JP2002244734A - トラッキング装置 - Google Patents

トラッキング装置

Info

Publication number
JP2002244734A
JP2002244734A JP2001358843A JP2001358843A JP2002244734A JP 2002244734 A JP2002244734 A JP 2002244734A JP 2001358843 A JP2001358843 A JP 2001358843A JP 2001358843 A JP2001358843 A JP 2001358843A JP 2002244734 A JP2002244734 A JP 2002244734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tracking device
motor
target
inner member
sensors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001358843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3934922B2 (ja
Inventor
Mark H Yim
エイチ イム マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2002244734A publication Critical patent/JP2002244734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3934922B2 publication Critical patent/JP3934922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D57/00Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1自由度の動きの制御により6自由度に動く
トラッキング装置を提供する。 【解決手段】 トラッキング装置100は、外部材11
0と外部材110に対して相対的に回転する内部材12
0を含む。モータ130は、内部材120に取り付けら
れ、外部材110に接着したロータ軸135を含む。磁
場などの現象を感知する1組のターゲットセンサ15
0,155は、モータ130の回転を制御するコントロ
ーラ170へ入力を提供する。内部材120に角度を加
えることによって、外部材110に等しくかつ反対方向
の角度が加えられることになり、トラッキング装置10
0はターゲットの方へ回転する。内部材の回転を突然止
めることによって、またはモータ130の加速を突然増
減することによって、または外部材110に固定された
リンク機構を内部材の回転経路に挿入することによっ
て、トラッキング装置100はぴょんと跳ぶ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、制御可能な1自由
度を有し、6自由度で動くことができるトラッキング装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】トラッキング装置は、惑星探査、移動リ
モートセンシング、人、動物、自動車などの地上をベー
スにする移動主体の追跡、自動的に配置可能な外辺部の
センサ、スマート爆弾などの分野で使用することができ
る。しかし、トラッキング装置が6自由度で動くために
は、複雑な推進および制御のシステムが必要である。こ
のため、トラッキング装置は費用とサイズが増大すると
いう結果になる。
【0003】真核単細胞をもつ微生物は、トラッキング
装置として機能するが、1自由度のみを制御できる。し
かし、微生物は6自由度で食物源や光のような感知され
た刺激物の方へ動いたり、それから離れたりすることが
できる。微生物は1自由度を制御し、本来、螺旋形で前
進する。微生物は、1自由度の動きの速度を単純なフィ
ードバックシステムを介して変調することによって、刺
激物を追跡する。微生物は回転するので、刺激物を正弦
曲線的に感知する。感知した刺激物に直接比例するよう
に回転速度を変調することによって、微生物は、変調の
感知に応じて、歳差運動、すなわち加えられた外力によ
る微生物の軸の動きにより、刺激物の方へ動いたり、そ
れから離れたりする。単細胞をもつ微生物の動きは、H
ughC.CrenshawによりBulletin
of Mathematical Biology,V
ol.55,No.1,pp.197‐212(199
3)に公表された“Orientation by H
elical Motion−I.Kinematic
s of the Helical Motion o
f Organisms with up to Si
x Degrees of Freedom”に、より
完全な形で記載されている。本論文は、その全体の参照
により本願明細書に援用する。
【0004】玩具および娯楽装置として使用される自走
式ボールは、例えば、米国特許第5,533,920
号、第5,439,408号、および第4,438,5
88号から既知である。Arad等による米国特許第
5,533,920号は、中央に、または偏心的に据え
付けられた自走式デバイス、および集積回路音響効果チ
ップを有する自走式音楽玩具ボールを開示する。ボール
が障害物に衝突すると自走式デバイスを止めるバンプス
イッチを、ボールは備える。Wilkinsonによる
米国特許第5,439,408号は、受信機と駆動部を
含む推進機構を有する遠隔制御移動可能ボール娯楽装置
を開示する。制御部は、遠隔制御部からの信号により作
動するモータによって回転する偏心的に据え付けられた
おもりを含む。Martinによる米国特許第4,43
8,588号は、ボールに挿入された遠隔制御の玩具の
車両を含む遠隔制御ボールと、車両が転倒すると電源が
切れるスイッチを含む遠隔制御ボールを開示する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ボールは、複雑なトランスミッションを含み、また、タ
ーゲットを追跡することができない。また、ボールはオ
ペレータによる開始と監督を必要とし、従来のバッテリ
ーなどの限定されたタイプの電源でしか作動することが
できない。
【0006】本発明は、以上の問題を解決するためのも
のであり、その目的は1自由度で動きを制御することに
よって、6自由度で動くことができるトラッキング装置
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に従ったトラッキ
ング装置のさまざまな実施形態では、トラッキング装置
は、外部材と、外部材に対して相対的に回転できる内部
材を備える。モータは、内部材に取り付けられ、外部材
に接着するロータ軸を含む。少なくとも1つの電源がモ
ータに提供される。1組の接地センサと1組のターゲッ
トセンサが、外部材に対する内部材の回転を増減するた
めに、コントローラへの入力を与える。
【0008】本発明の特徴と利点などは、本発明に従っ
たシステムと方法のさまざまな実施形態の以下の詳細な
説明に記載され、またはそこから明らかである。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に従ったトラッキ
ング装置100の第1の実施形態の透視図である。外部
材110は、内部材120に対して相対的回転できる。
図1に示されるように、外部材110は球面でありうる
し、内部材120は円板形でありうる。モータ130は
内部材120に取り付けられる。モータ130のロータ
軸135は外部材110に接着する。ロータ軸135は
トラッキング装置100のスピン軸(spinning axis)
136を規定する。ロータ軸135の回転によって、内
部材120は、外部材110に対して回転運動式に回転
する。本発明に従ったトラッキング装置100のさまざ
まな実施形態では、内部材120は、一定して外部材1
10に対して回転する。しかし、モータ130は、指定
された条件下でロータ軸135を回転させるために選択
的に作動可能にしてもよいことを認識されたい。
【0010】1乃至複数の電源140,145が内部材
120に取り付けられ、電力をモータ130に供給す
る。2つの電源140,145が図示されているが、2
つより多くの電源が供給されてもよく、1つの電源のみ
が供給されてもよいことを認識されたい。本発明に従っ
たトラッキング装置のさまざまな実施形態では、電源1
40,145はバッテリーである。本発明のさまざまな
実施形態では、電源140,145は太陽電池であって
もよい。モータ130へ電力を供給できる電源はすべて
1つ以上の電源として使用してよいことを認識された
い。
【0011】2つのターゲットセンサ150,155は
内部材120上に備えられる。ターゲットセンサ15
0,155は、磁界、音、光、無線周波放射などの重大
な結果を生じるすべての現象を感知できる。それに加え
て、ターゲットセンサ150,155は全地球測位シス
テム(GPS)からの信号に応答することもできる。
【0012】本発明に従ったトラッキング装置のさまざ
まな実施形態に従って、ターゲットセンサは太陽電池で
あってもよい。太陽電池の使用によってトラッキング装
置100は、惑星が回転するのにつれて太陽を追跡する
ことでき、トラッキング装置を惑星探査に使用すること
ができる。太陽電池は、太陽を感知することに加えて、
モータ130への電源として機能することもできる。
【0013】2つの接地センサ160,165も、内部
材120上で互いに正反対に備えられる。接地センサ1
60,165は近接センサであってよい。図2に示され
るように、ターゲットセンサ150,155は、接地セ
ンサ160,165が互いに正反対になる方向とは垂直
の方向で、互いに正反対に備えられる。しかし、ターゲ
ットセンサ150,155が互いに正反対になり、接地
センサ160,165が互いに正反対になるかぎり、他
のセンサ位置付け配列が使用されてもよいことを認識さ
れたい。
【0014】図2に示されるように、各センサ150,
155,160,165は、それぞれ、信号S150,
S155,S160,S165を、モータ130の回転
速度を制御するコントローラ170に出力する。信号S
150,S155,S160,S165は、図3に示さ
れるように、それぞれ、ターゲット200からのセンサ
150,155,160,165の距離に比例する。コ
ントローラ170はそれぞれのセンサの組の150,1
55とセンサ160,165の差の積Pを以下のように
決定する。
【0015】 P=(S150‐S155)×(S160‐S165) 積Pが正の値であれば、トラッキング装置100がター
ゲット200の方へ動くように、コントローラ170は
モータ130を制御し、内部材120の回転を増す。逆
に、ターゲット200がトラッキング装置100の他方
の側にあった場合には、積Pは負の値であり、コントロ
ーラはモータ130を制御して内部材120の回転を減
する。コントローラ170は、トラッキング装置100
をターゲット200の方へ動かすように記載されている
が、トラッキング装置100をターゲット200から離
れるようにコントローラ170がモータ130を制御し
てもよいことを認識されたい。
【0016】図3を参照すると、トラッキング装置10
0がターゲット200に最も近づいているときには、タ
ーゲットセンサ150はターゲット200により近いの
で、ターゲットセンサ150によって提供される信号S
150は、ターゲットセンサ155によって提供される
信号S155より大きい。それに加えて、接地センサ1
60は、接地センサ165より地面210に近いので、
接地センサ165によって提供される信号S165より
大きい信号S160を提供することになる。差(S15
0‐S155)が正で、差(S160‐S165)が正
であるので、差の積Pは正である。従って、コントロー
ラ170は、内部材120の内部回転を増すモータ13
0の回転を増すことになる。内部材120の角度の増大
によって、外部材110に等しく、かつ反対方向の角度
の増大が生じることになり、トラッキング装置100は
ターゲット200の方へ回転し始めることになる。
【0017】トラッキング装置100のロータ軸135
によって規定されるスピン軸136は、重力によって自
然に歳差運動する傾向にあり、スピン軸136の姿勢は
回転する傾向にある。歳差運動が生じると、トラッキン
グ装置100はターゲット200の方へ回転することに
なる。図3に示されるように、スピン軸が136が地面
210に対して傾斜しているときは、トラッキング装置
100は回転することになる。しかし、トラッキング装
置100の外部材110が回転しない鞍部(saddle poin
ts)がある。スピン軸136が地面210に垂直、また
はターゲット200に垂直、または重力に平行になると
きには、外部材の110の回転は生じない。しかし、鞍
部は不安定であることから、トラッキング装置の構成部
品内の通常の「雑音」がスピン軸136を鞍部からはず
させ、外部材110の回転を生じさせる。スピン軸13
6の他の位置にある場合はすべて、トラッキング装置1
00の外部材110は、構成要素をターゲット200に
向かわせるベクトルに沿って増大することになる。
【0018】外部材110は球体として図1および図3
に示されているが、外部材110が球体である必要はな
いことを認識されたい。図4に示されるように、本発明
に従った第2の実施形態のトラッキング装置1000
は、卵形の外部材1110を含んでもよい。卵形の外部
材1110の使用によって、トラッキング装置は鞍部を
より容易に避けることができる。
【0019】図5は、本発明に従ったトラッキング装置
100の第3の実施形態を示す。図5に示されているよ
うに、トラッキング装置100は内部材120の回転を
突然止めることによって、またはモータ130の加速を
突然、増減することによって、ぴょんと跳ぶ(hop)こと
ができる。内部材120の回転は、外部材110に固定
されたリンク機構を、外部材110の回転経路へ挿入す
ることによって、突然止めることができる。例えば、外
部材110に取り付けられたソレノイド180のソレノ
イドプランジャー185は、内部材120に接続するコ
ントローラ170によって、内部材120の回転を突然
止めるために制御されてよい。トラッキング装置100
が障害物によって止まった場合は、トラッキング装置
は、ぴょんと跳んで障害物への経路からはずれることが
できる。
【0020】図6は、本発明に従った回転装置101の
実施形態を示す。図6に示されるように、回転装置10
1は、ターゲットセンサ150,155、および接地セ
ンサ160,165が提供されないことを除いては、図
1および図5に示されるトラッキング装置100と類似
する。回転装置101は、内部メンバー120の回転を
突然止めることによって、またはモータ130の加速を
突然増減することによって、ぴょんと跳ぶことができ
る。内部メンバー120の回転を突然止めるために、外
部メンバー110に取り付けられたソレノイド180の
ソレノイドプランジャー185を内部材120の回転経
路に挿入することによって、内部材120の回転を突然
止めることができる。コントローラ170は、指定され
た条件下で、または不規則に、ソレノイドプランジャー
185を内部メンバーの回転経路に挿入するようにプロ
グラムしてもよい。
【0021】回転装置101はソレノイドプランジャー
185を内部材120と接続するように挿入することに
よってぴょんと跳ぶように説明してきたが、装置101
は回転せずに跳ぶことによってのみ動く跳躍装置として
構成することもできることを認識されたい。
【0022】本願明細書に開示される発明に従ったさま
ざまな模範的なトラッキング装置は、移動リモートセン
サ、惑星探査、人、動物および/または車両などの地上
をベースにする移動主体の追跡、自動的に配置可能な外
辺部のセンサ、表示用ロボットピクセルまたは高性能ト
ナー、レーザー誘導のスマート爆弾またはスタン手榴
弾、玩具、ロボペット、自動綿ごみ収集装置および/ま
たは小型旅行かばんキャリアーにおいて、使用してもよ
い。本願明細書に開示される発明に従ったさまざまな模
範的なトラッキング装置は、たった1つのモータを含
み、トランスミッションがなく、コントローラが単一な
ので、トラッキング装置100,1000の費用と複雑
さは少なくなっている。
【0023】図2に示されるコントローラ170は、物
理的に明白なハードウェア回路またはASICとして、
あるいはFPGA、PDL、PLAまたはPALを使っ
て、あるいは離散的論理素子または離散的回路素子を使
って、実装することができることを理解されたい。図2
に示されるコントローラ170が取る特定の形態は、設
計の選択であり、当業者には明らかで予測できるであろ
う。例えば、コントローラ170は、3つの信号処理演
算増幅器、電界効果トランジスタ(FET)、パワート
ランジスタおよびパワー抵抗を含んでもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るトラッキング装置の第1の実施
形態を概略的に示す透視図である。
【図2】 本実施の形態におけるトラッキング装置の内
部材、接地センサ、ターゲットセンサ、およびコントロ
ーラを概略的に示す透視図である。
【図3】 本実施の形態におけるトラッキング装置の制
御を概略的に示す透視図である。
【図4】 本発明に係るトラッキング装置の第2の実施
形態を概略的に示す透視図である。
【図5】 本発明に係るトラッキング装置の第3の実施
形態を概略的に示す透視図である。
【図6】 本発明に係る模範的な回転装置を概略的に示
す透視図である。
【符号の説明】
100,1000 トラッキング装置、101 回転装
置、110,1110外部材、120 内部材、130
モータ、135 ロータ軸、136 スピン軸、14
0,145 電源、150,155 ターゲットセン
サ、160,165 接地コントローラ、170 コン
トローラ、180 ソレノイド、185ソレノイドプラ
ンジャー、200 ターゲット、210 地面、S15
0,S155,S160,S165 信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部材と、 外部材に対して相対的に回転できる内部材と、 内部材に取り付けられ、外部材に接着するロータ軸を含
    むモータと、 モータのための少なくとも1つの電源と、 ターゲットを検出する内部材上の1組のターゲットセン
    サと、 内部材上の1組の接地センサと、 ターゲットセンサと接地センサによって供給される信号
    に基づいてロータ軸の回転を制御するコントローラと、 を備えることを特徴とするトラッキング装置。
JP2001358843A 2000-11-28 2001-11-26 トラッキング装置 Expired - Fee Related JP3934922B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/722,630 2000-11-28
US09/722,630 US6378634B1 (en) 2000-11-28 2000-11-28 Tracking device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002244734A true JP2002244734A (ja) 2002-08-30
JP3934922B2 JP3934922B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=24902679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001358843A Expired - Fee Related JP3934922B2 (ja) 2000-11-28 2001-11-26 トラッキング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6378634B1 (ja)
EP (1) EP1211415B1 (ja)
JP (1) JP3934922B2 (ja)
DE (1) DE60132874T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102514643A (zh) * 2011-12-08 2012-06-27 浙江大学 基于双质量模型结构的跳跃机器人

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6578527B1 (en) * 2001-02-13 2003-06-17 Diana Mathers Sound generating pet toy
GB2394927B (en) * 2002-11-04 2004-10-13 Michael Weir Self-propelled spherical suitcase
DE10259913B4 (de) * 2002-12-20 2005-08-11 Rheinmetall Landsysteme Gmbh Irritationskörper
US6964572B2 (en) * 2003-05-01 2005-11-15 The First Years Inc. Interactive toy
US7467579B1 (en) * 2005-10-17 2008-12-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Mine clearing device incorporating pneumatic thrust and unbiased motion
CN100404212C (zh) * 2006-03-15 2008-07-23 北京邮电大学 带有可伸缩手臂的球形行走机器人
US20080127964A1 (en) * 2006-11-27 2008-06-05 Jiahua Han Sun tracker
CN100500253C (zh) * 2007-11-16 2009-06-17 煜日升电子(深圳)有限公司 感应球
EP2303519A1 (en) * 2008-05-09 2011-04-06 Rotundus AB Unitary rolling vehicle
US8210289B1 (en) * 2010-01-12 2012-07-03 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy High velocity microbot
DE102010053443B4 (de) * 2010-12-06 2016-03-31 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Beweglicher Roboter mit außenliegender Rollfläche und Kreiselvorrichtung sowie Verfahren zum Betreiben eines solchen
CN103552617B (zh) * 2013-11-04 2016-04-27 沈阳工业大学 具有稳定平台可弹跳的全向滚动球形机器人
CN103895726A (zh) * 2014-03-14 2014-07-02 上海大学 一种新型全对称球形机器人
CN106314593A (zh) * 2015-06-17 2017-01-11 北京中通柯翔科技有限公司 一种载运工具
CN105438300B (zh) * 2015-12-11 2017-12-15 浙江大学 具有双摆锤的球形机器人及其应用
CN110466635B (zh) * 2019-09-12 2020-08-07 浙江万里学院 电磁释放弹跳机器人及羽毛球机器人和电磁释放弹跳机构

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US942952A (en) * 1908-05-05 1909-12-14 William Worth Wrather Ball.
GB1355326A (en) * 1962-08-22 1974-06-05 Bodensee Fluggeraete Missile steering device
US3968593A (en) 1974-08-22 1976-07-13 Lin Shi Tron Variable-inertia flywheel
US4438588A (en) 1982-09-29 1984-03-27 Martin John E Remote control ball
US4501569A (en) * 1983-01-25 1985-02-26 Clark Jr Leonard R Spherical vehicle control system
JPS61268283A (ja) * 1985-05-22 1986-11-27 株式会社バンダイ 無線操縦走行ボ−ル玩具
US4927401A (en) * 1989-08-08 1990-05-22 Sonesson Harald V Radio controllable spherical toy
GB8929227D0 (en) * 1989-12-28 1990-02-28 Chapman Michael J L Self propelled roll-about
US5041051A (en) * 1990-02-21 1991-08-20 Sonesson Harald V Spheroid shaped toy vehicle with internal radio controlled steering and driving means
US5150625A (en) * 1991-01-07 1992-09-29 Mishler Frederick H Gyroscopic device
US5409414A (en) 1993-09-20 1995-04-25 Sheang; Liaw R. Toy sphere
US5439408A (en) 1994-04-26 1995-08-08 Wilkinson; William T. Remote controlled movable ball amusement device
US5533920A (en) 1995-02-13 1996-07-09 Toy Biz, Inc. Self-propelled musical toy ball
US5651745A (en) * 1995-06-08 1997-07-29 Childress; Ellen Carol Motion transfer device
DE29605208U1 (de) * 1995-12-15 1996-05-23 Lin Li Hsiang Eine Zufallsbewegung vollführendes Spielzeug
DE19600066C2 (de) * 1996-01-03 1998-11-19 Heiko Dipl Phys Dr Barske Kugel, insbesondere Spielzeugkugel, sowie Kreisel, insbesondere zum Einbau in eine Kugel
FI960103A0 (fi) * 1996-01-09 1996-01-09 Torsten Schoenberg Roerlig robot

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102514643A (zh) * 2011-12-08 2012-06-27 浙江大学 基于双质量模型结构的跳跃机器人

Also Published As

Publication number Publication date
EP1211415A3 (en) 2004-01-28
EP1211415B1 (en) 2008-02-20
DE60132874D1 (de) 2008-04-03
US6378634B1 (en) 2002-04-30
DE60132874T2 (de) 2009-02-12
JP3934922B2 (ja) 2007-06-20
EP1211415A2 (en) 2002-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3934922B2 (ja) トラッキング装置
JP4028717B2 (ja) トラッキング装置
US6458008B1 (en) Remote control device with gyroscopic stabilization and directional control
US9020639B2 (en) Multimodal dynamic robotic systems
US6414457B1 (en) Autonomous rolling robot
US20030082987A1 (en) Master and slave toy vehicle pair
JP2016525973A (ja) 多目的自己推進デバイス
Dudley et al. A micro spherical rolling and flying robot
US20150123451A1 (en) Drive System
Nagai Control system for a spherical robot
US20030178526A1 (en) Method and apparatus for controlling a trajectory of a projectile
US10688404B2 (en) Remotely controlled toy vehicle
US3982714A (en) Proportional lead guidance
US11287830B2 (en) Control method of multipurpose rollable moving device
KR102290648B1 (ko) 스마트 공 셋
TWI551494B (zh) 三維飛輪行動載具
CN208760757U (zh) 一种球形行走机器人
CN107016897A (zh) 一种电磁动力多轴飞行器
KR101922570B1 (ko) 서보 모터 조립체
US5791591A (en) Target seeking free gyro
JP2003127995A (ja) 離着陸補助機構、離着陸補助装置、および、離着陸補助される浮上装置
Fiaz Passive magnetic latching mechanisms for robotic applications
JP4616126B2 (ja) 転動ロボット
CN110877643A (zh) 一种电磁铁和铁砂配合驱动的球形机器人结构
CN114931109B (zh) 一种智能逗猫独轮车

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3934922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees