JP2002268992A - メール自動配信システム及びメール自動配信方法 - Google Patents

メール自動配信システム及びメール自動配信方法

Info

Publication number
JP2002268992A
JP2002268992A JP2001062483A JP2001062483A JP2002268992A JP 2002268992 A JP2002268992 A JP 2002268992A JP 2001062483 A JP2001062483 A JP 2001062483A JP 2001062483 A JP2001062483 A JP 2001062483A JP 2002268992 A JP2002268992 A JP 2002268992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
information
server
mail
mail distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001062483A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Mitsutake
晴生 光武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001062483A priority Critical patent/JP2002268992A/ja
Publication of JP2002268992A publication Critical patent/JP2002268992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、サービスを提供する事業者が、タ
ーゲット(会員)に対してリアルタイムにターゲット
(会員)の必要な最新の情報を提供でき、限られたエリ
アに情報を配信できるメール自動配信システム及びメー
ル自動配信方法を提供することを課題とする。 【解決手段】 登録サーバに予め会員や情報提供を希望
する人の個人情報を登録する。位置情報管理サーバは、
位置情報検出機能で指定したエリアに入ってくるターゲ
ットを登録した個人情報を基に監視し、ターゲットを確
認すると登録サーバにターゲットが存在することを知ら
せる。そこで登録サーバは登録していたターゲットの欲
しい情報をメール配信サーバに知らせ、その情報を基に
メール配信サーバは、欲しい情報をターゲットの移動通
信端末に送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信ネットワーク
を介した電子メールの自動配信技術に係り、特にサービ
スを提供する事業者が、ターゲット(会員)に対してリ
アルタイムにターゲット(会員)の必要な最新の情報を
提供でき、限られたエリアに情報を配信できるメール自
動配信システム及びメール自動配信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、サービスを提供する事業者は、事
業者が提供するサービスに加入している会員(メンバ
ー)等にダイレクトメール等で情報を配信していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術では、ダイレクトメール等が自宅に届くということも
あり、ターゲット(事業者側がサービスの提供対象とし
たい会員)が送られてきたダイレクトメール等を持ち歩
くのは不便であった。さらに、ダイレクトメール等で送
られてくる情報は、1つの事業者からだけではなく、さ
まざまなサービスを提供する事業者から送られてくるこ
ともあり、ターゲットが全ての情報を見ていないという
こともあり得るという問題点があった。
【0004】本発明は斯かる問題点を鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、ターゲット(会
員)の欲しい情報をリアルタイムに電子メール形態で配
信することで、ターゲット(会員)が受け取った情報
を、サービスを提供する事業者の建物の近くで見ること
ができるメール自動配信システム及びメール自動配信方
法を提供する点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に記
載の発明の要旨は、サービスを提供する事業者によって
運営され、サービス提供最適候補の会員や情報提供を希
望するターゲットの個人情報を登録して管理する情報処
理装置である登録サーバと、前記事業者によって運営さ
れ、前記登録サーバから送られてきた前記ターゲットの
欲しい情報を基に、当該ターゲットへ送信する情報を加
工してメールを作成するとともに、当該メールを当該タ
ーゲットへ送信する処理装置であるメール配信サーバ
と、前記事業者によって運営され、前記ターゲットが、
設定したエリアに存在するか否かを監視する処理装置で
ある位置情報管理サーバと、前記登録サーバ、前記メー
ル配信サーバ、前記位置情報管理サーバ、移動通信端末
を相互に接続する通信ネットワークを有することを特徴
