JP2002258395A - 背面画像投射装置 - Google Patents

背面画像投射装置

Info

Publication number
JP2002258395A
JP2002258395A JP2001054912A JP2001054912A JP2002258395A JP 2002258395 A JP2002258395 A JP 2002258395A JP 2001054912 A JP2001054912 A JP 2001054912A JP 2001054912 A JP2001054912 A JP 2001054912A JP 2002258395 A JP2002258395 A JP 2002258395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
lenticular lens
lens
red
tubes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001054912A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Yoshida
勉 吉田
Takashi Abe
崇 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2001054912A priority Critical patent/JP2002258395A/ja
Publication of JP2002258395A publication Critical patent/JP2002258395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、投射レンズを備えた、赤、緑、青色
の発光面を持つ3本の投射管の赤、青2色の投射光の集
中角を小さくし、カラーシフトを低減した、背面画像投
射装置を提供することを目的とする。 【解決手段】画像発生源として赤、緑、青色の発光面を
持つ3本の投射管を備え、該投射管の前方に投写用レン
ズを備え、該レンズの前方の結像面に、少なくとも2枚
のレンズシートからなる透過型スクリーンを備えた背面
画像投射装置において、前記3本の投射管と該投射管の
前方に配置された投射用レンズがトライアングル配列で
配設されてなることを特徴とする背面画像投射装置であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、背面画像投射装置
に係わり、特にカラーシフトを低減した背面画像投射装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、投射管を用いた背面画像投射装
置、いわゆるプロジェクションテレビにおいて、投射レ
ンズを備えた、赤、緑、青色の発光面を持つ3本の投射
管が水平一列に配列されており(図7(b)参照)、通
常リアプロジェクションテレビの光学システムの基本構
成は、図7に示すように、投射レンズを備えた、赤、
緑、青色の投射管7,6,8からの画像は投射レンズに
よりスクリーン11へ投射される。スクリーンは、フレ
ネルレンズシートとレンチキュラーレンズシートとから
構成される。フレネルレンズシートは、投射レンズから
スクリーンの周辺部へ向かって発散してくる投射光を収
束して平行出射光に変換する。レンチキュラーレンズシ
ートは、図6に示すような構造のレンチキュラーレンズ
シートが用いられており、投影画像を観察者が広い範囲
で観察できるように視野角を拡大する働きをするもので
ある。
【0003】投射レンズを備えた、赤、緑、青色の発光
面を持つ3本の投射管が水平一列、すなわち緑色投射管
を中心に、左右赤色投射管、青色投射管が横方向にイン
ライン配置されているためにスクリーン上で正規の映像
を得ようとすると構造上次のことが必要となる。すなわ
ち、赤色投射管と青色投射管がスクリーンに正対せずあ
る角度(集中角と言う)だけ斜めから入射することにな
る。従来、その赤、青2色の投射光の集中角は、各々、
通常6〜8度ぐらいの角度となるように配置されてい
た。この集中角に起因するカラーシフトが発生する。こ
のカラーシフトは、大幅に画質を劣化させるものであ
る。
【0004】このために、従来、スクリーンを構成する
レンチキュラーレンズシートは、図6に示すように、レ
ンチキュラーレンズシートの入射側に水平方向に拡散作
用を有するレンチキュラーレンズ21を、出射側にカラ
ーシフトを低減する光学設計に基づいたレンチキュラー
レンズ22を備えた両面レンチキュラーレンズシートを
用いることで、カラーシフトによる画質の劣化を低減し
ていた。
【0005】しかしながら、上記両面レンチキュラーレ
ンズシートの入射側レンズと出射側レンズの光軸位置合
わせの問題があり、レンズシートの作製上、大掛かりな
設備を必要とするなどの問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の課題
を解決するためになされたものであって、投射レンズを
備えた赤、緑、青色の発光面を持つ3本の投射管の赤、
青2色の投射光の集中角を小さくし、カラーシフトを低
減した、背面画像投射装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の背面画像投射装置は、画像発生源として
赤、緑、青色の発光面を持つ3本の投射管を備え、該投
射管の前方に投写用レンズを備え、該レンズの前方の結
像面に、少なくとも2枚のレンズシートからなり、前記
投射管に近い側にフレネルレンズシートを、前記投射管
に遠い側にレンチキュラーレンズシートとが配置されて
なる透過型スクリーンを備えた背面画像投射装置におい
て、前記3本の投射管と該投射管の前方に配置された投
射用レンズがトライアングル配列で配設されてなること
を特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。図1(a)は、本発明の一例
としての背面画像投射装置の模式図である。図1(b)
は、本発明の背面画像投射装置において、投射レンズを
備えた赤、緑、青色の発光面を持つ3本の投射管のトラ
イアングル配列の一例を示した説明図である。図1
(c)は、本発明の背面画像投射装置の光学システムの
基本構成を示した説明図である。図1(a)に示すよう
に、本発明の背面画像投射装置1は、箱状のキャビネッ
ト9内には、投射レンズ5を備えた赤、緑、青色の発光
面を持つ3本の投射管7,6,8からなる映像投射装置
が収納されている。キャビネットの後方開口部はミラー
カバーで覆われ、このミラーカバー内に反射ミラー10
が配置されている。また、キャビネットの前面側には長
方形状の開口部が形成され、この開口部の全周囲にフラ
ットな取り付け部(図示せず)が設けられており、その
取り付け部にフレネルレンズシートと、レンチキュラー
レンズシートからなるスクリーン11が装着固定され
る。
【0009】図1(b)に示すように、本発明の背面画
像投射装置1における投射レンズ5を備えた赤、緑、青
色の発光面を持つ3本の投射管7,6,8はトライアン
グル配列で配設されていることを特徴とするものであ
る。尚、本発明において、トライアングル配列とは、投
射レンズを備えた3本の投射管が一直線上に位置しない
ように配列することを言う。
【0010】図1(c)に示すように、投射レンズを備
えた赤色投射管7、緑色投射管6、青色投射管8からの
画像はスクリーン11へ投射される。スクリーン11
は、フレネルレンズシート12とレンチキュラーレンズ
シート13とから構成される。フレネルレンズシート1
2は、投射レンズからスクリーンの周辺部へ向かって発
散してくる投射光を収束して平行出射光に変換する。レ
ンチキュラーレンズシート13は、投影画像を観察者が
広い範囲で観察できるように視野角を拡大する働きをす
るものである。2色の赤色の投射光と青色の投射光の各
々の集中角でできる角度2θが、投射レンズを備えた
赤、緑、青色の発光面を持つ3本の投射管7,6,8が
トライアングル配列で配置されていることで、従来12
〜16度であったものが10度以下にすることができる
ために、カラーシフトを大幅に低減できる。
【0011】図2は、本発明の背面画像投射装置におけ
る水平指向特性を示した説明図である。また、図3は、
従来の背面画像投射装置における水平指向特性を示した
説明図である。図3に示すように、従来の背面画像投射
装置では、赤、緑、青色の発光面を持つ3本の投射管が
水平一列に配列されており、赤色の投射光、青色の投射
光の2色の集中角が大きいために、赤色と青色との指向
性が著しく非対称となってカラーシフトが発生すること
を意味する。これに対して、図2に示すように、本発明
の背面画像投射装置では、赤、緑、青色の発光面を持つ
3本の投射管がトライアングル配列を採用していること
で、2色の赤色の投射光、青色の投射光の集中角が小さ
くできることから、赤色と青色との指向性の対称性が改
善されるために、カラーシフトが著しく改善される。
【0012】したがって、本発明の背面画像投射装置の
カラーシフトが著しく改善されたことにより、その投射
装置に用いられるスクリーンは、図4に示すように、フ
レネルレンズシート12と両面レンチキュラーレンズシ
ート13とからなり、投射装置に近い側にフレネルレン
ズ17を備えたフレネルレンズシート12を配置し、出
射側に両面レンチキュラーレンズシート13を配置し、
そのレンチキュラーレンズシートの投射側の面に投影画
像を観察者が広い範囲で観察できるように視野角を拡大
する働きをするレンチキュラーレンズ18を備え、反対
側の出射側の面に拡散作用を有するもう一つのレンチキ
ュラーレンズ19を備え、さらにレンチキュラーレンズ
シートの画像光が実質的に通過しない領域にレンチキュ
ラーレンズの配列方向と平行にストライプ状の遮光層2
0を備えたものである。
【0013】図5は、本発明の背面画像投射装置に用い
られるスクリーンを構成する両面レンチキュラーレンズ
シートの構成の一例を示した断面図である。上記両面レ
ンチキュラーレンズシートは、その出射側レンチキュラ
ーレンズ19のピッチP1が投射側レンチキュラーレン
ズ18のピッチP0の1/2以下のレンズピッチを持
ち、かつ出射側レンチキュラーレンズ19の拡散性が投
射側レンチキュラーレンズ18の拡散性よりも低いレン
ズ形状を持つことを特徴とするものである。そして、投
射側レンチキュラーレンズと出射側レンチキュラーレン
ズの光軸位置合わせの必要ない。また、レンチキュラー
レンズシートの厚さに関しても、レンズの光軸位置合わ
せが必要でないために、レンズの焦点距離よりも厚くな
る。例えば、投射側のレンズ形状として P0=150μm 焦点距離=125μm とすると、出射側のレンズ形状は、 P1=65μm 焦点距離=500μm になる。上記両面レンチキュラーレンズシートを用いて
透過型スクリーンとなして、本発明の背面画像投射装置
に搭載して光学特性を評価すると、観察領域が120度
以上でもカラーシフトが殆どなく観察が可能である。一
方、このスクリーンを従来の背面画像投射装置に搭載し
て光学特性を評価すると、観察領域が40度で、これよ
り広い観察領域ではカラーシフトが著しく、画質の劣化
が発生した。
【0014】本発明の背面画像投射装置に用いられる透
過型スクリーンを構成する両面レンチキュラーレンズシ
ートおよびフレネルレンズシートは、公知慣用の方法で
製造できる。例えば、熱可塑性樹脂を、加熱されたスタ
ンパを用いて押圧し、レンズ面を成形する手法や紫外線
や電子線等に代表される電離放射線の照射によって硬化
する樹脂を使用してレンズシートを成形する手法等が挙
げられるが、特にその製造方法に限定されるものではな
い。
【0015】また、レンチキュラーレンズシートに実質
的に映像光が通過しない領域にストライプ状の遮光層を
形成する方法として、粘着性の紫外線硬化型樹脂が、紫
外線の照射によって硬化して非粘着性となることを利用
して設ける下記の方法によるのが望ましいが、特に限定
されるものではない。
【0016】遮光層を形成する方法の一例として、レン
チキュラーレンズシートのレンズ面と反対側の平坦面
に、紫外線硬化型樹脂層を形成する。レンズ側からレン
チキュラーレンズシートの平坦面に形成した紫外線硬化
型樹脂層に対して各々のレンチキュラーレンズ群を介し
て、紫外線を垂直に照射して、各レンチキュラーレンズ
群によって集光された部分の前記樹脂を硬化させて非粘
着性とした後、粘着性の前記樹脂の未硬化部分にのみ黒
色の着色剤を付着させることにより遮光層が形成され
る。
【0017】着色剤として黒色微粉体トナーを、未硬化
部分にのみに選択的に付着させることもできる。また、
黒色のインキ層を設けた転写紙を使用して、黒色インキ
層を未硬化部分にのみに選択的に付着させることもでき
る。
【0018】上記の露光プロセスによれば、各レンチキ
ュラーレンズに対しては、レンズ側からレンチキュラー
レンズシートの全面に平行光を一括的に照射することに
なる。従って、形成される遮光層は、実際のレンチキュ
ラーレンズシートへの紫外線の照射による非集光部に対
してであり、真に遮光層の形成が必要な箇所、すなわち
映像光の通過しない領域に、確実な位置精度で形成でき
る。
【0019】本発明の背面画像投射装置に用いられる透
過型スクリーンを構成する、例えば、図5に示すような
両面レンチキュラーレンズシートは、まず、投射側の所
定の位置に遮光層を設けたレンチキュラーレンズシート
13Aを上記の手段によって作製し、一方、出射側のレ
ンチキュラーレンズシート13Bを同様上記手段によっ
て作製した後、レンチキュラーレンズシート13Aとレ
ンチキュラーレンズシート13Bとを透光性の光学用と
の接着剤もしくは粘着剤を用いて積層し、両面レンチキ
ュラーレンズシートを作製できる。
【0020】
【発明の効果】本発明により、投射レンズを備えた、
赤、緑、青色の発光面を持つ3本の投射管をトライアン
グル配列としたことで、カラーシフトを低減した背面画
像投射装置を提供できる。本発明の背面画像投射装置に
用いる透過型スクリーンを構成する両面レンチキュラー
レンズシートは、表裏のレンチキュラーレンズ光軸の位
置合わせを必要としないために、ファインピッチの高精
細のレンチキュラーレンズシートを容易に作製できる。
したがって、本発明の背面画像投射装置は、透過型スク
リーンにファインピッチ高精細のレンチキュラーレンズ
シートを用いることができるので、カラーシフトを低減
した、明るい、高精細の映像を観察できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の一例としての背面画像投射
装置の模式斜視図である。(b)は、本発明の背面画像
投射装置において、赤、緑、青の発光面を持つ3本の投
射管のトライアングル配列の一例を示した説明図であ
る。(c)は、本発明の背面画像投射装置の光学システ
ムの基本構成を示した説明図である。
【図2】本発明の背面画像投射装置における水平指向特
性を示した説明図である。
【図3】従来の背面画像投射装置における水平指向特性
を示した説明図である。
【図4】本発明の背面画像投射装置に用いられるスクリ
ーンの構成の一例を示した模式斜視図である。
【図5】本発明の背面画像投射装置に用いられるスクリ
ーンを構成する両面レンチキュラーシートの一例を示し
た模式断面図である。
【図6】従来の両面レンチキュラーシートの一例を示し
た模式断面図である。
【図7】従来の背面画像投射装置の一例を示した模式斜
視図である。
【符号の説明】
