JP2002257022A - Wave energy transducer utilizing pressure difference - Google Patents

Wave energy transducer utilizing pressure difference

Info

Publication number
JP2002257022A
JP2002257022A JP2001037660A JP2001037660A JP2002257022A JP 2002257022 A JP2002257022 A JP 2002257022A JP 2001037660 A JP2001037660 A JP 2001037660A JP 2001037660 A JP2001037660 A JP 2001037660A JP 2002257022 A JP2002257022 A JP 2002257022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cylinder
tube
wave
energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001037660A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Charles B Carroll
ビー. キャロル チャールズ
Meredith Bell
ベル メレディス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ocean Power Technologies Inc
Original Assignee
Ocean Power Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ocean Power Technologies Inc filed Critical Ocean Power Technologies Inc
Priority to JP2001037660A priority Critical patent/JP2002257022A/en
Publication of JP2002257022A publication Critical patent/JP2002257022A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To achieve relatively high operation efficiency not affected much by the irregular variation of the frequency and amplitude of waves. SOLUTION: A slender cylinder is completely sunk under water in the vertical direction just under the average water level of the ocean, etc. The cylinder has the length determined by the surface wave with a prescribed wavelength. The top of the cylinder is affected by relatively large pressure variation according to passing waves, while the bottom of the cylinder is hardly affected by the passing waves and receives nearly constant pressure. Relative movement is generated between the cylinder and adjacent water by utilizing the pressure difference at both ends of the cylinder in the longitudinal direction, and a piston of the energy transducer is driven by utilizing the relative movement. The cylinder is hollow so that water can pass through it and may be mounted at a fixed position, or may be movable under water relative to the fixed transducer.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、自然発生する機械
的エネルギー源からのエネルギーの変換、特に海面の波
に存在する機械的エネルギーを有用なエネルギー、特に
電気エネルギーに変換することに関する。
The present invention relates to the conversion of energy from naturally occurring mechanical energy sources, and more particularly to the conversion of mechanical energy present in ocean surface waves into useful energy, particularly electrical energy.

【0002】[0002]

【従来の技術】表面波エネルギーを捕捉する多くの従来
型システムでは、通過波に応じて垂直に振動するように
フロートが使用されている。フロートは、フロートの垂
直移動に応じて駆動されるエネルギー変換器に固定結合
されている。米国特許第4,773,221号および第
4,277,690号(これらの主題は参照として本明
細書に援用される)に記載されている1つのシステムで
は、開放端部式中空管がフロートの下方に固定的に吊り
下げられており、管は完全に水没して垂直向きに設けら
れている。
BACKGROUND OF THE INVENTION Many conventional systems for capturing surface wave energy use floats to oscillate vertically in response to passing waves. The float is fixedly coupled to an energy converter that is driven according to the vertical movement of the float. In one system described in U.S. Pat. Nos. 4,773,221 and 4,277,690, the subject matter of which is incorporated herein by reference, an open-ended hollow tube is provided. Hanging fixedly below the float, the tube is completely submerged and vertically oriented.

【0003】フロートの移動に対応して、管は水中で垂
直に振動し、管内に何もなければ、管は開放端部式管内
の水柱に対して自由に移動する。1つの実施形態では、
水柱と管との間の相対移動を妨害するように、可動ピス
トンが管内に配置されている。管およびフロートが水中
で振動する時、管内の水塊がピストンの対応移動を妨害
しようとするので、ピストンが管に対して移動する。し
かし、ピストンの実際の移動は確かに発生して、もしシ
ステム全体が固有共振振動数で振動しているならば、ピ
ストンは比較的大きい振幅で振動することができる。移
動するピストンが、たとえば、フロート内に固定的に取
り付けられたエネルギー変換器を駆動することによっ
て、ピストン移動を有用なエネルギーに変換することが
できる。
[0003] In response to the movement of the float, the tube oscillates vertically in the water, and if there is nothing in the tube, the tube is free to move relative to the water column in the open-ended tube. In one embodiment,
A movable piston is positioned within the tube to prevent relative movement between the water column and the tube. When the tube and the float vibrate in the water, the piston moves relative to the tube as the water mass in the tube tries to obstruct the corresponding movement of the piston. However, the actual movement of the piston does occur, and if the entire system is oscillating at the natural resonance frequency, the piston can oscillate at a relatively large amplitude. The moving piston can convert the piston movement into useful energy, for example, by driving an energy converter fixedly mounted in the float.

【0004】これらのフロート駆動式管システムは有効
に作動するが、効率的な作動には、システムの固有共振
振動数が、システムを駆動する波浪の振動数とほぼ一致
することが必要である。特に、変化する表面波の振動数
に応じてシステムの共振振動数を調整する手段が設けら
れている場合、一般的にこれを特定場所で特定時間に達
成することができるが、いつでも多数の不揃いの表面波
が存在し、そのために存在する波エネルギーの多くを振
動システムに有効に伝達することができないという問題
がある。また、装置の共振振動数を調整する手段は一般
的に、装置内の水の量を変化させる必要がある。この水
量は非常に多いので、容易には変化しない。
While these float-operated tube systems work effectively, efficient operation requires that the natural resonance frequency of the system be approximately equal to the frequency of the waves driving the system. In particular, if means are provided for adjusting the resonant frequency of the system in response to the changing frequency of the surface wave, this can generally be achieved at a specific location and at a specific time, but at any time a large number of irregularities However, there is a problem that many of the existing wave energy cannot be effectively transmitted to the vibration system. Also, means for adjusting the resonance frequency of the device generally requires changing the amount of water in the device. This water volume is so large that it does not change easily.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】本発明の特徴は、波の
振動数および振幅の不規則な変化にあまり影響されない
で、比較的高い作動効率を達成することである。
It is a feature of the present invention to achieve relatively high operating efficiencies with little sensitivity to irregular changes in wave frequency and amplitude.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明の第1実施形態で
は、開放端部式中空管が、平均水位に対して垂直で水没
した固定位置に配置されている。すなわち、管は通過波
に対して「浮動」(可動)状態にない。後述するよう
に、管の長さおよび平均水位からの管の上端部の深さ
が、最も一般的であると予想される表面波の振動数およ
び振幅と共に水深に応じて選択される。予想波が存在す
る時、最大作動効率が得られるが、波状態の変化による
作動効率の低下は比較的小さい。
According to a first embodiment of the present invention, an open-ended hollow tube is disposed at a fixed position submerged perpendicularly to an average water level. That is, the tube is not "floating" (movable) with respect to the passing wave. As described below, the length of the tube and the depth of the top of the tube from the average water level are selected according to the water depth, along with the frequency and amplitude of the surface waves that are expected to be the most common. When the expected wave is present, the maximum operation efficiency is obtained, but the decrease in the operation efficiency due to the change in the wave state is relatively small.

【0007】管の(通過波の影響を受けない)開放底端
部で圧力が比較的固定的であるのに比べて管の開放上端
部で(通過波によって)圧力変化が発生するによって、
水が管内を垂直に流れ、これが、好ましくは管内の可動
ピストンによって、エネルギー変換器を駆動するために
利用される。
The change in pressure (due to the passing wave) at the open top end of the tube compared to the pressure being relatively fixed at the open bottom end (unaffected by the passing wave) of the tube,
Water flows vertically in the tube, which is used to drive the energy converter, preferably by a movable piston in the tube.

【0008】本発明の第2実施形態では、閉鎖上端部と
開放底端部とを有する中空管が、平均水位に対して垂直
であって水没しているが、相対移動可能に配置されてい
る。好適な実施形態では、管は、水面より下に固定的に
沈められて管内に配置されたフロートに対して垂直に周
期移動するように固定されている。管の寸法および水面
に対するそれの休止位置は、第1実施形態の管のとおり
であるが、第2実施形態では、第1実施形態の管内で移
動可能なピストンが、第2実施形態の管の閉鎖上端部を
含む。作動中、管の上端部に加わる圧力変化によって、
管が固定フロートに対して垂直に振動し、その振動を利
用して、フロート内に固定されて可動管に結合されたエ
ネルギー変換器が駆動される。第2実施形態の変更例で
は、変換器がフロート内に取り付けられていないで、海
底に固定されている。可動管は、中空である必要はない
が、変換器に固定されている。
In the second embodiment of the present invention, a hollow tube having a closed top end and an open bottom end is perpendicular to the average water level and submerged, but is disposed so as to be relatively movable. I have. In a preferred embodiment, the tube is fixed so as to be submerged fixedly below the surface of the water and to move periodically in a direction perpendicular to a float disposed in the tube. The dimensions of the tube and its rest position relative to the water surface are as in the tube of the first embodiment, but in the second embodiment the piston movable in the tube of the first embodiment is Includes closed upper end. During operation, due to the change in pressure applied to the top of the tube,
The tube vibrates perpendicularly to the fixed float, and the vibration is used to drive an energy converter fixed within the float and coupled to the movable tube. In a modification of the second embodiment, the converter is not mounted in the float but is fixed to the sea floor. The movable tube need not be hollow, but is fixed to the transducer.

