JP2002259334A - Network system - Google Patents

Network system

Info

Publication number
JP2002259334A
JP2002259334A JP2001062239A JP2001062239A JP2002259334A JP 2002259334 A JP2002259334 A JP 2002259334A JP 2001062239 A JP2001062239 A JP 2001062239A JP 2001062239 A JP2001062239 A JP 2001062239A JP 2002259334 A JP2002259334 A JP 2002259334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
transmission
server device
control server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001062239A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoki Taniguchi
直樹 谷口
Tomoko Toyoda
知子 豊田
Chikako Inoue
智香子 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Communication Systems Co Ltd
Original Assignee
Kyocera Communication Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Communication Systems Co Ltd filed Critical Kyocera Communication Systems Co Ltd
Priority to JP2001062239A priority Critical patent/JP2002259334A/en
Publication of JP2002259334A publication Critical patent/JP2002259334A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system capable of transmitting information surely by the program of a browser. SOLUTION: In the case of transmitting information to the user B of a user terminal device U2 from the user A of a user terminal device U1, 1 the information is registered by designating the user B by accessing a control server. 2 The control server 5 records this information with a destination (user B). 3 When the user B of the user terminal U2 logs in the control server 5, the control server judges whether the logging-in user B exists at the recorded destination. 4 When it exists, link display showing the recording place of the information to the user terminal device U2. Based on this, the user B can obtain the information from the control server 5. Consequently, the user B knows that information addressed to him/herself arrives when he/she logs in the control server 5.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の技術分野】この発明は情報伝達システムに関
し、特に情報伝達の効率化に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information transmission system, and more particularly to an efficient information transmission.

【0002】[0002]

【従来の技術および課題】一般に、コンピュータを用い
た情報伝達では、メールまたはウエブが用いられてい
る。
2. Description of the Related Art Generally, mail or web is used for information transmission using a computer.

【0003】ウエブによる情報伝達は、ユーザが積極的
に当該ウエブを閲覧する意志を持っていなければ、うま
く伝わらない。
[0003] Information transmission via the web does not work well unless the user has a willingness to browse the web.

【0004】これに対し、メールによる情報伝達は、相
手方がメール受信用のソフトウエアを立ち上げるごと
に、メールが送られてきた旨を知らせることができる。
したがって、ウエブの場合に比べて、確実に相手方に情
報を伝達できるというメリットがある。
[0004] On the other hand, in information transmission by e-mail, every time the other party starts software for receiving e-mail, it is possible to notify that the e-mail has been sent.
Therefore, there is an advantage that information can be transmitted to the other party more reliably than in the case of the web.

【0005】しかし、メールにおいては、メールのため
のソフトウエアを立ち上げねばならない。このため、ブ
ラウザソフトにてウエブを閲覧している際に、メールを
確認するためには、メールソフトウエアを立ち上げなけ
ればならなかった。したがって、ブラウザソフトを用い
た業務において、その連携が必ずしもよくないという問
題が生じていた。
However, in the case of mail, software for mail must be set up. For this reason, when browsing the web with the browser software, in order to check the mail, the mail software had to be started. Therefore, in the work using the browser software, there has been a problem that the cooperation is not always good.

【0006】この発明は上記のような問題点を解決し
て、ブラウザなどのプログラムによって、確実な情報伝
達を行うことのできるシステムを提供することを目的と
する。
An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems and to provide a system capable of reliably transmitting information by a program such as a browser.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】(1)この発明の情報伝達
システムは、ユーザの使用する複数の端末装置と制御サ
ーバ装置とを備えた情報伝達システムであって、伝達元
のユーザが、伝達先のユーザに情報を伝達する場合、伝
達元ユーザの端末装置から制御サーバ装置に、伝達情報
および伝達先ユーザの識別情報を送信し、制御サーバ装
置は、この伝達情報を所定の記録場所に記録するととも
に、伝達先ユーザの識別情報を前記伝達情報の記録場所
に関連づけて記録し、制御サーバ装置は、端末装置のユ
ーザからのアクセスを受けるごとに、当該ユーザが伝達
先ユーザとして記録されているか否かを判断し、記録さ
れていれば、当該伝達情報の記録場所に基づいて、伝達
情報へのリンク表示を含む画面を送信し、伝達先ユーザ
は、端末装置に表示された画面の前記リンク表示に基づ
いて、伝達元ユーザからの伝達情報を取得することを特
徴としている。
(1) An information transmission system according to the present invention is an information transmission system including a plurality of terminal devices used by a user and a control server device. When transmitting the information to the destination user, the transmission information and the identification information of the transmission destination user are transmitted from the terminal device of the transmission source user to the control server device, and the control server device records the transmission information in a predetermined recording location. In addition, the identification information of the transmission destination user is recorded in association with the recording location of the transmission information, and the control server device checks whether the user is recorded as the transmission destination user every time the user of the terminal device receives the access. Judgment is made, and if recorded, a screen including a link display to the transmission information is transmitted based on the recording location of the transmission information, and the transmission destination user displays the screen on the terminal device. The screen on the basis of the link display, is characterized by obtaining the transmission information from the transmission source user.

【0008】したがって、特別なメールプログラムを用
いることなく、かつ、確実に相手方の目に触れるように
情報伝達を行うことができる。
[0008] Therefore, information can be transmitted without using a special mail program so as to be surely seen by the other party.

【0009】(5)この発明の情報伝達システムは、制御
サーバ装置が、コンテンツにアクセスするためのポータ
ル画面を端末装置に送信し、ポータル画面にリンク表示
を付加するものであることを特徴としている。
(5) The information transmission system of the present invention is characterized in that the control server device transmits a portal screen for accessing content to the terminal device and adds a link display to the portal screen. .

【0010】伝達情報へのリンク表示を、ポータル画面
に付加しているので、相手方に伝達情報が届いている旨
を確実に知らせることができる。
[0010] Since the link display to the transmission information is added to the portal screen, it is possible to reliably inform the other party that the transmission information has arrived.

【0011】(6)この発明の情報伝達システムは、グル
ープを伝達先として設定し、当該グループに属するユー
ザに前記リンク表示を表示することを特徴としている。
したがって、グループに属するユーザ全員への情報伝達
が容易である。
(6) The information transmission system according to the present invention is characterized in that a group is set as a transmission destination, and the link display is displayed to users belonging to the group.
Therefore, it is easy to transmit information to all users belonging to the group.

【0012】(7)この発明の情報伝達システムは、伝達
先ユーザが、伝達情報を閲覧した場合、次回以降の制御
サーバ装置へのアクセス時には、当該伝達情報に関する
お知らせバナーは表示しないようにしたことを特徴とし
ている。
(7) In the information transmission system according to the present invention, when the transmission destination user browses the transmission information, the notification banner relating to the transmission information is not displayed at the next access to the control server device. It is characterized by.

【0013】したがって、ユーザが既に閲覧した情報を
再度取得するという無駄を排除することができる。
Therefore, it is possible to eliminate the waste that the user has already obtained the information which has already been browsed.

【0014】(8)この発明の情報伝達システムは、端末
装置側のプログラムが、ブラウザプログラムであること
を特徴としている。
(8) The information transmission system according to the present invention is characterized in that the program on the terminal device side is a browser program.

【0015】したがって、閲覧のために一般的に用いら
れているブラウザによって、情報伝達を実現することが
できる。
Therefore, information transmission can be realized by a browser generally used for browsing.

【0016】(9)この発明の情報伝達方法は、ユーザの
使用する複数の端末装置と制御サーバ装置とを用いた情
報伝達方法であって、伝達元のユーザが、伝達先のユー
ザに情報を伝達する場合、伝達元ユーザの端末装置から
制御サーバ装置に、伝達情報および伝達先ユーザの識別
情報を送信し、制御サーバ装置は、この伝達情報を所定
の記録場所に記録するとともに、伝達先ユーザの識別情
報を前記伝達情報の記録場所に関連づけて記録し、制御
サーバ装置は、端末装置のユーザからのアクセスを受け
るごとに、当該ユーザが伝達先ユーザとして記録されて
いるか否かを判断し、記録されていれば、当該伝達情報
の記録場所に基づいて、伝達情報へのリンク表示を含む
画面を送信し、伝達先ユーザは、端末装置に表示された
画面の前記リンク表示に基づいて、伝達元ユーザからの
伝達情報を取得することを特徴としている。
(9) An information transmission method according to the present invention is an information transmission method using a plurality of terminal devices used by a user and a control server device, wherein a transmission source user transmits information to a transmission destination user. In the case of transmission, the transmission information and the identification information of the transmission destination user are transmitted from the terminal device of the transmission source user to the control server device, and the control server device records the transmission information in a predetermined recording place, and The identification information is recorded in association with the recording location of the transmission information, and the control server device determines whether or not the user is recorded as a transmission destination user every time an access is received from a user of the terminal device, If it has been recorded, a screen including a link display to the transmission information is transmitted based on the recording location of the transmission information, and the transmission destination user makes the link table of the screen displayed on the terminal device. Based on, it is characterized by obtaining the transmission information from the transmission source user.

【0017】したがって、特別なメールプログラムを用
いることなく、かつ、確実に相手方の目に触れるように
情報伝達を行うことができる。
Therefore, it is possible to transmit information without using a special mail program and without fail so that the other party can see the information.

【0018】この発明において、「リンク表示」とは、
伝達情報の記録場所を関連づけた表示をいい、実施形態
では、お知らせバナーがこれに該当する。
In the present invention, "link display"
This refers to a display in which recording locations of transmission information are associated with each other. In the embodiment, a notification banner corresponds to this.

【0019】「ポータル画面」とは、コンテンツへのア
クセスを容易にするための画面をいう。
The "portal screen" is a screen for facilitating access to contents.

【0020】「プログラムを記録した記録媒体」とは、
プログラムを記録したROM、RAM、フレキシブルデ
ィスク、CD−ROM、メモリカード、ハードディスク
等の記録媒体をいう。また、電話回線、搬送路等の通信
媒体も含む概念である。CPUに接続されて、記録され
たプログラムが直接実行されるハードディスクのような
記録媒体だけでなく、一旦ハードディスク等にインスト
ールした後に実行されるプログラムを記録したCD−R
OM等の記録媒体を含む概念である。
The "recording medium on which the program is recorded"
A recording medium such as a ROM, a RAM, a flexible disk, a CD-ROM, a memory card, a hard disk, or the like on which a program is recorded. In addition, the concept includes a communication medium such as a telephone line and a transport path. A CD-R that records a program to be executed after being installed on a hard disk or the like, as well as a recording medium such as a hard disk that is connected to the CPU and directly executes the recorded program.
This is a concept including a recording medium such as OM.

【0021】「プログラム」とは、CPUにより直接実
行可能なプログラムだけでなく、ソース形式のプログラ
ム、圧縮処理がされたプログラム、暗号化されたプログ
ラム等を含む概念である。
The "program" is a concept that includes not only a program directly executable by the CPU but also a source format program, a compressed program, an encrypted program, and the like.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】(1-1)全体システム構成と概要 図1bに、この発明の一側面による情報伝達システムの
全体構成を示す。インターネット2には、ユーザ端末装
置U1、U2・・・が接続されている。また、制御サー
バ5も接続されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS (1-1) Overall System Configuration and Overview FIG. 1b shows the overall configuration of an information transmission system according to one aspect of the present invention. User terminals U1, U2,... Are connected to the Internet 2. The control server 5 is also connected.

【0023】ユーザ端末装置U1のユーザAからユーザ
端末装置U2のユーザBに対し、情報を伝達する場合に
は、制御サーバ5にアクセスし、ユーザBを指定し
て、情報を登録する。制御サーバ5は、この情報を宛
先(ユーザB)とともに記録する。ユーザ端末U2の
ユーザBが、制御サーバ5にログインすると、制御サー
バ5は、ログインしたユーザBが、記録した宛先にある
かないかを判断する。あれば、情報の記録場所を示す
リンク表示をユーザ端末装置U2に送信する。これに基
づき、ユーザBは、制御サーバ5から情報を取得するこ
とができる。
When transmitting information from the user A of the user terminal device U1 to the user B of the user terminal device U2, the user accesses the control server 5, specifies the user B, and registers the information. The control server 5 records this information together with the destination (user B). When the user B of the user terminal U2 logs in to the control server 5, the control server 5 determines whether the logged-in user B is at the recorded destination. If there is, a link display indicating the recording location of the information is transmitted to the user terminal device U2. Based on this, the user B can acquire information from the control server 5.

【0024】したがって、ユーザBは、ログイン時に、
自分宛の情報が届いていることを知ることができる。
Therefore, at the time of login, the user B
You can know that you have received information.

【0025】(1-2)全体システム構成と概要なお、以下
に説明する実施形態では、図1bの制御サーバ装置5
は、図1aに示すような、ポータル画面生成のアプリケ
ーションサーバ4の一機能として実現されている。した
がって、ポータル画面生成のシステムを、図1aを参照
して説明する。
(1-2) Overall System Configuration and Overview In the embodiment described below, the control server device 5 shown in FIG.
Is realized as a function of the application server 4 for generating a portal screen as shown in FIG. 1A. Therefore, a system for portal screen generation will be described with reference to FIG. 1a.

【0026】インターネット2には、ユーザ端末装置U
1、U2・・・Unが接続されている。また、インター
ネット2には、アクセス制御装置であるアプリケーショ
ンサーバ装置4、複数のコンテンツを記録しているコン
テンツサーバ装置8も接続されている。さらに、アプリ
ケーションサーバ装置4は、ユーザの情報を記録したユ
ーザデータベース6にアクセスできるようになってい
る。この実施形態では、ネットワークとしてインターネ
ット2を用いた場合を示したが、LANなどの他のネッ
トワークによって構成してもよい。
The Internet 2 has a user terminal device U
1, U2,... Un are connected. The Internet 2 is also connected to an application server device 4 that is an access control device and a content server device 8 that records a plurality of contents. Further, the application server device 4 can access a user database 6 that records user information. In this embodiment, the case where the Internet 2 is used as a network has been described, but the network may be configured by another network such as a LAN.

【0027】ユーザデータベース6には、各ユーザの各
コンテンツに対するアクセス権の有無が記録されてい
る。ユーザが、ユーザ端末装置U1からアプリケーシ
ョンサーバ装置4にアクセスし、コンテンツサーバ装置
8のコンテンツにアクセスするためのポータル画面を要
求する。アプリケーションサーバ装置4は、この要求
を受けて、ユーザデータベース6に基づいて、当該ユー
ザの各コンテンツに対するアクセス権を調べる。次
に、アプリケーションサーバ装置4は、アクセス権のあ
るコンテンツに対するリンク表示を、ポータル画面とし
て生成する。アプリケーションサーバ装置4は、生成
したポータル画面をユーザ端末装置U1に送信する。
The user database 6 records whether each user has an access right to each content. The user accesses the application server device 4 from the user terminal device U1 and requests a portal screen for accessing the content of the content server device 8. Upon receiving this request, the application server device 4 checks the access right of the user to each content based on the user database 6. Next, the application server device 4 generates a link display for the content having the access right as a portal screen. The application server device 4 transmits the generated portal screen to the user terminal device U1.

【0028】ユーザは、自己がアクセス権を有するコン
テンツへのリンク表示がなされたポータル画面に基づい
て、コンテンツサーバ装置8のコンテンツにアクセスす
ることができる。したがって、アクセス権を有しないコ
ンテンツが表示されず、混乱を生じることなく、容易に
コンテンツにアクセスすることができる。
The user can access the content of the content server device 8 based on the portal screen on which the link to the content to which the user has access right is displayed. Therefore, the content having no access right is not displayed, and the content can be easily accessed without causing confusion.

【0029】また、アプリケーションサーバ装置4を管
理する管理者も、ユーザデータベースに記録されている
各ユーザのアクセス権を変更するだけで、自動的にポー
タル画面が変更されるので、管理が容易である。
Also, the administrator who manages the application server device 4 automatically changes the portal screen only by changing the access right of each user recorded in the user database, so that the management is easy. .

【0030】(2)アプリケーションサーバ装置4などの
ハードウエア構成 図2に、アプリケーションサーバ装置4のハードウエア
構成を示す。アプリケーションサーバ装置4は、ディス
プレイ10、キーボード/マウス12、通信回路14、
CPU16、メモリ18、ハードディスク20、CD−
ROMドライブ22を備えている。
(2) Hardware Configuration of Application Server Device 4 and the Like FIG. 2 shows a hardware configuration of the application server device 4. The application server device 4 includes a display 10, a keyboard / mouse 12, a communication circuit 14,
CPU 16, memory 18, hard disk 20, CD-
A ROM drive 22 is provided.

【0031】通信回路14は、インターネット2を介し
て、ユーザ端末装置U1、U2・・・Unや、コンテン
ツサーバ装置8と通信するためのものである。ハードデ
ィスク20には、オペレーティングシステム(マイクロ
ソフト社のウインドウズなど)30、アクセス制御プロ
グラム32が記録されている。さらに、各ユーザのID
やアクセス権などを記録したユーザデータベース34が
記録されている。
The communication circuit 14 is for communicating with the user terminal devices U1, U2,... Un and the content server device 8 via the Internet 2. The hard disk 20 stores an operating system (such as Microsoft Windows) 30 and an access control program 32. In addition, the ID of each user
And a user database 34 that records access rights and the like.

【0032】アクセス制御プログラム32は、オペレー
ティングシステム30と共働して、その各機能を実現し
ている。アクセス制御プログラム32は、CD−ROM
ドライブ22を介して、CD−ROM24からインスト
ールされたものである。なお、アクセス制御プログラム
32は、通信回路14を介して、他のサーバ装置からイ
ンストールされたものであってもよい。
The access control program 32 realizes each function thereof in cooperation with the operating system 30. The access control program 32 is a CD-ROM
It is installed from the CD-ROM 24 via the drive 22. Note that the access control program 32 may be installed from another server device via the communication circuit 14.

【0033】コンテンツサーバ装置8のハードウエア構
成も、上記のアプリケーションサーバ装置4と同様であ
る。ただし、コンテンツサーバ装置8においては、ハー
ドディスク20に、アクセス制御プログラム32、ユー
ザデータベース34に代えて、複数のコンテンツが記録
されている。
The hardware configuration of the content server device 8 is the same as that of the application server device 4 described above. However, in the content server device 8, a plurality of contents are recorded on the hard disk 20 instead of the access control program 32 and the user database 34.

【0034】また、ユーザ端末装置U1、U2・・・U
nのハードウエア構成も、上記のアプリケーションサー
バ装置4と同様である。ただし、ユーザ端末装置U1、
U2・・・Unにおいては、ハードディスク20に、ア
クセス制御プログラム32、ユーザデータベース34に
代えて、アプリケーションサーバ装置4、コンテンツサ
ーバ装置8からの情報を取得して閲覧するためのブラウ
ザプログラムが記録されている。
The user terminal devices U1, U2,.
The hardware configuration of n is the same as that of the application server device 4 described above. However, the user terminal device U1,
In U2... Un, a browser program for acquiring and browsing information from the application server device 4 and the content server device 8 instead of the access control program 32 and the user database 34 is recorded on the hard disk 20. I have.

【0035】(3)ユーザデータベースの内容 図3に、アプリケーションサーバ装置4に記録されたア
クセス権テーブルの例を示す。アクセス権テーブルは、
ユーザデータベースの一部を構成するものである。アク
セス権テーブルには、コンテンツID、会社ID、組織
ID、役職ID、ユーザID、権限内容の項目が設けら
れている。
(3) Contents of User Database FIG. 3 shows an example of an access right table recorded in the application server device 4. The access right table is
It constitutes a part of the user database. The access right table is provided with items of content ID, company ID, organization ID, post ID, user ID, and authority contents.

【0036】コンテンツIDの欄に示されるコンテンツ
についてのアクセス権が、会社ID、組織ID、役職I
D、ユーザIDの欄に示されるグループまたは個人に与
えられる。そのアクセス権の内容は、権限内容の欄に示
される内容によって定められる。
The access right for the content shown in the content ID column is a company ID, an organization ID, and a post I
D, given to the group or individual indicated in the user ID column. The content of the access right is determined by the content shown in the column of the right content.

