JP2002245440A - 自己位置計測装置及びその方法 - Google Patents

自己位置計測装置及びその方法

Info

Publication number
JP2002245440A
JP2002245440A JP2001037656A JP2001037656A JP2002245440A JP 2002245440 A JP2002245440 A JP 2002245440A JP 2001037656 A JP2001037656 A JP 2001037656A JP 2001037656 A JP2001037656 A JP 2001037656A JP 2002245440 A JP2002245440 A JP 2002245440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image input
reference plane
input means
indices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001037656A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hattori
寛 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001037656A priority Critical patent/JP2002245440A/ja
Publication of JP2002245440A publication Critical patent/JP2002245440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車に搭載したTVカメラで取得した画像から
走行レーンに対する自車の位置を計測する。 【解決手段】 TVカメラを用いて画像を取得する画像
入力部1と、この入力された画像を蓄積するための画像
蓄積部2と、走行レーンを示す道路上の線を抽出する画
像処理部3と、画像処理部3により抽出された道路上の
線の画像上の投影位置から自車の走行レーンに対する水
平位置を計算する位置計算部4と、位置計算部4により
計算した自車の走行レーンに対する位置を出力する出力
部5から構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】車の安全運転を支援したり、
自動走行を実現するために、車に搭載したTVカメラで
取得した画像を用いて走行レーンに対する自車の位置を
計算する自己位置計測装置、その方法、そのプログラム
に関する。
【0002】
【従来の技術】車に搭載したTVカメラを用いて車線を
検出して自車の走行レーンに対する位置を計測する自己
位置計測技術は、ドライバーが意図しない走行レーン逸
脱を検知して衝突事故を未然に防いだり、将来的には自
動車の自律走行を実現する上で極めて重要な技術であ
る。
【0003】自己位置計測は通常、走行レーンを示す2
本の白線を画像処理により検出し、検出した画像上の線
の傾き及び位置と、事前に求めておいたカメラパラメー
タからカメラと2本の白線の幾何学的関係を計算すると
いう手順で行われる。
【0004】カメラパラメータを求めるため、形状が既
知な物体等を用いて事前に行われる作業を「カメラキャ
リブレーション」と呼ぶ。カメラキャリブレーションで
求めるべきカメラパラメータには、カメラの取り付け位
置、カメラの向き、レンズの焦点距離等、画像中心等が
含まれる。
【0005】カメラキャリブレーションで事前に求めて
おいたカメラパラメータから、画像処理により抽出した
2本とカメラとの3次元空間における位置関係が計算で
き、これより走行レーンに対する自車の位置を求めるこ
とが可能である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、自己位
置計測装置が必要とするカメラキャリブレーションは多
大な時間と労力が必要であり、自己位置計測技術の実用
化を妨げる原因の1つとなっている。
【0007】そこで、本発明は上記事情を鑑みてなされ
たもので、車載画像特有の幾何学的拘束を利用すること
により、カメラキャリブレーションの手間を大幅に軽減
し、従来よりも格段に簡便な自己位置計測装置、その方
法、そのプログラムを提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、画像
入力手段により入力された画像を蓄積する画像蓄積手段
と、基準面上に存在し、かつ、前記画像入力手段の光軸
と平行に延びるものと近似できる複数の指標物を、前記
画像蓄積手段に蓄積された画像から抽出する画像処理手
段と、前記画像処理手段により抽出された前記基準面上
の複数の指標物と、前記基準面に対する前記画像入力手
段の高さから、前記基準面上の複数の指標物を基準に前
記画像入力手段の位置情報を計算する位置計算手段と、
前記位置計算手段により計算した前記画像入力手段の位
置情報を出力する位置情報出力手段と、を有することを
特徴とする自己位置計測装置である。
【0009】請求項2の発明は、前記位置計算手段は、
前記画像の走査線方向と空間の水平方向が一致すると近
似させて、前記基準面上の複数の指標物を基準に前記画
像入力手段の位置情報を計算することを特徴とする請求
項1に記載の自己位置計測装置である。
【0010】請求項3の発明は、前記位置計算手段は、
前記基準面上の互いに平行な複数の指標物の内の2つの
指標物の画像への投影線の傾きの平均と、前記画像入力
手段の前記基準面に対する高さの積を、前記画像入力手
段の位置情報とすることを特徴とする請求項1,2に記
載の自己位置計測装置である。
【0011】請求項4の発明は、前記画像入力手段は、
道路面が撮影された画像を取得し、前記画像処理手段
は、前記画像蓄積手段により蓄積された画像の中から前
記道路面を基準面となして、走行レーンを示す道路上の
複数の線を指標物として抽出することを特徴とする請求
項1,2,3に記載の自己位置計測装置である。
【0012】なお、本発明では、前記画像入力手段は、
自動車に搭載された画像入力手段を用いて画像を取得す
ることができる。
【0013】請求項5の発明は、画像入力手段で入力さ
れた画像を蓄積する画像蓄積ステップと、基準面上に存
在し、かつ、前記画像入力手段の光軸と平行に延びるも
のと近似できる複数の指標物を、前記画像蓄積ステップ
に蓄積された画像から抽出する画像処理ステップと、前
記画像処理ステップにより抽出された前記基準面上の複
数の指標物と、前記基準面に対する前記画像入力手段の
高さから、前記基準面上の複数の指標物を基準に前記画
像入力手段の位置情報を計算する位置計算ステップと、
前記位置計算ステップにより計算した前記画像入力手段
の位置情報を出力する位置情報出力ステップと、を有す
ることを特徴とする自己位置計測方法である。
【0014】請求項6の発明は、画像入力手段により入
力された画像を蓄積する画像蓄積機能と、基準面上に存
在し、かつ、前記画像入力手段の光軸と平行に延びるも
のと近似できる複数の指標物を、前記画像蓄積機能に蓄
積された画像から抽出する画像処理機能と、前記画像処
理機能により抽出された前記基準面上の複数の指標物
と、前記基準面に対する前記画像入力手段の高さから、
前記基準面上の複数の指標物を基準に前記画像入力手段
の位置情報を計算する位置計算機能と、前記位置計算機
能により計算した前記画像入力手段の位置情報を出力す
る位置情報出力機能と、をコンピュータによって実現す
ることを特徴とする自己位置計測方法のプログラムであ
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下で本発明の実施例を図1から
図5に従い説明する。
【0016】本実施例は車に搭載したTVカメラを用い
て走行レーンを示す2本の線を抽出し、その2本の線に
対するカメラの位置を計測する場合を想定している。以
下ではTVカメラを搭載した車を「自車」と呼ぶ。
【0017】図1は、本実施例の自己位置計測装置の概
略構成を示すもので、ここでは画像入力部1、画像蓄積
部2、画像処理部3、位置計算部4、出力部5から構成
している。これら各構成は、装置として実現してもよ
く、また、これら各構成の機能を実現できるようにコン
ピュータのプログラムで実現してもよい。
【0018】図5は、この自己位置計測装置の処理の流
れを示すフローチャートである。
【0019】また、本実施例では図2に示すように、道
路面をXZ平面(Y=0)とし、走行レーンを示す2本
の線の中心線をZ軸、また、XY平面(Z=0)がカメ
ラ視点を通るように座標系を設定する。この座標系では
カメラの位置をXc(以下、文字の横倍角はベクトル
を表す)とすると、Xc=(X,Y,0)
は転置記号、以下同様)と表すことができ
る。また、2本の線の間隔をXとすると、走行レー
ンを示す2本の白線を指標物として、この指標物である
線L,Lの方程式は各々X+X/2=Y=
0,X−X/2=Y=0と表すことが可能である。
【0020】(画像入力部1)画像入力部1は、自車に
搭載したTVカメラより道路画像を取得する(図5のス
テップ1)。この画像は、静止画像でよく、また、ビデ
オカメラによって時系列に入力された動画像のうちの一
画像でもよい。
【0021】(画像蓄積部2)画像蓄積部2は、画像入
力部1により入力された画像を画像メモリに蓄積するも
のである(図5のステップ2)。
【0022】(画像処理部3)画像処理部3は、画像蓄
積部2により画像から走行レーンを示す2本の線を抽出
する。この2本の線の検出は、例えば、“比較的コント
ラストが高く、かつ、前後方向に長い線”等の条件を使
ってエッジ抽出処理とHough変換等を用いて行う。
画像から抽出されたL,Lの投影像を図3に示
すように各々l ,lとする。これらは3次元空
間中では互いに平行であるが、画像上では消失点と呼ば
れる交点uv=(u,vを持つ。画像
上にuv座標系を設定し、l,lの方程式を
【数1】 とおく(図5のステップ3)。
【0023】ここで、a,aは、uv座標系の
画像上の2つの直線l,lの傾きを示している。
【0024】そして、この画像処理部3において、a
,aの値と、消失点uv=(u
を計算しておく(図5のステップ4)。
【0025】(位置計算部4)位置計算部4は、画像処
理部3で抽出された2本の直線の画像上の方程式からカ
メラの2本の線に対する水平位置Xを所定の近似を
用いて計算する(図5のステップ5)。
【0026】空間中の任意の点(X,Y,Z)の画像へ
の投影点を(u,v)とすると、一般に、
【数2】 という関係式が成り立つ。これは射影カメラモデルと呼
ばれる一般的なカメラモデルを表す。Pji(i=1〜
4、j=1〜3)はカメラの位置、向き、焦点距離等に
依存するパラメータである。ここでωは
【数3】 と表すことができる。(X,Y,0) は前述の
カメラ位置であり、k=(P31,P32,P33
は図2に示すようにカメラの光軸方向を表す。
【0027】kが他の座標軸に比べZ軸方向に近く
(P31<P33,P32<P33)、かつ、対象とす
る空間の水平(X)、垂直方向(Y)の広がりが奥行き
(Z)に比べて小さいとすると
【数4】 なる近似式が成り立つ。
【0028】Pji(i=1〜4、j=1〜3)は定数
倍しても同一のカメラモデルを表すためP33=1とし
ても一般性を失わない。すると、(3)式は、ω=Zと
近似できる。
【0029】式(2)にω=Zを代入して整理すると、
【数5】 となる。
【0030】また、上式左辺の行列における第1及び第
2列のm1=(P11,P21 ,m2=(P
12,P22は各々、図4に示すように3次元空
間における水平方向(X軸方向)、垂直方向(Y軸方
向)の画像への投影を表し、m1,m2が各々、
画像上でほぼ水平方向(走査線方向)、垂直方向(走査
線に対して垂直な方向)を向いているとすれば、
【数6】 となる。
【0031】さらに縦横比が画像への投影の前後で保存
されるとすると、
【数7】 となる。
【0032】また、カメラ位置(X,Y,0)
は以下の関係式を満たす。
【0033】
【数8】 である。
【0034】これと式(6)より、
【数9】
【数10】 となる。
【0035】また、式(5)を変形すると、
【数11】 となる。Z軸に平行な直線上の無限遠方の点の投影像が
消失点uvだから上式でZ→∞として、
【数12】 である。これより式(11)は
【数13】 となる。
【0036】直線L(X=−X/2,Y=0)
の画像上の方程式がu−u=a (v−v)
だから、
【数14】 同様に、直線L(X=X/2,Y=0)の画像
上の方程式がu−u=a(v−v) だから、
【数15】 である。ここで式(6)を用いた。両式から、
【数16】 これと式(7),(10)から、
【数17】 位置計算部4は上述のように、2つの直線の傾き
,aとカメラの高さ Yからカメラの水
平位置Xを計算する(図5のステップ5)。
【0037】この計算の場合に、カメラの高さY
は、予め計測しておき、2つの直線の傾きa
は、画像処理部3で予め計算した値を用いる。
【0038】(出力部5)出力部5では、位置計算部4
で計算した自車の水平位置を出力する(図5のステップ
6)。
【0039】以上のようにして、車に搭載したカメラを
用いて走行レーン内のカメラの位置をカメラの高さのみ
を用いて計算することができる。
【0040】(変更例1)本実施例は画像処理部3で道
路上の2本の白線を抽出しているが、3本以上の線を抽
出してもよい。
【0041】(変更例2)走行レーンを示す2本の線を
直線として指標物としたが、カーブ道路上の曲線であっ
ても同様に適用可能である。
【0042】(変更例3)白線以外の指標物として、点
線状態にマークされた白線、ガードレール等でもよく、
消失点に向かって伸びる線や物体、または、所定間隔毎
に点在する標識等でもよい。
【0043】その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で
変形を実施できる。
【0044】
【発明の効果】本発明は、事前計測が容易な基準面(例
えば、道路面)からの画像入力手段の高さのみを用いて
画像入力手段の位置を計測するため、取り付け時の調整
の手間が格段に減少し、実用的効果は多大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す全体の構成図である。
【図2】カメラと基準面の位置関係を説明するための図
である。
【図3】基準面上の2本の線の画像への投影を説明する
ための図である。
【図4】カメラの姿勢に関する条件を説明するための図
である。
【図5】自己位置計測装置の処理の流れを示すフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1 画像入力部 2 画像蓄積部 3 画像処理部 4 位置計算部 5 出力部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像入力手段により入力された画像を蓄積
    する画像蓄積手段と、 基準面上に存在し、かつ、前記画像入力手段の光軸と平
    行に延びるものと近似できる複数の指標物を、前記画像
    蓄積手段に蓄積された画像から抽出する画像処理手段
    と、 前記画像処理手段により抽出された前記基準面上の複数
    の指標物と、前記基準面に対する前記画像入力手段の高
    さから、前記基準面上の複数の指標物を基準に前記画像
    入力手段の位置情報を計算する位置計算手段と、 前記位置計算手段により計算した前記画像入力手段の位
    置情報を出力する位置情報出力手段と、 を有することを特徴とする自己位置計測装置。
  2. 【請求項2】前記位置計算手段は、 前記画像の走査線方向と空間の水平方向が一致すると近
    似させて、前記基準面上の複数の指標物を基準に前記画
    像入力手段の位置情報を計算することを特徴とする請求
    項1に記載の自己位置計測装置。
  3. 【請求項3】前記位置計算手段は、 前記基準面上の互いに平行な複数の指標物の内の2つの
    指標物の画像への投影線の傾きの平均と、前記画像入力
    手段の前記基準面に対する高さの積を、前記画像入力手
    段の位置情報とすることを特徴とする請求項1,2に記
    載の自己位置計測装置。
  4. 【請求項4】前記画像入力手段は、 道路面が撮影された画像を取得し、 前記画像処理手段は、 前記画像蓄積手段により蓄積された画像の中から前記道
    路面を基準面となして、走行レーンを示す道路上の複数
    の線を指標物として抽出することを特徴とする請求項
    1,2,3に記載の自己位置計測装置。
  5. 【請求項5】画像入力手段で入力された画像を蓄積する
    画像蓄積ステップと、 基準面上に存在し、かつ、前記画像入力手段の光軸と平
    行に延びるものと近似できる複数の指標物を、前記画像
    蓄積ステップに蓄積された画像から抽出する画像処理ス
    テップと、 前記画像処理ステップにより抽出された前記基準面上の
    複数の指標物と、前記基準面に対する前記画像入力手段
    の高さから、前記基準面上の複数の指標物を基準に前記
    画像入力手段の位置情報を計算する位置計算ステップ
    と、 前記位置計算ステップにより計算した前記画像入力手段
    の位置情報を出力する位置情報出力ステップと、 を有することを特徴とする自己位置計測方法。
  6. 【請求項6】画像入力手段により入力された画像を蓄積
    する画像蓄積機能と、 基準面上に存在し、かつ、前記画像入力手段の光軸と平
