JP2002258939A - Data analysis supporting device and data analysis supporting method - Google Patents

Data analysis supporting device and data analysis supporting method

Info

Publication number
JP2002258939A
JP2002258939A JP2001056483A JP2001056483A JP2002258939A JP 2002258939 A JP2002258939 A JP 2002258939A JP 2001056483 A JP2001056483 A JP 2001056483A JP 2001056483 A JP2001056483 A JP 2001056483A JP 2002258939 A JP2002258939 A JP 2002258939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graph
data
condition
matrix
displaying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001056483A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3846690B2 (en
Inventor
Toshinao Murayama
俊尚 村山
En Kimura
炎 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamatake Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Yamatake Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamatake Building Systems Co Ltd filed Critical Yamatake Building Systems Co Ltd
Priority to JP2001056483A priority Critical patent/JP3846690B2/en
Publication of JP2002258939A publication Critical patent/JP2002258939A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3846690B2 publication Critical patent/JP3846690B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the labor of an operator, and to reduce the number of graphs to be prepared and the number of functions to be added to the graphs, and to prepare a story constituted of a plurality of graphs. SOLUTION: At the time of mouse clicking 'window' in a menu bar M, a pull-down menu M1 and a graph name list M2 indicating the graph name of the window opened at present appear. At the time of clicking 'graph matrix (with a comment)' of the pull-down menu M1, a graph matrix picture GM appear, and graphs G1-G12 of the window opened at present are displayed in boxes #1-#12 arranged by vertical 3 columns and horizontal 4 columns. The positions of the boxes #1-#12 can be freely changed by the drag operation of the mouse. The whole boxes #1-#12 in which the graphs G1-G12 are displayed are preserved as a graph matrix GRM. The preserved graph matrix GRM is repeatedly used.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、ビルなどの施設
において収集され蓄積されたデータの解析を支援するデ
ータ解析支援装置およびデータ解析支援方法に関するも
のである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data analysis support device and a data analysis support method for supporting analysis of data collected and stored in a facility such as a building.

【0002】[0002]

【従来の技術】高層ビル,集合住宅,病院,工場などの
施設においては、各種の設備が設けられている。例え
ば、その設備として空調設備,電気設備,防犯設備,防
災設備,熱源設備などの設備が挙げられ、これらの設備
は各種機器を多数備えている。
2. Description of the Related Art Various facilities are provided in facilities such as high-rise buildings, apartment houses, hospitals and factories. For example, the equipment includes air-conditioning equipment, electric equipment, crime prevention equipment, disaster prevention equipment, heat source equipment, and the like, and these equipments are provided with a number of various devices.

【0003】近年、インテリジェントビル等には、オペ
レータによるデータの解析を支援するデータ解析支援装
置が設けられている。データ解析支援装置は、各種機器
の稼働状態(ポンプのON/OFF状況、空調機のON
/OFF状況など)、その機器による環境の状態(温湿
度,冷水送水温度,風量,送水圧など)など各種の管理
ポイントからのデータを定期的に収集するデータ収集手
段と、このデータ収集手段により収集されたデータを蓄
積するデータ蓄積手段とを備えている。
In recent years, intelligent buildings and the like have been provided with a data analysis support device for assisting an operator in analyzing data. The data analysis support device operates the various devices (ON / OFF status of pump, ON / OFF of air conditioner).
/ OFF status, etc.), data collection means for periodically collecting data from various management points such as the environmental state (temperature and humidity, cold water supply temperature, air volume, water supply pressure, etc.) of the device, and this data collection means Data storage means for storing the collected data.

【0004】このデータ解析支援装置において、データ
蓄積手段に蓄積されているデータは、オペレータからの
要求に応じ、トレンドグラフやヒストグラムなどのグラ
フとして画面上に表示される。これらのグラフはエネル
ギー使用量の分析,温熱環境評価,空調制御解析などに
用いられる。すなわち、運転状況の確認、制御性の確
認、異常原因の解析、エネルギー消費量の管理など様々
な用途で用いられる。
In this data analysis support apparatus, data stored in the data storage means is displayed on a screen as a graph such as a trend graph or a histogram in response to a request from an operator. These graphs are used for analysis of energy consumption, thermal environment evaluation, and air-conditioning control analysis. That is, it is used for various purposes such as confirmation of an operation state, confirmation of controllability, analysis of a cause of abnormality, and management of energy consumption.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】トレンドグラフやヒス
トグラムなどのグラフは、システムとしてあらゆる場面
を想定し、多大な枚数のグラフを標準機能として用意し
ている。オペレータは、個人の業務の視点からこれらの
グラフを組み合わせて解析を行っている。このグラフの
組合せはオペレータの専門分野や業務内容などによって
異なる。この場合、オペレータは、所望のグラフを選択
指定して画面上に表示させる。このグラフは1つずつウ
ィンドウを開いて表示される。ここで、多数枚のグラフ
を選択指定すると、ウィンドウの数も多数個となり、重
なりあうウィンドウも生じる。このため、ウィンドウの
サイズの変更や移動などの操作を頻繁に行わなければな
らない。
As for the graphs such as the trend graph and the histogram, a large number of graphs are prepared as standard functions assuming various situations as a system. The operator performs analysis by combining these graphs from the viewpoint of personal work. The combination of the graphs differs depending on the specialized field of the operator and the contents of work. In this case, the operator selects and specifies a desired graph and displays it on the screen. This graph is displayed by opening one window at a time. Here, if a large number of graphs are selected and designated, the number of windows becomes large, and some windows overlap. Therefore, operations such as changing and moving the size of the window must be frequently performed.

【0006】また、多大なグラフを用意しておくのに、
プログラムの開発およびエンジニアリングが発生し、費
用の増大と、エンジニアリングコストの増大を招いてい
た。また、解析に必要なグラフは、作り込み部分がかな
りのウェイトを占めるため、オペレータが使い易いよう
にデータ同士を比較したり、絞り込んだり、詳細または
全体を概してみる、関連するものを重ね合わせてみると
いった機能を全て表現することは、予算の問題もあり、
なかなか難しい。
[0006] To prepare a large number of graphs,
Program development and engineering occurred, resulting in increased costs and increased engineering costs. Also, since the graphs required for analysis occupy a considerable amount of built-in weight, data can be compared, narrowed down, and details or overall views can be superimposed so that operators can easily use them. Expressing all functions such as watching, due to budget issues,
Very difficult.

【0007】本発明はこのような課題を解決するために
なされたもので、その目的とするところは、オペレータ
の労力を軽減することの可能な、また用意するグラフの
数およびグラフに付加する機能を少なくすることの可能
なデータ解析支援装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to reduce the labor of an operator, to provide a number of graphs to be prepared, and to add functions to the graphs. An object of the present invention is to provide a data analysis support device capable of reducing the number of data analysis.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明は、現在開かれているウィンドウのグ
ラフを1画面にマトリクス状に表示するマトリクスグラ
フ表示手段と、マトリクス状に表示されているグラフの
位置をユーザ操作に応じて変更するグラフ位置変更手段
とを設けたものである。この発明によれば、例えば、現
在12個のウィンドウが開かれてグラフ表示されていた
とすると、この12個のグラフが1画面にマトリクス状
に表示される。このマトリクス状に表示されたグラフ
は、例えばマウスのドラッグ操作により、その位置を自
由に変えることができる。また、マトリクス状に表示さ
れているグラフ全体をグラフマトリクスとして保存すれ
ば、必要に応じてそのグラフマトリクスを画面上に呼び
出すことができ、繰り返し使用することが可能となる。
すなわち、グラフマトリクスとして保存するようにすれ
ば、グラフの枚数を減らすことができるばかりではな
く、解析に使用したグラフは勿論のこと、解析の組み合
わせや解析の順番(ストーリ)などを知ることができ、
最初から手探りの状態でデータを絞り込んで行く必要が
なくなる。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above object, the present invention provides a matrix graph display means for displaying a graph of a currently opened window in a matrix on one screen, and a matrix graph display means. And a graph position changing means for changing the position of the graph in response to a user operation. According to the present invention, for example, if twelve windows are currently opened and graphs are displayed, the twelve graphs are displayed in a matrix on one screen. The position of the graph displayed in a matrix can be freely changed by, for example, a drag operation of a mouse. If the entire graph displayed in a matrix is saved as a graph matrix, the graph matrix can be called up on the screen as needed, and can be used repeatedly.
In other words, saving as a graph matrix not only reduces the number of graphs, but also lets you know not only the graphs used for analysis, but also the combinations of analysis and the order of analysis (story). ,
There is no need to narrow down the data in a fumbled state from the beginning.

【0009】また、本発明は、画面上から設定される複
合条件を記憶する複合条件記憶手段と、蓄積データをチ
ェックし、前記複合条件の成立が確認された場合、その
複合条件成立日の日付を記憶する複合条件成立日記憶手
段と、複合条件成立日の複合条件のデータおよびグラフ
の少なくとも一方を表示する複合条件データ表示手段と
を設けたものである。この発明によれば、例えば「空調
負荷最大時の空調機の状態を確認する」ことを目的とし
て、弁開度や給気温度などの複合条件を設定すると、蓄
積されているデータが例えば1日に1回自動的にチェッ
クされ、複合条件が成立したか否かが確認される。複合
条件の成立が確認されれば、その複合条件成立日の日付
が記憶される。なお、本発明において、蓄積データとし
ては、定期的に収集されるデータ他、バックアップデー
タ、ネットワークを介して与えられる別の場所からのデ
ータなどが考えられ、後日または別の場所で同様の解析
手法を適用することが可能である。
Further, the present invention provides a compound condition storing means for storing compound conditions set on a screen, and checking accumulated data and, when the compound conditions are confirmed to be satisfied, the date of the compound condition establishment date. Is stored, and compound condition data display means for displaying at least one of the data and the graph of the compound condition on the compound condition day is provided. According to the present invention, if complex conditions such as a valve opening degree and an air supply temperature are set for the purpose of, for example, “confirming the state of the air conditioner at the time of the maximum air conditioning load”, the accumulated data becomes one day. Is automatically checked once to determine whether the composite condition is satisfied. If the establishment of the complex condition is confirmed, the date of the complex condition establishment date is stored. In the present invention, the accumulated data may be data collected periodically, backup data, data from another location provided via a network, or the like. It is possible to apply

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に基づいて詳
細に説明する。図1はこの発明に係るデータ解析支援装
置の一実施の形態を含むビル管理システムの構成図であ
る。同図において、1は本発明に係るデータ解析支援装
置(設備運転支援装置)、2は中央監視装置、3は上位
コントローラ、4はコントローラ、5は空調設備,電力
設備,防災設備,防犯設備,熱源設備などの設備であ
る。上位コントローラ3やコントローラ4はビル内に分
散して配置されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a configuration diagram of a building management system including an embodiment of a data analysis support device according to the present invention. In the figure, 1 is a data analysis support device (facility operation support device) according to the present invention, 2 is a central monitoring device, 3 is a higher-level controller, 4 is a controller, 5 is an air conditioner, a power plant, a disaster prevention facility, a security facility, Equipment such as heat source equipment. The upper controller 3 and the controller 4 are distributed in the building.

【0011】図2はデータ解析支援装置1の概略構成を
示すブロック図である。同図において、1−1はCP
U、1−2はRAM、1−3はROM、1−4〜1−6
はインターフェイス、1−7はディスプレイ、1−8は
キーボード、1−9はマウスである。CPU1−1は、
RAM1−2にアクセスしながら、ROM1−3に格納
されたプログラムに従って動作する。
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the data analysis support device 1. In the figure, 1-1 is CP
U, 1-2 are RAM, 1-3 are ROM, 1-4-1-6
Is an interface, 1-7 is a display, 1-8 is a keyboard, and 1-9 is a mouse. CPU1-1,
It operates according to the program stored in the ROM 1-3 while accessing the RAM 1-2.

【0012】〔データの収集〕ビル内には各種の設備5
が設けられている。データ解析支援装置1は、ビル内の
各種管理ポイントからの情報(ポンプのON/OFF状
況、空調機のON/OFF状況、温湿度,冷水送水温
度,風量,送水圧など)を、コントローラ4および上位
コントローラ3を介し、通信ラインLANを通して定期
的に収集する。このデータの収集はCPU1−1が行
う。CPU1−1は収集したデータを収集時刻を付して
RAM1−2中に蓄積して行く。
[Data collection] Various facilities 5
Is provided. The data analysis support device 1 transmits information (such as the ON / OFF status of the pump, the ON / OFF status of the air conditioner, the temperature / humidity, the cold water supply temperature, the air volume, and the water supply pressure) from various management points in the building to the controller 4 and the The data is periodically collected via the communication line LAN via the host controller 3. This data is collected by the CPU 1-1. The CPU 1-1 accumulates the collected data in the RAM 1-2 with the collection time.

【0013】〔グラフマトリクス〕図3(a)はディス
プレイ1−7に表示される設備運転支援画面を例示する
図である。この設備運転支援画面GSにはメニューバー
Mが表示される。メニューバーMには、メニュー項目と
して、「ファイル」,「イメージ」,「登録」,「履
歴」,「ウィンドウ」などが設けられている。「ウィン
ドウ」をマウスクリックすると、プルダウンメニューM
1と現在開かれているウィンドウのグラフ名を示すグラ
フ名リストM2が出現する。
[Graph Matrix] FIG. 3A is a view showing an example of an equipment operation support screen displayed on the display 1-7. A menu bar M is displayed on the equipment operation support screen GS. The menu bar M is provided with menu items such as “File”, “Image”, “Registration”, “History”, and “Window”. When you click on the "Window" with the mouse, pull-down menu M
1 and a graph name list M2 indicating the graph name of the currently opened window appear.

【0014】この例では、グラフ名リストM2に12個
のグラフ名が示されており、これにより現在12個のウ
ィンドウが開かれていることが分かる。また、1番目の
ウィンドウには「ポンプシステムトレンド」、2番目の
ウィンドウには「ポンプ個別トレンド」、3番目のウィ
ンドウには「圧力状況」4番目のウインドウには「台数
制御」、5番目のウィンドウには「空気線図」、6番目
のウィンドウには「空調機Aトレンド」、・・・・、1
2番目のウィンドウには「空調機Fトレンド」の各グラ
フが表示されていることが分かる。
In this example, 12 graph names are shown in the graph name list M2, which indicates that 12 windows are currently open. The first window is “Pump System Trend”, the second window is “Pump Individual Trend”, the third window is “Pressure Status”, the fourth window is “Unit Control”, and the fifth The window is "Airline map", the sixth window is "Air conditioner A trend", ..., 1
It can be seen that each graph of “Air conditioner F trend” is displayed in the second window.

【0015】プルダウンメニューM1には、「整列」,
「表示しない」,「グラフマトリクス(コメント付
き)」,「グラフマトリクス(グラフのみ)」の項目が
あり、「グラフマトリクス(コメント付き)」をクリッ
クすると、現在開かれているウィンドウのグラフが1画
面にマトリクス状に表示される。この例では、12個の
ウインドウが開かれているので、12個のグラフが1画
面にマトリクス状に表示される。
In the pull-down menu M1, "Alignment",
There are "No display", "Graph matrix (with comment)" and "Graph matrix (only graph)" items. Click "Graph matrix (with comment)" to display the currently opened window on one screen. Are displayed in a matrix. In this example, since twelve windows are open, twelve graphs are displayed in a matrix on one screen.

【0016】図3(b)はその表示例である。プルダウ
ンメニューM1の「グラフマトリクス(コメント付
き)」をクリックすると、グラフマトリクス画面GMが
出現し、縦3列・横4列に並べられた桝目#1〜#12
内に現在開かれている12個のウィンドウのグラフG1
〜G12が表示される。桝目#1〜#12中には、グラ
フG1〜G12の下に、コメント欄C1〜C12が設け
られている。コメント欄C1〜C12には個々のグラフ
についての注意点など各種のコメントを各グラフを表示
した時に個々のグラフに対して書き込むことができる。
なお、「グラフマトリクス(グラフのみ)」をクリック
した場合には、桝目#1〜#12中にコメント欄C1〜
C12は設けられない。
FIG. 3B shows a display example. When "Graph matrix (with comment)" of the pull-down menu M1 is clicked, a graph matrix screen GM appears, and cells # 1 to # 12 arranged in three columns and four columns are displayed.
Graph G1 of the 12 windows currently open in
To G12 are displayed. In the cells # 1 to # 12, comment columns C1 to C12 are provided below the graphs G1 to G12. In the comment columns C1 to C12, various comments such as points to be noted for each graph can be written to each graph when each graph is displayed.
When "Graph Matrix (Graph Only)" is clicked, the comment columns C1 to C12 appear in cells # 1 to # 12.
C12 is not provided.

【0017】桝目#1〜#12はその位置をマウスのド
ラッグ操作によって自由に変えることができる。すなわ
ち、マトリクス状に表示されたグラフ(G1〜G12)
は、桝目(#1〜#12)単位で、その位置を自由に変
えることができる。グラフを割り込ませた場合には、既
にあるグラフが右(最右は一段下の左端)にずれる。移
動元のグラフは詰められる。また、必要のないグラフは
マウスの右クリックで非表示にすることができる。非表
示にしたグラフの桝目内は空白となる。空白の桝目に他
の桝目をドラッグした場合は、以降の桝目はずらさず
に、その桝目を埋める。マウスの右クリックで空白の桝
目の挿入も可能である。また、グラフ上でダブルクリッ
クすると、そのグラフを含む桝目が大きく表示される。
なお、この例では、1画面中にマトリクス状に表示され
るグラフの最大個数を12個としているが、12個に限
られるものでないことは言うまでもない。
The positions of cells # 1 to # 12 can be freely changed by dragging the mouse. That is, graphs (G1 to G12) displayed in a matrix form
Can be freely changed for each cell (# 1 to # 12). If the graph is interrupted, the existing graph is shifted to the right (the rightmost is the left end one step down). The source graph is packed. Unnecessary graphs can be hidden by right-clicking the mouse. The cells in the hidden graph are blank. If you drag another square to a blank square, fill the square without shifting the subsequent squares. You can also insert blank cells by right-clicking the mouse. Double-clicking on a graph enlarges the cell containing the graph.
In this example, the maximum number of graphs displayed in a matrix on one screen is 12, but it is needless to say that the number is not limited to 12.

【0018】グラフマトリクス画面GMには、コメント
ボタンBT1、印刷ボタンBT2、保存ボタンBT3が
設けられている。コメントボタンBT1をクリックする
と、図4に示すようなダイアログD1が出現し、このダ
イアログD1からグラフマトリクス全体についての注意
点など各種のコメントを自由に書き込むことができる。
すなわち、グラフG1〜G12が表示された桝目#1〜
#12の全体をグラフマトリクスGRMとし、このグラ
フマトリクスGRMを使用する際の注意点など各種のコ
メントを書き込むことができる。
A comment button BT1, a print button BT2, and a save button BT3 are provided on the graph matrix screen GM. When the comment button BT1 is clicked, a dialog D1 as shown in FIG. 4 appears, and from this dialog D1, various comments such as notes on the entire graph matrix can be freely written.
That is, cells # 1 to # 1 on which the graphs G1 to G12 are displayed.
The whole of # 12 is a graph matrix GRM, and various comments such as points to be noted when using the graph matrix GRM can be written.

【0019】印刷ボタンBT2をクリックすると、図5
に示すように、グラフマトリクスGRMが印刷される。
この場合、印刷されるグラフマトリクスGRMには、ダ
イアログD1に書き込まれたコメントが付される。
When the print button BT2 is clicked, FIG.
The graph matrix GRM is printed as shown in FIG.
In this case, a comment written in the dialog D1 is added to the printed graph matrix GRM.

