JP2002244671A - カラオケ装置 - Google Patents

カラオケ装置

Info

Publication number
JP2002244671A
JP2002244671A JP2001038187A JP2001038187A JP2002244671A JP 2002244671 A JP2002244671 A JP 2002244671A JP 2001038187 A JP2001038187 A JP 2001038187A JP 2001038187 A JP2001038187 A JP 2001038187A JP 2002244671 A JP2002244671 A JP 2002244671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
lyrics
character
scenario
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001038187A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiko Murata
寿子 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2001038187A priority Critical patent/JP2002244671A/ja
Publication of JP2002244671A publication Critical patent/JP2002244671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 場が非常に盛り上がるカラオケ装置を提
供する。 【解決手段】 カラオケの歌詞に合わせたシナリオを作
成し、そのシナリオに沿ってカラオケを歌っている本人
或いは同席している友人達の顔画像或いは似顔絵画像が
使用された登場人物の映像を再生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、歌詞と共に表示さ
れる背景画像を作成することができるカラオケ装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、カラオケ装置では伴奏が演奏され
ると共に、モニタ等の表示装置に歌詞が表示されてい
た。また、歌詞表示と共に、各楽曲に対して固有の背景
動画像を表示するカラオケ装置もあったが、この背景動
画像は実際に楽曲を歌っている歌手本人が映っているプ
ロモーションビデオと呼ばれる映像や実際に楽曲を歌っ
ている歌手とは全く関係の無い二流俳優などが映ったも
のが多かった。
【0003】これと同時に、背景動画像を含む楽曲情報
を記憶する記録媒体の容量が大きくなってしまいカラオ
ケ装置を設置する場所が確保できないといった問題や、
楽曲更新の簡便性などから、通信カラオケが採用される
と、背景動画像をカラオケ装置とは別の再生装置から読
み込んだり、楽曲のジャンル等に応じて背景画像を用意
して表示したりしていた。しかしながら、前者の場合に
は楽曲のジャンルとはかけ離れた動画像が再生されると
いう問題があり、後者の場合には同じジャンルの楽曲に
対して同じ背景動画像が再生されるという問題があっ
た。
【0004】これに対して、特開平7−234693号
公報には、同じジャンルの映像を二種類用意して所定時
間毎に選択して読み出すことが開示されている。また、
特開平7−236122号公報には、同一の映像データ
の色相、明度、彩度のいずれか又は組み合わせを変化さ
せたり、セピアカラーにする等の画像処理によって他の
ジャンルに転用可能な映像カラオケ装置が開示されてい
る。
【0005】更に、もっとカラオケの場を楽しくしたい
との要望から、実際にカラオケを歌っている歌い手の画
像を背景画像に表示するという手法も考えられている。
背景動画像がプロモーションビデオである場合、その楽
曲を歌っている歌手の画像が使用されるが、特開平6−
11048号公報には、歌手の顔をカラオケの歌い手の
顔に挿げ替えて表示し、カラオケの面白さを増長させる
ことが開示されている。また、特開平7−104695
号公報には、カラオケの歌い手の似顔絵を作成して背景
画像として表示し、歌詞に沿って似顔絵の口を動かすこ
とで、あたかも似顔絵が歌っているように見せることが
開示されている。
【0006】更に、特開平9−160575号公報に
は、モニタ上の仮想的な人物像に歌い手の身振りを真似
させてユーザ参加型のサービスを提供することが開示さ
れている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来技術によれば、カラオケを歌っている歌い手だけ
を表示した場合には、初めは新鮮で面白いが、だんだん
