JP2002244479A - 定着装置及びこの定着装置を備える画像形成装置 - Google Patents

定着装置及びこの定着装置を備える画像形成装置

Info

Publication number
JP2002244479A
JP2002244479A JP2001036373A JP2001036373A JP2002244479A JP 2002244479 A JP2002244479 A JP 2002244479A JP 2001036373 A JP2001036373 A JP 2001036373A JP 2001036373 A JP2001036373 A JP 2001036373A JP 2002244479 A JP2002244479 A JP 2002244479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
temperature
fixing device
predetermined
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001036373A
Other languages
English (en)
Inventor
Keigo Kaji
圭吾 梶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001036373A priority Critical patent/JP2002244479A/ja
Publication of JP2002244479A publication Critical patent/JP2002244479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 消費電力の低減とファーストコピー時間の短
縮化とを図りつつ、非定着動作時における定着装置の予
熱を行なうことができる定着装置及びこの定着装置を備
える画像形成装置を提供する。 【解決手段】 定着装置の温度状態が所定条件を満たす
か否かを判定する判定手段を備え、該判定手段によって
上記温度状態が所定条件を満たすと判定された場合、定
着動作終了後に所定時間に亘って、温度検知手段によっ
て検知された温度を制御手段が所定の設定温度に維持す
るよう加熱手段の駆動を制御しながら、定着体及び加圧
体が回転する後回転動作を実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、未定着像を担持す
る記録材を定着体及び加圧体によって挟持搬送しながら
加熱及び加圧することにより、上記未定着像を上記記録
材に定着させる定着装置及びこの定着装置を備える画像
形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真方式或いは静電記録方式
を採用するプリンタ、複写機等の画像形成装置において
は、潜像を担持する潜像担持体に現像剤たるトナーを付
与することにより上記潜像をトナー像として可視化し、
該トナー像を紙等の記録材に未定着状態で転写し、該記
録材を定着装置に搬送し記録材上の未定着状態のトナー
像(以下、未定着トナー像という)を記録材上に定着さ
せてコピー(画像形成)を完了する。かかる定着にあっ
ては、加熱手段によって加熱された定着体及び加圧体た
る熱ローラ対によって上記記録材を挟持搬送しながら上
記トナー像を溶融して固着させる、所謂熱ローラ定着方
式の定着装置が広く使用されている。
【0003】しかし、この熱ローラ定着方式によると、
熱ローラ対の温度がトナー像を速やかに溶離、固着する
のに十分な所定の定着温度に達するまでの立ち上がり時
間が長く、この立ち上がり時間を短くしようとすると予
熱が必要となるという課題がある。この課題は、画像形
成装置においては、コピー(画像形成)のスイッチをO
N(入力操作)してからコピー可能な状態になるまでの
ウォームアップ時間が長く、クイックスタートが行えな
いという現象として現れる。
【0004】そこで、立ち上がり時間を短縮すべく、定
着体としてフィルム部材たる耐熱性フィルム(以下、定
着フィルムという)を使用した定着フィルム方式が用い
られている。
【0005】定着フィルム方式の定着装置では、アルミ
ナ等の高熱伝導度の材質で形成された基板上に抵抗発熱
層を設けて加熱手段たる加熱部材を構成し、更に加圧体
たる加圧ローラによって定着フィルムを加熱部材に押し
つける。そして、定着時に加熱部材が加熱駆動され、定
着フィルム又は加圧ローラが駆動され表面に未定着トナ
ー像を担持した記録材が加圧ローラと定着フィルムとの
間に供給されると、加圧ローラ及び定着フィルムによっ