【0020】保存ボタンBT3をクリックすると、図6
(a)に示すようなダイアログD2が出現し、このダイ
アログD2から保存先とフィル名を指定して、グラフマ
トリクスGRMを市販の表計算ソフトの形式で保存させ
ることができる。この場合、保存されるグラフマトリク
スGRMには、図6(b)に示すようにダイアログD1
に書き込まれたコメントが付される。
When a save button BT3 is clicked, FIG.
A dialog D2 as shown in (a) appears. From this dialog D2, a save destination and a file name are designated, and the graph matrix GRM can be saved in the form of commercially available spreadsheet software. In this case, the saved graph matrix GRM includes a dialog D1 as shown in FIG.
The comment written in is added.

【0021】この実施の形態において、オペレータは、
グラフマトリクス画面GMにマトリクス状に表示された
グラフG1〜G12を一度に見ながら、解析を進めるこ
とができる。この場合、重なりあって見えなくなるグラ
フなどはなく、ウィンドウのサイズの変更や移動などの
頻繁な操作が不要となり、オペレータの労力が軽減され
る。また、1画面中で多数個のグラフを同時に比較する
ことが可能であるので、例えばグラフAとグラフBとを
組み合わせたグラフCというような部分的な組合せのグ
ラフを用意しなくてもよく、またグラフAとグラフBと
を重ね合わせる機能などを付加しなくてもよく、結果的
に標準機能として用意するグラフの数およびグラフに付
加する機能を少なくすることが可能となる。
In this embodiment, the operator
The analysis can proceed while viewing the graphs G1 to G12 displayed in a matrix on the graph matrix screen GM at a time. In this case, there are no graphs that cannot be seen because they overlap, and frequent operations such as changing or moving the size of the window are not required, and the labor of the operator is reduced. In addition, since it is possible to simultaneously compare a large number of graphs in one screen, it is not necessary to prepare a partially combined graph such as a graph C obtained by combining the graph A and the graph B, for example. Further, it is not necessary to add a function of superimposing the graph A and the graph B, and as a result, it is possible to reduce the number of graphs prepared as standard functions and the functions to be added to the graphs.

【0022】また、本実施の形態では、グラフマトリク
ス画面GM内でのグラフの位置は自由に変えることが可
能であり、時間の流れに沿って並べ替えたり、エネルギ
ーの流れに沿って並べ替えたり、建物同士や設備毎の比
較がし易いように並べ替えることができる。
Further, in the present embodiment, the position of the graph in the graph matrix screen GM can be freely changed, and can be rearranged along the flow of time or rearranged along the flow of energy. It can be sorted so that it is easy to compare buildings or facilities.

【0023】また、グラフマトリクス画面GMにマトリ
クス状に表示するグラフは、オペレータが自由に定める
ことができる。すなわち、所望のグラフを選択指定して
ウィンドウを開いておけば、そのグラフが1画面にマト
リクス状に表示される。これにより、自分の専門分野お
よび業務にあったグラフのみをマトリクス状に並べるこ
とができ、必要なグラフを1画面に集めて解析を進める
ことができる。
The graph displayed in a matrix on the graph matrix screen GM can be freely determined by the operator. That is, if a window is opened by selecting and specifying a desired graph, the graph is displayed in a matrix on one screen. As a result, only graphs that are suitable for one's own specialty and business can be arranged in a matrix, and necessary graphs can be collected on one screen for analysis.

【0024】また、本実施の形態では、1画面にマトリ
クス状に並べたグラフをグラフマトリクスGRMとして
保存させておくことができる。こにより、一度使用した
グラフマトリクスGRMを必要に応じて画面上に呼び出
し、繰り返して使用することが可能となる。一度使用し
たグラフマトリクスGRMには、解析に使用したグラフ
は勿論のこと、解析の組合せや解析の順番などの情報も
含まれている。また、コメント欄に記入された注意など
も参照することができる。これにより、最初から手探り
の状態でデータを絞り込んで行く必要がなくなり、オペ
レータの労力が大幅に軽減され、解析時間も大幅に短縮
されることになる。
In this embodiment, graphs arranged in a matrix on one screen can be stored as a graph matrix GRM. Thus, the graph matrix GRM that has been used once can be called up on the screen as needed, and can be used repeatedly. The graph matrix GRM used once contains not only the graph used for the analysis, but also information such as the combination of the analysis and the order of the analysis. In addition, it is possible to refer to notes and the like entered in the comment column. As a result, there is no need to narrow down the data in a groping state from the beginning, and the labor of the operator is greatly reduced, and the analysis time is greatly reduced.

【0025】〔状態履歴〕図3(a)において、メニュ
ーバーM中の「履歴」をクリックすると、図7に示すよ
うにプルダウンメニューM3が現れる。このメニューM
3中、「状態履歴」をクリックすると、後述する「条件
編集」で複合条件が設定された解析パターンリストL1
が現れる。この例では、解析パターンとして、「空調機
劣化AHU−1」,「空調機劣化AHU−2」,「空調
機劣化AHU−3」がリストアップされている。なお、
上述したグラフマトリクスGRMは、このブルダウンメ
ニューM3中の「表示履歴」から呼び出すことができ
る。
[Status History] In FIG. 3A, when "history" in the menu bar M is clicked, a pull-down menu M3 appears as shown in FIG. This menu M
3, when “Status History” is clicked, the analysis pattern list L1 in which the composite condition is set in “Condition Edit” described later
Appears. In this example, “air conditioner deterioration AHU-1”, “air conditioner deterioration AHU-2”, and “air conditioner deterioration AHU-3” are listed as analysis patterns. In addition,
The above-described graph matrix GRM can be called from “display history” in the bull-down menu M3.

【0026】このリストL1中、所望の解析パターンを
クリックすれば、その解析パターンに設定されている複
合条件が成立した日のリスト(複合条件成立日リスト)
L2が表示される。このリストL2中、所望の日をクリ
ックすれば、その日の複合条件のデータおよびグラフの
リストL3が現れる。このリストL3中、「データ」を
クリックすれば、その日の複合条件のデータが表示され
る。「グラフ」をクリックすれば、後述する「条件編
集」で指定されているグラフ(その日の複合条件のデー
タを含むグラフ)が新しくウインドウを開いて表示され
る。
When a desired analysis pattern is clicked in the list L1, a list of days when the compound condition set in the analysis pattern is satisfied (a compound condition satisfied day list)
L2 is displayed. When a desired day is clicked in the list L2, a list L3 of the data and the graph of the compound condition of the day appears. If "data" is clicked in this list L3, the data of the compound condition of the day is displayed. If "graph" is clicked, a graph (a graph including compound condition data of the day) specified in "condition editing" described later is newly opened and displayed.

