JP2002262098A - Picture compressing device - Google Patents

Picture compressing device

Info

Publication number
JP2002262098A
JP2002262098A JP2001058881A JP2001058881A JP2002262098A JP 2002262098 A JP2002262098 A JP 2002262098A JP 2001058881 A JP2001058881 A JP 2001058881A JP 2001058881 A JP2001058881 A JP 2001058881A JP 2002262098 A JP2002262098 A JP 2002262098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
word
output
code word
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001058881A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Taira Nishida
平 西多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001058881A priority Critical patent/JP2002262098A/en
Publication of JP2002262098A publication Critical patent/JP2002262098A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a picture compressing device by which hardware conversion is easily performed with a simple algorism at high processing speed. SOLUTION: The device is provided with a memory 5 for storing input picture data 101 for the portion of one line and an encoding mean 7 for permitting the prescribed bit number of the picture data in the memory 5 to be one unit picture word, encoding the picture word to be compressed to have a prescribed code length in relation to the picture word compressed in the past, outputting it, permitting the picture word to be compressed at present to have the prescribed code length unless relating is possible and outputting it.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は多量の画像データを
デジタル圧縮技術を利用することにより記憶媒体の容量
あるはい伝送速度を低減可能とした画像圧縮装置、およ
び半導体メモリを備えたオフィスオートメーション機器
やパーソナル機器全般に好適な画像圧縮装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image compression apparatus capable of reducing the transmission speed and the capacity of a storage medium by utilizing digital compression technology for a large amount of image data, and an office automation device having a semiconductor memory. The present invention relates to an image compression device suitable for personal devices in general.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、オフィスオートメーション機器
やパーソナル機器等のデジタル機器において画像を扱う
場合に、より高い画質への要求から、カラー化や多階調
化がますます要求されてきている。このようなカラー
化、多階調化、高画質化への要求に伴ってデジタル機器
では、ますます莫大なデータ量の画像データを処理する
必要が生じており、画像データを格納する記憶媒体の容
量を低減することや画像データの伝送速度を低減する必
要から、画像データを圧縮する技術は、現在、必要不可
欠なものとなっている。このような画像圧縮に関連する
技術は、例えば特開平10−13688号公報に詳細に
記載されている。この技術によれば、画像データをデー
タ内容によってタイプ別に分離し、分離した各情報をそ
れぞれ符号化し、これらをマルチプレクサを使用してシ
リアルデータにして伝送するようにしている。これによ
り、復号時のメモリの必要量を削減し、かつ、符号デー
タの管理を簡素化できる。ところで、画像データが圧縮
困難なデータである場合に、画像データを符号化しても
データ圧縮できず、むしろ入力画像データ容量の数倍に
増大してしまう可能性がある。このような不都合を解消
するために、仮にデータ圧縮が困難な画像データを符号
化した場合でも、元の画像データと変わらないデータ容
量で行える解決手段が提案されている。
2. Description of the Related Art In general, when handling images in digital equipment such as office automation equipment and personal equipment, there is an increasing demand for color and multiple gradations due to the demand for higher image quality. With the demand for such colorization, multi-gradation, and high image quality, digital devices need to process image data of an enormous amount of data, and a storage medium for storing the image data is required. Techniques for compressing image data are now indispensable due to the need to reduce the capacity and the transmission speed of image data. The technology related to such image compression is described in detail in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 10-13688. According to this technique, image data is separated by type according to data contents, each separated information is encoded, and these are converted into serial data using a multiplexer and transmitted. Thereby, the required amount of memory at the time of decoding can be reduced, and the management of code data can be simplified. By the way, when the image data is data that is difficult to compress, even if the image data is encoded, the data cannot be compressed, but may be several times larger than the input image data capacity. In order to solve such inconveniences, there has been proposed a solution which can be performed with the same data capacity as the original image data even if the image data which is difficult to compress is encoded.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来技術では、画像データを圧縮するためのアルゴリ
ズムが複雑なため、ハードウェア化が困難であったり処
理速度が遅いなどの欠点があった。
However, the above-mentioned prior art has a drawback that the algorithm for compressing the image data is complicated, so that it is difficult to implement hardware and the processing speed is slow.

【0004】本発明の第1の目的は、上述した従来技術
の欠点を解消し、過去に入力された画像ワードと符号化
しようとしている画像ワードとを関連させて符号化を行
うことにより、単純なアルゴリズムで、かつ、ハードウ
ェア化が容易で、しかも、処理速度も高速の画像圧縮装
置を提供することにある。本発明の第2の目的は、画像
データが圧縮容易なデータである場合でも圧縮率が余り
よくないという問題点を解決し、出力データの特徴を利
用して、データ量が増大しない符号化を行うことを可能
にした画像圧縮装置を提供することにある。本発明の第
3の目的は、さらにデータ圧縮が可能にした画像圧縮装
置を提供することにある。
A first object of the present invention is to solve the above-mentioned drawbacks of the prior art, and to simplify the encoding by associating a previously input image word with the image word to be encoded. It is an object of the present invention to provide an image compression apparatus which has a simple algorithm, can be easily implemented in hardware, and has a high processing speed. A second object of the present invention is to solve the problem that the compression ratio is not very good even when the image data is easily compressible data, and to perform encoding that does not increase the data amount by using the characteristics of the output data. It is an object of the present invention to provide an image compression apparatus which enables the image compression. A third object of the present invention is to provide an image compression apparatus that can further compress data.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、入力画像データを符号化して圧縮する画像データ処
理装置において、入力画像データの1ライン分を蓄積で
きるメモリと、前記メモリ内の当該画像データの所定ビ
ット数を1単位の画像ワードとし、圧縮しようとしてい
る画像ワードを、過去に圧縮した画像ワードと関連させ
て所定の符号長に符号化して出力し、関連つけ不能のと
き前記(現在)圧縮しようとしている画像ワードを所定
の符号長にして出力する符号化手段とを備えたことによ
り、前記第1の目的を達成する。請求項2記載の発明で
は、請求項1記載の画像圧縮装置において、前記符号化
手段から出力される前記所定ビット数の半数を1単位と
してシリアルに出力され符号化されたデータの符号ワー
ドを次々と取り込み、現在取り込まれている符号ワード
と前に取り込まれた符号ワードとの間で同じ値が連続す
るか否か判定するとともに当該判定結果を保持できる判
定手段と、前記判定手段からの指令によりカウント動作
を開始させ当該カウント値を出力できるカウンタと、前
記判定手段によって前記符号ワードに同じ値が所定回数
以上連続したと判定されたときにカウンタにカウント動
作させるとともに、前記カウンタのカウント値を符号ワ
ードとして出力し、これ以外には前記判定手段に入力さ
れた現在の符号ワードを符号ワードとして出力する出力
手段とを備えたことにより、前記第2の目的を達成す
る。請求項3記載の発明では、請求項2記載の画像圧縮
装置において、前記出力手段から出力される符号ワード
を次々と取り込み、現在取り込まれている符号ワードと
前に取り込まれた符号ワードとの間で特定値が連続する
か否か判定するとともに当該判定結果を保持できる第2
の判定手段と、前記第2の判定手段からの指令によりカ
ウント動作を開始させ当該カウント値を出力できるカウ
ンタと、前記第2の判定手段によって前記符号ワードの
特定値が所定回数以上連続したと判定されたときにカウ
ンタにカウント動作させるとともに、前記カウンタのカ
ウント値を符号ワードとして出力し、これ以外には前記
第2の判定手段に入力された現在の符号ワードを符号ワ
ードとして出力する第2の出力手段と、を備えたことに
より、前記第3の目的を達成する。
According to the first aspect of the present invention, in an image data processing apparatus for encoding and compressing input image data, a memory capable of storing one line of input image data is provided. The predetermined number of bits of the image data is defined as one unit of an image word, and the image word to be compressed is coded into a predetermined code length in association with the previously compressed image word and output. The first object is achieved by providing encoding means for outputting an image word to be compressed (at present) with a predetermined code length. According to a second aspect of the present invention, in the image compressing apparatus according to the first aspect, code words of data serially output and encoded using a half of the predetermined number of bits output from the encoding means as one unit. And a determination means capable of determining whether or not the same value is continuous between the currently captured code word and the previously captured code word and holding the determination result, and a command from the determination means. A counter capable of starting a count operation and outputting the count value, and causing the counter to perform a count operation when the determination means determines that the same value has been repeated in the code word for a predetermined number of times or more, and counting the count value of the counter. Output as a word, otherwise output the current code word input to the determination means as a code word By providing a force means, to achieve the second object. According to a third aspect of the present invention, in the image compression apparatus according to the second aspect, code words output from the output unit are successively captured, and a code word between a currently captured code word and a previously captured code word is read. To determine whether or not the specific value is continuous, and to retain the determination result.
Determination means, a counter capable of starting a count operation in response to a command from the second determination means and outputting the count value, and determining that the specific value of the code word has continued for a predetermined number of times by the second determination means. When the counter is operated, the counter performs a count operation, outputs the count value of the counter as a code word, and otherwise outputs the current code word input to the second determination means as a code word. With the provision of the output means, the third object is achieved.

【0006】[0006]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について、図1ないし図5を参照して詳細に説明する。 [第1の実施の形態]図1ないし図5は本発明の第1の
実施の形態を説明するためのものである。ここで、図1
は本発明の第1の実施の形態に係る画像圧縮装置を示す
ブロック図である。本発明の第1の実施の形態に係る画
像圧縮装置1は、入力画像データを符号化して圧縮する
画像データを圧縮処理する装置であって、デジタル画像
データを圧縮できる装置である。この画像圧縮装置1
は、中央演算処理装置(CPU)、主記憶装置(RA
M)、読出専用記憶装置(RAM)及び各種インターフ
ェース等を備えたオフィスオートメーション機器やパー
ソナル機器に適用されている。上述した画像圧縮装置1
は、大別すると、画像データを後処理をしやすいように
補正する補正回路3と、画像データを蓄積できるメモリ
5と、当該メモリ5に蓄積された画像データを圧縮して
出力できる符号化手段7と、タイミング信号TGに従っ
て上記各手段の動作を制御する制御手段9とを備えてい
る。さらに説明すると、本発明では、入力画像データ1
01は、図示しない装置により、ラスタスキャンされて
得たアナログデータの1ライン分をデジタル変換されて
デジタルデータとして提供されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a preferred embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. [First Embodiment] FIGS. 1 to 5 illustrate a first embodiment of the present invention. Here, FIG.
FIG. 1 is a block diagram illustrating an image compression device according to a first embodiment of the present invention. An image compression apparatus 1 according to a first embodiment of the present invention is an apparatus that performs compression processing on image data that encodes and compresses input image data, and is an apparatus that can compress digital image data. This image compression device 1
Are a central processing unit (CPU) and a main storage device (RA
M), an office automation device or a personal device equipped with a read-only storage device (RAM) and various interfaces. Image compression device 1 described above
When roughly classified, a correction circuit 3 for correcting image data so that post-processing can be easily performed, a memory 5 capable of storing image data, and an encoding unit capable of compressing and outputting the image data stored in the memory 5 7 and a control means 9 for controlling the operation of each means in accordance with the timing signal TG. More specifically, in the present invention, the input image data 1
Reference numeral 01 denotes an apparatus (not shown) in which one line of analog data obtained by raster scanning is digitally converted and provided as digital data.

【0007】本発明では、入力画像データを、所定のビ
ット数(例えば32ビット)を1単位とした画像ワード
GWで取り扱うようにしているため、入力画像データの
1ライン分が32の倍数でないときに、補正回路3は、
元の入力画像データの1ライン分の最後の画像データに
ダミーデータを付加して32ビットにし、入力画像デー
タ101の1ライン分全体が32の倍数になるように補
正している。前記メモリ5は、前記補正回路3で補正さ
れた画像ワードWGを含めた1ライン分の画像データ1
01を蓄積できる記憶装置である。この1ライン分のデ
ジタルデータが入力画像データ101として、処理タイ
ミングに従って次々に前記メモリ5に格納蓄積される。
前記符号化手段7は、前記メモリ5内の当該画像データ
の所定ビット数(例えば32ビット)を1単位の画像ワ
ードGWとし、現に圧縮しようとしている画像ワードG
Waを、過去に圧縮した画像ワードGWb,GWc,…
と関連させて所定の符号長(例えば8ビット)に符号化
して出力データ103として出力し、関連つけ不能のと
き前記現在圧縮しようとしている画像ワードGWaを所
定の符号長(例えば8ビット)にして出力データ103
として出力することができる回路である。
In the present invention, the input image data is handled by the image word GW in which a predetermined number of bits (for example, 32 bits) is defined as one unit, so that one line of the input image data is not a multiple of 32. In addition, the correction circuit 3
Dummy data is added to the last image data for one line of the original input image data to make it 32 bits, and correction is made so that the entirety of one line of the input image data 101 is a multiple of 32. The memory 5 stores one line of image data 1 including the image word WG corrected by the correction circuit 3.
01 can be stored. The digital data for one line is successively stored in the memory 5 as input image data 101 in accordance with the processing timing.
The encoding means 7 sets a predetermined number of bits (for example, 32 bits) of the image data in the memory 5 as one unit of the image word GW, and
Wa are compressed image words GWb, GWc,.
The image word GWa to be compressed is set to a predetermined code length (for example, 8 bits) when the image word GWa to be compressed at the time of being unable to be associated is converted to a predetermined code length (for example, 8 bits). Output data 103
This is a circuit that can be output as

【0008】次に、本発明の第1の実施の形態に係る画
像圧縮装置を説明する上で必要と考えられる内容につて
図2ないし図5を参照して説明する。図2は、本発明の
第1の実施の形態に使用する入力画像ワードWGの蓄積
メモリに格納した例を説明するための図である。入力画
像データ101は、図2の黒枠で示すように、横方向に
複数の画素(ドット)からなる「ラインL」と、このラ
インLが縦方向に複数配置されて構成された「ライン数
(行)N」とからなる。また、これら入力データ101
は、1ライン毎に所定のビット数(例えば、32ビッ
ト)を1単位として画像ワードWGに分割し、その画像
ワードWGを単位にして符号化手段7において符号化
(処理)される。
Next, the contents considered to be necessary for explaining the image compression apparatus according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a diagram for explaining an example in which an input image word WG used in the first embodiment of the present invention is stored in a storage memory. As shown by a black frame in FIG. 2, the input image data 101 includes a “line L” composed of a plurality of pixels (dots) in the horizontal direction and a “line number ( Row) N ". In addition, these input data 101
Is divided into image words WG using a predetermined number of bits (for example, 32 bits) for each line as one unit, and is encoded (processed) by the encoding means 7 in units of the image word WG.

【0009】ところで、入力画像データ101の主走査
(1ライン)における画素(ドット)数は、所定ビット
数(32ビット)の倍数であるとは限らない。そこで、
図2に示すように、ラインの最終部分の画像ワードGW
rに画像データのない部分ができる場合がある。その場
合には、補正回路3により、ラインの最終部分の画像ワ
ードGWrに対して「0x00」もしくは「0xFF」
などのダミーデータDDを余りの部分を埋めて、最終的
に1ラインが32ビットの整数倍になるようにしてい
る。図3は、本発明の第1の実施の形態の画像圧縮装置
に係る符号化手段で使用する符号化アルゴリズムを示す
説明図である。この図3おいて、符号化アルゴリズム2
01は、画像ワードGWの場合分けデータ202と、符
号化出力203とから構成されている。この符号化アル
ゴリズム201は、符号化手段7に設けられている。
The number of pixels (dots) in the main scan (one line) of the input image data 101 is not always a multiple of a predetermined number of bits (32 bits). Therefore,
As shown in FIG. 2, the image word GW at the end of the line
In some cases, r may have a portion without image data. In this case, the correction circuit 3 sets “0x00” or “0xFF” for the image word GWr of the last part of the line.
The remaining portion is filled with dummy data DD, so that one line is finally an integral multiple of 32 bits. FIG. 3 is an explanatory diagram showing an encoding algorithm used by the encoding means according to the image compression device of the first embodiment of the present invention. In FIG. 3, an encoding algorithm 2
Numeral 01 is composed of case data 202 of an image word GW and an encoded output 203. This encoding algorithm 201 is provided in the encoding means 7.

【0010】図4は、本発明の第1の実施の形態の画像
圧縮装置に係る符号化手段において符号化アルゴリズム
の処理を説明するための図である。この図4において、
一ラインの画像データは、カレント画像ワードWGa、
1つ前の画像ワードWGb、2つ前の画像ワードWG
b、三つ前の画像ワードWGb、4つ前の画像ワードW
Gbというように構成されている。この一ラインの画像
ワードGWは、符号化手段7に次々に入力される。ま
た、図4において、場合分けは、場合“1”が1つ前の
画像ワードWGbと同じ場合分けワードBW1、場合
“2”が1つ前の画像ワードWGbの場合分けワードB
W1より8ビット前の場合分けワードBW2,場合
“3”が場合分けワードBW2より8ビット前の場合分
けワードBW3,…,場合“12”が場合分けワードB
W11より8ビット前の場合分けワードBW12から構
成されている。符号化手段7は、図4に示すような処理
を実行して所定ビット長(4ビット)の符号化データを
形成する。図5は、本発明の第1の実施の形態の画像圧
縮装置に係る符号化手段から出力されるコードストリー
ムを説明するために示す図である。図5において、コー
ドストリーム301は、主走査画素数(上位8ビット)
302,主走査画素数(下位8ビット)303,ライン
数(上位8ビット)304,ライン数(下位8ビット)
305,符号ワード(8ビット),符号ワード(8ビッ
ト),…から構成されている。
FIG. 4 is a diagram for explaining processing of an encoding algorithm in the encoding means according to the image compression apparatus of the first embodiment of the present invention. In FIG.
One line of image data is represented by a current image word WGa,
One previous image word WGb, two previous image words WG
b, three previous image words WGb, four previous image words W
Gb. This one-line image word GW is input to the encoding means 7 one after another. In FIG. 4, the case division word BW1 where case “1” is the same as the immediately preceding image word WGb, and the case division word B where case “2” is the previous image word WGb
Case word BW2, 8 bits before W1, case "3" is case word BW3, 8 bits prior to case word BW2, ..., case "12" is case word B
It is composed of a case division word BW12 eight bits before W11. The encoding means 7 executes processing as shown in FIG. 4 to form encoded data having a predetermined bit length (4 bits). FIG. 5 is a diagram for explaining a code stream output from the encoding unit according to the image compression device of the first embodiment of the present invention. In FIG. 5, the code stream 301 is the number of main scanning pixels (upper 8 bits).
302, number of main scanning pixels (lower 8 bits) 303, number of lines (upper 8 bits) 304, number of lines (lower 8 bits)
305, a code word (8 bits), a code word (8 bits),...

【0011】次に、本発明の第1の実施の形態に係る画
像圧縮装置の作用について、図1ないし図5を参照して
説明する。前記メモリ5には、上述したようにパッキン
グ(結合)された32ビットの画像ワードGWが蓄積さ
れている。符号化手段7は、過去の符号化した所定量の
画像ワードGWを格納しておくことができるとともに、
所定量を超えた画像ワードを消去できるようになってい
る。符号化手段7は、制御手段9の制御下に、メモリ5
から画像ワードGWを取り出し、符号化処理を実行す
る。例えば、符号化手段7は、図4に示すように、画像
ワードGWaを符号化するものとする。符号化手段7
は、当該符号化しようとする画像ワードGWaを、図4
に示すように、過去の場合分けワードBW1ないしBW
12と比較する。符号化手段7は、比較結果を基に、図
3に示す符号化アルゴリズム201を参照して4ビット
の符号に変換する。符号化手段7は、画像ワードGWa
が、32ビット全て「0」である場合に符号“000
0”を、32ビット全てが「1」には符号“1111”
を出力する。また、符号化手段7は、画像ワードGWa
が、前ラインの同じ位置の画像ワードGWと同じ値の場
合には符号“1101”を出力する。また、画像ワード
GWaが先頭ラインについては、以前のラインがないの
でこの場合は符号化しない。また、符号化手段7は、画
像ワードGWaが図4に示すような場合分けの場合分け
ワードBW1ないしBW12のいずれかに該当すると判
断したときには、当該アルゴリズム201に従って、符
号“0001”〜“1100”を符号ワードとして出力
データを出力する。また、既に説明したが、符号化手段
7が符号“0001”を出力したときには場合“1”で
あって、1つ前の入力画像ワードGWbと同じ場合を、
符号化手段7が符号“0010”を出力したときには場
合“2”であって、図4に示すように場合“1”を8ビ
ット過去にシフトしたものと同じ場合を、…というよう
に12個の場合に分けた符号を出力できる。また、符号
化手段7は、画像ワードが上記のいずれの場合にも分類
できない場合は、符号1110を先頭符号として、32
ビットの画像ワードGWaを上位から4ビット毎に8個
に区切り、出力データとして順次出力する。
Next, the operation of the image compression apparatus according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The memory 5 stores the 32-bit image words GW packed (combined) as described above. The encoding means 7 can store a predetermined amount of past encoded image words GW,
Image words exceeding a predetermined amount can be erased. The encoding means 7 controls the memory 5 under the control of the control means 9.
, The image word GW is taken out, and the encoding process is executed. For example, the encoding unit 7 encodes the image word GWa as shown in FIG. Encoding means 7
Represents the image word GWa to be coded in FIG.
As shown in FIG.
Compare with 12. The encoding means 7 converts the data into a 4-bit code based on the comparison result with reference to the encoding algorithm 201 shown in FIG. The encoding means 7 outputs the image word GWa
Is “000” when all 32 bits are “0”.
"0" and the code "1111" for all 32 bits of "1"
Is output. Further, the encoding means 7 outputs the image word GWa.
Has the same value as the image word GW at the same position on the previous line, the code "1101" is output. In addition, since there is no previous line for the first line of the image word GWa, no encoding is performed in this case. When the encoding unit 7 determines that the image word GWa corresponds to one of the case words BW1 to BW12 shown in FIG. 4, the codes “0001” to “1100” are used in accordance with the algorithm 201. Is output as the code word. As described above, when the encoding unit 7 outputs the code “0001”, the case is “1”, and the case where the input image word GWb is the same as the immediately preceding input image word GWb,
When the encoding means 7 outputs the code “0010”, the case is “2”, and as shown in FIG. 4, the case where the case “1” is shifted by 8 bits in the past is 12 In this case, the code can be output separately. If the image word cannot be classified in any of the above cases, the encoding unit 7 sets the code 1110 as the first code and sets
The bit image word GWa is divided into eight for every four bits from the upper bit, and sequentially output as output data.