て上記記録材を挟持搬送しながら、上記トナー像を上記
記録材上に溶融固着させる。このとき、基板上には加熱
部材の温度を検出するためのサーミスタが接着されてお
り、その出力を基に加熱部材の温度制御がなされる。
【0006】上記定着フィルム方式によると、上述の熱
ローラ方式では熱ローラ全体を加熱していたのに対し、
定着に必要な加熱部材と加圧ローラとの圧接部(定着フ
ィルムに接触する部分)のみを加熱すれば足るので、こ
れらの部分が定着可能な温度に達するまでの立ち上がり
時間が短く、予熱を必要としない。このことは、画像形
成装置では、クイックスタートが可能で、消費電力が少
ないという長所となる。
【0007】しかし、定着フィルム方式の定着装置にお
いても、単位時間あたりの出力枚数を増やす為に高速化
すると、画像形成開始後に定着装置のニップ部に記録材
が到達するまでに温度を立ちあげることが困難となり、
画像形成開始信号を受けて定着装置の温度を立上げてか
ら画像形成を開始する等の手段を講じる必要があり、フ
ァーストコピー時間が長くなってしまう等の問題があっ
た。
【0008】この問題を解決するために、特開平10−
171277にあるように非定着動作時に予熱を行うこ
とで、ファーストコピー時間を短縮する方式が提案され
ている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た非定着動作時に予熱を行う方式は、非定着動作中に温
度制御を行うために、熱ローラ方式に比べれば熱容量が
小さいために優れているものの、スタンバイ中に電力を
消費し続けることになる。
【0010】そこで、本発明は、消費電力の低減とファ
ーストコピー時間の短縮化とを図りつつ、非定着動作時
における定着装置の予熱を行なうことができる定着装置
及びこの定着装置を備える画像形成装置の提供を目的と
する。
【0011】
【課題を解決するための手段】本出願によれば、上記目
的は、互いに圧接してニップ領域を形成し回転する定着
体及び加圧体と、該定着体を加熱する加熱手段と、上記
ニップ領域の温度を検知する温度検知手段と、該温度検
知手段によって検知された温度を所定温度に維持するよ
う上記加熱手段の駆動を制御する制御手段とを備え、未
定着像を担持する記録材を上記ニップ領域で上記定着体
と上記加圧体との間で挟持搬送しながら加熱及び加圧す
ることにより、上記未定着像を上記記録材に定着させる
定着装置において、定着装置の温度状態が所定条件を満
たすか否かを判定する判定手段を備え、該判定手段によ
って上記温度状態が所定条件を満たすと判定された場
合、定着動作終了後に所定時間に亘って、温度検知手段
によって検知された温度を制御手段が所定の設定温度に
維持するよう加熱手段の駆動を制御しながら、定着体及
び加圧体が回転する後回転動作を実行するよう設定され
ているという第一の発明によって達成される。
【0012】又、本出願によれば、上記目的は、第一の
発明において、後回転動作実行時の定着体及び加圧体の
周速度は、定着動作時の定着体及び加圧体の周速度より
遅く設定されているという第二の発明によっても達成さ
れる。
【0013】更に、本出願によれば、上記目的は、第一
の発明又は第二の発明において、判定手段は、定着動作
開始直前に温度検知手段によって検知された温度が所定
温度以下であるか否かによって、定着装置の温度状態が
所定条件であるか否かを判定するよう設定されていると
いう第三の発明によっても達成される。
【0014】又、本出願によれば、上記目的は、第一の
発明乃至第三の発明のいずれかにおいて、定着装置の雰
囲気温度を検知する雰囲気温度検知手段を備え、判定手
段は、該雰囲気温度検知手段によって検知された雰囲気
温度が所定温度以下であるか否かによって、定着装置の
温度状態が所定条件であるか否かを判定するよう設定さ
れているという第四の発明によっても達成される。
【0015】更に、本出願によれば、上記目的は、第一
の発明乃至第四の発明のいずれかにおいて、判定手段
は、複数の記録材の連続定着動作時における記録材の枚
数が所定枚数以下であるか否かによって、定着装置の温
度状態が所定条件であるか否かを判定するよう設定され
ているという第五の発明によっても達成される。
【0016】又、本出願によれば、上記目的は、第一の
発明乃至第五の発明のいずれかにおいて、加熱手段は、
定着装置に固定支持され記録材を加熱する加熱部材であ
り、定着体は、該加熱部材に摺擦しながら所定方向に移
動可能なフィルム状のフィルム部材であり、加圧体は、
該フィルム部材を介して上記加熱部材に圧接し回転する
加圧ローラであるという第六の発明によっても達成され
る。
【0017】更に、本出願によれば、上記目的は、一連