    行に延びるものと近似できる複数の指標物を、前記画像
    蓄積機能に蓄積された画像から抽出する画像処理機能
    と、 前記画像処理機能により抽出された前記基準面上の複数
    の指標物と、前記基準面に対する前記画像入力手段の高
    さから、前記基準面上の複数の指標物を基準に前記画像
    入力手段の位置情報を計算する位置計算機能と、 前記位置計算機能により計算した前記画像入力手段の位
    置情報を出力する位置情報出力機能と、 をコンピュータによって実現することを特徴とする自己
    位置計測方法のプログラム。
JP2001037656A 2001-02-14 2001-02-14 自己位置計測装置及びその方法 Pending JP2002245440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001037656A JP2002245440A (ja) 2001-02-14 2001-02-14 自己位置計測装置及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001037656A JP2002245440A (ja) 2001-02-14 2001-02-14 自己位置計測装置及びその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002245440A true JP2002245440A (ja) 2002-08-30

Family

ID=18900747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001037656A Pending JP2002245440A (ja) 2001-02-14 2001-02-14 自己位置計測装置及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002245440A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011185753A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Mitsubishi Electric Corp 車載カメラのカメラキャリブレーション装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011185753A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Mitsubishi Electric Corp 車載カメラのカメラキャリブレーション装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10424081B2 (en) Method and apparatus for calibrating a camera system of a motor vehicle
JP4940168B2 (ja) 駐車スペース認識装置
US9824586B2 (en) Moving object recognition systems, moving object recognition programs, and moving object recognition methods
JP4118452B2 (ja) 物体認識装置
JP4793324B2 (ja) 車両監視装置および車両監視方法
JP6565769B2 (ja) 車載カメラの取付角度検出装置、取付角度較正装置、取付角度検出方法、取付角度較正方法、およびコンピュータープログラム
CN110462682B (zh) 物体检测装置以及车辆
JP2008257681A (ja) 自動車用車線離脱防止方法
JP2010019589A (ja) 車間距離検出装置、ドライブレコーダ装置
JP6021689B2 (ja) 車両諸元計測処理装置、車両諸元計測方法及びプログラム
US20190152487A1 (en) Road surface estimation device, vehicle control device, and road surface estimation method
JP4940177B2 (ja) 交通流計測装置
EP3428902A1 (en) Image processing device, imaging device, mobile apparatus control system, image processing method, and program
US20200364470A1 (en) Traveling lane recognition apparatus and traveling lane recognition method
JP2018048949A (ja) 物体識別装置
CN116386000A (zh) 基于高精地图和单目摄像头测量障碍物距离的方法、系统
JPH1062162A (ja) 障害物検出装置
JP4256992B2 (ja) 障害物検出装置
JP6241172B2 (ja) 自車位置推定装置及び自車位置推定方法
JP5832850B2 (ja) 車線監視システム及び車線監視方法
JP3114544B2 (ja) 走行路計測法
US11477371B2 (en) Partial image generating device, storage medium storing computer program for partial image generation and partial image generating method
KR102368262B1 (ko) 다중 관측정보를 이용한 신호등 배치정보 추정 방법
JP4106163B2 (ja) 障害物検出装置及びその方法
JP2002245440A (ja) 自己位置計測装置及びその方法