【0009】すべての実施形態において、隣接した水に
対する管の移動は、水面でフロートが波の誘導で変位す
ることによるのではなく、通過波によって生じる圧力変
化に応じて発生する。
In all embodiments, the movement of the tube relative to the adjacent water occurs in response to pressure changes caused by passing waves, rather than by displacement of the float at the surface of the water due to wave guidance.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】本発明の第1実施形態に従った装
置が図1に示されている。風で生じた表面波を有する水
塊、たとえば海洋の平均水位より下方に(ここで記載す
るように)固定されて垂直向きに配置された開放端部式
管10が概略的に示されている。図1はまた、本発明の
実施に重要なパラメータ、すなわち、波高、波長、水
深、水面からの管の上部の深さ、管の長さおよび管の直
径を示している。管の下端部の最適深さは、効率的に利
用できる最長波の波長(λ)によって決まる。作動原理
は、波の山および谷の通過による圧力変化として表すこ
とができる水エネルギーレベルの変化が表面付近で最も
大きく、これらの圧力変化が水面からの深さに伴って指
数関数的に減少するということである。このため、長い
管の上部は比較的大きい圧力変化を受けるが、管の底部
はほぼ一定圧力を受け、その圧力は、平均水位において
それの上方にある水の重量による圧力に等しい。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An apparatus according to a first embodiment of the present invention is shown in FIG. A water body having a wind-generated surface wave, for example, an open-ended tube 10 fixed below and vertically oriented (as described herein) below the average water level of the ocean is shown schematically. . FIG. 1 also shows the parameters important for the practice of the present invention: wave height, wavelength, water depth, depth of the top of the tube from the water surface, tube length and tube diameter. The optimum depth at the lower end of the tube is determined by the wavelength (λ) of the longest wave that can be used efficiently. The principle of operation is that the change in water energy level, which can be expressed as a pressure change due to the passage of a wave peak and valley, is greatest near the surface, and these pressure changes decrease exponentially with depth from the water surface That's what it means. Thus, the top of a long tube experiences a relatively large pressure change, while the bottom of the tube experiences a substantially constant pressure, which is equal to the pressure due to the weight of the water above it at the average water level.

【0011】波面からの様々な水深でのエネルギーレベ
ルを方程式1および2で計算することができる。これら
の方程式は深い海の波用であり、もっと浅い海(λ/2
未満の深さ)では幾分変更される。ある大きさの波によ
る水エネルギーレベルは、波長および水深の関数であ
る。管底部を最適に使用するできる最長波の波長の1/
2より深い位置まで延ばしても、エネルギーレベルが表
面付近の値からすでに大きく減少しているので、実際的
な価値はほとんどない。
The energy levels at various water depths from the wavefront can be calculated with equations 1 and 2. These equations are for deep ocean waves and shallower oceans (λ / 2
(Depth less than) is somewhat modified. The water energy level due to a certain wave size is a function of wavelength and water depth. 1 / of the wavelength of the longest wave that can use the bottom of the tube optimally
Extending deeper than 2 has little practical value since the energy level has already been greatly reduced from the value near the surface.

【0012】 Ed=Es exp(−2πd/λ) (1) 但し、Esは、水面の波によるエネルギーであり、Ed
は、深さdでの波によるエネルギーであり、λは、考慮
した波の波長である。深い海の波の波長は、 λ=gT2 /2π (2) で計算される。但し、gは、重力定数、9.8メートル
/秒/秒であり、Tは、秒単位で表す波の周期である。
方程式2を使用する一例として、周期が7秒の波の場
合、波長は、 λ7=76.43メートル である。第2例として、周期が5秒の波の場合、波長
は、 λ5=38.99メートル である。
Ed = Es exp (−2πd / λ) (1) where Ed is energy due to a wave on the water surface, and Ed is
Is the energy of the wave at the depth d, and λ is the wavelength of the considered wave. Wavelength of the wave of the deep sea is calculated as λ = gT 2 / 2π (2 ). Where g is the gravitational constant, 9.8 meters / second / second, and T is the period of the wave in seconds.
As an example using Equation 2, for a wave with a period of 7 seconds, the wavelength is λ7 = 76.43 meters. As a second example, for a wave with a period of 5 seconds, the wavelength is λ5 = 38.99 meters.

【0013】周期が7秒で波長が76.43メートルの
波、および周期が5秒で波長が38.99メートルの波
について、方程式1を使用して様々な深さでのエネルギ
ーを水面でのエネルギーのパーセンテージとして計算す
ることができる。これが表1に示されている。
For a wave having a period of 7 seconds and a wavelength of 76.43 meters, and a wave having a period of 5 seconds and a wavelength of 38.99 meters, energy at various depths is calculated using equation 1 at the water surface. It can be calculated as a percentage of energy. This is shown in Table 1.

【0014】[0014]

【表1】 [Table 1]

【0015】表1は、周期が7秒の波が存在し、管10
の上端部が水面から0.5メートルの深さにあり、その
底端部が水面から38.21メートルの深さにある時、
上部が底部より91.7%(96−4.3)大きい圧力
変化を受けることを示している。これらの状態により、
波の山が上端部の上を越える時、水が管の内部を流れ落
ち、また波の谷が管の上部にきた時、水が管の内部を上
昇する。この加圧水流が、波エネルギーから機械的動力
を抜き取る機会を与える。管の長さを38.21メート
ルから76.43メートルまで延ばしても、圧力差が
4.1%(4.3−0.2)増加するだけである。
Table 1 shows that a wave having a period of 7 seconds exists,
When the top end of is at a depth of 0.5 meters from the water surface and its bottom end is at a depth of 38.21 meters from the water surface,
The top shows a 91.7% (96-4.3) greater pressure change than the bottom. Due to these conditions,
Water flows down the inside of the tube as the wave peaks rise above the top, and water rises inside the tube when the wave trough comes to the top of the tube. This pressurized water stream provides an opportunity to extract mechanical power from the wave energy. Increasing the length of the tube from 38.21 meters to 76.43 meters only increases the pressure differential by 4.1% (4.3-0.2).

【0016】表1をさらに調べると、5秒周期の波が存
在する時、底部が水面から38.21メートルの深さに
ある管は、底部における圧力変化が7秒周期の波が存在
する時よりもさらに小さく、0.2%であることがわか
る。このため、波長が短く、周期が短い波からの波エネ
ルギーを効率的に回収することができる。波の周期が長
くなるほど、管底部でのエネルギー、すなわち圧力変化
が徐々に増加する。このため、エネルギー回収効率が徐
々に低下する。しかし、有効作動範囲は、共振および有
効作動を得るために特定の波周期に合わせた上記の従来
型装置の場合よりもはるかに広い。それらの装置では、
波周期が2〜3秒でも変化すると、効率が大幅に低下す
るこであろう。
Further examination of Table 1 shows that when a wave with a period of 5 seconds is present, a tube whose bottom is at a depth of 38.21 meters from the water surface has a pressure change at the bottom where a wave with a period of 7 seconds is present. It can be seen that it is even smaller than 0.2%. Therefore, it is possible to efficiently collect wave energy from a wave having a short wavelength and a short cycle. As the wave period becomes longer, the energy at the bottom of the tube, that is, the pressure change, gradually increases. Therefore, the energy recovery efficiency gradually decreases. However, the effective operating range is much wider than in the prior art devices described above, which are tuned to a specific wave period to obtain resonance and effective operation. With those devices,
If the wave period changes even a few seconds, the efficiency will be greatly reduced.

【0017】表1はまた、波周期が減少するのに伴っ
て、水面付近の管の上部の重要性が増すことを示してい
る。たとえば、7秒周期の波で管の上部の水深が水面か
ら0.5メートルである時、管上部でのエネルギーが最
大値の96%に減少するが、5秒周期の波では、エネル
ギーが最大値の92.3%に減少する。
Table 1 also shows that as the wave period decreases, the importance of the upper part of the tube near the water surface increases. For example, when the wave depth at the top of a pipe is 0.5 meters above the water surface in a 7-second wave, the energy at the top of the pipe decreases to 96% of the maximum value. To 92.3% of the value.

【0018】規則波は、一定周期を有する波である。正
弦波が規則波の一例である。一定周期の規則波であれ
ば、波周期が変化して上記の負の影響(negative impac
t)が伴うとしても、共振波エネルギー捕捉装置を特定波
周期に合わせることができるであろう。実際には、波浪
は不揃いであると共に不規則であり、異なった周期の波
を同時に含む。これの一例として、10秒周期のうねり
が5秒周期の風波と共に存在する場合がある。本発明の
装置は、規則波と共に不規則波からもエネルギーを効率
的に捕捉する能力を有する。これは、装置が特定周期に
最適化されているのではなく、平均水位の上方または下
方の瞬時水量に応じて駆動される(しかし、後述する
「打ち消し効果」を受ける)からである。
A regular wave is a wave having a constant period. A sine wave is an example of a regular wave. In the case of a regular wave having a constant period, the wave period changes and the above-described negative influence
Even with t), the resonant wave energy capture device could be tuned to a specific wave period. In practice, waves are irregular and irregular, and simultaneously contain waves of different periods. As an example of this, there is a case where a swell having a period of 10 seconds exists together with a wind wave having a period of 5 seconds. The device of the present invention has the ability to efficiently capture energy from irregular waves as well as regular waves. This is because the device is not optimized for a particular cycle, but is driven according to the instantaneous water volume above or below the average water level (but suffers the "cancellation effect" described below).

【0019】ある水深および波特性を有する場所で捕捉
できるエネルギーの理論量を以下のように決定すること
ができる。不安定非回転流の流体のためのベルヌーイ方
程式は、 δφ1/δt+P1/ρ+gy1+V1 2 /2=δφ2/δ
t+P2/ρ+gy2+V2 2/2 である。但し、(1)は、流体内の1点であり、(2)
は、流体内の別の点であり、δφ/δtは、ある点での
速度ポテンシャルの微分であって、平方メートル/平方
秒(m2 /s2 )単位で表され、gyは、重力定数にあ
る点の深さを掛けた値であって、m2 /s2 単位で表
され、P/ρは、ある点の圧力を流体密度で割った値で
あって、m2 /s2 単位で表され(これらの寸法を達
成するために、力を加速度で割った値として質量を表す
ことができることを覚えておく必要がある)、V2 /2
は、その点での流体の速度の2乗であって、m2 /s2
単位で表される。
The theoretical amount of energy that can be captured at a location having certain water depth and wave characteristics can be determined as follows. Bernoulli equation for fluid unstable non-rotating flow, δφ 1 / δt + P 1 / ρ + gy 1 + V 1 2/2 = δφ 2 / δ
t + is a P 2 / ρ + gy 2 + V 2 2/2. Here, (1) is one point in the fluid, and (2)
Is another point in the fluid, δφ / δt is the derivative of the velocity potential at a point, expressed in square meters / square second (m 2 / s 2 ), and gy is the gravitational constant The value obtained by multiplying the depth at a certain point by m 2 / s 2 , and P / ρ is the value obtained by dividing the pressure at a certain point by the fluid density, and is expressed by m 2 / s 2 . represented (in order to achieve these dimensions, it is necessary to remember that can represent mass as a value obtained by dividing the force by the acceleration), V 2/2
Is the square of the velocity of the fluid at that point, m 2 / s 2
Expressed in units.

【0020】たとえば、点1が管の上部などの水面付近
であり、点2がもっと深く、管の底部などである場合、
ベルヌーイ方程式を、時間の経過に伴って各点で得られ
るエネルギーの様々な形を分析する基礎にすることがで
きる。
For example, if point 1 is near the water surface, such as at the top of the tube, and point 2 is deeper, at the bottom of the tube,
The Bernoulli equation can be the basis for analyzing the various forms of energy obtained at each point over time.

【0021】作動原理−エネルギー捕捉:上記の単純で
長い管は、管の各端部に2つの異なった圧力レベルが同
時に現れる状況を与える。管内の利用可能なエネルギー
からエネルギーを捕捉する好適な2つの方法を以下に示
す。
Working Principle-Energy Capture: The simple and long tube described above provides a situation where two different pressure levels appear simultaneously at each end of the tube. Two preferred methods of capturing energy from the available energy in the tube are described below.

【0022】1.管内に配置された図2のピストン12
は、ピストンの上下での変動圧力差のために上下移動す
る管内の水によって強制的に上下に駆動される。ピスト
ンの移動に抵抗する装置をピストンに取り付けることに
よって、この強制移動が機械的動力に変換される。一例
として、油圧シリンダのロッドがある。シリンダロッド
の移動が加圧流体(作動油)を油圧モータに流し込むこ
とによって、モータが回転する。油圧モータによって発
生した機械的動力が、モータに取り付けられた発電機に
よって電力に変換される。図2では、水駆動式ピストン
12およびそれのシャフトが、ピストンシャフト支持体
およびシャフトベアリング16によって案内されながら
上下移動するように示されている。システムに加わる機
械的抗力を減少させるために、好ましくはピストンが管
の側部に接触しない。ピストンリムおよび管間の3〜6
ミリメートルの隙間によって、ある程度の水がピストン
を通過して漏れるであろう。これは動力の損失を意味す
るが、直径が1メートルを超えるピストンでは面積のわ
ずかなパーセンテージにすぎない。(油圧シリンダ20
から延びた)油圧シリンダロッド18が、ピストンシャ
フト12(訳注:図2では14)の上部に取り付けられ
ている。油圧シリンダ支持体22が、シリンダ20を管
10に固定的に取り付けている。油圧ホース24によっ
て、油圧モータおよび発電機を収容している液密室に対
して作動油が送り込まれたり、送り戻される。シリンダ
性能が両ストローク方向で同一であるため、(ロッドが
両端部から延出した)両端シリンダが好適である。ピス
トンは、ピストン−ピストンシャフト−油圧シリンダロ
ッドアセンブリを中立浮遊させ、したがって同一力を加
えれば等しく上下移動させることができる十分な浮力を
有するように形成されている。構成部材の好適な配置が
図2Aに示されている。この配置では、ピストン12が
油圧シリンダ自体に取り付けられて上下に摺動する。油
圧シリンダロッド18の両端部が、油圧シリンダロッド
支持体22によって管10に固定的に取り付けられてい
る。液密室26が、ピストンアセンブリの一部を構成し
ており、油圧モータおよび発電機を収容している。この
室は、ピストンアセンブリ全体を中立浮遊させることが
できる十分な浮力を有する。
1. Piston 12 of FIG. 2 arranged in a tube
Is forcibly driven up and down by water in the pipe moving up and down due to the fluctuating pressure difference above and below the piston. By attaching a device to the piston that resists movement of the piston, this forced movement is converted to mechanical power. One example is the rod of a hydraulic cylinder. The movement of the cylinder rod causes the pressurized fluid (hydraulic oil) to flow into the hydraulic motor, thereby rotating the motor. Mechanical power generated by the hydraulic motor is converted to electric power by a generator attached to the motor. In FIG. 2, the water-driven piston 12 and its shaft are shown to move up and down while being guided by the piston shaft support and shaft bearing 16. Preferably, the piston does not contact the side of the tube to reduce the mechanical drag on the system. 3-6 between piston rim and tube
With a millimeter gap, some water will leak through the piston. This means a loss of power, but only a small percentage of the area for pistons greater than one meter in diameter. (Hydraulic cylinder 20
A hydraulic cylinder rod 18 is mounted on top of the piston shaft 12. A hydraulic cylinder support 22 fixedly attaches the cylinder 20 to the tube 10. Hydraulic hose 24 feeds and sends hydraulic oil back and forth to the liquid tight chamber containing the hydraulic motor and generator. Because the cylinder performance is the same in both stroke directions, a double-ended cylinder (with rods extending from both ends) is preferred. The piston is configured to have sufficient buoyancy to cause the piston-piston shaft-hydraulic cylinder rod assembly to float neutrally and thus to move up and down equally with the same force. A preferred arrangement of the components is shown in FIG. 2A. In this arrangement, the piston 12 is mounted on the hydraulic cylinder itself and slides up and down. Both ends of the hydraulic cylinder rod 18 are fixedly attached to the pipe 10 by a hydraulic cylinder rod support 22. A fluid tight chamber 26 forms part of the piston assembly and houses a hydraulic motor and a generator. This chamber has sufficient buoyancy to allow the entire piston assembly to float neutrally.

【0023】図2はまた、動力変換システムを係留する
構造を示している。これについては後述する。
FIG. 2 also shows a structure for mooring the power conversion system. This will be described later.

【0024】図3は、ピストン12の面積が管10の上
下端部の面積より大きい構造を示している。これは、ピ
ストンの面積が管の端部の面積より大小のいずれにする
こともできることを示すためのものである。ある状況で
は、図3の構造は、ピストンおよび管端部が同一面積を
有する場合よりも大きい力かつ短いストロークを生じる
であろう。これは、管の長さおよび深さがピストンに加
わる圧力差を決定し、管端部面積が水流の体積を決定す
るからである。このため、同一圧力が大きいピストン面
積に加わると、大きい力が発生するが、大きいピストン
を移動させるために大量の水が必要である。図3は、所
望のピストン力およびストロークに合わせてピストン寸
法を変更できることを示している。しかし、移動中の水
を方向転換させる時にはいつも、エネルギー損失が伴
い、ピストン面積が管端部面積と異なっている時もそう
である。このため、最もエネルギー効率が高い形状は、
ピストンおよび管端部が同一面積を有する時である。
FIG. 3 shows a structure in which the area of the piston 12 is larger than the area of the upper and lower ends of the tube 10. This is to show that the area of the piston can be larger or smaller than the area of the end of the tube. In some situations, the structure of FIG. 3 will produce greater force and shorter strokes than if the piston and tube end had the same area. This is because the length and depth of the tube determine the pressure differential across the piston, and the tube end area determines the volume of the water flow. Therefore, when the same pressure is applied to a large piston area, a large force is generated, but a large amount of water is required to move the large piston. FIG. 3 shows that the piston dimensions can be changed for the desired piston force and stroke. However, every time the moving water is turned, there is an energy loss, even when the piston area is different from the tube end area. For this reason, the shape with the highest energy efficiency is
It is when the piston and the pipe end have the same area.

【0025】第2動力取り出し方法(図示せず)とし
て、ピストンと共に垂直に移動するロッドをピストンに
取り付けるものがある。このピストンロッドは、油圧シ
リンダに取り付けられるのではなく、2つの垂直に配置
されたスプロケットに掛けられた確実な駆動ベルト(ベ
ルトおよびスプロケットがかみ合い係合する歯を有す
る)に取り付けられている。波エネルギーによってピス
トンが上下に駆動されると、それはベルトの一方側を上
下に駆動して、スプロケットを回転させる。従動スプロ
ケットのシャフトの1つが発電機に結合されて、発電す
る。
As a second power take-out method (not shown), there is a method in which a rod that moves vertically with the piston is attached to the piston. This piston rod is not mounted on a hydraulic cylinder, but on a secure drive belt (with teeth for meshing engagement of the belt and sprocket) which is hung on two vertically arranged sprockets. When the wave energy drives the piston up and down, it drives one side of the belt up and down, causing the sprocket to rotate. One of the shafts of the driven sprocket is coupled to the generator to generate electricity.