の画像形成プロセスによって形成された画像を記録材に
記録する画像形成装置であって、第一の発明乃至第七の
発明のいずれかの定着装置を備えるという第七の発明に
よっても達成される。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を用いて説明する。
【0019】(第一の実施形態)図1は、本実施形態に
係る画像形成装置の概略構成図である。
【0020】かかる画像形成装置は、図1に示すよう
に、リーダ部Rと、プリンタ部Pとを備えている。
【0021】リーダ部Rは、固定された原稿台ガラス2
0を有しており、この原稿台ガラス20の下側には、リ
フレクタ22内に収容された光源21が原稿台ガラス2
0の下面に沿って移動自在に設けられている。
【0022】そして、コピーすべき原稿19を原稿台ガ
ラス20上に載置して、コピースタートキー(図示せ
ず)が押されることにより、ホームポジションに停止し
ていた光源21及び第一ミラー23が原稿台ガラス20
の下面に沿って所定の速度Vで左方より右方へと移動し
て、原稿台ガラス20上の原稿19のコピー面を照明
し、原稿19からの反射光は、第一ミラー23より光源
21と同方向へV/2の速度で移動する第二ミラー2
4、第三ミラー25を経て結像レンズ29へ送られ、結
像レンズ29により固定第四ミラー26を介してCCD
(電荷結合素子)61上に結像され、A(アナログ)/
D(デジタル)変換装置(図示せず)によりデジタル信
号に変換される。
【0023】又、往動した光源21や第一〜第三ミラー
23,24,25は、所定の往動終点に到達すると往動
移動に転じられて、始めのホームポジションヘ戻り、次
のコピーサイクルの開始まで待機する。
【0024】一方、プリンタ部Pは、感光体ドラム39
と、一次帯電器30と、半導体レーザー(図示せず)
と、現像装置31と、転写帯電器34と、定着装置60
とを備えている。
【0025】CCD61からのデジタル信号化された画
像情報をインターフェイスを介して画像処理装置を通過
させることで画像処理を施し、更にD(デジタル)/A
(アナログ)変換装置によって再びアナログ信号に変換
し、その信号によりレーザードライバーを介して半導体
レーザーを点灯させる。
【0026】半導体レーザーより発射されたレーザー光
は、図1に示すプリンタ部Pの高速定速回転されている
ポリゴンミラー40とFθレンズ41により長手方向に
展開され、固定ミラー27,28を介して感光体ドラム
39面に結像露光される。
【0027】感光体ドラム39の表面は、この露光前に
一次帯電器30により正又は負の所定電位に一様に帯電
処理されており、この帯電面に対して上記の露光がなさ
れることで、感光体ドラム39面に原稿画像に対応した
パターンの静電潜像が順次形成されていく。
【0028】そして、感光体ドラム39面に形成された
静電潜像は、現像装置31の現像ローラ32で現像され
ることにより、トナー像として顕画化される。
【0029】一方、給紙ローラ61により記録材として
の記録材シートが給送され、ガイド33を通って所定の
タイミングで感光体ドラム39と転写帯電器34との間
の転写部へ搬入され、転写帯電器34より転写コロナを
受けることにより、感光体ドラム39の表面に密着して
感光体ドラム39表面のトナー像が記録材シート面に順
次転写されていく。
【0030】転写部を通過した記録材シートは、除電針
35によって背面電荷が除電されることにより感光体ド
ラム39面から順次剥離され、搬送部38、入口ガイド
10を経て定着装置60へ搬送され、後述するような定
着処理が施されて排紙(出口)ガイド12を介して画像
形成物として機外へ搬出される。
【0031】一方、転写後に感光体ドラム39の表面に
残留するトナーは、クリーニング器36のクリーニング
ブレード37で感光体ドラム39の表面より除去される
ことにより、繰り返して像形成に供される。
【0032】ここで、本実施形態にかかる定着装置60
について詳しく説明する。
【0033】記録材シートに転写されたトナー像を該記
録材シートに定着する定着装置60は、図2に示すよう
に、エンドレスベルト状のフィルム部材である定着体た
る定着フィルム6と、加圧体たる加圧ローラ9と、加熱
手段たる低熱容量のヒータ1と、温度検知手段たる検温
素子5と、制御手段(図示せず)とを有している。
【0034】この定着フィルム6は、図2左側の駆動ロ
ーラ7と、右側の従動ローラ8と、これらローラ7,8
間の下方に固定された低熱容量線状のヒータ1との3つ
の部材間に張設されている。
【0035】従動ローラ8は、定着フィルム6を外側に
張る方向にテンションを印加するテンションローラを兼
