JP2002253487A - 内視鏡の光学部材と金属枠との半田付け方法及びこの方法によって製造される内視鏡 - Google Patents

内視鏡の光学部材と金属枠との半田付け方法及びこの方法によって製造される内視鏡

Info

Publication number
JP2002253487A
JP2002253487A JP2001058436A JP2001058436A JP2002253487A JP 2002253487 A JP2002253487 A JP 2002253487A JP 2001058436 A JP2001058436 A JP 2001058436A JP 2001058436 A JP2001058436 A JP 2001058436A JP 2002253487 A JP2002253487 A JP 2002253487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal frame
endoscope
optical member
cover glass
soldering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001058436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3798948B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Futaki
泰行 二木
Tetsuya Tagami
哲也 田上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2001058436A priority Critical patent/JP3798948B2/ja
Publication of JP2002253487A publication Critical patent/JP2002253487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3798948B2 publication Critical patent/JP3798948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光学要素に影響を与えることなく、光学系内部
を外部に対して確実にシールでき、オートクレーブ滅菌
を繰り返し行っても良好な視野を確保することができる
作業が容易な、内視鏡の光学部材と金属枠との半田付け
方法及びこの方法によって製造される内視鏡の提供を目
的としている。 【解決手段】本発明は、内視鏡に設けられ且つ少なくと
も片方の面に反射防止膜が成膜された光学部材14、光
学部材14を保持する金属枠15とを半田付けする方法
において、光学部材14と金属枠15とを水素雰囲気下
で加熱して半田付けすることを特徴とする。また、本発
明では、この方法を用いて製造される内視鏡が提供され
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内視鏡における光
学部材と金属枠との半田付け方法及びこの方法によって
製造される内視鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】内視鏡は、現在、医療分野および工業分
野の様々な場面において使用されている。とりわけ、医
療分野においては、近年、体腔内に挿入されて体腔内の
深部等を観察したり、必要に応じて処置具を用いた治療
処置等を行なうことができる多機能の内視鏡が広く使用
されるようになってきている。そして、このような医療
用の内視鏡は、感染症等を防止するために、使用の度に
消毒滅菌されなければならない。
【0003】内視鏡の滅菌方法としては、最近、煩雑な
作業を伴わず、滅菌後にすぐに使用でき、しかもランニ
ングコストが安いオートクレーブ滅菌(高圧蒸気滅菌)
が主流になりつつある。オートクレーブ滅菌法は、高圧
下で高温(約120℃〜135℃)の水蒸気を被滅菌物
に浸透させて滅菌する方法であるが、このオートクレー
ブ滅菌に内視鏡を対応させるためには、内視鏡の光学系
に水蒸気が侵入しないようにする必要がある。特に、光
学部材とこれを保持する金属部材との接合は、十分なシ
ール性と耐性とが得られるように成されなければならな
い。こうした意味で、従来から前記接合に用いられてい
る樹脂系の接着剤は、水蒸気を透過し易いため、オート
クレーブ滅菌に適したシール構造が得られるとは言い難
い。
【0004】そのため、特開平8−122601号公報
には、光学系の構造物と光学部材とを低融点ガラスで気
密に接合する技術が開示されている。また、特開平6−
209898号公報には、ステンレス挿入部構成部材に
半田付け用の金メッキを施し、光学部材と前記ステンレ
ス挿入部構成部材とを半田付けする技術が開示されてい
る。また、特開平6−82724号公報には、枠と光学
部材とを半田付けまたは低融点ガラスで固定する構造に
おいて、枠の固定位置周辺に溝を形成し、この溝に球状
の低融点ガラスまたは半田を充填して加熱固定する技術
が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
8−122601号公報に開示されるように、光学系の
構造物と光学部材とを低融点ガラスで気密に接合した場
合でも、オートクレーブ滅菌を繰り返し行なうと、低融
点ガラスが劣化して、気密が確保できなくなる場合があ
る。その場合には、光学系内部に水蒸気が侵入して、光
学系内部に曇りが生じたり、光学部材が劣化して視野不
良を引き起こす可能性がある。
【0006】一方、特開平6−209898号公報に開
示された技術では、半田付け時に半田の濡れ性を良くす
るために、フラックスを使用する必要があるが、このフ
ラックスおよび熱によって、ゴーストやフレアーを防止
する光学部材表面の反射防止膜が影響を受けることも考
えられる。また、この特開平6−209898号公報に
おいては、半田付けの具体的な手法が示されておらず、
従来の半田コテで加熱する場合には、熟練が必要であ
る。
【0007】また、特開平6−82724号公報に開示
された技術では、溝に球状の半田をセットする作業が煩
雑であり、安定した半田付けを行なうことが困難であ
る。
【0008】本発明は前記事情に着目してなされたもの
であり、その目的とするところは、光学要素に影響を与
えることなく、光学系内部を外部に対して確実にシール
でき、オートクレーブ滅菌を繰り返し行っても良好な視
野を確保することができる作業が容易な、内視鏡の光学
部材と金属枠との半田付け方法及びこの方法によって製
造される内視鏡を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、請求項1に記載された発明は、内視鏡に設けられ且
つ少なくとも片方の面に反射防止膜が成膜された光学部
材と、前記光学部材を保持する金属枠とを半田付けする
方法において、前記光学部材と前記金属枠とを水素雰囲
気下で加熱して半田付けすることを特徴とする。
【0010】また、請求項2に記載された発明は、少な
くとも片方の面に反射防止膜が成膜された光学部材と、
前記光学部材を保持する金属枠とを有する光学系を備え
た内視鏡において、水素雰囲気下で加熱されて溶融され
た半田によって前記光学部材と前記金属枠とが接合され
ていることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施形態について説明する。
【0012】図1〜図4は本発明の第1の実施形態を示
している。図1は医療用もしくは工業用の内視鏡を示し
ている。図示のように、内視鏡本体1は、例えば体内に
挿入される挿入部2を備えている。挿入部2は、光学系
が組み込まれた先端部3と、湾曲操作される湾曲部4と
を有している。挿入部2の基端部には操作部5が設けら
れており、この操作部5には湾曲部4を遠隔操作するた
めのアングルレバー6が設けられている。
【0013】また、操作部5には軟性コード8が接続さ
れており、この軟性コード8の端部には、図示しない光
源装置に着脱自在に接続されるコネクタ7が設けられて
いる。また、コネクタ7には、内視鏡本体1の内部空間
と連通可能な口金9が設けられている。内視鏡本体1は
水密構造を有しており、口金9は図示しないアダプタを
組み付けることで内視鏡本体1の内部空間と連通するこ
とができる。なお、口金9は、内視鏡本体1の内部空間
の圧力が外部の圧力よりも所定量以上高くなった時に内
視鏡本体1の内部空間と連通する逆止弁構造を有してい
ても良い。この場合には、アダプタを使用しないで済
む。
【0014】図2は、先端部3の内部に組み付けられる
撮像ユニット10の断面を示している。図中、11は固
体撮像素子である。この固体撮像素子11の前面には、
光学部材としてのカバーガラス12が接着部22で接着
固定されている。この場合、カバーガラス12と固体撮
像素子11は、非常に低粘性の単分子構造接着剤(例え
ば10cps以下)によって互いに接着されている。低
粘性の単分子構造接着剤を使用することにより、接着剤
の層の厚さを1μm以下にすることができ、固体撮像素
子11が設けられている水密空間内への水蒸気(例えば
オートクレーブ滅菌による水蒸気)の侵入(接着剤を介
した侵入)を最小限に抑えることができる。また、接着
剤の劣化、接着材の剥離(固体撮像素子11とカバーガ
ラス12との接着面の剥離)を防ぐこともできる。特
に、接着時に接着部22に対して垂直方向に応力をかけ
ることにより、接着層を薄くすることが可能となり、粘
性が10cpsを越える接着剤であっても厚さを1μm
以下にすることができ、接着剤の耐性を向上させること
ができる。
【0015】また、カバーガラス12の外周側面12a
には、真空蒸着やスパッタリング、イオンプレーティン
グ等によって、例えばクロム、ニッケル、金等の金属被
膜が形成されている。また、カバーガラス12の表面
(平面)12bには反射防止膜が成膜されている。な
お、カバーガラス12は、ステンレススチールによって
形成された金属枠13に気密および水密に(以下、「シ
ール状態で」という)半田付け(軟ロウ付け)されてい
る。
【0016】撮像ユニット10の先端側には、内視鏡本
体1の外表面に露出する光学部材としてのカバーガラス
14が設けられている。このカバーガラス14の外周側
面14aには例えばクロム、ニッケル、金等の金属被膜
が成膜されており、カバーガラス14の裏面(平面)1
4bには反射防止膜が成膜されている。なお、カバーガ
ラス14は、ステンレススチールによって形成された金
属枠15にシール状態で半田付け(軟ロウ付け)されて
いる。
【0017】カバーガラス12,14間で複数のレンズ
Lを支持するレンズ枠Cは、絶縁部材16によって保持
されている。この絶縁部材16は、例えばセラミックス
等の電気絶縁性で且つ水蒸気を透過しない材質によって
形成されている。また、絶縁部材16の両端面16a,
16bには、モリブデンマンガン合金の焼き付けや、活
性金属(チタン合金等)によるメタライズ(金属被膜)
が施されている。
【0018】絶縁部材16には金属枠17と金属枠18
とが嵌合されている。各金属枠17,18は、絶縁部材
16の端面16a,16bにシール状態で半田付け(軟
ロウ付け)されている。金属枠13と金属枠18、金属
枠15と金属枠17はそれぞれ溶接によってシール状態
で接合されている。したがって、以上の半田付けおよび
溶接により、カバーガラス12とカバーガラス14とで
挟まれた空間は、外部に対して完全にシールされる。
【0019】図3は、カバーガラス14と金属枠15と
の接合前の状態を示した断面図であり、カバーガラス1
4と金属枠15との半田付け方法を示している。図示の
ように、金属枠15は、例えば炭素、PTFE、アルミ
ナなどの耐熱性を有する材質で形成された第1の治具1
17に嵌合して組み付けられている。具体的には、金属
枠15は、その先端部の内面に形成された段部15bが
治具117の筒部117aの端面に当て付けられた状態
で筒部117aの外周に嵌め付けられている。また、金
属枠15にはカバーガラス14が落とし込まれている。
具体的には、カバーガラス14は、反射防止膜が設けら
れた裏面14bの周縁部が金属枠15の突当て面15a
に突き当たった状態で、金属枠15の先端部内に嵌め込
まれて位置決めされている。この時、カバーガラス14
の表面側は、金属枠15のテーパ状の先端面15dとの
間に後述する金属リング19が係合できる隙間を形成す
るように、金属枠15の先端面から所定量突出してい
る。すなわち、金属枠15の突当て面15aによって金
属枠15からのカバーガラス14の表面側の突出量が規
定され、これによって、金属枠15のテーパ状の先端面
15dとカバーガラス14との間に、金属リング19が
係合する隙間が形成される。
【0020】また、金属枠15の先端部の外周面には第
2の治具118が嵌合されている。この治具118は、
金属枠15とカバーガラス14との間の隙間に係合する
金属リング19を外側から支持できるように、金属枠1
5の先端から所定量突出している。この場合、金属枠1
5の先端からの治具118の突出量は、金属枠15の外
周面に形成された段部15cによって規定される。
【0021】なお、金属枠15とカバーガラス14との
間の嵌合部および金属枠15の先端面15dには、半田
の濡れ性が良いメッキ(ニッケルメッキや金メッキ等)
が施されている。
【0022】このようにして、カバーガラス14を金属
枠15に落とし込んで、これらにそれぞれ治具117,
118を組み付けたら、図3に示されるように、金属枠
15の先端面15d上、具体的には、金属枠15の先端
面15dと金属枠15から突出するカバーガラス14の
部位との間の隙間に、金属リング19を係合状態で載置
する。この場合、金属リング19は、第2の治具118
によって外側から保持されるため、前記隙間から脱落す
ることはない。なお、金属リング19は、例えば金錫合
金や錫アンチモン合金などの半田材料によって形成され
ている。
【0023】次に、金属枠15とカバーガラス14との
間の隙間に金属リング19がセットされた図3の状態の
組み付け体を、図示しない水素炉内に投入し、所定温度
で所定時間加熱して、金属リング19を溶融させる。こ
の時、水素炉雰囲気内では金属表面が活性化されるた
め、溶融された金属リング19は、カバーガラス14の
外周側面14aやメッキされた金属枠15の面に対して
濡れ性を有して流れていくことができる。したがって、
フラックスを使用する必要がない。一方、金属リング1
9は治具118に対して濡れ性を有さないため、治具1
18が金属枠15に半田付けされることはない。
【0024】なお、金属リング19の溶融温度は400
度以下であることが望ましい。溶融温度が1000度以
上になると、金属枠15とカバーガラス14の熱膨張率
の違いにより、半田付け後に冷却した際、カバーガラス
14が金属枠15からの応力によって割れてしまう可能
性がある。
【0025】金属枠15とカバーガラス14とを半田付
けした後の状態が図4に断面で示されている。金属リン
グ19は、完全に溶融されて、金属枠15とカバーガラ
ス14との嵌合部に侵入して固定されている。
【0026】なお、カバーガラス12と金属枠13、絶
縁枠16と金属枠17,18も、以上の方法によって半
田付けされている。
【0027】以上説明したように、本実施形態では、内
視鏡本体1に設けられ且つ少なくとも片方の面に反射防
止膜が成膜された光学部材としてのカバーガラス12,
14と、カバーガラス12,14を保持する金属枠1
3,15との半田付けを、水素雰囲気下で加熱して行な
うようにしている。そのため、フラックスを使用する必
要がなく、カバーガラス12,14の平面に施した反射
防止膜が劣化することがない。
【0028】また、本実施形態では、カバーガラス14
と金属枠15とが前述した水素雰囲気下での加熱による
半田付けによって接合され、カバーガラス12と固体撮
像素子11とが接着されるとともに、絶縁部材16と金
属枠17および金属枠18とがシール状態で半田付けさ
れ、金属枠13と金属枠18および金属枠15と金属枠
17とがそれぞれ溶接によってシール状態で接合されて
いる。特に、カバーガラス12と固体撮像素子11は、
非常に低粘性の単分子構造接着剤(例えば10cps以
下)によって互いに接着され、接着剤の層の厚さが1μ
m以下に設定されている。したがって、カバーガラス1
2とカバーガラス14とで挟まれた空間を外部に対して
完全にシールすることができ、繰り返しオートクレーブ
滅菌を行っても、光学系内部に水蒸気が侵入することを
防止できるとともに、接着剤の劣化・剥離を防止して良
好な視野を保つことができる。
【0029】また、本実施形態では、図3に示されるよ
うに、金属枠15の先端面15dと金属枠15から突出
するカバーガラス14の部位との間の隙間に金属リング
19を容易に載置でき、しかも、このように単に載置し
て水素炉内に投入するだけで半田付けを行なうことがで
きるため、作業に熟練を要せず、安定した品質を常に確
保することができる。そのため、大量生産にも適し、価
格を安くすることもできるようになる。
【0030】また、本実施形態では、ガラスカバー1
2,14に反射防止膜が成膜されているため、ゴースト
やフレアーがない良好な視野を確保することができる。
【0031】なお、本実施形態においては、金属リング
19の代わりに、例えば同じ材質の金属箔やペーストを
用いることもできる。また、水素炉を使用せずに、真空
雰囲気下または不活性ガス雰囲気下での加熱による半田
付け(軟ロウ付け)でも、同様な作用・効果(反射防止
膜が劣化しない等)を得ることができる。また、本実施
形態では、金属枠13,15にステンレススチールを用
いているため、金属リング19の融点を400℃以下と
しているが、金属枠13,15をカバーガラス12,1
4の熱膨張率と類似した材料(コバールやタングステン
など)によって形成すれば、融点が高い硬ロウの金属リ
ング(例えば、金ロウ、銀ロウ、銀合金など)を用いて
同様な技術を使用することができる。また、本実施形態
では、カバーガラス12,14の片面に反射防止膜が形
成されているが、カバーガラス12,14の両面に反射
防止膜が形成されていても良い。
【0032】図5および図6は本発明の第2の実施形態
を示している。なお、本実施形態において、第1の実施
形態と共通する構成部分については、以下、同一符号を
付してその説明を省略する。
【0033】図5は、カバーガラス14と金属枠15と
が半田付けされる前の状態を示した断面図である。本実
施形態においては、この段階で、カバーガラス14に反
射防止膜が設けられていない。金属リング19として
は、融点が350〜400度の材質が選定され、例えば
金錫半田を用いることができる。第1の治具117の中
心部には、カバーガラス14の裏面に達する穴117b
が設けられている。また、治具117の下方には、穴1
17bと対向するように蒸着源21が設けられている。
なお、その他の構成は第1の実施形態と同一である。
【0034】図5の状態の組み付け体は、図示しない真
空炉内に投入され、所定温度(例えば350度〜400
度)で所定時間加熱され、金属リング19が溶融され
る。この時、真空雰囲気下では金属枠15の表面が活性
化されるため、溶融された金属リング19は、カバーガ
ラス14の外周側面14aやメッキされた金属枠15の
面に対して濡れ性を有して流れていくことができる。し
たがって、フラックスを使用する必要がない。一方、金
属リング19は治具118に対して濡れ性を有さないた
め、治具118が金属枠15に半田付けされることはな
い。また、これと同時に、蒸着源21から電子ビームが
照射され、カバーガラス14の裏面14bに反射防止膜
が成膜される。
【0035】金属枠15とカバーガラス14とを半田付
けした後の状態が図6に断面で示されている。金属リン
グ19は、完全に溶融されて、金属枠15とカバーガラ
ス14との嵌合部に侵入して固定されている。
【0036】このように、本実施形態によれば、第1の
実施形態と同様の作用効果を得ることができるととも
に、半田付けと反射防止膜の成膜とを同時に行なうこと
ができるため、加工原価を低減でき、また、反射防止膜
の品質を安定させることができる。また、真空雰囲気下
で半田付けするため、金属リング19が溶融しても酸化
されることがない。
【0037】なお、本発明は、前述した実施形態に限定
されることなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形
実施できることは言うまでもない。例えば、本発明は、
ファイバースコープやカメラアダプタの光学系にも適用
できることは言うまでもない。
【0038】また、以上説明してきた技術内容によれ
ば、以下に示されるような各種の構成が得られる。
【0039】1.少なくとも片方の面に反射防止膜を成
膜した光学部材と、光学部材を保持する金属枠とを有す
る内視鏡において、光学部材と金属枠とを水素雰囲気内
で加熱してロウ付けを行なうことを特徴とする内視鏡装
置。
【0040】2.少なくとも片方の面に反射防止膜を成
膜した光学部材と、光学部材を保持する金属枠とを有す
る内視鏡において、光学部材と金属枠とを真空雰囲気内
で加熱してロウ付けを行なうことを特徴とする内視鏡装
置。
【0041】3.少なくとも片方の面に反射防止膜を成
膜した光学部材と、光学部材を保持する金属枠とを有す
る内視鏡において、光学部材と金属枠とを不活性ガス雰
囲気内で加熱してロウ付けを行なうことを特徴とする内
視鏡装置。
【0042】4.光学部材と、光学部材を保持する金属
枠とを有する内視鏡において、光学部材と金属枠とを真
空雰囲気内で加熱して光学部材と金属枠とを半田付けす
