP2002272201A/ja
Publication of JP2002272201A publication Critical patent/JP2002272201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】左・右片培土器により片培土作業と左右両培土
作業をする。 【解決手段】ロータリ耕耘装置3の後部左右両側に、培
土板17a,17aを内盛り状態となるようにして左・
右片培土器17,17を取り付けることにより、耕耘跡
地の左右両側部に内盛り状態で培土しながら幅広の畦を
形成することができ、また、ロータリ耕耘装置3の後部
中央に、左・右片培土器17,17を振り替えて且つ培
土板17a,17aを外盛り状態で接近させ取り付ける
ことにより、耕耘跡地の中央部に左右両側に外盛り状態
で培土しながら畦を形成することができる。しかして、
左・右片培土器17,17を利用して、左右両側に外盛
り状態で培土することができて、コストの低減を図るこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ロータリ耕耘装
置の培土装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来装置にあっては、ロータリ耕耘装置の
耕耘跡地に幅広の畦を形成する場合には、ロータリ耕耘
装置の左右両側部に、培土板を内盛り状態として左・右
片培土器を装着し、左右両側から内盛り状態で培土しな
がら畦を形成していた。
【0003】また、ロータリ耕耘装置の耕耘跡地中央部
に外盛り状態で培土し畦を形成する場合には、ロータリ
耕耘装置の後部中央に両培土器を装着し、左右の培土板
により内側から左右両側に向けて外盛り状態で培土しな
がら畦を形成していた。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】従来装置にあって
は、畦の形成方法の相違に基づき、左・右片培土器と両
培土器とを使い分けて畦成形作業をするので、培土器を
2種類を用意しなければならず、コスト高となるという
問題点があった。
【0005】そこで、この発明は、左・右片培土器の取
付方法を工夫することにより、左右両側にも培土もでき
るようにし、このような問題点を解決しようとするもの
である。
【0006】
【問題を解決するための手段】このような技術的課題を
解決するために、この発明は次のように構成した。即
ち、ロータリ耕耘装置3の後部にリヤーヒッチ14を装
着し、該リヤーヒッチ14における後部左右両側に左・
右片培土器17,17の培土板17a,17aを内盛り
状態で取り付けたり、あるいは、リヤーヒッチ14にお
ける後部中央に前記左・右片培土器17,17を左右振
り替えて且つ培土板17a,17aを外盛り状態として
接近させ取り付けたことを特徴とする。
【0007】
【発明の作用及び効果】この発明は、ロータリ耕耘装置
3の後部両側に培土板17a,17aを内盛り状態とな
るようにして左・右片培土器17,17を取り付けるこ
とにより、耕耘跡地の左右両側部に内盛り状態で培土し
ながら幅広の畦を形成することができる。
【0008】また、ロータリ耕耘装置3の後部中央に左
・右片培土器17,17を振り替えて且つ培土板17
a,17aを外盛り状態として接近させ取り付けること
により、耕耘跡地の中央部に左右両側に外盛り状態で培
土しながら畦を形成することができる。
【0009】従って、左・右片培土器17,17を利用
して、左右両側に外盛り状態により培土しながら畦立て
作業をすることができて、コストの低減を図ることがで
きる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例の形態につ
いて説明する。先ず、図1〜図3について説明する。農
用トラクタ1の機体後部の後ヒッチ2には、ロータリ耕
耘装置3を昇降可能に連結し、リフトアーム4,4,リ
フトロッド5,5によりロータリ耕耘装置3を昇降する
構成である。
【0011】このロータリ耕耘装置3は、例えば、セン
タードライブ型で次のように構成されている。即ち、ト
ラクタ1の動力取出軸から動力の伝達される伝動ボック
ス6、伝動ボックス6から左右に延出している耕耘フレ
ーム7、伝動ボックス6から下方に延出している耕耘伝
動ケース8、耕耘伝動ケース8に内装している耕耘伝動
装置、耕耘伝動ケース8の下端部に軸架されている左・
右耕耘軸9,9、左・右耕耘軸9,9に取り付けられて
いる耕耘爪10,10,…、耕耘爪10,10,…の上
部外周を被覆する耕耘カバー11、耕耘カバー11の後
端部に上下回動自在に取り付けられている耕耘リヤーカ
バー12、伝動ボックス6に上方に突出するように設け
られているトップマスト13、伝動ボックス6から後方
に延出し上下回動自在に軸支されているリヤーヒッチ1
4、リヤーヒッチ14を上下調節する上下調節装置16
等により構成されている。
【0012】リヤーヒッチ14は、前側リヤーヒッチ部
14aと、前側リヤーヒッチ部14aの後部に前後方向
に調節自在に取り付けられている後側リヤーヒッチ部1
4bと、後側リヤーヒッチ部14bの後端部に左右方向
に沿うように設けられている作業機連結パイプ14c
と、前記作業機連結パイプ14cの両端部に左右方向に
調節自在に取り付けられている左・右作業機連結部14
d,14dと、前記作業機連結パイプ14cの左右方向
中央部に取り付けられているブラケット14eと、ブラ
ケット14eの後側に取り付けられている中央左・右作
業機連結部14f,14fとにより、構成されている。
【0013】左・右片培土器17,17にはパイプ状の
取付具18,18が夫れ夫れ設けられていて、この取付
具18,18を前記左・右作業機連結部14d,14
d、あるいは、中央左・右作業機連結部14f,14f
に挿入し、連結ピンにより取り付ける構成である。
【0014】図2に示すように、作業機連結パイプ14
cの左作業機連結部14dに、培土板17aを内側に位
置させた内盛り状態として左片培土器17を取り付け、
また、培土板17aを内側に位置させた内盛り状態とし
て、右作業機連結部17dに右片培土器17を取り付け
る。このように左・右片培土器17,17を取り付ける
ことにより、左右両側部を内盛り状態で培土しながら耕
耘跡地に幅広の畦を形成することができる。
【0015】また、図3に示すように、左・右片培土器
17,17を振り替えて、左右の直進板17b,17b
を接触させ、左右の培土板17a,17aを外盛り状態
として、ブラケット14eの中央左・右作業機連結部1
4f,14fに左・右片培土器17,17を接近させて
取り付ける。このように取り付けることにより、耕耘跡
地の中央部に左右両側に外盛り状態で培土しながら溝を
形成し、左右両側に畦を形成することができる。
【0016】従来装置にあっては、左・右片培土器と両
培土の畦立て器の2種類を用意ししなければならず、コ
スト高となっていた。しかし、この実施例では、前記の
ように構成したので、左・右片培土器17,17を左右
両側に位置させて内盛り状態で畦立てをしたり、あるい
は、左・右片培土器17,17を振り替えて中央部に接
近させて取り付けることにより、外盛り状態で左右両側
に培土しながら畦の成形をすることができ、左・右片培
土器17,17により両培土の機能を果たすことがで
き、コストの低減を図ることができる。
【0017】次に、図4について説明する。この実施例
は、機体後部に畔成形用ロータリ耕耘装置(図示省略)
を装着したラクタにおいて、機体前側部にマーカ19を
設けて、畔際に沿って正確な畔成形作業をしようとする
ものである。トラクタ1の機体前側部の前ヒッチ20に
は、マーカ支持パイプ21を左右方向に沿わせて配置
し、マーカ支持棒22の先端に例えば鎖で構成したマー
カ19を取り付け、このマーカ支持棒22をマーカ支持
パイプ21に移動調節自在にボルトで支持する構成であ
る。
【0018】しかして、マーカ19を畔の端部に位置す
るように調節し、オペレータはマーカ19を畔に合わせ
ながらトラクタを走行させることにより、機体後部の畔
成形用ロータリ耕耘装置(図示省略)を容易に畔際に沿
わせて進行させることができ、適正な畔成形作業をする
ことができる。
【0019】次に、図5及び図6に基づき、防除噴霧装
置のマーカ19について説明する。トラクタ1の機体に
は座席23の回りに薬液タンク24が着脱自在に搭載さ
れていて、機体の後部には薬液散布用のポンプ(図示省
略)が設けられていて、PTO軸(図示省略)を介して
駆動される構成である。ポンプ(図示省略)により吐出
された薬液は夫れ夫れ独立した配管を経由して、機体前
部に装着された防除噴霧装置25を構成する中央ブーム
26、左・右ブーム27,27に別個に圧送される構成
である。
【0020】機体前部には上・下リンク28,28が略
並行に昇降自在に設けられていて、下リンク28と前ヒ
ッチ21との間に、ギヤドモータで駆動される伸縮アク
チュエータ(図示省略)を連結し、伸縮アクチュエータ
(図示省略)の伸縮作動により、上・下リンク28,2
8の前端部に設けられた前ヒッチ29を昇降する構成で
ある。
【0021】前ヒッチ29には中央ブーム26を左右方
向に沿わせて取り付け、中央ブーム26の複数のノズル
から薬液を噴霧する構成である。また前ヒッチ29に取
り付けられている主枠の左右両端部には、左・右ブーム
27,27をピンにより連結し、左・右ブーム27,2
7は左右両側方に一直線状に伸びた作業状態と、90度
折り畳んだ非作業状態とに、電動式のギヤドモータ等の
伸縮具(図示省略)により作動する構成である。
【0022】左・右ブーム27,27の先端部には、ヒ
ンジ30を介して取付体31を上下回動自在に軸支し、
左・右ブーム27,27の先端部と取付体31との間に
スプリング32を介装して、取付体31を上下に遊動回
動するように取り付けている。取付体31の先端部には
マーカ19を上下動自在に取り付け、モータ33により
回転するギヤとマーカ19のラック34により、マーカ
19を上下調節する構成である。なお、このマーカ19
は、図6(2)に示すように、水田用を正面視で狭く構
成し、畑用を太く構成している。
【0023】しかして、土質に合わせて水田用あるいは
畑作用を選択するとと共に、トラクタ1の操縦席23か
らモータ33を正逆回転操作し、マーカ19を上下調節
し先端部を接地させる。このように調節することによ
り、マーカ19の通過位置を確実にマークすることがで
きて、薬剤の重複散布を防止することができる。また、
マーカ19をヒンジ30とスプリング32を介して遊動
自在に支持しているので、障害物を回避しながら進行し
損傷を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 トラクタとロータリ耕耘装置の側面図であ
る。
【図2】 要部の平面図である。
【図3】 要部の平面図、斜視図である。
【図4】 要部の正面図である。
【図5】 全体の側面図である。
【図6】 要部の正面図である。
【符号の説明】
1 トラクタ 2 後ヒッチ 3 ロータリ耕耘装置 14 リヤーヒッチ 15 上下地装置 17 左・右片培土器 17a 培土板 17b 直進板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高塚 裕一 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 Fターム(参考) 2B032 AA06 CA02 CB06 GA02 2B034 AA09 BA06 BB02 BC06 JA06 JA18 JB01 JB12

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロータリ耕耘装置3の後部にリヤーヒ
    ッチ14を装着し、該リヤーヒッチ14における後部左
    右両側に左・右片培土器17,17の培土板17a,1
    7aを内盛り状態で取り付けたり、あるいは、リヤーヒ
    ッチ14における後部中央に前記左・右片培土器17,
    17を左右振り替えて且つ培土板17a,17aを外盛
    り状態として接近させ取り付けたことを特徴とする培土
    装置。
JP2001076439A 2001-03-16 2001-03-16 培土装置 Pending JP2002272201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001076439A JP2002272201A (ja) 2001-03-16 2001-03-16 培土装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001076439A JP2002272201A (ja) 2001-03-16 2001-03-16 培土装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002272201A true JP2002272201A (ja) 2002-09-24

Family

ID=18933370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001076439A Pending JP2002272201A (ja) 2001-03-16 2001-03-16 培土装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002272201A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014033636A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Iseki & Co Ltd 広幅畝成形装置
JP2017000068A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 アグリテクノ矢崎株式会社 畦成形機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014033636A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Iseki & Co Ltd 広幅畝成形装置
JP2017000068A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 アグリテクノ矢崎株式会社 畦成形機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7387314B2 (en) Multi-configurable tractor
US4535849A (en) Implement with horizontal linkage depth control
CN106376257A (zh) 一种无人驾驶多功能中耕田间管理平台
EP0198563B1 (en) An agricultural machine
US6530332B2 (en) Agricultural earth working apparatus
US3115190A (en) Rotary tiller
JP2002272201A (ja) 培土装置
EP0337533B1 (en) A power-driven soil cultivating machine
US8342253B2 (en) Methods and apparatus for tilling soil
EP2324693B1 (en) Tool suspension
JP6180966B2 (ja) 2軸型ロータリ耕耘装置
RU2653370C1 (ru) Комбинированный ручной почвообрабатывающий культиватор
CN207118238U (zh) 一种翻转式深松犁
JP2006254845A (ja) 管理作業機
US2751835A (en) Tool carrier
GB2145611A (en) Soil cultivating implements
CN221575999U (zh) 犁旋一体机
KR20130110806A (ko) 경운기용 다목적 농기구
KR100693032B1 (ko) 2조식 부분 경운작업기
CN107333470A (zh) 一种翻转式深松犁
JP2006191812A (ja) 畝立装置
JP3106672U (ja) 前装対地作業機
JP3704278B2 (ja) 農作業機
JP2006191812A5 (ja)
JP2016220649A (ja) 農作業機