JP2001043241A - Method and system for providing information and computer readable recording medium storing information provision program - Google Patents

Method and system for providing information and computer readable recording medium storing information provision program

Info

Publication number
JP2001043241A
JP2001043241A JP11219122A JP21912299A JP2001043241A JP 2001043241 A JP2001043241 A JP 2001043241A JP 11219122 A JP11219122 A JP 11219122A JP 21912299 A JP21912299 A JP 21912299A JP 2001043241 A JP2001043241 A JP 2001043241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
interest
index
information
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11219122A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideaki Takeshima
秀明 竹島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11219122A priority Critical patent/JP2001043241A/en
Publication of JP2001043241A publication Critical patent/JP2001043241A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable every user to easily receive the provision of information in a short time corresponding to needs for every user. SOLUTION: A first computer 100 is provided with a first identification information processing part 106 for outputting a member ID inputted corresponding to a member ID request signal received from a second computer 200 to a first communication control part. Then, the second computer is provided with a second identification information processing part 206 for generating the member ID request signal corresponding to the access of the first computer and outputting it to a second communication control part, a member information recording part 202b for managing the access history of the first computer 100 and an interest degree processing part 203 for reading the selection history of an index accessed by the first computer and weighing the order of interest degrees and the interest degree processing part 203 is provided with a function for sorting indexes in the order of interest degree weighted for every user and outputting them to the second communication control part.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する分野】本発明は、情報提供方法及び装置
に係り、特に、インターネットなどのネットワークを介
して第2のコンピュータから第1のコンピュータへ情報
を伝達する方法およびシステムに関する。
The present invention relates to a method and apparatus for providing information, and more particularly, to a method and system for transmitting information from a second computer to a first computer via a network such as the Internet.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、インターネット等のネットワーク
における、いわゆるWWW(World Wide Web)サーバー
コンピュータ(第2のコンピュータ)は、ユーザーがア
クセスする毎に、そのアクセス履歴をログ情報として保
存している。このアクセス履歴は、主に、クライアント
コンピュータのアクセス開始時間,ホスト名(IPアド
レス),ブラウザに関する情報等からなる。
2. Description of the Related Art Conventionally, a so-called WWW (World Wide Web) server computer (second computer) in a network such as the Internet stores an access history as log information every time a user accesses. The access history mainly includes the access start time of the client computer, the host name (IP address), information on the browser, and the like.

【0003】しかし、クライアントコンピュータ(第1
のコンピュータ)がプロキシサーバー経由でサーバーコ
ンピュータにアクセスしていると、アクセス履歴にはそ
のプロキシサーバーのホスト名がクライアントホスト名
として記録される。その結果、アクセス履歴に記録され
るクライアントホスト名からは、アクセスした真のユー
ザを特定することができないので、誰がどのような嗜好
をもってアクセスしたかという情報を得ることはできな
い。
However, the client computer (first)
Computer) accesses the server computer via the proxy server, the access history records the host name of the proxy server as the client host name. As a result, it is not possible to specify the true user who has accessed from the client host name recorded in the access history, and thus it is not possible to obtain information as to who has accessed what preference.

【0004】そのような背景において、インターネット
では、ユーザーがアクセスした数を集計してどのような
コンテンツがどれだけユーザーの興味をひくかという分
析がなされることがある。例えば、ホームページ上に複
数のバナー広告が掲載されている場合、そのバナー広告
毎にユーザーのアクセス数を集計して、そのアクセス数
の大小に応じて、どの広告がどれだけユーザーの興味を
ひいたかという分析がなされることがある。しかし、ユ
ーザがどのような順序でバナー広告をブラウズしたかに
ついて考慮する手段がないので、アクセス数は低いがユ
ーザーが一番最初にアクセスする程に興味をひいたバナ
ー広告の潜在的存在までは判別できない。
[0004] Against this background, on the Internet, the number of accesses made by users may be aggregated to analyze what kind of content interests the user and how much. For example, if multiple banner ads are posted on the homepage, the number of visits of the user is totaled for each banner ad, and according to the number of visits, which ad attracted the user and how much Analysis may be made. However, since there is no way to consider the order in which the user browsed the banner ads, the potential for low-access but potentially more interesting banner ads to the user's first visit Cannot be determined.

【0005】また、一般的なWWWによるインターネッ
トホームページにユーザーがアクセスすると、種々のコ
ンテンツを端的に表したインデックスがハイパーテキス
トにてリスト表示され、ユーザーが自己の興味に応じて
任意のインデックスをマウス等でクリックすると、対応
するコンテンツを表示されるということが、広く行われ
ている。例えば旅行の紹介であれば、北米、南米等のカ
テゴリーをインデックスにして、ユーザが必要な情報に
アクセスできるように導いている。
[0005] When a user accesses a general WWW-based Internet homepage, indices indicating various contents are displayed in a hypertext list, and the user can select an arbitrary index according to his / her own interest with a mouse or the like. It is widely practiced that a corresponding content is displayed when the user clicks on. For example, in the case of a travel introduction, a category such as North America or South America is used as an index to guide users to access necessary information.

【0006】しかし、そのようなインデックス表示は、
HTML(Hyper Text Markup Language)などのメーク
アップランゲージにて記述された順序に従って表示され
ているため、常に順序が固定的である。したがって、そ
のインデックスリストが多数のインデックスからなる場
合、ユーザーは所望のインデックスがどこに表示されて
いるか、アクセスする度に探す手間がかかり、的確な検
索を行うのが難しい。
However, such an index display is
The order is always fixed because it is displayed according to the order described in a makeup language such as HTML (Hyper Text Markup Language). Therefore, when the index list is composed of a large number of indexes, it takes time and effort for the user to find where the desired index is displayed each time the user accesses the index list, and it is difficult to perform an accurate search.

【0007】更に、ユーザーが高い関心を持っているコ
ンテンツにリンクされたインデックスが、リストの下方
に表示されてしまって、クライアントコンピュータにお
ける初期画面の表示範囲に含まれないような場合、当該
ユーザーは目的とするインデックスが画面に表示される
までわざわざ画面をスクロールさせなければならない。
[0007] Further, when an index linked to content of high interest to the user is displayed at the bottom of the list and is not included in the display area of the initial screen on the client computer, the user is rejected. The screen must be scrolled until the desired index is displayed on the screen.

【0008】特開平11−7425号公報には、次回、
接続したときも前回のサービスを継続して受けることが
できるWWW向け情報サービス端末システムが開示され
いる。かかるシステムは、サーバー側とクライアント側
とで情報を二分して蓄積することで、サーバー側の蓄積
負担を軽減しつつ、クライアントがいつアクセスしても
前回の継続からサービスを受けることができる構成とし
ている。
Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-7425 discloses that
An information service terminal system for WWW that can continue to receive the previous service even when connected is disclosed. In such a system, the information can be divided into two parts and stored on the server side and the client side, so that the storage burden on the server side can be reduced and the service can be received from the previous continuation whenever the client accesses. I have.

【0009】しかし、かかるシステムは、ユーザーのネ
ットワークアドレスをユーザー識別情報として用いてい
る。したがって、ユーザーがプロキシサーバー経由でア
クセスしている場合は、そのユーザーが、今回、継続し
て前回のサービスを受けるべきユーザーであることを認
識できない。また、ユーザーがプロバイダのサーバーコ
ンピュータにダイアルアップで接続する場合は、通常、
接続毎に異なるIPアドレスが割り当てられるので、な
おもそのユーザーが、今回、継続して前回のサービスを
受けるべきユーザーと同一であるか認識することができ
ない。
However, such a system uses a user's network address as user identification information. Therefore, if the user is accessing via a proxy server, it cannot be recognized that this user is the user who should continue to receive the previous service this time. Also, if a user dials up to a provider's server computer,
Since a different IP address is assigned to each connection, it is still impossible for the user to recognize whether or not the user is the same as the user who should receive the previous service.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来例
では、サーバーコンピュータにアクセスしたユーザー
が、例えばインターネットホームページ等に表示される
インデックスに、どのような嗜好(又は興味)をもって
どのような順序でアクセスしたかという情報を得る手段
が存在しなかった。そのため、インターネットホームペ
ージ等に表示されるインデックスの表示順序は常に固定
的なので、ユーザーが興味を持っているインデックスが
画面下方に表示され、アクセスしたいコンテンツに迅速
にたどりつけないという問題があった。
As described above, in the prior art, in the conventional example, the user who accesses the server computer has what preference (or interest) and what order in the index displayed on, for example, an Internet homepage. There was no means to obtain information on whether or not the user accessed the Internet. Therefore, the display order of the indexes displayed on the Internet homepage or the like is always fixed, so that the index that the user is interested is displayed at the bottom of the screen, and there is a problem that the user cannot quickly reach the content to be accessed.

【0011】例えば、インターネットにおけるバナー広
告の分野等では、ユーザがどのような順序でバナー広告
をブラウズしたかについて考慮する手段がなかった。そ
のため、アクセス数は低いがユーザーが一番最初にアク
セスする程に興味をひいたバナー広告の潜在的可能性
(ポテンシャル)を判別することができず、インターネ
ット等における広告の有効性について、疑念が持たれて
いた。
For example, in the field of banner advertisements on the Internet, there is no means for considering the order in which a user browsed banner advertisements. As a result, the number of accesses is low, but the potential of a banner ad that attracted the interest of the user the first time he / she accessed it could not be determined. Was held.

【0012】更に、従来システムは、ユーザーがプロキ
シサーバー経由でアクセスしている場合は、そのユーザ
ーが、今回、継続して前回のサービスを受けるべきユー
ザーであることを認識できない。また、ユーザーがプロ
バイダのサーバーコンピュータにダイアルアップで接続
する場合は、通常、接続毎に異なるIPアドレスが割り
当てられるので、なおもそのユーザーが、今回、継続し
て前回のサービスを受けるべきユーザーと同一であるか
認識することができない。
Further, the conventional system cannot recognize that the user is a user who should continue to receive the previous service this time when the user accesses via the proxy server. In addition, when a user connects to the provider's server computer by dial-up, a different IP address is usually assigned to each connection, so that the user is still the same as the user who should continuously receive the previous service this time. I can't recognize it.

【0013】[0013]

【発明の目的】本発明の目的は、各ユーザ毎のニーズに
応じて各ユーザが短時間で且つ簡単に情報提供を受ける
ことができる情報提供方法及びシステムを提供すること
を、その目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an information providing method and system in which each user can receive information easily in a short time according to the needs of each user. .

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】そこで本発明は、会員が
使用する第1コンピュータに情報提供をする第2コンピ
ュータを使用して情報を提供する方法において、第1の
コンピュータから受信する前記会員の識別情報に基づい
て前記第1のコンピュータのアクセス履歴を管理する工
程と、当該第1のコンピュータによってアクセスされた
インデックスの選択履歴に基づいて各インデックスと対
応付けられた興味度の重み付けをする工程と、前記第1
のコンピュータから再度アクセスされた時には当該会員
に関する興味度の重み付けに応じた順序で前記インデッ
クスを並べ替えて出力する工程とを備えた、という構成
を取っている。これにより前述しした目的を達成しよう
とするものである。ここでは、第1のコンピュータから
会員の識別情報、例えば会員IDを受信する。そして、
同一の会員IDによるアクセスについて、その履歴を管
理する。さらに、アクセス履歴のなかで、インデックス
の選択履歴を抽出して興味度の重み付けを行う。例え
ば、単位時間当たりのインデックスの選択回数に応じて
インデックスの重み付けを行う。また、あるインデック
スと他のインデックスの予め定められた関係に従って、
選択されていないインデックスの重み付けを上昇させる
ようにしてもよい。続いて、再度同一会員IDによるア
クセスがあった場合には、この重み付けでインデックス
を並べ替えて出力する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides a method for providing information using a second computer for providing information to a first computer used by a member, the method comprising: receiving information from the first computer; Managing the access history of the first computer based on the identification information; and weighting the degree of interest associated with each index based on the selection history of the index accessed by the first computer. , The first
And re-arranging and outputting the index in an order according to the weight of the degree of interest regarding the member when the computer is accessed again. This aims to achieve the above-mentioned object. Here, member identification information, for example, a member ID, is received from the first computer. And
The history of accesses by the same member ID is managed. Further, the index selection history is extracted from the access history, and the degree of interest is weighted. For example, index weighting is performed according to the number of index selections per unit time. Also, according to a predetermined relationship between one index and another index,
The weight of an index that is not selected may be increased. Subsequently, when the same member ID is accessed again, the indexes are rearranged by this weight and output.

【0015】具体的には、会員が使用する第1コンピュ
ータと該第1コンピュータにアクセスされる第2コンピ
ュータとを備える情報提供システムにおいて、第2コン
ピュータは、第1コンピュータとのデータ送受信を制御
する第2通信制御部と、第1コンピュータのアクセスに
応じて会員ID要求信号を生成して第2通信制御部に出
力する第2識別情報処理部と、第1コンピュータのアク
セス履歴を管理する会員情報記録部と、第1コンピュー
タがアクセスしたインデックスの選択履歴を会員情報記
録部から読み出して興味度順の重み付けを行う興味度処
理部とを備える。そして、第1コンピュータは、第2コ
ンピュータとのデータ送受信を制御する第1通信制御部
と、第2コンピュータから受信される会員ID要求信号
に応じて、キーボード,マウス等の入力部から入力され
る会員IDを第1通信制御部に出力する第1識別情報処
理部とを備える。さらに、興味度処理部は、重み付けさ
れた興味度順にインデックスをソートして第2通信制御
部に出力する。このような構成等としたことで、ネット
ワーク上で提供するコンテンツの情報インデックスにつ
いて、ユーザが選択した順序を興味度として重み付けす
ることができるので、アクセスする会員毎の嗜好,興味
に対応して情報インデックスをソート出力することがで
き、ユーザーにとって極めて閲覧し易い環境で情報コン
テンツを提供する。
More specifically, in an information providing system including a first computer used by a member and a second computer accessed by the first computer, the second computer controls data transmission and reception with the first computer. A second communication control unit, a second identification information processing unit that generates a member ID request signal in response to the access of the first computer and outputs the signal to the second communication control unit, and member information that manages an access history of the first computer A recording unit; and an interest degree processing unit that reads out the selection history of the index accessed by the first computer from the member information recording unit and weights the indexes in order of interest degree. The first computer is input from an input unit such as a keyboard and a mouse in response to a member ID request signal received from the second computer, and a first communication control unit that controls data transmission and reception with the second computer. A first identification information processing unit that outputs the member ID to the first communication control unit. Further, the interest processing unit sorts the indexes in order of the weighted interest and outputs the sorted indexes to the second communication control unit. With such a configuration, the order selected by the user can be weighted as the degree of interest in the information index of the content provided on the network, so that the information can be weighted in accordance with the preference and interest of each accessing member. Index contents can be sorted and output, and information contents are provided in an environment that is extremely easy for users to browse.

【0016】また、ユーザーがどのような嗜好(又は興
味)をもってどのような順序でホームページ等のインデ
ックスにアクセスしたかという情報を客観的な数値で得
ることができる。その結果、例えばバナー広告の効果に
関するポテンシャルを従来以上の精度で判別することが
できるので、インターネット等における広告効果の有効
性を実効ならしめることが可能となる。
Further, it is possible to obtain, as objective numerical values, information indicating what preference (or interest) the user has accessed the index of the homepage or the like and in what order. As a result, for example, the potential for the effect of the banner advertisement can be determined with higher accuracy than before, so that the effectiveness of the advertisement effect on the Internet or the like can be made effective.

【0017】また、プロキシサーバー経由やダイアルア
ップ接続のユーザーに対しては、同一セッションにおい
ては、同一の会員に同一の識別コードを付与する。これ
により、今回のアクセスにおいて、当該会員が継続して
前回のサービスを提供するべき会員であると特定するこ
とができる。その結果、次回以降のアクセスでも、前回
のセッションまでに得られた興味度順で情報インデック
スを確実に会員のコンピュータに出力表示できる。
For users via a proxy server or dial-up connection, the same identification code is assigned to the same member in the same session. Thus, in this access, it is possible to specify that the member is a member who should continuously provide the previous service. As a result, even after the next access, the information index can be reliably output and displayed on the member computer in the order of the degree of interest obtained up to the previous session.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態につ
いて、図面に基づいて説明する。図1は、本発明の情報
提供システムの第1実施形態に係る基本構成を示すブロ
ック図である。第1コンピュータ100と第2コンピュ
ータ200は、それぞれ第1通信制御部107と第2通
信制御部207とによって、ネットワークNを介して接
続される。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a basic configuration according to the first embodiment of the information providing system of the present invention. The first computer 100 and the second computer 200 are connected via a network N by a first communication control unit 107 and a second communication control unit 207, respectively.

【0019】ここで、ネットワークNとは、インターネ
ット,イントラネット,LAN(Local Area Network),
WAN(Wide Area Network),リモートアクセス回線,
PSTN(Public Switched Telephone Network),専用
線網,パソコン通信網その他のいかなる電気通信網と、
インターネットプロバイダのサーバコンピュータ,ゲー
トウェイ端末その他のいかなるノードとをも含む概念と
する。
Here, the network N is the Internet, an intranet, a LAN (Local Area Network),
WAN (Wide Area Network), remote access line,
With PSTN (Public Switched Telephone Network), leased line network, personal computer communication network and any other telecommunications network,
The concept includes a server computer of an Internet provider, a gateway terminal, and any other nodes.

【0020】本実施形態では、第2コンピュータ200
を、ネットワークN上で、種々の情報コンテンツをイン
ターネットホームページ(ウェッブページ)等で提供す
るWWWサーバーコンピュータとすることがある。ま
た、第1コンピュータ100を、第2コンピュータ20
0にアクセスして種々の情報コンテンツの提供を受ける
クライアントコンピュータとすることもある。
In this embodiment, the second computer 200
May be a WWW server computer that provides various information contents on an internet homepage (web page) on the network N. Further, the first computer 100 is connected to the second computer 20.
In some cases, the client computer may be provided with various information contents by accessing 0.

【0021】第2コンピュータ200の各構成要素の制
御は、中央処理装置であるMPU(Micro Processor Uni
t: MPU)としての第2MPU201が、バスB2を介し
てROM(Read Only Memory)等の第2プログラム格納
部205に記録されている第2情報提供プログラムを実
行することによって実現される。同様に、第1コンピュ
ータ100の各構成要素の制御は、中央処理装置である
MPUとしての第1MPU101が、バスB1を介して
ROM等の第1プログラム格納部105に記録されてい
る第1情報提供プログラムを実行することによって実現
される。
The components of the second computer 200 are controlled by a central processing unit (MPU).
The second MPU 201 as t: MPU executes the second information providing program recorded in the second program storage unit 205 such as a ROM (Read Only Memory) via the bus B2. Similarly, the control of each component of the first computer 100 is performed by providing the first MPU 101 serving as the central processing unit as the MPU in the first information storage unit 105 such as a ROM via the bus B1. This is realized by executing a program.

【0022】第2コンピュータ200は、第1コンピュ
ータ100とのデータの送受信を制御する第2通信制御
部207と、第1コンピュータ100に対応する会員I
D等の生成,抽出処理を行う第2識別情報処理手段20
6と、第1コンピュータ100のアクセス履歴等を管理
する会員情報記録部202と、該会員情報記録部202
から第1コンピュータ100のアクセス履歴を読み出し
て、興味度順の重み付けを行い、該興味度順に情報コン
テンツのインデックスをソートする興味度処理部203
と、情報コンテンツファイル及びそのコンテンツのイン
デックスデータを格納するコンテンツ情報記録部208
と、ROM等の第2プログラム格納部205と、RAM
等の第2データ記憶部204とを備える。
The second computer 200 includes a second communication control unit 207 for controlling transmission and reception of data to and from the first computer 100, and a member I corresponding to the first computer 100.
Second identification information processing means 20 for generating and extracting D and the like
6, a member information recording unit 202 for managing the access history and the like of the first computer 100, and the member information recording unit 202
From the access history of the first computer 100, weighting is performed in the order of interest, and the interest processing unit 203 sorts the index of the information content in the order of interest.
And a content information recording unit 208 for storing an information content file and index data of the content.
A second program storage unit 205 such as a ROM, and a RAM
Etc. and a second data storage unit 204.

【0023】第1コンピュータ100は、第2コンピュ
ータ200とのデータの送受信を制御する第1通信制御
部107と、CRTディスプレイ,液晶モニタ等の出力
部103と、キーボード,マウス,音声入力用マイクそ
の他の指示入力装置である入力部102と、自己の会員
ID等の送出,抽出処理を行う第1識別情報処理部10
6と、ROM等の第1プログラム格納部105と、RA
M(Random Access Memory)等の第1データ記憶部104
とを備える。
The first computer 100 includes a first communication control unit 107 for controlling transmission and reception of data to and from the second computer 200, an output unit 103 such as a CRT display and a liquid crystal monitor, a keyboard, a mouse, a microphone for voice input, and the like. Input unit 102, which is an instruction input device, and first identification information processing unit 10 for transmitting and extracting its own member ID and the like.
6, a first program storage unit 105 such as a ROM,
First data storage unit 104 such as M (Random Access Memory)
And

【0024】図8は、本発明におけるインデックスとカ
テゴリの概念を説明するための概略図である。例えば、
第1コンピュータ100が、第2コンピュータ200の
コンテンツ情報記録部208に格納されるインデックス
データを受信すると、モニタ等の出力部103には、ウ
ィンドウW内において図8(A)のように表示される。
FIG. 8 is a schematic diagram for explaining the concept of an index and a category in the present invention. For example,
When the first computer 100 receives the index data stored in the content information recording unit 208 of the second computer 200, it is displayed on the output unit 103 such as a monitor in the window W as shown in FIG. .

【0025】即ち、そのインデックスページには、情報
コンテンツのインデックスとして、「ニュース」,「ビ
ジネス」,「マネー運用」,「旅行」,「エンターテイ
メント」,「コミュニケーション」等という項目が表示
される。これらは、その内容によっていくつかのカテゴ
リに分類され、例えば、「カテゴリコード0005」,
「カテゴリコード0001」,「カテゴリコード000
2」等のカテゴリコードが割り当てられることがある。
That is, on the index page, items such as “news”, “business”, “money management”, “travel”, “entertainment”, and “communication” are displayed as information content indexes. These are classified into several categories according to their contents. For example, “category code 0005”,
"Category code 0001", "Category code 000"
A category code such as “2” may be assigned.

【0026】インデックスはハイパーテキスト表示とす
ることがあり、その場合は、ウィンドウWは任意のブラ
ウザソフトウェアを適用できる。例えば、カテゴリコー
ド0005に属する「ニュース」についての説明を読み
たい場合は、マウス等の入力部102によって当該イン
デックスの任意の箇所をクリック等にて選択指示する。
そのクリックによって、リンクされている情報コンテン
ツファイルが読み出され、インデックス「ニュース」に
関する説明文がウィンドウW内に表示される〔図8
(B)参照〕。
The index may be displayed as a hypertext, in which case the window W can be applied with any browser software. For example, when the user wants to read the explanation about “news” belonging to the category code 0005, he or she clicks an arbitrary part of the index by using the input unit 102 such as a mouse and instructs selection.
As a result of the click, the linked information content file is read, and a description about the index “news” is displayed in the window W (FIG. 8).
(B)).

【0027】本発明の情報提供システムでは、第1コン
ピュータ100に対応するユーザーを「会員」と称し、
その会員を識別するための符号である「会員ID」を用
いる〔図6(A)参照〕。該会員IDはどのような構成
の符号でもよいが、本実施形態では、アルファベット3
文字と数字5文字との組み合わせからなるものとする。
In the information providing system of the present invention, a user corresponding to the first computer 100 is called a “member”,
"Member ID" which is a code for identifying the member is used (see FIG. 6A). The member ID may be a code having any configuration.
It shall consist of a combination of letters and five numbers.

【0028】図2は、本発明における第2コンピュータ
200の構成をより詳細に示したブロック図である。第
2通信制御部207の第2受信インターフェース207
bは、専用線を接続するための物理的インターフェー
ス,10BASE−Tその他のLAN回線を接続するた
めのコネクタインターフェース,加入者回線又はISD
N回線を接続するためのコネクタインターフェース等で
ある。第2受信手段207aは、第2受信インターフェ
ース207bに接続される通信モデム,TA(ターミナ
ルアダプタ),ルーター,ブリッジ,LANカードその
他の通信装置とすることがある。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the second computer 200 according to the present invention in more detail. Second reception interface 207 of second communication control unit 207
b denotes a physical interface for connecting a dedicated line, a connector interface for connecting 10BASE-T or another LAN line, a subscriber line or ISD.
It is a connector interface or the like for connecting N lines. The second receiving unit 207a may be a communication modem, a TA (terminal adapter), a router, a bridge, a LAN card, or another communication device connected to the second receiving interface 207b.

【0029】第2識別情報処理部206の第2識別情報
抽出手段206aは、第1コンピュータ100から受信
するデータに含まれることがある会員IDのデータを抽
出(分離)する。会員情報記録部202のアクセス情報
記録手段202aは、抽出された会員IDとタイムスタ
ンプとからアクセス履歴テーブルT1を作成して記録す
る。ここで、会員がアクセスしたインデックスのカテゴ
リコードをアクセス履歴データに含めてアクセス情報記
録手段202aに格納することがある〔図4(A)参
照〕。
The second identification information extracting means 206a of the second identification information processing section 206 extracts (separates) member ID data which may be included in data received from the first computer 100. Access information recording means 202a of member information recording unit 202, and records the created access history table T 1 from the extracted member ID and timestamp. Here, the category code of the index accessed by the member may be included in the access history data and stored in the access information recording unit 202a (see FIG. 4A).

【0030】会員IDのデータは、対応する氏名,住所
その他の個人情報とともに会員情報テーブルT6として
会員情報記録手段202bに保存される。会員IDのデ
ータは予め登録されていることもあれば、新規会員の獲
得に応じていつでも登録することもできる構成とするこ
とがある。
The data of the member ID, the corresponding name is stored along with the address and other personal information in the member information recording unit 202b as a member information table T 6. The member ID data may be registered in advance, or may be registered at any time in accordance with the acquisition of a new member.

【0031】受信されるデータから会員IDのデータが
抽出されると、アクセス情報記録手段202aが、該当
する会員IDの登録の有無について、会員情報記録手段
202bの会員情報テーブルT6を検索する。その結
果、抽出された会員IDのデータが登録されている場合
は、有効な会員IDであると判断して認証処理を完了す
る。登録されていない場合は、無効な会員IDであると
判断して、第2MPU201に通知する。該第2MPU
201は、第2プログラム格納部205に記録されてい
る情報提供プログラムに基づいて、会員ID要求信号を
第2識別情報処理部206aの第2識別情報生成手段2
06bに送出する。
[0031] When the data of the member ID from data received are extracted, the access information recording unit 202a is, for the presence or absence of registration of the relevant member ID, searches the member information table T 6 member information recording unit 202b. As a result, when the data of the extracted member ID is registered, it is determined that the member ID is a valid member ID, and the authentication process is completed. If not registered, it is determined that the member ID is invalid, and the second MPU 201 is notified. The second MPU
201, based on the information provision program recorded in the second program storage unit 205, transmits the member ID request signal to the second identification information generation unit 2 of the second identification information processing unit 206a.
06b.

【0032】会員ID要求信号は、第2通信制御部20
7の第2送信手段207cに送出される。該第2送信手
段207cは、第2受信手段207aと同様の通信装置
で構成することがあるが、物理的に同一の通信装置にて
実現することもある。第2送信インターフェース207
dは、第2受信インターフェース207bと同様のイン
ターフェースで構成することがあるが、物理的に同一の
インターフェースにて実現することもある。
The member ID request signal is sent to the second communication control unit 20
7 to the second transmission means 207c. The second transmitting unit 207c may be constituted by the same communication device as the second receiving unit 207a, but may be realized by the physically same communication device. Second transmission interface 207
d may be constituted by the same interface as the second receiving interface 207b, but may be realized by the physically same interface.

【0033】第2通信制御部207の第2送信制御手段
207eは、テキストデータ,画像データ,映像デー
タ,音声データ,バイナリデータその他の種々のデータ
からなる情報コンテンツデータとインデックスデータと
を、主にRFC1945に規定されるHTTP(Hyper T
ext Transfer Protocol)等の通信プロトコルにてネット
ワークNに送信できるように送信データフォーマットを
適宜に調整することがあるが、これに限定されない。
The second transmission control means 207e of the second communication control unit 207 mainly stores information content data including text data, image data, video data, audio data, binary data and other various data and index data. HTTP (Hyper T) specified in RFC1945
The transmission data format may be appropriately adjusted so that the data can be transmitted to the network N by a communication protocol such as ext Transfer Protocol (Ext Transfer Protocol), but is not limited thereto.

【0034】会員ID要求信号が送出される場合は、J
AVA(登録商標)アプレット,JAVA(登録商標)
スクリプトその他の手段にて会員ID入力画面が第1コ
ンピュータ100の出力部103に表示されるように、
第2送信制御手段207eが第2送信手段207cに適
宜のデータを送出することがあるが、前述の手段には限
定されない。
When the member ID request signal is transmitted, J
AVA (R) Applet, JAVA (R)
A member ID input screen is displayed on the output unit 103 of the first computer 100 by a script or other means,
The second transmission control unit 207e may transmit appropriate data to the second transmission unit 207c, but is not limited to the above-described unit.

【0035】興味度処理部203の興味度判定手段20
3aは、アクセス情報記録手段202aに記録されてい
るアクセス履歴〔図4(A)参照〕から会員毎に履歴デ
ータを抽出する。具体的には、会員が選択指示したイン
デックスのカテゴリを、アクセスのタイムスタンプ,会
員IDとともに抽出して、会員別アクセス履歴テーブル
2を作成し、興味度情報記録手段203cに格納す
る。
The degree of interest determining means 20 of the degree of interest processing section 203
3a extracts history data for each member from the access history (see FIG. 4A) recorded in the access information recording means 202a. Specifically, the category of index members selected instruction, the time stamp of the access, and extracted with member ID, to create a member-based access log table T 2, and stores the interest degree information recording means 203c.

【0036】更に、興味度判定手段203aは、会員が
各インデックスにアクセスした順序をタイムスタンプの
数値から決定し、カテゴリ別に、興味度による重み付け
を実施して、その結果をスコアテーブルT3として興味
度情報記録手段203cに記録する〔図5(A)参
照〕。ここで、興味度による重み付けは、最多アクセス
回数を得たカテゴリコードには3点、2番目に多いアク
セス回数を得たカテゴリコードには2点、3番目に多い
アクセス回数を得たカテゴリコードには1点、その他は
0点なる配点を与える〔図5(A)参照〕。所定期間内
におけるカテゴリコード別合計点は合計スコアとして記
録される。図5(B)は、カテゴリコードと対応するス
コアのみをまとめたスコアリザルトテーブルT4であ
る。
Furthermore, the degree of interest determination unit 203a, and determines the order in which members have access each index from the value of the time stamp, by category, by implementing the weighting by interestingness, interest the result as the score table T 3 It is recorded in the degree information recording means 203c (see FIG. 5A). Here, the weighting according to the degree of interest is three points for the category code that has obtained the largest number of accesses, two points for the category code that has obtained the second most access number, and two points for the category code that has obtained the third most access number. Gives a score of 1 point and the other gives 0 points (see FIG. 5 (A)). The total score for each category code within a predetermined period is recorded as a total score. Figure 5 (B) is a score result table T 4 that summarizes the only score corresponding to the category code.

【0037】以上から、会員情報記録手段202bに記
録される会員情報テーブルT6と、興味度情報記録手段
203cに記録されるスコアリザルトテーブルT4との
関係は、会員IDをキーにして関連付けられる。具体的
には、会員情報テーブルT6とスコアリザルトテーブル
4とを、会員IDをキーとしたリレーショナルデータ
ベースとして構成することがあるが、これに限定されな
い。
As described above, the relationship between the member information table T 6 recorded in the member information recording means 202b and the score result table T 4 recorded in the interest information recording means 203c is associated with the member ID as a key. . Specifically, a member information table T 6 and scores result table T 4, there may be configured as a relational database with a key member ID, but is not limited thereto.

【0038】次に、図3は、本発明における第1コンピ
ュータ100の構成をより詳細に示したブロック図であ
る。第1通信制御部107の第1受信インターフェース
107dは、専用線を接続するための物理的インターフ
ェース,10BASE−Tその他のLAN回線を接続す
るためのコネクタインターフェース,加入者回線又はI
SDN回線を接続するためのコネクタインターフェース
等である。第1受信手段107cは、第1受信インター
フェース107dに接続される通信モデム,TA(ター
ミナルアダプタ),ルーター,ブリッジ,LANカード
その他の通信装置とすることがある。
Next, FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the first computer 100 in the present invention in more detail. The first receiving interface 107d of the first communication control unit 107 includes a physical interface for connecting a dedicated line, a connector interface for connecting a 10BASE-T or other LAN line, a subscriber line or an I / O line.
It is a connector interface for connecting an SDN line. The first receiving unit 107c may be a communication modem, a TA (terminal adapter), a router, a bridge, a LAN card, or another communication device connected to the first receiving interface 107d.

【0039】第1識別情報処理部106の第1識別情報
抽出手段106bは、第2コンピュータ200から受信
するデータに含まれることがある会員IDのデータ及び
会員ID要求信号等を抽出(分離)する。抽出された会
員IDのデータは、RAM等の第1データ記憶部10
4,好ましくは会員ID記憶手段104aに格納する。
抽出された会員ID要求信号は、第1データ記憶手段1
04cにて展開され、例えば、図示しない会員ID入力
画面をモニタ等の出力部103に出力表示する。
The first identification information extracting means 106b of the first identification information processing section 106 extracts (separates) member ID data and a member ID request signal which may be included in data received from the second computer 200. . Data of the extracted member ID is stored in a first data storage unit 10 such as a RAM.
4, preferably stored in the member ID storage means 104a.
The extracted member ID request signal is stored in the first data storage unit 1
For example, a member ID input screen (not shown) is output and displayed on the output unit 103 such as a monitor.

【0040】更に、第1データ記憶手段104cは、種
々のデータを一時記憶したり、第1プログラム格納部1
05に記録されている第1情報提供プログラムを展開,
実行するのに必要なメモリのワーキングエリアとして使
用するためのメモリであり、第1コンピュータ100を
駆動させる基本ソフト(OS: Operating System)もここで
展開,実行することがある。
Further, the first data storage means 104c temporarily stores various data and stores the first program storage unit 1c.
Expand the first information provision program recorded in 05,
The memory is used as a working area of a memory required for execution, and basic software (OS: Operating System) for driving the first computer 100 may be developed and executed here.

【0041】次に、出力部103の第1出力制御手段1
03bは、第1通信制御部107が第2コンピュータ2
00から受信した情報コンテンツデータ及びインデック
スデータ等を適式なデータフォーマットに変換してモニ
タ等の第1出力手段103aに出力する。即ち、第1出
力制御手段103bは、第1出力手段103aがモニタ
等の映像出力装置である場合はビデオ信号を出力し、プ
リンタ等の印刷出力装置である場合は印刷データを出力
する。
Next, the first output control means 1 of the output unit 103
03b indicates that the first communication control unit 107
The information content data and index data received from 00 are converted into an appropriate data format and output to the first output means 103a such as a monitor. That is, the first output control unit 103b outputs a video signal when the first output unit 103a is a video output device such as a monitor, and outputs print data when the first output unit 103a is a print output device such as a printer.

【0042】入力部102は、マウス,キーボード等の
入力装置を適用することができるが、これらに限定され
ない。例えば、入力部102で選択指示されるインデッ
クスは、対応するURL(Unified Resource Locator)を
示す選択URL信号として、第1送信手段107aに送
出される。また、会員ID要求信号を受信している場合
は、第1出力手段103aに表示されることがある会員
ID入力画面等に、入力部102から自己の会員IDを
入力する。その会員IDのデータは、入力部102から
第1識別情報送出手段106aに入力されて、暗号化を
行う必要があればPGP,SSLその他の任意の暗号化
方式による暗号化を実行し、必要がなければ適式な通信
プロトコルによってネットワークNに送信されるよう、
第1送信手段107aに送出する。
As the input unit 102, input devices such as a mouse and a keyboard can be applied, but the input unit 102 is not limited to these. For example, an index selected and instructed by the input unit 102 is transmitted to the first transmitting unit 107a as a selected URL signal indicating a corresponding URL (Unified Resource Locator). If the member ID request signal has been received, the user inputs his / her member ID from the input unit 102 to a member ID input screen or the like that may be displayed on the first output unit 103a. The data of the member ID is input from the input unit 102 to the first identification information transmitting means 106a, and if it is necessary to perform encryption, the data is executed by PGP, SSL or any other encryption method. Otherwise, it is transmitted to the network N by a proper communication protocol,
It is sent to the first sending means 107a.

【0043】第1送信手段107aは、第1受信手段1
07cと同様の通信装置で構成することがあるが、物理
的に同一の通信装置にて実現することもある。第1送信
インターフェース107bは、第1受信インターフェー
ス107dと同様のインターフェースで構成することが
あるが、物理的に同一のインターフェースにて実現する
こともある。
The first transmitting means 107a is provided with the first receiving means 1
In some cases, the communication device is configured by the same communication device as that of the communication device 07c, but may be realized by the physically same communication device. The first transmission interface 107b may be configured by the same interface as the first reception interface 107d, but may be realized by the physically same interface.

【0044】次に、本実施形態における動作の概要につ
いて説明する。まず、第1コンピュータ100を使用し
ている会員は、第2コンピュータ200にネットワーク
Nを介してアクセスする。このとき、第2コンピュータ
200は、当該会員が正規に登録されている会員か否か
について認証処理を行う(S1000)。
Next, an outline of the operation in this embodiment will be described. First, a member using the first computer 100 accesses the second computer 200 via the network N. At this time, the second computer 200 performs an authentication process as to whether or not the member is a registered member (S1000).

【0045】認証処理が完了して会員が正規に登録され
ていることが確認できた場合、第2コンピュータ200
は、コンテンツ情報記録部208に記録されているイン
デックスデータを読み出して、第1コンピュータ100
に送信する。第1コンピュータ100で受信されたイン
デックスデータは、モニタ等の出力部103に出力表示
される。
When the authentication processing is completed and it can be confirmed that the member is properly registered, the second computer 200
Reads the index data recorded in the content information recording unit 208, and reads the first computer 100
Send to The index data received by the first computer 100 is output and displayed on the output unit 103 such as a monitor.

【0046】このとき、第2コンピュータ200は興味
度処理を実行する(S2000)。即ち、当該会員に対
するアクセス履歴テーブルT1が会員情報記録部202
に存在する場合、興味度処理部203はスコアリザルト
テーブルT4を生成し、そのスコア順にインデックスデ
ータをソートして第2通信制御部207に出力する。
At this time, the second computer 200 executes an interest degree process (S2000). That is, the access history table T 1 for the member is stored in the member information recording unit 202.
When present, the interested degree processing unit 203 generates a score result table T 4, and outputs to the second communication control unit 207 sorts the index data on the order of scores.

【0047】より具体的には、会員の前回のアクセス時
におけるインデックスの順序が図8(A)に示すような
順であったとする。会員の今回のアクセスによって、興
味度処理部203は、興味度による重み付けを実行す
る。そして、最も興味を持たれていると考えられる順序
にインデックスをソートする。そのソートされたインデ
ックスは、インデックスデータとして第1コンピュータ
100に送信される。その結果、会員は、ソートされた
後のインデックス表示を閲覧することができる(S30
00)。例えば、図9(A)に示すように、前回のアク
セス時におけるインデックス順序〔図8(A)参照〕と
はインデックス順序が異なった表示を閲覧することにな
る。
More specifically, it is assumed that the index order at the time of the member's last access is as shown in FIG. With the member's current access, the interest level processing unit 203 executes weighting based on the interest level. Then, the indexes are sorted in the order considered to be most interesting. The sorted index is transmitted to the first computer 100 as index data. As a result, the member can browse the sorted index display (S30).
00). For example, as shown in FIG. 9A, a user browses a display whose index order is different from the index order at the time of the previous access (see FIG. 8A).

【0048】会員は、ソートされたインデックス表示を
見て、アクセスしたいインデックスを決定し、マウス等
の入力部102から所望のインデックスを選択指示(ク
リック)する。例えば、図9(A)に示すように、最も
興味のある「エンターテイメント」を選択指示する。会
員に選択指示されたインデックスは、対応する選択UR
L信号として第2コンピュータ200に送信される。該
第2コンピュータ200は、受信した選択URL信号に
よって指定される情報コンテンツファイルをコンテンツ
情報記録部208から読み出し、情報コンテンツデータ
として第1コンピュータ100に送信する。これと同時
に、会員がいつどのインデックスにアクセスしたかにつ
いて、第2コンピュータ200はアクセス履歴を記録す
る(S4000)。
The member looks at the sorted index display, determines the index to be accessed, and selects (clicks) a desired index from the input unit 102 such as a mouse. For example, as shown in FIG. 9A, the user selects and instructs "entertainment" which is most interesting. The index selected and instructed by the member is the corresponding selected UR
The signal is transmitted to the second computer 200 as an L signal. The second computer 200 reads out the information content file specified by the received selected URL signal from the content information recording unit 208 and transmits the information content file to the first computer 100 as information content data. At the same time, the second computer 200 records an access history as to when and which index the member accessed (S4000).

【0049】受信された情報コンテンツデータは、第1
コンピュータ100の第1出力制御手段103bによっ
てモニタ等の第1出力手段103aに出力表示される。
例えば、図9(B)のように、インデックス「エンター
テイメント」に対応する情報コンテンツが表示される。
以下、会員が他のインデックスに関する情報も得たい場
合は、インデックス画面に戻って再度所望のインデック
スを選択指示し、上記の処理を繰り返す。会員がインデ
ックスにアクセスする毎に、そのアクセス履歴が第2コ
ンピュータ200に蓄積される。会員が第2コンピュー
タ200へのアクセスを終了したい場合は、ウィンドウ
Wを閉じたり、第1通信制御部107の回線接続を切断
して終了する(S5000)。
The received information content data is the first
The output is displayed on the first output means 103a such as a monitor by the first output control means 103b of the computer 100.
For example, as shown in FIG. 9B, the information content corresponding to the index “entertainment” is displayed.
Hereinafter, if the member also wants to obtain information on another index, the member returns to the index screen, selects and instructs a desired index again, and repeats the above processing. Each time the member accesses the index, the access history is accumulated in the second computer 200. When the member wants to end the access to the second computer 200, the window W is closed or the line connection of the first communication control unit 107 is disconnected, and the operation ends (S5000).

【0050】次に、上記の各処理の詳細について説明す
る。図11は、会員の認証処理(S1000)のフロー
チャートである。まず、会員は、第1コンピュータ10
0からネットワークNを介して第2コンピュータ200
にアクセスする(S1001)。このとき、既に会員が
自己の会員IDを入力部102から入力しているか否か
を判断し(S1002)、入力していれば、その会員I
Dは会員ID記憶手段104aに記憶され、且つ第1識
別情報記憶手段106aによって第2コンピュータ20
0に送信される(S1003)。ここでの会員IDは
「ABC11111」とする。
Next, the details of each of the above processes will be described. FIG. 11 is a flowchart of the member authentication process (S1000). First, the member receives the first computer 10
0 through the network N to the second computer 200
Is accessed (S1001). At this time, it is determined whether or not the member has already input his / her member ID from the input unit 102 (S1002).
D is stored in the member ID storage means 104a, and stored in the second computer 20 by the first identification information storage means 106a.
0 (S1003). The member ID here is "ABC11111".

【0051】会員が自己の会員IDを入力せずに第2コ
ンピュータ200にアクセスした場合は、該第2コンピ
ュータ200の第2識別情報抽出手段206aが会員I
Dデータを抽出できないので、その旨を第2MPU20
1に通知する。該第2MPU201は、第2識別情報生
成手段206bに会員ID要求信号を生成するよう指令
する。第2識別情報生成手段206bは、会員ID要求
信号を生成して、第1コンピュータ100に送出する
(S1004)。会員はキーボード等の入力部102か
ら会員ID「ABC11111」を入力する(S100
5)。その会員IDは、会員ID記憶手段104aに記
憶され、且つ第1識別情報記憶手段106aによって第
2コンピュータ200に送信される(S1003)。
When the member accesses the second computer 200 without inputting his / her own member ID, the second identification information extracting means 206a of the second computer 200 outputs the member ID.
Since the D data cannot be extracted, the second MPU 20
Notify 1. The second MPU 201 instructs the second identification information generation means 206b to generate a member ID request signal. The second identification information generation unit 206b generates a member ID request signal and sends it to the first computer 100 (S1004). The member inputs the member ID “ABC11111” from the input unit 102 such as a keyboard (S100).
5). The member ID is stored in the member ID storage unit 104a and transmitted to the second computer 200 by the first identification information storage unit 106a (S1003).

【0052】第2コンピュータ200が受信した会員I
Dは、第2識別情報抽出手段206aによって抽出され
(S1006)、会員情報記録手段202bに登録され
ている正規の会員か否かがチェックされる(S100
7)。会員ID「ABC11111」が識別情報テーブ
ルT5〔図6(A)参照〕に登録されている場合は、正
規の会員であると判断して次の処理へ進む(S200
0)。登録されていない場合は、そのアクセスを拒否す
る(S1008)。
Member I received by the second computer 200
D is extracted by the second identification information extracting means 206a (S1006), and it is checked whether the member is a regular member registered in the member information recording means 202b (S100).
7). If the member ID “ABC11111” is registered in the identification information table T 5 (see FIG. 6A), it is determined that the member is a legitimate member, and the process proceeds to the next step (S200).
0). If not registered, the access is rejected (S1008).