ねている。定着フィルム6は、表面にシリコンゴム等を
被覆して摩擦係数を高めた駆動ローラ7の時計方向の回
転駆動に伴い、時計方向に所定の周速度をもってシワや
蛇行、速度遅れなく回転駆動されるようになっている。
例えば、駆動ローラ7の直径が20mmである場合に1
43.2rpmで駆動ローラ7を駆動することで、定着
フィルム6を150mm/sの周速度で回転駆動させて
いる。
【0036】加圧ローラ9は、シリコンゴム等の離形性
のよいゴム弾性層を有し、定着フィルム6を挟んでヒー
タ1と対向する位置に設けられており、ばね等の付勢手
段(図示せず)により、例えば5〜20kgfの加圧力
でヒータ1の下面に圧接されながら、記録材シートの搬
送方向と順方向の反時計方向へ回転されるようになって
いる。加圧ローラ9が定着フィルム6を介してヒータ1
に圧接してニップ領域たる定着ニップ部を形成してい
る。
【0037】又、定着フィルム6は、繰り返しトナー像
の加熱定着が繰り返されるため、耐熱性、離形性、耐久
性に優れ、一般的には100μm以下、好ましくは40
μm以下の薄肉のフィルムが使用されている。
【0038】ヒータ1は、例えばアルミナの基板2に、
銀パラジウムや酸化ルテニウム等の抵抗材料を塗工して
発熱層3を形成し、更にその上に厚さ10μmの定着フ
ィルム6との摺動を考慮したガラス等の保護層4を形成
したもので、ヒータ支持体11に取り付け保持させて固
定支持されている。
【0039】ヒータ支持体11は、ヒータ1を定着装置
60及び画像形成装置に対し断熱支持するもので、断熱
性、高耐熱性及び剛性を有する材料が使用されている。
【0040】ヒータ1の発熱層3には長手方向両端から
通電される。本実施形態では、印加電圧が交流100V
であり、基板2の裏面に熱伝導性シリコン接着剤等で接
着や圧接又は一体的に形成されている。
【0041】検温素子5は、ヒータ1の長手方向の中央
部分に配置されたサーミスタ等であり、これにより、定
着ニップ部の温度を検知するようになっている。
【0042】上記制御手段は、画像形成時(定着処理
時)には検温素子5の検知温度が所定温度の目標温度と
なるようにヒータ1への供給電力を変化させて通電制御
を行う。本実施形態では、画像形成時の目標温度は、2
00℃に設定してある。未定着トナー像を担持した記録
材が定着ニップ部に導入されると、記録材は定着ニップ
部において加熱されると同時に圧力を受けながら搬送さ
れ、トナー像は記録材に定着される。
【0043】本実施形態における画像形成装置での定着
ニップ部の温度制御動作について、図3に基づき従来の
画像形成装置の動作と比較しながら説明する。
【0044】特開平10−171277にて開示されて
いるような従来の画像形成装置においては、メインスイ
ッチがオンされるとヒータへの通電が開始されて、所定
の温度に到達するとウェイト動作を終了してスタンバイ
状態へ移行する。スタンバイ状態では所定のスタンバイ
目標温度において定着ニップ部の温度制御が行われる。
そして、コピースタートキーが押されることにより、定
着処理に適した所定の画像形成目標温度において定着ニ
ップ部の温度制御を行い、コピーが終了(定着処理が終
了)すると再度スタンバイ状態へと移行する。スタンバ
イ状態が所定の時間継続すると、自動的にヒータへの通
電を停止するオートシャットオフ機能が作動して、スタ
ンバイ状態からスリープ状態へと移行する。
【0045】従来では、このような制御を行うことで、
温度の立上りが早くてファーストコピー時間を短くする
ことが可能なのであるが、一方でスタンバイ中に常時電
力を印加するために、消費電力が大きくなってしまって
いた。
【0046】そこで、本実施形態においては、メインス
イッチがオンされるとヒータ1への通電が開始されて、
定着ニップ部が所定の温度となるよう一定時間温度制御
を行う予熱制御を行う。この予熱制御が終了すると、ス
タンバイ状態に移行してヒータ1への通電を停止する。
そして、コピースタートキーが押されると画像形成目標
温度において定着ニップ部の温度制御を行い、コピーが
終了すると、コピーが終了した時点における定着装置の
温度状態を判定手段(図示せず)が判定し、定着装置が
冷えている状態においては定着ニップ部を所定の設定温
度に維持しながら定着フィルム6及び加圧ローラ9を回
転させる後回転制御を実行して、暖まっている状態では
後回転制御を実行しないように構成した。
【0047】先ず、後回転制御の実行を判定する処理の
フローチャートを図4に基づき説明する。
【0048】コピースタートキーが押されると(S10
1)、ヒータ1への通電を開始する前に、判定手段が検
温素子5の検知温度Tthを読み取る。そして、その検知
温度Tthと所定の温度Tlimitを比較し(S102)、
検知温度Tthが所定の温度Tl imit以下の場合には、複
数の記録材の連続定着処理時におけるコピー枚数Ncoun
tの判定ステップS103へ進み、TthがTlimitより大
きい場合は、コピー動作を終了(定着処理を終了)させ
(S106)、後回転制御を実行せず制御を終了する
(S107)。
【0049】S103にてコピー枚数Ncountが所定の
枚数Nlimit以下の場合には、コピー終了後(S10
4)、後回転制御を実行し(S105)、S103にて
countがNlimitより大きければ、コピー動作を終了さ
せ(S106)、後回転制御を実行せず制御を終了する
(S107)。
【0050】本実施形態では、Tlimit=100℃に設
定し、Nlimit=20枚に設定してある。
【0051】次に、後回転制御のシーケンスを説明す
る。
【0052】ユーザーにより指定された枚数のコピー動
作が終了した時点で、後回転制御を実行する条件を満た
している場合、コピー動作に引続いて駆動ローラ7の駆
動を停止せずに定着フィルム6及び加圧ローラ9を回転
させて、所定の設定温度である後回転制御目標温度にお
いて一定時間の定着ニップ部の温度制御を行った後に、
ヒータ1への通電を停止し、駆動ローラ7の駆動を停止
する。
【0053】本実施形態では、駆動ローラ7はコピー時
と同じ回転数で駆動しており、後回転制御目標温度は1
80℃に設定し、15秒間の後回転制御を実行する。
【0054】後回転制御を実行することで、定着装置6
0に対する十分な蓄熱が可能となり、およそ1分間以内
に再度コピースタートキーが押された場合にも、直ちに
コピー動作を開始することが可能となる。
【0055】又、後回転制御を実行しない場合において
は、定着装置60が既に十分に蓄熱されている為に、お
よそ1分間以内に再度コピースタートキーが押された場
合にも、直ちにコピー動作を開始することが可能であ
り、無駄な電力消費を防ぐことができる。
【0056】後回転制御の蓄熱量は目標温度と制御時間
によって決定されるが、本実施形態の画像形成装置にお
いては、ポリゴンミラー40の回転駆動をコピー動作が
1分間実行されないときには停止するため、これに合わ
せて、1分間程度は直ちにコピー動作が開始可能な蓄熱
量に相当する後回転制御を行なっている。
【0057】上述したように、本実施形態によれば、後
回転制御及び定着動作時以外の消費電力を極めて小さく
することが可能となり、画像形成装置のファーストコピ
ー時間を小さくすることができる。
【0058】(第二の実施形態)次に、本発明の第二の
実施形態について説明する。尚、第一の実施形態と同様
の構成に関しては、同一符号を付し、その説明を省略す
る。
【0059】本実施形態は、後回転制御中の駆動ローラ
7の駆動速度をコピー動作中の1/2の71.6rpm
に設定したものである。もちろん、このとき、定着体及
び加圧体の周速度は定着動作時の1/2となる。
【0060】このように上記駆動速度を遅く設定するこ
とにより、定着装置から周囲の空気に対する放熱量が小
さくなるために、後回転制御中の消費電力を低減させる
ことができる。
【0061】上述したように、本実施形態によれば、後
回転制御および定着動作時以外の消費電力を極めて小さ
くすることが可能となり、画像形成装置のファーストコ
ピー時間を小さくすることができ、更に後回転制御中の
消費電力も低減することができる。
【0062】(第三の実施形態)次に、本発明の第三の
実施形態について説明する。尚、第一の実施形態と同様
の構成に関しては、同一符号を付し、その説明を省略す
る。
【0063】本実施形態は、図5に示すように、上述の
定着装置60の構成に加え、加圧ローラ9の近くに定着
装置の雰囲気温度を測定する雰囲気温度検知手段たる雰
囲気温度センサ70を取り付けたものである。本実施形
態の雰囲気温度センサ70は、例えばサーミスタ等の温
度検知素子を用いている。
【0064】本実施形態における、後回転制御の実行を
判定する処理のフローチャートを図6に基づき説明す
る。
【0065】コピースタートキーが押されるとコピー動
作を開始させ(S301)、所定のコピー出力が終了す
るとコピー動作を終了(定着動作を終了)させ(S30
2)、コピー動作終了時の雰囲気温度センサ70の検知
温度Tth2を読み取る。そして、その検知温度Tth2と所
定の温度Tlimit2を比較し(S303)、検知温度T
th2が所定の温度Tlimit2以下の場合には、直ちに後回
転制御を実行するが(S304)、Tth2がTlimit2
り大きい場合は、後回転制御を実行せず制御を終了する
(S305)。
【0066】本実施形態では、Tlimit2=70℃に設定
してある。尚、後回転制御のシーケンスは、第一の実施
形態と同様である。又、後回転制御のシーケンスを、所
定時間実行するのではなく、Tth2が所定の温度を検知
するまで、駆動ローラ7の駆動および温度制御を実行す
るように変更してもよい。
【0067】このような構成においては、コピー終了時
の定着装置60の蓄熱量をより安定させることが可能と
なるため、消費電力を必要最低限に抑えることが可能と
なる。
【0068】上述したように、本実施形態によれば、後
回転制御および定着動作時以外の消費電力を極めて小さ
くすることが可能となり、画像形成装置のファーストコ
ピー時間を小さくすることができ、更に後回転制御中の
消費電力を必要最低限に抑えることができる。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように、本出願にかかる第
一の発明によれば、判定手段によって定着装置の温度状
態が所定条件を満たすと判定された場合、定着動作終了
後に所定時間に亘って、温度検知手段によって検知され
た温度を制御手段が所定の設定温度に維持するよう加熱
手段の駆動を制御しながら、定着体及び加圧体が回転す
る後回転動作を実行するようになっているので、消費電
力の低減とファーストコピー時間の短縮化とを図りつ
つ、非定着動作時における定着装置の予熱を行なうこと
ができる。
【0070】又、本出願にかかる第二の発明によれば、
判定手段によって定着装置の温度状態が所定条件を満た
すと判定された場合、定着動作終了後に所定時間に亘っ
て、温度検知手段によって検知された温度を制御手段が
所定の設定温度に維持するよう加熱手段の駆動を制御し
ながら、定着体及び加圧体が定着処理時よりも遅い周速
度にて回転する後回転動作を実行するようになっている
ので、消費電力の低減とファーストコピー時間の短縮化
とを図りつつ、非定着動作時における定着装置の予熱を
行なうことができる。
【0071】更に、本出願にかかる第三の発明によれ
ば、定着処理直前に温度検知手段によって検知されたニ
ップ領域の温度が所定温度以下であると判定手段によっ
て判定された場合、定着動作終了後に所定時間に亘っ
て、温度検知手段によって検知された温度を制御手段が
所定の設定温度に維持するよう加熱手段の駆動を制御し
ながら、定着体及び加圧体が回転する後回転動作を実行
するようになっているので、消費電力の低減とファース
トコピー時間の短縮化とを図りつつ、非定着動作時にお
ける定着装置の予熱を行なうことができる。
【0072】又、本出願にかかる第四の発明によれば、
雰囲気温度検知手段によって検知された定着装置の雰囲
気温度が所定温度以下であると判定手段によって判定さ
れた場合、定着動作終了後に所定時間に亘って、温度検
知手段によって検知された温度を制御手段が所定の設定
温度に維持するよう加熱手段の駆動を制御しながら、定
着体及び加圧体が回転する後回転動作を実行するように
なっているので、消費電力の低減とファーストコピー時
間の短縮化とを図りつつ、非定着動作時における定着装
置の予熱を行なうことができる。
【0073】更に、本出願にかかる第五の発明によれ
ば、複数の記録材の連続定着処理時における記録材の枚
数が所定枚数以下であると判定手段によって判定された
場合、定着動作終了後に所定時間に亘って、温度検知手
段によって検知された温度を制御手段が所定の設定温度
に維持するよう加熱手段の駆動を制御しながら、定着体
及び加圧体が回転する後回転動作を実行するようになっ
ているので、消費電力の低減とファーストコピー時間の
短縮化とを図りつつ、非定着動作時における定着装置の
予熱を行なうことができる。
【0074】又、本出願にかかる第六の発明によれば、
判定手段によって定着装置の温度状態が所定条件を満た
すと判定された場合、定着動作終了後に所定時間に亘っ
て、温度検知手段によって検知された温度を制御手段が
所定の設定温度に維持するよう加熱手段の駆動を制御し
ながら、定着体及び加圧体が回転する後回転動作を実行
するようになっているので、消費電力の低減とファース
トコピー時間の短縮化とを図りつつ、非定着動作時にお
ける定着装置の予熱を行なうことができる。
【0075】更に、本出願にかかる第七の発明によれ
ば、判定手段によって定着装置の温度状態が所定条件を
満たすと判定された場合、定着動作終了後に所定時間に
亘って、温度検知手段によって検知された温度を制御手
段が所定の設定温度に維持するよう加熱手段の駆動を制
御しながら、定着体及び加圧体が回転する後回転動作を
実行するようになっているので、消費電力の低減とファ
ーストコピー時間の短縮化とを図りつつ、非定着動作時
における定着装置の予熱を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施形態にかかる画像形成装置
の概略構成図である。
【図2】図1の画像形成装置に備えられた定着装置の概
略構成図である。
【図3】本発明の第一の実施形態における制御手段によ
る加熱手段の駆動制御と加熱手段の温度(ニップ領域の
温度)との関係を示すタイミングチャートである。
【図4】本発明の第一の実施形態における後回転制御の
判定手段による実行の有無の判定処理を説明するための
フローチャートである。
【図5】本発明の第三の実施形態における定着装置の概
略構成図である。
【図6】本発明の第三の実施形態における後回転制御の
判定手段による実行の有無の判定処理を説明するための
フローチャートである。
【符号の説明】
1 ヒータ(加熱手段,加熱部材) 5 検温素子(温度検知手段) 6 定着フィルム(定着体,フィルム部材) 9 加圧ローラ(加圧体) 60 定着装置 70 雰囲気温度センサ(雰囲気温度検知手段)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに圧接してニップ領域を形成し回転
    する定着体及び加圧体と、該定着体を加熱する加熱手段
    と、上記ニップ領域の温度を検知する温度検知手段と、
    該温度検知手段によって検知された温度を所定温度に維
    持するよう上記加熱手段の駆動を制御する制御手段とを
    備え、未定着像を担持する記録材を上記ニップ領域で上
    記定着体と上記加圧体との間で挟持搬送しながら加熱及
    び加圧することにより、上記未定着像を上記記録材に定
    着させる定着装置において、定着装置の温度状態が所定
    条件を満たすか否かを判定する判定手段を備え、該判定
    手段によって上記温度状態が所定条件を満たすと判定さ
    れた場合、定着動作終了後に所定時間に亘って、温度検
    知手段によって検知された温度を制御手段が所定の設定
    温度に維持するよう加熱手段の駆動を制御しながら、定
    着体及び加圧体が回転する後回転動作を実行するよう設
    定されていることを特徴とする定着装置。
  2. 【請求項2】 後回転動作実行時の定着体及び加圧体の
    周速度は、定着動作時の定着体及び加圧体の周速度より
    遅く設定されていることとする請求項1に記載の定着装
    置。
  3. 【請求項3】 判定手段は、定着動作開始直前に温度検
    知手段によって検知された温度が所定温度以下であるか
    否かによって、定着装置の温度状態が所定条件であるか
    否かを判定するよう設定されていることとする請求項1
    又は請求項2に記載の定着装置。
  4. 【請求項4】 定着装置の雰囲気温度を検知する雰囲気
    温度検知手段を備え、判定手段は、該雰囲気温度検知手
    段によって検知された雰囲気温度が所定温度以下である
    か否かによって、定着装置の温度状態が所定条件である
    か否かを判定するよう設定されていることとする請求項
    1乃至請求項3のいずれか一項に記載の定着装置。
  5. 【請求項5】 判定手段は、複数の記録材の連続定着動
    作時における記録材の枚数が所定枚数以下であるか否か
    によって、定着装置の温度状態が所定条件であるか否か
    を判定するよう設定されていることとする請求項1乃至
    請求項4のいずれか一項に記載の定着装置。
  6. 【請求項6】 加熱手段は、定着装置に固定支持され記
    録材を加熱する加熱部材であり、定着体は、該加熱部材
    に摺擦しながら所定方向に移動可能なフィルム状のフィ
    ルム部材であり、加圧体は、該フィルム部材を介して上
    記加熱部材に圧接し回転する加圧ローラであることとす
    る請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の定着装
    置。
  7. 【請求項7】 一連の画像形成プロセスによって形成さ
    れた画像を記録材に記録する画像形成装置であって、請
    求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の定着装置を
    備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2001036373A 2001-02-14 2001-02-14 定着装置及びこの定着装置を備える画像形成装置 Pending JP2002244479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001036373A JP2002244479A (ja) 2001-02-14 2001-02-14 定着装置及びこの定着装置を備える画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001036373A JP2002244479A (ja) 2001-02-14 2001-02-14 定着装置及びこの定着装置を備える画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002244479A true JP2002244479A (ja) 2002-08-30

Family

ID=18899652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001036373A Pending JP2002244479A (ja) 2001-02-14 2001-02-14 定着装置及びこの定着装置を備える画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002244479A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7054573B2 (en) 2003-03-26 2006-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Heating apparatus
WO2006095782A1 (ja) * 2005-03-10 2006-09-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 定着装置およびこれを用いた画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7054573B2 (en) 2003-03-26 2006-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Heating apparatus
CN100385349C (zh) * 2003-03-26 2008-04-30 佳能株式会社 加热装置
WO2006095782A1 (ja) * 2005-03-10 2006-09-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 定着装置およびこれを用いた画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004184814A (ja) 加熱装置
JPH10240047A (ja) 画像形成装置
JP3513283B2 (ja) 画像形成装置
JP4194387B2 (ja) 加熱装置
US6718155B2 (en) Fixing apparatus in which fixing speed is switched during cleaning
JP2003307964A (ja) 画像形成装置
JP4817525B2 (ja) 画像形成装置
JP3984737B2 (ja) 定着装置
JP3125569B2 (ja) 像加熱装置
JP2002244479A (ja) 定着装置及びこの定着装置を備える画像形成装置
JP2002287541A (ja) 加熱装置および画像形成装置
JP2010282054A (ja) 画像形成装置
JP2002040869A (ja) 定着装置及びこの定着装置を備える画像形成装置
JP3004877B2 (ja) 画像形成装置
JP2001051533A (ja) 画像形成装置
JPH07191571A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JPH07234605A (ja) 像加熱装置
JP2941587B2 (ja) 像加熱装置
JP3605069B2 (ja) 画像形成装置
JP2002190369A (ja) 加熱装置および画像形成装置
JP2002023549A (ja) 定着装置及びこの定着装置を備える画像形成装置
JP3323714B2 (ja) 定着装置
JP2000181267A (ja) 定着装置
JP3121123B2 (ja) 画像形成装置
JPH11102129A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050124

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060207