【0026】第3動力取り出し方法(図示せず)とし
て、ピストン移動で(リニヤ電気モータなどの)リニヤ
発電装置を直接的に駆動するものがある。海面下環境で
あるため、油圧方法が好ましい。
As a third power extraction method (not shown), there is a method in which a linear power generator (such as a linear electric motor) is directly driven by moving a piston. Due to the subsea environment, hydraulic methods are preferred.

【0027】2.図4に示されているシステムでは、タ
ービン40が管10内に配置されて、管の上部および底
部間の変動圧力差によって上下に移動する管内の水流に
よって回転駆動される。たとえば発電機42のシャフト
をタービンシャフト44に結合することによって、この
回転が機械的動力を発生する。管は好ましくは、図示の
ように、大径端部と小径タービン部分とを有して、ター
ビンを通る水流の速度を高めることができるようにして
いる。
2. In the system shown in FIG. 4, a turbine 40 is located in the tube 10 and is rotationally driven by water flow in the tube moving up and down due to the fluctuating pressure difference between the top and bottom of the tube. This rotation produces mechanical power, for example, by coupling the shaft of generator 42 to turbine shaft 44. The tube preferably has a large diameter end and a small diameter turbine section, as shown, so that the speed of water flow through the turbine can be increased.

【0028】一般的に、本発明のシステムは、高速水流
を与えるよりも、制限長さの強力なストロークを与える
ようにするほうが容易に設計されるため、移動ピストン
方法(1)が好ましい。各方法について以下にさらに詳
細に説明する。
In general, the moving piston method (1) is preferred because the system of the present invention is more easily designed to provide a strong stroke of limited length than to provide high velocity water flow. Each method is described in further detail below.

【0029】1.移動ピストン方法:図2、図2Aおよ
び図3に12で示されているようなピストンが抵抗に逆
らって移動する時、それは力(ニュートン)を発生す
る。ピストンは、所定時間で一定距離だけ移動する(メ
ートル/秒)。この力に速度を掛けた値がニュートン−
メートル/秒(Nm/s)であり、これは直接的に電力
のワット数に換算される。1Nm/sは1ワットに等し
い。 電力(ワット)=力(ニュートン) x 速度(メートル/秒) (3)
1. Moving piston method: When a piston as shown at 12 in FIGS. 2, 2A and 3 moves against resistance, it generates a force (Newton). The piston moves a fixed distance for a predetermined time (meters / second). The value of this force multiplied by the speed is Newton-
Meters / second (Nm / s), which is directly converted to power wattage. 1 Nm / s is equal to 1 Watt. Power (Watts) = Power (Newton) x Speed (meters / second) (3)

【0030】所定時間での小さい力の長いストローク
は、同一時間での大きい力の短いストロークと同一量の
力を発生し、その逆も同じである。ピストン方法を実際
に使用する場合、許容されるピストンストロークの長さ
に限界がある。これは、油圧シリンダなどの実際の装置
は一定量のストロークを有し、その物理的限界を超える
と、シリンダが破損するためである。また、ある場所の
波は、通常は年間を通して既知の大きさ範囲内にある。
このため、通常に存在する波によるものより大きいスト
ロークを可能にするような装置を設けることは、経済的
に非実用的である。嵐の波(図示せず)のように通常の
波より大きい波による破壊の防止は、管10内でピスト
ン12の移動範囲の上下に位置する圧力逃がしドアによ
って行われる。波がピストンの両端に所定値より大きい
圧力差(およびそれによって生じたピストン力)を発生
する場合、ドアが押し開かれる。これによって、水がピ
ストンを迂回して、それの力を減少させて装置の破壊を
防止する。
A long stroke with a small force at a given time generates the same amount of force as a short stroke with a large force at the same time, and vice versa. When using the piston method in practice, there is a limit to the length of the piston stroke that can be tolerated. This is because actual devices, such as hydraulic cylinders, have a certain amount of stroke and, beyond their physical limits, break the cylinder. Also, waves at certain locations are typically within a known magnitude range throughout the year.
For this reason, it is economically impractical to provide a device that allows a stroke greater than that normally present. Prevention of destruction by waves larger than normal waves, such as storm waves (not shown), is provided by pressure relief doors located in the tube 10 above and below the range of motion of the piston 12. If the wave creates a pressure difference across the piston that is greater than a predetermined value (and the resulting piston force), the door is pushed open. This allows water to bypass the piston, reducing its force and preventing destruction of the device.

【0031】ピストンシステムは通常、1メートルなど
の一定の物理的ストローク範囲に備えているが、それよ
り長くしたり、短くすることができる。しかし、ユニッ
トおよびそれのピストンを大きくするか、小さくするだ
けで、力を増減させることができる。このことは、実際
のシステムの構造で重要な要素であり、流体圧力が、そ
れの作用を受ける面積の大きさによって決定されないこ
とに基づいている。たとえば、上記のように、管の上部
および底部間に2,000パスカル(Pa)の平均圧力
差を与える波の存在が予想されるとする。パスカルは、
1平方メートル当たり1ニュートンの圧力である。ま
た、波の周期が5秒である、すなわち、波が2.5秒で
山から谷間で移動するとする。ピストンストロークが1
メートルに制限され、それが全ストロークを移動してい
る場合、それの平均速度は1/2.5=0.4m/sで
ある。システムから1000ワット、すなわち、100
0Nm/sが望まれる場合、平均力が(1000Nm/
s)/(0.4m/s)=2,500Nでなければなら
ない。圧力差が2,000Pa、すなわち2,000N
/m2 であるので、ピストン面積が(2,500N)
/(2,000N/m2)=1.25m2 でなければな
らない。これは、1.26メートルのピストン直径
(D)に相当する。
The piston system is typically provided for a range of physical strokes, such as one meter, but can be longer or shorter. However, the force can be increased or decreased simply by increasing or decreasing the unit and its piston. This is an important factor in the construction of a practical system and is based on the fact that the fluid pressure is not determined by the size of the area affected by it. For example, suppose, as described above, that a wave is to be expected that gives an average pressure difference of 2,000 Pascal (Pa) between the top and bottom of the tube. Pascal is
There is a pressure of 1 Newton per square meter. Also, assume that the cycle of the wave is 5 seconds, that is, the wave moves from a peak to a valley in 2.5 seconds. Piston stroke is 1
If it is limited to meters and it is traveling a full stroke, its average speed is 1 / 2.5 = 0.4 m / s. 1000 watts from the system, ie 100
If 0 Nm / s is desired, the average force is (1000 Nm /
s) / (0.4 m / s) = 2,500 N. The pressure difference is 2,000 Pa, ie 2,000 N
/ M 2 , the piston area is (2,500 N)
/ (2,000N / m 2) = 1.25m must be 2. This corresponds to a piston diameter (D) of 1.26 meters.

【0032】管およびピストン面積内の水塊がピストン
と共に移動する。それは、一方向に加速され、減速され
て停止し、他方向に加速され、減速されて停止する、な
どの動作を行わなければならない。したがって、ピスト
ンに加わる圧力差によって発生した力の一部が水塊の加
速に使用されなければならない。力は質量に加速度を掛
けた値、すなわちF(水)=m(水)・aであるので、これ
を計算することができる。この力の一部は水の減速から
回復可能である。しかし、大きい水塊の加速および減速
を行わなければならないことから、管10の最適長さが
波長の1/2より短くなる。これは、長い管は短い管よ
り大きい圧力差を捕捉するが、多くの水を収容するから
である。管10の最適長さは、前述したようにベルヌー
イ方程式を使用して、個々の波長、波高および水深に合
わせて計算することができる。
The water mass in the tube and piston area moves with the piston. It must be accelerated in one direction, decelerated and stopped, accelerated in the other direction, decelerated and stopped, and so on. Therefore, a part of the force generated by the pressure difference applied to the piston must be used for accelerating the water mass. Since the force is a value obtained by multiplying the mass by the acceleration, that is, F (water) = m (water) · a, this can be calculated. Some of this force can recover from water deceleration. However, the need to accelerate and decelerate large bodies of water makes the optimal length of the tube 10 less than half the wavelength. This is because longer tubes capture a greater pressure difference than shorter tubes but contain more water. The optimal length of the tube 10 can be calculated for individual wavelengths, wave heights and water depths using the Bernoulli equation as described above.

【0033】簡単にまとめると、移動ピストン方法の特
徴は以下の通りである。 1.一定範囲の波長の波に入れた時、上端部および底端
部間に大きい変動圧力差を生じることができる十分な長
さの管。 2.管の上部からの変動圧力が上表面に得られ、管の底
部からの比較的一定の圧力が底面に得られる、管内のピ
ストン。 3.1.および2.のため、ピストンがある力および速
度で上下に駆動される。 4.3.の往復動機械的動力を回転機械的動力に変換す
る油圧シリンダおよびモータなどの手段。 5.4.の回転機械的動力を電力に変換する発電機。 6.ピストン直径は、管直径より大きくても、小さくて
もよく、比較的大きい力で低速の運動か、比較的小さい
力で高速の運動のいずれかを発生する。 7.システムの管およびピストン構成部材の寸法が、シ
ステム内に囲い込まれる水塊の量に影響し、この量が、
ある波環境から得ることができるピストンおよび水の加
速量に影響する。
In summary, the features of the moving piston method are as follows. 1. A tube of sufficient length to produce a large fluctuating pressure difference between the top and bottom ends when subjected to a range of wavelengths of waves. 2. A piston in a tube where fluctuating pressure from the top of the tube is obtained on the top surface and relatively constant pressure from the bottom of the tube is obtained on the bottom surface. 3.1. And 2. Therefore, the piston is driven up and down with a certain force and speed. 4.3. Means such as hydraulic cylinders and motors for converting reciprocating mechanical power into rotary mechanical power. 5.4. A generator that converts rotating mechanical power into electric power. 6. The piston diameter may be larger or smaller than the tube diameter and will produce either a slow motion with a relatively large force or a fast motion with a relatively small force. 7. The dimensions of the system's tubes and piston components affect the amount of water mass enclosed within the system,
Affects the amount of piston and water acceleration that can be obtained from certain wave environments.

