JP2002255767A - 染色組成物、その製造方法及びケラチン繊維の染色のためのその使用 - Google Patents

染色組成物、その製造方法及びケラチン繊維の染色のためのその使用

Info

Publication number
JP2002255767A
JP2002255767A JP2001370743A JP2001370743A JP2002255767A JP 2002255767 A JP2002255767 A JP 2002255767A JP 2001370743 A JP2001370743 A JP 2001370743A JP 2001370743 A JP2001370743 A JP 2001370743A JP 2002255767 A JP2002255767 A JP 2002255767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
composition according
amino
para
diamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001370743A
Other languages
English (en)
Inventor
Francis Pruche
プリュシュ フランシス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2002255767A publication Critical patent/JP2002255767A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/27Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair

Abstract

(57)【要約】 【課題】 毛髪着色物質として色彩と保持性において優
れ、色彩の発色のために過酸化水素等の酸化剤又は酵素
系を使用しない染色組成物を提供する。 【解決手段】 生理的に許容可能な媒体中に、芳香環の
二つの隣接する炭素原子によって担持された少なくとも
二つのヒドロキシル基を有する少なくとも一つの芳香環
を含む化合物から選択される着色物質前駆体と、芳香族
アミン類から選択されるパラ又はオルトタイプの酸化ベ
ースと、Mn(II)及び/又はZn(II)の塩及び酸化
物から選択される第一の成分と炭酸水素アルカリ塩、炭
酸水素アルカリ土類塩から選択される第二の成分を含む
化学触媒系とを含有せしめ、第一の成分と第二の成分の
割合を所定のものにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ケラチン繊維の染
色組成物、かかる染色組成物を得る方法及びケラチン繊
維の染色のためのその使用に関する。より詳細には、本
発明は、毛髪への適用後にオリジナルな色合いを付与し
毛髪における色彩の保持性を増加させることが可能な染
色組成物に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】毛髪、睫
毛、眉及び剛毛のようなケラチン繊維の染色の分野で
は、p-フェニレンジアミン類及びオルト-又はパラ-ア
ミノフェノール類のような酸化ベースを含む染色組成物
を使用してケラチン繊維、特にヒトの毛髪を染色するこ
とがよく知られている。これらの酸化ベースで得られる
色合いが、それらを、芳香族メタ-ジアミン類、メタ-ア
ミノフェノール類、メタ-ジフェノール類及びジヒドロ
キシインドール誘導体のような、調色剤とも呼ばれるカ
ップラーと組み合わせることにより変化させることがで
きることもまた知られている。これらの組成物の染色の
発色には、例えば過酸化水素、過酸化尿素、臭素酸アル
カリ金属類、例えば過ホウ酸塩及び過硫酸塩のような過
酸塩類から選択される酸化剤を使用することが必要であ
り、過酸化水素が特に好適である。
【0003】酵素的触媒もまた染色物質前駆体の着色を
活性化する。よって、ポリフェノール類の着色は天然の
ポリフェノールオキシダーゼの存在下での酸化により活
性化される。例を挙げると、天然のポリフェノールオキ
シダーゼの存在下でカテコールがオレンジがかった黄色
を生じ、ジヒドロキシフェニルアラニン(L-DOP
A)がメラニンを生じる。これらの酵素的触媒の主要な
利点は酸化剤を使用しないで着色顔料とオリジナルな色
合いをつくり出すことにある。しかし、この着色過程の
主要な欠点は、その無害性、組成物中でのその安定性、
その再現性、その価格及びそのしばしば必要な固定化に
関して生じる恐れのために酵素の使用に厳しい制約があ
ることである。これらの組成物は、保持性と色に関する
限り、完全には満足できない結果をもたらす。よって、
毛髪着色物質として色彩と保持性の双方の観点において
優れた結果をもたらし、色彩の発色のために従来の酸化
剤、特に過酸化水素を使用しないで、又は酵素系を使用
しないですませることができる染色組成物が利用できる
ことが望ましい。
【0004】本出願人は、全く驚いたことに、芳香環の
二個の隣接炭素原子により担持された少なくとも二つの
ヒドロキシル基を有する少なくとも一つの芳香環を含む
化合物から選択される着色物質前駆体と、芳香族アミン
類から選択されるパラ又はオルト型の酸化ベースとMn
(II)及び/又はZn(II)の塩及び酸化物及びその混
合物から選択される第一の成分と炭酸水素アルカリ塩、
炭酸水素アルカリ土類塩及びその混合物から選択される
第二の成分を含有する化学触媒系とを含有する組成物に
より、この目標を達成することができることを見いだし
た。しかして、本発明の組成物に存在する化学触媒系は
酵素系の使用に伴う不具合を伴わずオキシダーゼ活性を
模倣可能な疑似オキシダーゼのように挙動する。特にケ
ラチン繊維の染色のために構成されたこの染色組成物
は、酵素又は過酸化水素の存在を必要としない。本発明
はまた少なくとも一つの酸化による着色物質前駆体と少
なくとも一つの酸化ベースを含有する僅かに着色した又
は無色のベース組成物の色彩を発色させ、得られた色彩
に色合いを与える方法であって、純粋に化学的な触媒系
をベース組成物に添加し、触媒系を補填したベース組成
物を酸素を含むか発生させる媒体の存在下に置くことか
らなる方法に関する。本発明はまた上述したような組成
物を用いるケラチン繊維の染色方法にも関する。最後
に、本発明は本発明に係る染色組成物又は染色組成物の
成分の包装された生薬形態(galenic forms)に関す
る。
【0005】本発明に係る皮膚及び/又はケラチン繊維
の着色のための組成物は、生理的に許容可能な媒体中
に、芳香環の二つの隣接する炭素原子によって担持され
た少なくとも二つのヒドロキシル基(OH)を有する少
なくとも一つの芳香環を含む化合物から選択される少な
くとも一つの着色物質前駆体の有効量、芳香族アミン類
から選択されるパラ又はオルトタイプの少なくとも一つ
の酸化ベースの有効量、及びMn(II)及び/又はZn
(II)の塩及び酸化物及びその混合物から選択される第
一の成分と炭酸水素アルカリ塩、炭酸水素アルカリ土類
塩及びその混合物から選択される第二の成分を含有する
化学触媒系の有効量を含有し、第一の成分と第二の成分
の割合は、
【式2】 (ここで、[Mn(II)]、[Zn(II)]及び[HCO]
はそれぞれ組成物中のMn(II)、Zn(II)及びHC
の濃度を表す)となるものである。一般に比[Mn
(II)]/[HCO]は10−5〜10−1、好ましく
は10 〜10−2の範囲で変わり、典型的には5x
10−3のオーダーである。Zn(II)の塩又は酸化物
だけが使用される場合は、比[Mn(II)]/[HCO]
は、通常、Mn(II)の塩又は酸化物だけが使用される
場合よりも10〜100倍のオーダーである。典型的に
は、この比は10−4又はそれ以上、好ましくは10
−3又はそれ以上、好ましくは5x10−1のオーダー
である。Mn(II)とZn(II)の混合物の場合は、比
は、通常、10−5〜10−1、好ましくは10−3
10−2の範囲で変わり、混合物中のZn(II)の割合
が増加する場合はより高い比率が選択される。
【0006】通常、最終組成物中のMn(II)、Zn
(II)又はMn(II)+Zn(II)のモル濃度は10
−3〜10mM/l、好ましくは10−2〜1mM/l
の範囲で変化する。Mn(II)の一又は複数の塩又は酸
化物だけが使用される場合、最終組成物中のMn(II)
のモル濃度は典型的には10−3〜10−1mM/l、
好ましくは10−2〜10−1mM/lである。好まし
くは、触媒系が一又は複数のZn(II)の塩又は酸化物
だけを含む場合、最終組成物中のZn(II)の濃度は5
x10−2〜10mM/l、好ましくは5x10−1
1mM/lである。本発明に適したMn(II)及びZn
(II)の塩としては、塩化物、フッ化物、ヨウ化物、硫
酸塩、リン酸塩、硝酸塩及び過塩素酸塩、カルボン酸塩
及びその混合物を挙げることができる。例としては、塩
化マンガン、炭酸マンガン(例えば、菱マンガン鉱)、
二フッ化マンガン(II)、酢酸マンガン(II)四水和
物、乳酸マンガン(II)三水和物、リン酸マンガン(I
I)、ヨウ化マンガン(II)、硝酸マンガン(II)三水
和物、臭化マンガン(II)及び過塩素酸マンガン(II)
四水和物及び硫酸マンガン(II)一水和物を挙げること
ができる。特に好ましい塩はMnClとZnCl
ある。カルボン酸塩はまたグルコン酸塩のようなヒドロ
キシル化カルボン酸塩を含む。炭酸水素アルカリ塩及び
アルカリ土類塩としては、Na、K、Mg、Ca及びそ
の混合物の炭酸水素塩、好ましくは炭酸水素ナトリウム
を挙げることができる。
【0007】先に示されているように、本発明に係る化
学的触媒系は、ポリフェノールオキシダーゼ活性を有す
るある種の天然の酵素的触媒がなすように酸素の存在下
でオルト-ジフェノール類の酸化を可能にする特定の疑
似オキシダーゼを構成する。他方、本発明に係る触媒系
は0.3重量%の過酸化水素(すなわち、1容量の酸
素)の不均化を引き起こさないという意味で疑似カタラ
ーゼ活性を持たない。本発明に係る組成物の着色物質前
駆体は、芳香環の二つの隣接する炭素原子により担持さ
れた少なくとも二つのヒドロキシル基(OH)を含む少
なくとも一つの芳香環、好ましくはベンゼン環を含む化
合物又は化合物の混合物である。芳香環は、場合によっ
ては一又は複数のヘテロ原子を含む縮合芳香環、例えば
ナフタレン、テトラヒドロナフタレン、インダン、イン
デン、アントラセン、フェナントレン、インドール、イ
ソインドール、インドリン、イソインドリン、ベンゾフ
ラン、ジヒドロベンゾフラン、クロマン、イソクロマ
ン、クロメン、イソクロメン、キノリン、テトラヒドロ
キノリン及びイソキノリンでありうる。
【0008】好ましくは、本発明に係る着色物質前駆体
は式(I):
【化5】 (上式中、置換基R〜Rは、同一でも異なっていて
もよく、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボキシ
ル、アルキルカルボキシレート、置換されていてもよい
アミノ、置換されていてもよい直鎖状又は分枝状アルキ
ル、置換されていてもよい直鎖状又は分枝状アルケニ
ル、置換されていてもよいシクロアルキル、アルコキ
シ、アルコキシアルキル、アルコキシアリールで、アリ
ール基が置換されていてもよいもの、アリール、置換ア
リール、置換されていてもよい複素環基、一又は複数の
ケイ素原子を含む基で、置換基R〜Rの内二つが共
同して一又は複数のヘテロ原子を含んでいてもよく、一
又は複数のヘテロ原子を含んでいてもよい一又は複数の
飽和又は不飽和環と縮合していてもよい飽和又は不飽和
環を形成するものを表す)によって表すことができる。
【0009】縮合していてもよい飽和又は不飽和環はま
た置換されていてもよい。アルキル基は通常はC−C
10アルキル基、好ましくはC−Cアルキル基、例
えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル及び
ヘキシルである。アルコキシ基は通常はC−C20
ルコキシ基、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ及
びブトキシである。アルコキシアルキル基は好ましくは
−C20アルコキシC−C20アルキル基、例え
ばメトキシメチル、エトキシメチル、メトキシエチル、
エトキシエチル等々である。シクロアルキル基は通常は
−Cシクロアルキル基、好ましくはシクロペンチ
ル及びシクロヘキシル基である。シクロアルキル基は置
換シクロアルキル基、特にアルキル、アルコキシ、カル
ボン酸、ヒドロキシル、アミン及びケトン基により置換
されたものであってもよい。アルケニル基は好ましくは
−C20基、例えばエチレン、プロピレン、ブチレ
ン、ペンチレン、2-メチルプロピレン及びデシレンで
ある。一又は複数のケイ素原子を含む基は好ましくはポ
リジメチルシロキサン、ポリジフェニルシロキサン、ポ
リジメチルフェニルシロキサン及びステアロキシジメチ
コーン基である。複素環基は、通常、一又は複数のアル
キル、アルコキシ、カルボン酸、ヒドロキシル、アミン
又はケトン基により置換されていてもよい、O、N及び
S、好ましくはO又はN、から選択された一又は複数の
ヘテロ原子を含む基である。好適な複素環基としては、
フリル、ピラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリ
ル、ピリジル、チエニル基を挙げることができる。また
好適には、複素環基は縮合基、例えばベンゾフラニル、
クロメニル、キサンテニル、インドリル、イソインドリ
ル、キノリル、イソキノリル、クロマニル、イソクロマ
ニル、インドリニル、イソインドリニル、クマリニル、
イソクマリニルであり、これらの基は、場合によっては
特に一又は複数のOH基により置換されうる。
【0010】好適な着色物質前駆体は、 −フラバノール類、例えば没食子酸カテコール及びエピ
カテコール、 −フラボノール類、例えばケルセチン、 −アントシアニジン類、例えばパエオニジン、 −アントシアニン類、例えばオエニン、 −ヒドロキシベンゾアート類、例えば没食子酸塩、 −フラボン類、例えばルテオリン、 −イリドイル類、例えばオレウロペイン、 であり、これらの生成物は場合によってはグリコシル化
(例えばグルコシル化)され及び/又はオリゴマー(プ
ロシアニジン)の形態であり、 −ヒドロキシスチルベン、例えばテトラヒドロキシ-3,
3',4,5'-スチルベンでグリコシル化(例えばグルコ
シル化)されていてもよいもの、 −3,4-ジヒドロキシフェニルアラニンとその誘導体、 −2,3-ジヒドロキシフェニルアラニンとその誘導体、 −4,5-ジヒドロキシフェニルアラニンとその誘導体、 −4,5-ジヒドロキシインドールとその誘導体 −5,6-ジヒドロキシインドールとその誘導体 −6,7-ジヒドロキシインドールとその誘導体 −2,3-ジヒドロキシインドールとその誘導体 −ジヒドロキシシンナマート類、例えばコーヒー酸及び
クロロゲン酸、 −ヒドロキシクマリン類、 −ヒドロキシイソクマリン類、 −ヒドロキシクマロン類、 −ヒドロキシイソクマロン類、 −ヒドロキシカルコン類、 −ヒドロキシクロモン類、 −アントシアン類 −キノン類、 −ヒドロキシキサントン類、 −1,2-ジヒドロキシベンゼン類、 −1,2,4-トリヒドロキシベンゼン類、 −1,2,3-トリヒドロキシベンゼン類、 −2,4,5-トリヒドロキシトルエン類、 −5,6-ジヒドロキシインドリン、及び −これら後者の混合物、である。
【0011】着色物質前駆体がD及びL形で存在する場
合、二つの形態を本発明の組成物に使用することがで
き、ラセミ化合物も同様である。最終組成物中の着色物
質前駆体の量は目に見える着色をつくり出すのに十分な
ものでなければならない。この量は、前駆体の性質と望
まれる着色強さの関数として広い範囲内で変わりうる。
一般に、着色物質前駆体が組成物の少なくとも0.00
1重量%を表す場合に好適な着色が得られる。組成物中
の異なった着色物質前駆体の性質とその割合を変えるこ
とにより、最終組成物の色調を変えることができる。こ
のようにしてカラーパレットが得られる。例えば、1/
10比のクロロゲン酸とカテコールで、明るい茶色が得
られ、1/1比でマホガニー色が得られる。特にカテコ
ール、没食子酸及びその誘導体(タンニン)で形成され
たポリマーは重合の間に微生物の閉じこめにより抗菌性
を有する。これらのタンニンは皮膚に対して価値のある
収斂性を有する。着色物質前駆体は植物、果物、柑橘類
の果物、野菜から抽出され、及びこれら抽出物の混合物
であって、先に記載したような多くのポリフェノールを
含むものであってもよい。植物抽出物としては、バラ及
び茶の抽出物を挙げることができる。果物抽出物として
は、リンゴ、ブドウ(特にブドウの種)及びバナナの抽
出物を挙げることができる。野菜抽出物としては、ジャ
ガイモ抽出物を挙げることができる。植物及び/又は果
物抽出物の混合物、例えばリンゴ及び茶の抽出物の混合
物及びブドウ及びリンゴの抽出物の混合物を使用するこ
ともできる。使用される果物の部分に応じて、例えばブ
ドウの果肉又は種に応じて、得られる着色は異なる。
【0012】パラ又はオルトタイプの酸化ベースは、そ
れ自身は着色物質ではないが、それ自身かカップラー又
は調色剤の存在下で酸化縮合プロセスにより着色物質を
形成する化合物である。それらは、官能基、すなわち互
いにパラ又はオルト位置にある二つのアミノ基又はアミ
ノ基とヒドロキシル基を有している。これらの酸化ベー
スの種類は臨界的な重要性を持たない。それらは、特
に、オルト及びパラフェニレンジアミン類、複ベース類
(double bases)、オルト及びパラアミノフェノール
類、複素環ベース類並びにこれら化合物の全ての酸との
付加塩類から選択することができる。パラフェニレンジ
アミン類としては、特に、次の式(II):
【化6】 (ここで、 ・ Rは、水素、C−Cアルキル、C−C
ノヒドロキシアルキル、C−Cポリヒドロキシアル
キル、C−CアルコキシC−Cアルキル、窒素
含有基で置換されたC−Cアルキル、フェニル基又
は4'-アミノフェニルを表し; ・ Rは、水素、C−Cアルキル、C−C
ノヒドロキシアルキル又はC−Cポリヒドロキシア
ルキル、C−CアルコキシC−Cアルキル又は
窒素含有基で置換されたC−Cアルキルを表し; ・ Rは、水素、ハロゲン、例えば塩素、C−C
アルキル基、スルホ、カルボキシ、C−Cモノヒド
ロキシアルキル又はC−Cヒドロキシアルコキシ、
−Cアセチルアミノアルコキシ、C−Cメシ
ルアミノアルコキシ又はC−Cカルバモイルアミノ
アルコキシを表し; ・ Rは、水素、ハロゲン又はC−Cアルキルを
表し; ・ R及びRはまたそれらを担持する窒素原子と共
に5員又は6員の窒素含有複素環で、一又は複数のアル
キル、ヒドロキシ又はウレイド基により置換されていて
もよいものを形成してもよい)のパラフェニレンジアミ
ン類及びその酸付加塩類が挙げられる。上述の式(II)
の窒素含有基としては、特にアミノ、C−Cモノア
ルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、C−C
トリアルキルアミノ、C−Cモノヒドロキシアル
キルアミノ、イミダゾリニウム及びアンモニウムを挙げ
ることができる。
【0013】上述した式(II)のパラ-フェニレンジア
ミン類としては、特に、パラ-フェニレンジアミン、パ
ラ-トルイレンジアミン、2-クロロ-パラ-フェニレンジ
アミン、2,3-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、
2,6-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、2,6-ジ
エチル-パラ-フェニレンジアミン、2,5-ジメチル-パ
ラ-フェニレンジアミン、N,N-ジメチル-パラ-フェニ
レンジアミン、N,N-ジエチル-パラ-フェニレンジア
ミン、N,N-ジプロピル-パラ-フェニレンジアミン、
4-アミノ-N,N-ジエチル-3-メチル-アニリン、N,
N-ビス(β-ヒドロキシエチル)-パラ-フェニレンジアミ
ン、4-N,N-ビス(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-
メチル-アニリン、4-N,N-ビス(β-ヒドロキシエチ
ル)アミノ-2-クロロ-アニリン、2-β-ヒドロキシエチ
ル-パラ-フェニレンジアミン、N-(β-ヒドロキシプロ
ピル)-パラ-フェニレンジアミン、2-ヒドロキシメチル
-パラ-フェニレンジアミン、N,N-ジメチル-3-メチ
ル-パラ-フェニレンジアミン、N,N-(エチル,β-ヒド
ロキシエチル)-パラ-フェニレンジアミン、N-(β,γ-
ジヒドロキシプロピル)-パラ-フェニレンジアミン、N-
(4'-アミノフェニル)-パラ-フェニレンジアミン、N-
フェニル-パラ-フェニレンジアミン、2-β-ヒドロキシ
エチルオキシ-パラ-フェニレンジアミン、2-β-アセチ
ルアミノエチルオキシ-パラ-フェニレンジアミン、N-
(β-メトキシエチル)-パラ-フェニレンジアミン、2-メ
チル-1-N-β-ヒドロキシエチル-パラ-フェニレンジア
ミン、及びこれらの酸付加塩類を挙げることができる。
上述した式(II)のパラ-フェニレンジアミン類として
は、パラ-フェニレンジアミン、パラ-トルイレンジアミ
ン、2-イソプロピル-パラ-フェニレンジアミン、2-β
-ヒドロキシエチル-パラ-フェニレンジアミン、2-β-
ヒドロキシエチルオキシ-パラ-フェニレンジアミン、
2,6-ジエチル-パラ-フェニレンジアミン、2,3-ジ
メチル-パラ-フェニレンジアミン、N,N-ビス-β-(ヒ
ドロキシエチル)-パラ-フェニレンジアミン、2-クロロ
-パラ-フェニレンジアミン、及びこれらの酸付加塩類が
特に非常に好適である。
【0014】本発明において、複ベース類は、アミノ及
び/又はヒドロキシル基を担持する少なくとも2つの芳
香核を含む化合物を意味する本発明に係る染色組成物に
おける酸化ベースとして使用可能な複ベース類として
は、特に、次の式(III):
【化7】 [上式中: ・ Z及びZは同一でも異なっていてもよく、結合
手Y又はC−Cアルキル基で置換されていてもよい
ヒドロキシル又は-NH基を表し; ・ 結合手Yは、一又は複数のヒドロキシル又はC
アルコキシ基で置換されていてもよく、一又は複数
のへテロ原子、例えば酸素、硫黄又は窒素原子及び/又
は一又は複数の窒素含有基が挿入されるか又はこれを末
端に有していてもよい、1〜14の直鎖状又は分枝状の
炭素原子を有するアルキレン鎖を表し; ・ R及びR10は、水素又はハロゲン、C−C
アルキル基、C−Cモノヒドロキシアルキル、C
−Cポリヒドロキシアルキル、C−Cアミノアル
キル又は結合手Yを表し; ・ R11、R12、R13、R14、R15及びR
16は同一でも異なっていてもよく、水素、結合手Y又
はC−Cアルキル基を表し;1分子当り一つの結合
手Yを有するのみと理解されるもの]の化合物及びそれ
らの酸付加塩類を挙げることができる。
【0015】上述した式(III)の窒素性基として、特
に、アミノ、C−Cモノアルキルアミノ、C−C
ジアルキルアミノ、C−Cトリアルキルアミノ、
−Cモノヒドロキシアルキルアミノ、イミダゾリ
ニウム及びアンモニウムを挙げることができる。上述し
た式(III)の複ベース類としては、特に、N,N'-ビ
ス-(β-ヒドロキシエチル)-N,N'-ビス-(4'-アミノフ
ェニル)-1,3-ジアミノプロパノール、N,N'-ビス-
(β-ヒドロキシエチル)-N,N'-ビス-(4'-アミノフェ
ニル)エチレンジアミン、N,N'-ビス-(4'-アミノフェ
ニル)テトラメチレンジアミン、N,N'-ビス-(β-ヒド
ロキシエチル)-N,N'-ビス-(4'-アミノフェニル)テト
ラメチレンジアミン、N,N'-ビス-(4'-メチルアミノ
フェニル)テトラメチレンジアミン、N,N'-ビス-(エチ
ル)-N,N'-ビス(4'-アミノ,3-メチルフェニル)エチ
レンジアミン、1,8-ビス-(2,5-ジアミノフェノキ
シ)-3,5-ジオキソ-オクタン、及びそれらの酸付加塩
類を挙げることができる。これら式(III)の複ベース
類の中でも、N,N'-ビス-(β-ヒドロキシエチル)-N,
N'-ビス-(4'-アミノフェニル)-1,3-ジアミノプロパ
ノール、1,8-ビス-(2,5-ジアミノフェノキシ)-3,
5-ジオキソ-オクタン又はそれらの酸付加塩類の一つが
特に好ましい。
【0016】パラ-アミノフェノール類としては、特
に、次の式(IV):
【化8】 [上式中、 ・ R17は、水素、ハロゲン、例えばフッ素、C
アルキル、C−C モノヒドロキシアルキル、C
−CアルコキシC−Cアルキル又はC−C
アミノアルキル、又はC−CヒドロキシアルキルC
−Cアミノアルキルを表し; ・ R18は、水素、ハロゲン、例えばフッ素、C
アルキル、C−C モノヒドロキシアルキル、C
−Cポリヒドロキシアルキル、C−Cアミノア
ルキル、C−Cシアノアルキル又はC−Cヒド
ロキシアルキルC −Cアルキルを表す]のパラ-アミ
ノフェノール類、及びその酸付加塩類を挙げることがで
きる。上述した式(IV)のパラ-アミノフェノール類と
しては、特に、パラ-アミノフェノール、4-アミノ-3-
メチル-フェノール、4-アミノ-3-フルオロ-フェノー
ル、4-アミノ-3-ヒドロキシメチルフェノール、4-ア
ミノ-2-メチルフェノール、4-アミノ-2-メトキシメ
チルフェノール、4-アミノ-2-アミノメチルフェノー
ル、4-アミノ-2-(β-ヒドロキシエチル-アミノメチ
ル)フェノール、及びそれらの酸付加塩類を挙げること
ができる。本発明において酸化ベースとして使用するこ
とができるオルト-アミノフェノール類としては、特に
2-アミノフェノール、2-アミノ-1-ヒドロキシ-5-メ
チル-ベンゼン、2-アミノ-1-ヒドロキシ-6-メチル-
ベンゼン、5-アセトアミド-2-アミノフェノール、及
びその酸付加塩類を挙げることができる。
【0017】本発明に係る染色組成物において酸化ベー
スとして使用することができる複素環ベース類として
は、特に、ピリジン誘導体、ピリミジン誘導体、ピラゾ
ール誘導体及びそれらの酸付加塩類を挙げることができ
る。ピリジン誘導体としては、特に、例えば英国特許第
1026978号及び同第1153196号に開示され
ている化合物、例えば2,5-ジアミノピリジン、2-
(4-メトキシフェニル)アミノ-3-アミノピリジン、
2,3-ジアミノ-6-メトキシピリジン、2-(β-メトキ
シエチル)アミノ-3-アミノ-6-メトキシピリジン、
3,4-ジアミノピリジン及びその酸付加塩類を挙げる
ことができる。ピリミジン誘導体としては、特に、例え
ば独国特許第2359399号又は日本国特許第88-
169571号及び同第9110659号又は国際公開
第96/15765号に記載されている化合物、例えば
2,4,5,6-テトラアミノピリミジン、4-ヒドロキシ-
2,5,6-トリアミノピリミジン、2-ヒドロキシ-4,
5,6-トリアミノピリミジン、2,4-ジヒドロキシ-5,
6-ジアミノピリミジン、2,5,6-トリアミノピリミジ
ン、及びピラゾロ-ピリミジン誘導体、例えば仏国特許
