JP2002265497A - 生理活性ペプチドニューロメジンuの高活性誘導体 - Google Patents

生理活性ペプチドニューロメジンuの高活性誘導体

Info

Publication number
JP2002265497A
JP2002265497A JP2001069500A JP2001069500A JP2002265497A JP 2002265497 A JP2002265497 A JP 2002265497A JP 2001069500 A JP2001069500 A JP 2001069500A JP 2001069500 A JP2001069500 A JP 2001069500A JP 2002265497 A JP2002265497 A JP 2002265497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
neuromedin
acceptable salt
pharmacologically acceptable
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001069500A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Hashimoto
忠 橋本
Naoki Sakura
直樹 佐倉
Katsuro Kurosawa
克郎 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001069500A priority Critical patent/JP2002265497A/ja
Publication of JP2002265497A publication Critical patent/JP2002265497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、ニューロメジンU類の高活性新規ペ
プチド誘導体を提供することを目的とする。 【解決手段】次の式(1) 【化25】 (式中、1位Xは疎水性性質を有する基:芳香族性アシ
ル基、環状脂肪族性アシル基を表す)で表されるアミノ
酸配列を有するペプチド誘導体又はそれらの薬理学的に
許容される塩類を提供する。本発明のペプチド誘導体は
生理活性ペプチドニューロメジンU様ラット子宮筋収縮
活性を有し、その活性発現様式はラット子宮筋上のニュ
ーロメジンUレセプターと強固に結合していると考えら
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はペプチド誘導体に関
する。さらに詳しくは、本発明は生理活性ペプチドのニ
ューロメジンU様式の高活性ペプチド誘導体に関する。
【0002】
【従来の技術】ニューロメジンU(NMU)は1985年、南野
らにより摘出平滑筋組織の収縮を指標とした検索方法に
より、ブタ脊髄抽出物中より単離構造決定されたペプチ
ドで、8アミノ酸残基(p-NMU-8)と25アミノ酸残基(p-
NMU-25)から構成される2分子形態として単離された。
【化12】 p-NMU-8 : H-Tyr-Phe-Leu-Phe-Arg-Pro-Arg-Asn-NH2
【化13】p-NMU-25 : H-Phe-Lys-Val-Asp-Glu-Glu-Phe
-Gln-Gly-Pro-Ile-Val-Ser-Gln-Asn-Arg-Arg-Tyr-Phe-L
eu-Phe-Arg-Pro-Arg-Asn-NH2ニューロメジンUはラット
子宮筋を特異的に収縮し、また、血圧上昇作用を有する
[南野ら,Biochem. Biophys. Res. Commun. 130巻, 107
8-1085頁]。ニューロメジンUをラット脳室内に投与す
ると食欲が抑制され、ニューロメジンUが摂食行動の中
枢制御にかかわっていることが示された[A.D.Howardら,
ネイチャー(Nature), 406巻, 70-75頁]。
【0003】上記のニューロメジンUは生体内に存在
し、子宮筋収縮作用を有していることから、分娩に関す
る内因性因子と推測される。また、中枢性摂食行動抑制
に関与していることから、脳内での神経伝達にかかわっ
ていることも推定される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】8アミノ酸残基(p-NMU
-8)と25アミノ酸残基(p-NMU-25)とを比較すると25
アミノ酸残基(p-NMU-25)の方がより高活性であるが、8
アミノ酸残基(p-NMU-8)にても25アミノ酸残基(p-NMU-
25)と同等以上の高活性物質が得られれば、化学合成す
る上で1/3以下の合成材料、時間及び労力ですむ。更
に、本発明のニューロメジンU誘導体はp-NMU-8またはp-
NMU-25よりも微量によって高活性を示す誘導体であり、