【0053】次に、図12は、興味度処理(S200
0)についてのフローチャートである。今回のセッショ
ンにおけるアクセスが最初であるとないとを問わず、会
員ID「ABC11111」に関して前回のセッション
でアクセスした際のアクセス履歴が、図4(A)に示す
ようにアクセス履歴テーブルT1に登録されていたとす
る。興味度処理部203は、今回のセッションにおける
アクセスをトリガとして、興味度による重み付けを実行
する。
Next, FIG. 12 shows an interest degree process (S200).
It is a flowchart about 0). Regardless of whether or not the access in the current session is the first, the access history when the member ID “ABC11111” was accessed in the previous session is registered in the access history table T 1 as shown in FIG. Suppose it had been. The interest degree processing unit 203 executes weighting based on the degree of interest, triggered by access in the current session.

【0054】即ち、興味度判定手段203aは、アクセ
ス情報記録手段202aに記録されているアクセス履歴
テーブルT1〔図4(A)参照〕を読み出して、第2デ
ータ記憶部204に格納する(S2001)。ここに記
録されているアクセス履歴は、会員「ABC1111
1」が、いつ、どのカテゴリのインデックスにアクセス
したかについて記録されている。そして、会員ID「A
BC11111」についてのアクセス履歴のみ抽出した
会員別履歴テーブルT2を作成し、興味度情報記録手段
203c又は第2データ記憶部204に記憶する〔図4
(B)参照:S2002〕。ここで、今回のアクセス
は、1999年3月22日に行われたものとする。
That is, the interest degree determination unit 203a reads the access history table T 1 (see FIG. 4A) recorded in the access information recording unit 202a and stores it in the second data storage unit 204 (S2001). ). The access history recorded here is the member “ABC1111
"1" is recorded as to when and in what category the index was accessed. And the member ID "A
Create a member-history table T 2 extracted only access history for BC11111 ", and stores the interest degree information recording means 203c or the second data storage unit 204 [FIG. 4
(B) reference: S2002]. Here, it is assumed that this access was made on March 22, 1999.

【0055】そして、興味度判定手段203aは、会員
別アクセス履歴テーブルT2から、会員の興味度に応じ
てカテゴリコード別に数値化(スコア化)したスコアテ
ーブルT3を作成し、興味度情報記録手段203c又は
第2データ記憶部204に記憶する〔図5(A)参照:
S2003〕。例えば、3月20日に会員「ABC11
111」がアクセスしたインデックスのカテゴリコード
をタイムスタンプ順にあげると、カテゴリコード「00
02」,「0004」,「0001」,「0003」と
なる〔図4(B)参照〕。
[0055] Then, the degree of interest determination means 203a, from the member by the access history table T 2, to create a score table T 3 in which numeric values (scored) by category code depending on the membership degree of interest, degree of interest information recording It is stored in the means 203c or the second data storage unit 204 [see FIG. 5 (A):
S2003]. For example, on March 20, the member "ABC11
If the category codes of the index accessed by “111” are listed in order of time stamp, the category code “00”
02 "," 0004 "," 0001 ", and" 0003 "(see FIG. 4B).

【0056】ここで、最初にアクセスされたインデック
スが属するカテゴリコード「0002」には3点を、2
番目にアクセスされたカテゴリコード「0004」には
2点を、3番目にアクセスされたカテゴリコード「00
01」には1点を、その他のカテゴリコードには0点を
付与する〔図5(A)参照〕。これにより、どのインデ
ックスが何番目にアクセスされたかという情報が数値化
されて、客観的に把握することができる。即ち、アクセ
スした会員の興味度をその興味度順に重み付けすること
ができる。
Here, three points are assigned to the category code “0002” to which the index accessed first belongs.
The category code “0004” accessed thirdly has two points, and the category code “00” accessed thirdly.
One point is assigned to “01” and zero points are assigned to other category codes (see FIG. 5A). As a result, information indicating which index has been accessed and which index has been quantified can be objectively grasped. That is, the degree of interest of the accessed member can be weighted in the order of the degree of interest.

【0057】好ましくは、最終的にスコアテーブルT3
からスコアリザルトテーブルT4を作成し、興味度情報
記録手段203c又は第2データ記憶部204に記憶す
る〔図5(B)参照:S2004〕。該スコアリザルト
テーブルT4から、最も会員の興味度が高いカテゴリと
して合計スコア10点のカテゴリコード「0002」
が、2番目に会員の興味度が高いカテゴリとして合計ス
コア5点のカテゴリコード「0001」が、3番目に会
員の興味度が高いカテゴリとして合計スコア4点のカテ
ゴリコード「0005」が、決定される。これにより、
会員情報テーブルT 6とスコアリザルトテーブルT4
が、会員IDをキーとして対応付けられる(S200
5)。
Preferably, the score table TThree
To score result table TFourCreate interest information
Store in the recording unit 203c or the second data storage unit 204
[See FIG. 5B: S2004]. The score result
Table TFourFrom the categories with the most interest to members
Category code "0002" with a total score of 10 points
Is the category with the second highest interest
Category code “0001” of 5 cores is the third
Categories with a total score of 4
The Gori code “0005” is determined. This allows
Member information table T 6And score result table TFourWhen
Is associated with the member ID as a key (S200
5).

【0058】次に、S2005で対応付けられた会員情
報テーブルT6とスコアリザルトテーブルT4とから、会
員の興味度に応じて、インデックスをソートする(S3
000)。即ち、会員「ABC11111」はカテゴリ
コード「0002」,「0001」,「0005」の順
に興味があると判定されたので、そのような順序でイン
デックス表示が第1コンピュータ100にて行われるよ
う、第2コンピュータ200のソート手段203bがイ
ンデックスデータのソートを実行する。
Next, the indexes are sorted according to the degree of interest of the members from the member information table T 6 and the score result table T 4 associated in S2005 (S3).
000). That is, since the member “ABC11111” is determined to be interested in the category codes “0002”, “0001”, and “0005”, the index display is performed in the first computer 100 in such an order. 2 The sorting means 203b of the computer 200 executes the sorting of the index data.

【0059】具体的には、会員の前回のアクセスでは、
インデックス表示が図8(A)に示すような順で行われ
ていたとすると、ソート手段203bは、興味度判定手
段203aの判定結果に基づいて、インデックスデータ
の出力順序を変更したり、テキスト表示位置を制御する
パラメータを適宜に変更する等することで、インデック
スをソート出力する。このとき、ソート出力するインデ
ックスデータがHTML,XMLその他のページ記述言
語で作成されている場合は、第2送信制御手段207e
がそのソートされたインデックスデータをHTTP等の
適式なプロトコルにて第1コンピュータ100に送信す
る。その結果、図9(A)に示すように、会員「ABC
11111」の興味度順に応じたインデックス表示が、
第1コンピュータ100にて行われる。
Specifically, in the last access of the member,
Assuming that the index display is performed in the order as shown in FIG. 8A, the sorting unit 203b changes the output order of the index data based on the determination result of the interest degree determining unit 203a, or changes the text display position. The index is sorted and output by appropriately changing the parameters for controlling the index. At this time, if the index data to be sorted and output is created in HTML, XML or another page description language, the second transmission control means 207e
Transmits the sorted index data to the first computer 100 using an appropriate protocol such as HTTP. As a result, as shown in FIG. 9A, the member "ABC
The index display according to the degree of interest of "11111"
This is performed by the first computer 100.

【0060】次に、今回の会員のアクセス履歴を記録す
る(S4000)。具体的には、今回のアクセスのタイ
ムスタンプと受信された会員IDとを、図4(A)に示
す要領でアクセス情報記録手段202aに記録する。こ
れにより、今回のアクセス履歴が第2コンピュータ20
0に保存されるので、次回(翌日)以降の同会員のアク
セスの際にS1000乃至S3000を実行すること
で、また各会員の興味度に個別に対応して、その興味度
順にソートしたインデックスを各会員に出力表示等する
ことが可能となる。
Next, the access history of the current member is recorded (S4000). Specifically, the time stamp of the current access and the received member ID are recorded in the access information recording means 202a in the manner shown in FIG. As a result, the current access history is stored in the second computer 20.
0, so that the next time (the next day) and subsequent access by the same member, S1000 to S3000 are executed, and the indexes sorted in the order of the degree of interest corresponding to the degree of interest of each member individually are obtained. Output display and the like can be made to each member.

【0061】次に、アクセス中の会員が、表示されてい
るインデックスに対応する情報コンテンツを一通り見終
わったり、アクセスを終了したいと思う場合は(S50
00)、図示しないログアウト手続きを行ったり、ブラ
ウザのウィンドウWを閉じたり、第1通信制御部107
による通信接続を切断等してアクセスを終了する。引き
続き、別のインデックスに係る情報コンテンツを閲覧す
る場合は、S2000の興味度処理から実行する。
Next, when the accessing member finishes viewing the information content corresponding to the displayed index or wants to end the access (S50).
00), performs a logout procedure (not shown), closes the window W of the browser,
The access is terminated by, for example, disconnecting the communication connection. Subsequently, when browsing the information content related to another index, the processing is executed from the interest degree process of S2000.

【0062】図7(A)は、本実施形態に係る第1コン
ピュータ100と第2コンピュータ200との間のデー
タシーケンスの概略図である。
FIG. 7A is a schematic diagram of a data sequence between the first computer 100 and the second computer 200 according to the present embodiment.

【0063】次に、本発明の第2の実施の形態について
説明する。本実施形態では、アクセス履歴のアイテムと
して、アクセスのタイムスタンプ,会員ID,アクセス
されたインデックスのカテゴリコードの他に、識別コー
ドなる文字列データを追加する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the present embodiment, character string data as an identification code is added as an item of the access history in addition to the access time stamp, the member ID, and the category code of the accessed index.

【0064】具体的には、図2において、第2コンピュ
ータ200の第2識別情報性性手段206bは、文字列
データ等の識別コードを生成する。該識別コードは、会
員IDとともに、アクセスした会員に唯一独自に付与さ
れるデータである。どのようなデータでも差し支えない
が、好ましくは、インターネットを通過することを考慮
して、ランダムな文字列データ、例えば「HJDLU#
@$%J」等の一定の長さの文字列データとするが、こ
れに限定されない。本実施形態では、会員「ABC11
111」には、識別コード「HJDLU#@$%J」を
付与するものとする。
Specifically, in FIG. 2, the second identification information property means 206b of the second computer 200 generates an identification code such as character string data. The identification code is data uniquely assigned to the accessing member together with the member ID. Any data may be used, but preferably, in consideration of passing through the Internet, random character string data, for example, “HJDLU #
The character string data has a fixed length such as "% J", but is not limited to this. In the present embodiment, the member “ABC11
111 ”is given an identification code“ HJDLU # @% J ”.

【0065】この識別コードは、第1コンピュータ10
0の第1識別情報抽出手段106bによって会員ID等
とともに抽出され、第1データ記憶部104に記憶され
る。そして、会員がインデックスを選択指示する等して
第2コンピュータ200に何らかのデータを送信すると
きは、第1コンピュータ100は、第1データ記憶部1
04に記憶されている識別コードを読み出し、第1識別
情報送出手段106aを介して会員ID,選択URL信
号とともに識別コードを第2コンピュータ200に送信
する。
This identification code is stored in the first computer 10
0 is extracted together with the member ID and the like by the first identification information extraction means 106b and stored in the first data storage unit 104. When the member transmits some data to the second computer 200 by, for example, selecting and instructing an index, the first computer 100 stores the first data in the first data storage unit 1.
The identification code stored in the ID code 04 is read out, and the identification code is transmitted to the second computer 200 together with the member ID and the selected URL signal via the first identification information transmitting means 106a.

【0066】第2コンピュータ200の第2識別情報抽
出手段106aは、受信されたデータから会員ID等の
他に識別コードも抽出して、会員情報記録部202に送
出する。その場合のアクセス履歴テーブルT1は、図4
(A)に示すように「識別コード」フィールドを設け、
アクセス情報記録手段202aに格納することがある。
The second identification information extracting means 106 a of the second computer 200 extracts an identification code in addition to the member ID and the like from the received data and sends it to the member information recording unit 202. Access history table T 1 of the this case, FIG. 4
As shown in (A), an "identification code" field is provided,
It may be stored in the access information recording means 202a.

【0067】そのように格納された識別コードを有する
各テーブルは、例えば、会員別アクセス履歴テーブルT
2は図4(B)に示すように、会員情報テーブルT6は図
6(B)に示すように、また、識別情報テーブルT5
図6(A)に示すように構成することがあるが、これら
に限定されない。
Each table having the identification code stored as such is, for example, a member-specific access history table T
2, as shown in FIG. 4 (B), member information table T 6, as shown in FIG. 6 (B), also, the identification information table T 5 may be configured as shown in FIG. 6 (A) However, it is not limited to these.

【0068】このように、第1コンピュータ100と第
2コンピュータ200との間で、識別コードを会員ID
等とともに送受信することによって、第2コンピュータ
200は常に第1コンピュータ100の正規のアクセス
を監視することができる。具体的には、識別コード「H
JDLU#@$%J」は、第1コンピュータ100に受
信されると、識別コード記憶手段104bに記憶され
る。
As described above, the identification code is exchanged between the first computer 100 and the second computer 200 for the member ID.
The second computer 200 can always monitor the legitimate access of the first computer 100 by transmitting and receiving the information. Specifically, the identification code “H
When received by the first computer 100, “JDLU # @% J” is stored in the identification code storage unit 104b.

【0069】その結果、当該識別コードが記憶されてい
るクライアントコンピュータは、会員「ABC1111
1」が使用している第1コンピュータ100限りという
ことになる。したがって、第1コンピュータ100が、
プロキシサーバーコンピュータを経由したり、ダイアル
アップ接続で第2コンピュータ200にアクセスしてい
ても、常にそのアクセスが会員「ABC11111」で
あることを識別又は特定することができる。識別コード
は、会員に対し日替わりで変更される任意の文字列デー
タとすることがある。
As a result, the client computer storing the identification code is a member “ABC1111”.
"1" means only the first computer 100 used. Therefore, the first computer 100
Even when accessing the second computer 200 via a proxy server computer or through a dial-up connection, it is possible to always identify or specify that the access is to the member "ABC11111". The identification code may be arbitrary character string data that is changed daily for the member.

【0070】図7(B)は、識別コードを付加した場合
の、本実施形態に係る第1コンピュータ100と第2コ
ンピュータ200との間のデータシーケンスの概略図で
ある。
FIG. 7B is a schematic diagram of a data sequence between the first computer 100 and the second computer 200 according to the present embodiment when an identification code is added.

【0071】図13は、本実施形態における会員認証処
理の実行フローチャートである。会員が自己の会員ID
を入力せずに第2コンピュータ200にアクセスした場
合は、基本的に第1の実施形態と同じ処理を行うが、第
2MPU201は、第2識別情報生成手段206bに会
員ID要求信号と識別コードとを生成するよう指令す
る。
FIG. 13 is an execution flowchart of the member authentication process in this embodiment. Member is own member ID
When the second computer 200 is accessed without inputting the same, the same processing as in the first embodiment is performed basically, but the second MPU 201 sends the member ID request signal and the identification code to the second identification information generating means 206b. Is generated.

【0072】第2識別情報生成手段206bは、会員I
D要求信号と識別コードとを生成して、第1コンピュー
タ100に送出する(S1504)。会員はキーボード
等の入力部102から会員ID「ABC11111」を
入力する(S1505)。その会員IDは会員ID記憶
手段104aに記憶され、且つ、且つ第1識別情報記憶
手段106aによって第2コンピュータ200に送信さ
れるが、更に、受信された識別コードは識別コード記憶
手段104bに記憶され、これも第1識別情報記憶手段
106aによって第2コンピュータ200に送信される
(S1503)。
The second identification information generating means 206b is a member
A D request signal and an identification code are generated and transmitted to the first computer 100 (S1504). The member inputs the member ID “ABC11111” from the input unit 102 such as a keyboard (S1505). The member ID is stored in the member ID storage means 104a, and is transmitted to the second computer 200 by the first identification information storage means 106a. Further, the received identification code is stored in the identification code storage means 104b. This is also transmitted to the second computer 200 by the first identification information storage means 106a (S1503).

【0073】第2コンピュータ200が受信した会員I
Dと識別コードとは、第2識別情報抽出手段206aに
よって抽出される(S1506)。そして、会員情報記
録手段202bに登録されている正規の会員か否かがチ
ェックされるとともに(S1507)、識別情報テーブ
ルT5には、対応する会員IDとともに受信された識別
コードが格納される。
Member I received by the second computer 200
D and the identification code are extracted by the second identification information extracting means 206a (S1506). Then, the whether legitimate members registered in the member information recording unit 202b is checked (S1507), the identification information table T 5, the identification code received with the corresponding member ID is stored.

【0074】ここで、第1データ記憶部104及び第2
データ記憶部204は、RAM等のメモリチップ,ハー
ドディスク記録装置,MOディスク(Magneto Optical
Disk)記録装置又はDVD―RAM(Digital Video Di
sk-Random Access Memory)等の光ディスク又は光磁気
ディスク,FD(Flexible Disk/Floppy Disk),FR
OM(Flash ROM),EPROM(Erasable Programmab
le ROM),EEPROM(Electrically Erasable Prog
rammable ROM)等の消去可能なROMその他のいかなる
記録媒体でも適用でき、且つコンピュータ読取り可能で
あって、これらに限定されるものではない。
Here, the first data storage unit 104 and the second data
The data storage unit 204 includes a memory chip such as a RAM, a hard disk recording device, and an MO disk (Magneto Optical
Disk) recording device or DVD-RAM (Digital Video Di
Optical disk or magneto-optical disk such as sk-Random Access Memory), FD (Flexible Disk / Floppy Disk), FR
OM (Flash ROM), EPROM (Erasable Programmab)
le ROM), EEPROM (Electrically Erasable Prog)
An erasable ROM such as a rammable ROM) or any other recording medium can be applied and can be read by a computer, but is not limited thereto.

【0075】また、第1コンピュータ100における会
員ID記憶手段104aと第1データ記憶手段104c
とは、同一記録媒体として形成することがある。即ち、
第1コンピュータ100の内蔵RAMのメモリ領域を、
会員IDを記憶する領域と、ワーキングエリアとして使
用する領域とに区分けすることがあるが、それぞれ個別
のメモリチップとすることもある。
The member ID storage means 104a and the first data storage means 104c in the first computer 100
Is sometimes formed as the same recording medium. That is,
The memory area of the internal RAM of the first computer 100 is
The area may be divided into an area for storing the member ID and an area to be used as a working area.

【0076】また、第1プログラム格納部105,第2
プログラム格納部205,会員情報記録部202,興味
度情報記録手段203c及びコンテンツ情報記録部20
8は、ROM等のメモリチップ,ハードディスク記録装
置,MOディスク記録装置又はDVD―RAM,DVD
−ROM(Digital Video Disk-Read Only Memory)等
の光ディスク又は光磁気ディスク,FD,FROM,E
PROM,EEPROM等の消去可能なROM,スマー
トメディア(商標),コンパクトフラッシュカードその
他のいかなる記録媒体でも適用でき、且つコンピュータ
読取り可能であって、これらに限定されるものではな
い。
The first program storage unit 105 and the second program
Program storage unit 205, member information recording unit 202, interest information recording unit 203c, and content information recording unit 20
Reference numeral 8 denotes a memory chip such as a ROM, a hard disk recording device, an MO disk recording device or a DVD-RAM, DVD
An optical disk such as a ROM (Digital Video Disk-Read Only Memory) or a magneto-optical disk, FD, FROM, E
An erasable ROM such as a PROM or an EEPROM, a smart media (trademark), a compact flash card or any other recording medium can be applied and can be read by a computer, but is not limited thereto.

【0077】本発明では、会員IDと識別コードとを
「識別情報」と総称することがある。また、アクセス履
歴テーブルT1から直接スコアリザルトテーブルT4を作
成することがある。更に、スコアリザルトテーブルT4
を作成せずに、アクセス履歴テーブルT1から直接、第
2データ記憶部204等に展開して、会員毎にアクセス
されたカテゴリコードに重み付け処理を行ない、インデ
ックスデータをソート出力する構成とすることがある。
In the present invention, the member ID and the identification code may be collectively referred to as “identification information”. Further, it may create a direct score result table T 4 from the access history table T 1. Furthermore, the score result table T 4
Without creating a direct from the access history table T 1, to expand in the second data storage unit 204 or the like, performs weighting processing to the category code is accessed for each member, be configured to sort the index data output There is.

【0078】また、第1データ記憶部104に格納され
た会員ID及び識別コードは、ウィンドウWを閉じるこ
とを契機にして、第1MPU101の指令によって消去
される構成とすることがある。即ち、ウィンドウWを閉
じることを契機に、第1MPU101は、第1データ記
憶部104に格納されている会員ID及び識別コードを
消去する指令を送出する構成とすることがある。
Further, the member ID and the identification code stored in the first data storage unit 104 may be erased by a command from the first MPU 101 when the window W is closed. That is, when the window W is closed, the first MPU 101 may send a command to delete the member ID and the identification code stored in the first data storage unit 104 in some cases.

【0079】この消去によって、次回アクセス時に、識
別コードが今回のアクセス時のものと異なるものが付与
されることになるので、次回のアクセスが今回とは別の
セッションであると認識することが可能になる。即ち、
識別コードが異なっていれば、今回のアクセス(セッシ
ョン)は新規のアクセス(セッション)と判断すること
ができるので、前回のアクセス(セッション)時の履歴
収集は完了したと判断することができる。更に、次回の
アクセスはまた識別コードの取り直しとなるので、悪意
のアクセスを防止することができ、会員本人の興味度順
にソートされたインデックスを確実に当該会員に閲覧さ
せることができる。
By this erasure, an identification code different from that at the time of this access is given at the time of next access, so that it is possible to recognize that the next access is a session different from this time. become. That is,
If the identification codes are different, the current access (session) can be determined as a new access (session), so that it can be determined that the history collection at the previous access (session) has been completed. Further, since the next access is to re-read the identification code, malicious access can be prevented and the member can surely browse the index sorted in the order of interest of the member.

【0080】以上記載した情報提供システムは、種々の
指令からなる情報提供プログラムとして実現されること
があり、コンピュータ読取り可能な記録媒体にて提供さ
れることがある。「記録媒体」とは、本明細書におい
て、情報を記録できるいかなる記録媒体でも適用可能で
あり、その一例を図14に示す。即ち、CD−ROM,
MO,DVD(登録商標)−ROM,DVD−RAM,
PDその他の円盤状記録媒体301、フロッピー(登録
商標)ディスク302、RAM,ROM等のメモリチッ
プ304、EPROM,EEPROM,スマートメディ
ア(登録商標),フラッシュメモリ,コンパクトフラッ
シュカードその他の書換え可能なカード型ROM30
5、ハードディスク303その他の記録媒体が適用可能
で、コンピュータ読取り可能である。
The information providing system described above may be realized as an information providing program including various instructions, and may be provided on a computer-readable recording medium. The “recording medium” in this specification is applicable to any recording medium on which information can be recorded, and an example is shown in FIG. That is, CD-ROM,
MO, DVD (registered trademark) -ROM, DVD-RAM,
PD or other disk-shaped recording medium 301, floppy (registered trademark) disk 302, memory chip 304 such as RAM or ROM, EPROM, EEPROM, smart media (registered trademark), flash memory, compact flash card, or other rewritable card type ROM30
5. The hard disk 303 and other recording media are applicable and can be read by a computer.

【0081】[0081]

【発明の効果】本発明は、以上のように構成されて機能
するもので、まず、第1コンピュータは、第2コンピュ
ータとのデータ送受信を制御し、第2コンピュータから
受信される会員ID要求信号に応じて、キーボード,マ
ウス等の入力部から入力される会員IDを第1通信制御
部に出力する。これにより、会員のアクセスを第2コン
ピュータが認証することができるので、会員別に、対応
する興味度等の情報を第2コンピュータに蓄積すること
ができる。
The present invention is constructed and functions as described above. First, the first computer controls data transmission / reception to / from the second computer, and receives a member ID request signal received from the second computer. , The member ID input from the input unit such as a keyboard and a mouse is output to the first communication control unit. Accordingly, the access of the member can be authenticated by the second computer, so that information such as the degree of interest corresponding to each member can be stored in the second computer.

【0082】そして、第2コンピュータは、第1コンピ
ュータとのデータ送受信を制御し、第1コンピュータの
アクセスに応じて会員ID要求信号を生成して第2通信
制御部に出力し、第1コンピュータのアクセス履歴を管
理し、第1コンピュータがアクセスしたインデックスの
選択履歴を会員情報記録部から読み出して興味度順の重
み付けを行う。これにより、第2コンピュータに蓄積さ
れる会員のアクセス履歴から、誰がどのインデックスを
どういう順序で選択したかという情報を、逐一、第2コ
ンピュータに蓄積することができる。
Then, the second computer controls data transmission / reception with the first computer, generates a member ID request signal in response to the access of the first computer, outputs the signal to the second communication control unit, and outputs the signal to the second communication control unit. The access history is managed, and the index selection history accessed by the first computer is read out from the member information recording unit and weighted according to the degree of interest. Thus, information indicating who selected which index and in what order from the member's access history stored in the second computer can be stored in the second computer one by one.

【0083】そして、興味度処理部は、重み付けされた
興味度順にインデックスをソートして第2通信制御部に
出力することができる。これにより、第1コンピュータ
は、重み付けされた興味度順にソートされたインデック
スデータを受信することができるので、会員が閲覧して
いるブラウザのウィンドウWには、当該会員の興味度順
にソートされたインデックスを一覧表示することができ
る。
Then, the degree of interest processing section can sort the indexes in order of the weighted degree of interest and output the sorted indexes to the second communication control section. This allows the first computer to receive the index data sorted in the order of the weighted interests, and the window W of the browser that the member is browsing displays the index sorted in the interests of the members. Can be displayed in a list.

【0084】その結果、インターネットホームページ等
に表示されるインデックスの表示順序を、閲覧する会員
の興味度に応じて可変的に表示させることができるので
ので、ユーザーが興味を持っているインデックスを画面
上方に表示すること等もでき、アクセスしたいコンテン
ツに会員を迅速にたどり着けさせることができる。
As a result, the display order of the indexes displayed on the Internet homepage or the like can be variably displayed in accordance with the degree of interest of the browsing member. The member can quickly reach the content to be accessed.

【0085】また、本発明をインターネットにおけるバ
ナー広告の分野等に適用すれば、ユーザがどのような順
序でバナー広告をブラウズしたかという情報を蓄積する
ことができる。その結果、アクセス数は低いがユーザー
が一番最初にアクセスする程に興味をひいたバナー広告
の潜在的可能性(ポテンシャル)を判別することがで
き、インターネット等における広告効果を極めて有効な
らしめることができる。
Further, if the present invention is applied to the field of banner advertisement on the Internet, it is possible to accumulate information on the order in which the user browsed the banner advertisement. As a result, it is possible to determine the potential (potential) of banner advertisements, which are low in the number of accesses but became more interesting the first time a user accesses them, and make the advertisement effect on the Internet etc. extremely effective. Can be.

【0086】更に、本発明は、請求項1記載において、
第2識別情報処理部は、第1コンピュータのアクセスに
応じて、会員を識別するための識別コードを生成して第
2通信制御部に出力し、第1識別情報処理部は、第2コ
ンピュータから受信される会員ID要求信号に応じて、
受信される識別コードを第1通信制御部に出力する。
Further, the present invention relates to the first aspect,
The second identification information processing unit generates an identification code for identifying a member in response to the access of the first computer, and outputs the generated identification code to the second communication control unit. According to the received member ID request signal,
The received identification code is output to the first communication control unit.

【0087】これにより、識別コードを介して会員を確
実に特定することができるので、ユーザーが、プロキシ
サーバー経由,ダイアルアップ接続等の態様でサーバー
コンピュータにアクセスするような場合でも、今回、継
続して前回のサービスを受けるべき会員と同一の会員で
あると確実に識別することができる。
[0087] This makes it possible to reliably identify the member via the identification code. Therefore, even if the user accesses the server computer through a proxy server, dial-up connection, or the like, this time, the user can continue. It is possible to reliably identify the member who is to receive the previous service as the same member.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の情報提供システムの構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an information providing system according to the present invention.

【図2】本発明における第2コンピュータの構成を示す
ブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a second computer according to the present invention.

【図3】本発明における第1コンピュータの構成を示す
ブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a first computer according to the present invention.

【図4】図4(A)はアクセス履歴テーブルの構成の一
例を示す概略図で、図4(B)は会員別アクセス履歴テ
ーブルの構成の一例を示す概略図である。
FIG. 4A is a schematic diagram showing an example of a configuration of an access history table, and FIG. 4B is a schematic diagram showing an example of a configuration of a member-specific access history table.

【図5】図5(A)はスコアテーブルの構成の一例を示
す概略図で、図5(B)はスコアリザルトテーブルの構
成の一例を示す概略図である。
FIG. 5A is a schematic diagram illustrating an example of a configuration of a score table, and FIG. 5B is a schematic diagram illustrating an example of a configuration of a score result table.

【図6】図6(A)は識別情報テーブルの構成の一例を
示す概略図で、図6(B)は会員情報テーブルとスコア
リザルトテーブルとのリンク構成の一例を示す概略図で
ある。
6A is a schematic diagram illustrating an example of a configuration of an identification information table, and FIG. 6B is a schematic diagram illustrating an example of a link configuration between a member information table and a score result table.

【図7】図7(A)は本発明の第1の実施の形態におけ
るコンピュータ間データシーケンスの一例を示す概略図
で、図7(B)は本発明の第2の実施の形態におけるコ
ンピュータ間データシーケンスの一例を示す概略図であ
る。
FIG. 7A is a schematic diagram showing an example of a data sequence between computers according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 7B is a diagram showing a data sequence between computers according to the second embodiment of the present invention; FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an example of a data sequence.

【図8】図8(A)は本発明の情報提供システムが興味
度順にソートする前のインデックス表示の一例を示す概
略図で、図8(B)は(A)においてインデックス「ニ
ュース」を選択指示入力した場合の対応コンテンツ情報
の表示態様の一例を示す概略図である。
FIG. 8A is a schematic diagram showing an example of an index display before the information providing system of the present invention sorts in order of interest, and FIG. 8B shows a case where an index “news” is selected in FIG. 8A; FIG. 9 is a schematic diagram illustrating an example of a display mode of corresponding content information when an instruction is input.

【図9】図9(A)は本発明の情報提供システムが興味
度順にソートした後のインデックス表示の一例を示す概
略図で、図9(B)は図9(A)においてインデックス
「エンターテイメント」を選択指示入力した場合の対応
コンテンツ情報の表示態様の一例を示す概略図である。
9 (A) is a schematic diagram showing an example of an index display after the information providing system of the present invention has been sorted in order of interest, and FIG. 9 (B) is an index in FIG. 9 (A) showing an index “entertainment”; FIG. 10 is a schematic diagram showing an example of a display mode of corresponding content information when a selection instruction is input.

【図10】本発明の情報提供システムの全体的な動作を
示す実行フローチャートである。
FIG. 10 is an execution flowchart showing the overall operation of the information providing system of the present invention.

【図11】本発明の情報提供システムにおける会員認証
処理の実行フローチャートである。
FIG. 11 is an execution flowchart of a member authentication process in the information providing system of the present invention.

【図12】本発明の情報提供システムにおける興味度処
理の実行フローチャートである。
FIG. 12 is an execution flowchart of an interest degree process in the information providing system of the present invention.

【図13】本発明の第2の実施の形態における会員認証
処理の実行フローチャートである。
FIG. 13 is an execution flowchart of a member authentication process according to the second embodiment of the present invention.

【図14】本発明の情報提供プログラムが格納されるこ
とがある記録媒体の一例を示す概念図である。
FIG. 14 is a conceptual diagram showing an example of a recording medium in which the information providing program of the present invention may be stored.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 第1のコンピュータ(クライアント) 101 第1MPU 102 入力部 103 出力部 104 第1データ記憶部 105 第1プログラム格納部 106 第1識別情報処理手段 107 第1通信制御部 200 第2のコンピュータ(サーバ) 201 第2MPU 202 ユーザー情報記録部(会員情報記録部) 203 興味度処理部 204 第2データ記憶部 205 第2プログラム格納部 208 コンテンツ情報記録部 Reference Signs List 100 first computer (client) 101 first MPU 102 input unit 103 output unit 104 first data storage unit 105 first program storage unit 106 first identification information processing unit 107 first communication control unit 200 second computer (server) 201 second MPU 202 user information recording section (member information recording section) 203 interest degree processing section 204 second data storage section 205 second program storage section 208 content information recording section

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 会員が使用する第1コンピュータに情報
提供をする第2コンピュータを使用して情報を提供する
方法において、 前記第1のコンピュータから受信する前記会員の識別情
報に基づいて前記第1のコンピュータのアクセス履歴を
管理する工程と、当該第1のコンピュータによってアク
セスされたインデックスの選択履歴に基づいて各インデ
ックスと対応付けられた興味度の重み付けをする工程
と、前記第1のコンピュータから再度アクセスされた時
には当該会員に関する興味度の重み付けに応じた順序で
前記インデックスを並べ替えて出力する工程とを備えた
ことを特徴とする情報提供方法。
1. A method of providing information using a second computer that provides information to a first computer used by a member, wherein the first computer is provided based on identification information of the member received from the first computer. Managing the access history of the computer; weighting the degree of interest associated with each index based on the selection history of the index accessed by the first computer; A step of rearranging and outputting the index in an order according to the weight of the degree of interest relating to the member when the member is accessed.
【請求項2】 会員が使用する第1コンピュータと該第
1コンピュータにアクセスされる第2コンピュータとを
備える情報提供システムにおいて、前記第1コンピュー
タは、前記第2コンピュータとのデータ送受信を制御す
る第1通信制御部と、前記第2コンピュータから受信さ
れる会員ID要求信号に応じて、入力される会員IDを
前記第1通信制御部に出力する第1識別情報処理部とを
備え、 前記第2コンピュータは、前記第1コンピュータとのデ
ータ送受信を制御する第2通信制御部と、前記第1コン
ピュータのアクセスに応じて前記会員ID要求信号を生
成して前記第2通信制御部に出力する第2識別情報処理
部と、前記第1コンピュータのアクセス履歴を管理する
会員情報記録部と、前記第1コンピュータがアクセスし
たインデックスの選択履歴を前記会員情報記録部から読
み出して興味度順の重み付けを行う興味度処理部とを備
え、前記興味度処理部は、各課人毎に重み付けされた興
味度順に前記インデックスをソートして前記第2通信制
御部に出力する機能を備えたことを特徴とする情報提供
システム。
2. An information providing system comprising a first computer used by a member and a second computer accessed by the first computer, wherein the first computer controls transmission and reception of data to and from the second computer. 1 communication control unit, and a first identification information processing unit that outputs an input member ID to the first communication control unit in response to a member ID request signal received from the second computer, A second communication control unit that controls data transmission and reception with the first computer, and a second communication control unit that generates the member ID request signal in response to access of the first computer and outputs the signal to the second communication control unit. An identification information processing unit, a member information recording unit that manages an access history of the first computer, and an index accessed by the first computer. An interest processing unit that reads out the selection history of the application from the member information recording unit and performs weighting in order of interest, wherein the interest processing unit sorts the index in order of interest weighted for each section. An information providing system having a function of outputting the information to the second communication control unit.
【請求項3】 請求項2記載において、前記第2識別情
報処理部は、前記第1コンピュータのアクセスに応じ
て、会員を識別するための識別コードを生成して前記第
2通信制御部に出力し、第1識別情報処理部は、前記第
2コンピュータから受信される前記会員ID要求信号に
応じて、受信される前記識別コードを前記第1通信制御
部に出力することを特徴とする情報提供システム。
3. The second identification information processing unit according to claim 2, wherein the second identification information processing unit generates an identification code for identifying a member and outputs the generated identification code to the second communication control unit in response to the access of the first computer. The first identification information processing unit outputs the received identification code to the first communication control unit in response to the member ID request signal received from the second computer. system.
【請求項4】 請求項2又は3記載において、前記興味
度処理部は、アクセス履歴から会員毎に履歴データを抽
出し,且つ会員毎のインデックスのアクセス順序につい
てカテゴリ別に興味度による重み付けを実施する興味度
判定手段と、該興味度判定手段が判定した結果を記録す
る興味度情報記録手段と、前記興味度判定手段の判定結
果に基づいてインデックスデータをソート出力するソー
ト手段とからなることを特徴とする情報提供システム。
4. The interest degree processing unit according to claim 2, wherein the interest degree processing unit extracts history data for each member from the access history, and weights the access order of the index for each member by the degree of interest for each category. Interest level determination means, interest level information recording means for recording a result determined by the interest level determination means, and sort means for sorting and outputting index data based on the determination result of the interest level determination means. Information providing system.
【請求項5】 請求項3記載において、前記興味度処理
部は、アクセス履歴から会員毎に履歴データを抽出し,
且つ会員毎のインデックスのアクセス順序についてカテ
ゴリ別に興味度による重み付けを実施する興味度判定手
段と、該興味度判定手段が判定した結果を記録する興味
度情報記録手段と、前記興味度判定手段の判定結果に基
づいてインデックスデータをソート出力するソート手段
とからなることを特徴とする情報提供システム。
5. The interest processing unit according to claim 3, wherein the interest degree processing unit extracts history data for each member from the access history,
And an interest degree determining means for weighting the access order of the index for each member according to the degree of interest for each category, an interest degree information recording means for recording a result determined by the interest degree determining means, and a determination by the interest degree determining means. An information providing system comprising: sorting means for sorting and outputting index data based on a result.
【請求項6】 第2コンピュータにアクセスする第1コ
ンピュータに情報提供を行うためのプログラムを記録し
たコンピュータ読取り可能な記録媒体であって、当該プ
ログラムは、前記第1コンピュータとのデータ送受信を
制御する第2通信制御指令と、前記第1コンピュータの
アクセスに応じて会員ID要求信号を生成して第2通信
制御部に出力する第2識別情報処理指令と、前記第1コ
ンピュータのアクセス履歴を管理する会員情報記録指令
と、前記第1コンピュータがアクセスしたインデックス
の選択履歴に基づいて興味度順の重み付けを行う興味度
処理指令とを備え、前記興味度処理指令は、重み付けさ
れた興味度順に前記インデックスをソートして前記第2
通信制御部に出力制御することを特徴とする情報提供プ
ログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒
体。
6. A computer-readable recording medium recording a program for providing information to a first computer accessing a second computer, the program controlling data transmission / reception with the first computer. A second communication control command, a second identification information processing command for generating a member ID request signal in response to the access of the first computer and outputting the signal to the second communication control unit, and managing an access history of the first computer. A member information recording command, and an interest processing command for performing weighting in the order of interest based on the selection history of the index accessed by the first computer, wherein the interest processing command includes the index in the order of weighted interest. And sort the second
A computer-readable recording medium recording an information providing program for controlling output to a communication control unit.
【請求項7】 請求項7記載において、前記第2識別情
報処理指令は、前記第1コンピュータのアクセスに応じ
て、会員を識別するための識別コードを生成して前記第
2通信制御部に出力することを特徴とする情報提供プロ
グラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体。
7. The second identification information processing command according to claim 7, wherein the second identification information processing command generates an identification code for identifying a member and outputs the identification code to the second communication control unit in response to the access of the first computer. A computer-readable recording medium on which an information providing program is recorded.
JP11219122A 1999-08-02 1999-08-02 Method and system for providing information and computer readable recording medium storing information provision program Pending JP2001043241A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11219122A JP2001043241A (en) 1999-08-02 1999-08-02 Method and system for providing information and computer readable recording medium storing information provision program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11219122A JP2001043241A (en) 1999-08-02 1999-08-02 Method and system for providing information and computer readable recording medium storing information provision program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001043241A true JP2001043241A (en) 2001-02-16

Family

ID=16730598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11219122A Pending JP2001043241A (en) 1999-08-02 1999-08-02 Method and system for providing information and computer readable recording medium storing information provision program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001043241A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002091356A (en) * 2000-06-27 2002-03-27 Yyynet Co Ltd Advertisement system on internet
JP2002259386A (en) * 2001-03-01 2002-09-13 Ricoh Co Ltd Document managing system
WO2003010697A1 (en) * 2001-07-25 2003-02-06 Kabushiki Kaisha Eighting Banner advertisement transfer server and banner advertisement transfer program
WO2005111881A1 (en) * 2004-05-19 2005-11-24 Nec Corporation User taste estimation device, user profile estimation device, and robot
US7158942B2 (en) 2000-06-27 2007-01-02 Yyy Net Co., Ltd. Internet advertisement system
US7249058B2 (en) * 2001-11-13 2007-07-24 International Business Machines Corporation Method of promoting strategic documents by bias ranking of search results
JP2008112063A (en) * 2006-10-31 2008-05-15 Searchteria Co Ltd Information provision system, information provision method and program
KR100880295B1 (en) * 2004-05-19 2009-01-28 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 User taste estimation device, user profile estimation device, and robot
WO2017003340A1 (en) 2015-07-02 2017-01-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Managing and indexing communication data, and recommending communication type

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09114783A (en) * 1995-10-13 1997-05-02 Sony Corp Device and method for processing information
JPH10134067A (en) * 1996-10-29 1998-05-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Information supply support method/device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09114783A (en) * 1995-10-13 1997-05-02 Sony Corp Device and method for processing information
JPH10134067A (en) * 1996-10-29 1998-05-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Information supply support method/device

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002091356A (en) * 2000-06-27 2002-03-27 Yyynet Co Ltd Advertisement system on internet
US7158942B2 (en) 2000-06-27 2007-01-02 Yyy Net Co., Ltd. Internet advertisement system
JP2002259386A (en) * 2001-03-01 2002-09-13 Ricoh Co Ltd Document managing system
US8738447B2 (en) 2001-07-25 2014-05-27 Kabushiki Kaisha Eighting Banner advertisement transfer server and banner advertisement transfer program
WO2003010697A1 (en) * 2001-07-25 2003-02-06 Kabushiki Kaisha Eighting Banner advertisement transfer server and banner advertisement transfer program
JPWO2003010697A1 (en) * 2001-07-25 2004-11-18 株式会社エイティング Banner ad transfer server and banner ad transfer program
US7249058B2 (en) * 2001-11-13 2007-07-24 International Business Machines Corporation Method of promoting strategic documents by bias ranking of search results
WO2005111881A1 (en) * 2004-05-19 2005-11-24 Nec Corporation User taste estimation device, user profile estimation device, and robot
JPWO2005111881A1 (en) * 2004-05-19 2008-07-31 日本電気株式会社 User preference estimating device, user profile estimating device, and robot
KR100880295B1 (en) * 2004-05-19 2009-01-28 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 User taste estimation device, user profile estimation device, and robot
US8340816B2 (en) 2004-05-19 2012-12-25 Nec Corporation User preference inferring apparatus, user profile inferring apparatus, and robot
JP5141015B2 (en) * 2004-05-19 2013-02-13 日本電気株式会社 Robot, user preference estimation device, program, and user preference estimation method
JP2008112063A (en) * 2006-10-31 2008-05-15 Searchteria Co Ltd Information provision system, information provision method and program
WO2017003340A1 (en) 2015-07-02 2017-01-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Managing and indexing communication data, and recommending communication type
EP3318021A4 (en) * 2015-07-02 2018-10-24 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Managing and indexing communication data, and recommending communication type
US11151205B2 (en) 2015-07-02 2021-10-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Managing and indexing communication data, and recommending communication type

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10447564B2 (en) Systems for and methods of user demographic reporting usable for identifiying users and collecting usage data
US7493655B2 (en) Systems for and methods of placing user identification in the header of data packets usable in user demographic reporting and collecting usage data
US7260837B2 (en) Systems and methods for user identification, user demographic reporting and collecting usage data usage biometrics
US6883032B1 (en) Method and system for collecting data on the internet
US20040143499A1 (en) System and method for delivering plural advertisement information on a data network
KR102504075B1 (en) Matching and attributes of user device events
JP2002024221A (en) Information distribution system and its client, information distributing server, method for transmitting browsing history information, method for receiving browsing history information, and program thereof
WO2007143395A2 (en) Search engine for presenting user-editable search listings and ranking search results based on the same
WO2001086390A2 (en) Method and system for providing a link in an electronic file being presented to a user
JP2002334104A (en) Information distribution system, information distribution server, client, information transmitting method, receiving method and program
JP2008250663A (en) Information retrieval system, information retrieval device, retrieval result screen information generation method and retrieval result screen information generation processing program
JP2001043241A (en) Method and system for providing information and computer readable recording medium storing information provision program
JP2008217163A (en) Advertisement server device, advertisement display method and advertisement server program
JP2008250662A (en) Information retrieval system, information retrieval device, retrieval result screen information generation method and retrieval result screen information generation processing program
WO2001009771A9 (en) Targeted advertising system
JP2006113745A (en) Internet advertising system
EP1720323A2 (en) Wireless LAN device storing and forwarding Internet data to a mobile terminal
JP4638081B2 (en) Network system and online bookmark providing method
JP3935388B2 (en) Related information providing method, related information providing apparatus, program, and recording medium
JP3726459B2 (en) Data relay device, data relay method, information terminal device, information processing method of information terminal device, data communication system, and recording medium
KR20070105945A (en) Messenger usage information generating method
JP3474803B2 (en) Search system, search server, search method, and recording medium
KR100834161B1 (en) Mother tongue domain statistic information generation method
KR20010089124A (en) System and method for forming a client home-page on the network
JP4773379B2 (en) Event search system, event search device, event search result output method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031224