出願公開第2750048号に記載されているもの、な
かでも、ピラゾロ[1,5-a]-ピリミジン-3,7-ジア
ミン;2,5-ジメチル-ピラゾロ[1,5-a]-ピリミジ
ン-3,7-ジアミン、ピラゾロ-[1,5-a]-ピリミジ
ン-3,5-ジアミン;2,7-ジメチル-ピラゾロ-[1,5
-a]-ピリミジン-3,5-ジアミン;3-アミノ-ピラゾ
ロ-[1,5-a]-ピリミジン-7-オール;3-アミノ-ピ
ラゾロ-[1,5-a]-ピリミジン-5-オール;2-(3-
アミノ-ピラゾロ-[1,5-a]-ピリミジン-7-イルア
ミノ)-エタノール;2-(7-アミノ-ピラゾロ-[1,5-
a]-ピリミジン-3-イルアミノ)-エタノール;2-
[(3-アミノ-ピラゾロ-[1,5-a]-ピリミジン-7-
イル)-(2-ヒドロキシ-エチル-アミノ)-エタノール;2
-[(7-アミノ-ピラゾロ-[1,5-a]-ピリミジン-3-
イル)-(2-ヒドロキシ-エチル-アミノ)-エタノール;
5,6-ジメチル-ピラゾロ-[1,5-a]-ピリミジン-
3,7-ジアミン;2,5,N7,N7-テトラメチル-ピラ
ゾロ-[1,5-a]-ピリミジン-3,7-ジアミン;3-ア
ミノ-5-メチル-7-イミダゾリルプロピルアミノピラゾ
ロ-[1,5-a]-ピリミジン;及びそれらの付加塩類及
び互変異性平衡が存在する場合にはそれらの互変異性体
及びその酸付加塩類を挙げることができる。
【0018】ピラゾール誘導体としては、特に、独国特
許第3843892号及び同第4133957号及び国
際公開第94/08969号、同第94/08970
号、仏国特許出願公開第2733749号及び独国特許
第19543988号に記載されている化合物、例えば
4,5-ジアミノ-1-メチル-ピラゾール、3,4-ジアミ
ノ-ピラゾール、4,5-ジアミノ-1-(4'-クロロベンジ
ル)-ピラゾール、4,5-ジアミノ-1,3-ジメチルピラ
ゾール、4,5-ジアミノ-3-メチル-1-フェニルピラゾ
ール、4,5-ジアミノ-1-メチル-3-フェニルピラゾー
ル、4-アミノ-1,3-ジメチル-5-ヒドラジノ-ピラゾ
ール、1-ベンジル-4,5-ジアミノ-3-メチルピラゾー
ル、4,5-ジアミノ-3-tert-ブチル-1-メチルピラゾ
ール、4,5-ジアミノ-1-tert-ブチル-3-メチルピラ
ゾール、4,5-ジアミノ-1-(β-ヒドロキシエチル)-ピ
ラゾール、4,5-ジアミノ-1-エチル-3-メチルピラゾ
ール、4,5-ジアミノ-1-エチル-3-(4'-メトキシフ
ェニル)-ピラゾール、4,5-ジアミノ-1-エチル-3-ヒ
ドロキシメチルピラゾール、4,5-ジアミノ-3-ヒドロ
キシメチル-1-メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-3-
ヒドロキシメチル-1-イソプロピルピラゾール、4,5-
ジアミノ-3-メチル-1-イソプロピルピラゾール、4-
アミノ-5-(2'-アミノエチル)アミノ-1,3-ジメチル
ピラゾール、3,4,5-トリアミノピラゾール、1-メチ
ル-3,4,5-トリアミノ-ピラゾール、3,5-ジアミノ-
1-メチル-4-メチルアミノ-ピラゾール、3,5-ジアミ
ノ-4-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-1-メチル-ピラゾ
ール、及びそれらの酸付加塩類を挙げることができる。
【0019】本発明において、酸化ベース類は、組成物
の全重量に対して、好ましくは約0.0005〜12重
量%、より好ましくはこの重量に対して約0.005〜
8重量%である。生理的に許容可能な媒体は前駆体の着
色特性にも触媒系の触媒効果にも有害でない固体又は液
体媒体である。生理的に許容可能な媒体は好ましくは着
色物質前駆体を溶解させる媒体である。本発明に係る組
成物の処方に好適な前駆体に対する溶媒としては、水、
アルコール類、ポリオールエーテル類及びその混合物を
挙げることができる。これらの溶媒としては、例とし
て、C−C低級アルカノール類、例えばエタノール
及びイソプロパノール;ポリオール類又はグリコールエ
ーテル類、例えば、2-ブトキシエタノール、エチレン
グリコール、グリセロール、プロピレングリコール、ジ
エチレングリコールモノエチルエーテル及びモノメチル
エーテル並びに芳香族アルコール類、例えばベンジルア
ルコール又はフェノキシエタノール及び類似製品又はそ
の混合物を挙げることができる。溶媒は、組成物の全重
量に対して、好ましくは1〜40重量%、特に約5〜3
0重量%の割合で存在し得る。溶媒は好ましくは低級ア
ルカノール(C−C)、例えばエタノール及びイソ
プロパノール及びアルカンジオール類、例えばプロピレ
ングリコール、グリセロール及びペンタンジオールであ
る。生理的に許容可能な媒体は好ましくは水(特に蒸留
又は脱塩水)又は水/アルコール混合物、特に水/エタ
ノールからなる。水/アルコール中のアルコールの量は
水/アルコール混合物の80重量%まで、好ましくは1
〜50重量%、より好ましくは5〜20重量%を表しう
る。
【0020】本発明に係る使用準備が整った染色組成物
は、酸化染色で従来から用いられているもの、特に、メ
タ-アミノフェノール類、メタ-フェニレンジアミン類、
メタ-ジフェノール類、ナフトール類及び複素環カップ
ラー類、例えばインドール誘導体、インドリン誘導体、
セサモールとその誘導体、ピリジン誘導体、ピラゾロト
リアゾール誘導体、ピラゾロン類、インダゾール類、ベ
ンゾイミダゾール類、ベンゾチアゾール類、ベンゾオキ
サゾール類、1,3-ベンゾジオキソール類、キノリン類
及びそれらの酸付加塩類から選択される一又は複数のカ
ップラーを含んでもよく、これらの化合物は本発明のオ
ルトジヒドロキシル化化合物とは異なる。これらのカッ
プラーは、2,4-ジアミノ-1-(β-ヒドロキシエチルオ
キシ)ベンゼン、2-メチル-5-アミノフェノール、5-
N-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-メチルフェノー
ル、3-アミノフェノール、1,3-ジヒドロキシベンゼ
ン、1,3-ジヒドロキシ-2-メチルベンゼン、4-クロ
ロ-1,3-ジヒドロキシベンゼン、1,3-ビス-(2,4-
ジアミノフェノキシ)プロパン、セサモール、1-アミノ
-2-メトキシ-4,5-メチレンジオキシベンゼン、α-ナ
フトール、6-ヒドロキシインドール、2,6-ジヒドロ
キシ-4-メチルピリジン、1-H-3-メチルピラゾール-
5-オン、1-フェニル-3-メチルピラゾール-5-オン、
2-アミノ-3-ヒドロキシピリジン、3,6-ジメチルピ
ラゾロ-[3,2-c]-1,2,4-トリアゾール、2,6-ジ
メチル-ピラゾロ-[1,5-b]-1,2,4-トリアゾール及
びこれらの酸付加塩から選択される。通常、カップラー
は、好ましくは使用準備が整った染色組成物の全重量に
対して0.0001〜15量%、更に好ましくは約0.
001〜10%を占める。
【0021】酸化ベース類及びカップラーが酸化着色物
質を構成する。これらの酸化着色物質の酸付加塩類は特
に塩酸塩類、臭化水素酸塩類、硫酸塩類、酒石酸塩類、
乳酸塩類及び酢酸塩類から選択される。好適な実施態様
では、本発明に係る染色組成物は、特に色合いをハイラ
イトに富んだものとすることにより色合いを変えるため
に、一又は複数の直接着色物質を更に含有してもよい。
その場合、これらの直接着色物質は、特に、組成物の全
重量の約0.001〜20%、好ましくは0.01〜1
0%の重量割合でニトロ、アゾ又はアントラキノン着色
物質、中性、カチオン性又はアニオン性着色物質から選
択することができる。染色組成物はまたより詳細には少
なくとも0.01重量%の割合で少なくとも一種の界面
活性剤、好ましくは非イオン性界面活性剤を含有しても
よい。界面活性剤はアニオン性、カチオン性、非イオン
性及び両性界面活性剤又はその混合物、好ましくは非イ
オン性界面活性剤から選択されうる。
【0022】これらの界面活性剤としては、脂肪アルコ
ール類のアルキルベンゼンスルホナート類、アルキルナ
フタレンスルホナート類、スルファート類、エーテルス
ルファート類及びスルホナート類、第4級アンモニウム
塩、例えばトリメチルセチルアンモニウムブロミド及び
セチルピリジニウムブロミド;オキシエチレン化されて
いてもよい脂肪酸類のエタノールアミド類;ポリオキシ
エチレン化酸類、アルコール類又はアミン類、ポリグリ
セロール化アルコール類、ポリオキシエチレン化又はポ
リグリセロール化アルキルフェノール類並びにポリオキ
シエチレン化アルキルフルファート類を挙げることがで
きる。本発明に係る組成物中に存在する界面活性剤の量
は組成物の全重量の0.01〜40%、好ましくは0.
5〜30%の範囲で変わりうる。本発明に係る組成物に
添加することができる増粘剤は、アルギン酸ナトリウ
ム、アラビアゴム、セルロース誘導体、アクリル酸ポリ
マー、キサンタンガムから選択することができる。また
ベントナイトのような鉱物増粘剤を使用することもでき
る。これらの増粘剤は好ましくは組成物の全重量の0.
