JP2002259721A - Icカードを使用したコンテンツの配信管理方法 - Google Patents

Icカードを使用したコンテンツの配信管理方法

Info

Publication number
JP2002259721A
JP2002259721A JP2001059381A JP2001059381A JP2002259721A JP 2002259721 A JP2002259721 A JP 2002259721A JP 2001059381 A JP2001059381 A JP 2001059381A JP 2001059381 A JP2001059381 A JP 2001059381A JP 2002259721 A JP2002259721 A JP 2002259721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
contents
card
distribution
purchase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001059381A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Ozeki
一郎 尾関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2001059381A priority Critical patent/JP2002259721A/ja
Publication of JP2002259721A publication Critical patent/JP2002259721A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インターネットで有償のコンテンツを提供す
るコンテンツサービス提供者が、コンテンツの配信申込
者の代金の支払い状況を短時間で確認し、既に購入済み
のコンテンツの配信を行い、違法コピーの防止を図り、
またコンテンツ購入者のハードディスクの記憶容量の不
足を回避することを可能にする。 【解決手段】 コンテンツサービス提供者のコンテンツ
サーバと、インターネットを通じてコンテンツの受信及
び情報の交信を行う配信申込者の通信端末と、配信申込
者がコンテンツを購入した際に、購入証明情報を記憶す
る記憶手段を有するICカードと、カードリーダライタ
ーとを備え、配信依頼を行う際に、前記購入証明情報を
カードリーダライターで読み取らせ、通信端末からコン
テンツサーバに該購入証明情報を送信し、コンテンツの
提供を受ける権利の認証プロセスを経た後、前記通信端
末に対してコンテンツを配信することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットを
通じて有償のコンテンツを供給するコンテンツサービス
提供者が、既に有償のコンテンツの利用料金を支払った
コンテンツ購入者に対して、前記コンテンツの提供を行
う場合におけるICカードを使用したコンテンツの配信
管理方法に関する。
【0002】近年、インターネットを通じて、有償のコ
ンテンツをコンテンツの配信申込者の通信端末に配信す
るサービスが知られている。これらの有償のコンテンツ
の配信においては、有償でコンテンツを配信する会員と
あらかじめ契約しておき、会員の通信端末、WWWサー
バ、プロバイダ、クレジット会社の通信端末などからシ
ステム構成され、会員がインターネットを通じてコンテ
ンツを購入する場合には、クレジット会社の通信端末に
対してコンテンツの購入代金の支払処理を行なった後、
その購入したコンテンツを会員の通信端末の記憶装置に
ダウンロードして一旦保存してから利用する場合が多
い。
【0003】しかしながら、一旦コンテンツ購入者のハ
ードディスクにダウンロードされたコンテンツは、コピ
ーすることができるため、簡単に違法コピーがされて転
売される危険性がある。また、購入するコンテンツが多
くなるにしたがって、ダウンロードするハードディスク
の記憶容量が足りなくなり、コンテンツ購入者側のシス
テムの運用に支障が生じる危険性もあり好ましくない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、インターネ
ットを通じて有償のコンテンツを提供するコンテンツサ
ービス提供者が、コンテンツの配信申込者からコンテン
ツ配信の申込があった際に、そのコンテンツに対する代
金の支払い状況を短時間で確認し、既に購入済みである
場合にだけ配信申込者に対するコンテンツ配信を行える
ようにすることで、コンテンツをコンテンツサービス提
供者のコンテンツサーバで一括管理して、インターネッ
トでコンテンツ配信依頼がある毎に購入済みのコンテン
ツだけを配信することで、違法コピーの防止を図ること
ができると共に、またコンテンツ購入者のハードディス
クにコンテンツをダウンロードすることで生じる記憶容
量の不足を回避することができる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のICカードを使
用したコンテンツの配信管理方法は、インターネットを
通じて有償のコンテンツをコンテンツの配信申込者に供
給するコンテンツサービス提供者が、既に有償のコンテ
ンツの利用料金を支払ったコンテンツ購入者に対して、
前記コンテンツの提供を行うICカードを使用したコン
テンツの配信管理方法であって、前記コンテンツサービ
ス提供者がコンテンツを管理するコンテンツサーバと、
インターネットを通じて前記コンテンツサーバとの間で
コンテンツの受信及び情報の交信を行う前記配信申込者
の通信端末と、前記配信申込者が前記コンテンツサービ
ス提供者からコンテンツを購入した際に、既に購入済で
あることを証明する購入証明情報を記憶する記憶手段を
有するICカードと、前記ICカードの購入証明情報を
読み取るカードリーダライターとを備え、前記配信申込
者の通信端末から前記コンテンツサーバに対して、コン
テンツの配信依頼を行う際に、前記ICカードの購入証
明情報を前記カードリーダライターで読み取らせ、前記
通信端末から前記コンテンツサーバに該購入証明情報を
送信することで、配信依頼したコンテンツに関して既に
提供を受ける権利を保有することを認証する認証プロセ
スを経た後、前記コンテンツサーバから前記配信申込者
の通信端末に対して既に購入済のコンテンツを配信する
ことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明のICカー
ドを使用したコンテンツの配信管理方法に用いるシステ
ムの全体構成の概略を示す説明図、図2は、本発明に用
いるシステムのシステムブロック図、図3は、コンテン
ツの配信申込者が、まだ配信代金の支払いを行っていな
いコンテンツの配信を受けようとする場合の処理手順を
示すフローチャート、図4は、コンテンツの配信申込者
が、既にコンテンツ購入者であり、購入済みのコンテン
ツについて再度配信を受ける場合の処理手順を示すフロ
ーチャートである。
【0007】図1に示すように、インターネット1を通
じて有償のコンテンツを供給するコンテンツサービス提
供者は、コンテンツを管理するコンテンツサーバ2を有
し、またコンテンツサービス提供者からコンテンツの供
給を受ける各々のコンテンツの配信申込者には、それぞ
れ通信端末3a,3bが備えられている。また、それぞ
れの通信端末3a,3bには、ICカードの記憶手段に
情報を書き込んだり読み取るカードリーダライター4
a,4bが備えられていて、各々のコンテンツの配信申
込者が所持するICカード5a,5bによる情報管理を
行えるようにしてある。更に、インターネットを通じて
コンテンツの配信申込者が、そのコンテンツに対する代
金の支払い処理を行えるようにクレジット会社のコンピ
ュータとも接続されている。
【0008】図2には、説明しやすいように、1人のコ
ンテンツの配信申込者が所有する通信端末3及びカード
リーダライター4と、この通信端末3とインターネット
1により通信可能に接続されたコンテンツサービス提供
者のコンテンツサーバ2との関係を示すシステムブロッ
ク図が示されている。また、コンテンツの配信申込者
が、特にコンテンツサービス提供者に代金の支払い処理
を済ませて所望のコンテンツを購入したコンテンツ購入
者である場合において、購入済みのコンテンツの配信を
その後に繰り返し受けても再度代金の支払いは不要とな
り、そのために既に購入済であることを証明するための
購入証明情報を、コンテンツサービス提供者からインタ
ーネットを通じてコンテンツ購入者に対して発行する。
【0009】このコンテンツサービス提供者からインタ
ーネットを通じてコンテンツ購入者に対して発行される
購入証明情報は、コンテンツの配信申込者が所持するI
Cカード5の記憶手段に記憶される。
【0010】また、カードリーダライター4には、IC
カード5の記憶手段に記憶された購入証明情報等のデー
タを読み取るデータ読取手段6と、記憶手段にデータを
書き込むデータ書込手段7とを有し、コンテンツの配信
申込者がコンテンツサービス提供者に代金の支払い処理
を済ませてコンテンツ購入者となり、購入したコンテン
ツの購入証明情報をICカード5の記憶手段に書き込ん
だり、購入証明情報を読み取ったりできる。
【0011】また、通信端末3には、コンテンツサービ
ス提供者から購入し配信されたコンテンツを表示などす
る表示手段8と、種々の指示情報などを入力する入力手
段9と、記憶手段10と、インターネット1を通じてコ
ンテンツサービス提供者との間で情報交換をしたり、コ
ンテンツサーバ2からコンテンツの供給を受けるための
通信手段11と、各手段を制御する制御手段12とが設
けられている。
【0012】次に、コンテンツサービス提供者のコンテ
ンツサーバ2には、インターネット1を通じてコンテン
ツの配信申込者の通信端末3との間で情報交換をした
り、配信の申込みがあったコンテンツの配信を行うなど
する通信手段13と、種々の指示情報などを入力する入
力手段14と、コンテンツサービス提供者が提供するコ
ンテンツの種類やコンテンツの受信及び購入手続きなど
を表示する表示手段15と、種々のコンテンツデータを
記憶させておくコンテンツデータベース16と、コンテ
ンツの配信申込者からコンテンツサービス提供者に対し
て、代金の支払い処理が行われ、所望のコンテンツを購
入したコンテンツの配信申込者に対して購入したコンテ