る工程と、光学部材に反射防止膜を成膜する工程とを同
時に行なうことを特徴とする内視鏡装置。
【0043】5.光学部材同士の接着において、接着層
を1μm以下としたことを特徴とする内視鏡装置。
【0044】6.光学部材同士の接着において、接着剤
の粘性を10cps以下としたことを特徴とする内視鏡
装置。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
光学要素に影響を与えることなく、光学系内部を外部に
対して確実にシールでき、オートクレーブ滅菌を繰り返
し行っても良好な視野を確保することができる作業が容
易な、内視鏡の光学部材と金属枠との半田付け方法及び
この方法によって製造される内視鏡を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る内視鏡の概略図
である。
【図2】図1の内視鏡に設けられる撮像ユニットの断面
図である。
【図3】図2の撮像ユニットを構成するカバーガラスと
金属枠との半田付け前の状態を示す断面図である。
【図4】図2の撮像ユニットを構成するカバーガラスと
金属枠との半田付け後の状態を示す断面図である。
【図5】本発明の第2の実施形態に係わり、図2の撮像
ユニットを構成するカバーガラスと金属枠との半田付け
前の状態を示す断面図である。
【図6】本発明の第2の実施形態に係わり、図2の撮像
ユニットを構成するカバーガラスと金属枠との半田付け
後の状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1…内視鏡本体 12,14…カバーガラス(光学部材) 13,15…金属枠 19…金属リング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H040 BA24 DA12 2H043 AE02 4C061 AA00 BB00 CC00 DD00 FF03 FF40 JJ06 JJ13 5E051 KA02 KA05 KB10 5E087 EE09 LL04 LL12 LL14 RR12

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内視鏡に設けられ且つ少なくとも片方の
    面に反射防止膜が成膜された光学部材と、前記光学部材
    を保持する金属枠とを半田付けする方法において、 前記光学部材と前記金属枠とを水素雰囲気下で加熱して
    半田付けすることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 少なくとも片方の面に反射防止膜が成膜
    された光学部材と、前記光学部材を保持する金属枠とを
    有する光学系を備えた内視鏡において、水素雰囲気下で
    加熱されて溶融された半田によって前記光学部材と前記
    金属枠とが接合されていることを特徴とする内視鏡。
JP2001058436A 2001-03-02 2001-03-02 内視鏡の製造方法、および、内視鏡 Expired - Fee Related JP3798948B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001058436A JP3798948B2 (ja) 2001-03-02 2001-03-02 内視鏡の製造方法、および、内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001058436A JP3798948B2 (ja) 2001-03-02 2001-03-02 内視鏡の製造方法、および、内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002253487A true JP2002253487A (ja) 2002-09-10
JP3798948B2 JP3798948B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=18918159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001058436A Expired - Fee Related JP3798948B2 (ja) 2001-03-02 2001-03-02 内視鏡の製造方法、および、内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3798948B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006223763A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡
JP2006308748A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Olympus Medical Systems Corp 光学ユニット組立方法
JP2009525817A (ja) * 2006-02-10 2009-07-16 ヴォルク オプティカル インコーポレーテッド 硝子体網膜手術用のレンズアセンブリ
JP2013000359A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Toshiba Corp 内視鏡装置および電子機器