1〜5重量%、特に0.2〜3重量%の割合で存在す
る。これらの組成物はまた組成物の望まれる特性、特に
着色効果に有害ではない任意の一般的なアジュバントを
通常の割合で含有してもよい。
【0023】染色組成物はまた酸化染色の従来のものに
更に知られている他の薬剤、例えば様々な一般的なアジ
ュバント、例えばUV遮蔽剤、ロウ、揮発性又は非揮発
性シリコーン類で、環状又は直鎖状又は分枝状のオルガ
ノ変性(特にアミン基による)のもの又はそうでないも
の、防腐剤、セラミド類、疑似セラミド類、植物、鉱物
又は合成油類、ビタミン類又はプロビタミン類、例えば
パンテノール、乳白剤等々の有効量を含んでもよい。ま
たこれらの有機UV遮蔽剤は特に桂皮酸誘導体;ジベン
ゾイルメタン誘導体;サリチル酸誘導体、ショウノウ誘
導体;トリアジン誘導体、例えば米国特許第43673
90号、欧州出願第0863145号、同第05171
04号、同第0570838号、同第0796851
号、同第0775698号、同第0878469号、同
第0933376号及び同第0893119号に記載さ
れたもの;ベンゾフェノン誘導体;β,β'-ジフェニル
アクリラート誘導体、ベンズイミダゾール誘導体;ビス
-ベンゾアゾリル動態、例えば欧州特許第066932
3号及び米国特許第2463264号に記載されたも
の;メチレンビス-(ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾ
ール)誘導体、例えば米国特許第5237071号、同
第5166355号、英国特許出願第2303549
号、独国特許出願第19726184号及び欧州特許出
願第0893119号に記載されたもの;p-アミノ安
息香酸誘導体;α-アルキルスチレンの二量体誘導体、
例えば独国特許出願第19855649号に記載された
もの;炭化水素ポリマー遮蔽剤及びシリコーン遮蔽剤、
例えば特に国際公開第93/04665号に記載された
ものから選択できる。被覆又は非被覆金属檀家物の顔料
又はナノ顔料(一次粒子の平均粒径:通常5nm〜10
0nm、好ましくは10nm〜50nm)、例えばチタ
ン(アモルファス又はルチル及び/又はオクタヘドライ
トの形態の結晶化したもの)、鉄、亜鉛、ジルコニウム
又はセリウム酸化物のナノ顔料を使用することがまた可
能であり、これらは全てよく知られた光保護剤である。
一般的な被覆剤は更にアルミニウム及び/又はステアリ
ン酸アルミニウムである。被覆又は非被覆の金属酸化物
のこのようなナノ顔料は特に欧州特許出願第05187
72号及び同第0518773号に記載されている。
【0024】当然ながら、当業者であれば、本発明に係
る染色組成物に本質的に伴う有利な特性が、考えられる
添加により悪影響を全く受けないか、実質的には受けな
いように留意して、任意の付加的な化合物を選択するで
あろう。好ましくは、本発明に係る組成物は、Mn(I
I)及び/又はZn(II)塩のキレート剤を含まない
が、これはこれらの薬剤が着色物質前駆体の酸化を阻害
する傾向があるからである。本発明の染色組成物は好ま
しくは3〜12、好ましくは6〜9の範囲で変動し、典
型的には8のオーダーのpHを有している。中性に近
く、過酸化物を使用しないことによるこのpHは、敏感
な頭皮の染色にこれらの組成物を使用することを可能に
する。このpHはケラチン繊維の染色の分野で従来から
よく知られている酸性化又は塩基性化剤を使用すること
により調整される。塩基性化剤としては、例として、ア
ンモニア、炭酸アルカリ塩類、アルカノールアミン類、
例えばモノ-、ジ-及びトリエタノールアミンとその誘導
体、水酸化ナトリウム又はカリウム、及び次の式(V):
【化9】 [ここで、 ・ Rは、C−Cアルキル基又はヒドロキシル基で
置換されていてもよいプロピレン残基であり; ・ R19、R20、R21及びR22は同一でも異な
っていてもよく、水素原子、又はC−Cアルキル基
又はC−Cヒドロキシアルキル基を表す]の化合物
を挙げることができる。酸性化剤は一般的には、例え
ば、無機又は有機酸、例えば、塩酸、オルトリン酸、カ
ルボン酸類、例えば酒石酸、クエン酸、乳酸、又はスル
ホン酸類である。
【0025】本発明に係る組成物の色彩を発色させるた
めには、少なくとも一つの着色物質前駆体よ一つの酸化
ベース及び本発明に係る有効量の触媒系を含む組成物を
酸素を含む媒体(例えば空気中の酸素)のような酸化媒
体の存在下に置くことで十分である。本発明に係る組成
物は、毛髪、睫毛、眉及び剛毛のようなケラチン繊維の
染色に有用である。ケラチン繊維の染色に対して、本発
明に係る組成物を異なった適用法で使用することができ
る。第一の方法では、本発明の組成物の成分の全てを含
む組成物を酸素、例えば空気中の酸素の存在下でケラチ
ン繊維に適用する。第二の方法では、生理的に許容可能
な媒体中に含めた一又は複数の着色物質前駆体の最終組
成物を先ずケラチン繊維に適用し、ついでこの第一の組
成物に、酸素の存在下で着色を発色させる生理的に許容
可能な媒体に触媒系を含む第二の組成物を加えることが
でき、酸化ベース(類)は組成物の一方又は他方に含め
られる。かなり自明であるが組成物の適用の順序を逆に
することができる。組成物は任意の既知の手段で、特に
スプレーによって適用することができる。組成物の色彩
は着色物質前駆体の選択により決定することができる。
本発明に係る組成物は様々な形態で利用でき包装でき
る。
【0026】第一の実施態様では、本発明に係る組成物
は、着色物質前駆体(類)、酸化ベース(類)、触媒系
及び一般的な不活性噴霧ガス、例えば窒素、飽和炭化水
素、例えばイソプロパン又はハロゲン化炭化水素を含む
組成物が入った単一区画室のエアゾールの形態に包装す
ることができる。第二の実施態様では、本発明に係る組
成物は、一つが着色物質前駆体(類)と酸化ベース
(類)を含むベース組成物のもので他方が触媒系のもの
である二つの別の容器を具備するキットの形態に包装す
ることができ、ベース組成物と触媒系は使用時に混合さ
れ又は連続して適用される。第三の実施態様では、本発
明に係る組成物は、一つが着色物質前駆体(類)を含む
ベース組成物のもので他方が触媒系と酸化ベース(類)
のものである二つの別の容器を具備するキットの形態に
包装することができ、ベース組成物と触媒系は使用時に
混合され又は連続して適用される。第四の実施態様で
は、組成物は空気の取り込みのない一区画室のポンプシ
ステム又は二区画室ポンプシステムに収容でき、着色物
質前駆体は一方の区画室に触媒系は他方にあり、酸化ベ
ース(類)はこれら区画室の一方又は他方に含まれる。
第五の実施態様では、本発明に係る組成物は酸素不透過
の一又は複数の袋体(sachet)の形態で利用される。こ
の又はこれらの袋体は好適にはアルミニウム製の袋体で
ある。本発明に係る組成物が単一の袋体の形態で利用さ
れる場合、袋体は着色物質前駆体(類)、酸化ベース
(類)及び触媒系を含む。本発明に係る組成物が二つの
袋体の形態で利用される場合、第一の袋体は触媒系を含
み、第二の袋体は着色物質前駆体(類)を含み、酸化ベ
ース(類)は第一の袋体か第二の袋体の何れかに含まれ
る。
【0027】
【実施例】毛髪の束に対して着色試験を実施した。この
目的のために、本発明に係る染色組成物の幾つかの処方
物を調製した。処方物は以下の表にまとめる。ジアミノ
ピラゾールは式(VI):
【化10】 に相当する。
【表1】
【0028】処方物1ないし3の各々をナチュラルな灰
色の毛髪の束に適用した。束を1時間保温し、ついで蛇
口の温湯で洗い流した。表2にまとめた次の結果は処方
物1ないし3で得られた。
【表2】 酸化ベースとオルト-ジフェノール類の組み合わせによ
り新規な色合いが得られる。最後に、過酸化物の不存在
下で組み合わせた組成物の中性に近いpHにより、敏感
な頭皮を持つ人々の毛髪の着色への利用が可能になる。

Claims (47)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生理的に許容可能な媒体中に、芳香環の
    二つの隣接する炭素原子によって担持された少なくとも
    二つのヒドロキシル基を有する少なくとも一つの芳香環
    を含む化合物から選択される少なくとも一つの着色物質
    前駆体の有効量と、芳香族アミン類から選択されるパラ
    又はオルトタイプの少なくとも一つの酸化ベースの有効
    量と、Mn(II)及び/又はZn(II)の塩及び酸化物
    及びその混合物から選択される第一の成分と炭酸水素ア
    ルカリ塩、炭酸水素アルカリ土類塩及びその混合物から
    選択される第二の成分を含有する化学触媒系の有効量と
    を含有し、第一の成分と第二の成分の割合は、 【式1】 [ここで、[Mn(II)]、[Zn(II)]及び[HCO]
    はそれぞれ組成物中のMn(II)、Zn(II)及びHC
    の濃度を表す]となるものであることを特徴とする
    ケラチン繊維の染色組成物。
  2. 【請求項2】 比[Mn(II)]/[HCO]が、10
    −5〜10−1、好ましくは10−3〜10−2の範囲
    で変わり、最も好ましくは約5x10−3であることを
    特徴とする請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 比[Zn(II)]/[HCO]が、10
    −4から<1、好ましくは10−3から<1の範囲で変
    わり、最も好ましくは約5x10−1であることを特徴
    とする請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 比[Mn(II)+Zn(II)]/[HCO
    ]が、10−5〜10−1、好ましくは10−3〜1
    −2の範囲で変わることを特徴とする請求項1ないし
    3の何れか1項に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 Mn(II)及びZn(II)の塩が、塩化
    物、フッ化物、ヨウ化物、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、
    過塩素酸塩、カルボン酸塩及びその混合物から選択され
    ることを特徴とする請求項1ないし4の何れか1項に記
    載の組成物。
  6. 【請求項6】 Mn(II)及び/又はZn(II)の塩が
    塩化物であるることを特徴とする請求項5に記載の組成
    物。
  7. 【請求項7】 カルボン酸の塩がヒドロキシル化カルボ
    ン酸の塩であることを特徴とする請求項5に記載の組成
    物。
  8. 【請求項8】 ヒドロキシル化カルボン酸塩がグルコン
    酸塩であることを特徴とする請求項7に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 炭酸水素塩が、炭酸水素ナトリウム、炭
    酸水素カリウム、炭酸水素マグネシウム、炭酸水素カル
    シウム及びその混合物から選択されることを特徴とする
    請求項1ないし8の何れか1項に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 第一の着色物質前駆体の二つの隣接す
    る炭素原子上の少なくとも二つのヒドロキシル基を担持
    する芳香環がベンゼン環又は縮合芳香環であることを特
    徴とする請求項1ないし9の何れか1項に記載の組成
    物。
  11. 【請求項11】 着色物質前駆体が、式(I): 【化1】 (上式中、置換基R〜Rは、同一でも異なっていて
    もよく、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボキシ
    ル、アルキルカルボキシレート、置換されていてもよい
    アミノ、置換されていてもよい直鎖状又は分枝状アルキ
    ル、置換されていてもよい直鎖状又は分枝状アルケニ
    ル、置換されていてもよいシクロアルキル、アルコキ
    シ、アルコキシアルキル、アルコキシアリールで、アリ
    ール基が置換されていてもよいもの、アリール、置換ア
    リール、置換されていてもよい複素環基、一又は複数の
    ケイ素原子を含む基で、置換基R〜Rの内二つが共
    同して一又は複数のヘテロ原子を含んでいてもよく、一
    又は複数のヘテロ原子を含んでいてもよい一又は複数の
    飽和又は不飽和環と縮合していてもよい飽和又は不飽和
    環を形成するものを表す)の化合物であることを特徴と
    する請求項10に記載の組成物。
  12. 【請求項12】 着色物質前駆体が、フラバノール類、
    フラボノール類、アントシアニジン類、アントシアニン
    類、ヒドロキシベンゾアート類、フラボン類、イリドイ
    ル類であり、これらの生成物はグリコシル化され及び/
    又はオリゴマーの形態であってもよいもの、ヒドロキシ
    スチルベンで、グリコシル化されていてもよいもの、
    3,4-ジヒドロキシフェニルアラニンとその誘導体、
    2,3-ジヒドロキシフェニルアラニンとその誘導体、
    4,5-ジヒドロキシフェニルアラニンとその誘導体、
    4,5-ジヒドロキシインドールとその誘導体、5,6-ジ
    ヒドロキシインドールとその誘導体、6,7-ジヒドロキ
    シインドールとその誘導体、2,3-ジヒドロキシインド