【0037】図3のアクセス権テーブルの1行目では、
コンテンツID「1」のコンテンツに対し、会社ID
「15」の会社全体に、「読者」としてのアクセス権が
与えられることが示されている。したがって、当該会社
の社員全員に、当該コンテンツに対して「読者」として
のアクセス権が与えられる。
In the first line of the access right table of FIG.
Company ID for content with content ID "1"
It is shown that the entire "15" company is given access rights as "readers". Therefore, all the employees of the company are given access rights as “readers” to the content.

【0038】コンテンツIDに対応するコンテンツの詳
細は、図4に示すコンテンツテーブルに記録されてい
る。このコンテンツテーブルも、アプリケーションサー
バ装置4に記録されており、ユーザデータベースの一部
を構成している。
The details of the content corresponding to the content ID are recorded in the content table shown in FIG. This content table is also recorded in the application server device 4 and forms a part of the user database.

【0039】図4のコンテンツテーブルにおいて、たと
えば、コンテンツID「1」のコンテンツは、タイトル
が「ポータルアンケート」であり、そのコンテンツサー
バ8におけるURLがhttp://www......であり、そのコ
ンテンツのアイコンがhttp://www......(アプリケーシ
ョンサーバ4)に記録されていることが示されている。
In the content table shown in FIG. 4, for example, the content having the content ID “1” has the title “portal questionnaire” and the URL in the content server 8 is http: // www. , The icon of the content is recorded at http: // www... (Application server 4).

【0040】図3のアクセス権テーブルにおける会社I
Dに対応する会社の詳細は、図5に示す会社テーブルに
記録されている。この会社テーブルも、アプリケーショ
ンサーバ装置4に記録されており、ユーザデータベース
の一部を構成している。図5の会社テーブルにおいて、
たとえば、会社ID「15」の会社は、KCCSである
ことが示されている。
Company I in the access right table of FIG.
Details of the company corresponding to D are recorded in the company table shown in FIG. This company table is also recorded in the application server device 4 and forms a part of the user database. In the company table of FIG.
For example, it is indicated that the company with the company ID “15” is KCCS.

【0041】図3のアクセス権テーブルにおける組織I
Dに対応する組織の詳細は、図6に示す組織テーブルに
記録されている。この組織テーブルも、アプリケーショ
ンサーバ装置4に記録されており、ユーザデータベース
の一部を構成している。図6の組織テーブルにおいて、
たとえば、会社ID「15」の会社において、組織ID
「2」は、SIパッケージ課であることが示されてい
る。
Organization I in the access right table of FIG.
The details of the organization corresponding to D are recorded in the organization table shown in FIG. This organization table is also recorded in the application server device 4 and forms a part of the user database. In the organization table of FIG.
For example, in a company with a company ID “15”, an organization ID
“2” indicates that it is the SI package section.

【0042】図3のアクセス権テーブルにおける役職I
Dに対応する役職の詳細は、図7に示す役職テーブルに
記録されている。この役職テーブルも、アプリケーショ
ンサーバ装置4に記録されており、ユーザデータベース
の一部を構成している。図7の役職テーブルにおいて、
たとえば、会社ID「15」の会社において、役職ID
「1」は、一般社員であることが示されている。
Post I in the access right table of FIG.
The details of the position corresponding to D are recorded in the position table shown in FIG. This post table is also recorded in the application server device 4 and forms a part of the user database. In the post table of FIG.
For example, in a company with a company ID “15”,
"1" indicates that the employee is a general employee.

【0043】図3のアクセス権テーブルにおけるユーザ
IDに対応するユーザの詳細は、図8に示すユーザテー
ブルに記録されている。このユーザテーブルも、アプリ
ケーションサーバ装置4に記録されており、ユーザデー
タベースの一部を構成している。図8のユーザテーブル
において、たとえば、ユーザID「1512」は、「古
谷栄男」であり、KCCS(会社ID「15」)に属
し、SIパッケージ課(組織ID「2」)に属する、一
般社員(役職ID「1」)であることが示されている。
The details of the user corresponding to the user ID in the access right table of FIG. 3 are recorded in the user table shown in FIG. This user table is also recorded in the application server device 4 and forms a part of the user database. In the user table of FIG. 8, for example, the user ID “1512” is “Eio Furuya”, belongs to the KCCS (company ID “15”), and belongs to the SI package section (organization ID “2”). (Post ID “1”).

【0044】アプリケーションサーバ装置4は、ユーザ
端末装置U1、U2・・・Unから、ポータル画面の要
求(最初のアクセスは、ポータル画面の要求であると判
断する)があれば、上記の各テーブルを用いて、当該ユ
ーザのアクセス権を判断し、当該ユーザ向けのポータル
画面をその都度生成して送信する。
If there is a portal screen request from the user terminal devices U1, U2,... Un (the first access is determined to be a portal screen request), the application server device 4 Then, the access right of the user is determined, and a portal screen for the user is generated and transmitted each time.

【0045】(4)ポータル画面の表示処理 図9に、ユーザ端末装置U1(U2・・・Un)からの
要求に応じて、アプリケーションサーバ装置4がポータ
ル画面を生成して送信する処理のフローチャートを示
す。図9において、ユーザ端末装置U1のフローチャー
トは、ブラウザプログラムの処理を示している。アプリ
ケーションサーバ装置4のフローチャートは、アクセス
制御プログラムの処理の一部を示している。
(4) Display Process of Portal Screen FIG. 9 is a flowchart of a process in which the application server device 4 generates and transmits a portal screen in response to a request from the user terminal device U1 (U2... Un). Show. In FIG. 9, the flowchart of the user terminal device U1 shows the processing of the browser program. The flowchart of the application server device 4 shows a part of the processing of the access control program.

【0046】まず、ユーザ端末装置U1は、アプリケー
ションサーバ装置4の所定のURL(ポータルサイトの
URL)にアクセスする(ステップS1)。これによ
り、アプリケーションサーバ装置4は、図10に示すよ
うなログイン画面を返信してくる。ユーザは、会社コー
ド、ユーザID、パスワードを入力し、LOGINボタ
ン40を、マウスによりクリックする。
First, the user terminal device U1 accesses a predetermined URL (URL of a portal site) of the application server device 4 (step S1). As a result, the application server device 4 returns a login screen as shown in FIG. The user inputs a company code, a user ID, and a password, and clicks the LOGIN button 40 with a mouse.

【0047】これを受けたアプリケーションサーバ装置
4は、ユーザ認証を行う(ステップS11)。つまり、
予め記録されているユーザ認証ファイル(図示せず)に
基づいて、ユーザID、パスワードが正しいものである
か否かを判断する。パスワードが異なるなど正当なユー
ザでなければ、処理を中止する。
The application server device 4 receiving this performs user authentication (step S11). That is,
Based on a user authentication file (not shown) recorded in advance, it is determined whether the user ID and the password are correct. If the user is not a valid user such as a different password, the processing is stopped.

【0048】正当なユーザであると判断すれば、アプリ
ケーションサーバ装置4は、前記各テーブルを参照し
て、ポータルページ情報の取得を行う(ステップS1
2)。さらに、お知らせ情報の取得を行う(ステップS
13)。その後、取得したポータルページ情報、お知ら
せ情報に基づくポータル表示画面を生成し、ユーザ端末
装置U1に送信する(ステップS14)。ユーザ端末装
置U1は、これに基づいて、ポータル画面を表示する
(ステップS2)。
If it is determined that the user is a valid user, the application server device 4 acquires portal page information with reference to each of the tables (step S1).
2). Further, notification information is acquired (step S
13). Thereafter, a portal display screen based on the acquired portal page information and notification information is generated and transmitted to the user terminal device U1 (step S14). The user terminal device U1 displays a portal screen based on this (step S2).

【0049】(4-1)ポータルページ情報の取得 図11〜図13に、ステップS12のポータルページ情
報の取得処理の詳細を示す。この実施形態では、ログイ
ンを行ったユーザに対し、当該ユーザの属する会社、組
織、役職に基づいて与えられるアクセス権に基づいて、
会社、組織、役職のそれぞれのページを生成し、送信す
るようにしている。したがって、たとえば、ユーザ端末
装置U1において、図14に示すようなポータル画面が
表示される。KCCS(会社)、SIパッケージ課(組
織)、一般社員(役職)に対応するページ50、52、
54が表示されている。
(4-1) Acquisition of Portal Page Information FIGS. 11 to 13 show details of the portal page information acquisition processing in step S12. In this embodiment, based on the access right given to the user who has logged in based on the company, organization, and position to which the user belongs,
Each page of company, organization and job title is generated and sent. Therefore, for example, a portal screen as shown in FIG. 14 is displayed on the user terminal device U1. Pages 50 and 52 corresponding to KKCS (Company), SI Package Section (Organization), and General Employee (Position)
54 is displayed.

【0050】以下、このようなポータル画面をユーザ端
末装置において表示させるためのポータルページ情報の
取得処理の詳細を説明する。
The details of the process of acquiring portal page information for displaying such a portal screen on the user terminal device will be described below.

【0051】まず、アプリケーションサーバ装置4のC
PU16は、ログインしてきたユーザについて、ユーザ
定義のページ(マイページ)があるか否かを判断する
(ステップS1201)。ここでは、ユーザ定義のペー
ジは設定されていないものとして説明を進める。したが
って、ステップS1203に進み、ページ表示に関する
設定はあるか否かの判断を行う。ここでも、ページ表示
に関する設定はされていないものとして説明を進める。
したがって、ステップS1205に進む。
First, C of the application server device 4
The PU 16 determines whether there is a user-defined page (my page) for the logged-in user (Step S1201). Here, description will be made on the assumption that a user-defined page has not been set. Therefore, the process advances to step S1203 to determine whether there is a setting related to page display. Here, too, the description will be given on the assumption that the settings relating to page display have not been made.
Therefore, the process proceeds to step S1205.

【0052】ステップS1205においては、ユーザ定
義ページのコンテンツ情報を既に取得しているか否かを
確認する。ユーザ定義ページはないので、ステップS1
206に進む。ステップS1206においては、アクセ
ス権テーブルを参照して、ディフォルトページにどのよ
うなコンテンツへのリンク表示を行うかを決定する。
In step S1205, it is confirmed whether or not the content information of the user-defined page has already been acquired. Since there is no user-defined page, step S1
Proceed to 206. In step S1206, by referring to the access right table, it is determined what kind of content link is to be displayed on the default page.