【0034】追加要件を以下にさらに述べると、 8.システムは、海底に固定された係留か、ピストン力
を適当な寸法の浮力部分と釣り合わせるためのフロート
ユニットを形成する係留を使用することができる。 9.システムは、固定浮力係留と、管の上部が潮の干満
に伴って上下移動することによって潮の干満変化を補償
する追加浮力とを組み合わせた係留を使用することがで
きる。
The additional requirements are further described below: The system can use a mooring anchored to the sea floor or a mooring that forms a float unit for balancing the piston force with a suitably sized buoyant portion. 9. The system can use mooring that combines fixed buoyancy mooring with additional buoyancy to compensate for tidal changes by moving the top of the tube up and down as the tide ebbs.

【0035】様々な係留構造を後述する。Various mooring structures are described below.

【0036】2.タービン方法の説明:動力を取り出す
ために移動ピストンの代わりに水タービンを使用するユ
ニットの作動原理は非常に類似している。重要な違い
は、高速の水流が必要な点である。方程式3に示されて
いるように、力および速度が動力出力に等しく貢献す
る。 電力(ワット)=力(ニュートン) x 速度(メートル/秒) (3)
2. Description of the turbine method: The operating principle of a unit that uses a water turbine instead of a moving piston to extract power is very similar. The important difference is that high speed water flow is required. As shown in Equation 3, force and speed contribute equally to the power output. Power (Watts) = Power (Newton) x Speed (meters / second) (3)

【0037】移動ピストン方法は、実際上の理由から、
ストロークを、したがって速度を制限しなければならな
い。このため、大きいピストン面積を設けることによっ
て力が強調されている。流れる流体から動力を取り出す
ためにタービンを使用する時、初期静止摩擦に打ち勝っ
てタービンを確実に回転させ始めて効率的な作動を行う
ために、高速が望ましい。流体流の横断面積から捕捉で
きる電力は、 電力(ワット)=0.5 x A x ρ x V3 (4) で与えられる。但し、Aは、m2単位で表した流れの横
断面積、ρは、流体密度(水の場合は1000kg/m
3)、Vはメートル/秒単位で表した速度である。電力
出力を最適化するために、高い平均速度が望ましい。流
体流内でタービンに加わる最適推力すなわち力は、 推力(ニュートン)=(3/8) x A x ρ x V2 (5) で与えられる。一定の管形状および波形に対して速度プ
ロフィルが決定されていれば、方程式(4)から予想電
力出力を計算することができる。また、推力に釣り合っ
て管を固定位置に維持するために必要な量の浮力を方程
式(5)から計算することができる。
The moving piston method is, for practical reasons,
The stroke and therefore the speed must be limited. For this reason, the force is emphasized by providing a large piston area. When using a turbine to extract power from a flowing fluid, high speeds are desirable to overcome initial stiction and to ensure that the turbine begins to rotate for efficient operation. The power that can be captured from the cross-sectional area of the fluid flow is given by: power (Watts) = 0.5 × A × ρ × V 3 (4) Where A is the cross-sectional area of the flow in m 2 , and ρ is the fluid density (1000 kg / m
3 ), V is the velocity in meters / second. A high average speed is desirable to optimize power output. The optimal thrust or force applied to the turbine in the fluid flow is given by: Thrust (Newton) = (3/8) x A x ρ x V 2 (5) Given a velocity profile determined for a given tube shape and waveform, the expected power output can be calculated from equation (4). Also, the amount of buoyancy needed to maintain the tube in a fixed position in proportion to the thrust can be calculated from equation (5).

【0038】次に、上記実施形態の係留を説明する。Next, the mooring of the above embodiment will be described.

【0039】図2に示されている例では、海底への係留
取り付け部が示されている。係留取り付け部は、ピスト
ンの上向きおよび下向きの力に抵抗する機械的データと
して作用し、管を所定位置に固定した状態に保持する。
係留取り付け部は、ユニットによって発生する下向きの
力に耐えることができる強度を有すると共に、ユニット
によって発生する上向きの力に抵抗することができる重
さを有していなければならない。嵐の波によって発生す
る力に抵抗するために、それは海底に堅固に取り付けら
れなていなければならない。
In the example shown in FIG. 2, a mooring attachment to the seabed is shown. The mooring attachment acts as mechanical data to resist the upward and downward forces of the piston and holds the tube in place.
The mooring attachment must be strong enough to withstand the downward forces generated by the unit, and must have a weight to resist the upward forces generated by the unit. It must be firmly mounted on the sea floor to resist the forces generated by the storm waves.

【0040】実際に海底に取り付けるには海が深すぎる
場所もあるであろう。図5は、係留チェーン17の長さ
が可変であるために、本発明のシステムを実質的にいず
れの水深にも係留できる構造を示している。管10は、
それの外周部に取り付けられた浮力タンク50によって
垂直位置に保持されている。これらの浮力タンクは、ユ
ニットを係留チェーンまたはケーブルによって保持して
いなければ水面まで浮揚させることができる十分な浮力
を有している。タンクは、ユニットの重量と、少なくと
も管に対してピストンが加える最大の下向き力との合計
を支持できる十分な浮力を有する。これによって、動力
発生管の通常作動中に管が下降することが防止される。
係留チェーンは少なくとも、浮力タンクの正味上向き力
と、管に対してピストンが発生する最大の上向き力との
合計に抵抗することができる強度を有していなければな
らない。アンカーも、浮力タンクの正味上向き力と、管
に対してピストンが発生する最大上向き力との合計と少
なくとも同程度の重さを有して、アンカーの浮揚を防止
しなければならない。
There may be places where the sea is too deep to actually attach to the sea floor. FIG. 5 shows a structure in which the system of the invention can be moored at virtually any water depth due to the variable length of the mooring chain 17. Tube 10
It is held in a vertical position by a buoyancy tank 50 attached to its outer periphery. These buoyancy tanks have sufficient buoyancy to allow the unit to float to the surface of the water unless the unit is held by a mooring chain or cable. The tank has sufficient buoyancy to support the sum of the weight of the unit and at least the maximum downward force exerted by the piston on the tube. This prevents the power generation tube from lowering during normal operation.
The mooring chain must be at least strong enough to resist the sum of the net upward force of the buoyancy tank and the maximum upward force generated by the piston against the tube. The anchor must also have a weight at least as great as the sum of the net upward force of the buoyancy tank and the maximum upward force generated by the piston on the tube to prevent the anchor from floating.

【0041】図2および図5に示されている固定深さの
係留構造の場合、潮の干満による水深の変化が動力捕捉
性能に影響を与えるであろう。通常の潮の干満の差、た
とえば1メートルの場合、影響は小さい。好適な係留プ
ランは、潮の干満の変化の中間点で水面から計画深さに
ユニットを係留するものである。その場合、それが計画
より水面から深すぎる(満潮)場合と、それが水面に近
すぎる(干潮)時があるであろう。表1から、7秒周期
の波の平均面から1メートル下方にある管の上部でのエ
ネルギーレベルが、平均面から0.5メートル下方にあ
る場合より4%低いことがわかる。このため、潮の干満
の差が1メートルの環境において干満の中間の潮の時に
水面から1メートル下方に係留されたユニットは、一日
の間に計画水深から±0.5メートルの範囲にあるであ
ろう。波の谷がユニットの上部を露出させるほど浅く係
留されたユニットでは、電力出力の損失がほとんど、ま
たはまったくない。したがって、上記のように固定的に
係留されたユニットは、通常の潮の干満環境ではほぼ平
均的な計画レベルで発生する。干満の差が大きい区域で
は、好ましくはユニットを海中に低く取り付けて、波の
谷の間に過剰に露出しないようにする。表1から予想で
きるように、これは、ユニットが捕捉できる平均電力を
減少させるであろう。一定の電力目標を満たすために、
潮の干満の変化が小さい場所よりわずかに大きいユニッ
トが必要である。極端でない水深および潮の干満の範囲
にある場所では、一般的に固定係留構造の簡単さが電力
損失より勝る。
In the case of the fixed depth mooring structure shown in FIGS. 2 and 5, changes in water depth due to tides will affect power acquisition performance. At normal tidal range, for example, one meter, the effect is small. A preferred mooring plan is to moor the unit at a planned depth from the water surface at the midpoint of a tidal change. In that case, there will be times when it is too deep from the surface (high tide) than planned, and when it is too close to the surface (low tide). From Table 1, it can be seen that the energy level at the top of the tube, 1 meter below the average plane of the 7 second period wave, is 4% lower than at 0.5 meters below the average plane. For this reason, a unit moored 1 meter below the surface of the water at mid-tide when the tidal range is 1 meter is within ± 0.5 meters from the planned depth during the day. Will. Units moored so shallow that the wave troughs expose the top of the unit have little or no loss of power output. Thus, fixed moored units as described above occur at approximately average planning levels in a normal tidal environment. In areas with large tidal differences, the units are preferably mounted low in the sea so that they are not overexposed during the wave troughs. As would be expected from Table 1, this will reduce the average power that the unit can capture. To meet certain power goals,
Units that are slightly larger than those where the tide changes are small are needed. At locations that are within extreme water depths and tidal ranges, the simplicity of fixed mooring generally outweighs power loss.

【0042】図6に示されている第2係留方法は、固定
の底部取り付けと浮遊管上部とを組み合わせている。固
定底部取り付けによって上記の簡単さが得られ、フロー
トが潮の干満の補償を行う。この場合、管の上部分15
が伸縮可能であって、満潮で平均水位が上昇した時、小
型フロート62の浮力によって上方に伸張することがで
きる。干潮時には、フロート62が水位に伴って下が
り、伸縮性の管上部分15を圧縮して短くする。フロー
トは、海面から比較的一定の深さ、たとえば1メートル
に管の上部を維持する。水が固定された開放管上部の上
方で上下しても、あるいは、管延長部分の上方で上下し
ても、管の上方の水の高さの見掛け変化がほぼ同一であ
る。この構造では、圧力駆動モードで作動中のピストン
が発生する大きい力には固定係留浮力タンク60が対抗
し、追加浮力タンク62は管の上部の上下動を行うだけ
である。
The second mooring method, shown in FIG. 6, combines a fixed bottom mount with a floating tube top. The fixed bottom installation provides the above simplicity and the float compensates for tides. In this case, the upper part 15 of the tube
Can expand and contract, and can be extended upward by the buoyancy of the small float 62 when the average water level rises at high tide. At low tide, the float 62 descends with the water level, compressing and shortening the elastic upper tube portion 15. The float maintains the top of the tube at a relatively constant depth from sea level, eg, one meter. The apparent change in the height of the water above the pipe is approximately the same whether it rises and falls above the top of the fixed open pipe where the water is fixed, or above and below the pipe extension. In this configuration, the fixed mooring buoyancy tank 60 counters the large forces generated by the pistons operating in the pressure drive mode, and the additional buoyancy tank 62 only moves the top of the tube up and down.

【0043】次に、図7〜図9に示されている本発明の
第2実施形態を説明する。
Next, a second embodiment of the present invention shown in FIGS. 7 to 9 will be described.

【0044】図7〜図9は、閉鎖された上端部112と
開放した底端部114とを有する中空管110を示して
いる。第1実施形態で先に述べたように、管110は水
没して垂直向きに設けられているが、好ましくは所定位
置に固定されている第1実施形態の管10とは異なっ
て、第2実施形態の管110は、固定支持体に対して垂
直方向に移動可能である。そのような支持体は、海底に
取り付けられた剛直な構造体にすることができるが、特
に深い海では、アンカー120およびチェーンまたはケ
ーブル128で海底118に固定的に係留されたフロー
ト116であることが好ましい。
FIGS. 7-9 show a hollow tube 110 having a closed top end 112 and an open bottom end 114. FIG. As described earlier in the first embodiment, the tube 110 is submerged and provided vertically, but unlike the tube 10 of the first embodiment, which is preferably fixed at a predetermined position, the second The tube 110 of the embodiment is vertically movable with respect to the fixed support. Such a support may be a rigid structure attached to the seabed, but especially in deep seas, a float 116 fixedly moored to the seabed 118 with anchors 120 and chains or cables 128. Is preferred.

【0045】最も好都合には、管110がフロート11
6を包囲しており、管が垂直方向に細長いため、フロー
ト116も同様に細長い。
[0045] Most conveniently, tube 110 is float 11
Because the tube surrounds 6 and the tube is vertically elongated, the float 116 is also elongated.

【0046】フロート116は、大きい浮力を有し、水
の水平移動に応じてフロートがある程度水平変位するこ
とができる点を除いて、海底に固定的に取り付けられた
固定構造体に相当する。フロートのそのような水平変位
は一般的に低速で発生し、実質的にフロートの機能は、
海底に対して確定したる管の位置を与えることである。
水位が大きく変化する状況では、フロートと水面との間
を一定距離に維持するようにフロートと海底との間の距
離を調整する公知の手段が使用される。しかし、第1実
施形態の記載で説明したように、動力発生は中程度の水
位変化にはあまり影響されないので、一般的にフロート
は平均水位で最適性能が得られるように配置され、その
後は水位変化に応じて位置変更されることはない。
The float 116 corresponds to a fixed structure fixedly attached to the sea floor except that the float 116 has a large buoyancy and the float can be displaced horizontally to some extent according to the horizontal movement of water. Such horizontal displacement of the float generally occurs at a low speed, and substantially the function of the float is
The purpose is to give the position of the fixed tube relative to the seabed.
In situations where the water level changes significantly, known means of adjusting the distance between the float and the sea floor to maintain a constant distance between the float and the water surface are used. However, as described in the description of the first embodiment, since the power generation is not significantly affected by a moderate water level change, the float is generally arranged so as to obtain the optimum performance at the average water level, and thereafter, the float is disposed. The position is not changed according to the change.

【0047】管110は、剛直なケーシング124を有
する周知の形式の油圧ポンプ122によってフロートに
固定されており、(油圧ポンプ内の流体を送り出すため
の)ピストンロッド126がケーシング124を貫通し
てその両端部から外に延出している。ここで、ポンプケ
ーシング124は、(管110内の水の移動を妨害しな
いように)スポーク状ブラケット121によって可動管
110に固定されている。ポンプケーシング124の上
端部は、管110の閉鎖上端部に固定されているが、ピ
ストンロッド126の一端部126bが管端部を貫通し
ている。(任意であるが、航行補助標識127がロッド
端部126bに取り付けられて、海面から上方に突き出
している。ピストンロッド126の他端部126aはフ
ロート116に固定されている。管は、中立浮力を有
し、中空の浮力室125を含む。中立浮力を有するの
で、管110は、前述したように、通過波によって生じ
る管の上下間圧力変化に応じて垂直に振動する。このよ
うに管110が固定フロート116に対して垂直振動す
ることによって、ポンプケーシング124とポンプピス
トンロッド126との間に相対移動が発生する結果、ポ
ンプ内に交互水圧が発生し、これを利用して流体をホー
ス111aに加圧循環させて油圧モータ−発電機111
を駆動することができる。
The tube 110 is secured to the float by a well-known type of hydraulic pump 122 having a rigid casing 124, and a piston rod 126 (for pumping fluid in the hydraulic pump) extends through the casing 124. It extends out from both ends. Here, the pump casing 124 is fixed to the movable tube 110 by a spoke-shaped bracket 121 (so as not to hinder the movement of water in the tube 110). The upper end of the pump casing 124 is fixed to the closed upper end of the pipe 110, but one end 126b of the piston rod 126 passes through the pipe end. (Optionally, a navigation aid 127 is attached to rod end 126b and projects upwardly from the sea surface. The other end 126a of piston rod 126 is fixed to float 116. The tube has a neutral buoyancy. And a hollow buoyancy chamber 125. Since the tube 110 has a neutral buoyancy, the tube 110 vibrates vertically according to a pressure change between the upper and lower portions of the tube caused by the passing wave as described above. Vibrates vertically with respect to the fixed float 116, causing relative movement between the pump casing 124 and the pump piston rod 126, thereby generating an alternating water pressure in the pump, and using this to pump fluid to the hose 111 a To the hydraulic motor-generator 111
Can be driven.

【0048】システム全体の構造に影響を与える要素
は、第1実施形態の説明で記載されているものと同様で
ある。第1実施形態では、静止管内のピストンが通過波
に応じて移動する。第2実施形態では、管110の閉鎖
された(上)端部112が、固定支持体に対して移動可
能なピストンとして機能する。
Elements that affect the structure of the entire system are the same as those described in the description of the first embodiment. In the first embodiment, the piston in the stationary tube moves according to the passing wave. In the second embodiment, the closed (upper) end 112 of the tube 110 functions as a piston movable with respect to the fixed support.

【0049】作動中、管上端部112は、装置を作動設
計した波の大きさの範囲内のすべての通過波で水没状態
にある。過大な波による過剰力を排除するために、たと
えば、図9に示されているばね式ドア130の形の圧力
逃がし弁が管110の上端部112に使用されている。
ここには4つのドア130が示されている。管の上方の
水と管の内部の水との圧力差が所定レベルを超えた場
合、ドアの2つが下向きに開いて、管110の内外の圧
力を等化する。残りの2つのドア130は上向きに開い
て、管上端部112の上方(または下方)を通過する波
の谷が深すぎることによる内部過剰圧力を逃がす。ドア
130を押し付けるばね力は、ドアに加わる浮力室の重
量から得ることができる。
In operation, tube top 112 is submerged with all passing waves within the wave magnitude at which the device was designed to operate. A pressure relief valve in the form of, for example, a spring-loaded door 130 shown in FIG. 9 is used at the upper end 112 of the tube 110 to eliminate excessive force due to excessive waves.
Here, four doors 130 are shown. If the pressure difference between the water above the tube and the water inside the tube exceeds a predetermined level, two of the doors will open downward to equalize the pressure inside and outside the tube 110. The remaining two doors 130 open upward to relieve internal overpressure due to the wave trough passing above (or below) the top end 112 of the tube being too deep. The spring force pressing the door 130 can be obtained from the weight of the buoyancy chamber applied to the door.

【0050】図示のケーブル固定式構造の利点は、ユニ
ットが波の作動によって自由に水平移動できることであ
る。これによって、係留装置に加わる水平力が減少し、
必要な係留装置の質量が減少する。大きい水平移動は、
管上端部112を海面に対して下降させようとする。こ
の下降は、(前述したように)上端部112が水面から
最適深さにある時に得られるはずであるユニットの出力
動力を減少させるやすい。しかし、前述したように、水
面からの管端部の深さの増加に伴った動力発生量の変化
はある程度漸進的であり、ユニットが大きく水平方向に
傾斜した場合でも、有効動力発生が継続する。
An advantage of the cable-fixed construction shown is that the unit is free to move horizontally by the action of waves. This reduces the horizontal force on the mooring device,
The required mooring equipment mass is reduced. Large horizontal movement
An attempt is made to lower the pipe upper end 112 with respect to the sea surface. This descent tends to reduce the output power of the unit that would be obtained when the upper end 112 is at an optimum depth from the water surface (as described above). However, as described above, the change in the amount of power generation with the increase in the depth of the pipe end from the water surface is somewhat gradual, and the effective power generation continues even when the unit is greatly inclined in the horizontal direction. .

【0051】フロート116および管110の機械的結
合による破損をさけるために、好ましくはその間の相対
水平移動を回避する。そのような移動が発生するために
は、管110の横移動に応じて、水が管110内でフロ
ート116の横方向に移動しなければならない。そのよ
うな水の移動と、それに伴った管110に対するフロー
ト116の相対横移動は、図7および図8に示されてい
る縦長で半径方向に延在したフィン117を使用するこ
とによって実質的に防止される。
To avoid breakage due to the mechanical connection of the float 116 and the tube 110, relative horizontal movement therebetween is preferably avoided. For such movement to occur, water must move in the tube 110 in the lateral direction of the float 116 in response to the lateral movement of the tube 110. Such movement of water and concomitant relative movement of float 116 with respect to tube 110 is substantially achieved by using longitudinal, radially extending fins 117 shown in FIGS. Is prevented.

【0052】管110内にフロート116を上記のよう
に配置することによって、海岸で容易に組み立てて運搬
し、海中に簡単に設置することができる自立形ユニット
が得られる。そのような配置では、フロート116がト
ランスジューサを固定的に取り付ける固定支持体として
機能し、トランスジューサが可動管110に連結されて
それによって駆動される。
By arranging the float 116 in the pipe 110 as described above, a self-contained unit is obtained which can be easily assembled and transported on the shore and easily installed underwater. In such an arrangement, the float 116 functions as a fixed support to which the transducer is fixedly attached, and the transducer is coupled to and driven by the movable tube 110.

【0053】図10に示されている変更形配置では、ト
ランスジューサ222(たとえば、油圧管など)が海底
に(好ましくは、トランスジューサ222が回動できる
ようにするボールソケット継手232などの機械的継手
によって)固定的に取り付けられており、トランスジュ
ーサの可動ピストンロッド226が、図7〜図9に示さ
れている管110と同一であるが内部フロートを含まな
い中立浮遊管210の底端部に固定的に連結されてい
る。管210は、アンカーチェーン、または好ましくは
弾性係数が高い、すなわち加えられた応力に対するひず
みが小さい中実ロッドにすることができるアンカーリン
ク228によって(やはり好ましくはピボット継手で)
ピストンロッド226に連結されている。
In the modified arrangement shown in FIG. 10, a transducer 222 (eg, a hydraulic tube, etc.) is mounted on the seabed (preferably by a mechanical joint, such as a ball and socket joint 232, that allows the transducer 222 to pivot). 7.) A fixedly mounted, movable piston rod 226 of the transducer is fixedly attached to the bottom end of a neutral floating tube 210 identical to the tube 110 shown in FIGS. 7-9 but without the internal float. It is connected to. The tube 210 is provided by an anchor link 228 (also preferably at a pivot joint), which can be an anchor chain or a solid rod, preferably having a high modulus of elasticity, i.e., low strain for applied stress.
It is connected to a piston rod 226.

【0054】本発明の所有者に発行された最初の特許
(米国特許第4,404,490号)で、波エネルギー
回収機の寸法が表面波の波長の大きい割合である時の
「打ち消し効果」すなわちエネルギー略奪効果(energy
robbing effect)について言及している(この特許の主
題は参照として本明細書に援用される)。本明細書で
は、たとえば、本明細書に開示されている様々な管の長
さの両端の上下間圧力の変化が、通過波に応じて発生す
る。たとえば、管の直径が通過波の波長と同じであると
すると、管上端部に重なる波頂部によって発生する圧力
増加が、通過する波の谷が同時に存在することによって
打ち消されてしまうであろう。このため、管の垂直振動
が全く発生しない。しかし、波浪は非常に大きい傾向が
あり、実際上の理由から、管の直径は波長と比較して非
常に小さいので、管の直径が波長のかなり小さい割合、
たとえば10%を超えなければ、打ち消し効果を無視す
ることができる。
In the first patent issued to the owner of the present invention (US Pat. No. 4,404,490), the "cancellation effect" when the size of the wave energy recovery machine is a large fraction of the wavelength of the surface wave. That is, the energy looting effect
(the subject matter of this patent is incorporated herein by reference). As used herein, for example, changes in pressure between upper and lower ends of various tube lengths disclosed herein occur in response to passing waves. For example, if the tube diameter is the same as the wavelength of the passing wave, the pressure increase created by the crest overlying the top of the tube will be counteracted by the simultaneous presence of the trough of the passing wave. Therefore, no vertical vibration of the tube occurs. However, waves tend to be very large, and for practical reasons, the diameter of the tube is very small compared to the wavelength, so that the diameter of the tube is quite small,
For example, if it does not exceed 10%, the canceling effect can be ignored.

【0055】そのような打ち消し効果は、波の移動方向
に平行な方向に発生する。波方向に直交する方向には打
ち消しが発生しないので、(波長の10%を超える)長
辺の軸線を波の方向に垂直に維持できるのであれば、矩
形断面を有する非常に大きい面積の管を使用することが
できる。
Such a canceling effect occurs in a direction parallel to the moving direction of the wave. Since there is no cancellation in the direction perpendicular to the wave direction, a tube of very large area with a rectangular cross section can be used if the long axis (more than 10% of the wavelength) can be maintained perpendicular to the wave direction. Can be used.

【0056】図10に示されている実施形態では、トラ
ンスジューサ222が管210の外部でその下方に配置
されているので、(図7のように)トランスジューサ2
22およびフロート116を収容するための中空空間を
管210内に設ける必要がなく、また、管210は中空
である必要はなく、開放底端部を有する必要もない。本
発明によれば、管220に必要なことは、(同一波環境
で使用できるように)同一の外部寸法を有し、また、表
面波の圧力変化に反応するピストンとして機能する閉鎖
上端部を有する点で、管110に類似していることだけ
である。管220は、管110と同様に、通過波によっ
て発生する上下間圧力の変化に応じて垂直振動するよう
に中立浮力を有していなければならないが、管は中空で
もよいが、所望に応じた程度に中実にすることもでき
る。
In the embodiment shown in FIG. 10, the transducer 222 is located below and outside the tube 210 (as in FIG. 7).
There is no need to provide a hollow space in the tube 210 to accommodate the 22 and the float 116, and the tube 210 need not be hollow and need not have an open bottom end. In accordance with the present invention, what is required for tube 220 is a closed top end that has the same external dimensions (so that it can be used in the same wave environment) and that acts as a piston that responds to surface wave pressure changes. It only resembles tube 110 in having. The tube 220, like the tube 110, must have a neutral buoyancy so that it oscillates vertically in response to a change in the pressure between the upper and lower sides generated by the passing wave, but the tube may be hollow, but as desired. It can be as solid as possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】水中に配置された本発明によるシステムの様々
な関連寸法パラメータを示す概略図である。
FIG. 1 is a schematic diagram showing various relevant dimensional parameters of a system according to the invention placed underwater.

【図2】海洋などの水中に配置された本発明の動力変換
システムの第1の実施形態のうちの1つの形態を示す側
部断面図である。
FIG. 2 is a side cross-sectional view showing one form of the first embodiment of the power conversion system of the present invention disposed in water such as the ocean.

【図2A】海洋などの水中に配置された本発明の動力変
換システムの第1の実施形態のうちの1つの形態を示す
側部断面図である。
FIG. 2A is a side cross-sectional view illustrating one form of the first embodiment of the power conversion system of the present invention disposed in water, such as the ocean.

【図3】海洋などの水中に配置された本発明の動力変換
システムの第1の実施形態のうちの1つの形態を示す側
部断面図である。
FIG. 3 is a side cross-sectional view showing one form of the first embodiment of the power conversion system of the present invention disposed in water such as the ocean.

【図4】海洋などの水中に配置された本発明の動力変換
システムの第1の実施形態のうちの1つの形態を示す側
部断面図である。
FIG. 4 is a side cross-sectional view showing one form of the first embodiment of the power conversion system of the present invention disposed in water such as the ocean.