【0012】このようにして生成された4ビットの符号
を、第1の実施の形態に係る画像圧縮装置は、実際には
便宜上2つを1つにパッキングして8ビットの符号ワー
ドにして出力データ103として出力する。なお、場合
によっては、ラインの最終符号ワードが半端になる可能
性があるが、この符号化手段7は、主走査画素数を認識
しているので、半端となり余った部分には適当なダミー
データを入れることができる。このようにして符号化手
段7から出力される出力データのコードストリーム30
1は、図5に示しているように、符号データの先頭に、
主走査画素数(上位8ビット)302,主走査画素数
(下位8ビット)303,ライン数(上位8ビット)3
04,ライン数(下位8ビット)305からなるヘッダ
ーHを4つ付けてから、符号ワード(8ビット)30
6,307,…を順に出力する。
The image compression apparatus according to the first embodiment outputs the 4-bit code generated in this way into an 8-bit code word by packing two into one for convenience. Output as data 103. In some cases, the last code word of the line may be an odd part. However, since the encoding means 7 recognizes the number of main scanning pixels, an appropriate dummy data is set in a part which becomes an odd part. Can be included. The code stream 30 of the output data output from the encoding means 7 in this manner
1, as shown in FIG. 5, at the beginning of the code data,
Number of main scanning pixels (upper 8 bits) 302, number of main scanning pixels (lower 8 bits) 303, number of lines (upper 8 bits) 3
04, four headers H each including the number of lines (lower 8 bits) 305, and then a code word (8 bits) 30
6, 307,... Are sequentially output.

【0013】このように本発明の第1の実施の形態に係
る画像圧縮装置は動作し、画像データの転送速度向上や
蓄積メモリ容量削減をすることができるほか、32ビッ
トを1単位とした画像ワードGWaを、過去に入力され
た画像ワードGWb,GWc,…と関連させて符号化す
るので、単純なアルゴリズムで符号化を行うことができ
るとともにハードウェア化が容易であり、しかも、処理
速度も高速となる。また、アルゴリズムは容易であるが
最悪時の圧縮率が低い、あるいは、最悪時の圧縮率は高
いがアルゴリズムは複雑であるという従来装置の問題点
を解決でき、アルゴリズムは容易でありかつ最悪時の圧
縮率も高い画像圧縮装置を実現できる。
As described above, the image compression apparatus according to the first embodiment of the present invention operates, can improve the transfer speed of image data, reduce the amount of storage memory, and can perform image compression using 32 bits as one unit. Since the word GWa is coded in association with the previously input image words GWb, GWc,..., The coding can be performed with a simple algorithm, the hardware can be easily formed, and the processing speed can be improved. Be faster. In addition, the algorithm is easy but the worst case compression ratio is low, or the worst case compression ratio is high but the problem of the conventional device that the algorithm is complicated can be solved. An image compression device having a high compression ratio can be realized.

【0014】[第2の実施の形態]図6は、本発明の第
2の実施の形態に係る画像圧縮装置を示すブロック図で
ある。この図6に示す第2の実施の形態における画像圧
縮装置は、上記第1の実施の形態に加えて、上記符号化
手段7から出力される符号ワード(出力データ)103
を取り込み当該符号ワードの特定な状態を判定する判定
手段11と、当該判定手段11の制御下に特定な状態を
カウントするカウンタ13と、前記判定手段11からの
出力あるいはカウンタ13からの出力を判定手段11の
制御下に選択して出力する出力手段15とからなる。す
なわち、判定手段11は、前記符号化手段7から出力さ
れる前記所定ビット数(32ビット)の半数(8ビッ
ト)を1単位としてシリアルに出力され符号化された出
力データ(符号ワード)103を次々と取込み、現在取
り込まれている符号ワードと前に取り込まれた符号ワー
ドとの間で同じ値が連続するか否か判定するとともに当
該判定結果を保持している。また、上記カウンタ13
は、前記判定手段11からの指令によりカウント動作を
開始させ当該カウント値を出力できる。上記出力手段1
5は、前記判定手段11からの指示により前記カウンタ
13が動作したときには前記カウンタ13のカウント値
を符号ワードとして出力し、これ以外には前記判定手段
11に入力された符号ワードを符号ワードとして出力す
るようになっている。
[Second Embodiment] FIG. 6 is a block diagram showing an image compression apparatus according to a second embodiment of the present invention. The image compression apparatus according to the second embodiment shown in FIG. 6 includes a code word (output data) 103 output from the encoding unit 7 in addition to the first embodiment.
Determining means 11 for determining a specific state of the code word, a counter 13 for counting a specific state under the control of the determining means 11, and determining an output from the determining means 11 or an output from the counter 13. Output means 15 for selecting and outputting under the control of the means 11. That is, the judging means 11 converts the output data (code word) 103 which is serially output and coded using a half (8 bits) of the predetermined number of bits (32 bits) output from the coding means 7 as one unit. It is fetched one after another, it is determined whether or not the same value continues between the currently fetched code word and the previously fetched code word, and the determination result is held. In addition, the counter 13
Can start a count operation in response to a command from the determination means 11 and output the count value. Output means 1
5 outputs the count value of the counter 13 as a code word when the counter 13 operates according to an instruction from the determination means 11, and otherwise outputs the code word input to the determination means 11 as a code word. It is supposed to.