    ールとその誘導体、ジヒドロキシシンナマート類、ヒド
    ロキシクマリン類、ヒドロキシイソクマリン類、ヒドロ
    キシクマロン類、ヒドロキシイソクマロン類、ヒドロキ
    シカルコン類、ヒドロキシクロモン類、アントシアン
    類、キノン類、ヒドロキシキサントン類、1,2-ジヒド
    ロキシベンゼン類、1,2,4-トリヒドロキシベンゼン
    類、1,2,3-トリヒドロキシベンゼン類、2,4,5-ト
    リヒドロキシトルエン類、5,6-ジヒドロキシインドリ
    ン、及びこれら化合物の二以上の混合物から選択される
    ことを特徴とする請求項1ないし10の何れか1項に記
    載の組成物。
  13. 【請求項13】 着色物質前駆体が、植物、果物、柑橘
    類の果物、野菜及びその混合物の抽出物から選択される
    ことを特徴とする請求項1ないし10の何れか1項に記
    載の組成物。
  14. 【請求項14】 着色物質前駆体が、茶、ブドウ、リン
    ゴ、バナナ、ジャガイモの抽出物及びその混合物から選
    択されることを特徴とする請求項13に記載の組成物。
  15. 【請求項15】 着色物質前駆体が組成物の少なくとも
    0.001重量%の割合で存在することを特徴とする請
    求項1ないし14の何れか1項に記載の組成物。
  16. 【請求項16】 酸化ベースが、オルト及びパラフェニ
    レンジアミン類、複ベース類、オルト及びパラアミノフ
    ェノール類、オルト及びパラアミノフェノール類、複素
    環ベース類並びにこれら化合物の全ての酸との付加塩類
    から選択されることを特徴とする請求項1ないし15の
    何れか1項に記載の組成物。
  17. 【請求項17】 酸化ベースが、式(II): 【化2】 [ここで、 ・ Rは、水素、C−Cアルキル、C−C
    ノヒドロキシアルキル、C−Cポリヒドロキシアル
    キル、C−CアルコキシC−Cアルキル、窒素
    含有基で置換されたC−Cアルキル、フェニル基又
    は4'-アミノフェニルを表し; ・ Rは、水素、C−Cアルキル、C−C
    ノヒドロキシアルキル又はC−Cポリヒドロキシア
    ルキル、C−CアルコキシC−Cアルキル又は
    窒素含有基で置換されたC−Cアルキルを表し; ・ Rは、水素、ハロゲン、例えば塩素、C−C
    アルキル基、スルホ、カルボキシ、C−Cモノヒド
    ロキシアルキル又はC−Cヒドロキシアルコキシ、
    −Cアセチルアミノアルコキシ、C−Cメシ
    ルアミノアルコキシ又はC−Cカルバモイルアミノ
    アルコキシを表し; ・ Rは、水素、ハロゲン又はC−Cアルキルを
    表し; ・ R及びRはまたそれらを担持する窒素原子と共
    に5員又は6員の窒素含有複素環で、一又は複数のアル
    キル、ヒドロキシ又はウレイド基により置換されていて
    もよいものを形成してもよい]に相当するパラ-フェニレ
    ンジアミン類から選択されることを特徴とする請求項1
    6に記載の組成物。
  18. 【請求項18】 パラ-フェニレンジアミン類が、パラ-
    フェニレンジアミン、パラ-トルイレンジアミン、2-イ
    ソプロピル-パラ-フェニレンジアミン、2-β-ヒドロキ
    シエチル-パラ-フェニレンジアミン、2-β-ヒドロキシ
    エチルオキシ-パラ-フェニレンジアミン、2,6-ジエ
    チル-パラ-フェニレンジアミン、2,3-ジメチル-パラ
    -フェニレンジアミン、N,N-ビス-β-(ヒドロキシエ
    チル)-パラ-フェニレンジアミン、2-クロロ-パラ-フェ
    ニレンジアミン、及びこれらの酸付加塩類から選択され
    ることを特徴とする請求項17に記載の組成物。
  19. 【請求項19】 複ベース類が、式(III): 【化3】 [上式中: ・ Z及びZは同一でも異なっていてもよく、結合
    手Y又はC−Cアルキル基で置換されていてもよい
    ヒドロキシル又は-NH基を表し; ・ 結合手Yは、一又は複数のヒドロキシル又はC
    アルコキシ基で置換されていてもよく、一又は複数
    のへテロ原子、例えば酸素、硫黄又は窒素原子及び/又
    は一又は複数の窒素含有基が挿入されるか又はこれを末
    端に有していてもよい、1〜14の直鎖状又は分枝状の
    炭素原子を有するアルキレン鎖を表し; ・ R及びR10は、水素又はハロゲン、C−C
    アルキル基、C−Cモノヒドロキシアルキル、C
    −Cポリヒドロキシアルキル、C−Cアミノアル
    キル又は結合手Yを表し; ・ R11、R12、R13、R14、R15及びR
    16は同一でも異なっていてもよく、水素、結合手Y又
    はC−Cアルキル基を表し;1分子当り一つの結合
    手Yを有するのみと理解されるもの]に相当する化合物
    から選択されることを特徴とする請求項16に記載の組
    成物。
  20. 【請求項20】 複ベース類が、N,N'-ビス-(β-ヒド
    ロキシエチル)-N,N'-ビス-(4'-アミノフェニル)-1,
    3-ジアミノプロパノール、N,N'-ビス-(β-ヒドロキ
    シエチル)-N,N'-ビス-(4'-アミノフェニル)エチレン
    ジアミン、N,N'-ビス-(4'-アミノフェニル)テトラメ
    チレンジアミン、N,N'-ビス-(β-ヒドロキシエチル)-
    N,N'-ビス-(4'-アミノフェニル)テトラメチレンジア
    ミン、N,N'-ビス-(4'-メチルアミノフェニル)テトラ
    メチレンジアミン、N,N'-ビス-(エチル)-N,N'-ビス
    (4'-アミノ,3-メチルフェニル)エチレンジアミン、
    1,8-ビス-(2,5-ジアミノフェノキシ)-3,5-ジオキ
    ソ-オクタン、及びそれらの酸付加塩類から選択される
    ことを特徴とする請求項19に記載の組成物。
  21. 【請求項21】 酸化ベースが、式(IV): 【化4】 [上式中、 ・ R17は、水素、ハロゲン、例えばフッ素、C
    アルキル、C−C モノヒドロキシアルキル、C
    −CアルコキシC−Cアルキル又はC−C
    アミノアルキル、又はC−CヒドロキシアルキルC
    −Cアミノアルキルを表し; ・ R18は、水素、ハロゲン、例えばフッ素、C
    アルキル、C−C モノヒドロキシアルキル、C
    −Cポリヒドロキシアルキル、C−Cアミノア
    ルキル、C−Cシアノアルキル又はC−Cヒド
    ロキシアルキルC −Cアルキルを表す]に相当する
    パラ-アミノフェノール類から選択されることを特徴と
    する請求項16に記載の組成物。
  22. 【請求項22】 パラ-アミノフェノール類が、パラ-ア
    ミノフェノール、4-アミノ-3-メチル-フェノール、4
    -アミノ-3-フルオロ-フェノール、4-アミノ-3-ヒド
    ロキシメチルフェノール、4-アミノ-2-メチルフェノ
    ール、4-アミノ-2-メトキシメチルフェノール、4-ア
    ミノ-2-アミノメチルフェノール、4-アミノ-2-(β-
    ヒドロキシエチル-アミノメチル)フェノール、及びそれ
    らの酸付加塩類から選択されることを特徴とする請求項
    21に記載の組成物。
  23. 【請求項23】 酸化ベースが、2-アミノフェノー
    ル、2-アミノ-1-ヒドロキシ-5-メチル-ベンゼン、2
    -アミノ-1-ヒドロキシ-6-メチル-ベンゼン、5-アセ
    トアミド-2-アミノフェノール、及びその酸付加塩類か
    ら選択されるオルト-アミノフェノールであることを特
    徴とする請求項16に記載の組成物。
  24. 【請求項24】 酸化ベースが、ピリジン誘導体、ピリ
    ミジン誘導体、ピラゾール誘導体及びそれらの酸付加塩
    類から選択される複素環ベース類であることを特徴とす
    る請求項16に記載の組成物。
  25. 【請求項25】 ピリジン誘導体が、2,5-ジアミノ
    ピリジン、2-(4-メトキシフェニル)アミノ-3-アミノ
    ピリジン、2,3-ジアミノ-6-メトキシピリジン、2-
    (β-メトキシエチル)アミノ-3-アミノ-6-メトキシピ
    リジン、3,4-ジアミノピリジン及びその酸付加塩類
    から選択されることを特徴とする請求項24に記載の組
    成物。
  26. 【請求項26】 ピリミジン誘導体が、2,4,5,6-テ
    トラアミノピリミジン、4-ヒドロキシ-2,5,6-トリ
    アミノピリミジン、2-ヒドロキシ-4,5,6-トリアミ
    ノピリミジン、2,4-ジヒドロキシ-5,6-ジアミノピ
    リミジン、2,5,6-トリアミノピリミジン、及びピラ
    ゾロ-ピリミジン誘導体、例えば仏国特許出願公開第2
    750048号に記載されているもの、なかでも、ピラ
    ゾロ[1,5-a]-ピリミジン-3,7-ジアミン;2,5-
    ジメチル-ピラゾロ[1,5-a]-ピリミジン-3,7-ジ
    アミン、ピラゾロ-[1,5-a]-ピリミジン-3,5-ジ
    アミン;2,7-ジメチル-ピラゾロ-[1,5-a]-ピリ
    ミジン-3,5-ジアミン;3-アミノ-ピラゾロ-[1,5-
    a]-ピリミジン-7-オール;3-アミノ-ピラゾロ-
    [1,5-a]-ピリミジン-5-オール;2-(3-アミノ-
    ピラゾロ-[1,5-a]-ピリミジン-7-イルアミノ)-エ
    タノール;2-(7-アミノ-ピラゾロ-[1,5-a]-ピリ
    ミジン-3-イルアミノ)-エタノール;2-[(3-アミノ-
    ピラゾロ-[1,5-a]-ピリミジン-7-イル)-(2-ヒド
    ロキシ-エチル-アミノ)-エタノール;2-[(7-アミノ-
    ピラゾロ-[1,5-a]-ピリミジン-3-イル)-(2-ヒド
    ロキシ-エチル-アミノ)-エタノール;5,6-ジメチル-
    ピラゾロ-[1,5-a]-ピリミジン-3,7-ジアミン;
    2,5,N7,N7-テトラメチル-ピラゾロ-[1,5-a]
    -ピリミジン-3,7-ジアミン;3-アミノ-5-メチル-7
    -イミダゾリルプロピルアミノピラゾロ-[1,5-a]-
    ピリミジン;及びそれらの付加塩類及び互変異性平衡が
    存在する場合にはそれらの互変異性体及びその酸付加塩
    類から選択されることを特徴とする請求項24に記載の
    組成物。
  27. 【請求項27】 ピラゾール誘導体が、4,5-ジアミノ
    -1-メチル-ピラゾール、3,4-ジアミノ-ピラゾール、
    4,5-ジアミノ-1-(4'-クロロベンジル)-ピラゾー
    ル、4,5-ジアミノ-1,3-ジメチルピラゾール、4,5
    -ジアミノ-3-メチル-1-フェニルピラゾール、4,5-
    ジアミノ-1-メチル-3-フェニルピラゾール、4-アミ
    ノ-1,3-ジメチル-5-ヒドラジノ-ピラゾール、1-ベ
    ンジル-4,5-ジアミノ-3-メチルピラゾール、4,5-
    ジアミノ-3-tert-ブチル-1-メチルピラゾール、4,5
    -ジアミノ-1-tert-ブチル-3-メチルピラゾール、4,
    5-ジアミノ-1-(β-ヒドロキシエチル)-ピラゾール、
    4,5-ジアミノ-1-エチル-3-メチルピラゾール、4,
    5-ジアミノ-1-エチル-3-(4'-メトキシフェニル)-ピ
    ラゾール、4,5-ジアミノ-1-エチル-3-ヒドロキシメ
    チルピラゾール、4,5-ジアミノ-3-ヒドロキシメチル
    -1-メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-3-ヒドロキシ
    メチル-1-イソプロピルピラゾール、4,5-ジアミノ-
    3-メチル-1-イソプロピルピラゾール、4-アミノ-5-
    (2'-アミノエチル)アミノ-1,3-ジメチルピラゾー
    ル、3,4,5-トリアミノピラゾール、1-メチル-3,
    4,5-トリアミノ-ピラゾール、3,5-ジアミノ-1-メ
    チル-4-メチルアミノ-ピラゾール、3,5-ジアミノ-4
    -(β-ヒドロキシエチル)アミノ-1-メチル-ピラゾール
    から選択されることを特徴とする請求項24に記載の組
    成物。
  28. 【請求項28】 酸化ベースが、組成物の全重量に対し
    て0.0005〜12重量%、好ましくは0.005〜
    8重量%であることを特徴とする請求項1ないし27の
    何れか1項に記載の組成物。
  29. 【請求項29】 生理的に許容可能な媒体が、好ましく
    は抗菌性を有する、可溶化媒体であることを請求項1な
    いし28の何れか1項に記載の組成物。
  30. 【請求項30】 生理的に許容可能な媒体が、溶媒又は
    溶媒の混合物を含むことを特徴とする請求項1ないし2
    9の何れか1項に記載の組成物。
  31. 【請求項31】 溶媒が、水、アルコール類、ポリオー
    ル類、ポリオールエーテル類及びその混合物から選択さ
    れることを特徴とする請求項30に記載の組成物。
  32. 【請求項32】 アルコールがアルカノール又はアルカ
