JP2002242879A - ターボ型圧縮機の不安定作動領域感知装置 - Google Patents

ターボ型圧縮機の不安定作動領域感知装置

Info

Publication number
JP2002242879A
JP2002242879A JP2001228880A JP2001228880A JP2002242879A JP 2002242879 A JP2002242879 A JP 2002242879A JP 2001228880 A JP2001228880 A JP 2001228880A JP 2001228880 A JP2001228880 A JP 2001228880A JP 2002242879 A JP2002242879 A JP 2002242879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
compressor
unstable
impeller
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001228880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3787078B2 (ja
Inventor
Kwang Ho Kim
光鎬 金
You Hwan Shin
ユファン シン
Jae Hak Jeon
在鶴 全
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Institute of Science and Technology KIST
Original Assignee
Korea Institute of Science and Technology KIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Institute of Science and Technology KIST filed Critical Korea Institute of Science and Technology KIST
Publication of JP2002242879A publication Critical patent/JP2002242879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3787078B2 publication Critical patent/JP3787078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/02Selection of particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/02Arrangement of sensing elements
    • F01D17/08Arrangement of sensing elements responsive to condition of working-fluid, e.g. pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/001Testing thereof; Determination or simulation of flow characteristics; Stall or surge detection, e.g. condition monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/01Purpose of the control system
    • F05D2270/10Purpose of the control system to cope with, or avoid, compressor flow instabilities
    • F05D2270/101Compressor surge or stall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05D2270/301Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05D2270/301Pressure
    • F05D2270/3011Inlet pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05D2270/301Pressure
    • F05D2270/3015Pressure differential pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ターボ型圧縮機の作動中頻発する旋回失速及
びサージを迅速、且つ、簡単に感知するための構成が簡
単で安価な感知装置を提供する。 【解決手段】 感知装置は、感知機体22と、感知機体
22の一平端面から一定間隔をおいて解放する第1の圧
力取出し孔25aと第2の圧力取出し孔26aを有する
第1の圧力管25及び第2の圧力管26と、第1及び第
2圧力取出し孔25a,26aの間を横切る分割膜28
とから成り、感知装置を分割膜28の長さ方向がターボ
圧縮機のインペラ12の回転軸に平行になるように設置
し、第1及び第2の圧力取出し孔25a,26aにおけ
る圧力差がターボ圧縮機の不安定領域で操作している圧
力差になっているか否かを検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ターボ型圧縮機の
作動中に頻発する旋回失速及びサージ(surge)を迅速且
つ簡単に感知するための感知装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ターボ型圧縮機において、その
作動流体の作動流量が次第に減少し、所定の流量以下に
なると旋回失速及びサージが発生する。これらの発生は
圧縮機システムの性能を悪化させ、最悪の場合は圧縮機
システムに致命的な機械的損傷を生じる恐れがある。そ
こで、かかる旋回失速及びサージの発生を迅速且つ正確
に感知し、これらを解消することが何よりも重要であ
る。
【0003】旋回失速及びサージ領域を感知するため
に、従来は、高周波用圧力センサ又は振動センサ及び信
号分析システムなどから成る感知装置を用いるが、これ
らのセンサは高価であるため感知装置の製造コストが高
くなること、信号分析システムの操作には高度の技法を
必要とすること、このシステムの維持・保守に高額の費
用がかかることなどの問題があった。これらの問題を克
服するために、構造、操作、維持・保守が簡単で、信頼
性が高く、且つ、経済的で新規なターボ型圧縮機の不安
定作動領域感知装置及び感知方法が要求されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、高価
な高周波用圧力センサ又は振動センサ及び複雑な分析シ
ステムを用いる従来の感知装置に代えて、構成・操作が
簡単で、製造コスト・維持・管理費が少なく、信頼性の
高い新規なターボ型圧縮機の不安定作動領域感知装置を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、本発明に基づくターボ型圧縮機の不安定作動領域
感知装置は、感知機体と、この感知機体内に貫設された
第1の圧力管と第2の圧力管と、両圧力管の同じ側の端
部に形成され所定の間隔を置いて感知機体の一平端面で
開口する第1の圧力取出し孔と第2の圧力取出し孔と、
感知機体の該平端面に両取出し孔間を横切って設けられ
た分割膜とを有する不安定作動領域感知機より成り、こ
の不安定作動領域感知機を、分割膜の長手方向がインペ
ラの回転軸に平行になるようにターボ型圧縮機内のイン
ペラの入口側又は圧縮機吸入管の出口側に設け、該第1
及び第2の圧力取出し孔間の圧力差で該ターボ型圧縮機
が不安定作動領域で操作しているか否かを検出するよう
に構成される。
【0006】第1及び第2の圧力取出し孔間の圧力をモ
ニタしてターボ型圧縮機の安定性及び非安定性を検出す
るモニタを圧力感知機に接続することが望ましい。
【0007】また、第1及び第2の圧力取出し孔間の圧
力差が前記ターボ型圧縮機が不安定作動領域で作動して
いることを示す場合は、それを運転者に直ちに警告する
警告手段を前記圧力感知機に接続することが望ましい。
【0008】感知機20は、インペラの入口側か圧縮機
吸入管の出口側に設けられる。何れの場合も、ターボ型
圧縮機が安定作動領域で作動している時には、インペラ
の入口側に入ってくる作動流体の流れ方向が分割膜の長
手方向と実質的に一致するので、第1及び第2の圧力取
出し孔間に圧力差が生じない。これに対して、旋回失速
やサージが発生してターボ型圧縮機が不安定作動領域で
作動している時は、作動流体の流れ方向が分割膜の長手
方向に一致しないので、第1及び第2の圧力取出し孔間
に圧力差が生じる。この圧力差をU管に直接連結するか
電気信号化してモニタに表示すると、この圧力差が生じ
てターボ型圧縮機が不安定作動領域で作動していること
を認識することができ、例えば、モニタ、ディスプレ
ー、ランプ又はブザーによって運転者に警告することが
できる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明に基
づくターボ型圧縮機の不安定作動領域感知装置の一実施
形態について詳述する。
【0010】図1と2は、それぞれ、本発明のターボ型
圧縮機用不安定作動領域感知装置の一実施形態の正面図
と側面図である。
【0011】このターボ型圧縮機用不安定作動領域置感
知機20(以下、単に感知機20という)は、図3の縦
断面図及び図4の横断面図に示すように、ターボ型圧縮
機7に設けられる。ターボ型圧縮機7(以下、単に圧縮
機7という)は、インペラ12とこの周りの圧縮機吸入
管14と、圧縮機7の入口8と、出口30を備えたディ
フューザ31とを有する。圧縮機吸入管14はインペラ
12の先端部で入口8に、後端部で出口30に連なって
いる。そして、感知機20は入口8内のインペラ12の
入口部に配設されている。作動流体は入口8から圧縮機
7に導入され、圧縮機吸入管14に入ってインペラ1を
回転させ、ディフューザ31の出口30から排出され
る。この際感知機20が作動流体の流れ方向に応じて圧
力差を検出する。
【0012】感知機20は、図1及び2に示すように、
感知機体22と、この感知機体22の軸方向に貫設され
た第1の圧力管25と第2の圧力管26と、感知気体2
2の先端の平面(平端面)で所定の間隔を置いて開口す
る、第1及び第2の圧力管25,26の一端部を成す第
1の圧力取出し孔25aと第2の圧力取出し孔26a
と、これらの両圧力取出し孔25a,26a間を横切る
分割膜28とを有する。
【0013】第1及び第2の圧力管25,26の他端
は、図示しない圧力センサ又はU字型圧力管に接続さ
れ、両圧力取出し孔25a,26a内に発生する圧力を
電気的信号や視覚的信号として表示できるようになって
いる。
【0014】感知機20を、図3,4に示すように、そ
の分割膜28の長手方向がインペラ12の軸方向に平行
になるように、圧縮機7の入口8内のインペラ12の、
作動流体の入口側に配設する。
【0015】圧縮機7の出口30における作動流体の流
速(出力速度)を種々に設定して感知機20を図4で矢
印Aで示す方向に回転させて、感知機回転角−標準圧力
差特性曲線を作成した。この特性曲線が図5に示されて
いる。出力速度は13m/s、29m/s、48m/
s、81m/sの4種、矢印Aの方向への感知機20の
回転角は−180°から180°である。又、標準圧力
差は(P1−P2)/(Pt−Ps) (ただし、P1
は第1の圧力取出し孔25aの圧力、P2は第2の圧力
取出し孔26aの圧力、Ptは総圧力、Psは静圧力で
ある)として定義され、無次元の値である。
【0016】図5から明らかなように、各出力速度の特
性曲線は同形であり、同一回転角度において標準圧力差
はほぼ等しい。即ち、感知機回転角−標準圧力差特性
は、出力速度に関わりなく感知機回転角に従属した特性
を示している。従って、圧縮機の容量・大きさ及びイン
ペラの回転数に実質的に関係なく、この感知機20を圧
縮機7に用いることができる。
【0017】図6は、圧縮機7の流量係数−静圧上昇係
数特性曲線であり、流量係数が1.3以下の場合は、圧
縮機7は不安定作動領域10で操作し、1.3を超える
場合は圧縮機7は安定作動領域9で操作する。なお、こ
こで、流量係数は流量/(πxインペラ直径xインペラ
出力幅xインペラ速度)と、また、静圧上昇係数は圧力
差/{流体密度x(インペラ速度)/2}として定
義される。図中A,B,Cは圧縮機7の安定作動領域9
における作動点の例を、D,Eは圧縮機7の不安定作動
領域10における作動点の例を示す。
【0018】図7(A)は、圧縮機7が安定作動領域9
内の作動点A,B,Cで作動する場合の感知機回転角度
−標準圧力差特性を示す。この特性図においても、作動
点が安定作動領域9内にある限り、作動点に実質的に関
わりなく、感知機20の回転角に対応してサイン曲線状
に変化する。即ち、図8(A)から明らかなように、感
知機20の回転角が0°の場合、標準圧力差は実質的に
0になる。このことは、感知機20の回転角が0°の場
合、第1及び第2の圧力取出し孔25a,25b間の圧
力差が実質的に0であることを意味する。これは、図7
(B)に示すように、作動流体が、インペラ12の回転
軸と平行に設定された分割膜28に平行に流入するた
め、第1及び第2の圧力取出し孔25a,25b間に圧
力差が発生しないからである。これから明らかなよう
に、感知機20の回転角が0°の場合、標準圧力差が0
であれば、圧縮機7は安定作動領域9内で正常に作動し
ていることになる。
【0019】図8(A)は、圧縮機7が不安定作動領域
10内の作動点D,Eで作動する場合の感知機回転角度
−標準圧力差特性を示す。この特性図においても、作動
点が不安定作動領域10内にあると、作動点に実質的に
関わりなく、感知機20の回転角に対応してコサイン曲
線状に変化する。即ち、図8(A)から明らかなよう
に、感知機20の回転角が0°の場合、標準圧力差が最
大になる。このことは第1及び第2の圧力取出し孔25
a,25b間の圧力差が感知機20の回転角が0°の場
合、実質的に最大になることを意味する。これは、図8
(B)に示すように、作動流体が、インペラ12の回転
軸と平行に設定された分割膜28に実質的に直角に流入
するため、第1及び第2の圧力取出し孔25a,25b
間に最大の圧力差が発生するからである。これから明ら
かなように、感知機20の回転角が0°の場合、標準圧
力差が最大になると、圧縮機7は不安定作動領域10内
で操作していることになるから、圧縮機7が旋回失速又
はサージが発生する状態にあることが示される。
【0020】感知機20をその回転角度が0°になるよ
うに設定し、感知機20の第1及び第2の圧力管25,
26に圧力測定用のU字管や他の適切な圧力測定装置を
接続し、第1及び第2の圧力取出し孔25a,26aに
おける圧力を電子的に又は理論回路的に処理してこれら
の圧力差をモニタ又はディスプレーに電子的に又は視覚
的に表示する。標準圧力差が図8(A)の最大値又はそ
の近傍になると、圧縮機7は不安定状になっていること
を示すので、圧縮機7を正常状態へ復帰させるようにす
る。このようにして、旋回失速やサージの発生を回避す
ることができる。
【0021】第1及び第2の圧力取出し孔25a,26
a間の圧力差をモニタに又はディスプレーに表示した
り、圧縮機7の作動状態が不安定作動領域10になった
ときには警告手段であるランプが点灯したりブザーが鳴
ったりするようにすることができる。かくして、現在の
圧縮機の運転状態が安定作動領域で作動しているか不安
定作動領域で作動しているかを検出することができる。
【0022】図9及び10は、それぞれ、感知機20を
圧縮機吸入管14の出口側に設けた実施形態の縦断面図
及び横断面図を示す。感知機20は、その分割膜28の
長手方向がインペラ12の回転軸に直角に交差するよう
に配置されており、この状態にある感知機20の回転角
を0°とする。この実施形態も、図5,7(A),8
(A),9(A)の特性図と同等の特性図を示し、図
3、4の実施形態と同様の作用が達成される。
【0023】
【発明の効果】本発明に基づくターボ型圧縮機の不安定
作動領域感知装置は、構成が極めて簡単であり製造が安
価かつ容易であるという効果がある。また、この感知装
置は複雑で高価な電気装置及び電子装置ではないので、
保守・点検・取扱いが容易でそのために大きな費用も必
要でなく信頼性も高いという効果もある。更に、圧縮機
の容量や大きさ、インペラの回転数に関わりなく、本発
明の感知装置をいずれの圧縮機にも用いることができ、
同一の特性で圧縮機が安定作動領域にあるか不安定作動
領域にあるかを検出することができるという効果もあ
る。加えて、モニタやディスプレーを用いて、又はラン
プやブザーの警報手段を用いて、圧縮機が不安定状態に
なったとき、そのことを迅速に検出して圧縮機を安定状
態にセットし直すことが可能で、圧縮機の性能低下を防
止し、圧縮機システムを致命的な機械的損傷から防止で
きるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づくターボ型圧縮機の不安定作動領
域感知装置に一実施形態の正面図である。
【図2】図1の感知装置の側面図である。
【図3】図1の感知装置を作動流体の入口側に装着した
ターボ型圧縮機の縦断面図である。
【図4】図3の圧縮機の横断面図である。
【図5】作動流体の流体速度毎の感知装置の感知機回転
角度−標準圧力差特性曲線図である。
【図6】圧縮機の安定作動領域と不安定作動領域を流量
係数−静圧上昇係数特性図で示す図である。
【図7】(A)は、圧縮機の安定作動領域における感知
装置の感知機回転角度−標準圧力差特性曲線図であり、
(B)は、圧縮機の安定作動領域において感知機の回転
角を0°とした時の感知機のインペラに対する配置関係
を示す図である。
【図8】(A)は、圧縮機の不安定作動領域における感
知装置の感知機回転角度−標準圧力差特性曲線図であ
り、(B)は、圧縮機の不安定作動領域において感知機
の回転角を0°とした時の感知機のインペラに対する配
置関係を示す図である。
【図9】図1の感知装置を作動流体の出口側に装着した
ターボ型圧縮機の実施形態の縦断面図である。
【図10】図9の圧縮機の横断面図である。
【符号の説明】
7 ターボ型圧縮機 8 入口 9 安定作動領域 10 不安定作動領域 12 インペラ 14 圧縮機吸入管 20 感知機 22 感知機体 25 第1の圧力管 25a 第1の圧力取出し孔 26 第2の圧力管 26a 第2の圧力取出し孔 28 分割膜 30 出口 31 ディフューザ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 全 在鶴 大韓民国ソウル特別市廬原区孔陵2洞254 宇成アパート6−502 Fターム(参考) 3H021 AA01 BA25 CA01 EA20

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インペラ(12)とこれを囲繞する圧縮
    機吸入管(14)とを有するターボ型圧縮機(7)の不
    安定作動領域感知装置において、 感知機体(22)と、 該感知機体(22)内に貫設された第1の圧力管(2
    5)と第2の圧力管(26)と、 両圧力管(25,26)の同じ側の端部に形成され所定
    の間隔を置いて該感知機体(22)の一平端面で開口す
    る第1の圧力取出し孔(25a)と第2の圧力取出し孔
    (26a)と、 該感知機体(22)の該平端面に両取出し孔(25a,
    26a)間を横切って設けられた分割膜(28)とを有
    する不安定作動領域感知機(20)より成り、 該感知機(20)を、該分割膜(28)の長手方向が該
    インペラ(12)の回転軸に平行になるように該ターボ
    型圧縮機(7)内の該インペラ(12)の入口側又は該
    圧縮機吸入管(14)の出口側に設け、該第1及び第2
    の圧力取出し孔(25a,26a)間の圧力差が該ター
    ボ型圧縮機(7)が該不安定作動領域(10)で作動し
    ているか否かを検出することを特徴とするターボ型圧縮
    機の不安定作動領域感知装置。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2の圧力取出し孔(25
    a,26a)間の圧力をモニタして前記ターボ型圧縮機
    の安定性及び非安定性を検出するモニタを前記圧力感知
    機(20)に接続したことを特徴とする請求項1に記載
    のターボ型圧縮機の不安定作動領域感知装置。
  3. 【請求項3】 前記第1及び第2の圧力取出し孔(25
    a,26a)間の圧力差が前記ターボ型圧縮機(7)が
    不安定作動領域で作動していることを示す場合は、それ
    を運転者に直ちに警告する警告手段を前記圧力感知機
    (20)に接続することを特徴とする請求項1又は2に
    記載のターボ型圧縮機の不安定作動領域感知装置。
JP2001228880A 2001-01-17 2001-07-30 ターボ型圧縮機の不安定作動領域感知装置 Expired - Fee Related JP3787078B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0002697A KR100390862B1 (ko) 2001-01-17 2001-01-17 터보압축기 불안정성 감지장치
KR2001-2697 2001-01-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002242879A true JP2002242879A (ja) 2002-08-28
JP3787078B2 JP3787078B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=19704759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001228880A Expired - Fee Related JP3787078B2 (ja) 2001-01-17 2001-07-30 ターボ型圧縮機の不安定作動領域感知装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020094267A1 (ja)