【0015】このような第2の実施の形態に係る画像圧
縮装置の動作について説明する。上記第1の実施の形態
に係る符号化手段7から出力される符号ワード(8ビッ
ト)は判定手段11に入力される。判定手段11では、
入力された符号ワードと前の符号ワードとを比較して同
じ値が連続しないと判定した場合には、入力された符号
ワード(8ビット)を、そのまま出力手段15に供給す
る。一方、判定手段11では、入力された符号ワードと
前の符号ワードとを比較して同じ値が2回連続した場合
には、判定手段11から動作指令を与えてカウンタ13
を動作させ、それ以降何回同じ値が連続するかをカウン
タ13でカウントさせる。このカウンタ13が動作した
場合には、カウンタ13のカウント数を出力手段15に
与える。ただし、出力符号ワードは8ビットであるの
で、最大カウント数「0xFF」とし、それ以上同じ値
が続く場合、次の出力符号ワードに続きのカウント数を
入れる。カウント数がちょうど「0xFF」で終わる場
合、次の出力符号ワードに「0x00」を入れる。
The operation of the image compression apparatus according to the second embodiment will be described. The code word (8 bits) output from the encoding unit 7 according to the first embodiment is input to the determination unit 11. In the determination means 11,
If it is determined that the same value is not continuous by comparing the input code word with the previous code word, the input code word (8 bits) is supplied to the output means 15 as it is. On the other hand, the judging means 11 compares the input code word with the previous code word, and when the same value is repeated twice, gives an operation command from the judging means 11 and
Is operated, and the counter 13 counts how many times the same value continues thereafter. When the counter 13 operates, the count number of the counter 13 is given to the output means 15. However, since the output code word is 8 bits, the maximum count number is set to “0xFF”. If the same value continues more than that, the subsequent count number is put in the next output code word. If the count just ends with "0xFF", put "0x00" in the next output codeword.

【0016】このように上述した第2の実施の形態に係
る画像圧縮装置によっても、第1の実施の形態に係る画
像圧縮装置において、画像データが圧縮容易なデータで
ある場合でも圧縮率が余りよくないという問題点に対
し、第1の実施の形態に係る画像圧縮装置から出力され
る出力データの特徴を利用し、データ量が増大しない符
号化を行うことにより、さらにデータ圧縮を行うことが
できる。これにより、第1の実施の形態の装置の圧縮率
を高めて、画像データが圧縮容易なデータである場合で
も圧縮率が余りよくないという問題点を解決し、さらに
圧縮率を高めることができる。
As described above, even in the image compression apparatus according to the first embodiment, even if the image data is easily compressible data, the compression ratio is too small in the image compression apparatus according to the second embodiment. To solve the problem that the data is not good, it is possible to further compress the data by using the characteristics of the output data output from the image compression apparatus according to the first embodiment and performing encoding that does not increase the data amount. it can. This makes it possible to increase the compression ratio of the apparatus according to the first embodiment, solve the problem that the compression ratio is not very good even when the image data is easily compressible data, and further increase the compression ratio. .

【0017】[第3の実施の形態]図7は、本発明の第
3の実施の形態に係る画像圧縮装置を示すブロック図で
ある。この図7に示す第3の実施の形態に係る画像圧縮
装置は、第2の実施の形態に係る出力手段15から出力
される符号ワードから特定符号を検出する第2の判定手
段21と、第2の判別手段21の指令によりカウント動
作する第2のカウンタ23と、第2の判別手段あるいは
第2のカウンタからの出力データを出力する第2の出力
手段25とからなる。さらに説明すると、第2の判定手
段21は、前記第2の実施の形態に係る出力手段15か
ら出力される符号ワードを次々と取り込み、現在取り込
まれている符号ワードと前に取り込まれた符号ワードと
の間で特定値(例えば、「0xFF」)が連続するか否
か判定するとともに当該判定結果を保持できる。また、
第2のカウンタ23は、第2の判定手段21からの動作
指令によりカウント動作を開始して当該カウント値を出
力できる。また、第2の出力手段25は、前記第2の判
定手段からの指令によってカウンタがカウント動作した
ときには前記カウンタのカウント値を符号ワードとして
出力し、これ以外には前記第2の判定手段21に入力さ
れた符号ワードを符号ワードとして出力するようになっ
ている。
[Third Embodiment] FIG. 7 is a block diagram showing an image compression apparatus according to a third embodiment of the present invention. The image compression apparatus according to the third embodiment shown in FIG. 7 includes a second determination unit 21 that detects a specific code from a code word output from the output unit 15 according to the second embodiment, A second counter 23 that performs a counting operation in accordance with a command from the second determination means 21 and a second output means 25 that outputs output data from the second determination means or the second counter. More specifically, the second judging means 21 takes in the code words output from the output means 15 according to the second embodiment one after another, and reads the currently taken code word and the previously taken code word. It is possible to determine whether a specific value (for example, “0xFF”) continues between and and hold the determination result. Also,
The second counter 23 can start a count operation in response to an operation command from the second determination means 21 and output the count value. The second output means 25 outputs the count value of the counter as a code word when the counter performs a count operation in response to a command from the second determination means, and otherwise outputs the count value to the second determination means 21. The input code word is output as a code word.

【0018】このような第3の実施の形態に係る画像圧
縮装置の動作を説明する。第1の実施の形態に第2の実
施の形態を追加し、第2の実施の形態から出力される符
号ワードを、第3の実施の形態では次のように符号化す
る。すなわち、第2の実施の形態に係る出力手段15か
ら出力される出力符号ワードの値(8ビット)を第2の
判定手段21で取り込み、第2の判定手段21にて特定
値(例えば、「0xFF」)が連続しないと判断された
ときには、入力された符号ワードをそのまま出力して出
力符号ワードとする。一方、第2の判定手段21で特定
値(例えば、「0xFF」)が2回連続したと判定され
たときには、第2の判定手段21は第2のカウンタ23
を動作させて、第2の判定手段21からの指令以降、そ
れ以降特定値が何回連続するかを第2のカウンタ23に
カウントさせる。第2のカウンタ23は、そのカウント
数を符号ワードとして出力する。第2の出力手段25
は、前記判定手段11が特定値を判別しないときには、
判定手段11に入力された符号ワードを出力符号ワード
とし、前記判定手段11が特定値を判定したときには第
2のカウンタ23のカウント値を出力データとして出力
する。
The operation of the image compression apparatus according to the third embodiment will be described. The second embodiment is added to the first embodiment, and the codeword output from the second embodiment is encoded as follows in the third embodiment. That is, the value (8 bits) of the output code word output from the output unit 15 according to the second embodiment is fetched by the second determination unit 21, and the specific value (for example, “ 0xFF ") is determined not to be continuous, the input codeword is output as it is and used as an output codeword. On the other hand, when the second determination unit 21 determines that the specific value (for example, “0xFF”) has continued twice, the second determination unit 21
To cause the second counter 23 to count how many times the specific value continues after the command from the second determination means 21. The second counter 23 outputs the count number as a code word. Second output means 25
When the determination means 11 does not determine the specific value,
The code word input to the judging means 11 is used as an output code word, and when the judging means 11 judges a specific value, the count value of the second counter 23 is output as output data.

【0019】このように本発明の第3の実施の形態は動
作するものである。このように第3の実施の形態によれ
ば、第1の実施の形態に係る画像圧縮装置において、出
力データの特徴を利用して、データ量が増大しない符号
化を行うことにより、さらにデータ圧縮を行う。このこ
とにより、ますます、画像データの圧縮率を高めて、画
像データが圧縮容易なデータである場合でも圧縮率が余
りよくないという問題点を解決することができる。
As described above, the third embodiment of the present invention operates. As described above, according to the third embodiment, in the image compression apparatus according to the first embodiment, the data compression is performed by using the characteristics of the output data so that the data amount is not increased. I do. This makes it possible to further increase the compression ratio of the image data and solve the problem that the compression ratio is not very good even when the image data is easily compressible data.

【0020】[0020]

【発明の効果】請求項1記載の発明では、入力画像デー
タの1ライン分をメモリに蓄積し、前記メモリ内の当該
画像データの所定ビット数を1単位の画像ワードとし、
圧縮しようとしている画像ワードを、過去に圧縮した画
像ワードと関連させて所定の符号長に符号化して出力
し、関連つけ不能のとき前記現在圧縮しようとしている
画像ワードを所定の符号長にして出力するようにしたの
で、簡単な構成によって高い圧縮率を実現することがで
きる。請求項2記載の発明では、現在取り込まれている
符号ワードと前に取り込まれた符号ワードとの間で同じ
値が連続するか否か判定するとともに当該判定結果を保
持し、カウント動作を開始させ当該カウント値を出力で
き、前記符号ワードに同じ値が所定回数以上連続したと
判定されたときにカウンタにカウント動作させるととも
に、前記カウンタのカウント値を符号ワードとして出力
し、これ以外には前記判定手段に入力された現在の符号
ワードを符号ワードとして出力するので、圧縮率がさら
に高くなり、画像データが圧縮容易なデータである場合
でも圧縮率が余りよくないという点を解決し、より高い
圧縮率を提供できる。請求項3記載の発明では、現在取
り込まれている符号ワードと前に取り込まれた符号ワー
ドとの間で特定値が連続するか否か判定するとともに当
該判定結果を保持でき、カウント動作を開始させ当該カ
ウント値を出力し、前記符号ワードの特定値が所定回数
以上連続したと判定されたときにカウンタにカウント動
作させるとともに、前記カウンタのカウント値を符号ワ
ードとして出力し、これ以外には現在の符号ワードを符
号ワードとして出力するので、画像データが圧縮容易な
データである場合でも圧縮率が余りよくないという点を
解決し、さらに圧縮率を高めることができる。
According to the first aspect of the present invention, one line of input image data is stored in a memory, and a predetermined number of bits of the image data in the memory is defined as one unit of an image word.
The image word to be compressed is coded and output to a predetermined code length in association with the image word compressed in the past, and when it is impossible to associate, the image word to be compressed is output to the predetermined code length and output. Therefore, a high compression ratio can be realized with a simple configuration. According to the second aspect of the present invention, it is determined whether or not the same value continues between the currently fetched code word and the previously fetched code word, and the determination result is held to start the counting operation. The count value can be output, and when it is determined that the same value in the code word has continued for a predetermined number of times or more, the counter is operated to count, and the count value of the counter is output as a code word. Since the current code word input to the means is output as a code word, the compression rate is further increased, and even if the image data is easily compressible data, the compression rate is not so good. Can provide rate. According to the third aspect of the present invention, it is possible to determine whether or not a specific value is continuous between a currently fetched code word and a previously fetched code word, and hold the determination result. The count value is output, and when it is determined that the specific value of the code word has continued for a predetermined number of times or more, the counter is operated to count, and the count value of the counter is output as a code word. Since the code word is output as the code word, it is possible to solve the problem that the compression ratio is not so good even when the image data is easily compressible data, and to further increase the compression ratio.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態に係る画像圧縮装置
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an image compression device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施の形態に使用する入力画像
ワードWGの蓄積メモリに格納した例を説明するための
図である。
FIG. 2 is a diagram for describing an example in which an input image word WG used in the first embodiment of the present invention is stored in a storage memory.