1・・・背面画像投射装置 2・・・緑色投射管 3・・・赤色投射管 4・・・青色投射管 5・・・投射レンズ 6・・・投射レンズを備えた緑色投射管 7・・・投射レンズを備えた赤色投射管 8・・・投射レンズを備えた青色投射管 9・・・キャビネット 10・・・反射ミラー 11・・・透過型スクリーン 12・・・フレネルレンズシート 13・・・両面レンチキュラーレンズシート 14―14´・・・緑色投射光の指向特性 15―15´・・・青色投射光の指向特性 16―16´・・・赤色投射光の指向特性 17・・・フレネルレンズ 18、21・・・投射側レンチキュラーレンズ 19、22・・・出射側レンチキュラーレンズ 20、23・・・遮光層 P0、P1・・・レンチキュラーレンズピッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像発生源として赤、緑、青色の発光面を
    持つ3本の投射管を備え、該投射管の前方に投射用レン
    ズを備え、該レンズの前方の結像面に、少なくとも2枚
    のレンズシートからなり、前記投射管に近い側にフレネ
    ルレンズシートを、前記投射管に遠い側にレンチキュラ
    ーレンズシートとが配置されてなる透過型スクリーンを
    備えた背面画像投射装置において、前記3本の投射管と
    該投射管の前方に配置された投射用レンズがトライアン
    グル配列で配設されてなることを特徴とする背面画像投
    射装置。
JP2001054912A 2001-02-28 2001-02-28 背面画像投射装置 Pending JP2002258395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001054912A JP2002258395A (ja) 2001-02-28 2001-02-28 背面画像投射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001054912A JP2002258395A (ja) 2001-02-28 2001-02-28 背面画像投射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002258395A true JP2002258395A (ja) 2002-09-11

Family

ID=18915176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001054912A Pending JP2002258395A (ja) 2001-02-28 2001-02-28 背面画像投射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002258395A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3147103B2 (ja) 透過型スクリーン、レンチキュラーシート及びそれを用いた背面投写型画像ディスプレイ装置、並びにシート状部材の製造方法
EP0118951B1 (en) Projection screen
JP2003004905A (ja) 両面レンズシートとそれを用いたリア型プロジェクションスクリーンおよび表示装置
US6816312B2 (en) Lenticular lens sheet including light-shielding layer and process of producing the same
US5210641A (en) High contrast front projection display screen
JPH07191318A (ja) カラー液晶表示装置
JP2006126312A (ja) スクリーン、スクリーンの製造方法及びプロジェクタ
JP2005018070A (ja) 垂直及び水平に光視野角を有する映像表示用のスクリーン及びこれを備えるプロジェクションテレビ
JP2002258395A (ja) 背面画像投射装置
JPH11344769A (ja) 背面投写型スクリーン及び光拡散部材の製造方法
US7433122B2 (en) Front-projection screen with subsurface diffusion targets
JP3391242B2 (ja) 透過型スクリーン
JP2007304399A (ja) 背面投射型スクリーン及び背面投射型表示装置
JP2008039989A (ja) 透過型スクリーン用光学部材およびこの透過型スクリーン用光学部材を具備するディスプレイ装置
JP2006133760A (ja) レンチキュラーレンズシーツとその製造方法
JP4706245B2 (ja) 拡散レンズアレイシート、透過型スクリーン、背面投射型ディスプレイ装置
JP3689430B2 (ja) 透過型スクリーンとその製造方法及びこれを用いた背面投写型画像ディスプレイ装置
JP2006301589A (ja) 光拡散部材及びその製造方法並びに透過型スクリーン
JP4193225B2 (ja) レンチキュラーシートおよびその製造方法
JP2002169227A (ja) 背面投射型ディスプレイ
JP2007178674A (ja) レンズシート及びレンズシートの製造方法
JP2002107834A (ja) 投射式スクリーンとそれを搭載した表示装置
JP2000347298A (ja) 背面投射式スクリーン
JP2006017839A (ja) レンチキュラーレンズシート、背面投射型スクリーン、及びレンチキュラーレンズシートの製造方法
JP2007240713A (ja) レンズシート及び透過型プロジェクションスクリーン