WO2014058052A1 (ja) 2012-10-12 2014-04-17 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
CN112108695A (zh) * 2020-08-31 2020-12-22 珠海视新医用科技有限公司 一种内窥镜通道机构制造工艺

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006223763A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡
JP4652843B2 (ja) * 2005-02-21 2011-03-16 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
JP2006308748A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Olympus Medical Systems Corp 光学ユニット組立方法
JP2009525817A (ja) * 2006-02-10 2009-07-16 ヴォルク オプティカル インコーポレーテッド 硝子体網膜手術用のレンズアセンブリ
JP2013000359A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Toshiba Corp 内視鏡装置および電子機器
WO2014058052A1 (ja) 2012-10-12 2014-04-17 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
JP5566559B1 (ja) * 2012-10-12 2014-08-06 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
CN104105440A (zh) * 2012-10-12 2014-10-15 奥林巴斯医疗株式会社 内窥镜
US9380929B2 (en) 2012-10-12 2016-07-05 Olympus Corporation Endoscope with an optical member, a frame portion and a bonding member soldering the optical member to the frame portion
CN112108695A (zh) * 2020-08-31 2020-12-22 珠海视新医用科技有限公司 一种内窥镜通道机构制造工艺
CN112108695B (zh) * 2020-08-31 2021-08-10 珠海视新医用科技有限公司 一种内窥镜通道机构制造工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3798948B2 (ja) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6547722B1 (en) Endoscope having resistance to high-temperature and high-pressure steam
USRE43281E1 (en) Endoscope capable of being autoclaved
US6567500B2 (en) Vacuum enclosure for a vacuum tube tube having an X-ray window
US6716161B2 (en) Endoscope suitable for autoclave sterilization
JP2002336190A (ja) 内視鏡
US6767322B1 (en) Endoscope device
JP4061156B2 (ja) 光学ユニットの組立方法及び光学ユニット組立装置
JP2002365560A (ja) 内視鏡のレンズ装置
US20080080051A1 (en) Distal end optical unit for electronic endoscope
US10095025B2 (en) Optical unit, endoscope apparatus, and manufacturing method of optical unit
JP3749043B2 (ja) 内視鏡装置
JP3798948B2 (ja) 内視鏡の製造方法、および、内視鏡
JP3811335B2 (ja) 内視鏡
JP2002253486A (ja) 内視鏡の光学部材と金属枠との半田付け方法、半田付け構造及びこの半田付け構造を備えた内視鏡
CN114176503A (zh) 一种立体硬管内窥镜
JP2000287913A (ja) 内視鏡装置
JP2000070213A (ja) 内視鏡
JP3327965B2 (ja) 内視鏡
JP3780177B2 (ja) 電子内視鏡および電子内視鏡の組み付け方法
JP2004000681A (ja) 内視鏡
JP2005013277A (ja) 内視鏡用撮像装置及びこの内視鏡用撮像装置に設ける薄膜部の形成方法
JP2008298205A (ja) 真空封止装置
JP3938746B2 (ja) 内視鏡装置
JP2006258919A (ja) 光学ユニット及びその製造方法
JP2003204934A (ja) 内視鏡撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees