JP2002258079A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2002258079A5
JP2002258079A5 JP2001053866A JP2001053866A JP2002258079A5 JP 2002258079 A5 JP2002258079 A5 JP 2002258079A5 JP 2001053866 A JP2001053866 A JP 2001053866A JP 2001053866 A JP2001053866 A JP 2001053866A JP 2002258079 A5 JP2002258079 A5 JP 2002258079A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
waveguide
optical waveguide
mcm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001053866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002258079A (ja
JP3968743B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2001053866A priority Critical patent/JP3968743B2/ja
Priority claimed from JP2001053866A external-priority patent/JP3968743B2/ja
Publication of JP2002258079A publication Critical patent/JP2002258079A/ja
Publication of JP2002258079A5 publication Critical patent/JP2002258079A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3968743B2 publication Critical patent/JP3968743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従来のMCM間の光配線の例には、図に示したものがある。
(A)は、MCM間の相互の接続をプリズムを介して光結合する例を示している。この例では、光の進行方向を90°曲げるためにバルク型のプリズムを使用しているが、個別部品を後付するため、製造工程が複雑化し、また振動によって脱落しやすく、信頼性も低い。
また、図(B)は、光導波路を形成したボードの表面にMCMを搭載し、これらのMCMのE/O及びO/E間をボード表面に形成した光導波路を介して光結合する例を示している。この例では、光の進行方向を90°曲げるために、曲がり光導波路を使用しているが、光導波路の曲がり部分の放射損失が大きく、また、光配線用ボード上に、深さ方向で曲がる光導波路を形成することは、プロセス上、容易ではない。
また、図(C)は、ボードに搭載したMCMの表面を平坦な透明光学媒質で覆い、光学媒質上に導波路を形成し、導波路の端面を斜めに形成したミラーによって、光の進行方向を90°曲げてMCM間の光配線を行う例を示している。
この例では、光導波路端面を斜めに形成しなければならず、十分制御された角度で、再現性良く形成することは難しい。
これらの従来技術においては、光の進行方向を90°曲げるために、すなわち、光アド及び光ドロップを行うために、プリズム等の個別部品を搭載したり、曲がり光導波路を形成したり、光導波路端面を斜めに形成したりするので、製造工程が複雑化し、製造歩留りが低く、また、信頼性に欠けるといった課題がある。 また、これらの従来例においては、比較的容易にかつ歩止まり良く作製するために、多モード光導波路を用いている。このため光導波路の幅が大きく、光導波路の集積度を上げることができない。
また、従来の光導波路を用いる光インターコネクション技術においては、任意の波長の光を選択してアド及びドロップする機能を有していない。このため光の超並列性を活用した波長多重ができず、従って高容量の光配線は不可能である。
また、特定の波長の光のみを、アド及びドロップするために、入出力のグレーティング及び反射グレーティングの周期Λは、以下に示すように形成する。
スーパーモード光1の伝搬定数をβ(=2πN/λ、Nはスーパーモード光1の実効屈折率、λは真空中での光波長)、グレーティングベクトルの大きさをK(=2π/Λ)とすると、導波光と空間光(放射モード)との結合は、次式で表される。
i 0 sinθi =β−K (i=u ,d ) (1)
ここで、nu 及びnd は、それぞれ導波路層を挟む上下の層の屈折率であり、k0 は真空波数であり、θi は導波路層面に垂直な方向からの回折角度である。
この構成による光インターコネクションの動作について説明する。
特定の波長を有する光源からの空間光10を、第1のグレーティング層5の入力グレーティング7により複合光導波路を伝搬するスーパーモード光12に結合させ、第2のグレーティング層9に設けた反射グレーティング4により反射させると共に主光導波路である第2の導波コア層6を伝搬する基本モード導波光13に結合させる。
このようにして、E/O(光源)からの光信号は、導波コア6の基本モード導波光13として他のMCMに伝送する。
また、主光導波路である第2の導波コア層6を伝搬する複数の波長の基本モード導波光13の内、特定の波長を有する基本モード導波光13を、第2のグレーティング層9に設けた反射グレーティング4により反射させると共に複合光導波路を伝搬するスーパーモード光12に結合させ、第1のグレーティング層5に設けた出力グレーティングにより空間光11に結合し光検出器に入射させる。
このようにして、他のMCMから伝送されてきた複数の光信号の内の特定の光信号を選択して、O/E(光検出器)に入力させる。
このことは、基本モード導波光13として、波長間隔の狭い光を多重することを可能にするものであり、光の超並列性をさらに有効にし、さらに光配線の容量を大きくしている。
次に、本発明の光インターコネクション方法を用いたMCMの実装例を示す。 図6は、本発明の光インターコネクション方法を用いたMCMの実装例を示す図である。
