JP2002244927A - データ配布システム - Google Patents

データ配布システム

Info

Publication number
JP2002244927A
JP2002244927A JP2001039489A JP2001039489A JP2002244927A JP 2002244927 A JP2002244927 A JP 2002244927A JP 2001039489 A JP2001039489 A JP 2001039489A JP 2001039489 A JP2001039489 A JP 2001039489A JP 2002244927 A JP2002244927 A JP 2002244927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
distribution
restriction information
information
user terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001039489A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Koyama
和宏 小山
Toshio Niwa
寿男 丹羽
Satoru Inagaki
悟 稲垣
Takashi Tsuzuki
貴史 続木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001039489A priority Critical patent/JP2002244927A/ja
Priority to EP02001889A priority patent/EP1233324A3/en
Priority to US10/058,834 priority patent/US20020116382A1/en
Priority to CN02105043A priority patent/CN1371059A/zh
Priority to KR1020020008102A priority patent/KR20020067663A/ko
Publication of JP2002244927A publication Critical patent/JP2002244927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/08Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/04Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks
    • H04L63/0428Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the data content is protected, e.g. by encrypting or encapsulating the payload
    • H04L63/0442Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the data content is protected, e.g. by encrypting or encapsulating the payload wherein the sending and receiving network entities apply asymmetric encryption, i.e. different keys for encryption and decryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/12Applying verification of the received information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2463/00Additional details relating to network architectures or network communication protocols for network security covered by H04L63/00
    • H04L2463/101Additional details relating to network architectures or network communication protocols for network security covered by H04L63/00 applying security measures for digital rights management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2463/00Additional details relating to network architectures or network communication protocols for network security covered by H04L63/00
    • H04L2463/103Additional details relating to network architectures or network communication protocols for network security covered by H04L63/00 applying security measure for protecting copy right
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/167Systems rendering the television signal unintelligible and subsequently intelligible
    • H04N7/1675Providing digital key or authorisation information for generation or regeneration of the scrambling sequence

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データ配布を行なう際の著作権の保護方法、
利用者に対する利用項目の制限方法において、利用者が
設定された利用制限を正規の許可の下で変更可能にする
機能を実現すること。 【解決手段】 データ配布システムの利用者端末201
において、利用制限情報の変更要求入力手段210を設
ける。変換手段211がその変更要求に署名と暗号化を
行ない、通信手段202とネットワーク109を介して
データ作成者端末に送信する。データ作成者端末から利
用制限情報の正規の書き換え許可を受け取ると、判定手
段208が下した許可内容に従って、利用制限情報書換
手段212が、変更された利用制限情報を記憶媒体イン
ターフェース204を介して記憶媒体203に書き換え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを介
してデータ配布を行なう際に、利用者ごとの利用条件を
きめ細かく設定可能にし、更に設定された利用条件をデ
ータ配布者の許可の下に利用者側が変更可能にしたデー
タ配布システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ディジタルデータの配布に際して、利用
者端末での利用条件の制限に関しては、様々な工夫がな
されている。例えば特開平10−294726号公報で
は、電子透かしの手法を用いて著作権情報を著作物に埋
め込むことで、著作物の保護を図っている。
【0003】図9は従来のデータ配布システムにおける
データ配布側と利用者側とでの処理手順を示す説明図で
ある。著作物の配布及び利用方法として、ステップ90
1では各利用者の利用制限情報を、著作権情報として電
子透かしの手法により著作物に埋め込む。ステップ90
2では、著作権情報が埋め込まれた著作物と、著作権情
報取り出しのために必要な鍵情報とを、ネットワークを
経由して利用者端末に提供する。ステップ903では、
利用者端末が鍵情報をもとに著作権情報を著作物から取
り出す。ステップ904では、著作権情報から利用条件
を決定する。ステップ905では、利用者端末で利用し
たい処理が可能であるか、不可能であるかを判定する。
ステップ906では、利用禁止である場合に利用処理を
中止し、警告を発する。
【0004】更に従来の技術として、著作権情報を様々
に規定する方法や一度規定された著作権情報を利用者端
末側で変更可能とする方法等が示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の技
術では、データ作成者の許可の下で利用制限情報を変更
したい場合には、データ配布側が利用制限情報を電子透
かしの手法により埋め込んだ著作物を新たに生成し、利
用者端末に新たな著作物を送信しなければならず、非効
率的であった。また現在まで提案されている著作権管理
システムにおいて、データ作成者の許可の下に利用制限
情報を書き換え可能とするシステムを前提にする限り、
利用者端末側からの利用制限情報の書き換え要求をデー
タ作成者側に送信し、この書き換え要求を確実に検証で
きるようにし、かつ、安全に利用者端末とデータ作成者
端末との情報送信を実現する方法は存在しなかった。
【0006】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたものであって、利用者端末での利用条件を詳
細に設定できるようにし、かつデータ作成者の許可の下
で利用者端末から利用条件を変更できるようにしたデー
タ配布システムを実現することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1の発明
は、データを作成するデータ作成者端末が前記データを
利用する利用者端末に前記データを配布する際に、前記
データ作成者端末で前記利用者端末での利用可能な項目
を規定するための利用制限情報を設定でき、且つ前記利
用者端末がデータ作成者端末の許可の下に前記利用制限
情報を変更可能とするデータ配布システムであって、前
記データ作成者端末は、データを作成するデータ作成手
段と、前記利用者端末でのデータの利用条件を設定する
利用制限情報設定手段と、前記利用制限情報設定手段で
設定した利用制限情報に基づいて、前記データを配布形
式データへ変換する第1の変換手段と、前記利用者端末
と通信を行なう第1の通信手段と、一度設定した利用条
件を前記利用者端末からの要求によって変更する際に、
前記利用者端末から送信された利用情報変更要求が、正
当な利用者端末からの送信であるか否かを確認する第1
の判定手段と、を具備し、前記利用者端末は、前記デー
タ作成者端末とデータ通信を行う第2の通信手段と、前
記データ作成者端末より送信された前記配布形式データ
を記録する記憶媒体と、前記記憶媒体にデータを入出力
する記憶媒体インタフェースと、前記記憶媒体に保持さ
れた前記配布形式データを利用するために利用項目を入
力する利用項目入力手段と、前記利用者端末の利用者に
関する情報を入力する利用者情報入力手段と、前記記憶
媒体に保持された前記配布形式データから利用制限情報
を取り出す利用制限情報取得手段と、前記利用制限情
報、前記利用項目、前記利用者情報を基に、前記配布形
式データに対する前記利用者端末での利用項目の実行の
可否を判定する第2の判定手段と、前記第2の判定手段
の結果を基に、前記配布形式データに対する前記利用項
目を実行する利用処理手段と、前記データ作成者端末に
対して利用制限情報の変更要求を入力する変更要求入力
手段と、前記変更要求入力手段で入力された変更要求を
データ作成者端末に送信可能な形式に変換する第2の変
換手段と、前記変更要求が前記データ作成者端末に認め
られた場合に、前記変更要求を前記記憶媒体上の前記配
布形式データに反映させる利用制限情報書換手段と、を
具備することを特徴とするものである。
【0008】本願の請求項2の発明は、請求項1のデー
タ配布システムにおいて、前記データ作成者端末は、前