見慣れてきて飽きてしまうということがあった。同様に
表示画像を似顔絵にしたり、仮想的な人物に歌い手と同
じ動作をさせたとしても何回が実行するうちに飽きてし
まうということがあった。
【0008】そこで、本発明は、歌い手だけでなく、同
席している人達も参加して場が一体となって盛り上がる
と共に、飽きの来ない背景画像を生成することを目的と
するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、演奏に同期して歌詞が表示されるカラオケ装置
であって、前記歌詞を記憶する歌詞記憶手段と、前記歌
詞に使用される単語を解析する単語解析手段と、前記単
語解析手段の解析結果から前記歌詞に登場する登場人物
を推定する登場人物推定手段と、カラオケの歌い手及び
聞き手の顔画像を撮像する撮像手段と、前記撮像手段に
よって撮像された顔画像を記憶する顔画像記憶手段と、
前記登場人物推定手段によって推定された登場人物に前
記顔画像を割り当てる登場人物選択手段と、前記登場人
物推定手段及び前記単語解析手段から前記歌詞のシナリ
オを作成するシナリオ作成手段と、前記シナリオに必要
な画像を記憶する画像記憶手段と、前記シナリオに沿っ
て前記顔画像を割り当てられた登場人物の画像と前記画
像記憶手段に記憶された画像とを合成する画像合成手段
と、前記画像合成手段によって合成された画像を前記演
奏に同期して再生する画像再生手段とを有するカラオケ
装置を提供するものである。
【0010】また、前記撮像手段によって撮像された顔
画像を似顔絵画像に変換する似顔絵作成手段を備え、前
期登場人物選択手段によって割り当てる顔画像を前記似
顔絵画像とすることを特徴とする請求項1に記載のカラ
オケ装置を提供するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るカラオケ装置
について図面を参照して説明する。図1は本発明に係る
カラオケ装置の第一実施例の構成を示す図である。ま
ず、一般的なカラオケ装置と同様な構成として歌詞デー
タを記憶する歌詞記憶手段1と、MIDIデータやコー
ラスデータ等の演奏データを記憶する演奏データ記憶手
段2とを備えており、これら歌詞記憶手段1及び演奏デ
ータ記憶手段2は制御手段13によりロードされて、そ
れぞれ同期信号と共に画像再生手段4、音声再生手段5
に送られる。歌詞データは画像再生手段5によって演奏
に合わせてディスプレイ等の表示手段6に表示され、演
奏音声はマイクロフォン7から入力される歌声と共にミ
キサ手段8にて混合されてスピーカ9にて音響として出
力される。
【0012】次に本発明のカラオケ装置の要部について
説明する。まず、撮像手段10によってカラオケの参加
者の顔画像を撮影し、保存手段11によって顔画像記憶
手段12へ顔画像データが記憶される。歌詞データは前
述した制御手段3だけでなく単語解析手段13にもロー
ドされて、歌詞の意味を把握するべく単語解析を行う。
この結果は登場人物推定手段14に送られ、歌詞の中に
何人の登場人物が登場するかが推定される。そして、こ
の推定結果に基づいてシナリオ作成手段15では、歌詞
に沿ったシナリオが歌詞との同期信号を含めて作成され
る。一方、登場人物選択手段16では歌詞の中に登場す
るそれぞれの登場人物に撮像手段10にて撮像し顔画像
記憶手段12に記憶された顔画像データを割り当てる。
そして、画像合成手段18では作成されたシナリオに沿
って画像記憶手段17から合致する背景や登場人物の画
像が選択されると共に、登場人物の画像に割り当てられ
た顔画像データが合成される。顔画像データが合成され
た登場人物の画像やその他の画像は画像再生手段4に送
られ、画像再生手段ではシナリオに従って種々の画像デ
ータを表示手段6に表示する。
【0013】上述した単語解析手段13はテキスト形式
の歌詞データから意味のある単語を抽出する作業を行
う。この実現方法として、例えば図2に示す手法があ
る。形態素解析部が入力された文字列を単語毎に分割
し、分割された単語について日本語単語辞書を参照して
当該単語に意味を付与する。解析部では形態素解析部に
より意味を付与されている単語について、意味解析ルー
ルに従って意味の解釈を行う。
【0014】また、登場人物推定手段14では、単語解
析手段13によって解析された単語を基に、「私」、
「あなた」、「○○ちゃん」等の人を表す単語を抜き出
して登場人物を整理する。なお、登場人物は人だけでな
く動物や植物、場合によっては物でも良い。
【0015】シナリオ作成手段15は単語解析手段13
によって得られた意味の解釈からシナリオを作成する。
例えば背景画像選択基準となる状況や、登場人物がどん
な動作をするのか、どんな表情をするのかなどがデータ
として作成される。
【0016】次に図3のフローチャートを用いて本発明
に係るカラオケ装置の要部の動作を説明する。ここで
は、予め「浦島太郎」という楽曲が選択されており、顔
画像記憶手段にはA,B,C,D,Eの5名の顔画像が
記憶されていることを前提としている。図4に示す歌詞
を示す歌詞データが単語解析手段13へロードされる
と、単語毎に分割されて解析が行われる(S1)。そし
て、歌詞中の単語から登場人物推定手段14によって登
場人物を推定する(S2)。登場人物推定手段14では
例えば人を表す単語や動物を表す単語、植物を表す単語
を集めた辞書を備えていても良いし、あらゆる名詞が蓄
積された辞書を備えていても良い。また、名詞の前後の
修飾語や動詞などから擬人的に使用されている物を表す
名詞を含めても良い。本実施例では「浦島」「亀」「乙
姫様」「鯛」「ひらめ」が登場人物であると推定され
る。次に解析された単語を使用してシナリオ作成手段1
5にてシナリオデータを作成する(S3)。このとき、
例えば1番の歌詞に2シーン、2番の歌詞に2シーンを
割り当てる。図5はシナリオ作成手段15にて作成した
シナリオの内容を示す図である。実際にシナリオとは、
人間や亀のイメージ画像の表示位置が移動したり、お城
のイメージ画像に切り替えたりといったプログラムデー
タである。次に、登場人物選択手段16にて登場人物の
人数分、顔画像記憶手段12から顔画像を選択する(S
4)。このとき顔画像はランダムに選択しても良いし、
登場人物の属性から適切な顔画像を選択しても良い。こ
こでは「浦島」にAさん、「亀」にBさん、「乙姫様」
にCさん、「鯛」にDさん、「ひらめ」にEさんの顔画
像が選択されたものとする。
【0017】すると、画像合成手段18において画像記
憶手段17から釣り人の画像やお姫様の画像、亀、鯛、
ひらめの画像が取り出され、顔がAさんの顔である釣り
人、顔がBさんの顔である亀、顔がCさんの顔であるお
姫様、顔がDさんの顔である鯛、顔がEさんの顔である
ひらめの画像が作成される(S5)。また、シナリオデ
ータに沿って、「海中風景」「パーティ風景」の背景画
像なども取り出される。そして画像再生手段4にて、そ
の背景画像上でシナリオが再生される(S6)。この場
合、1番の歌詞では海の中をBさんの顔である亀が、A
さんの顔である釣り人を連れて歩き、お城が見える映像
となる。2番の歌詞では、パーティの風景の中、Cさん
の顔である乙姫様がご馳走を出し、次のシーンではDさ
んの顔である鯛とEさんの顔であるひらめが踊っている
映像となる。そして、このような映像が演奏情報と共に
表示される。
【0018】なお、上述した実施例において、シナリオ
が楽曲毎に予め作成されており、カラオケ装置内に記憶
されていても良い。
【0019】また、上述した人物の顔画像をそれぞれの
顔画像を基に作成した似顔絵画像としても良いことは勿
論である。
【0020】
【発明の効果】以上、詳述したように、本発明に係るカ
ラオケ装置によれば、カラオケの歌詞に合わせたシナリ
オを作成し、そのシナリオに沿ってカラオケを歌ってい
る本人或いは同席している友人達の顔画像或いは似顔絵
画像が使用された登場人物の映像が再生されるので、場
が非常に盛り上がるという効果を奏する。また、顔画像
の代わりに似顔絵画像を使用した場合、データ量が少な
くなるので、画像を蓄積する記憶装置の容量が少なくて
済み、処理も早くなるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカラオケ装置の一実施例を示すブ
ロック図である。
【図2】本発明に係るカラオケ装置に使用する単語解析
手段の一例を示すブロック図である。
【図3】本発明に係るカラオケ装置の動作を示すフロー
チャートである。
【図4】本発明に係るカラオケ装置に使用される歌詞の
一例を示す図である。
【図5】本発明に係るカラオケ装置に使用されるシナリ
オの一例を示す図である。
【符号の説明】
1 歌詞記憶手段 2 演奏データ記憶手段 3 制御手段 4 画像再生手段 5 音声再生手段 6 表示手段 7 マイクロフォン 8 ミキサ手段 9 スピーカ 10 撮像手段 11 保存手段 12 顔画像記憶手段 13 単語解析手段 14 登場人物推定手段 15 シナリオ作成手段 16 登場人物選択手段 17 画像記憶手段 18 画像合成手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】演奏に同期して歌詞が表示されるカラオケ
    装置であって、 前記歌詞を記憶する歌詞記憶手段と、 前記歌詞に使用される単語を解析する単語解析手段と、 前記単語解析手段の解析結果から前記歌詞に登場する登
    場人物を推定する登場人物推定手段と、 カラオケの歌い手及び聞き手の顔画像を撮像する撮像手
    段と、 前記撮像手段によって撮像された顔画像を記憶する顔画
    像記憶手段と、 前記登場人物推定手段によって推定された登場人物に前
    記顔画像を割り当てる登場人物選択手段と、 前記登場人物推定手段及び前記単語解析手段から前記歌
    詞のシナリオを作成するシナリオ作成手段と、 前記シナリオに必要な画像を記憶する画像記憶手段と、 前記シナリオに沿って前記顔画像を割り当てられた登場
    人物の画像と前記画像記憶手段に記憶された画像とを合
    成する画像合成手段と、 前記画像合成手段によって合成された画像を前記演奏に
    同期して再生する画像再生手段と、 を有するカラオケ装置。
  2. 【請求項2】前記撮像手段によって撮像された顔画像を
    似顔絵画像に変換する似顔絵作成手段を備え、前期登場
    人物選択手段によって割り当てる顔画像を前記似顔絵画
    像とすることを特徴とする請求項1に記載のカラオケ装
    置。
JP2001038187A 2001-02-15 2001-02-15 カラオケ装置 Pending JP2002244671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001038187A JP2002244671A (ja) 2001-02-15 2001-02-15 カラオケ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001038187A JP2002244671A (ja) 2001-02-15 2001-02-15 カラオケ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002244671A true JP2002244671A (ja) 2002-08-30

Family

ID=18901210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001038187A Pending JP2002244671A (ja) 2001-02-15 2001-02-15 カラオケ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002244671A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4221308B2 (ja) 静止画再生装置、静止画再生方法及びプログラム
US7239348B2 (en) Digital camera with a music playback function
US8170239B2 (en) Virtual recording studio
WO2009042858A1 (en) Synthesizing a presentation of a multimedia event
JP4536694B2 (ja) 利用者が提供する付加情報を演奏予約曲にリンクさせてカラオケ演奏時に出力する方法
JP5132413B2 (ja) 歌唱採点結果に応じた歌唱者画像合成表示システム
JP2010268195A (ja) 動画コンテンツ編集プログラム、サーバ、装置及び方法
GB2288109A (en) Karaoke apparatus having video mixer of main and insert pictures
KR20180080642A (ko) 음원과 동기화되는 동영상을 편집하는 방법
JP2012198380A (ja) 表示制御装置
JP4786225B2 (ja) カラオケ装置、プログラム、およびランキング集計サーバ
JP5044503B2 (ja) 演出画像再生装置、演出画像再生方法、演出画像再生プログラム及び記録媒体
JP5310682B2 (ja) カラオケ装置
JPH08307417A (ja) 電子会議の記録装置およびその再生装置
JP2002244671A (ja) カラオケ装置
JP6110731B2 (ja) ジェスチャーによるコマンド入力識別システム
JP2014109681A (ja) 歌唱音声に対応する歌唱動画選択システム
JP2003271158A (ja) 画像変更機能を持つカラオケ装置及びプログラム
JP2005228297A (ja) 実物キャラクター型動画像情報物の制作方法,実物キャラクター型動画像情報物の再生方法,記録媒体
JP6544147B2 (ja) 歌唱動画作成装置及び歌唱動画作成システム
JP4171687B2 (ja) 音楽再生装置
JP2009118117A (ja) スライドショー作成システム及びスライドショー作成方法並びにスライドショー作成プログラム
JP2004240065A (ja) カラオケ装置、音声出力制御方法、ならびに、プログラム
JP2003116094A (ja) 電子アルバムシステム
KR20000066726A (ko) 동영상 음반 자동판매기