    ンジオールであることを特徴とする請求項31に記載の
    組成物。
  33. 【請求項33】 溶媒が水/アルコール混合物であるこ
    とを特徴とする請求項31又は32に記載の組成物。
  34. 【請求項34】 アルコールが、混合物の80重量%ま
    で、好ましくは1〜50重量%、より好ましくは5〜2
    0重量%を占めることを特徴とする請求項33に記載の
    組成物。
  35. 【請求項35】 次のファミリーの化合物:メタ-アミ
    ノフェノール類、メタ-フェニレンジアミン類、メタ-ジ
    フェノール類、ナフトール類及び複素環カップラー類、
    例えばインドール誘導体、インドリン誘導体、セサモー
    ルとその誘導体、ピリジン誘導体、ピラゾロトリアゾー
    ル誘導体、ピラゾロン類、インダゾール類、ベンゾイミ
    ダゾール類、ベンゾチアゾール類、ベンゾオキサゾール
    類、1,3-ベンゾジオキソール類、キノリン類及びそれ
    らの酸付加塩類から選択される一又は複数のカップラー
    を含むことを特徴とする請求項1ないし34の何れか1
    項に記載の組成物。
  36. 【請求項36】 カップラーが、2,4-ジアミノ-1-
    (β-ヒドロキシエチルオキシ)ベンゼン、2-メチル-5-
    アミノフェノール、5-N-(β-ヒドロキシエチル)アミ
    ノ-2-メチルフェノール、3-アミノフェノール、1,3
    -ジヒドロキシベンゼン、1,3-ジヒドロキシ-2-メチ
    ルベンゼン、4-クロロ-1,3-ジヒドロキシベンゼン、
    1,3-ビス-(2,4-ジアミノフェノキシ)プロパン、セ
    サモール、1-アミノ-2-メトキシ-4,5-メチレンジオ
    キシベンゼン、α-ナフトール、6-ヒドロキシインドー
    ル、4-ヒドロキシインドリン、4-ヒドロキシ-N-メチ
    ルインドリン、6-ヒドロキシインドリン、2,6-ジヒ
    ドロキシ-4-メチルピリジン、1-H-3-メチルピラゾ
    ール-5-オン、1-フェニル-3-メチルピラゾール-5-
    オン、2-アミノ-3-ヒドロキシピリジン、3,6-ジメ
    チルピラゾロ-[3,2-c]-1,2,4-トリアゾール、2,
    6-ジメチル-ピラゾロ-[1,5-b]-1,2,4-トリアゾ
    ール及びこれらの酸付加塩から選択されることを特徴と
    する請求項35に記載の組成物。
  37. 【請求項37】 カップラーが、組成物の全重量に対し
    て0.0001〜15量%、好ましくは0.001〜1
    0%を占めることを特徴とする請求項35又は36に記
    載の組成物。
  38. 【請求項38】 Mn(II)及び/又はZn(II)塩
    のキレート剤を含まないことを特徴とする請求項1ない
    し37の何れか1項に記載の組成物。
  39. 【請求項39】 空気を取り込まないポンプシステム又
    はエアゾールの形態に包装されることを特徴とする請求
    項1ないし38の何れか1項に記載の組成物。
  40. 【請求項40】 第一の成分が生理的に許容可能な媒体
    に溶解した触媒系と酸化ベースを含み、第二の成分が生
    理的に許容可能な媒体に溶解した着色物質前駆体を含む
    二つの別の成分の形態で利用されることを特徴とする請
    求項1ないし38の何れか1項に記載の組成物。
  41. 【請求項41】 第一の成分が生理的に許容可能な媒体
    に溶解した触媒系を含み、第二の成分が生理的に許容可
    能な媒体に溶解した着色物質前駆体と酸化ベースを含む
    二つの別の成分の形態で利用されることを特徴とする請
    求項1ないし38の何れか1項に記載の組成物。
  42. 【請求項42】 二つの別の区画室を持つポンプシステ
    ムに収容され、着色物質前駆体が一方の区画室に、触媒
    系が他方にあり、酸化ベースはこれら二つの区画室の一
    方又は他方に含まれることを特徴とする請求項40又は
    41に記載の組成物。
  43. 【請求項43】 酸素不透過性の一又は複数の袋体の形
    態で包装されたことを特徴とする請求項1ないし38の
    何れか1項に記載の組成物。
  44. 【請求項44】 酸素に不透過性の二つの袋体の形態に
    包装され、 − 第一の袋体は触媒系と酸化ベースと着色物質前駆体
    を含み、第二の袋体は着色物質前駆体を含み、又は − 第一の袋体は触媒系を含み、第二の袋体は着色物質
    前駆体と酸化ベースを含む、ことを特徴とする請求項4
    3に記載の組成物。
  45. 【請求項45】 請求項1ないし44の何れか1項に記
    載の組成物の層を皮膚及び/又はケラチン繊維に適用す
    ることからなることを特徴とするケラチン繊維の染色方
    法。
  46. 【請求項46】 生理的に許容可能な媒体中に一又は複
    数の着色物質前駆体を含む第一のベース組成物をケラチ
    ン繊維に適用し、ついで生理的に許容可能な媒体に触媒
    系を含む組成物を適用することにより、及びその逆によ
    り、着色が得られ、酸化ベースがベース組成物に含めら
    れるか又は触媒系と組み合わされることを特徴とする請
    求項45に記載の方法。
  47. 【請求項47】 スプレーにより組成物を適用すること
    を特徴とする請求項45又は46に記載の方法。
JP2001370743A 2000-12-04 2001-12-04 染色組成物、その製造方法及びケラチン繊維の染色のためのその使用 Withdrawn JP2002255767A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0015695A FR2817469B1 (fr) 2000-12-04 2000-12-04 Composition de coloration, procede d'obtention et utilisation pour la coloration de fibres keratiniques
FR0015695 2000-12-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002255767A true JP2002255767A (ja) 2002-09-11

Family

ID=8857213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001370743A Withdrawn JP2002255767A (ja) 2000-12-04 2001-12-04 染色組成物、その製造方法及びケラチン繊維の染色のためのその使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6723136B2 (ja)
EP (1) EP1210931B1 (ja)
JP (1) JP2002255767A (ja)
AT (1) ATE322243T1 (ja)
CA (1) CA2391280A1 (ja)
DE (1) DE60118500D1 (ja)
FR (1) FR2817469B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004277354A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Sansho Seiyaku Co Ltd 皮膚外用剤
JP2004277352A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Sansho Seiyaku Co Ltd 皮膚外用剤
KR20190009537A (ko) * 2017-07-19 2019-01-29 한국과학기술원 수성 염색제 조성물 및 이를 포함하는 염색용 샴푸
WO2023282376A1 (ko) * 2021-07-08 2023-01-12 한국과학기술원 폴리페놀을 포함하는 모발 발색용 조성물

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2814947B1 (fr) * 2000-10-09 2003-01-31 Oreal Composition tinctoriale favorisant la pigmentation naturelle procede d'obtention et utilisation pour la coloration de la peau et/ou des fibres keratiniques
US20030215409A1 (en) * 2002-03-25 2003-11-20 L'oreal Process for the treatment of human keratinous fibers
US7077871B2 (en) 2002-04-09 2006-07-18 L'oreal Coloring composition for keratin fibres comprising a system limiting the transcutaneous passage of an oxidation dye
FR2838053B1 (fr) * 2002-04-09 2006-02-24 Oreal Composition de coloration des fibres keratiniques comprenant un systeme limitant le passage transcutane d'un colorant d'oxydation
US7084271B2 (en) 2002-09-04 2006-08-01 Schering Corporation Pyrazolopyrimidines as cyclin dependent kinase inhibitors
CA2497444C (en) 2002-09-04 2010-11-30 Schering Corporation Pyrazolopyrimidines as cyclin dependent kinase inhibitors
NZ539165A (en) * 2002-09-04 2008-03-28 Schering Corp Pyrazolopyrimidines as cyclin-dependent kinase inhibitors
CN1701074A (zh) 2002-09-04 2005-11-23 先灵公司 用作依赖细胞周期蛋白激酶抑制剂的吡唑并嘧啶
AR041133A1 (es) 2002-09-04 2005-05-04 Pharmacopeia Drug Discovery Pirazolopirimidinas como inhibidores de la quinasa dependientes de la ciclina
US7161003B1 (en) 2002-09-04 2007-01-09 Schering Corporation Pyrazolopyrimidines as cyclin dependent kinase inhibitors
US20040148712A1 (en) * 2002-11-29 2004-08-05 Francis Pruche Composition for coloring a keratin material, comprising at least two components, and coloring processes
FR2847810B1 (fr) * 2002-11-29 2006-02-10 Agent de coloration des matieres keratiniques humaines a au moins deux composants et procedes de coloration
US20090185699A1 (en) * 2006-05-17 2009-07-23 Sung-Ho Kim Bone conduction headset
US7758659B2 (en) * 2006-08-10 2010-07-20 Combe Incorporated Catalyzed air oxidation haircolor
FR2907667B1 (fr) 2006-10-26 2008-12-12 Oreal Procede pour proteger la couleur de fibres keratiniques teintes artificiellement vis-a-vis du lavage et de la lumiere ; procedes de coloration
US20080229521A1 (en) * 2006-10-26 2008-09-25 Boris Lalleman Process for protecting the color of artificially dyed keratin fibers with respect to washing and light; dyeing processes
FR2907668B1 (fr) 2006-10-26 2012-08-17 Oreal Utilisation d'un compose a base de zinc pour proteger la couleur vis-a-vis du lavage de fibres keratiniques teintes artificiellement ; procedes de colorations
FR2959933B1 (fr) 2010-05-11 2012-07-20 Oreal Composition de coloration capillaire comprenant des colorants chromaniques et/ou chromeniques
FR2959934B1 (fr) 2010-05-11 2012-07-20 Oreal Composition de coloration capillaire comprenant des colorants chromaniques et/ou chromeniques
US8828100B1 (en) 2013-10-14 2014-09-09 John C. Warner Formulation and processes for hair coloring
FR3030230B1 (fr) * 2014-12-19 2018-07-06 L'oreal Procede de coloration a partir d'orthodiphenol
CN113774694B (zh) * 2021-09-22 2023-04-28 康宝莱(宁波)织造有限公司 一种用于羊绒制品的扎染方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2222001C3 (de) * 1972-05-05 1975-05-22 Fa. Carl Brehmer & Sohn, 2800 Bremen Haarfarbemittel
US5368610A (en) * 1993-04-20 1994-11-29 Clairol Incorporated Use of metal salts and chelates together with chlorites as oxidants in hair coloring
DE4331136C1 (de) * 1993-09-14 1994-08-25 Goldwell Ag Mittel zum gleichzeitigen Färben und Aufhellen von menschlichen Haaren
GB2307175A (en) * 1995-11-14 1997-05-21 Steifel Lab Inc Topical composition comprising a transition metal and bicarbonate ions, particularly for the promotion of pigmentation
US6004355A (en) * 1995-12-29 1999-12-21 Procter & Gamble Company Hair coloring compositions comprising a peroxygen oxidizing agent, an organic peroxyacid precursor, and oxidative hair coloring agents
FR2748274B1 (fr) * 1996-05-03 1998-06-12 Oreal Nouveaux diamino pyrazoles, leur synthese, compositions de teinture des fibres keratiniques les contenant, procede de teinture des fibres keratiniques
DE19859682A1 (de) * 1998-12-23 2000-06-29 Henkel Kgaa Färbemittel mit Mangankationen
US7557369B2 (en) * 2004-07-29 2009-07-07 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Display and method for manufacturing the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004277354A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Sansho Seiyaku Co Ltd 皮膚外用剤
JP2004277352A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Sansho Seiyaku Co Ltd 皮膚外用剤
KR20190009537A (ko) * 2017-07-19 2019-01-29 한국과학기술원 수성 염색제 조성물 및 이를 포함하는 염색용 샴푸
KR101974879B1 (ko) * 2017-07-19 2019-05-07 한국과학기술원 수성 염색제 조성물 및 이를 포함하는 염색용 샴푸
WO2023282376A1 (ko) * 2021-07-08 2023-01-12 한국과학기술원 폴리페놀을 포함하는 모발 발색용 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
FR2817469B1 (fr) 2003-04-18
US20020124330A1 (en) 2002-09-12
EP1210931A1 (fr) 2002-06-05
DE60118500D1 (de) 2006-05-18
ATE322243T1 (de) 2006-04-15
FR2817469A1 (fr) 2002-06-07
US6723136B2 (en) 2004-04-20
CA2391280A1 (fr) 2002-06-04
EP1210931B1 (fr) 2006-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002255767A (ja) 染色組成物、その製造方法及びケラチン繊維の染色のためのその使用
JP5744395B2 (ja) 脂肪性物質およびジアミノピラゾロン誘導体を含む、ケラチン繊維の酸化染色のための組成物
AU674712B2 (en) Dyeing compositions for keratinous fibres based on para- phenylenediamines, meta-phenylenediamines and benzimidazole derivatives, and dyeing process employing them
JP5744396B2 (ja) 脂肪性物質及びN,N−ビス(β−ヒドロキシエチル)−パラ−フェニレンジアミンを含むケラチン繊維の酸化染色のための組成物
EP1345580B9 (fr) Composition pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un diamino pyrazole et un compose carbonyle
FR2889661A1 (fr) Procede de coloration des fibres keratiniques comprenant une etape de traitement du cuir chevelu a partir d'un ester de sorbitan particulier
JP2008239628A (ja) ヒトのケラチン物質のための明色化効果を有する染色用組成物
FR2919499A1 (fr) Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un ether de cellulose cationique , un ester de sorbitan et d'acide gras faiblement oxyethylene et des colorants d'oxydation
KR19980064476A (ko) 케라틴 섬유의 산화 염색용 조성물 및 이 조성물을 사용하는염색 방법
FR2912904A1 (fr) Composition de coloration comprenant au moins un colorant azoique cationique a motif julolidine et au moins un polyol et procede de coloration
EP2198831A1 (fr) Procédé d'éclaircissement ou de coloration directe éclaircissante ou d'oxydation en présence d'une amine organique et d'une base minérale et dispositif approprié
EP2198845B1 (fr) Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un para-aminophenol et du dipropyleneglycol
JP2017537159A (ja) 少なくとも1つの染料、チタン塩、及び不溶性ケイ酸塩を使用した染毛方法
US7270685B2 (en) Coloring composition for keratin fibres comprising a system limiting the transcutaneous passage of an oxidation dye
EP1496849B2 (en) Composition for the oxidation dyeing of human keratinous fibres
FR2889660A1 (fr) Composition de coloration des fibres keratiniques comprenant au moins une base d'oxydation et un ester de sorbitan polyoxyethylene particulier
FR2926983A1 (fr) Composition tinctoriale comprenant de la 3-amino 2-methylamino 6-methoxypyridine, un autre colorant d'oxydation et un polyol particulier, procede et utilisation
FR2983856A1 (fr) Colorants directs azomethiniques tri-aromatiques, composition tinctoriale comprenant au moins un tel colorant, procede de mise en oeuvre et utilisation
FR2818541A1 (fr) Composition pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant au moins un 4,5 ou 3,4-diamino pyrazole ou un triamino pyrazole et au moins un compose mineral selectionne, et un procede de teinture
AU730611B2 (en) Composition for the oxidation dyeing of keratin fibres and dyeing process using this composition
JP2006265269A (ja) 特定の蛍光染料と特定の両性又は非イオン性界面活性剤を含有する、明色化効果を伴うヒトのケラチン物質を染色するための組成物の使用
FR2842730A1 (fr) Procede de preparation d'une composition tinctoriale pour la teinture de fibres keratiniques a partir de vapeur d'eau sous pression
EP2092961B1 (fr) Utilisation de polymères cationiques particuliers comme agents anti-oxydants ou anti-radicalaires
ES2305419T3 (es) Composicion antipenetrante de pretratamiento capilar a base de polimero (s) de oxido de etileno, y procedimiento que usa dicha composicion para limitar la penetracion de colorantes de la piel.
AU730576B2 (en) Composition for the oxidation dyeing of keratin fibres and dyeing process using this composition

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040423