記第1の変換手段の処理として、前記配布形式データを
作成する際に、前記配布形式データを一意に定めるため
のデータ識別情報を収めるステップと、前記データを共
通鍵暗号方式で暗号化するための共通鍵1で暗号化し、
前記配布形式データに収めるステップと、前記利用制限
情報を前記配布形式データに収めるステップと、利用制
限情報のハッシュ値を前記配布形式データに収めるステ
ップと、前記共通鍵1を前記配布形式データに収めるス
テップと、前記配布形式データを公開鍵暗号方式の暗号
化の鍵である公開鍵2で暗号化するステップとを含むも
のであり、前記利用者端末は、前記第2の変換手段の処
理として、前記変更要求を前記データ作成者端末に送信
可能な形式に変換するステップと、前記公開鍵2で暗号
化された配布形式データを秘密鍵2で復号するステップ
を含み、前記利用制限情報取得手段の処理として、前記
利用制限情報をハッシュ変換し、前記配布形式データ中
のハッシュ値と比較するステップとを含み、前記利用処
理手段の処理として、暗号化されたデータを共通鍵1で
復号するステップを含むことを特徴とするものである。
【0009】本願の請求項3の発明は、請求項1又は2
のデータ配布システムにおいて、前記利用制限情報の変
更を行う場合のデータ配布システムであって、前記デー
タ作成者端末は、前記配布データ及び前記利用者端末ご
との利用条件を記録する配布記録データベースと、前記
配布記録データベースとデータの入出力を行う配布記録
データベース通信手段と、前記第1の判定手段により署
名が確認された前記変更要求リストを表示する表示手段
と、を更に有し、前記利用者端末は、前記第2の変換手
段の処理として、前記利用制限情報の変更要求と前記利
用者情報とをまとめて一つの変更要求リストに変換する
ステップと、前記変更要求リストに署名を行なうステッ
プと、署名が行なわれた前記変更要求リストを公開鍵1
で暗号化するステップとを含み、前記第2の判定手段の
処理として、前記データ作成者端末から送信された利用
制限情報の変更可否を秘密鍵2によって復号するステッ
プと、前記データ作成者端末から送信された署名を確認
するステップとを含み、前記利用制限情報書換手段の処
理として、前記署名の確認後、前記利用制限情報を書き
換えるステップを含むものであり、前記データ作成者端
末は、前記第1の変換手段の処理として、前記利用者端
末から送信された前記変更要求リストを秘密鍵1により
復号するステップを含み、前記第1の判定手段の処理と
して、前記利用者端末から送信された署名を確認するス
テップを含み、前記利用制限情報設定手段の処理とし
て、データ利用条件の変更の可否を入力するステップを
含み、前記第1の変換手段の処理として、前記可否の結
果に署名を行なステップと、公開鍵2で暗号化を行なう
ステップとを含むことを特徴とするものである。
【0010】本願の請求項4の発明は、請求項1〜3の
いずれか1項のデータ配布システムにおいて、以前に配
布された利用者端末に改訂版としてデータを再配布する
ための再配布機能を付加したデータ配布システムであっ
て、前記データ作成者端末は、 前記第1の判定手段の
処理として、新たに前記データ作成手段により作成され
たデータ及び前記利用制限情報設定手段により設定され
た利用制限情報が、前記配布記録データベース中の改訂
前のデータに存在するか否かを判定するステップを含
み、前記第1の変換手段の処理として、前記第1の判定
手段が前記配布記録データベースに改訂前のデータが存
在すると判定すれば、前記配布記録データベースの配布
記録及び利用制限情報に従って、改訂前のデータと同一
の利用条件で改訂版として前記利用者端末に送信用のデ
ータを出力することを特徴とするものである。
【0011】本願の請求項5の発明は、請求項4のデー
タ配布システムにおいて、前記利用者端末が配布形式デ
ータを再配布した相手である再配布先を前記配布記録デ
ータベースに保持する場合のデータ配布システムであっ
て、前記利用者端末は、前記利用項目入力手段の処理と
して、再配布先を入力するステップを含み、前記第2の
変換手段の処理として、前記再配布先と前記利用制限情
報取得手段により抽出した前記データ識別情報をまとめ
て再配布記録データとして作成するステップと、前記再
配布記録データに対して公開鍵1で暗号化を行なうステ
ップと、前記再配布記録データに署名を行なうステップ
とを含み、前記第2の通信手段の処理として、前記再配
布記録データを前記利用者端末に送信するステップを含
むものであり、前記データ作成者端末は、前記第1の通
信手段の処理として、前記再配布記録データを受信する
ステップを含み、前記第1の変換手段の処理として、暗
号化された再配布記録データを秘密鍵1で復号を行なう
ステップを含み、前記第1の判定手段の処理として、前
記再配布記録データの署名を確認するステップと、前記
再配布記録データを前記配布記録データに追加して前記
配布記録データベースに記録するステップとを含むこと
を特徴とするものである。
【0012】本願の請求項6の発明は、データを作成す
るデータ作成者端末が前記データを利用する利用者端末
に前記データを配布する際に、管理センタはデータの配
布記録を保持し、所定の利用者端末に前記データを配布
するに際し、前記利用者端末に対して利用制限情報を設
定でき、且つ設定された利用制限情報及び配布データを
配布記録データとして前記管理センタのセンタデータベ
ースで記録と管理を行い、更に利用者端末から利用制限
情報の変更要求があった場合、前記データ作成者端末が
利用条件の変更を許可すれば、前記利用者端末に配布さ
れたデータ中の利用制限情報を変更可能とし、且つ変更
内容が前記管理センタの前記センタデータベースに記録
されるデータ配布システムであって、前記データ作成者
端末は、データを作成するデータ作成手段と、前記利用
者端末における利用制限情報を設定する利用制限情報設
定手段と、前記データ及び前記利用制限情報を配布形式
データに変換する第3の変換手段と、前記管理センタと
通信を行なう第3の通信手段と、前記利用者端末からの
利用制限情報の変更要求が正規の利用者端末から送信さ
れたものか否かを確認する第3の判定手段と、を具備
し、前記管理センタは、前記データ作成者端末及び前記
利用者端末と通信を行なう第4の通信手段と、前記第4
の通信手段を介して受信した前記配布形式データを記録
可能な形に変換する第4の変換手段と、前記配布形式デ
ータが配布及び記録可能かを判定すると共に、更に前記
利用者端末からの利用制限情報の変更要求の許可が正当
な利用者端末からの送信であるか否かを判定する第4の
判定手段と、前記データの前記利用者端末への配布記
録、及び前記利用制限情報の改変の記録を保持するセン
タデータベースと、前記センタデータベースにデータの
入出力を行うセンタデータベース通信手段と、を具備
し、前記利用者端末は、前記管理センタと通信を行う第
5の通信手段と、前記配布形式データを記録する記憶媒
体と、前記記憶媒体にデータの入出力を行う記憶媒体イ
ンタフェースと、前記記憶媒体に保持された前記配布形
式データを利用するために利用項目を入力する利用項目
入力手段と、前記利用者端末の利用者に関する情報を入
力する利用者情報入力手段と、前記記憶媒体に保持され
た前記配布形式データから利用制限情報を取り出す利用
制限情報取得手段と、前記利用制限情報、前記利用項
目、前記利用者情報を基に、前記配布形式データに対す
る前記利用者端末での利用項目の実行の可否を判定する
第5の判定手段と、前記第5の判定手段の判定結果を基
に、前記配布形式データに対する前記利用項目を実行す
る利用処理手段と、前記利用制限情報の変更要求を入力
する変更要求入力手段と、前記変更要求入力手段で入力
された変更要求を前記管理センタに送信可能な形式に変
換する第5の変換手段と、前記変更要求が前記データ作
成者端末に許可された場合に、前記変更要求を前記記憶
媒体上の前記配布形式データに反映させる利用制限情報
書換手段と、を具備することを特徴とするものである。
【0013】本願の請求項7の発明は、請求項6のデー
タ配布システムにおいて、前記データ作成者端末は、前
記第3の変換手段の処理として、前記配布形式データを
作成する際に、前記配布形式データを一意に定めるため
のデータ識別情報を収めるステップと、前記データを共
通鍵暗号方式で暗号化するための鍵である共通鍵1で暗
号化し、前記配布形式データに収納するステップと、前
記共通鍵1を前記配布形式データに収めるステップと、
前記利用制限情報を前記配布形式データに収めるステッ
プと、前記利用制限情報のハッシュ値を計算し、前記配
布形式データに収めるステップと、前記配布形式データ
に署名を行なうステップと、前記配布形式データを公開
鍵暗号方式で暗号化するための鍵である公開鍵5で暗号
化するステップとを含むものであり、前記管理センタ
は、前記第4の変換手段の処理により、前記公開鍵5で
暗号化された配布形式データを復号するための鍵である
秘密鍵5によって復号を行なうステップを含み、前記第
4の判定手段の処理により、前記配布形式データの署名
を確認するステップと、前記配布形式データから前記利
用制限情報をハッシュ変換し、配布形式データ中のハッ
シュ値と比較するステップとを含み、前記第4の変換手
段の処理により、復号した前記配布形式データを公開鍵
暗号方式で暗号化するための鍵である公開鍵2によって
暗号化するステップを含み、前記利用者端末は、前記第
5の変換手段の処理により、前記公開鍵2により暗号化
された配布形式データを復号するための鍵である秘密鍵
2で復号するステップを含み、前記利用制限情報取得手
段の処理により、配布形式データから前記利用制限情報
を取り出すステップと、前記利用制限情報のハッシュ値
を計算し、前記配布形式データ中のハッシュ値と比較す
るステップとを含み、前記利用処理手段の処理により、
暗号化されたデータを前記共通鍵1で復号するステップ
を含むことを特徴とするものである。
【0014】本願の請求項8の発明は、請求項6又は7
のデータ配布システムにおいて、前記利用制限情報の変
更を行う場合のデータ配布システムであって、前記利用
者端末は、前記第5の変換手段の処理により、前記変更
要求入力手段からの入力と前記利用者情報入力手段から
の入力とを合わせて変更要求リストに変換するステップ
と、前記変更要求リストに署名を行なうステップと、前
記変更要求リストに対して公開鍵5で暗号化を行なうス
テップとを含み、前記第5の判定手段の処理により、公
開鍵2で暗号化された前記可否の判定結果を秘密鍵2に
よって復号するステップと、前記判定結果の署名を確認
するステップとを含み、前記利用制限情報書換手段の処
理により、署名を確認後、前記利用制限情報を書き換え
るステップを含むものであり、前記管理センタは、前記
第4の変換手段の処理により、受信した変更要求リスト
を秘密鍵5によって復号するステップを含み、前記第4
の判定手段の処理により、前記利用者端末から送信され
た変更要求リストの署名を確認するステップを含み、前
記第4の変換手段の処理により、前記変更要求リストを
公開鍵4によって暗号化を行なうステップとを含み、前
記第4の変換手段の処理により、前記公開鍵5で暗号化
された可否の判定結果を復号するための鍵である前記秘
密鍵5によって復号するステップを含み、前記第4の判
定手段の処理により、前記可否の判定結果の署名を確認
するステップを含み、前記第4の変換手段の処理によ
り、前記可否の判定結果に対して署名を行なうステップ
と、公開鍵暗号方式で暗号化するための鍵である前記公
開鍵2で暗号化するステップを含むものであり、前記デ
ータ作成者端末は、前記第1の判定手段の処理により署
名が確認された前記変更要求リストを表示する表示手段
を具備し、前記第3の変換手段の処理により、秘密鍵4
による復号を行なうステップを含み、前記第3の判定手
段の処理により、前記管理センタの署名を確認するステ
ップを含み、前記利用制限情報設定手段の処理により、
前記変更要求の可否を入力するステップを含み、前記第
3の変換手段の処理により、前記可否の判定結果に署名
を行なステップと、公開鍵暗号方式で暗号化するための
鍵である前記公開鍵5で暗号化を行なうステップとを更
に含むことを特徴とするものである。
【0015】本願の請求項9の発明は、請求項6〜8の
いずれか1項のデータ配布システムにおいて、以前に配
布された利用者端末に改訂版としてデータを再配布する
ための再配布機能を持たせたデータ配布システムであっ
て、前記管理センタは、前記第4の判定手段の処理によ
り、前記配布形式データを前記センタデータベースに改
訂前のデータが存在するか否かを判定するステップを含
み、前記第4の変換手段の処理により、前記第4の判定
手段が前記センタデータベースに改訂前のデータが存在
すると判定すれば、前記配布記録データベースの配布記
録及び利用制限情報に従って、改訂前のデータと同一の
利用条件で改訂版として前記利用者端末にデータ送信を
行うことを特徴とするものである。
【0016】本願の請求項10の発明は、請求項9のデ
ータ配布システムにおいて、利用者端末が配布形式デー
タを再配布した相手である再配布先を前記配布記録デー
タベースに保持する場合のデータ配布システムであっ
て、前記利用者端末は、前記利用項目入力手段の処理に
より、再配布先を入力するステップを含み、前記第5の
変換手段の処理により、前記再配布先と前記利用制限情
報取得手段により抽出したデータ識別情報をまとめて再
配布記録データとして作成するステップと、前記再配布
記録データに対して公開鍵5で暗号化を行なうステップ
と、前記再配布記録データに署名を行なうステップとを
含むものであり、前記管理センタは、前記第4の通信手
段の処理により、前記再配布記録データを前記データ作
成者端末に送信するステップを含み、前記第4の通信手
段の処理により、前記再配布先データを受信するステッ
プを含み、前記第4の変換手段の処理により、暗号化さ
れた再配布記録データを秘密鍵5で復号を行なうステッ
プを含み、前記第4の判定手段の処理により、前記再配
布記録の署名を確認するステップと、前記再配布記録デ
ータを前記配布記録データに追加して前記センタデータ
ベースに記録するステップとを含むことを特徴とするも
のである。
【0017】本願の請求項11の発明は、請求項1〜1
0のいずれか1項のデータ配布システムにおいて、前記
利用制限情報は、各利用者端末ごとに個別に設定可能で
あり、前記データの表示、再生の可否、複製の作成の可
否、複製可能な個数、複製作成が可能な世代数、各世代
数ごとの複製作成が可能な個数のうち、1つ以上の情報
が設定されたことを特徴とするものである。
【0018】本願の請求項12の発明は、請求項1〜1
1のいずれか1項のデータ配布システムにおいて、前記
利用制限情報は、表示領域制限情報を含むことを特徴と
するものである。
【0019】本願の請求項13の発明は、請求項12の
データ配布システムにおいて、前記データは、文章、画
像を含む表示可能なデータであり、前記利用処理手段
は、前記データの閲覧のための表示ステップを含むもの
であり、前記表示領域制限情報は、前記表示装置のサイ
ズ情報、前記表示装置中に表示する前記データの表示倍
率情報、利用者端末で非表示とする部分を示す非表示位
置情報のうち、1つ以上の情報が設定されたことを特徴
とするものである。
【0020】本願の請求項14の発明は、請求項1〜1
3のいずれか1項のデータ配布システムにおいて、前記
利用制限情報は、時間情報を含み、前記変更要求入力手
段は、前記時間情報を設定するステップを含み、前記第
2の判定手段は、前記利用者端末で前記データ利用の際
に、前記時間情報と利用項目の入力が行なわれた時刻を
比較し、利用可否の判定を行なうステップを含むことを
特徴とするものである。
【0021】本願の請求項15の発明は、請求項14の
データ配布システムにおいて、前記管理センタ及び前記
データ作成者端末の少なくとも一方は時間計測手段を具
備し、前記第2の通信手段は、前記第2の判定手段がデ
ータから時間情報を取得した場合、データ利用時に前記
管理センタ又は前記データ作成者端末と通信を行ない、
前記時間計測手段で計測されている管理時間情報を取得
し、前記第2の判定手段は、前記時間情報と前記管理時
間情報とを比較することを特徴とするものである。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明のデータ配布システムに関
する説明をする前に、暗号技術、署名技術、ハッシュ変
換について説明する。暗号技術には共通鍵暗号方式と公
開鍵暗号方式とがある。共通鍵暗号方式は、暗号化と復
号とに同じ暗号化鍵を使用する暗号方式である。共通鍵
暗号方式は、公開鍵暗号に比較して高速に暗号化及び復
号を行なえる反面、事前に暗号化側と復号側で共通の暗
号化鍵を保持しなければならず、共通の鍵を保持する過
程で共通鍵が露呈してしまう危険性がある。
【0023】一方、公開鍵暗号方式は、情報の暗号化を
公開鍵で行い、復号を秘密鍵と呼ばれる鍵で行なうこと
を特徴とする。よって、データを受信する側は一対の公
開鍵と秘密鍵を生成し、公開鍵を一般に公開することが
可能となる。データを送信する側は、公開されている公
開鍵を用いてデータを暗号化し、受信側に送ることがで
きる。このため、公開鍵暗号方式は、共通鍵暗号方式に
比較して、データの復号に必要な秘密鍵が露呈してしま
う危険性が少ないといえる。
【0024】次に署名技術について説明する。署名技術
は公開鍵暗号方式に使用する秘密鍵を用いてデータ変換
を行なう方式である。署名を行なったデータを送信しよ
うとする者は、自身の秘密鍵を用いて送信したいデータ
を変換する。受信者は、署名が行なわれたデータを受信
すると、公開鍵を用いてデータの変換を行なう。このと
き、正しいデータが得られれば署名は正しいものと判断
できる。これは、データ送信者のみが秘密鍵を知ってい
るために可能となる技術である。
【0025】次にハッシュ変換について説明する。ハッ
シュ変換はデータに対して一定サイズのランダム性の高
い変換結果を生成する一方向性の変換である。あるデー
タのハッシュ変換の結果と同一の変換結果が、異なるデ
ータに対する同一のハッシュ変換から得られないという
特徴を有する。
【0026】(実施の形態1)以下に本発明の実施の形
態1におけるデータ配布システムについて、図面を参照
しつつ説明する。本実施の形態のデータ配布システム
は、そのハードウェアとしてデータ作成者端末101と
利用者端末201とにより構成される。図1はデータ作
成者端末101の構成図である。このデータ作成者端末
101はデータを作成する機能と、作成したデータを利
用者へ配布する機能とを有する。
【0027】図2は利用者端末201の構成図である。
利用者端末201は配布されたデータを利用者が利用す
るための端末である。データ作成者端末101から利用
者端末201へ配布される配布形式データ301の構成
例を図3に示す。
【0028】図1のデータ作成者端末101において、
データ作成手段102は配布すべき元データを作成する
手段である。利用制限情報設定手段103は元データに
対して、配布する利用者端末201ごとに利用制限情報
303を設定する手段である。変換手段104は作成さ
れた元データを配布形式データ301に変換する第1の
変換手段である。配布記録データベース105は配布記
録を保持するデータベースである。配布記録データベー
ス通信手段106は配布記録データベース105とデー
タ通信を行なうための手段である。
【0029】判定手段108は利用者端末201から送
られた変更要求の正当性を判定する第1の判定手段であ
る。通信手段107はネットワーク109と接続され、
利用者端末201と通信を行う第1の通信手段である。
表示手段110は利用者端末201から送られた利用制
限情報303の変更要求に関する情報を表示する手段で
ある。
【0030】図2に示す利用者端末201は、配布形式
データ301を利用するためにネットワーク109を介
してデータ作成者端末101に接続される。利用者端末
201において、通信手段202は図1のデータ作成端
末101と通信する第2の通信手段である。記憶媒体2
03は通信手段202によって受信した配布形式データ
301を保持する記憶媒体である。記憶媒体インタフェ
ース204は記憶媒体203にデータを入出力するため
のインタフェースである。
【0031】利用制限情報取得手段205は記憶媒体2
03に保持された配布形式データ301から記憶媒体イ
ンタフェース204を介して利用制限情報303を取得
する手段である。利用項目入力手段206は利用項目を
入力する入力手段である。利用者情報入力手段207は
利用者端末201の利用者に関する情報を入力する入力
手段である。判定手段208は、利用制限情報取得手段
205、利用項目入力手段206、及び利用者情報入力
手段207からの入力結果から、利用者が配布形式デー
タ301を利用可能であるか否かを判定する第2の判定
手段である。
【0032】利用処理手段209は判定手段208によ
って利用可能であると判定されたとき、元データを利用
するための処理を行う手段である。変更要求入力手段2
10は利用制限情報303を利用者端末201で変更す
る場合に、変更希望項目を入力する入力手段である。変
換手段211は、変更要求入力手段210からの入力、
及び利用者情報入力手段207から入力された利用者に
関する情報を、例えば1つのファイルに格納するなど、
1つのデータとして扱える形式に変換すると共に、デー
タ作成者端末101に送信するための形式である変更要
求リストを生成する第2の変換手段である。
【0033】利用制限情報書換手段212は、変換手段
211によって作成された変更要求リストがデータ作成
者端末101に許可されたときに、記憶媒体インタフェ
ース204を介して記憶媒体203内の利用制限情報3
03を書き換える手段である。
【0034】変換手段211で変更要求リストを作成す
る手順を図8に示す。変更要求リストの作成手順は、変
更要求と利用者情報をまとめて1つのデータ(一体化)
にするステップ801と、利用者の署名を行なうステッ
プ802と、公開鍵による暗号化を行なうステップ80
3とからなる。
【0035】本実施の形態のデータ配布システムにおい
て、データ作成者及び利用者には公開鍵と秘密鍵が予め
設定されており、これらの鍵はデータ作成者端末101
と利用者端末201とに事前に登録されているものとす
る。但し、データ作成者と利用者の公開鍵及び秘密鍵
は、必要なときにデータ作成者端末101及び利用者端
末201に対して入力するようにしてもよい。なお、本
実施の形態では、データ作成者に対して公開鍵1及び秘
密鍵1が割り当てられ、利用者に対して公開鍵2及び秘
密鍵2が割り当てられているものとする。
【0036】図3は配布形式データ301の構成図であ
り、データ情報302、利用制限情報303、及びハッ
シュ値304を有している。利用制限情報303は配布
される利用者ごとに設定されるものであり、バージョン
情報305、コピー情報306、配布先情報307、デ
ータ暗号化鍵308、コピー可能世代数及びコピー可能
数309、作成者公開鍵310、作成者連絡先311、
利用制限312などから構成される。ハッシュ値304
は、利用制限情報303に対して予め設定されたハッシ
ュ変換を施したものである。
【0037】バージョン情報305は配布形式データ3
01のバージョン情報である。コピー情報306は自身
が何代目の何番目のコピーであるかを示す情報であり、
例えばデータ作成時は0代目の0個目として示される。
配布先情報307は配布先に関する情報である。データ
暗号化鍵308は元データを暗号化した際の鍵情報であ
る。コピー可能世代数及びコピー可能数309はコピー
可能世代数及びコピー可能数に関する情報である。作成
者公開鍵310はデータ作成者端末101の公開鍵(公
開鍵1)である。作成者連絡先311はデータ作成者端
末101の連絡先である。利用制限312は、元データ
が動画データであれば再生の可否、複数の曲であれば再
生可能な曲番号といった元データの内容ごとに異なるデ
ータである。また、データ情報302には、暗号化され
たデータ(以下、暗号化データという)313と、デー
タのタイトル情報などのように暗号化しなくてもよいプ
レーンテキスト314とが収められている。
【0038】上記のように構成されたデータ配布システ
ムにおいて、データの配布方法について説明する。先ず
データ作成者は図1に示すデータ作成手段102でデー
タを作成する。利用制限情報設定手段103では、各利
用者ごとに利用制限を行なうための項目、例えば「デー
タのバージョン:1.0」、「配布者:A」、「コピ
ー:一切禁止」、「閲覧:可」といった情報を設定す
る。作成されたデータと設定された利用制限情報は変換
手段104に送られ、図3に示すような配布形式データ
301に変換される。
【0039】変換手段104は作成された配布形式デー
タ301を更に配布先である利用者ごとの公開鍵2で暗
号化する。暗号化された配布形式データ301は配布記
録データベース通信手段106に送られ、配布記録デー
タベース105に登録される。またこれと並行して、暗
号化された配布形式データ301は配布記録データベー
ス通信手段106から通信手段107に送られ、ネット
ワーク109を介して利用者端末201へ送信される。
【0040】図2の利用者端末201の通信手段202
で受信され、暗号化された配布形式データ301は変換
手段211に出力される。変換手段211は暗号化され
た配布形式データ301を、予め利用者端末201に設
定されている各利用者ごとの秘密鍵2によって復号す
る。そして判定手段208は利用制限情報303に対し
てハッシュ変換を行い、ハッシュ値304と比較するこ
とで、利用制限情報303が改竄されていないことを確
認する。復号された配布形式データ301は記憶媒体イ
ンタフェース204を経て記憶媒体203に格納され
る。
【0041】利用者端末201の利用者が配布形式デー
タ301を利用するときは、利用項目入力手段206か
ら利用したい項目を入力し、利用者情報入力手段207
から利用者に関する情報を入力する。例えば、利用者が
利用項目入力手段206から「閲覧」のコマンドを入力
し、利用者情報入力手段207から利用者の「パスワー
ド」を入力する。
【0042】判定手段208は、入力されたパスワード
と、利用制限情報取得手段205を介して取り出した利
用制限情報303とから、この利用者に対して利用項目
が閲覧可能か、又はコピー可能であるかを判断する。判
定手段208により利用項目が利用可能であると判断さ
れれば、利用処理手段209によって利用項目の処理が
行なわれる。先ほどの例では、記憶媒体203に格納さ
れている配布形式データ301を記憶媒体インタフェー
ス204を介して取り出し、配布形式データ301内の
暗号化データ313を、配布形式データ301内のデー
タ暗号化鍵308によって復号し、データの表示を行な
う。
【0043】また、利用者端末201の利用者が一度設
定されている利用制限情報303を変更する場合には、
変更要求入力手段210から変更要求を入力し、利用者
情報入力手段207から利用者情報を入力する。
【0044】変更要求と利用者情報は図8のステップ8
01で1つのファイルにまとめられ、データ作成者端末
101に送信する形式である変更要求リストに変換され
る。次のステップ802では、利用者端末201に予め
設定されている利用者の公開鍵2によって署名が行なわ
れる。更に次のステップ803では、データ作成者端末
101の公開鍵1により暗号化される。
【0045】暗号化された変更要求リストは通信手段2
02からネットワーク109を介してデータ作成者端末
101に送信される。データ作成者端末101は通信手
段107を介して暗号化された変更要求リストを受信
し、変換手段104で秘密鍵1により復号を行い、更に
判定手段108により署名を確認する。正当なものであ
れば変更要求リストを表示手段110により表示し、利
用制限情報303の変更の許可をデータ作成者に問い合
わせる。例えば、利用者がコピーを1世代、1回だけ認
めて欲しい場合には、図6に示すような表示内容601
が表示される。
【0046】データ作成者は表示を見ながら、変更を許
可するか又は許可しないかを利用制限情報設定手段10
3より入力する。入力結果に対して変換手段104でデ
ータ作成者の署名が行なわれ、利用制限情報303の変
更が許可されたか、許可されなかったかを示す変更判定
情報に変換される。この変更判定情報は更に変換手段1
04により、送信先の利用者の公開鍵2で暗号化され、
通信手段107によって利用者端末201に送信され
る。
【0047】利用者端末201は、暗号化された変更判
定情報を受信すると、変換手段211で秘密鍵2を用い
て復号し、更に判定手段208によって署名を確認す
る。署名が正しければ、利用制限情報書換手段212に
よって、記憶媒体203に格納されている配布形式デー
タ301の利用制限情報303を更新する。
【0048】データ配布システムにおいて、一度配布し
たデータを改訂後に再配布したい場合がある。この場合
データ作成者端末101のデータ作成手段102から改
訂したデータを入力し、利用制限情報設定手段103か
らバージョン情報305を入力する。このとき判定手段
108は配布記録データベース105の内容と比較し、
改訂されたデータであるか否かを判断する。改訂された
データと判断したら、変換手段104は配布記録データ
ベース105に記録されている前回の配布情報と同一の
利用者端末201に対して、同一の利用制限情報303
を付加して配布形式データ301に変換する。この配布
形式データ301は、同一の利用者端末201に配布さ
れる。更に再配布の記録は配布記録データベース105
に保存される。こうしてデータ作成者端末101は再配
布の記録を管理する。
【0049】一方、利用者端末201において、利用処
理手段209が配布形式データ301の複製を作成する
際には、利用項目入力手段206から再配布する相手の
連絡先を入力する。利用項目入力手段206より入力さ
れた再配布を行なう相手の連絡先と、利用制限情報取得
手段205により取り出されたバージョン情報305
は、再配布情報として1つのファイルにまとめられる。
【0050】上記の再配布情報は変換手段211によ
り、利用者端末201に予め設定されている利用者の公
開鍵2によって署名が行なわれ、データ作成者端末10
1の公開鍵1により暗号化される。暗号化された再配布
情報は通信手段202からデータ作成者端末101に送
られる。データ作成者端末101は通信手段107を介
して暗号化された再配布情報を受信する。変換手段10
4で秘密鍵1により復号を行ない、更に判定手段108
により署名を確認する。判定手段108により正規の利
用者端末201からの送信であると判断されれば、配布
記録データベース通信手段106を介して配布記録デー
タベース105に再配布情報を記録する。
【0051】さらに、ある利用者端末Aが他の利用者端
末Bに配布形式データ301の再々配布を行なう際に
も、作成者連絡先311を用いて配布記録データベース
105を同様にして更新できる。以上により、データ作
成者端末101は、配布形式データ301が何重に再配
布されても、改訂データの配布に関して配布記録データ
ベース105を更新することができる。また改訂された
データを全ての配布形式データ301の保持者に配布で
きる。
【0052】(実施の形態2)次に本発明の実施の形態
2におけるデータ配布システムについて、図面を参照し
つつ説明する。本実施の形態のデータ配布システムは、
そのハードウェアとしてデータ作成者端末401と利用
者端末201と管理センタ501とにより構成される。
図4はデータ作成者端末401の構成図であり、実施の
形態1と同一部分は同一の符号を付けて説明する。デー
タ作成者端末401はデータを作成する機能と、作成し
たデータを利用者へ配布する機能とを有する。図5の管
理センタ501はデータの配布記録を管理する機能を有
する。本実施の形態のデータ配布システムは、データを
管理する管理センタ501が新たに設けられるため、多
数のデータ作成者端末401と多数の利用者端末201
との間でデータ配布が頻繁に発生する場合に有効なシス
テムとなる。
【0053】図4のデータ作成者端末401において、
データ作成手段102は配布する元データを作成する手
段である。利用制限情報設定手段103は利用者端末2
01ごとの利用制限情報を設定する手段である。変換手
段404は作成した元データを配布形式データ301に
変換する第3の変換手段である。通信手段406はネッ
トワーク109に接続され、管理センタ501と通信を
行う第3の通信手段である。表示手段110は利用者端
末201から送られた利用制限情報303の変更要求に
関する情報を表示する手段である。
【0054】図5の管理センタ501において、通信手
段502はネットワーク109と接続され、データ作成
者端末401又は利用者端末201と通信をする第4の
通信手段である。変換手段503はデータ作成者端末4
01のデータ作成手段102から送信された配布形式デ
ータ301をセンタデータベース505に記録可能な形
式に変換したり、利用者端末201への配布形式に変換
する第4の変換手段である。判定手段504は、受信し
た配布形式データ301が配布可能及び記録可能か否か
を判定すると共に、利用者端末201による利用制限情
報303の変更要求が、正当な利用者端末からの送信で
あるか否かを判定する第4の判定手段である。センタデ
ータベース505は配布形式データ301及び配布記録
を保持するデータベースである。センタデータベース通
信手段506はセンタデータベース505にデータを入
出力するための通信手段である。
【0055】本実施の形態においても、実施の形態1と
同様、データ作成者及び利用者には公開鍵と秘密鍵が予
め設定されており、これらの鍵はデータ作成者端末40
1及び利用者端末201に事前に登録されているものと
する。本実施の形態では、データ作成者に公開鍵4及び
秘密鍵4を割り当て、管理センタ501に対して公開鍵
5及び秘密鍵5を割り当て、利用者に対して公開鍵2及
び秘密鍵2を割り当てるものとする。但し、データ作成
者及び利用者の公開鍵と秘密鍵とは、必要なときにデー
タ作成者端末401及び利用者端末201に対して入力
するようにしてもよい。
【0056】データ作成者端末401は、実施の形態1
と同様にデータ作成手段102を用いて配布データを作
成し、利用制限情報設定手段103を用いて利用者端末
201で利用制限をする項目を設定する。変換手段40
4は図1の変換手段104と同様に配布形式データ30
1に変換する。更に変換手段404は管理センタ501
の公開鍵5で配布形式データ301の暗号化を行なう。
【0057】暗号化された配布形式データ301は通信
手段406により、ネットワーク109を介して管理セ
ンタ501に送信される。管理センタ501は通信手段
502を介して、暗号化された配布形式データ301を
受信する。変換手段503は管理センタ501の秘密鍵
5を用いて配布形式データ301を復号する。そして判
定手段504は署名の内容を確認し、正当なデータ作成
者からの配布依頼であることを確認する。
【0058】判定手段504によって確認された配布形
式データ301は、変換手段503によって、利用制限
情報303にセンタの連絡先が追加される。そして、予
め登録してある利用者端末201の公開鍵2によって暗
号化され、通信手段502によって利用者端末201へ
送信される。このとき判定手段504は、配布形式デー
タ301及び配布記録をセンタデータベース通信手段5
06を介してセンタデータベース505に記録する。配
布記録は、例えば配布日時など、配布形式データ301
の整理や分類に用いる情報である。利用者端末201で
の配布形式データ301の利用方法は、実施の形態1の
場合と同様である。
【0059】利用者からの利用制限情報303を変更す
る場合、実施の形態1と同様に利用者端末201は変更
要求リストを作成する。変換手段211により作成され
た変更要求リストは、管理センタ501の公開鍵5で暗
号化され、通信手段202によって管理センタ501に
送信される。
【0060】管理センタ501の通信手段502で受信
された変更要求リストは、変換手段503で管理センタ
501の秘密鍵5で復号され、署名が確認される。署名
が確認された変更要求リストは、変換手段503によっ
てデータ作成者の公開鍵4で暗号化される。このとき同
時に変更要求リストはセンタデータベース通信手段50
6を介してセンタデータベース505に記録される。
【0061】また暗号化された変更要求リストは、デー
タ作成者端末401に送信される。通信手段406によ
り受信された暗号化された変更要求リストは変換手段4
04に与えられる。変換手段404はデータ作成者端末
401の秘密鍵4により復号し、判定手段405が管理
センタ501の署名を確認する。その後、実施の形態1
と同様に変更要求が表示手段110に表示され、変更判
定情報が作成される。
【0062】変更判定情報は変換手段404によりデー
タ作成者の署名が行なわれ、更に管理センタ501の公
開鍵5で暗号化された後、管理センタ501へ送信され
る。管理センタ501は通信手段502を介して変更許
可情報を受信する。変換手段503は受信した変更許可
情報を秘密鍵5によって復号する。そして判定手段50
4は変更許可情報の署名を確認し、データ作成者端末4
01が送信したものであることを確認する。
【0063】その後、変換手段503は公開鍵2で暗号
化を行ない、利用者端末201へ暗号化した変更判定情
報の送信を行なう。利用者端末201の変換手段211
は、通信手段202を介して受信した変更判定情報を秘
密鍵2で復号する。そして判定手段208は変更判定情
報の署名を確認する。判定手段208は、署名の確認に
より管理センタ501からのものであると判断すると、
実施の形態1と同様に、利用制限情報書換手段212に
より配布形式データ301の利用制限情報303を変更
する。また、変更結果は管理センタ501のセンタデー
タベース505、及び利用者端末201の記憶媒体20
3に記録される。
【0064】データ配布システムにおける利用制限情報
303とは、閲覧の禁止、複製の禁止、複製可能な世代
数の設定、各複製世代のコピー可能数の設定を示す情報
であり、元データの内容により異なる。このような利用
制限情報303に、表示領域の制限を行なうための情報
を追加する。これにより、例えばデータがテキストデー
タの場合、元データを加工することなく利用者ごとに表
示内容を変更できる。表示領域の制限情報としては、表
示画面の大きさ、表示データの拡大率、非表示領域など
が考えられる。このような例を図7に示す。図7の例で
は元データを表示するウィンドウの大きさ701と、デ
ータの拡大率702及び非表示領域703とを利用制限
情報303中のデータとして設定している。例えば同じ
表示領域制限情報を設定すれば、全ての利用者端末で図
7と同様の表示となる。なお、これらの利用制限情報を
実施の形態1に適用してもよい。
【0065】更に利用制限情報303に時間情報を付加
することもできる。時間情報はアクセスを行なうことが
可能な時間を表す。この時間情報は、利用者が利用者端
末201を長期間利用しない場合や、配布形式データを
一時的に他の利用者に利用させる場合に利用される。時
間情報の設定は、利用者が利用項目入力手段206から
入力すればよい。設定された時間情報は、利用制限情報
書換手段212により、利用制限情報303中、又は配
布形式データ301と関連付けられた形で記憶媒体20
3に記録される。
【0066】一度、時間情報が設定された配布形式デー
タ301に再度アクセスする際には、判定手段208が
時間情報の存在を確認し、管理センタ501に時間情報
取得を要求する。このとき管理センタ501から送信さ
れる時間情報と設定された時間情報とを比較すること
で、利用可能か否かを判定できる。また時間情報を管理
センタに501に問い合わせる代わりに、利用者端末2
01内に時刻計測手段を設けてもよい。尚、これらの利
用制限情報を実施の形態1に適用してもよい。
【0067】データ配布システムにおいて、一度配布し
たデータを改訂後に再配布したい場合、改訂を行なった
データとバージョン情報のみが設定された配布形式デー
タ301とを管理センタ501に送信することもでき
る。管理センタ501の判定手段504はセンタデータ
ベース505のデータと比較し、改訂版であるか否かを
判断する。そして、改訂されたデータと判断したら、変
換手段503は改訂されたデータに利用制限情報303
を付加し、配布形式データ301を作成して再配布を行
う。この場合、センタデータベース505に記録されて
いる前回配布時のデータの利用制限情報303を基に、
センタデータベース505に記録されている前回の配布
情報と同一の利用者端末201に、同一の利用制限情報
303を付加する。そして、センタデータベース505
に改訂記録を保存する。
【0068】しかしながら、上記の方法で改訂されたデ
ータの配布を行なうと、実施の形態1と同様、利用者端
末201から他の利用者端末Aに再配布されたデータに
対しては、改訂されたデータの配布が行なわれないこと
になる。そこで、管理センタ501で再配布の記録を管
理する。利用者端末201は実施の形態1と同様に再配
布情報を作成する。再配布情報は変換手段211により
署名が行なわれ、管理センタ501の公開鍵5で暗号化
される。
【0069】暗号化された再配布情報は通信手段202
により管理センタ501へ送信される。これには、利用
制限情報303に加えたセンタの連絡先を用いる。デー
タ作成者端末401の変換手段404は暗号化された配
布情報を管理センタ501の秘密鍵5により復号し、判
定手段405が利用者端末201の署名を確認する。管
理センタ501の判定手段504が正規の利用者端末2
01からの送信であると判断すれば、センタデータベー
ス通信手段506を介して再配布情報をセンタデータベ
ース505に記録する。
【0070】更に、利用者端末Aが利用者端末Bに配布
形式データ301の再々配布を行なう際にも、同様にし
て配布記録データベース105を更新できる。以上によ
り、管理センタ501は、配布形式データ301が何重
に再配布されても、改訂データの配布毎にセンタデータ
ベース505を更新することができる。こうして全ての
配布形式データ301の保持者に対して改訂されたデー
タを配布することができる。
【0071】以上で説明した各実施の形態のデータ配布
システムは、利用者ごとに利用条件を設定するシステム
であるが、例えば、社内でのデータ配布に用いることも
可能である。この場合は、利用者ごとに利用条件を設定
するのではなく、例えば課長職以上に同条件で全員配布
を行うという利用形式にしてもよい。この場合、利用者
である課長職以上の社員が、専用のパスワードや社員番
号の入力等を利用者情報入力手段207から行なうこと
で、配付されたデータを利用できる。この場合、利用制
限情報303の変更は、例えば課長に配布されたデータ
を部下に対して再配布する際に、設定されたコピー数で
は足りなくなったため、コピー可能数を増やしたいとい
った場合に用いられる。
【0072】なお、各実施の形態における記憶媒体20
3は持ち運び可能としてもよく、例えば携帯型メモリな
どがあてはまる。この場合、利用者は利用者端末Aで使
用しているメモリ(記憶媒体)をそのまま利用者端末B
で使用することができる。この場合、メモリに保存され
ているデータに対する利用制限は、利用者端末A、利用
者端末Bのいずれにおいても同様となる。
【0073】なお、通信手段として、インターネットや
イントラネット等による伝送、データ蓄積が可能なデバ
イスの移動が考えられる。更に、各実施の形態における
データベースは、データ蓄積が可能な装置全般を含み、
HDD、フレキシブルディスク、携帯型メモリカード、
CD−R、DVD−RAMなどがこれに当たる。
【0074】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、配布を行
ないたいデータに対して、データ作成者端末で利用条件
を詳細に設定し、利用者端末へデータを送信することが
可能となる。さらに利用者側では、データ作成者端末に
対して利用条件の変更要求を行なうことが可能であり、
データ配布端末は変更要求の内容を確認して、変更を許
可することができる。
【0075】さらに、データ配布を管理する管理センタ
を設けることにより、データ配布の記録を一箇所で管理
することが可能となり、この場合もデータ配布端末で利
用条件の変更要求を確認することができる。
【0076】さらに、配布時に利用者端末ごとに表示領
域の設定を行なうことで、配布時に元データを毎回加工
することなく、利用者端末での表示領域の制限ができ
る。
【0077】また、利用者端末側で利用者により利用制
限情報として時間情報を付加可能とすることで、データ
を第3者に盗難された場合にデータの漏洩を防ぐことが
できる。
【0078】さらに、一度配布したデータを改訂した場
合に、バージョン情報を設定するだけで、改訂後のデー
タを改訂前と同様の条件で利用者端末に改訂データを配
布できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1のデータ配布システムに
用いられるデータ作成者端末の構成図である。
【図2】本発明の実施の形態1及び2のデータ配布シス
テムに用いられる利用者端末の構成図である。
【図3】実施の形態1及び2のデータ配布システムに用
いられる配布形式データの説明図である。
【図4】本発明の実施の形態2のデータ配布システムに
用いられるデータ作成者端末の構成図である。
【図5】実施の形態2のデータ配布システムに用いられ
る管理センタの構成図である。
【図6】実施の形態2のデータ配布システムにおいて、
利用制限情報変更要求の表示例である。
【図7】実施の形態2のデータ配布システムにおいて、
表示領域の制限例を示す説明図である。
【図8】各実施の形態のデータ配布システムにおいて、
変更要求リストの作成方法を示す処理図である。
【図9】従来のデータ配布システムにおいて、データ配
布側と利用者側とでの処理手順を示す説明図である。
【符号の説明】
101,401 データ作成者端末 102 データ作成手段 103 利用制限情報設定手段 104 第1の変換手段 105 配布記録データベース 106 配布記録データベース通信手段 107 第1の通信手段 108 第1の判定手段 109 ネットワーク 201 利用者端末 202 第2又は第5の通信手段 203 記憶媒体 204 記憶媒体インタフェース 205 利用制限情報取得手段 206 利用項目入力手段 207 利用者情報入力手段 208 第2又は第5の判定手段 209 利用処理手段 210 変更要求入力手段 211 第2又は第5の変換手段 212 利用制限情報書換手段 301 配布形式データ 302 データ情報 303 利用制限情報 304 ハッシュ値 305 バージョン情報 306 コピー情報 307 配布先情報 308 データ暗号化鍵 309 コピー可能世代数及びコピー可能数 310 データ作成者公開鍵 311 作成者連絡先 312 利用制限 313 暗号化データ 314 プレーンテキスト 404 第3の変換手段 405 第3の判定手段 406 第3の通信手段 501 管理センタ 502 第4の通信手段 503 第4の変換手段 504 第4の判定手段 505 センタデータベース 506 センタデータベース通信手段 601 変更要求の表示内容 701 ウィンドウの大きさ 702 データの拡大率 703 非表示領域
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04B 7/26 H04B 7/26 M H04L 9/08 H04L 9/00 601B 601E (72)発明者 稲垣 悟 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 続木 貴史 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5B017 AA06 BA07 BA09 5J104 AA01 AA16 EA01 EA04 EA06 EA19 NA02 PA07 5K067 AA30 AA34 BB21 DD17 DD30 HH21 HH36

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データを作成するデータ作成者端末が前
    記データを利用する利用者端末に前記データを配布する
    際に、前記データ作成者端末で前記利用者端末での利用
    可能な項目を規定するための利用制限情報を設定でき、
    且つ前記利用者端末がデータ作成者端末の許可の下に前
    記利用制限情報を変更可能とするデータ配布システムで
    あって、 前記データ作成者端末は、 データを作成するデータ作成手段と、 前記利用者端末でのデータの利用条件を設定する利用制
    限情報設定手段と、 前記利用制限情報設定手段で設定した利用制限情報に基
    づいて、前記データを配布形式データへ変換する第1の
    変換手段と、 前記利用者端末と通信を行なう第1の通信手段と、 一度設定した利用条件を前記利用者端末からの要求によ
    って変更する際に、前記利用者端末から送信された利用
    情報変更要求が、正当な利用者端末からの送信であるか
    否かを確認する第1の判定手段と、を具備し、 前記利用者端末は、 前記データ作成者端末とデータ通信を行う第2の通信手
    段と、 前記データ作成者端末より送信された前記配布形式デー
    タを記録する記憶媒体と、 前記記憶媒体にデータを入出力する記憶媒体インタフェ
    ースと、 前記記憶媒体に保持された前記配布形式データを利用す
    るために利用項目を入力する利用項目入力手段と、 前記利用者端末の利用者に関する情報を入力する利用者
    情報入力手段と、 前記記憶媒体に保持された前記配布形式データから利用
    制限情報を取り出す利用制限情報取得手段と、 前記利用制限情報、前記利用項目、前記利用者情報を基
    に、前記配布形式データに対する前記利用者端末での利
    用項目の実行の可否を判定する第2の判定手段と、 前記第2の判定手段の結果を基に、前記配布形式データ
    に対する前記利用項目を実行する利用処理手段と、 前記データ作成者端末に対して利用制限情報の変更要求
    を入力する変更要求入力手段と、 前記変更要求入力手段で入力された変更要求をデータ作
    成者端末に送信可能な形式に変換する第2の変換手段
    と、 前記変更要求が前記データ作成者端末に認められた場合
    に、前記変更要求を前記記憶媒体上の前記配布形式デー
    タに反映させる利用制限情報書換手段と、を具備するこ
    とを特徴とするデータ配布システム。
  2. 【請求項2】 前記データ作成者端末は、 前記第1の変換手段の処理として、前記配布形式データ
    を作成する際に、前記配布形式データを一意に定めるた
    めのデータ識別情報を収めるステップと、前記データを
    共通鍵暗号方式で暗号化するための共通鍵1で暗号化
    し、前記配布形式データに収めるステップと、前記利用
    制限情報を前記配布形式データに収めるステップと、利
    用制限情報のハッシュ値を前記配布形式データに収める
    ステップと、前記共通鍵1を前記配布形式データに収め
    るステップと、前記配布形式データを公開鍵暗号方式の
    暗号化の鍵である公開鍵2で暗号化するステップとを含
    むものであり、 前記利用者端末は、 前記第2の変換手段の処理として、前記変更要求を前記
    データ作成者端末に送信可能な形式に変換するステップ
    と、前記公開鍵2で暗号化された配布形式データを秘密
    鍵2で復号するステップを含み、 前記利用制限情報取得手段の処理として、前記利用制限
    情報をハッシュ変換し、前記配布形式データ中のハッシ
    ュ値と比較するステップとを含み、 前記利用処理手段の処理として、暗号化されたデータを
    共通鍵1で復号するステップを含むものであることを特
    徴とする請求項1記載のデータ配布システム。
  3. 【請求項3】 前記利用制限情報の変更を行う場合のデ
    ータ配布システムであって、 前記データ作成者端末は、 前記配布データ及び前記利用者端末ごとの利用条件を記
    録する配布記録データベースと、 前記配布記録データベースとデータの入出力を行う配布
    記録データベース通信手段と、 前記第1の判定手段により署名が確認された前記変更要
    求リストを表示する表示手段と、を更に有し、 前記利用者端末は、 前記第2の変換手段の処理として、前記利用制限情報の
    変更要求と前記利用者情報とをまとめて一つの変更要求
    リストに変換するステップと、前記変更要求リストに署
    名を行なうステップと、署名が行なわれた前記変更要求
    リストを公開鍵1で暗号化するステップとを含み、 前記第2の判定手段の処理として、前記データ作成者端
    末から送信された利用制限情報の変更可否を秘密鍵2に
    よって復号するステップと、前記データ作成者端末から
    送信された署名を確認するステップとを含み、 前記利用制限情報書換手段の処理として、前記署名の確
    認後、前記利用制限情報を書き換えるステップを含むも
    のであり、 前記データ作成者端末は、 前記第1の変換手段の処理として、前記利用者端末から
    送信された前記変更要求リストを秘密鍵1により復号す
    るステップを含み、 前記第1の判定手段の処理として、前記利用者端末から
    送信された署名を確認するステップを含み、 前記利用制限情報設定手段の処理として、データ利用条
    件の変更の可否を入力するステップを含み、 前記第1の変換手段の処理として、前記可否の結果に署
    名を行なステップと、公開鍵2で暗号化を行なうステッ
    プとを含むものであることを特徴とする請求項1又は2
    記載のデータ配布システム。
  4. 【請求項4】 以前に配布された利用者端末に改訂版と
    してデータを再配布するための再配布機能を付加したデ
    ータ配布システムであって、 前記データ作成者端末は、 前記第1の判定手段の処理として、新たに前記データ作
    成手段により作成されたデータ及び前記利用制限情報設
    定手段により設定された利用制限情報が、前記配布記録
    データベース中の改訂前のデータに存在するか否かを判
    定するステップを含み、 前記第1の変換手段の処理として、前記第1の判定手段
    が前記配布記録データベースに改訂前のデータが存在す
    ると判定すれば、前記配布記録データベースの配布記録
    及び利用制限情報に従って、改訂前のデータと同一の利
    用条件で改訂版として前記利用者端末に送信用のデータ
    を出力することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1
    項記載のデータ配布システム。
  5. 【請求項5】 前記利用者端末が配布形式データを再配
    布した相手である再配布先を前記配布記録データベース
    に保持する場合のデータ配布システムであって、 前記利用者端末は、 前記利用項目入力手段の処理として、再配布先を入力す
    るステップを含み、 前記第2の変換手段の処理として、前記再配布先と前記
    利用制限情報取得手段により抽出した前記データ識別情
    報をまとめて再配布記録データとして作成するステップ
    と、前記再配布記録データに対して公開鍵1で暗号化を
    行なうステップと、前記再配布記録データに署名を行な
    うステップとを含み、 前記第2の通信手段の処理として、前記再配布記録デー
    タを前記利用者端末に送信するステップを含むものであ
    り、 前記データ作成者端末は、 前記第1の通信手段の処理として、前記再配布記録デー
    タを受信するステップを含み、 前記第1の変換手段の処理として、暗号化された再配布
    記録データを秘密鍵1で復号を行なうステップを含み、 前記第1の判定手段の処理として、前記再配布記録デー
    タの署名を確認するステップと、前記再配布記録データ
    を前記配布記録データに追加して前記配布記録データベ
    ースに記録するステップとを含むものであることを特徴
    とする請求項4記載のデータ配布システム。
  6. 【請求項6】 データを作成するデータ作成者端末が前
    記データを利用する利用者端末に前記データを配布する
    際に、管理センタはデータの配布記録を保持し、所定の
    利用者端末に前記データを配布するに際し、前記利用者
    端末に対して利用制限情報を設定でき、且つ設定された
    利用制限情報及び配布データを配布記録データとして前
    記管理センタのセンタデータベースで記録と管理を行
    い、更に利用者端末から利用制限情報の変更要求があっ
    た場合、前記データ作成者端末が利用条件の変更を許可
    すれば、前記利用者端末に配布されたデータ中の利用制
    限情報を変更可能とし、且つ変更内容が前記管理センタ
    の前記センタデータベースに記録されるデータ配布シス
    テムであって、 前記データ作成者端末は、 データを作成するデータ作成手段と、 前記利用者端末における利用制限情報を設定する利用制
    限情報設定手段と、 前記データ及び前記利用制限情報を配布形式データに変
    換する第3の変換手段と、 前記管理センタと通信を行なう第3の通信手段と、 前記利用者端末からの利用制限情報の変更要求が正規の
    利用者端末から送信されたものか否かを確認する第3の
    判定手段と、を具備し、 前記管理センタは、 前記データ作成者端末及び前記利用者端末と通信を行な
    う第4の通信手段と、前記第4の通信手段を介して受信
    した前記配布形式データを記録可能な形に変換する第4
    の変換手段と、 前記配布形式データが配布及び記録可能かを判定すると
    共に、更に前記利用者端末からの利用制限情報の変更要
    求の許可が正当な利用者端末からの送信であるか否かを
    判定する第4の判定手段と、 前記データの前記利用者端末への配布記録、及び前記利
    用制限情報の改変の記録を保持するセンタデータベース
    と、 前記センタデータベースにデータの入出力を行うセンタ
    データベース通信手段と、を具備し、 前記利用者端末は、 前記管理センタと通信を行う第5の通信手段と、 前記配布形式データを記録する記憶媒体と、 前記記憶媒体にデータの入出力を行う記憶媒体インタフ
    ェースと、 前記記憶媒体に保持された前記配布形式データを利用す
    るために利用項目を入力する利用項目入力手段と、 前記利用者端末の利用者に関する情報を入力する利用者
    情報入力手段と、 前記記憶媒体に保持された前記配布形式データから利用
    制限情報を取り出す利用制限情報取得手段と、 前記利用制限情報、前記利用項目、前記利用者情報を基
    に、前記配布形式データに対する前記利用者端末での利
    用項目の実行の可否を判定する第5の判定手段と、 前記第5の判定手段の判定結果を基に、前記配布形式デ
    ータに対する前記利用項目を実行する利用処理手段と、 前記利用制限情報の変更要求を入力する変更要求入力手
    段と、 前記変更要求入力手段で入力された変更要求を前記管理
    センタに送信可能な形式に変換する第5の変換手段と、 前記変更要求が前記データ作成者端末に許可された場合
    に、前記変更要求を前記記憶媒体上の前記配布形式デー
    タに反映させる利用制限情報書換手段と、を具備するこ
    とを特徴とするデータ配布システム。
  7. 【請求項7】 前記データ作成者端末は、 前記第3の変換手段の処理として、前記配布形式データ
    を作成する際に、前記配布形式データを一意に定めるた
    めのデータ識別情報を収めるステップと、前記データを
    共通鍵暗号方式で暗号化するための鍵である共通鍵1で
    暗号化し、前記配布形式データに収納するステップと、
    前記共通鍵1を前記配布形式データに収めるステップ
    と、前記利用制限情報を前記配布形式データに収めるス
    テップと、前記利用制限情報のハッシュ値を計算し、前
    記配布形式データに収めるステップと、前記配布形式デ
    ータに署名を行なうステップと、前記配布形式データを
    公開鍵暗号方式で暗号化するための鍵である公開鍵5で
    暗号化するステップとを含むものであり、 前記管理センタは、 前記第4の変換手段の処理により、前記公開鍵5で暗号
    化された配布形式データを復号するための鍵である秘密
    鍵5によって復号を行なうステップを含み、 前記第4の判定手段の処理により、前記配布形式データ
    の署名を確認するステップと、前記配布形式データから
    前記利用制限情報をハッシュ変換し、配布形式データ中
    のハッシュ値と比較するステップとを含み、 前記第4の変換手段の処理により、復号した前記配布形
    式データを公開鍵暗号方式で暗号化するための鍵である