【0053】この実施形態では、ディフォルトページと
して、会社のページを生成するようにしている。したが
って、CPU16は、ログインしてきたユーザ(ユーザ
IDが「1512」であったとする)のユーザIDに基
づいて、図8のユーザテーブルより、当該ユーザの会社
ID「15」を取得する。さらに、図3のアクセス権テ
ーブルを参照して、会社ID「15」に対して、アクセ
ス権が与えられているコンテンツを抽出する。図3にお
いては、コンテンツID「1」「2」などが抽出され
る。さらに、CPU16は、コンテンツテーブルを参照
して、抽出したコンテンツのタイトル、URL、アイコ
ンのURLを取得する。
In this embodiment, a company page is generated as a default page. Therefore, based on the user ID of the user who logs in (user ID is “1512”), the CPU 16 acquires the company ID “15” of the user from the user table of FIG. Further, with reference to the access right table of FIG. 3, contents to which the access right is given to the company ID “15” are extracted. In FIG. 3, content IDs “1” and “2” are extracted. Further, the CPU 16 acquires the title, URL, and icon URL of the extracted content with reference to the content table.

【0054】上記のようにして、CPU16は、会社ペ
ージ(ディフォルトページ)のコンテンツ情報を、図1
5のように生成して、ハードディスク20に記録する。
会社ページのコンテンツ情報には、当該ユーザが属する
会社に与えられたアクセス権に基づいてアクセスできる
コンテンツの情報が含まれることになる。
As described above, the CPU 16 stores the content information of the company page (default page) in FIG.
5, and is recorded on the hard disk 20.
The content information of the company page includes information of content that can be accessed based on the access right given to the company to which the user belongs.

【0055】ディフォルトページのコンテンツ情報を取
得すると、CPU16は、当該ユーザ古谷栄男(ユーザ
ID「1512」)が、いずれかの組織に属するか否か
を判断する(図12、ステップS1208)。図8に示
すように、SIパッケージ課(組織ID「2」)に属す
るので、ステップS1209に進む。ステップS120
9においては、既に、いずれかのページのコンテンツ情
報を取得しているか否かを判断する。上記のように、す
でに、会社ページのコンテンツ情報を取得しているの
で、ステップS1211に進み、組織ページのタブのタ
イトルを取得する。つまり、組織ページに含まれるコン
テンツ情報は取得しない。したがって、組織ページの情
報としては、図16に示すように、タブのタイトルだけ
が記述され、ハードディスク20に記録される。
Upon acquiring the content information of the default page, the CPU 16 determines whether the user Eio Furuya (user ID “1512”) belongs to any organization (step S1208 in FIG. 12). As shown in FIG. 8, the process belongs to the SI package section (organization ID “2”), and thus the process proceeds to step S1209. Step S120
In 9, it is determined whether or not the content information of any page has already been acquired. As described above, since the content information of the company page has already been acquired, the process advances to step S1211 to acquire the tab title of the organization page. That is, the content information included in the organization page is not acquired. Therefore, as the information of the organization page, only the title of the tab is described as shown in FIG.

【0056】上記と同様にして、ユーザの役職に関する
役職ページについて、図17のように、そのタブ情報だ
けが記述されてハードディスク20に記録される(ステ
ップS1212、S1213、S1215)。
In the same manner as described above, only the tab information of the post page relating to the post of the user is described and recorded on the hard disk 20 as shown in FIG. 17 (steps S1212, S1213, S1215).

【0057】その後、ステップS1216において、ペ
ージ情報数が0であるか否かが判断される。ページ情報
数が0であるとき、つまり、ポータル画面として表示す
べきページの情報がないときには、ディフォルトページ
(会社ページ)のコンテンツ情報を取得する(ステップ
S1217)。ここでは、ページ情報数が0でないの
で、ページ情報取得処理を終了する。
Thereafter, in step S1216, it is determined whether or not the number of page information is zero. When the number of page information is 0, that is, when there is no information of a page to be displayed as a portal screen, content information of a default page (company page) is acquired (step S1217). Here, since the number of page information is not 0, the page information acquisition process ends.

【0058】(4-2)ポータル画面の表示 上記のようにして生成されたポータルページ情報(図1
5〜図17参照)に基づいて、図9のステップS14に
おいて、ポータル画面情報が生成されて送信される。な
お、この画面生成の際には、ページ画面において1行に
表示されるアイコンの数等のフォーマットは、予め定め
られたものが用いられる。ポータル画面情報が送信され
ると、ユーザ端末装置U1においては、図14に示すよ
うなポータル画面が表示される。
(4-2) Display of Portal Screen The portal page information generated as described above (FIG. 1)
5 to 17), portal screen information is generated and transmitted in step S14 in FIG. When the screen is generated, a predetermined format such as the number of icons displayed in one line on the page screen is used. When the portal screen information is transmitted, a portal screen as shown in FIG. 14 is displayed on the user terminal device U1.

【0059】このポータル画面においては、図15の会
社ページの情報に対応して、会社ページ50のタブ部分
に、社名「KCCS」が表示される。また、ユーザが会
社に属することによってアクセス権を有するコンテンツ
のアイコンとタイトルが、表示される。各アイコンに
は、当該コンテンツのURLが対応付けられている。し
たがって、ユーザは、アイコンをマウスにてクリックす
ることにより、コンテンツサーバ装置8のコンテンツを
閲覧することができる。
On the portal screen, the company name “KCCS” is displayed in the tab portion of the company page 50 in accordance with the information on the company page in FIG. In addition, icons and titles of contents to which the user has access right by belonging to the company are displayed. Each icon is associated with the URL of the content. Therefore, the user can browse the content of the content server device 8 by clicking the icon with the mouse.

【0060】また、図14のポータル画面において、組
織ページ52、役職ページ54には、そのタブのタイト
ル「SIパッケージ課」「一般社員」だけが表示されて
いる。このタブにより、ユーザは、組織ページ52、役
職ページ54の存在を容易に把握することができる。
In the portal screen of FIG. 14, only the titles of the tabs, “SI package section” and “general employee” are displayed on the organization page 52 and the post page 54. With this tab, the user can easily grasp the existence of the organization page 52 and the post page 54.

【0061】図18に、図14のポータル画面におい
て、ユーザがマウスにより、役職ページ54をクリック
した場合のアクセス制御プログラムの処理を示す。アプ
リケーションサーバ装置4のCPU16は、クリックさ
れたタブ(つまり要求されたページ)が、いずれのペー
ジであるかを判断する。ここでは、役職ページであるか
ら、ステップS15、S17、S19を経て、ステップ
S20に進む。ステップS20では、アクセス権テーブ
ル(図3)に基づいて、役職ページのコンテンツ情報を
取得する。つまり、役職ページに関して、図15に示す
ようなコンテンツの情報も含めたページ情報を生成し、
ハードディスク20に記録する。
FIG. 18 shows the processing of the access control program when the user clicks the post page 54 with the mouse on the portal screen of FIG. The CPU 16 of the application server device 4 determines which page the clicked tab (that is, the requested page) is. Here, since it is the post page, the process proceeds to step S20 via steps S15, S17, and S19. In step S20, the content information of the post page is acquired based on the access right table (FIG. 3). In other words, page information including the content information as shown in FIG.
The data is recorded on the hard disk 20.

【0062】その後、CPU16は、当該ページ情報に
基づいて、ポータル画面を再生成し、ユーザ端末装置U
1に送信する(ステップS23)。これにより、図19
に示すようなポータル画面が、ユーザ端末装置U1にお
いて表示される。
After that, the CPU 16 regenerates the portal screen based on the page information,
1 (step S23). As a result, FIG.
Is displayed on the user terminal device U1.

【0063】(5)ポータル画面からコンテンツへのアク
セス 図20に、ポータル画面のアイコンがユーザにクリック
された場合のフローチャートを示す。まず、ユーザ端末
装置U1は、クリックされたコンテンツのURLを伴っ
て、コンテンツサーバ8に当該コンテンツの要求を送信
する(ステップS3)。これを受けて、コンテンツサー
バ装置8は、当該ユーザが当該コンテンツに対して行お
うとしている処理について権限(アクセス権)を有して
いるか否かを、アプリケーションサーバ装置4に問い合
わせる(ステップS101)。つまり、コンテンツサー
バ装置8は、アクセスしてきたユーザID、要求されて
いるコンテンツID、ユーザの要求する処理内容(コン
テンツ閲覧のみ、コンテンツ書換など)を、アプリケー
ションサーバ装置4に送信する。
(5) Access to Contents from Portal Screen FIG. 20 shows a flowchart when the user clicks an icon on the portal screen. First, the user terminal device U1 transmits a request for the content to the content server 8 with the URL of the clicked content (step S3). In response to this, the content server device 8 inquires of the application server device 4 whether or not the user has authority (access right) for the process to be performed on the content (step S101). That is, the content server device 8 transmits to the application server device 4 the accessed user ID, the requested content ID, and the processing content requested by the user (content browsing only, content rewriting, etc.).

【0064】これを受けたアプリケーションサーバ装置
4は、図3のアクセス権テーブルを参照して、当該ユー
ザが、当該コンテンツに対して、当該処理を行う権限を
有するか否かを判断する。アクセス権テーブルの権限内
容に「読者」とあればコンテンツを閲覧する権限を有し
ている。また、「編集者」とあれば閲覧だけでなくコン
テンツを書き換える権限も有している。
The application server device 4 having received this determines whether or not the user has the right to perform the process on the content with reference to the access right table of FIG. If the authority content of the access right table is "Reader", the user has the authority to view the content. In addition, the "editor" has the authority not only to browse but also to rewrite contents.

【0065】アプリケーションサーバ装置4は、アクセ
ス権テーブルを参照して得た権限の有無を、コンテンツ
サーバ装置8に送信する(ステップS25)。コンテン
ツサーバ装置4は、当該処理について権限ありとの回答
を得ると、要求されたコンテンツを(あるいは処理を行
った結果などを)ユーザ端末装置U1に送信する(ステ
ップS102、S103)。権限なしの回答を得た場合
には、その旨の表示をユーザ端末装置U1に送信する
(ステップS102、S104)。
The application server device 4 transmits to the content server device 8 the presence or absence of the authority obtained by referring to the access right table (step S25). When the content server device 4 obtains a response indicating that the process is authorized, the content server device 4 transmits the requested content (or the result of the process) to the user terminal device U1 (steps S102 and S103). If an answer without authority is obtained, a display to that effect is transmitted to the user terminal device U1 (steps S102, S104).

【0066】したがって、権限がある場合には、ユーザ
端末装置U1にコンテンツの内容が表示される(ステッ
プS4)。
Therefore, if the user has the authority, the content of the content is displayed on the user terminal U1 (step S4).

【0067】その後、コンテンツサーバ装置8は、処理
(閲覧、書換など)の要求があるごとに、当該処理につ
いて権限があるか否かを、アプリケーションサーバ装置
4に問い合わせた後に、当該処理を実行するようにして
いる。
Thereafter, every time a request for a process (browsing, rewriting, etc.) is made, the content server device 8 inquires of the application server device 4 whether or not the user has authority for the process, and then executes the process. Like that.

【0068】上記のように、コンテンツに多する閲覧な
どの際の権限把握においても、ポータル画面生成の際に
用いたアクセス権テーブルを用いることができる。
As described above, the access right table used at the time of generating the portal screen can also be used for grasping the authority at the time of browsing, etc., which are frequently found in the contents.

【0069】(6)マイページの設定と表示 上記の説明では、ページにおける表示のフォーマット
は、予め定められたものを用いるようにしている。しか
し、この実施形態では、ユーザがページのフォーマット
を定めることができるようにしている。また、ユーザが
会社、組織、役職とは別に、自分のためにカスタマイズ
したページを設定できるようにしている。
(6) Setting and Displaying My Page In the above description, a predetermined display format is used for a page. However, this embodiment allows the user to define the format of the page. In addition, the user can set a page customized for himself / herself, separately from the company, organization, and position.

【0070】図21に、マイページの設定処理をフロー
チャートにて示す。ユーザ端末装置U1はブラウザプロ
グラムの処理であり、アプリケーションサーバ装置4は
アクセス制御プログラムの処理である。
FIG. 21 is a flowchart showing a process for setting a my page. The user terminal device U1 is a process of a browser program, and the application server device 4 is a process of an access control program.

【0071】まず、ユーザ端末装置U1から、マイペー
ジ設定画面の要求が送信される(ステップS5)。これ
を受けて、アプリケーションサーバ装置4は、図3のア
クセス権テーブルを参照して、当該ユーザがアクセス権
を有するコンテンツを抽出する(ステップS30)。次
に、アプリケーションサーバ装置4は、抽出したコンテ
ンツにしたがって、設定画面を生成し送信する(ステッ
プS31)。設定画面の例を、図22に示す。この設定
画面では、ユーザがアクセス権を有するコンテンツのみ
が、選択対象のコンテンツCとして表示される。
First, a request for a my page setting screen is transmitted from the user terminal device U1 (step S5). In response to this, the application server device 4 refers to the access right table of FIG. 3 and extracts the content to which the user has access right (step S30). Next, the application server device 4 generates and transmits a setting screen according to the extracted content (Step S31). FIG. 22 shows an example of the setting screen. On this setting screen, only the content to which the user has access right is displayed as the content C to be selected.

【0072】ユーザは、ユーザ端末装置U1において表
示された設定画面に従って、マイページにいずれのコン
テンツのアイコンを表示するかを設定する(ステップS
6)。なお、この実施形態においては、図23に示すよ
うに、各コンテンツのアイコンの並び順も設定できるよ
うにしている。さらに、複数のマイページを設定するこ
とを可能としており、図24に示すように、その表示順
(いずれを上のページとするか)を設定できるようにし
ている。また、図24の設定部150に示すように、1
行に表示するアイコンの数、アイコンの表示方法、ディ
フォルトページ(会社ページ)を表示するか否かの設定
を行えるようにしている。
The user sets which content icon is to be displayed on the My Page in accordance with the setting screen displayed on the user terminal device U1 (step S).
6). In this embodiment, as shown in FIG. 23, the arrangement order of icons of each content can be set. Further, it is possible to set a plurality of my pages, and as shown in FIG. 24, it is possible to set the display order (which one is the upper page). Also, as shown in the setting unit 150 in FIG.
The number of icons to be displayed in a row, the icon display method, and whether to display the default page (company page) can be set.

【0073】これらの設定は、アプリケーションサーバ
装置4に送信され、ハードディスク20に記録される
(ステップS32)。図25、図26に、このようにし
て記録されたページフォーマットテーブル、マイページ
テーブルを示す。なお、これらテーブルは、ユーザデー
タベースの一部を構成するものである。
These settings are transmitted to the application server device 4 and recorded on the hard disk 20 (step S32). FIG. 25 and FIG. 26 show the page format table and the my page table recorded as described above. These tables constitute a part of the user database.

【0074】図25のページフォーマットテーブルで
は、ユーザIDと対応付けて、1行に表示するアイコン
の数(カラムサイズ)、アイコンの表示方法、ディフォ
ルトページ表示の有無が記録されている。アイコンの表
示方法は、「詳細表示なし」「詳細表示あり」として設
定される。
In the page format table of FIG. 25, the number of icons to be displayed in one line (column size), the icon display method, and the presence / absence of the default page display are recorded in association with the user ID. The display method of the icon is set as “no detailed display” and “with detailed display”.

【0075】図26のマイページテーブルでは、ユーザ
IDと対応付けて、マイページのタイトル、セルID、
ページに含めるコンテンツIDが記録されている。セル
IDは、複数のマイページを設定したときに区別をする
ためのIDである。
In the my page table of FIG. 26, the title of the my page, the cell ID,
A content ID to be included in the page is recorded. The cell ID is an ID for distinguishing when a plurality of my pages are set.

【0076】図25、図26のように設定されている場
合に、ユーザID「1512」のユーザがログインして
きた場合の処理を、図11のフローチャートを参照して
説明する。
The processing when the user with the user ID "1512" logs in when the settings are made as shown in FIGS. 25 and 26 will be described with reference to the flowchart in FIG.

【0077】まず、アプリケーションサーバ装置4のC
PU16は、図26のマイページテーブルを参照して、
当該ユーザのマイページ設定があるか否かを判断する
(ステップS1201)。ここでは、マイページ設定が
あるので、マイページのコンテンツ情報を当該テーブル
から取得する。なお、図26においては、ユーザID
「1512」にて2つのマイページが設定されている。
この場合には、セルIDが「1」のページのコンテンツ
情報を取得し、セルIDが「2」のページについてはタ
イトルのみを取得する。取得したページの情報は、ハー
ドディスク20に記録する。
First, C of the application server device 4
The PU 16 refers to the my page table of FIG.
It is determined whether or not the user has a My Page setting (step S1201). Here, since there is a my page setting, the content information of the my page is obtained from the table. In FIG. 26, the user ID
Two my pages are set in “1512”.
In this case, the content information of the page with the cell ID “1” is acquired, and only the title of the page with the cell ID “2” is acquired. The acquired page information is recorded on the hard disk 20.

【0078】次に、図25のページフォーマットテーブ
ルを参照して、当該ユーザについてページ表示に関する
設定があるか否かを判断する(ステップS1203)。
ここでは、ユーザID「1512」について、ページフ
ォーマットが設定されている。したがって、このページ
フォーマットを取得し、ステップS1204に進む。ス
テップS1204においては、ディフォルトページを表
示するように設定されているか否かを判断する。ここで
は、「表示する」とされているので、ステップS120
5に進む。
Next, referring to the page format table of FIG. 25, it is determined whether or not there is a setting relating to page display for the user (step S1203).
Here, a page format is set for the user ID “1512”. Therefore, the page format is obtained, and the process proceeds to step S1204. In step S1204, it is determined whether the default page is set to be displayed. Here, since it is set to “display”, step S120
Go to 5.

【0079】既に、ページのコンテンツ情報を取得済で
あるから、ディフォルトページのタブ情報のみを取得す
る(ステップS1205、S1207)。以下同様に、
組織ページ、役職ページについてのタブ情報のみが取得
される。
Since the content information of the page has already been obtained, only the tab information of the default page is obtained (steps S1205 and S1207). Similarly,
Only tab information about organization page and post page is acquired.

【0080】アクセス制御サーバ装置4は、上記のペー
ジ情報およびページフォーマットに基づいて、ポータル
画面を生成し、ユーザ端末装置U1に送信する(図9、
ステップS14)。
The access control server device 4 generates a portal screen based on the page information and the page format, and transmits the portal screen to the user terminal device U1 (FIG. 9,
Step S14).

【0081】なお、ページフォーマットテーブルにおい
て、「詳細表示あり」と設定されている場合には、図2
8に示すように、コンテンツの説明300があわせて表
示される。
In the case where “detailed display” is set in the page format table, FIG.
As shown in FIG. 8, a description 300 of the content is also displayed.

【0082】(7)アクセス権の設定・変更 図29に、アクセス権の設定・変更を行う場合の処理を
フローチャートにて示す。まず、管理者であるユーザ
は、自己の端末装置U2から、アプリケーションサーバ
装置4に対し、アクセス権設定画面を要求する(ステッ
プS7)。これに対し、アプリケーションサーバ装置4
は、当該ユーザがアクセス権設定の権限を有しているか
否かの判断を行う(ステップS35)。
(7) Access Right Setting / Change FIG. 29 is a flowchart showing a process for setting / changing the access right. First, a user who is an administrator requests an access right setting screen from the terminal device U2 to the application server device 4 (step S7). In contrast, the application server device 4
Determines whether the user has the authority to set the access right (step S35).

【0083】権限を有していれば、アクセス権設定の画
面を送信する(ステップS36)。図30に送信される
アクセス権設定の画面を示す。この図では、組織全体
(SIパッケージ課)に関するアクセス権の設定・変更
を行っている。また、図31に示すように、各コンテン
ツごとに、各組織に対してアクセス権を設定・変更する
こともできるようにしている。
If the user has the right, the access right setting screen is transmitted (step S36). FIG. 30 shows an access right setting screen transmitted. In this figure, access rights for the entire organization (SI package section) are set and changed. In addition, as shown in FIG. 31, access rights can be set and changed for each organization for each content.

【0084】図31において、コンテンツ「電話帳」に
関し、管理本部には権限が与えられていない(NO ROL
E)。SIパッケージ課には、編集者(EDITOR)としての
権限が与えられている。なお、「編集者」は、読み取
り、書き込み、作成、削除の全ての処理を行うことがで
きる。「作成者」は、読み取り、作成と、自分の作成し
たものに書き込み、削除を行うことができる。「読者」
は、読み取りのみを行える。
In FIG. 31, no authority is given to the management headquarters for the content “phone book” (NO ROL
E). The SI Package Division is authorized as an EDITOR. The "editor" can perform all processes of reading, writing, creating, and deleting. The "creator" can read, create, write and delete what he has created. "reader"
Can only read.

【0085】アクセス権の設定・変更内容は、アプリケ
ーションサーバ装置4に送信され、その内容に従って、
図3のアクセス権テーブルが更新される(ステップS3
7)。
The setting / change contents of the access right are transmitted to the application server device 4, and according to the contents,
The access right table of FIG. 3 is updated (step S3
7).

【0086】(8)お知らせバナー この実施形態では、お知らせバナーの機能を設けてい
る。これは、図36に示すように、ポータル画面の下部
に、ユーザからユーザに連絡を行うためのお知らせバナ
ー600を表示する機能である。ポータルサイトにアク
セスすると、このお知らせバナーが表示される。ユーザ
は、このお知らせバナー600の文字により概要を知
り、その詳細をバナー600をクリックして閲覧するこ
とができる。
(8) Notification Banner In this embodiment, a function of a notification banner is provided. As shown in FIG. 36, this is a function of displaying a notice banner 600 for the user to contact the user at the bottom of the portal screen. When you access the portal site, this announcement banner is displayed. The user can know the outline by the characters of the notification banner 600 and click the banner 600 to view the details.

【0087】(8-1)お知らせバナーの設定 図32に、お知らせバナーの設定処理をフローチャート
にて示す。ここでは、ユーザ端末装置U1からユーザ端
末装置U2に、お知らせバナーを通知するものとする。
ユーザ端末装置U1はブラウザプログラムの処理を示
し、アプリケーションサーバ4は情報伝達プログラムの
処理を示している。
(8-1) Setting of Notice Banner FIG. 32 is a flowchart showing the setting processing of the notice banner. Here, it is assumed that the notification banner is notified from the user terminal device U1 to the user terminal device U2.
The user terminal device U1 indicates processing of a browser program, and the application server 4 indicates processing of an information transmission program.

【0088】お知らせ元であるユーザ端末装置U1は、
お知らせバナーの設定画面を、アプリケーションサーバ
装置4に要求する(ステップS501)。これを受け
て、アプリケーションサーバ装置4は、お知らせバナー
の設定画面を送信する(ステップS601)。
The user terminal U1, which is the notification source,
A request for setting a notice banner is requested from the application server device 4 (step S501). In response to this, the application server device 4 transmits a notification banner setting screen (step S601).

【0089】図33に、お知らせバナーの設定画面を示
す。図に示すように、タイトル、URL、タイプ、お知
らせタイプ、対象ユーザ、開始日時、終了日時、画像フ
ァイル名などの項目を入力するようになっている。ここ
で、タイトルは、お知らせバナーのタイトルである。U
RLは、お知らせの詳細な内容が記述されたコンテンツ
のURLである。タイプは、お知らせバナーを文字とし
て出すか、画像として出すかを示すものである。対象ユ
ーザは、お知らせを行う対象となるユーザである。開始
日時は、お知らせバナーの表示を開始する日時である。
終了日時は、お知らせバナーの表示を終了する日時であ
る。画像ファイル名は、お知らせバナーを画像にする場
合の画像ファイル名である。
FIG. 33 shows a notice banner setting screen. As shown in the figure, items such as title, URL, type, notification type, target user, start date and time, end date and time, and image file name are input. Here, the title is the title of the announcement banner. U
The RL is the URL of the content in which the detailed contents of the notice are described. The type indicates whether to display the notification banner as text or an image. The target user is a user who is to be notified. The start date and time is the date and time when the display of the notice banner starts.
The end date and time is the date and time when the display of the notice banner ends. The image file name is an image file name when the notification banner is used as an image.

【0090】ユーザは、この設定画面に基づいて、設定
内容を入力し、アプリケーションサーバ装置4に送信す
る(ステップS502)。アプリケーションサーバ装置
4は、これをユーザデータベースの一部としてハードデ
ィスク20に記録する(ステップS602)。図34
に、このようにして記録されたバナーテーブルを示す。
The user inputs the setting contents based on the setting screen and transmits the contents to the application server device 4 (step S502). The application server device 4 records this on the hard disk 20 as a part of the user database (Step S602). FIG.
The banner table recorded in this way is shown in FIG.

【0091】(8-2)お知らせバナーの表示 このようにして記録されたバナーテーブルに基づき、条
件に合致する各ユーザ端末装置U1、U2・・・Unに
おいて、そのログイン時にお知らせバナーが表示され
る。すなわち、図9に示すように、ポータルページ情報
の取得(ステップS12)に続いて、お知らせバナー情
報の取得(ステップS13)が行われ、これら情報に基
づいて、ポータル画面が生成される(ステップS1
4)。
(8-2) Display of notification banner Based on the banner table recorded in this manner, a notification banner is displayed at the time of login in each of the user terminal devices U1, U2,. . That is, as shown in FIG. 9, acquisition of notice banner information (step S13) is performed following acquisition of portal page information (step S12), and a portal screen is generated based on the information (step S1).
4).

【0092】図35に、お知らせバナー情報の取得処理
(ステップS13)の詳細フローチャートを示す。ま
ず、アプリケーションサーバ装置4のCPU16は、図
34のバナーテーブルを参照して、ログインしたユーザ
宛のお知らせバナー情報があるか否かを判断する(ステ
ップS611)。つまり、ログインしたユーザのID
が、宛先ユーザIDの項目にあるか否かを判断する。な
ければ、お知らせバナー情報の取得処理は終了する。
FIG. 35 shows a detailed flowchart of the process of acquiring the notice banner information (step S13). First, the CPU 16 of the application server device 4 refers to the banner table of FIG. 34, and determines whether there is notice banner information addressed to the logged-in user (step S611). That is, the ID of the logged-in user
Is included in the item of the destination user ID. If not, the acquisition processing of the notice banner information ends.

【0093】当該ユーザ宛のお知らせバナー情報があれ
ば、現在日時を取得し、表示期間内にあるか否かを判断
する(ステップS612)。つまり、現在日時が、開始
日より後で、終了日よりも前であるかを確認する。表示
期間内でなければ、お知らせバナー情報の取得処理を終
了する。
If there is notice banner information addressed to the user, the current date and time are obtained, and it is determined whether or not the present date is within the display period (step S612). That is, it is checked whether the current date and time is after the start date and before the end date. If it is not within the display period, the acquisition process of the notice banner information ends.

【0094】表示期間内であれば、図34のバナーテー
ブルの各項目(お知らせバナー情報)を取得する(ステ
ップS613)。この情報に基づいて、ポータル画面の
下部に、お知らせバナー600が生成される(図9、ス
テップS14)。
If it is within the display period, each item (notification banner information) of the banner table of FIG. 34 is obtained (step S613). Based on this information, a notice banner 600 is generated at the bottom of the portal screen (FIG. 9, step S14).

【0095】図36に、ポータル画面におけるお知らせ
バナー600の表示例を示す。バナーテーブルのタイト
ルの内容が、お知らせバナーとして表示されている。ま
た、このお知らせバナーには、URLの項目に記載され
たURLのリンクが貼られている。したがって、ユーザ
は、お知らせバナー600をクリックすることにより、
詳細な情報を得ることができる。
FIG. 36 shows a display example of the notice banner 600 on the portal screen. The contents of the banner table title are displayed as a notice banner. In addition, a link of the URL described in the item of the URL is attached to the notification banner. Therefore, the user clicks the notification banner 600 to
Detailed information can be obtained.

【0096】図36の例では、ユーザ「1512」が、
ユーザ「1514」のために旅費精算を終え、その旨を
お知らせバナーとして伝えたものである。ユーザ「15
14」は、お知らせバナー600をクリックして、旅費
精算の詳細を知ることができる。
In the example of FIG. 36, the user “1512”
The travel expenses have been settled for the user "1514", and a notification to that effect is given as a notice banner. User "15
14 ", the details of the travel expense settlement can be known by clicking the notification banner 600.

【0097】(9)その他の実施形態 上記実施形態では、図18に示すように、タブがクリッ
クされるごとに、コンテンツ情報を取得するようにして
いる。しかし、図11〜図13の処理において、全ての
ページについてコンテンツ情報を取得しておいて記録し
ておいてもよい。この場合、タブがクリックされるごと
に、アクセス権テーブルを参照する必要がなくなる。
(9) Other Embodiments In the above embodiment, as shown in FIG. 18, every time a tab is clicked, content information is acquired. However, in the processing of FIGS. 11 to 13, content information may be acquired and recorded for all pages. In this case, it is not necessary to refer to the access right table each time the tab is clicked.

【0098】なお、上記実施形態においては、ページフ
ォーマットテーブルの設定内容は、マイページ以外のペ
ージ(会社ページなど)の表示フォーマットとしても用
いるようにしている。しかし、マイページのフォーマッ
トと、その他のページのフォーマットとを別個に設定で
きるようにしてもよい。また、各ページごとに設定でき
るようにしてもよい。
In the above embodiment, the contents set in the page format table are also used as a display format for pages other than My Page (such as a company page). However, the format of my page and the format of other pages may be set separately. Further, the setting may be made for each page.

【0099】上記実施形態では、アクセス権のあるコン
テンツのアイコンだけをページに表示するようにしてい
る。さらに、アクセス権の内容(編集者、読者など)に
応じて、アイコンの色、大きさなどの表示形態を変える
ようにしてもよい。これにより、ユーザは、アクセス権
があることだけでなく、その内容も容易に認識すること
ができる。
In the above embodiment, only the icon of the content to which the user has access right is displayed on the page. Further, the display mode such as the color and size of the icon may be changed according to the contents of the access right (editor, reader, etc.). Thereby, the user can easily recognize not only that he has the access right, but also the contents thereof.

【0100】また、アクセス権の無いコンテンツもあわ
せてページに表示するようにしてもよい。ただし、アク
セス権の有無を区別できるように、アイコンの表示形態
を変えることが好ましい。
[0100] Also, contents without access right may be displayed together with the page. However, it is preferable to change the display mode of the icons so that the presence or absence of the access right can be distinguished.

【0101】上記実施形態では、役職、組織に基づくグ
ループごとにページを設けている、しかし、年齢、性
別、地域などのグループに基づいてページを設けてもよ
い。
In the above embodiment, the page is provided for each group based on the position and organization. However, the page may be provided based on a group such as age, gender, and region.

【0102】上記実施形態では、アプリケーションサー
バ装置4とコンテンツサーバ装置8とを別個の装置とし
て構成している。しかし、両者を同じ装置として構成す
るようにしてもよい。
In the above embodiment, the application server device 4 and the content server device 8 are configured as separate devices. However, both may be configured as the same device.

【0103】なお、上記実施形態では、コンテンツサー
バ装置8は、処理(閲覧、書換など)の要求があるごと
に、当該処理について権限があるか否かを、アプリケー
ションサーバ装置4に問い合わせるようにしている。し
かし、ログイン時にのみ、権限があるか否かをアプリケ
ーションサーバ装置4に問い合わせ、その後の処理にお
いては問い合わせないようにしてもよい。
In the above embodiment, each time a request for processing (browsing, rewriting, etc.) is made, the content server device 8 inquires of the application server device 4 whether or not the user has authority for the processing. I have. However, only at the time of login, the application server 4 may be inquired about whether or not the user has the authority, and may not be inquired in the subsequent processing.

【0104】上記実施形態では、個人のユーザ宛にお知
らせバナーを表示するように設定している。しかし、組
織や役職等のグループに対してお知らせバナーを表示す
るようにしてもよい。
In the above embodiment, a setting is made so that a notice banner is displayed to an individual user. However, a notice banner may be displayed for a group such as an organization or a post.

【0105】また、閲覧したことをアプリケーションサ
ーバ装置4またはユーザ端末装置に記録しておき、一度
閲覧したお知らせについて、次回ログインからは、お知
らせバナーを表示しないようにしてもよい。
[0105] The browsing may be recorded in the application server device 4 or the user terminal device, and the notice banner may not be displayed for the notice once viewed from the next login.

【0106】上記実施形態では、図32に示すように、
ユーザがお知らせバナーの設定入力を行うようにしてい
る。しかし、他のアプリケーションソフトが、自動的に
お知らせバナーの設定を行うようにしてもよい。たとえ
ば、旅費精算のプログラムが、旅費精算の完了ととも
に、お知らせバナーの設定を行うことができる。
In the above embodiment, as shown in FIG.
The user inputs a notification banner setting. However, another application software may automatically set the notification banner. For example, a travel expense settlement program can set an announcement banner upon completion of travel expense settlement.

【0107】上記実施形態では、ポータル画面とともに
お知らせバナーを表示するようにしている。しかし、他
の画面とともに表示するようにしてもよいし、また、お
知らせバナー単独で表示するようにしてもよい。
In the above embodiment, a notice banner is displayed together with the portal screen. However, it may be displayed together with another screen, or may be displayed alone as a notice banner.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1a】この発明の一側面によるシステムの全体構成
を示す図である。
FIG. 1a is a diagram showing an overall configuration of a system according to one aspect of the present invention.

【図1b】この発明の主たる側面によるシステムの全体
構成を示す図である。
FIG. 1b is a diagram showing an overall configuration of a system according to a main aspect of the present invention.

【図2】アプリケーションサーバ装置のハードウエア構
成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of an application server device.

【図3】アクセス権テーブルを示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an access right table.

【図4】コンテンツテーブルを示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a content table.

【図5】会社テーブルを示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a company table.

【図6】組織テーブルを示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an organization table.

【図7】役職テーブルを示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a post table.

【図8】ユーザテーブルを示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a user table.

【図9】ポータル画面の表示処理を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing display processing of a portal screen.

【図10】ログイン画面を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a login screen.

【図11】ポータルページ情報の取得処理を示す図であ
る。
FIG. 11 is a diagram showing a process of acquiring portal page information.

【図12】ポータルページ情報の取得処理を示す図であ
る。
FIG. 12 is a diagram illustrating a process of acquiring portal page information.

【図13】ポータルページ情報の取得処理を示す図であ
る。
FIG. 13 is a diagram illustrating a process of acquiring portal page information.

【図14】ポータル画面を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing a portal screen.

【図15】会社ページのコンテンツ情報を示す図であ
る。
FIG. 15 is a diagram showing content information of a company page.

【図16】組織ページの情報を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing information of an organization page.

【図17】役職ページの情報を示す図である。FIG. 17 is a diagram showing information on a post page.

【図18】ページタブが押されたときの処理を示す図で
ある。
FIG. 18 is a diagram illustrating processing when a page tab is pressed.

【図19】ポータル画面を示す図である。FIG. 19 is a diagram showing a portal screen.

【図20】コンテンツへのアクセスを示す図である。FIG. 20 is a diagram showing access to content.

【図21】マイページの設定処理を示す図である。FIG. 21 is a diagram showing processing for setting a My page.

【図22】マイページの設定画面を示す図である。FIG. 22 is a diagram showing a setting screen of a my page.

【図23】マイページの設定画面を示す図である。FIG. 23 is a diagram showing a screen for setting a my page.

【図24】ページフォーマットの設定画面を示す図であ
る。
FIG. 24 is a diagram showing a page format setting screen.

【図25】ページフォーマットテーブルを示す図であ
る。
FIG. 25 is a diagram showing a page format table.

【図26】マイページテーブルを示す図である。FIG. 26 is a diagram showing a my page table.

【図27】ポータル画面を示す図である。FIG. 27 is a diagram showing a portal screen.

【図28】ポータル画面を示す図である。FIG. 28 is a diagram showing a portal screen.

【図29】アクセス権の設定処理を示す図である。FIG. 29 illustrates an access right setting process.

【図30】アクセス権の設定画面を示す図である。FIG. 30 is a diagram showing an access right setting screen.

【図31】アクセス権の設定画面を示す図である。FIG. 31 is a diagram showing an access right setting screen.

【図32】お知らせバナーの設定処理を示す図である。FIG. 32 is a diagram showing a notice banner setting process.

【図33】お知らせバナーの設定画面を示す図である。FIG. 33 is a view showing a setting screen of a notice banner.

【図34】バナーテーブルを示す図である。FIG. 34 is a diagram showing a banner table.

【図35】お知らせバナー情報の取得処理を示す図であ
る。
FIG. 35 is a diagram illustrating a process of acquiring notice banner information.

【図36】お知らせバナーの表示を示す図である。FIG. 36 is a view showing display of a notice banner.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2・・・インターネット 4・・・アプリケーションサーバ装置 6・・・ユーザデータベース 8・・・コンテンツサーバ装置 U1、U2・・・ユーザ端末装置 2 ... Internet 4 ... Application server device 6 ... User database 8 ... Content server device U1, U2 ... User terminal device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 豊田 知子 京都府京都市山科区東野北井ノ上町5番地 の22 京セラコミュニケーションシステム 株式会社内 (72)発明者 井上 智香子 京都府京都市山科区東野北井ノ上町5番地 の22 京セラコミュニケーションシステム 株式会社内 Fターム(参考) 5B075 KK07 KK13 KK33 ND03 ND20 ND23 ND36 PP12 PP30 PQ02 PQ40 UU40 5B082 HA05 HA08 5B085 AE02 BC01 BE07 BG07 CA04 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Tomoko Toyoda 22 Kyocera Communication System Co., Ltd., 5-22, Higashino Kitanoue-cho, Yamashina-ku, Kyoto-shi, Kyoto (72) Inventor Chikako Inoue Higashino Kitanoinoue, Higashino, Kyoto, Kyoto 5 Kyocera Communication System Co., Ltd. F-term (reference) 5B075 KK07 KK13 KK33 ND03 ND20 ND23 ND36 PP12 PP30 PQ02 PQ40 UU40 5B082 HA05 HA08 5B085 AE02 BC01 BE07 BG07 CA04

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ユーザの使用する複数の端末装置と制御サ
ーバ装置とを備えた情報伝達システムであって、 伝達元のユーザが、伝達先のユーザに情報を伝達する場
合、伝達元ユーザの端末装置から制御サーバ装置に、伝
達情報および伝達先ユーザの識別情報を送信し、 制御サーバ装置は、この伝達情報を所定の記録場所に記
録するとともに、伝達先ユーザの識別情報を前記伝達情
報の記録場所に関連づけて記録し、 制御サーバ装置は、端末装置のユーザからのアクセスを
受けるごとに、当該ユーザが伝達先ユーザとして記録さ
れているか否かを判断し、記録されていれば、当該伝達
情報の記録場所に基づいて、伝達情報へのリンク表示を
含む画面を送信し、 伝達先ユーザは、端末装置に表示された画面の前記リン
ク表示に基づいて、伝達元ユーザからの伝達情報を取得
することを特徴とする情報伝達システム。
1. An information transmission system comprising a plurality of terminal devices used by a user and a control server device, wherein when a transmission source user transmits information to a transmission destination user, a terminal of the transmission source user is provided. The transmission information and the identification information of the transmission destination user are transmitted from the device to the control server device, and the control server device records the transmission information in a predetermined recording place and records the transmission destination user identification information in the transmission information. The control server device determines whether or not the user is recorded as a transmission destination user every time the terminal device user accesses the terminal device. A screen including a link display to the transmission information is transmitted based on the recording location of the transmission destination user, and the transmission destination user determines the transmission source user based on the link display on the screen displayed on the terminal device. An information transmission system characterized by acquiring transmission information from a user.
【請求項2】複数の端末装置と通信可能な制御サーバ装
置であって、 伝達元ユーザの端末装置から送信されてきた、伝達情報
および伝達先ユーザの識別情報を受信し、 受信した伝達情報を所定の記録場所に記録するととも
に、伝達先ユーザの識別情報を前記伝達情報の記録場所
に関連づけて記録し、 端末装置のユーザからのアクセスを受けるごとに、当該
ユーザが伝達先ユーザとして記録されているか否かを判
断し、記録されていれば、当該伝達情報の記録場所に基
づいて、伝達情報へのリンク表示を含む画面を送信する
ことを特徴とする制御サーバ装置。
2. A control server device capable of communicating with a plurality of terminal devices, comprising receiving transmission information and identification information of a transmission destination user transmitted from a terminal device of a transmission source user, and transmitting the received transmission information. The information is recorded in a predetermined recording location, and the identification information of the transmission destination user is recorded in association with the recording location of the transmission information. Each time the user of the terminal device receives an access, the user is recorded as the transmission destination user. A control server device that determines whether or not the information is recorded and, if recorded, transmits a screen including a link display to the transmitted information based on the recording location of the transmitted information.
【請求項3】複数の端末装置と通信可能な制御サーバ装
置をコンピュータを用いて実現するための制御プログラ
ムを記録した記録媒体であって、 伝達元ユーザの端末装置から送信されてきた、伝達情報
および伝達先ユーザの識別情報を受信し、 受信した伝達情報を所定の記録場所に記録するととも
に、伝達先ユーザの識別情報を前記伝達情報の記録場所
に関連づけて記録し、 端末装置のユーザからのアクセスを受けるごとに、当該
ユーザが伝達先ユーザとして記録されているか否かを判
断し、記録されていれば、当該伝達情報の記録場所に基
づいて、伝達情報へのリンク表示を含む画面を送信する
処理をコンピュータに行わせるための制御プログラムを
記録した記録媒体。
3. A recording medium recording a control program for realizing, by using a computer, a control server device capable of communicating with a plurality of terminal devices, the transmission information being transmitted from a terminal device of a transmission source user. And receiving the identification information of the transmission destination user, and recording the received transmission information in a predetermined recording location, and recording the identification information of the transmission destination user in association with the recording location of the transmission information, and Each time access is received, it is determined whether or not the user is recorded as a transmission destination user. If so, a screen including a link display to the transmission information is transmitted based on the recording location of the transmission information. Recording medium for recording a control program for causing a computer to perform processing to be performed.
【請求項4】複数の端末装置と通信可能な制御サーバ装
置をコンピュータを用いて実現するための制御プログラ
ムであって、 伝達元ユーザの端末装置から送信されてきた、伝達情報
および伝達先ユーザの識別情報を受信し、 受信した伝達情報を所定の記録場所に記録するととも
に、伝達先ユーザの識別情報を前記伝達情報の記録場所
に関連づけて記録し、 端末装置のユーザからのアクセスを受けるごとに、当該
ユーザが伝達先ユーザとして記録されているか否かを判
断し、記録されていれば、当該伝達情報の記録場所に基
づいて、伝達情報へのリンク表示を含む画面を送信する
処理をコンピュータに行わせるための制御プログラム。
4. A control program for realizing, using a computer, a control server device capable of communicating with a plurality of terminal devices, the control information being transmitted from a terminal device of a transmission source user and a transmission information of a transmission destination user. Receiving the identification information, recording the received transmission information at a predetermined recording location, recording the identification information of the transmission destination user in association with the recording location of the transmission information, and receiving the access information from the user of the terminal device every time. Determining whether or not the user is recorded as a transmission destination user, and if so, transmitting a screen including a link display to the transmission information to the computer based on the recording location of the transmission information. Control program to make it work.
【請求項5】請求項1〜4のいずれかのシステム、装
置、記録媒体またはプログラムにおいて、 制御サーバ装置は、コンテンツにアクセスするためのポ
ータル画面を端末装置に送信し、 前記ポータル画面に前記リンク表示を付加するものであ
ることを特徴とするもの。
5. The system, apparatus, recording medium or program according to claim 1, wherein the control server device transmits a portal screen for accessing content to a terminal device, and the link to the portal screen. Features that add a display.
【請求項6】請求項1〜5のいずれかのシステム、装
置、記録媒体またはプログラムにおいて、 グループを伝達先として設定し、当該グループに属する
ユーザに前記リンク表示を表示することを特徴とするも
の。
6. A system, apparatus, recording medium or program according to claim 1, wherein a group is set as a transmission destination, and said link display is displayed to a user belonging to said group. .
【請求項7】請求項1〜6のいずれかのシステム、装
置、記録媒体またはプログラムにおいて、 伝達先ユーザが、伝達情報を閲覧した場合、次回以降の
制御サーバ装置へのアクセス時には、当該伝達情報に関
するリンク表示は表示しないようにしたことを特徴とす
るもの。
7. The system, apparatus, recording medium or program according to claim 1, wherein the transmission destination user browses the transmission information, and when the transmission destination user accesses the control server apparatus from the next time on, the transmission information is transmitted. It is characterized by not displaying links related to.
【請求項8】請求項1〜7のいずれかのシステム、装
置、記録媒体またはプログラムにおいて、 前記端末装置側のプログラムは、ブラウザプログラムで
あることを特徴とするもの。
8. The system, apparatus, recording medium or program according to claim 1, wherein the program on the terminal device side is a browser program.
【請求項9】ユーザの使用する複数の端末装置と制御サ
ーバ装置とを用いた情報伝達方法であって、 伝達元のユーザが、伝達先のユーザに情報を伝達する場
合、伝達元ユーザの端末装置から制御サーバ装置に、伝
達情報および伝達先ユーザの識別情報を送信し、 制御サーバ装置は、この伝達情報を所定の記録場所に記
録するとともに、伝達先ユーザの識別情報を前記伝達情
報の記録場所に関連づけて記録し、 制御サーバ装置は、端末装置のユーザからのアクセスを
受けるごとに、当該ユーザが伝達先ユーザとして記録さ
れているか否かを判断し、記録されていれば、当該伝達
情報の記録場所に基づいて、伝達情報へのリンク表示を
含む画面を送信し、 伝達先ユーザは、端末装置に表示された画面の前記リン
ク表示に基づいて、伝達元ユーザからの伝達情報を取得
することを特徴とする情報伝達方法。
9. An information transmission method using a plurality of terminal devices used by a user and a control server device, wherein when a transmission source user transmits information to a transmission destination user, a terminal of the transmission source user is provided. The transmission information and the identification information of the transmission destination user are transmitted from the device to the control server device, and the control server device records the transmission information in a predetermined recording place and records the transmission destination user identification information in the transmission information. The control server device determines whether or not the user is recorded as a transmission destination user every time an access is received from a user of the terminal device. Transmitting a screen including a link display to the transmission information based on the recording location of the transmission source user, based on the link display on the screen displayed on the terminal device An information transmission method characterized by acquiring transmission information from a user.
JP2001062239A 2001-03-06 2001-03-06 Network system Pending JP2002259334A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001062239A JP2002259334A (en) 2001-03-06 2001-03-06 Network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001062239A JP2002259334A (en) 2001-03-06 2001-03-06 Network system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002259334A true JP2002259334A (en) 2002-09-13

Family

ID=18921404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001062239A Pending JP2002259334A (en) 2001-03-06 2001-03-06 Network system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002259334A (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11161602A (en) * 1997-11-28 1999-06-18 Ntt Power And Building Facilities Inc Unit and method for access control of web page
JPH11184787A (en) * 1997-12-19 1999-07-09 Fujitsu Ltd Method and system for managing message and storage medium storing message managing program
JP2000123023A (en) * 1998-10-13 2000-04-28 Hitachi Ltd Method for generating each individual page and device for executing the same and medium for recording its processing program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11161602A (en) * 1997-11-28 1999-06-18 Ntt Power And Building Facilities Inc Unit and method for access control of web page
JPH11184787A (en) * 1997-12-19 1999-07-09 Fujitsu Ltd Method and system for managing message and storage medium storing message managing program
JP2000123023A (en) * 1998-10-13 2000-04-28 Hitachi Ltd Method for generating each individual page and device for executing the same and medium for recording its processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4068921B2 (en) Server, method, computer program, storage medium, network system for providing web service to user terminal
TW424185B (en) Named bookmark sets
JP3034836B2 (en) Transaction brokerage system and transaction brokerage management method
US20010032252A1 (en) System and method for linking online resources to print media and authoring tool for same
US20020059369A1 (en) Method and apparatus for creating and distributing non-sensitized information summaries to users
US20080222538A1 (en) System and method for delivering virtual tour content using the hyper-text transfer protocol (http)
US20030177202A1 (en) Method and apparatus for executing an instruction in a web page
JP2008276419A (en) Data visual cabinet system and data display method using it
US20050209932A1 (en) Interactive online marketplace system and method
JP4956761B2 (en) Post data management server device, post data management method, and post data management server program
US20020052787A1 (en) Method for providing advertisement contents
JP2002259215A (en) Access control system
RU2272318C2 (en) Computer-readable data carrier, on which image file is recorded, device for making a data carrier, carrier on which program is recorded for forming an image file, device for transferring image file, device for processing image file and carrier, on which program for processing an image file is recorded
JP4492229B2 (en) ADVERTISING SYSTEM, CLIENT TERMINAL, ADVERTISING METHOD, AND ADVERTISING PROGRAM
JP2007115137A (en) Data processor
JP2001337887A (en) Mobile intranet system, html document converting method and mobile internet authentification method
JP2001043241A (en) Method and system for providing information and computer readable recording medium storing information provision program
JP5028447B2 (en) Server apparatus and information processing method for transmitting message by ID
JP2002259334A (en) Network system
JPH1125157A (en) Device for providing electronic manual for business use and program storage medium
US20090024920A1 (en) Apparatus and method for extracting and using images from on-line forum posts and other web pages
JP2006185400A (en) Information providing device and information providing system
KR20010112662A (en) Electronic name card system for use in internet and operation method thereof
JP2002329110A (en) Reservation management system
JP2010061635A (en) Web page built-in type sns system and sns server device thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120514