【図3】本発明の第1の実施の形態の画像圧縮装置に係
る符号化手段で使用する符号化アルゴリズムを示す説明
図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an encoding algorithm used by an encoding unit according to the image compression device of the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第1の実施の形態の画像圧縮装置に係
る符号化手段において符号化アルゴリズムの処理を説明
するための図である。
FIG. 4 is a diagram for describing processing of an encoding algorithm in an encoding unit according to the image compression apparatus of the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第1の実施の形態の画像圧縮装置に係
る符号化手段から出力されるコードストリームを説明す
るために示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a code stream output from an encoding unit according to the image compression apparatus according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第2の実施の形態に係る画像圧縮装置
を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating an image compression device according to a second embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第3の実施の形態に係る画像圧縮装置
を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram illustrating an image compression device according to a third embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 画像圧縮装置 3 補正回路 5 メモリ 7 符号化手段 9 制御手段 11 第1の判定手段 13 第1のカウンタ 15 第1の出力手段 21 第2の判定手段 23 第2のカウンタ 25 第2の出力手段 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image compression apparatus 3 Correction circuit 5 Memory 7 Encoding means 9 Control means 11 First determination means 13 First counter 15 First output means 21 Second determination means 23 Second counter 25 Second output means

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力画像データを符号化して圧縮する画
像データ処理装置において、 入力画像データの1ライン分を蓄積できるメモリと、 前記メモリ内の当該画像データの所定ビット数を1単位
の画像ワードとし、圧縮しようとしている画像ワード
を、過去に圧縮した画像ワードと関連させて所定の符号
長に符号化して出力し、関連つけ不能のとき前記現在圧
縮しようとしている画像ワードを所定の符号長にして出
力する符号化手段と、 を備えたことを特徴とする画像圧縮装置。
1. An image data processing apparatus for encoding and compressing input image data, comprising: a memory capable of storing one line of the input image data; and a predetermined number of bits of the image data in the memory as one unit of an image word. The image word to be compressed is encoded to a predetermined code length in association with the image word compressed in the past and output, and when the image word to be compressed cannot be associated, the image word to be compressed is set to the predetermined code length. An image compression device, comprising: an encoding unit that outputs the image data.
【請求項2】 前記符号化手段から出力される前記所定
ビット数の半数を1単位としてシリアルに出力され符号
化されたデータの符号ワードを次々と取込み、現在取り
込まれている符号ワードと前に取り込まれた符号ワード
との間で同じ値が連続するか否か判定するとともに当該
判定結果を保持できる判定手段と、 前記判定手段からの指令によりカウント動作を開始させ
当該カウント値を出力できるカウンタと、 前記判定手段からの指示により前記カウンタが動作した
ときには前記カウンタのカウント値を符号ワードとして
出力し、これ以外には前記判定手段に入力された符号ワ
ードを符号ワードとして出力する出力手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1記載の画像圧縮装
置。
2. A code word of serially output and encoded data is fetched one after another by using a half of the predetermined number of bits output from the encoding means as one unit, and a code word which is currently fetched is preceded. A determining means for determining whether or not the same value continues between the fetched code word and holding the determination result; and a counter capable of starting a count operation and outputting the count value in response to a command from the determining means. Output means for outputting the count value of the counter as a code word when the counter operates according to an instruction from the determination means, and otherwise outputting the code word input to the determination means as a code word; The image compression apparatus according to claim 1, further comprising:
【請求項3】 前記出力手段から出力される符号ワード
を次々と取り込み、現在取り込まれている符号ワードと
前に取り込まれた符号ワードとの間で特定値が連続する
か否か判定するとともに当該判定結果を保持できる第2
の判定手段と、 前記第2の判定手段からの指令によりカウント動作を開
始させ当該カウント値を出力できるカウンタと、 前記第2の判定手段からの指令によってカウンタがカウ
ント動作したときには前記カウンタのカウント値を符号
ワードとして出力し、これ以外には前記第2の判定手段
に入力された現在の符号ワードを符号ワードとして出力
する第2の出力手段と、 を備えたことを特徴とする請求項2記載の画像圧縮装
置。
3. A code word output from the output means is fetched one after another, and it is determined whether or not a specific value is continuous between a currently fetched code word and a previously fetched code word. The second that can hold the judgment result
Determination means; a counter capable of starting a count operation in response to a command from the second determination means and outputting the count value; and a count value of the counter when the counter performs a count operation in response to a command from the second determination means. And a second output means for outputting the current code word input to the second determination means as a code word. Image compression device.
JP2001058881A 2001-03-02 2001-03-02 Picture compressing device Pending JP2002262098A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001058881A JP2002262098A (en) 2001-03-02 2001-03-02 Picture compressing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001058881A JP2002262098A (en) 2001-03-02 2001-03-02 Picture compressing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002262098A true JP2002262098A (en) 2002-09-13

Family

ID=18918532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001058881A Pending JP2002262098A (en) 2001-03-02 2001-03-02 Picture compressing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002262098A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6008745A (en) Variable length decoding using lookup tables
JP3205498B2 (en) Coding method and decoding method for continuous image
US8908982B2 (en) Image encoding device and image encoding method
EP0040025A1 (en) Real time data compression/decompression scheme for facsimile transmission system
JP2002330410A (en) Signal processing unit and signal processing method
JPH0529172B2 (en)
US5706001A (en) Run-length decoding apparatus for use in a video signal decoding system
US9525880B2 (en) Lossless video data compressor with very high data rate
JPH05122538A (en) Device and method for reproducing image
JPS61112485A (en) Method and device for video data recording and reproduction
US20060233444A1 (en) JBIG coding apparatus and method with low cost, high-performance ping-pong buffer arrangement
JP2002262098A (en) Picture compressing device
US7346220B2 (en) Method and apparatus for reducing the bandwidth required to transmit image data
US20040017950A1 (en) Method of image compression
JPS5840989A (en) Coding processing method and transmission controlling method of picture information
JPH09121286A (en) Method and device for compressing picture data
JP3108243B2 (en) Encoding and decoding device
JP3187696B2 (en) Image coding device
JPS63117562A (en) Image data coding system
JPS62108675A (en) Picture data encoding device
JPH04213988A (en) Transmission coder
JPS6195671A (en) Decoding circuit
JPS61147691A (en) Highly efficiency tv signal encoding device
JP2001309185A (en) Data compressor
JPS58111487A (en) Encoding system of picture having multi-level gradation