【0027】〔条件編集〕プルダウンメニューM3中、
「条件編集」をクリックすると、解析パターンリストL
4が現れる。この例では、解析パターンとして、「空調
機劣化AHU−1」,「空調機劣化AHU−2」,「空
調機劣化AHU−3」がリストアップされている。この
リストL4中、「空調機劣化AHU−1」をクリックす
ると、図8に示すような条件編集画面GAが現れる。な
お、この例では、リストL4に解析パターンとして「空
調機劣化AHU−1」が既にリストアップされているも
のとしたが、以下では「空調機劣化AHU−1」を新規
に登録する場合について説明する。
[Condition Edit] In the pull-down menu M3,
Click "Edit Condition" to open the analysis pattern list L
4 appears. In this example, "air conditioner deterioration AHU-1", "air conditioner deterioration AHU-2", and "air conditioner deterioration AHU-3" are listed as analysis patterns. When "air conditioner deterioration AHU-1" is clicked in the list L4, a condition editing screen GA as shown in FIG. 8 appears. In this example, it is assumed that “air conditioner deterioration AHU-1” has already been listed as an analysis pattern in the list L4. Hereinafter, a case where “air conditioner deterioration AHU-1” is newly registered will be described. I do.

【0028】「空調機劣化AHU−1」を新規に登録す
る場合、解析パターンの名称がついていない条件編集画
面GAを表示させ、これを「空調機劣化AHU−1」用
の条件編集画面とする。条件編集画面GAには管理ポイ
ント抽出・選定部GA1が設けられている。この管理ポ
イント抽出・選定部GA1において、アドレスや名称,
単位,ポイントタイプなどを指定して抽出ボタンBT4
をクリックすると、指定された条件に合致する管理ポイ
ントの一覧が現れる。このポイント一覧から条件を設定
したい管理ポイントを選定する。
When newly registering "air conditioner deterioration AHU-1", a condition editing screen GA without an analysis pattern name is displayed, and this is set as a condition editing screen for "air conditioner deterioration AHU-1". . The condition editing screen GA is provided with a management point extraction / selection unit GA1. In this management point extraction / selection unit GA1, addresses, names,
Extract button BT4 by specifying unit, point type, etc.
When you click, a list of management points that match the specified conditions appears. From this point list, select the management point for which you want to set conditions.

【0029】条件編集画面GAには条件設定部GA2が
設けられている。この条件設定部GA2において、管理
ポイント抽出・選定部GA1で選定した管理ポイントに
対し、データのチェック条件を設定することができる。
この場合、選定した管理ポイントのデータ値と定数との
比較、選定した管理ポイントのデータ値と他の管理ポイ
ントのデータ値との比較、比較条件式(>,<,≧,
≦,=,<>など)などをチェック条件として選択設定
することができる。
A condition setting section GA2 is provided on the condition editing screen GA. In the condition setting unit GA2, data check conditions can be set for the management points selected by the management point extraction / selection unit GA1.
In this case, the data value of the selected management point is compared with a constant, the data value of the selected management point is compared with the data values of other management points, and a comparison condition expression (>, <, ≧,
≤, =, <>, etc.) can be selected and set as check conditions.

【0030】このチェック条件の選択設定は管理ポイン
ト抽出・選定部GA1で選定される5つの管理ポイント
まで可能である。また、条件設定部GA2では、条件を
設定した選定管理ポイント間の「AND」,「OR」の
条件を設定することができる。この「AND」,「O
R」の条件を含む選定管理ポイントに対するチェック条
件が「空調機劣化AHU−1」の複合条件(抽出条件)
とされる。この複合条件の内容は複合条件表示部GA3
の条件欄S1に表示される。複合条件表示部GA3に
は、コメント欄S2が設けられており、具体的な条件内
容をテキストで記入することができる。
This check condition can be selected and set up to five management points selected by the management point extraction / selection unit GA1. The condition setting unit GA2 can set “AND” and “OR” conditions between the selected management points for which the conditions have been set. This "AND", "O
The check condition for the selection management point including the condition of "R" is a compound condition (extraction condition) of "air conditioner deterioration AHU-1"
It is said. The contents of the compound condition are displayed in the compound condition display section GA3.
Is displayed in the condition column S1. The composite condition display part GA3 is provided with a comment column S2, and specific condition contents can be entered in text.

【0031】なお、条件編集画面GAには、表示グラフ
指定部GA4や目的入力部GA5が設けられている。表
示グラフ指定部GA4には前述したリストL3中の「グ
ラフ」をクリックしたときに表示されるグラフ名を設定
する。また、目的入力部GA5には、この条件編集画面
GAに設定した複合条件のチェックによって達成される
目的を記入する。この場合、「空調機劣化AHU−1」
に設定した複合条件のチェックによって達成される目的
として、「空調負荷最大時の空調機の状態を確認する」
を書き込む。
The condition editing screen GA is provided with a display graph designation section GA4 and a purpose input section GA5. In the display graph designation section GA4, a graph name displayed when "graph" in the above-described list L3 is clicked is set. In the purpose input section GA5, the purpose achieved by checking the composite condition set on the condition editing screen GA is entered. In this case, "air conditioner deterioration AHU-1"
The purpose achieved by checking the complex conditions set in "1. Check the condition of the air conditioner at the maximum air conditioning load"
Write.

【0032】〔複合条件のチェック〕CPU1−1は、
1日に1回自動的にRAM1−2に記憶されている蓄積
データをチェックし、プルダウンメニューM3中の「条
件編集」で作成されている解析パターン(「空調機劣化
AHU−1」,「空調機劣化AHU−2」,「空調機劣
化AHU−3」)に設定されている複合条件の成立の有
無を確認する。複合条件の成立が確認されれば、解析パ
ターン毎にその複合条件成立日の日付を記憶する。この
記憶された複合条件成立日は「状態履歴」のリストL2
中に反映される。なお、蓄積データのチェックは、手動
で行うようにしてもよい。
[Check of Compound Condition] The CPU 1-1
Once a day, the stored data automatically stored in the RAM 1-2 is automatically checked, and the analysis patterns (“air conditioner deterioration AHU-1”, “air conditioner”) created by “condition editing” in the pull-down menu M3 are checked. It is confirmed whether or not the compound condition set in “air conditioner deterioration AHU-2” and “air conditioner deterioration AHU-3” is satisfied. If the establishment of the complex condition is confirmed, the date of the complex condition establishment date is stored for each analysis pattern. The stored compound condition satisfaction date is a list L2 of “state history”.
Reflected in. The check of the stored data may be performed manually.

【0033】これにより、オペレータは、RAM1−2
中に蓄積されている全てのデータを解析しなくても、プ
ルダウンメニューM3の「状態履歴」からリストL1→
L2→L3と選択して行くことにより、所望の解析パタ
ーンの複合条件成立日の複合条件のデータやグラフをみ
ることができる。これにより、運転負荷と故障との関係
などの解析を時間をかけずに行うことが可能となり、オ
ペレータの労力を軽減することが可能となる。また、複
合条件の設定によりきめの細かい解析が可能となるの
で、結果的に標準機能として用意するグラフの数および
グラフへ付加する機能を少なくすることも可能となる。
Thus, the operator can access the RAM 1-2.
Even if you do not analyze all the data stored in the list, you can select the list L1 from the "status history" of the pull-down menu M3.
By selecting L2 → L3, it is possible to see the data and graph of the composite condition on the date when the composite condition of the desired analysis pattern is satisfied. As a result, the analysis of the relationship between the operating load and the failure can be performed without taking much time, and the labor of the operator can be reduced. In addition, since detailed analysis can be performed by setting the composite condition, the number of graphs prepared as standard functions and the functions to be added to the graphs can be reduced as a result.

【0034】なお、設備運転支援画面GAにおいて(図
9参照)、メニューバーMの「フィル」をクリックする
と、プルダウンメニューに最近表示グラフの10履歴ま
でが表示される。これにより、オペレータは、ツリー構
造のメニュー(図示せず)から階層を追って行くことな
く、グラフを選択し画面に表示させることができる。ま
た、「イメージ」をクリックすると、設備の系統図や配
置図への移行メニューが表示される。
When the user clicks "Fill" on the menu bar M on the equipment operation support screen GA (see FIG. 9), up to ten recent display graphs are displayed in a pull-down menu. Thus, the operator can select a graph and display it on the screen without following the hierarchy from a menu (not shown) having a tree structure. Clicking on "image" displays a menu for shifting to a system diagram or layout diagram of the equipment.

【0035】グラフを表示する際に必要な設定事項、例
えば、表示期間、表示単位、桁合わせ、管理ポイントは
オンラインで変更可能であり、平日、休日、曜日や時間
などによりフィルタをかけ、実際の運転時間、期間に合
わせてデータの解析を行うことができる。
The setting items required for displaying the graph, for example, the display period, display unit, digit alignment, and management points can be changed online, and are filtered according to weekdays, holidays, days of the week, times, and the like. Data analysis can be performed according to the operation time and period.

【0036】「登録」にはサンプルとしてモデルメニュ
ーが予め用意されている。このモデルメニューを基本と
してユーザメニューを作成することが可能である。ま
た、表示中のグラフをモデルメニューやユーザメニュー
へコピー&ペーストによって登録することも可能であ
る。また、設備の系統図などに合わせてメニューを作成
することもでき、ログインユーザごとに個別にメニュー
の管理を行うこともできる。例えば、ユーザが自分の着
目する解析手順、設備の分類をメニューとして作成する
ことができる。これにより、一つの現場をエネルギーフ
ローによったり、設備系統によったりと解析者が自分で
メニューを構築し、システムカスタマイズ(エンジニア
リング)の人手を大幅に削減することができる。
In "Registration", a model menu is prepared in advance as a sample. It is possible to create a user menu based on this model menu. It is also possible to register the displayed graph in the model menu or the user menu by copying and pasting. In addition, a menu can be created according to the system diagram of the equipment, and the menu can be individually managed for each login user. For example, a user can create a menu of analysis procedures and equipment classifications of his / her attention. As a result, an analyst can construct a menu by himself or herself, depending on the energy flow or the equipment system at one site, thereby greatly reducing the manpower for system customization (engineering).

【0037】なお、上述した実施の形態では、定期的に
収集されたRAM1−2中の蓄積データに対して解析を
行うものとして説明したが、そのように収集されたデー
タをバックアップ/リストアしたり、ネットワークを介
したりすることで、後日または別の場所で同様の解析手
法を適用することも可能である。バックアップしてきた
過去のまたは別な現場(設備)のデータに対し、バッチ
的に一括チェックを掛けることもできる。
In the above-described embodiment, it has been described that the accumulated data in the RAM 1-2 collected periodically is analyzed. However, such collected data can be backed up / restored. Through a network, a similar analysis method can be applied at a later date or at another location. Batch data can be batch-checked for past or another site (equipment) data that has been backed up.

【0038】[0038]

【発明の効果】以上説明したことから明らかなように本
発明によれば、現在開かれているウィンドウのグラフを
1画面にマトリクス状に表示するマトリクスグラフ表示
手段と、マトリクス状に表示されているグラフの位置を
ユーザ操作に応じて変更するグラフ位置変更手段とを設
けたので、1画面内で複数のグラフを一度に見ながら、
またそのグラフを解析順など都合のよいように並べ替え
ながら、解析を進めることができるようになる。これに
より、ウィンドウサイズの変更や移動などの頻繁な操作
が不要となり、オペレータの労力を軽減することが可能
となる。また、1画面中で多数個のグラフを同時に比較
することが可能であるので、標準機能として用意するグ
ラフの数およびグラフに付加する機能を少なくすること
も可能となる。また、解析の組合せや解析の順番など、
複数のグラフによるストーリを作成しながら、解析を進
めることができるようになる。また、マトリクス状に表
示されているグラフ全体をグラフマトリクスとして保存
するようにすれば、グラフの枚数を減らすことができる
ばかりではなく、解析に使用したグラフは勿論のこと、
解析の組合せや解析の順番などを知ることができ、最初
から手探りの状態でデータを絞り込んで行く必要がなく
なり、オペレータの労力が大幅に軽減され、解析時間も
大幅に短縮されることになる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, matrix graph display means for displaying a graph of a currently open window in a matrix on one screen, and matrix display. A graph position changing means for changing the position of the graph in accordance with a user operation is provided.
In addition, the analysis can be performed while rearranging the graph in a convenient manner such as the analysis order. This eliminates the need for frequent operations such as changing or moving the window size, thereby reducing the operator's labor. Further, since a large number of graphs can be simultaneously compared in one screen, it is also possible to reduce the number of graphs prepared as standard functions and the functions to be added to the graphs. In addition, such as the combination of analysis and the order of analysis,
Analysis can be performed while creating a story with multiple graphs. If the entire graph displayed in a matrix is saved as a graph matrix, not only can the number of graphs be reduced, but also the graphs used for analysis,
It is possible to know the combination of the analysis and the order of the analysis, and it is not necessary to narrow down the data in a groping state from the beginning, so that the operator's labor is greatly reduced and the analysis time is greatly reduced.

【0039】また、本発明によれば、画面上から設定さ
れる複合条件を記憶する複合条件記憶手段と、蓄積デー
タをチェックし、前記複合条件の成立が確認された場
合、その複合条件成立日の日付を記憶する複合条件成立
日記憶手段と、複合条件成立日の複合条件のデータおよ
びグラフの少なくとも一方を表示する複合条件データ表
示手段とを設けたので、蓄積されている全てのデータを
解析しなくても、複合条件が成立した日の複合条件のデ
ータやグラフを表示させることにより、運転負荷と故障
との関係などの解析を時間をかけずに行うことが可能と
なり、オペレータの労力を軽減することが可能となる。
また、複合条件の設定によりきめの細かい解析が可能と
なるので、結果的に標準機能として用意するグラフの数
およびグラフに付加する機能を少なくすることも可能と
なる。
Further, according to the present invention, a compound condition storage means for storing compound conditions set from the screen, and a check of the stored data. And a composite condition data display means for displaying at least one of the composite condition data and the graph of the composite condition date, so that all the stored data can be analyzed. Even if this is not the case, by displaying the data and graphs of the compound condition on the day when the compound condition was satisfied, it is possible to analyze the relationship between the operating load and the failure without taking much time, thereby reducing the operator's labor. It becomes possible to reduce.
Further, fine analysis can be performed by setting the composite condition. As a result, the number of graphs prepared as standard functions and the functions to be added to the graphs can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明に係るデータ解析支援装置の一実施の
形態を含むビル管理システムの構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a building management system including an embodiment of a data analysis support device according to the present invention.

【図2】 このビル管理システムにおけるデータ解析支
援装置の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of a data analysis support device in the building management system.

【図3】 このデータ解析支援装置のディスプレイ上に
表示される設備運転支援画面およびプルダウンメニュー
からの操作によって出現するグラフマトリクス画面を示
す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an equipment operation support screen displayed on a display of the data analysis support apparatus and a graph matrix screen appearing by an operation from a pull-down menu.

【図4】 グラフマトリクス画面のボタン操作によって
出現するコメント入力用のダイアログを示す図である。
FIG. 4 is a view showing a dialog for inputting a comment that appears by operating a button on a graph matrix screen.

【図5】 グラフマトリクス画面のボタン操作によって
印刷されるグラフマトリクスを示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a graph matrix printed by a button operation on a graph matrix screen.

【図6】 グラフマトリクス画面のボタン操作によって
出現する保存用のダイアログおよび保存されるグラフマ
トリクスを示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a save dialog appearing by operating a button on a graph matrix screen and a saved graph matrix.

【図7】 「状態履歴」からのリストL1,L2,L3
および「条件編集」からのリストL4を示す図である。
FIG. 7 is a list L1, L2, L3 from “state history”.
FIG. 14 is a diagram showing a list L4 from “condition editing”.

【図8】 「空調機劣化AHU−1」の複合条件を設定
する際の条件編集画面を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a condition editing screen when setting a composite condition of “air conditioner deterioration AHU-1”;

【図9】 設備運転支援画面におけるメニューバー中の
「ファイル」,「イメージ」,「登録」の機能の概要を
説明する図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating an outline of functions of “file”, “image”, and “registration” in a menu bar on the equipment operation support screen.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…データ解析支援装置(設備運転支援装置)、1−1
…CPU、1−2…RAM、1−3…ROM、1−4〜
1−6…インターフェイス、1−7…ディスプレイ、1
−8…キーボード、1−9…マウス、GS…設備運転支
援画面、M…m、メニューバー、GM…グラフマトリク
ス画面、G1〜G12…グラフ、#1〜#12…桝目、
C1〜C12…コメント欄、GRM…グラフマトリク
ス、GA…条件編集画面、GA1…管理ポイント抽出・
選定部、GA2…条件設定部、GA3…複合条件表示
部。
1: Data analysis support device (facility operation support device) 1-1
... CPU, 1-2 ... RAM, 1-3 ... ROM, 1-4 ~
1-6: Interface, 1-7: Display, 1
-8: Keyboard, 1-9: Mouse, GS: Facility operation support screen, M: m, menu bar, GM: Graph matrix screen, G1 to G12: Graph, # 1 to # 12: Grid,
C1 to C12: Comment column, GRM: Graph matrix, GA: Condition edit screen, GA1: Management point extraction
Selection unit, GA2: condition setting unit, GA3: composite condition display unit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5E501 AA13 AC02 AC05 AC35 BA03 BA05 CA02 CB09 EA07 EA14 EB05 FA05 FA06 FA23 FA25 FA44 FB03 FB22 5H223 DD03 DD07 DD09 EE08  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5E501 AA13 AC02 AC05 AC35 BA03 BA05 CA02 CB09 EA07 EA14 EB05 FA05 FA06 FA23 FA25 FA44 FB03 FB22 5H223 DD03 DD07 DD09 EE08

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 収集され蓄積されたデータの解析を支援
するデータ解析支援装置において、 選択指定されたグラフをウィンドウを開いて表示するグ
ラフ表示手段と、 このグラフ表示手段によって現在開かれているウィンド
ウのグラフを1画面にマトリクス状に表示するマトリク
スグラフ表示手段と、 このマトリクスグラフ表示手段によってマトリクス状に
表示されているグラフの位置をユーザ操作に応じて変更
するグラフ位置変更手段とを備えたことを特徴とするデ
ータ解析支援装置。
1. A data analysis supporting apparatus for supporting analysis of collected and accumulated data, comprising: a graph display means for opening and displaying a selected and designated graph; and a window currently opened by the graph display means. Matrix display means for displaying the graph in a matrix on one screen; and graph position changing means for changing the position of the graph displayed in a matrix by the matrix graph display means in accordance with a user operation. A data analysis support device characterized by the following.
【請求項2】 請求項1において、マトリクス状に表示
されているグラフ全体を保存する手段を備えたことを特
徴とするデータ解析支援装置。
2. The data analysis support device according to claim 1, further comprising means for storing the entire graph displayed in a matrix.
【請求項3】 収集され蓄積されたデータの解析を支援
するデータ解析支援装置において、 画面上から設定される複合条件を記憶する複合条件記憶
手段と、 前記蓄積データをチェックし、前記複合条件の成立が確
認された場合、その複合条件が成立した日の日付を記憶
する複合条件成立日記憶手段と、 前記複合条件成立日の複合条件のデータおよびグラフの
少なくとも一方を表示する複合条件データ表示手段とを
備えたことを特徴とするデータ解析支援装置。
3. A data analysis support device for supporting analysis of collected and stored data, wherein: a composite condition storage means for storing a composite condition set on a screen; If the establishment is confirmed, a complex condition fulfillment day storage means for storing a date on which the complex condition is fulfilled, and a complex condition data display means for displaying at least one of data and a graph of the complex condition on the complex condition fulfillment day A data analysis support device comprising:
【請求項4】 収集され蓄積されたデータの解析を支援
するデータ解析支援装置において、 選択指定されたグラフをウィンドウを開いて表示するグ
ラフ表示手段と、 このグラフ表示手段によって開かれている各ウィンドウ
のグラフを1画面にマトリクス状に表示するマトリクス
グラフ表示手段と、 このマトリクスグラフ表示手段によってマトリクス状に
表示されているグラフの位置をユーザ操作に応じて変更
するグラフ位置変更手段と、 画面上から設定される複合条件を記憶する複合条件記憶
手段と、 前記蓄積データをチェックし、前記複合条件の成立が確
認された場合、その複合条件が成立した日の日付を記憶
する複合条件成立日記憶手段と、 前記複合条件成立日の複合条件のデータおよびグラフの
少なくとも一方を表示する複合条件データ表示手段とを
備えたことを特徴とするデータ解析支援装置。
4. A data analysis support device for supporting analysis of collected and accumulated data, wherein: a graph display means for opening and displaying a selected and designated graph; and each window opened by the graph display means. Matrix graph display means for displaying the graph in a matrix on one screen; graph position changing means for changing the position of the graph displayed in a matrix by the matrix graph display means in accordance with a user operation; A compound condition storing means for storing a set complex condition; and a compound condition fulfilling day storing means for storing the date when the compound condition is fulfilled when the accumulated data is checked and the complex condition is fulfilled. And a compound condition data for displaying at least one of the compound condition data and the graph on the compound condition satisfaction date. A data analysis support device comprising data display means.
【請求項5】 収集され蓄積されたデータの解析を支援
するデータ解析支援方法において、 選択指定されたグラフをウィンドウを開いて表示するグ
ラフ表示工程と、 このグラフ表示手段によって現在開かれているウィンド
ウのグラフを1画面にマトリクス状に表示するマトリク
スグラフ表示工程と、 このマトリクスグラフ表示工程によってマトリクス状に
表示されているグラフの位置をユーザ操作に応じて変更
するグラフ位置変更工程とを備えたことを特徴とするデ
ータ解析支援方法。
5. A data analysis support method for supporting analysis of collected and accumulated data, wherein a graph display step of opening and displaying a selected and designated graph, and a window currently opened by the graph display means. A matrix graph displaying step of displaying the graphs in a matrix on one screen; and a graph position changing step of changing the positions of the graphs displayed in a matrix in the matrix graph displaying step in accordance with a user operation. A data analysis support method characterized by the following.
【請求項6】 収集され蓄積されたデータの解析を支援
するデータ解析支援方法において、 画面上から設定される複合条件を記憶する複合条件記憶
工程と、 前記蓄積データをチェックし、前記複合条件の成立が確
認された場合、その複合条件が成立した日の日付を記憶
する複合条件成立日記憶工程と、 前記複合条件成立日の複合条件のデータおよびグラフの
少なくとも一方を表示する複合条件データ表示工程とを
備えたことを特徴とするデータ解析支援方法。
6. A data analysis support method for supporting analysis of collected and stored data, comprising: a composite condition storing step of storing a composite condition set from a screen; If the establishment is confirmed, a composite condition establishment date storing step of storing a date of the day on which the composite condition was established, and a composite condition data display step of displaying at least one of data and a graph of the composite condition on the composite condition establishment date A data analysis support method, comprising:
JP2001056483A 2001-03-01 2001-03-01 Data analysis support apparatus and data analysis support method Expired - Lifetime JP3846690B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001056483A JP3846690B2 (en) 2001-03-01 2001-03-01 Data analysis support apparatus and data analysis support method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001056483A JP3846690B2 (en) 2001-03-01 2001-03-01 Data analysis support apparatus and data analysis support method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002258939A true JP2002258939A (en) 2002-09-13
JP3846690B2 JP3846690B2 (en) 2006-11-15

Family

ID=18916502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001056483A Expired - Lifetime JP3846690B2 (en) 2001-03-01 2001-03-01 Data analysis support apparatus and data analysis support method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3846690B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010165292A (en) * 2009-01-19 2010-07-29 Nec Biglobe Ltd Analysis result display support device, analysis result display support system, analysis result display support method and program
JP2012125393A (en) * 2010-12-15 2012-07-05 Daikoku Denki Co Ltd System for game hall
JP2013232076A (en) * 2012-04-27 2013-11-14 Azbil Corp Graph display device and method
JP2015219678A (en) * 2014-05-16 2015-12-07 アズビル株式会社 Facility management device and method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010165292A (en) * 2009-01-19 2010-07-29 Nec Biglobe Ltd Analysis result display support device, analysis result display support system, analysis result display support method and program
JP2012125393A (en) * 2010-12-15 2012-07-05 Daikoku Denki Co Ltd System for game hall
JP2013232076A (en) * 2012-04-27 2013-11-14 Azbil Corp Graph display device and method
JP2015219678A (en) * 2014-05-16 2015-12-07 アズビル株式会社 Facility management device and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3846690B2 (en) 2006-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9519393B2 (en) Management system user interface for comparative trend view
Dols et al. CONTAM user guide and program documentation: version 3.2
US7774101B2 (en) System and method for managing buildings
CN104699036B (en) Site equipment management device, facility information display methods, computer readable storage medium
US9494931B2 (en) Dynamic hyperlinks for process control systems
US6996503B2 (en) System and method for take-off of materials using two-dimensional CAD interface
US10228837B2 (en) Dashboard framework for gadgets
JP5715786B2 (en) Dynamically linked graphical messaging system, dynamically linked graphical message and method
EP2306104A1 (en) Equipment control device
US20160274646A1 (en) System and Method for a Database Layer for Managing a Set of Energy Consuming Devices
JP3846690B2 (en) Data analysis support apparatus and data analysis support method
CN115470940A (en) Building engineering operation and maintenance management system based on BIM technology
JP5086878B2 (en) User authority management system and program thereof
Mccaffrey et al. Development of a web-based BMS data visualisation platform using building information models
WO2021090374A1 (en) Building management device, building management system, and program
JPH1153026A (en) Operation management support system for facility system and method thereof
JP2011118733A (en) Programmable logic controller
Allen et al. Creating Web-Based Information Systems From Energy Management System Data
Su A BIM-based visualization tool for facilities management: Fault detection through integrating real-time sensor data into BIM
JP2003022308A (en) System for managing equipment
WO2023085310A1 (en) Useful information output device and useful information candidate output method
JP4410014B2 (en) Facility management apparatus, method, and program
JP2006185226A (en) Variable data analysis system
JPH10188065A (en) Plant monitor/maintenance managing device
KR20050001557A (en) A Method and Apparatus on Safety Checklist Whick has Time Schedule

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3846690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140901

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term