図6(A)に示すように、MCM20は、E/OであるVCSEL(面発光ダイオード)アレイとO/Eであるフォトダイオードアレイを集積したE/O・O/E部21と、電子デバイスであるCPUとメモリーを集積したCPU・メモリー部22と、CPUとメモリー間を接続する配線23とを基板24上に集積して構成される。
図6(B)に示すように、本発明の光インターコネクションボード30は、Si基板31と、Si基板31表面上に設けた光導波路配線部32からなり、光インターコネクション窓部33には、本発明の複合導波路とグレーティングからなるE/O及びO/Eとの結合部を有している。
JP2001053866A 2001-02-28 2001-02-28 ボード内光インターコネクション方法と装置 Expired - Fee Related JP3968743B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001053866A JP3968743B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 ボード内光インターコネクション方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001053866A JP3968743B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 ボード内光インターコネクション方法と装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002258079A JP2002258079A (ja) 2002-09-11
JP2002258079A5 true JP2002258079A5 (ja) 2005-04-07
JP3968743B2 JP3968743B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=18914285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001053866A Expired - Fee Related JP3968743B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 ボード内光インターコネクション方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3968743B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004012780A (ja) 2002-06-06 2004-01-15 Seiko Epson Corp 光合分波器、光通信用装置及び光通信システム
EP1939653B1 (en) * 2003-12-24 2009-10-07 PGT Photonics S.p.A. External cavity laser with tunable resonant grating filter
JP5240821B2 (ja) * 2005-02-28 2013-07-17 日本電気株式会社 2次元アレイ状光素子と光回路の接続構造
KR100785063B1 (ko) * 2006-07-04 2007-12-12 한국생산기술연구원 홀로그래픽 회절격자를 이용한 광전 인쇄회로기판
JP5474844B2 (ja) * 2011-02-03 2014-04-16 グーグル・インコーポレーテッド チューナブル共鳴格子フィルタ
CN116344572B (zh) * 2023-05-30 2023-08-11 季华实验室 Micro LED结构及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5970190A (en) Grating-in-etalon polarization insensitive wavelength division multiplexing devices
US8493562B2 (en) Optical device with superimposed photonic circuits for coupling to one or more optical waveguides
JP2000056146A (ja) 自己導波光回路
US6968096B2 (en) Diffraction device using photonic crystal
JPH08304664A (ja) 波長分波素子
JP4123049B2 (ja) 光合分波器
KR100730300B1 (ko) 역방향 클래딩모드 결합을 이용한 광신호 검출장치
JP2002258079A5 (ja)
JP3979146B2 (ja) 1次元フォトニック結晶を用いた光学素子およびそれを用いた光学装置
JP2008275653A (ja) 光反射器及び光システム
JP2001221923A (ja) 光導波回路
JP3968743B2 (ja) ボード内光インターコネクション方法と装置
JPH05203830A (ja) 光合分波器
JP2005049821A (ja) 光合分波器、光集積回路及びそれらを用いた光送受信器
JP4678666B2 (ja) 波長安定化機構を備えた光伝送装置
JP4123519B2 (ja) 光導波路及び光合分波器
JP2005300954A (ja) 双方向光通信装置
JPH0548074A (ja) モノリシツク光集積回路
JP5908369B2 (ja) 受光デバイス
JPH1031121A (ja) グレ−ティングを用いた導波路型の合分波器
KR100485888B1 (ko) 단일 입출력 단자를 구비한 평면 광도파로 소자 모듈
JP2778236B2 (ja) 導波路型光合分波器及びそれを用いた光伝送用モジュール
US20020131714A1 (en) Guiding structure for transforming a gaussian type propagation mode profile into a widened type propagation mode profile and application to the manufacture of a wavelength multiplexer / demultiplexer
JPH03291603A (ja) 光合分波器
JP2005249966A (ja) 光学部材とその製造方法,光モジュール