【図5】海洋などの水中に配置された本発明の動力変換
システムの第1の実施形態のうちの1つの形態を示す側
部断面図である。
FIG. 5 is a cross-sectional side view showing one form of the first embodiment of the power conversion system of the present invention disposed in water such as the ocean.

【図6】海洋などの水中に配置された本発明の動力変換
システムの第1の実施形態のうちの1つの形態を示す側
部断面図である。
FIG. 6 is a side cross-sectional view showing one form of the first embodiment of the power conversion system of the present invention disposed in water such as the ocean.

【図7】本発明の第2実施形態によるエネルギー変換器
の側面図である。
FIG. 7 is a side view of an energy converter according to a second embodiment of the present invention.

【図8】図8の矢印8−8の方向に見た変換器の端面図
である。
FIG. 8 is an end view of the transducer as viewed in the direction of arrows 8-8 in FIG.

【図9】図7および図8に示されている変換器の斜視図
である。
FIG. 9 is a perspective view of the converter shown in FIGS. 7 and 8;

【図10】図7〜図9に示されている実施形態の変更形
の側面図である。
FIG. 10 is a side view of a variation of the embodiment shown in FIGS.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 メレディス ベル アメリカ合衆国 18950 ペンシルヴァニ ア,ポイント プリーザント,トーヒケン ヒル ロード 7690 Fターム(参考) 3H074 AA02 AA12 AA20 BB01 BB12 CC02 CC10 CC50  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on the front page (72) Inventor Meredith Bell United States 18950 Pennsylvania, Point Pleasant, Tohiken Hill Road 7690 F-term (reference) 3H074 AA02 AA12 AA20 BB01 BB12 CC02 CC10 CC50

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 最大から最小波長まで変化し、通過中に
存在する平均水位の上下の最大振幅を有する水塊上の所
定の表面波からエネルギーを捕捉する装置であって、前
記平均水位に対して完全に水没して垂直向きに取り付け
られた細長いシリンダを含み、該シリンダは、上端部が
構造的に水面から間隔を置いた位置にあって、表面波が
ない場合、前記最大振幅にほぼ等しい第1深さに配置さ
れており、前記シリンダの底端部は、前記最大波長の波
に対応したエネルギーレベルが前記平均水位での前記最
大波長の波に対応したエネルギーの小さなパーセンテー
ジになる第2深さに配置されており、前記シリンダは、
前記シリンダに対する水の移動を捕捉エネルギーに変換
するために、シリンダを通る水の流れを妨害するバリヤ
を含む装置。
1. An apparatus for capturing energy from a predetermined surface wave on a body of water that varies from a maximum to a minimum wavelength and has a maximum amplitude above and below an average water level present during passage, said energy being captured relative to said average water level. A vertically mounted elongate cylinder which is substantially submerged and whose top end is structurally spaced from the surface of the water and substantially equal to said maximum amplitude in the absence of surface waves. At a first depth, the bottom end of the cylinder has a second level whose energy level corresponding to the wave of the maximum wavelength is a small percentage of the energy corresponding to the wave of the maximum wavelength at the average level. Arranged at a depth, wherein the cylinder is
An apparatus comprising a barrier that obstructs the flow of water through the cylinder to convert water movement to the cylinder into captured energy.
【請求項2】 前記第2深さは、前記最大波長の波の約
50%に等しい請求項1記載の装置。
2. The apparatus of claim 1, wherein said second depth is equal to about 50% of said maximum wavelength wave.
【請求項3】 前記シリンダは中空であって開放上端部
を有し、前記平均水位に対して固定的に取り付けられて
おり、前記バリヤは、前記シリンダ内に摺動可能に配置
されてエネルギー変換器に連結されたピストンを含む請
求項1記載の装置。
3. The cylinder is hollow and has an open upper end, is fixedly attached to the average water level, and the barrier is slidably disposed within the cylinder to convert energy. The apparatus of claim 1 including a piston connected to the vessel.
【請求項4】 前記シリンダは、前記バリヤとして機能
する閉鎖上端部を有しており、前記シリンダは、エネル
ギー変換器に摺動可能に連結されている請求項1記載の
装置。
4. The apparatus according to claim 1, wherein said cylinder has a closed upper end functioning as said barrier, said cylinder being slidably connected to an energy converter.
【請求項5】 前記エネルギー変換器は、水底に固定さ
れたフロートに固定的に取り付けられている請求項4記
載の装置。
5. The apparatus according to claim 4, wherein the energy converter is fixedly attached to a float fixed to the bottom of the water.
【請求項6】 前記フロートおよび前記エネルギー変換
器は、前記シリンダ内に配置されている請求項5記載の
装置。
6. The apparatus of claim 5, wherein said float and said energy converter are located within said cylinder.
【請求項7】 前記エネルギー変換器は、水底に固定さ
れており、前記シリンダは、前記エネルギー変換器に固
定結合されている請求項4記載の装置。
7. The apparatus according to claim 4, wherein the energy converter is fixed to the bottom of the water, and the cylinder is fixedly connected to the energy converter.
【請求項8】 最大から最小波長まで変化し、通過中に
存在する平均水位の上下の最大振幅を有する水塊上の所
定の表面波からエネルギーを捕捉する方法であって、前
記水塊内に細長いシリンダを、前記平均水位に対して完
全に水没させて垂直向きに配置する段階を含み、該シリ
ンダは、上端部が構造的に水面から離れて、前記最大振
幅にほぼ等しい第1深さに配置されており、前記シリン
ダの底端部は、前記最大波長の波に対応したエネルギー
レベルが前記平均水位での前記最大波長の波に対応した
エネルギーの小さなパーセンテージになる第2深さに配
置されており、さらに、前記シリンダに対する水の移動
を捕捉エネルギーに変換するために、前記通過波によっ
て発生するシリンダ上下での水圧差に応じてシリンダを
通る水の流れを妨害するバリヤを前記シリンダ内に配置
する段階を含む方法。
8. A method for capturing energy from predetermined surface waves on a body of water that varies from a maximum to a minimum wavelength and has a maximum amplitude above and below an average water level present during passage, wherein the energy is captured within the body of water. Arranging an elongate cylinder in a vertical orientation completely submerged relative to the average water level, the cylinder having a top end structurally away from the water surface at a first depth approximately equal to the maximum amplitude. And the bottom end of the cylinder is located at a second depth where the energy level corresponding to the wave of the maximum wavelength is a small percentage of the energy corresponding to the wave of the maximum wavelength at the average level. Further, in order to convert the movement of water with respect to the cylinder to trapped energy, the flow of water through the cylinder is obstructed in accordance with a difference in water pressure between the upper and lower cylinders caused by the passing wave. Disposing a rotating barrier in the cylinder.
【請求項9】 前記第2深さは、前記最大波長の波の約
50%に等しい請求項8記載の方法。
9. The method of claim 8, wherein said second depth is equal to about 50% of said maximum wavelength wave.
JP2001037660A 2001-02-14 2001-02-14 Wave energy transducer utilizing pressure difference Withdrawn JP2002257022A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001037660A JP2002257022A (en) 2001-02-14 2001-02-14 Wave energy transducer utilizing pressure difference

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001037660A JP2002257022A (en) 2001-02-14 2001-02-14 Wave energy transducer utilizing pressure difference

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002257022A true JP2002257022A (en) 2002-09-11

Family

ID=18900751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001037660A Withdrawn JP2002257022A (en) 2001-02-14 2001-02-14 Wave energy transducer utilizing pressure difference

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002257022A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506828A (en) * 2007-12-17 2011-03-03 カーネギー・ウェイヴ・エナジー・リミテッド Buoyancy actuator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506828A (en) * 2007-12-17 2011-03-03 カーネギー・ウェイヴ・エナジー・リミテッド Buoyancy actuator
US9103315B2 (en) 2007-12-17 2015-08-11 Ceto Ip Pty Ltd. Bouyant actuator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6933623B2 (en) Wave energy converters utilizing pressure differences
US6291904B1 (en) Wave energy converter utilizing pressure differences
US7339285B2 (en) Hydroelectric wave-energy conversion system
US7948107B2 (en) Conversion of energy in waves and in tidal flow
US8084873B2 (en) Induced surface flow wave energy converter
US4931662A (en) Wave energy system
US20070018458A1 (en) Method and apparatus for wave energy conversion using a floating pulley and counterweight
US8035243B1 (en) System to obtain energy from water waves
KR100989594B1 (en) Wave force generation system using floating structure
JP5943337B2 (en) Ocean wave energy extraction system and method
JP2008536045A (en) Equipment equipped with wave power device and its support structure
US9518556B2 (en) Apparatus and system for converting wave energy based on oscillating water column type
WO2014138964A1 (en) Apparatus and method for conversion of water waves energy to electrical energy
EP2401496B1 (en) A power capture device
EP2848802A1 (en) System for obtaining electrical energy from a wave motion
EP1336051A1 (en) Wave energy converters utilizing pressure differences
JP2002257022A (en) Wave energy transducer utilizing pressure difference
US11441532B2 (en) Submerged oscillating water column energy harvester
EP4206457A1 (en) Method and device for the capture of wave power
AU783133B2 (en) Wave energy converters utilizing pressure differences
JPH09119370A (en) Power generating device using the range of tide of seawater
JP2011506815A (en) Improvement of wave energy converter
KR102020171B1 (en) Wave power generation system using winch
JP2004286005A (en) Floating type wave force power-generating device serving as wave absorbing device
WO2004067951A1 (en) Arrangement at a wave power station ii

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080214

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080527