とするメール自動配信システムに存する。また、この発
明の請求項2に記載の発明の要旨は、前記登録サーバ
は、前記位置情報管理サーバから送られてきた前記ター
ゲットの位置情報を基に、前記メール配信サーバがメー
ルを作成するために必要な前記ターゲットの欲しい情報
を、既に登録してあるデータの中から検索して当該メー
ル配信サーバに送る処理を実行することを特徴とする請
求項1に記載のメール自動配信システムに存する。ま
た、この発明の請求項3に記載の発明の要旨は、前記メ
ール配信サーバは、前記登録サーバからもらった、前記
ターゲットの欲しい情報を基に、予め作成していた情報
の中から当該ターゲットの欲しい情報だけを収集して加
工することにより前記メールを作成した後に、当該作成
したメールを前記通信ネットワークを介して前記移動通
信端末に送信する処理を実行することを特徴とする請求
項2に記載のメール自動配信システムに存する。また、
この発明の請求項4に記載の発明の要旨は、前記位置情
報管理サーバでは、メールを送信するエリアが予め設定
されており、前記移動通信端末や前記通信ネットワーク
を管理する基地局から送られてきた位置情報を基に、当
該移動通信端末の位置を計算するとともに、前記計算し
て得られた移動通信端末の位置情報を基に、前記ターゲ
ットを管理する処理を実行することを特徴とする請求項
3に記載のメール自動配信システムに存する。また、こ
の発明の請求項5に記載の発明の要旨は、前記位置情報
管理サーバは、前記設定したエリア内で、前記ターゲッ
トを確認した際、当該ターゲットの情報を前記登録サー
バに通知する処理を実行することを特徴とする請求項4
に記載のメール自動配信システムに存する。また、この
発明の請求項6に記載の発明の要旨は、前記登録サーバ
に予め会員や情報提供を希望する人の個人情報を登録
し、前記位置情報管理サーバが、位置情報検出機能で指
定したエリアに入ってくる前記ターゲットを登録した個
人情報を基に監視し、当該ターゲットを確認した際に、
前記登録サーバに当該ターゲットが存在することを知ら
せ、前記登録サーバが、登録していた前記ターゲットの
欲しい情報を前記メール配信サーバに知らせ、前記登録
サーバから送られてきた情報を基に前記メール配信サー
バが、前記ターゲットが欲しい情報を当該ターゲットの
前記移動通信端末に送信することを特徴とする請求項4
に記載のメール自動配信システムに存する。また、この
発明の請求項7に記載の発明の要旨は、位置情報検出機
能を用い、事業者側がサービスの提供対象としたい会員
であって移動通信端末を持ったターゲットが、指定した
任意のエリアに存在するか否かを監視する工程と、前記
指定した任意のエリアに、前記移動通信端末を持った前
記ターゲットが入ったことを認識した際に、自動的に当
該ターゲットにメールを送信することで、当該ターゲッ
トにリアルタイムに情報を提供する工程を有することを
特徴とするメール自動配信方法に存する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明は、位置情報検出機能を用
い、指定した任意のエリアに、移動通信端末を持ったタ
ーゲット(事業者側がサービスの提供対象としたい会
員、以下単にターゲット(サービス提供最適候補の会
員)と称する)が入った際に、自動的に当該ターゲット
(サービス提供最適候補の会員)にメール(電子メー
ル)を送信することで、当該ターゲット(サービス提供
最適候補の会員)にリアルタイムに情報を提供するとい
うシステムである。
【0007】具体的には、登録サーバ(図1に示す登録
サーバ10)に予め会員(メンバー)や情報提供を希望
する人の個人情報を登録する。位置情報管理サーバ(図
1に示す位置情報管理サーバ30)は、位置情報検出機
能で指定したエリアに入ってくるターゲット(サービス
提供最適候補の会員)を登録した個人情報を基に監視
し、ターゲット(サービス提供最適候補の会員)を確認
すると登録サーバ(図1に示す登録サーバ10)にター
ゲット(サービス提供最適候補の会員)が存在すること
を知らせる。そこで登録サーバ(図1に示す登録サーバ
10)は登録していたターゲット(サービス提供最適候
補の会員)の欲しい情報をメール配信サーバ(図1に示
すメール配信サーバ20)に知らせ、その情報を基にメ
ール配信サーバ(図1に示すメール配信サーバ20)
は、欲しい情報をターゲット(サービス提供最適候補の
会員)の移動通信端末(図1に示す移動通信端末40)
や移動通信端末(図1に示す移動通信端末50)に送信
する。これにより、ターゲット(サービス提供最適候補
の会員)の欲しい情報をリアルタイムに電子メール形態
で送信することで、ターゲット(サービス提供最適候補
の会員)が受け取った情報を、サービスを提供する事業
者の建物の近くで見ることができるようになるといった
効果を奏する。以下、本発明の実施の形態を図面に基づ
いて詳細に説明する。
【0008】図1は、本発明の一実施の形態に係るメー
ル自動配信システム120を説明するためのシステム構
成図である。図1において、10は登録サーバ、20は
メール配信サーバ、30は位置情報管理サーバ、40は
移動通信端末、50は移動通信端末、100は通信ネッ
トワーク、120はメール自動配信システムを示してい
る。
【0009】図1を参照すると、位置情報を利用した本
実施の形態のメール自動配信システム120は、登録サ
ーバ10と、メール配信サーバ20と、位置情報管理サ
ーバ30と、移動通信端末40,50と、これらを相互
に接続する移動通信網等の通信ネットワーク100とか
ら構成されている。
【0010】登録サーバ10は、サービスを提供する事
業者によって運営され、会員(メンバー)や情報提供を
希望する人(以下、ターゲット(サービス提供最適候補
の会員)とする)の個人情報を登録して管理する情報処
理装置である。この登録サーバ10は、位置情報管理サ
ーバ30から送られてきたターゲット(サービス提供最
適候補の会員)の位置情報を基に、メール配信サーバ2
0がメールを作成するために必要なデータ(ターゲット
(サービス提供最適候補の会員)の欲しい情報)を、既
に登録してあるデータの中から検索してメール配信サー
バ20に送る。
【0011】メール配信サーバ20は、サービスを提供
する事業者によって運営され、登録サーバ10から送ら
れてきた上記データ(ターゲット(サービス提供最適候
補の会員)の欲しい情報)を基に、当該ターゲット(サ
ービス提供最適候補の会員)へ送信する情報を加工して
メールを作成するとともに、当該メールを当該ターゲッ
ト(サービス提供最適候補の会員)へ送信する処理装置
である。
【0012】具体的には、メール配信サーバ20は、登
録サーバ10からもらった上記データ(ターゲット(サ
ービス提供最適候補の会員)の欲しい情報)を基に、予
め作成していた情報の中から当該ターゲット(サービス
提供最適候補の会員)の欲しい情報だけを収集して加工
することにより上記メールを作成した後に、当該作成し
たメールを通信ネットワーク100を介して移動通信端
末40や移動通信端末50に送信する。
【0013】位置情報管理サーバ30は、サービスを提
供する事業者によって運営され、ターゲット(サービス
提供最適候補の会員)が、設定したエリアに存在するか
否かを監視する処理装置である。この位置情報管理サー
バ30では、メールを送信するエリアが予め設定されて
いる。続いて、移動通信端末40,50や通信ネットワ
ーク100を管理する基地局(不図示)から送られてき
た位置情報を基に、移動通信端末40,50の位置を計
算する。このように、上記計算して得られた移動通信端
末40の位置情報を基に、ターゲット(サービス提供最
適候補の会員)を管理している。
【0014】また、位置情報管理サーバ30は、上記設
定したエリア内で、ターゲット(サービス提供最適候補
の会員)を確認した際、当該ターゲット(サービス提供
最適候補の会員)の情報を登録サーバ10に通知する。
【0015】次に、図1、図2、図3を参照してメール
自動配信システム120の動作(メール自動配信方法)
について説明する。図2は、本発明の一実施の形態に係
るメール自動配信方法を説明するためのフローチャー
ト、図3は、登録サーバ10に登録された会員の個人情
報の登録サーバ10での画面表示例である。以下では、
サービスを提供する事業者としてデパートを想定して説
明を進める。
【0016】図1、図2、図3を参照すると、デパート
(サービスを提供する事業者)の会員となったターゲッ
ト(サービス提供最適候補の会員)の個人情報を登録サ
ーバ10に登録する(ステップS1)。上記登録された
個人情報は、登録サーバ10のディスプレイ画面に例え
ば図3に示すような形式で表示される。
【0017】本実施の形態では、図3に示すように、一
般的なターゲット(サービス提供最適候補の会員)の個
人情報の一覧(氏名(例えば、xx xx)、住所(例
えば、○○市○○区○○町○−○)、電話番号(例え
ば、0xx−xxx−xxxx)、移動通信端末40,
50用メールアドレス(例えば、zzz@zzzz.x
xx.vv.jp)、希望情報の識別番号(例えば、
1,4,8)、受信希望の有無)の他に、メールをター
ゲット(サービス提供最適候補の会員)に送信したか否
か(メール状況)が認識できるように、送信済・未送信
もディスプレイ画面に表示している。
【0018】上記登録サーバ10は、メールを送信した
か確認するとともに、対象となるターゲット(サービス
提供最適候補の会員)がデパートに来店したか否か、ま
た、デパートの中のどのお店で商品を購入したかも自己
の記憶装置(不図示)内に登録する。このような情報は
会員カードを利用することによって得られる情報であ
る。このような情報によってデパート側もターゲット
(サービス提供最適候補の会員)がどのくらいの頻度で
そのお店を利用しているかを把握でき、ターゲット(サ
ービス提供最適候補の会員)が希望する情報の中でも的
を絞った情報を送信できるようになる。例えば、ターゲ
ット(サービス提供最適候補の会員)が食料品コーナー
で商品を購入する頻度が高い場合、その食料品コーナー
でのお買い得品などの情報を、登録済みのターゲット
(サービス提供最適候補の会員)の欲しい情報の中にそ
の情報が含まれていない場合に、ターゲット(サービス
提供最適候補の会員)へ送信する情報の中に折り込むこ
とが可能となる。
【0019】このとき、ターゲット(サービス提供最適
候補の会員)の欲しい情報は、図3に示すように、番号
(図中の希望情報に記載される数字)で表示するものと
する。この番号は、予めそのデパートの会員になるとき
にアンケートを実施したターゲット(サービス提供最適
候補の会員)の欲しい店舗情報である。
【0020】上記登録されたターゲット(サービス提供
最適候補の会員)の個人情報を基に、位置情報管理サー
バ30は、予めターゲット(サービス提供最適候補の会
員)へメールを送信するためのエリアを設定する。ここ
では、上記設定したエリアをデパートから半径500メ
ートルのエリアとする。
【0021】位置情報管理サーバ30は、移動通信端末
40から通知された位置情報を通信ネットワーク100
を介して受け取り、多数の基地局(不図示)を位置測位
として利用することによって、ターゲット(サービス提
供最適候補の会員)の移動通信端末40,50の位置情
報を検出する。
【0022】また、位置情報管理サーバ30は、通信ネ
ットワーク100から受け取った位置情報を基にターゲ
ット(サービス提供最適候補の会員)を監視し(ステッ
プS2)、ターゲット(サービス提供最適候補の会員)
の位置情報を管理し、ターゲット(サービス提供最適候
補の会員)がデパートの半径500メートル以内の設定
したエリアに入ったことを確認した場合(ステップS3
のYES)、登録サーバ10に、ターゲット(サービス
提供最適候補の会員)を設定したエリアで確認したこと
を知らせる。一方、ターゲット(サービス提供最適候補
の会員)がデパートの半径500メートル以内の設定し
たエリアに入っていないことを確認した場合(ステップ
S3のNO)、上記ステップS2へジャンプして処理を
継続する。
【0023】上記位置情報管理サーバ30からの通知を
受け取った登録サーバ10は、登録されている個人情報
の中からターゲット(サービス提供最適候補の会員)が
メールを受信希望かどうかを確認する(ステップS
4)。ターゲット(サービス提供最適候補の会員)がメ
ールを受信希望ではない場合(ステップS4のNO)、
メールを送信しないで処理を終了する。一方、ターゲッ
ト(サービス提供最適候補の会員)がメールを受信希望
の場合(ステップS4のYES)、登録サーバ10は、
そのターゲット(サービス提供最適候補の会員)にメー
ルを送信したか否かを確認する(ステップS5)。
【0024】その後、登録サーバ10は、ターゲット
(サービス提供最適候補の会員)へのメールが送信済み
の場合(ステップS5のNO)、情報データが更新され
ない限りメールを送信しないで処理を終了する。当該情
報データは、登録サーバ10に予め登録しておき、店舗
毎にデータを作成しておく必要がある。情報データに
は、例えば、その店舗のお買い得品やお勧め品などの情
報や特典などの諸情報を登録する。さらにデータを更新
する場合は、店舗毎にデータを更新できるように、随時
データの更新を受け付けるものとする。ある店舗が情報
を更新した場合、情報が重複しないよう、更新された情
報のみをターゲット(サービス提供最適候補の会員)へ
送信する。
【0025】一方、ターゲット(サービス提供最適候補
の会員)へのメールが未送信の場合(ステップS5のY
ES)、登録サーバ10は、ターゲット(サービス提供
最適候補の会員)の個人情報をメール配信サーバ20へ
送信するとともに、当該ターゲット(サービス提供最適
候補の会員)の望む情報送信をメール配信サーバ20に
指示する(ステップS6)。
【0026】これに応じて、メール配信サーバ20は、
上記登録サーバ10から受け取ったターゲット(サービ
ス提供最適候補の会員)の個人情報を基に、ターゲット
(サービス提供最適候補の会員)の欲しい情報データを
登録サーバ10から収集し、メールを作成して送信する
ために複数の情報データをまとめ、1つの情報データと
して加工し、その店舗の割引チケットなどを付けたりす
る。その後に、通信ネットワーク100を介し、ターゲ
ット(サービス提供最適候補の会員)の所有している移
動通信端末40,50にメールを送信する(ステップS
7)。
【0027】これに応じて、メール配信サーバ20は、
メール送信後に登録サーバ10にメール送信完了の情報
を送信して(ステップS8)、処理を終了する。
【0028】メール配信サーバ20からの上記メール送
信完了の情報を受け取ると、登録サーバ10は、個人情
報のメール送信状態の所にメール送信済みという情報を
書き込む処理を行って、処理を終了する。
【0029】以上説明したように、本実施の形態では、
登録サーバ10に予め会員(メンバー)や情報提供を希
望する人の個人情報を登録する。位置情報管理サーバ3
0は、位置情報検出機能で指定したエリアに入ってくる
ターゲット(サービス提供最適候補の会員)を登録した
個人情報を基に監視し、ターゲット(サービス提供最適
候補の会員)を確認すると登録サーバ10にターゲット
(サービス提供最適候補の会員)が存在することを知ら
せる。そこで登録サーバ10は登録していたターゲット
(サービス提供最適候補の会員)の欲しい情報をメール
配信サーバ20に知らせ、その情報を基にメール配信サ
ーバ20は、欲しい情報をターゲット(サービス提供最
適候補の会員)の移動通信端末40や移動通信端末50
に送信する。これにより、ターゲット(サービス提供最
適候補の会員)の欲しい情報をリアルタイムに電子メー
ル形態で送信することで、ターゲット(サービス提供最
適候補の会員)が受け取った情報を、サービスを提供す
る事業者の建物の近くで見ることができるようになると
いった効果を奏する。
【0030】なお、本発明が上記実施の形態に限定され
ず、本発明の技術思想の範囲内において、上記実施の形
態は適宜変更され得ることは明らかである。また上記構
成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定され
ず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にす
ることができる。また、各図において、同一構成要素に
は同一符号を付している。
【0031】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されているの
で、以下に掲げる効果を奏する。まず第1の効果は、サ
ービスを提供する事業者が、ターゲット(会員)に対し
てリアルタイムにかつターゲット(会員)の必要な情報
を提供できることである。
【0032】また第2の効果は、情報データを更新する
ことで、最新の情報をターゲット(会員)に配信でき、
タイムサービスなどの情報も設定したエリア内のターゲ
ット(会員)に幅広く配信できることである。
【0033】そして第3の効果は、従来サービスを提供
する事業者が、位置情報を使用することによって、限ら
れたエリアに情報を配信できることである。例えば、デ
パートの中にいる人には放送などでイベントやサービス
等を知らせることができるが、デパートの周辺にいる会
員の人達にはその情報は届かない。そこで、本発明の位
置情報を利用したメール自動配信システムを使用して、
限られたエリアに情報を配信すれば、エリア内にいる移
動通信端末を持った会員にそういった情報を配信できる
ようになる。その結果、集客力の向上を図ることができ
るようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るメール自動配信シ
ステムを説明するためのシステム構成図である。
【図2】本発明の一実施の形態に係るメール自動配信方
法を説明するためのフローチャートである。
【図3】登録サーバに登録された会員の個人情報の登録
サーバでの画面表示例である。
【符号の説明】
10…登録サーバ 20…メール配信サーバ 30…位置情報管理サーバ 40…移動通信端末 50…移動通信端末 100…通信ネットワーク 120…メール自動配信システム

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サービスを提供する事業者によって運営
    され、サービス提供最適候補の会員や情報提供を希望す
    るターゲットの個人情報を登録して管理する情報処理装
    置である登録サーバと、 前記事業者によって運営され、前記登録サーバから送ら
    れてきた前記ターゲットの欲しい情報を基に、当該ター
    ゲットへ送信する情報を加工してメールを作成するとと
    もに、当該メールを当該ターゲットへ送信する処理装置
    であるメール配信サーバと、 前記事業者によって運営され、前記ターゲットが、設定
    したエリアに存在するか否かを監視する処理装置である
    位置情報管理サーバと、 前記登録サーバ、前記メール配信サーバ、前記位置情報
    管理サーバ、移動通信端末を相互に接続する通信ネット
    ワークを有することを特徴とするメール自動配信システ
    ム。
  2. 【請求項2】 前記登録サーバは、前記位置情報管理サ
    ーバから送られてきた前記ターゲットの位置情報を基
    に、前記メール配信サーバがメールを作成するために必
    要な前記ターゲットの欲しい情報を、既に登録してある
    データの中から検索して当該メール配信サーバに送る処
    理を実行することを特徴とする請求項1に記載のメール
    自動配信システム。
  3. 【請求項3】 前記メール配信サーバは、前記登録サー
    バからもらった、前記ターゲットの欲しい情報を基に、
    予め作成していた情報の中から当該ターゲットの欲しい
    情報だけを収集して加工することにより前記メールを作
    成した後に、当該作成したメールを前記通信ネットワー
    クを介して前記移動通信端末に送信する処理を実行する
    ことを特徴とする請求項2に記載のメール自動配信シス
    テム。
  4. 【請求項4】 前記位置情報管理サーバでは、メールを
    送信するエリアが予め設定されており、前記移動通信端
    末や前記通信ネットワークを管理する基地局から送られ
    てきた位置情報を基に、当該移動通信端末の位置を計算
    するとともに、前記計算して得られた移動通信端末の位
    置情報を基に、前記ターゲットを管理する処理を実行す
    ることを特徴とする請求項3に記載のメール自動配信シ
    ステム。
  5. 【請求項5】 前記位置情報管理サーバは、前記設定し
    たエリア内で、前記ターゲットを確認した際、当該ター
    ゲットの情報を前記登録サーバに通知する処理を実行す
    ることを特徴とする請求項4に記載のメール自動配信シ
    ステム。
  6. 【請求項6】 前記登録サーバに予め会員や情報提供を
    希望する人の個人情報を登録し、 前記位置情報管理サーバが、位置情報検出機能で指定し
    たエリアに入ってくる前記ターゲットを登録した個人情
    報を基に監視し、当該ターゲットを確認した際に、前記
    登録サーバに当該ターゲットが存在することを知らせ、 前記登録サーバが、登録していた前記ターゲットの欲し
    い情報を前記メール配信サーバに知らせ、 前記登録サーバから送られてきた情報を基に前記メール
    配信サーバが、前記ターゲットが欲しい情報を当該ター
    ゲットの前記移動通信端末に送信することを特徴とする
    請求項4に記載のメール自動配信システム。
  7. 【請求項7】 位置情報検出機能を用い、事業者側がサ
    ービスの提供対象としたい会員であって移動通信端末を
    持ったターゲットが、指定した任意のエリアに存在する
    か否かを監視する工程と、 前記指定した任意のエリアに、前記移動通信端末を持っ
    た前記ターゲットが入ったことを認識した際に、自動的
    に当該ターゲットにメールを送信することで、当該ター
    ゲットにリアルタイムに情報を提供する工程を有するこ
    とを特徴とするメール自動配信方法。
JP2001062483A 2001-03-06 2001-03-06 メール自動配信システム及びメール自動配信方法 Pending JP2002268992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001062483A JP2002268992A (ja) 2001-03-06 2001-03-06 メール自動配信システム及びメール自動配信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001062483A JP2002268992A (ja) 2001-03-06 2001-03-06 メール自動配信システム及びメール自動配信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002268992A true JP2002268992A (ja) 2002-09-20

Family

ID=18921612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001062483A Pending JP2002268992A (ja) 2001-03-06 2001-03-06 メール自動配信システム及びメール自動配信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002268992A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09305514A (ja) * 1996-05-20 1997-11-28 Seiko Epson Corp 情報処理装置およびサーバ
JPH1097584A (ja) * 1996-07-30 1998-04-14 Pfu Ltd 特典サービス情報提供可能なオンライン予約システムおよびオンライン予約プログラムを格納した記憶媒体
JPH1155726A (ja) * 1997-08-06 1999-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> モバイルユーザ向け情報案内方法および装置と情報案内プログラムを記録した記録媒体
JPH11285053A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Mitsubishi Electric Corp 無線通信システム、情報検索サーバ及び移動無線通信端末
JP2000184431A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Nec Corp 端末周辺情報の提供方法および提供システム
JP2000222331A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> インタ―ネットにより時刻および位置固有の広告を提供するためのシステム、方法、およびコンピュ―タ・プログラム製品
JP2001024689A (ja) * 1999-07-02 2001-01-26 Ddi Corp 電子メールシステム、メールセンタ及び広告付き電子メールの送信方法
JP2002543510A (ja) * 1999-05-03 2002-12-17 ストリートスペイス・インコーポレーテッド 個別設定されたオンラインサービスと広告を公共空間内で提供する方法とシステム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09305514A (ja) * 1996-05-20 1997-11-28 Seiko Epson Corp 情報処理装置およびサーバ
JPH1097584A (ja) * 1996-07-30 1998-04-14 Pfu Ltd 特典サービス情報提供可能なオンライン予約システムおよびオンライン予約プログラムを格納した記憶媒体
JPH1155726A (ja) * 1997-08-06 1999-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> モバイルユーザ向け情報案内方法および装置と情報案内プログラムを記録した記録媒体
JPH11285053A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Mitsubishi Electric Corp 無線通信システム、情報検索サーバ及び移動無線通信端末
JP2000184431A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Nec Corp 端末周辺情報の提供方法および提供システム
JP2000222331A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> インタ―ネットにより時刻および位置固有の広告を提供するためのシステム、方法、およびコンピュ―タ・プログラム製品
JP2002543510A (ja) * 1999-05-03 2002-12-17 ストリートスペイス・インコーポレーテッド 個別設定されたオンラインサービスと広告を公共空間内で提供する方法とシステム
JP2001024689A (ja) * 1999-07-02 2001-01-26 Ddi Corp 電子メールシステム、メールセンタ及び広告付き電子メールの送信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103548401B (zh) 使用近场通信的服务增强
US9990659B2 (en) In-store self-serve and zoning using geo-fencing
KR101034937B1 (ko) 매장 내 멀티-통신망을 이용한 실시간 개인 위치 추적 방법
EP1315395A1 (en) Information communication system and method
JP2002216021A (ja) 特定エリアの携帯移動情報端末へ情報配信を行なうサーバーシステム
US20020167916A1 (en) Processor-based shopping cart
JP2015200609A (ja) 区域内経路案内システム及び方法、並びにプログラム
WO2011109627A2 (en) Customer recognition method and system
JP2014178724A (ja) クーポン提供方法、クーポン提供サーバ及びクーポン提供システム
JP2001266010A (ja) 顧客管理システム
JP2012516492A (ja) プロフィールデータを追加する方法、装置及びコンピュータプログラム
GB2454077A (en) Directory access system
JP6132899B1 (ja) 情報処理装置の制御方法、情報処理装置及び制御プログラム
JP2002329131A (ja) 情報通知サービス方法及び情報通知サービスシステム
WO2002019194A1 (fr) Procede et appareil de vente de marchandises
JP2015219607A (ja) ネットワークシステム、広告提供方法、サーバ、および広告提供プログラム
FI125277B (fi) Menetelmä, laite, tietokoneohjelma sähköisten palvelupyyntöjen toteuttamiseksi
JP4331737B2 (ja) ナビゲーション情報提供システム
JP2017123067A (ja) 入店検知システム、入店検知装置およびプログラム
JP5923634B1 (ja) 情報配信システム及び情報配信方法
JP2002268992A (ja) メール自動配信システム及びメール自動配信方法
US20100019025A1 (en) Mobile selling system and a method thereof
JP2008226206A (ja) 情報集計提供システム及び情報集計提供方法
US20050085189A1 (en) Communications apparatus and method
JP2014056548A (ja) 情報提供システム及び情報管理サーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050412