    公開鍵2によって暗号化するステップを含み、 前記利用者端末は、 前記第5の変換手段の処理により、前記公開鍵2により
    暗号化された配布形式データを復号するための鍵である
    秘密鍵2で復号するステップを含み、 前記利用制限情報取得手段の処理により、配布形式デー
    タから前記利用制限情報を取り出すステップと、前記利
    用制限情報のハッシュ値を計算し、前記配布形式データ
    中のハッシュ値と比較するステップとを含み、 前記利用処理手段の処理により、暗号化されたデータを
    前記共通鍵1で復号するステップを含むものであること
    を特徴とする請求項6記載のデータ配布システム。
  8. 【請求項8】 前記利用制限情報の変更を行う場合のデ
    ータ配布システムであって、 前記利用者端末は、 前記第5の変換手段の処理により、前記変更要求入力手
    段からの入力と前記利用者情報入力手段からの入力とを
    合わせて変更要求リストに変換するステップと、前記変
    更要求リストに署名を行なうステップと、前記変更要求
    リストに対して公開鍵5で暗号化を行なうステップとを
    含み、 前記第5の判定手段の処理により、公開鍵2で暗号化さ
    れた前記可否の判定結果を秘密鍵2によって復号するス
    テップと、前記判定結果の署名を確認するステップとを
    含み、 前記利用制限情報書換手段の処理により、署名を確認
    後、前記利用制限情報を書き換えるステップを含むもの
    であり、 前記管理センタは、 前記第4の変換手段の処理により、受信した変更要求リ
    ストを秘密鍵5によって復号するステップを含み、 前記第4の判定手段の処理により、前記利用者端末から
    送信された変更要求リストの署名を確認するステップを
    含み、 前記第4の変換手段の処理により、前記変更要求リスト
    を公開鍵4によって暗号化を行なうステップとを含み、 前記第4の変換手段の処理により、前記公開鍵5で暗号
    化された可否の判定結果を復号するための鍵である前記
    秘密鍵5によって復号するステップを含み、 前記第4の判定手段の処理により、前記可否の判定結果
    の署名を確認するステップを含み、 前記第4の変換手段の処理により、前記可否の判定結果
    に対して署名を行なうステップと、公開鍵暗号方式で暗
    号化するための鍵である前記公開鍵2で暗号化するステ
    ップを含むものであり、 前記データ作成者端末は、 前記第1の判定手段の処理により署名が確認された前記
    変更要求リストを表示する表示手段を具備し、 前記第3の変換手段の処理により、秘密鍵4による復号
    を行なうステップを含み、 前記第3の判定手段の処理により、前記管理センタの署
    名を確認するステップを含み、 前記利用制限情報設定手段の処理により、前記変更要求
    の可否を入力するステップを含み、 前記第3の変換手段の処理により、前記可否の判定結果
    に署名を行なステップと、公開鍵暗号方式で暗号化する
    ための鍵である前記公開鍵5で暗号化を行なうステップ
    とを更に含むものであることを特徴とする請求項6又は
    7記載のデータ配布システム。
  9. 【請求項9】 以前に配布された利用者端末に改訂版と
    してデータを再配布するための再配布機能を持たせたデ
    ータ配布システムであって、 前記管理センタは、 前記第4の判定手段の処理により、前記配布形式データ
    を前記センタデータベースに改訂前のデータが存在する
    か否かを判定するステップを含み、 前記第4の変換手段の処理により、前記第4の判定手段
    が前記センタデータベースに改訂前のデータが存在する
    と判定すれば、前記配布記録データベースの配布記録及
    び利用制限情報に従って、改訂前のデータと同一の利用
    条件で改訂版として前記利用者端末にデータ送信を行う
    ことを特徴とする請求項6〜8のいずれか1項記載のデ
    ータ配布システム。
  10. 【請求項10】 利用者端末が配布形式データを再配布
    した相手である再配布先を前記配布記録データベースに
    保持する場合のデータ配布システムであって、 前記利用者端末は、 前記利用項目入力手段の処理により、再配布先を入力す
    るステップを含み、 前記第5の変換手段の処理により、前記再配布先と前記
    利用制限情報取得手段により抽出したデータ識別情報を
    まとめて再配布記録データとして作成するステップと、
    前記再配布記録データに対して公開鍵5で暗号化を行な
    うステップと、前記再配布記録データに署名を行なうス
    テップとを含むものであり、 前記管理センタは、 前記第4の通信手段の処理により、前記再配布記録デー
    タを前記データ作成者端末に送信するステップを含み、 前記第4の通信手段の処理により、前記再配布先データ
    を受信するステップを含み、 前記第4の変換手段の処理により、暗号化された再配布
    記録データを秘密鍵5で復号を行なうステップを含み、 前記第4の判定手段の処理により、前記再配布記録の署
    名を確認するステップと、前記再配布記録データを前記
    配布記録データに追加して前記センタデータベースに記
    録するステップとを含むものであることを特徴とする請
    求項9記載のデータ配布システム。
  11. 【請求項11】 前記利用制限情報は、 各利用者端末ごとに個別に設定可能であり、前記データ
    の表示、再生の可否、複製の作成の可否、複製可能な個
    数、複製作成が可能な世代数、各世代数ごとの複製作成
    が可能な個数のうち、1つ以上の情報が設定されたこと
    を特徴とする請求項1〜10のいずれか1項記載のデー
    タ配布システム。
  12. 【請求項12】 前記利用制限情報は、 表示領域制限情報を含むことを特徴とする請求項1〜1
    1のいずれか1項記載のデータ配布システム。
  13. 【請求項13】 前記データは、 文章、画像を含む表示可能なデータであり、 前記利用処理手段は、 前記データの閲覧のための表示ステップを含むものであ
    り、 前記表示領域制限情報は、 前記表示装置のサイズ情報、前記表示装置中に表示する
    前記データの表示倍率情報、利用者端末で非表示とする
    部分を示す非表示位置情報のうち、1つ以上の情報が設
    定されたものであることを特徴とする請求項12記載の
    データ配布システム。
  14. 【請求項14】 前記利用制限情報は、 時間情報を含み、 前記変更要求入力手段は、 前記時間情報を設定するステップを含み、 前記第2の判定手段は、 前記利用者端末で前記データ利用の際に、前記時間情報
    と利用項目の入力が行なわれた時刻を比較し、利用可否
    の判定を行なうステップを含むことを特徴とする請求項
    1〜13のいずれか1項記載のデータ配布システム。
  15. 【請求項15】 前記管理センタ及び前記データ作成者
    端末の少なくとも一方は時間計測手段を具備し、 前記第2の通信手段は、 前記第2の判定手段がデータから時間情報を取得した場
    合、データ利用時に前記管理センタ又は前記データ作成
    者端末と通信を行ない、前記時間計測手段で計測されて
    いる管理時間情報を取得し、 前記第2の判定手段は、 前記時間情報と前記管理時間情報とを比較することを特
    徴とする請求項14記載のデータ配布システム。
JP2001039489A 2001-02-16 2001-02-16 データ配布システム Pending JP2002244927A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001039489A JP2002244927A (ja) 2001-02-16 2001-02-16 データ配布システム
EP02001889A EP1233324A3 (en) 2001-02-16 2002-01-28 Data distribution system
US10/058,834 US20020116382A1 (en) 2001-02-16 2002-01-30 Data distribution system
CN02105043A CN1371059A (zh) 2001-02-16 2002-02-11 数据发布系统
KR1020020008102A KR20020067663A (ko) 2001-02-16 2002-02-15 데이터배포시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001039489A JP2002244927A (ja) 2001-02-16 2001-02-16 データ配布システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002244927A true JP2002244927A (ja) 2002-08-30

Family

ID=18902266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001039489A Pending JP2002244927A (ja) 2001-02-16 2001-02-16 データ配布システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20020116382A1 (ja)
EP (1) EP1233324A3 (ja)
JP (1) JP2002244927A (ja)
KR (1) KR20020067663A (ja)
CN (1) CN1371059A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004287828A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd 情報表示媒体及び情報書込み方法
JP2009538465A (ja) * 2006-05-26 2009-11-05 エヌエイチエヌ コーポレーション ウイルス特性を用いてdrmおよびトラッキングを実行する方法およびこの方法を実行するシステム
US7848426B2 (en) 2003-12-18 2010-12-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Motion vector estimation method and encoding mode determining method
US8032921B2 (en) 2006-07-03 2011-10-04 Fujitsu Limited Computer-readable recording medium storing access rights management program, access rights management apparatus, and access rights management method
US8205077B2 (en) 2008-02-01 2012-06-19 Fujitsu Limited Management apparatus
JP2013149170A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Hitachi Systems Ltd 修正プログラム提供システム及びプログラム

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4099049B2 (ja) * 2002-12-16 2008-06-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信方法および通信システム
EP1574964A1 (en) * 2002-12-20 2005-09-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information management system
GB0229894D0 (en) * 2002-12-21 2003-01-29 Ibm Methods, apparatus and computer programs for generating and/or using conditional electronic signatures and/or for reporting status changes
US8090698B2 (en) 2004-05-07 2012-01-03 Ebay Inc. Method and system to facilitate a search of an information resource
TW200627258A (en) * 2005-01-27 2006-08-01 Lite On Technology Corp Medium transfer-recording control method and the embedded system using the same
JP2006338205A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Casio Comput Co Ltd 電子機器およびその制御プログラム
US8079027B2 (en) * 2006-09-08 2011-12-13 Via Technologies, Inc. Programming language translation systems and methods
FR2934392B1 (fr) * 2008-07-22 2010-08-13 Jean Patrice Glafkides Procede pour gerer des objets accessibles a des utilisateurs et dispositif informatique implique par la mise en oeuvre du procede
JP2011081762A (ja) * 2009-03-10 2011-04-21 Ricoh Co Ltd 機器設定装置及び機器設定装置における機器再設定方法
US8972925B2 (en) * 2011-05-27 2015-03-03 Adobe Systems Incorporated Tracking application development and distribution
CN102831347B (zh) * 2012-07-31 2015-04-15 飞天诚信科技股份有限公司 一种数据处理方法和装置
EP2741462A1 (en) * 2012-12-06 2014-06-11 ST-Ericsson SA Methods for opportunistic sensing
CN103746981A (zh) * 2013-12-31 2014-04-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 数据传输管理系统及方法
JP7445135B2 (ja) * 2020-08-27 2024-03-07 富士通株式会社 通信プログラム、通信装置、通信方法、及び通信システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5638443A (en) * 1994-11-23 1997-06-10 Xerox Corporation System for controlling the distribution and use of composite digital works
US5943422A (en) * 1996-08-12 1999-08-24 Intertrust Technologies Corp. Steganographic techniques for securely delivering electronic digital rights management control information over insecure communication channels
AU7662496A (en) * 1995-10-13 1997-04-30 Netrights, Llc System and methods for managing digital creative works
US5943442A (en) * 1996-06-12 1999-08-24 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method of image processing using parametric template matching
IL131876A0 (en) * 1997-03-14 2001-03-19 Cryptoworks Inc Digital product rights management technique
US6519700B1 (en) * 1998-10-23 2003-02-11 Contentguard Holdings, Inc. Self-protecting documents

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004287828A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd 情報表示媒体及び情報書込み方法
US7848426B2 (en) 2003-12-18 2010-12-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Motion vector estimation method and encoding mode determining method
JP2009538465A (ja) * 2006-05-26 2009-11-05 エヌエイチエヌ コーポレーション ウイルス特性を用いてdrmおよびトラッキングを実行する方法およびこの方法を実行するシステム
US8266715B2 (en) 2006-05-26 2012-09-11 Nhn Business Platform Corporation Method for executing digital right management and tracking using characteristic of virus and system for executing the method
US8032921B2 (en) 2006-07-03 2011-10-04 Fujitsu Limited Computer-readable recording medium storing access rights management program, access rights management apparatus, and access rights management method
US8205077B2 (en) 2008-02-01 2012-06-19 Fujitsu Limited Management apparatus
JP2013149170A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Hitachi Systems Ltd 修正プログラム提供システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1233324A2 (en) 2002-08-21
CN1371059A (zh) 2002-09-25
KR20020067663A (ko) 2002-08-23
US20020116382A1 (en) 2002-08-22
EP1233324A3 (en) 2005-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11664984B2 (en) Method and system for secure distribution of selected content to be protected on an appliance-specific basis with definable permitted associated usage rights for the selected content
US7224805B2 (en) Consumption of content
KR100749867B1 (ko) 보안장치상에 암호화시스템을 보안가능하게 설치하는시스템 및 방법
JP3130267B2 (ja) 暗号エンベロープの作成方法
KR100753932B1 (ko) 컨텐츠 암호화 방법, 이를 이용한 네트워크를 통한 컨텐츠제공 시스템 및 그 방법
US7502945B2 (en) Using a flexible rights template to obtain a signed rights label (SRL) for digital content in a rights management system
KR100423797B1 (ko) 디지털 정보 보안 방법 및 그 시스템
JP2002244927A (ja) データ配布システム
EP1378811A2 (en) Systems and methods for issuing usage licenses for digital content and services
TWI394419B (zh) 使用邏輯分割以管理加密內容之系統及方法
JP2006504176A (ja) コンテンツ操作を許可する方法及び装置
MXPA04001292A (es) Conteniendo digital de publicacion dentro de un universo definido tal como una organizacion de acuerdo con un sistema de administracion digital de derechos (drm).
JP4168679B2 (ja) コンテンツ利用管理システム、コンテンツを利用し又は提供する情報処理装置又は情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
MXPA04001293A (es) Conteniendo digital de publicacion dentro de un universo definido tal como una organizacion de acuerdo con un sistema de administracion digital de derechos (drm).
JPH09179768A (ja) ファイル暗号化システム及びファイル復号化システム
GB2404828A (en) Copyright management where encrypted content and corresponding key are in same file
JP2002099514A (ja) デジタルデータ不正使用防止方法、デジタルデータ不正使用防止システム、登録装置、配信装置、再生装置及び記録媒体
EP1051011B1 (en) System for preventing an illegal copy of digital contents
JP2004318448A (ja) コンテンツ保護機能付き端末装置
US7418433B2 (en) Content providing system, content providing method, content processing apparatus, and program therefor
JP2003216500A (ja) デジタル著作権管理システム
JPH11331145A (ja) 情報共有システム、情報保管装置およびそれらの情報処理方法、並びに記録媒体
WO2003005174A1 (en) Consumption of digital data content with digital rights management
US20030046565A1 (en) Method for encrypting and decrypting contents data distributed through network, and system and user terminal using that method
JP2001147899A (ja) コンテンツ配布システム