研究用及び医薬品としての応用が期待される。本発明の
ニューロメジンU誘導体の生理作用は細胞膜上のニュー
ロメジンU受容体に強力に結合して発現されると考えら
れるため、各種組織細胞膜上のニューロメジンU受容体
の探索研究に役立つ。また、上記薬理作用にある分娩後
の子宮収縮と止血薬および腸管組織特異的な止血薬とし
て、役立つことが期待される。また、中枢性食欲抑制に
よる、過食症の治療薬、肥満防止効果に基づく2型糖尿
病の予防薬になる可能性があると考えられる。そこで本
発明は、ニューロメジンU類の高活性新規ペプチド誘導
体を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ニューロ
メジンUの構造と平滑筋収縮作用の相関研究を続け、活
性を上昇させるペプチド構造部位を特定し、その構造部
を修飾することによってニューロメジンUより高活性な
平滑筋収縮作用を有する本発明のペプチド誘導体を完成
したものである。以下本発明に係る新規ペプチド誘導体
について述べる。
【0006】次の式(1)
【化14】 (式中、1位Xは疎水性性質を有する基:芳香族性アシ
ル基、環状脂肪族性アシル基を表す)で表されるアミノ
酸配列を有するペプチド誘導体又はそれらの薬理学的に
許容される塩類を提供する。
【0007】本発明のペプチド誘導体の薬理学的に許容
される塩として塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩などの無機酸
付加塩類、クエン酸塩、リンゴ酸塩、シュウ酸塩、酢酸
塩などの有機酸塩類があげられる。
【0008】式(1)の3位 L-ロイシン残基は塩基性
アミノ酸残基、又は、芳香族性アミノ酸残基に置換して
も良く、塩基性アミノ酸残基としては、例えば、L-リジ
ン、L-アルギニン、L-ヒスチジン残基などがあげられ、
芳香族性アミノ酸残基としては例えば、L-トリプトファ
ン、L-フェニルグリシン、L-ホモフェニルアラニンなど
が上げられる。
【0009】また、式(1)中のアミノ酸は、L-フェニ
ルアラニン、L-ロイシン、L-アルギニン、L-プロリン、
L-アスパラギン、等のL-アミノ酸残基である。
【0010】本発明の望ましいペプチド誘導体として上
記式(1)のXを中心に以下説明するが、他のアミノ酸
残基については請求項1記載の発明と同様である。
【0011】請求項2記載の発明は次の式(2)
【化15】 で表される[1-Adamantaneacetyl1]-NMU-8からなるペプ
チド誘導体又はそれらの薬理学的に許容される塩類を提
供する。
【0012】請求項3記載の発明は次の式(3)
【化16】 で表される[1-Adamantanecarbonyl1]-NMU-8からなるペ
プチド誘導体又はそれらの薬理学的に許容される塩類を
提供する。
【0013】請求項4記載の発明は次の式(4)
【化17】 で表される[3-Noradamantanecarbonyl1]-NMU-8からなる
ペプチド誘導体又はそれらの薬理学的に許容される塩類
を提供する。
【0014】請求項5記載の発明は次の式(5)
【化18】 で表される[2-Norbornaneacetyl1]-NMU-8からなるペプ
チド誘導体又はそれらの薬理学的に許容される塩類を提
供する。
【0015】請求項6記載の発明は次の式(6)
【化19】 で表される[5-Norbornene-2-carbonyl1]-NMU-8からなる
誘導体又はそれらの薬理学的に許容される塩類を提供す
る。
【0016】請求項7記載の発明は次の式(7)
【化20】 で表される[1-Pyreneacetyl1]-NMU-8からなるペプチド
誘導体又はそれらの薬理学的に許容される塩類を提供す
る。
【0017】請求項8記載の発明は次の式(8)
【化21】 で表される[9-Fluorenylmethoxycarbonyl1]-NMU-8から
なるペプチド誘導体又はそれらの薬理学的に許容される
塩類を提供する。
【0018】請求項9記載の発明は次の式(9)
【化22】 で表される[Indole-3-acetyl1]-NMU-8からなるペプチド
誘導体又はそれらの薬理学的に許容される塩類を提供す
る。
【0019】請求項10記載の発明は次の式(10)
【化23】 で表される[D-Tryptophan1]-NMU-8からなるペプチド誘
導体又はそれらの薬理学的に許容される塩類を提供す
る。
【0020】請求項11記載の発明は次の式(11)
【化24】 で表され[5-dimethylamino-1-naphthalenesulfonyl1]-N
MU-8からなるペプチド誘導体又はそれらの薬理学的に許
容される塩類を提供する。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明に係るペプチド誘導体は、
Boc strategy または Fmoc strategy に基づく固相法、
または液相法等の公知のペプチド合成方法により合成す
ることが出来る。以下、望ましい実施の形態例を説明す
る。
【0022】まず、本発明に係るペプチド誘導体の合成
に使用した試薬類、溶媒等を記載するが、使用目的及び
作用が一致する限りこれに限定されるものではない。 アミノ酸誘導体:Boc-D-Trp-OHを除き、Boc-Asn-OH, Bo
c-Arg(Tos)-OH, Boc-Leu-OH, Boc-Phe-OH, Boc-Pro-OH,
Boc-His(Bom)-OH, Boc-Ile-OH, Boc-Lys(Cl-Z)-OH, Boc
-Trp-OH, Boc-Tyr(Cl2-Bzl)-OH, Boc-Val-OH, Boc-Phg-
OH, Boc-Hph-OHこれらは全てL-型アミノ酸であり、渡辺
化学及びペプチド研究所より購入し使用した。ここでBo
c = tert-butyloxycarbonyl,Bom = benzyloxymethyl,
Cl-Z = 2-chlorobenzyloxycarbonyl,Cl2-Bzl = 2,6-di
chlorobenzylをそれぞれ示す。
【0023】原料カルボン酸:1-Adamantaneacetic aci
d, 1-Adamantanecarboxylic acid,3-Noradamantanecarb
oxylic acid, 2-Norbornaneacetic acid, 5-Norbornene
-2-carboxylic acid, 1-Pyreneacetic acid, 9-Fluoren
ylmethoxycarboxylic acid, Indole-3-acetic acid は
東京化成工業、和光純薬工業、Aldrich より購入し使用
した。
【0024】ポリスチレン樹脂:ベンズヒドリルアミン
樹脂は渡辺化学及びペプチド研究所より購入し使用し
た。
【0025】溶媒:特級の NMP = N-methylpyrrolidon
e, TFA = trifluoroacetic acid 及び DMAA = N,N’-di
methylacetamide は渡辺化学より、DCM = dichlorometh
ane,TEA = triethylamine, DMF = N,N’-dimethylforma
mide, MeOH = methyl alcohol, EtOH = ethyl alcohol
及び BuOH = butyl alcohol は和光純薬工業より、その
他の溶媒は半井化学より購入した。
【0026】試薬:DCCD = N,N’-dicyclohexylcarbodi
imide HOBt = 1-hydroxybenzotriazole 試薬は渡辺化学
及びペプチド研究所より購入した。
【0027】ペプチド固相合成機はベックマンシステム
990ペプチドシンセサイザー(Beckman system 990 pepti
de synthesizer) を使用した。比旋光度は DIP-370 型
デジタル旋光計(日本分光)で測定した。ペプチドの酸
分解物のアミノ酸分析は、ベックマンシステム7300ハイ
パフォーマンスアナライザー(Beckman system 7300 hig
h performance analyzer) を使用した。高速液体クロマ
トグラフィー(HPLC) 装置は、モデル590ポンプ、510ポ
ンプ(Waters) の2台からなるポンプをモデル680グラジ
ェントコントローラー(Waters)よって高圧混合で溶媒の
濃度勾配調整を行い、試料を注入するインジェクターと
してモデル U6K(Waters) を使用した。検出器として UV
8011(Tosoh) 用い、データー記録装置としてモデル730
を使用してデーター処理した。
【0028】次に一般的な固相合成の手順を Boc strat
egy の場合で説明する。 1.Boc-アミノ酸-ベンズヒドリルアミン樹脂の合成 ベンズヒドリルアミン樹脂(HCl塩)(5g, 0.55meq/g)
を、DCM(25ml) 中で2時間攪拌後 10% TEA/DCM(30ml)
により中和した。さらに、DCM(25ml) で洗浄を繰り返し
た。Boc-アミノ酸-OH(3mmol)のDMF:DCM(5ml:15ml)溶
液、 DCCD(619mg, 3mmol)のDCM(5ml)溶液を加え、2時
間縮合反応させた。次いで、樹脂上の未反応アミノ基を
アセチル化反応で遮蔽し、Boc-アミノ酸樹脂とした。P2
O5存在下、減圧乾燥した。
【0029】2.固相樹脂上でのBoc-アミノ酸の縮合 (1) Boc-アミノ酸樹脂とDCMを攪拌し、膨潤させ
た。 (2) 33% TFA/DCM で Boc 基の除去を行った。 (3) 10% TEA/DCM で中和し、樹脂を平衡化させた。 (4) DCM (10ml) で攪拌し、残留する TEA を除去し
た。 (5) Boc-アミノ酸(0.4mmol, 2eq)及び HOBt(0.4mm
ol, 2eq)のDMF:DCM (1:2)溶液を加え、5分間攪拌して
樹脂と平衡化させた。 (6) DCCD(0.4mmol, 2eq)/DCM を加えて2時間攪拌
し、縮合反応を行った。 (7) DMFで攪拌し、続いて、DCM で攪拌し濾過、樹脂
を洗浄した。 (8) 未反応アミノ基のアセチル化反応:1)10% TE
A /DCM で攪拌後、樹脂を平衡化した。MeOH , DCM の順
で攪拌後濾過し、残留する TEA を除去した。 2)DMF 存在下、無水酢酸(10eq) とpyridine (10eq)
を加えて 20分間反応した。 (9) MeOH, DCM の順で、樹脂を洗浄した。
【0030】3.固相樹脂上でのペプチド鎖の延長 出発原料樹脂上に、上記の Boc-アミノ酸の縮合反応を
繰り返してペプチド鎖を延長し、2位フェニルアラニン
残基をN−末端とするニューロメジンUのC−末端部7
アミノ酸のペプチド樹脂を合成した。
【0031】4.アミノ末端の各種アシル基の導入反応 各原料カルボン酸を2位フェニルアラニン残基のアミノ
基と縮合反応を行った。尚、縮合反応は上記の Boc-ア
ミノ酸の縮合反応で示したような公知の方法により合成
することが出来る。また、請求項11記載の式(11)
からなるペプチド誘導体ついては 5-dimethylamino-1-n
aphthalenesulfonyl chloride (ダンシルクロリド)を
アミノ基に作用させ目的誘導体とした。
【0032】5.保護ペプチド樹脂の無水フッ化水素処
理 ペプチドの最終脱保護と樹脂からの切断を無水フッ化水
素(HF) により行った。乾燥保護ペプチド樹脂に anisol
e(0.5ml) を加え、HF(5ml) を添加し、−20℃で30
分間、−10℃でさらに30分間攪拌反応させた。つい
で HF を減圧下に留去した。残留物をエーテルで3回洗
浄した。残留物を 50% 酢酸(10ml)で抽出後、凍結乾燥し
粗ペプチドを得た。
【0033】6.逆相 HPLC による精製 逆相系 column (μ-Bondasphere 5μC18-100A, 19 x 15
0mm or YMC-Pack D-ODS-5, 120Å) を用いる HPLC によ
り、ペプチドの精製を行った。移動相としてA = 0.1% T
FA, B = 80% MeCN/0.1% TFA の溶媒を用い、A, B 両用
液の直線濃度勾配をかけ分離を行った。分取した溶出液
を凍結乾燥した。精製ペプチドは数倍モルの塩酸溶液を
添加して再度凍結乾燥した。
【0034】7.Toyopearl HW-40 によるゲル濾過 精製ペプチド HCl 塩を 25% MeCN/5mM HCl 溶液に溶か
し、Toyopearl HW-40 column (15 x 470mm) に添加し
た。同溶媒を溶出液として溶出させた。目的画分を集め
て凍結乾燥して最終精製品とした。目的画分の検索に用
いた HP-TLC の展開溶媒は以下の2種類を使用した。 n-BuOH:pyridine:AcOH:H2O (30:20:6:24) (Rf 1 ), n-BuOH:AcOH:AcOEt:H2O (1:1:1:1) (Rf 2 )。
【0035】8.ペプチドの分析と構造確認 (1)アミノ酸分析:ペプチドを 6N HCl 蒸気法により
130℃、3時間酸加水分解した。酸分解物はアミノ酸
分析計で分析し、理論量のアミノ酸を確認した。 (2)FAB-MS(fast atom bomberdment mass spectromet
ry)分析:ペプチドを FAB-MS分析し、分子イオンピーク
を確認した。 以上のようにして得られた、本発明の新規ペプチド誘導
体またはその薬理学的に許容される塩は、ニューロメジ
ンU様薬理作用の高活性物質としての性質を有してい
た。
【0036】
【発明の効果】本発明の新規ペプチド誘導体は、ニュー
ロメジンU様の薬理作用を呈する。そのため本発明の新
規なペプチド誘導体もしくはその塩は、子宮筋収縮作用
を有していることから、分娩に伴う子宮復古不全、弛緩
出血の改善、外科手術に伴う止血薬に用いることができ
る。また、中枢性摂食抑制に関与していることから、中
枢性制御による過食症改善、肥満抑制による糖尿病予防
に用いることができる。
【0037】このペプチド誘導体を治療剤として用いる
場合には、注意深く精製を行ない細菌や発熱物質が存在
しないように注意しなければならない。
【0038】本明細書の配列表の配列番号は、以下の配
列を示す。 配列番号1:従来の技術の欄で示したブタ脊髄抽出物中
より単離構造決定された8アミノ酸残基(p-NMU-8) か
らなるペプチドのアミノ酸配列を示す。 配列番号2:従来の技術の欄で示したブタ脊髄抽出物中
より単離構造決定された25アミノ酸残基(p-NMU-25)
からなるペプチドのアミノ酸配列を示す。
【0039】
【配列表】 [Sequence Listing] <110>Tadashi Hashimoto,Naoki Sakura,Katsuro Kurosawa <120>Neuromedin U analog with potent biological activity <130>HU1-084 <160>2 <210>1<211>8<212>PRT<213>Pocine <400>1 Tyr Phe Leu Phe Arg Pro Arg Asn 1 5 <210>2<211>25<212>PRT<213>Pocine <400>2 Phe Lys Val Asp Glu Glu Phe Gln Gly Pro Ile Val Ser Gln Asn Arg 1 5 10 15 Arg Tyr Phe Leu Phe Arg Pro Arg Asn 20 25
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 15/04 A61P 43/00 111 43/00 111 C07K 14/47 // C07K 14/47 A61K 37/02 (72)発明者 橋本 忠 石川県金沢市窪1丁目109 (72)発明者 佐倉 直樹 石川県金沢市西大桑町17−30 (72)発明者 黒澤 克郎 石川県金沢市山科1丁目6番56号 ライオ ンズマンション金沢山科 801号 Fターム(参考) 4C084 AA02 AA07 BA01 BA08 BA17 BA31 BA32 CA59 DC50 NA14 ZA532 ZA702 ZA852 ZC022 ZC352 4H045 AA10 AA30 BA14 BA50 CA40 EA21 EA23 FA33 FA44 FA52 FA58

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の式(1) 【化1】 (式中、1位Xは疎水性性質を有する基:芳香族性アシ
    ル基、環状脂肪族性アシル基を表す)で表されるアミノ
    酸配列を有するペプチド誘導体又はそれらの薬理学的に
    許容される塩類。
  2. 【請求項2】次の式(2) 【化2】 で表されるアミノ酸配列を有するペプチド誘導体又はそ
    れらの薬理学的に許容される塩類。
  3. 【請求項3】次の式(3) 【化3】 で表されるアミノ酸配列を有するペプチド誘導体又はそ
    れらの薬理学的に許容される塩類。
  4. 【請求項4】次の式(4) 【化4】 で表されるアミノ酸配列を有するペプチド誘導体又はそ
    れらの薬理学的に許容される塩類。
  5. 【請求項5】次の式(5) 【化5】 で表されるアミノ酸配列を有するペプチド誘導体又はそ
    れらの薬理学的に許容される塩類。
  6. 【請求項6】次の式(6) 【化6】 で表されるアミノ酸配列を有するペプチド誘導体又はそ
    れらの薬理学的に許容される塩類。
  7. 【請求項7】次の式(7) 【化7】 で表されるアミノ酸配列を有するペプチド誘導体又はそ
    れらの薬理学的に許容される塩類。
  8. 【請求項8】次の式(8) 【化8】 で表されるアミノ酸配列を有するペプチド誘導体又はそ
    れらの薬理学的に許容される塩類。
  9. 【請求項9】次の式(9) 【化9】 で表されるアミノ酸配列を有するペプチド誘導体又はそ
    れらの薬理学的に許容される塩類。
  10. 【請求項10】次の式(10) 【化10】 で表されるアミノ酸配列を有するペプチド誘導体又はそ
    れらの薬理学的に許容される塩類。
  11. 【請求項11】次の式(11) 【化11】 で表されるアミノ酸配列を有するペプチド誘導体又はそ
    れらの薬理学的に許容される塩類。
JP2001069500A 2001-03-12 2001-03-12 生理活性ペプチドニューロメジンuの高活性誘導体 Pending JP2002265497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001069500A JP2002265497A (ja) 2001-03-12 2001-03-12 生理活性ペプチドニューロメジンuの高活性誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001069500A JP2002265497A (ja) 2001-03-12 2001-03-12 生理活性ペプチドニューロメジンuの高活性誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002265497A true JP2002265497A (ja) 2002-09-18

Family

ID=18927527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001069500A Pending JP2002265497A (ja) 2001-03-12 2001-03-12 生理活性ペプチドニューロメジンuの高活性誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002265497A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007075439A2 (en) * 2005-12-16 2007-07-05 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treating obesity and related metabolic disorders
CN101448785A (zh) * 2006-04-03 2009-06-03 矩阵实验室有限公司 新颖的二肽基肽酶iv抑制剂、它们的制备方法以及含有它们的药物组合物
WO2012050227A1 (en) * 2010-10-13 2012-04-19 Takeda Pharmaceutical Company Limited Peptide derivative

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007075439A2 (en) * 2005-12-16 2007-07-05 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treating obesity and related metabolic disorders
WO2007075439A3 (en) * 2005-12-16 2007-12-06 Amylin Pharmaceuticals Inc Compositions and methods for treating obesity and related metabolic disorders
CN101448785A (zh) * 2006-04-03 2009-06-03 矩阵实验室有限公司 新颖的二肽基肽酶iv抑制剂、它们的制备方法以及含有它们的药物组合物
WO2012050227A1 (en) * 2010-10-13 2012-04-19 Takeda Pharmaceutical Company Limited Peptide derivative

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102171244B (zh) 糖依赖性胰岛素释放肽的类似物
DK2409988T3 (en) Peptide fragments for inducing synthesis of extracellular matrix proteins
EP2323678B1 (en) Glucose-dependent insulinotropic polypeptide analogues
KR101419332B1 (ko) 포도당 의존적인 인슐린 분비 자극성 폴리펩타이드의 절단형 유사체
JPH0532696A (ja) 副甲状腺ホルモン誘導体
SK15352000A3 (sk) Spôsob výroby cyklických peptidov viazaných k polymérnemu nosiču
JP2001527507A (ja) 改良された環状crf拮抗剤
JP4229992B2 (ja) 副甲状腺ホルモンおよび副甲状腺ホルモン関連ペプチドのアナログの合成方法
WO1991007978A1 (en) Synthetic calcitonin peptides
KR102520348B1 (ko) 페길화 생활성 펩타이드 및 그의 용도
US5786335A (en) Sulfhydryl containing peptides for treating vascular disease
HASHIMOTO et al. Structure-activity relationships of neuromedin U. II. Highly potent analogs substituted or modified at the N-terminus of neuromedin U-8
JP2002265497A (ja) 生理活性ペプチドニューロメジンuの高活性誘導体
ZA200302505B (en) Urotensin-II agonists and antagonists.
JPS60105697A (ja) ペプチド及びその製造方法並びに該ペプチドを含有する医薬
JP3109835B2 (ja) ペプシンの放出を抑制するためのペプチド
WO1992019644A1 (en) Vasorelaxant peptide
JP2001270897A (ja) 生理活性ペプチド
JPH07118292A (ja) 新規ペプチド及びその塩