ンツの配信を受ける際に既に購入済であることを証明す
るための購入証明情報があらかじめ登録しておく購入証
明情報データベース17と、コンテンツ購入者の通信端
末3から送られてきた購入証明情報と、購入証明情報デ
ータベース17に登録されている購入証明情報とを照合
し一致か不一致かを確認する照合手段18と、各手段を
制御する制御手段19とが設けられている。
【0013】この照合手段18は、カードリーダライタ
ー4によりコンテンツの配信申込者のICカード5の記
憶手段から読み取られた購入証明情報を通信端末3によ
りコンテンツサーバ2に送信した後、購入証明情報デー
タベース17に登録されている購入証明情報と照合する
ことで、過去にそのコンテンツに対する購入手続で代金
の支払い処理が済まされているのかを認証する手段であ
り、コンテンツ購入手続が行われたことを認証する購入
証明情報データベース17に登録されている購入証明情
報は、秘密情報であり暗号化しておくことが好ましい。
【0014】したがって、ICカード5の記憶手段に購
入したコンテンツの購入証明情報を記憶させておき、I
Cカード5の記憶手段に記憶された購入証明情報をコン
テンツサービス提供者のコンテンツサーバ2に送信する
ことで、コンテンツサーバ2で受信した購入証明情報に
基づき簡単に配信依頼されたコンテンツの配信処理を行
うことができる。また、購入証明情報データベース17
に登録される各購入証明情報は、コンテンツデータベー
ス16に登録されている各コンテンツとそれぞれ関連付
けられていて、購入証明情報を特定することで購入され
たコンテンツが特定される。
【0015】更に、ICカード5には、クレジット会社
を介してコンテンツの代金の支払い処理を行うことが可
能なクレジット処理用のアプリケーションを記憶手段に
搭載させておくことで、1枚のICカード5によりイン
ターネットを通じてクレジット会社へのコンテンツ代金
の支払処理と、コンテンツサービス提供者はコンテンツ
の配信申込者に対するコンテンツ配信手続きの判断を短
時間で行うことができる。
【0016】次に、本発明の実施形態の処理手順につい
て説明する。まず、コンテンツの配信申込者が、まだ配
信代金の支払いを行っていないコンテンツの配信を受け
ようとする場合の処理手順を図3に基づいて説明する。
コンテンツの配信申込者は、コンテンツの配信申込者の
通信端末3の入力手段8を操作して、インターネット1
を通じてコンテンツサービス提供者のコンテンツサーバ
2に登録されているホームページからコンテンツ配信に
関する情報を呼び出し、表示手段8に提供用のコンテン
ツリストや配信申込用の表示などを行う(S1)。
【0017】次に、コンテンツの配信申込者は、カード
リーダライター4によりICカード5を挿入した後、配
信を希望するコンテンツを選択するために、表示手段8
に表示された提供用のコンテンツリストから購入を申し
込むコンテンツ表示部のキーを押すか、または購入希望
のコンテンツ名などの文字情報を入力するなどする(S
2)。次に、コンテンツの配信申込者は、通信端末3の
入力手段8を操作して、ICカード5のクレジット処理
用のアプリケーションを作動させて、インターナットを
通じてコンテンツ購入代金の支払処理をクレジット会社
のコンピュータとの間で行う(S3)。
【0018】そして、コンテンツ購入代金の支払処理が
行われると、購入したコンテンツに対応した購入証明情
報が購入証明情報データベース17から呼び出されて、
コンテンツサーバ2から通信端末3に送信され、カード
リーダライター4によりICカード5の記憶手段に書き
込まれる(S4)。ICカード5の記憶手段に購入した
コンテンツに対応した購入証明情報が書き込まれること
で、次回からは、購入済コンテンツの配信代金の支払処
理することなく繰り返し配信可能となる。その後、コン
テンツデータベース16から購入されたコンテンツの内
容が呼び出されて、コンテンツサーバ2から通信端末3
に配信され、通信端末3の表示手段8に映し出される
(S5)。
【0019】次に、コンテンツの配信申込者が、既にコ
ンテンツ購入者であり、購入済みのコンテンツについて
再度配信を受ける場合の処理手順を、図4に基づいて説
明する。まず、コンテンツの配信申込者は、コンテンツ
の配信申込者の通信端末3の入力手段8を操作して、イ
ンターネット1を通じてコンテンツサービス提供者のコ
ンテンツサーバ2に登録されているホームページからコ
ンテンツ配信に関する情報を呼び出し、表示手段8に提
供用のコンテンツリストの表示などを行う(S6)。
【0020】次に、コンテンツの配信申込者は、カード
リーダライター4によりICカード5を挿入した後、配
信を希望するコンテンツを選択するために、表示手段8
に表示された提供用のコンテンツリストから購入を申し
込むコンテンツ表示部のキーを押すか、または購入希望
のコンテンツ名などの文字情報を入力するなどする(S
7)。次に、カードリーダライター4によりICカード
5の記憶手段に既に記憶されている購入証明情報が読み
取られ、この購入証明情報が通信端末3によりインター
ネットを介してコンテンツサーバ2に送信される(S
8)。
【0021】そして、コンテンツサーバ2では、受信さ
れた購入証明情報に基づいて、購入証明情報データベー
ス17に登録されている購入証明情報とを照合手段18
により照合して、照合が一致するか否かをチェックする
(S9)。ここで、購入証明情報データベース17に登
録されている購入証明情報は、コンテンツデータベース
16に登録されている各コンテンツとそれぞれ関連付け
られているので、購入証明情報からコンテンツを特定で
きるようにしてある。
【0022】その後、コンテンツデータベース16から
購入されたコンテンツの内容が呼び出されて、コンテン
ツサーバ2から通信端末3に配信され、通信端末3の表
示手段8に映し出される(S10)。以上のようにし
て、コンテンツの配信申込者が、配信を申込んだコンテ
ンツについて既に配信代金処理が済んだコンテンツ購入
者であるのか否かを、 ICカード5の記憶手段に記憶
された購入証明情報により短時間で認証することが可能
となる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のICカー
ドを使用したコンテンツの配信管理方法は、インターネ
ットを通じて有償のコンテンツを提供するコンテンツサ
ービス提供者が、コンテンツの配信申込者に対するコン
テンツ毎の代金支払い状況つまり購入済みか否かを認証
する情報をICカードに記憶させた購入証明情報により
確認できるので、コンテンツをコンテンツサービス提供
者のコンテンツサーバで一括管理し、インターネットで
コンテンツ配信依頼がある毎に購入済みのコンテンツだ
けを配信することができ、違法コピーの防止を図ること
ができると共に、またコンテンツ購入者のハードディス
クにコンテンツをダウンロードすることで生じる記憶容
量の不足を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のICカードを使用したコンテンツの配
信管理方法に用いるシステムの全体構成の概略を示す説
明図である。
【図2】本発明に用いるシステムのシステムブロック図
である。
【図3】コンテンツの配信申込者が、まだ配信代金の支
払いを行っていないコンテンツの配信を受けようとする
場合の処理手順を示すフローチャートである。
【図4】コンテンツの配信申込者が、既にコンテンツ購
入者であり、購入済みのコンテンツについて再度配信を
受ける場合の処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 インターネット 2 コンテンツサーバ 3a,3b 通信端末 4,4a,4b カードリーダライター 5,5a,5b ICカード 6 データ読取手段 7 データ書込手段 8,15 表示手段 9,14 入力手段 10 記憶手段 11,13 通信手段 12,19 制御手段 18 照合手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06K 17/00 G06K 17/00 L

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インターネットを通じて有償のコンテン
    ツをコンテンツの配信申込者に供給するコンテンツサー
    ビス提供者が、既に有償のコンテンツの利用料金を支払
    ったコンテンツ購入者に対して、前記コンテンツの提供
    を行うICカードを使用したコンテンツの配信管理方法
    であって、 前記コンテンツサービス提供者がコンテンツを管理する
    コンテンツサーバと、インターネットを通じて前記コン
    テンツサーバとの間でコンテンツの受信及び情報の交信
    を行う前記配信申込者の通信端末と、前記配信申込者が
    前記コンテンツサービス提供者からコンテンツを購入し
    た際に、既に購入済であることを証明する購入証明情報
    を記憶する記憶手段を有するICカードと、前記ICカ
    ードの購入証明情報を読み取るカードリーダライターと
    を備え、前記配信申込者の通信端末から前記コンテンツ
    サーバに対して、コンテンツの配信依頼を行う際に、前
    記ICカードの購入証明情報を前記カードリーダライタ
    ーで読み取らせ、前記通信端末から前記コンテンツサー
    バに該購入証明情報を送信することで、配信依頼したコ
    ンテンツに関して既に提供を受ける権利を保有すること
    を認証する認証プロセスを経た後、前記コンテンツサー
    バから前記配信申込者の通信端末に対して既に購入済の
    コンテンツを配信することを特徴とするICカードを使
    用したコンテンツの配信管理方法。
JP2001059381A 2001-03-05 2001-03-05 Icカードを使用したコンテンツの配信管理方法 Withdrawn JP2002259721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001059381A JP2002259721A (ja) 2001-03-05 2001-03-05 Icカードを使用したコンテンツの配信管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001059381A JP2002259721A (ja) 2001-03-05 2001-03-05 Icカードを使用したコンテンツの配信管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002259721A true JP2002259721A (ja) 2002-09-13

Family

ID=18918948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001059381A Withdrawn JP2002259721A (ja) 2001-03-05 2001-03-05 Icカードを使用したコンテンツの配信管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002259721A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007025992A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Nec Electronics Corp 電子サービス提供システム、端末、無線タグ提供装置およびサーバ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007025992A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Nec Electronics Corp 電子サービス提供システム、端末、無線タグ提供装置およびサーバ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2006236243B2 (en) Network commercial transactions
US7849020B2 (en) Method and apparatus for network transactions
US8996423B2 (en) Authentication for a commercial transaction using a mobile module
EP1391838A1 (en) Insurance system
US20060235795A1 (en) Secure network commercial transactions
US20030154376A1 (en) Optical storage medium for storing, a public key infrastructure (pki)-based private key and certificate, a method and system for issuing the same and a method for using
US20020046169A1 (en) Secure and efficient payment processing system
JP2005525831A (ja) 消費者中心の情報の安全な入力及び認証のためのシステム及び方法
JP2002297939A (ja) 取引認証方法、取引認証システム及び取引認証プログラム
JP5093957B2 (ja) コンピュータネットワーク上で安全な支払いを行うための向上した方法及びシステム
JPH10105614A (ja) クレジットカードを利用したオンラインショッピングシステム
JP2002109237A (ja) カード取引用icカード
JP2005512225A (ja) 埋込コンテンツの自動化された権利管理及び支払いシステム
KR102408070B1 (ko) 암호화폐를 사용하는 모바일 티켓팅 시스템
US20030144960A1 (en) Method for online commercial distribution of digital goods through a comminication network and eletronic device for purchasing electronic goods distributed by said method
JP4220149B2 (ja) Icカード利用管理システム
JP2002259721A (ja) Icカードを使用したコンテンツの配信管理方法
JP2003507824A (ja) 電子商取引を行うための保証システムおよびそれに用いる方法
JP2004220567A (ja) 電子キャッシュシステム
JP2002041817A (ja) 情報配信システムおよびその端末
JP2002259867A (ja) Usbキーを用いた電子キャッシュシステム
WO2002001517A1 (en) A method for carrying out electronic commerce transactions
AU2011202945B2 (en) Network commercial transactions
JP2008129970A (ja) カード認証システム
KR20020061740A (ko) 인터넷 복권판매 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513