JP (1) JP3787078B2 (ja)
KR (1) KR100390862B1 (ja)
DE (1) DE10134021A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101171894B1 (ko) 2005-12-17 2012-08-07 현대자동차주식회사 압축기의 능동 서지 및 스톨 제어 시스템

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7454892B2 (en) 2002-10-30 2008-11-25 Georgia Tech Research Corporation Systems and methods for detection and control of blowout precursors in combustors using acoustical and optical sensing
US7905102B2 (en) * 2003-10-10 2011-03-15 Johnson Controls Technology Company Control system
US7356999B2 (en) * 2003-10-10 2008-04-15 York International Corporation System and method for stability control in a centrifugal compressor
US7194382B2 (en) 2004-02-06 2007-03-20 Georgia Tech Research Corporation Systems and methods for detection of combustor stability margin
US7996183B2 (en) * 2006-04-18 2011-08-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Performance monitoring apparatus and system for fluid machinery
US20080034753A1 (en) * 2006-08-15 2008-02-14 Anthony Holmes Furman Turbocharger Systems and Methods for Operating the Same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK139916B (da) * 1975-08-12 1979-05-14 Nordisk Ventilator Apparat til detektering af stallingtilstand for en aksialventilator.
US4103544A (en) * 1977-08-18 1978-08-01 United Technologies Corporation Turbine engine surge detector
FR2488696A1 (fr) * 1980-08-13 1982-02-19 Snecma Procede et dispositif de detection du decollement tournant apparaissant dans une turbomachine a deux corps tournants
JPH0819918B2 (ja) * 1990-04-05 1996-03-04 ダイキン工業株式会社 ターボ冷凍機のサージング防止装置
JPH0617788A (ja) * 1992-07-01 1994-01-25 Daikin Ind Ltd サージング発生予測装置
JPH06147189A (ja) * 1992-11-11 1994-05-27 Hitachi Ltd 圧縮機の旋回失速防止装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101171894B1 (ko) 2005-12-17 2012-08-07 현대자동차주식회사 압축기의 능동 서지 및 스톨 제어 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
DE10134021A1 (de) 2002-07-25
KR20020061751A (ko) 2002-07-25
KR100390862B1 (ko) 2003-07-10
JP3787078B2 (ja) 2006-06-21
US20020094267A1 (en) 2002-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8152496B2 (en) Continuing compressor operation through redundant algorithms
Hunziker et al. The operational stability of a centrifugal compressor and its dependence on the characteristics of the subcomponents
US4971516A (en) Surge control in compressors
US9841316B2 (en) Piezoelectric vibration sensor for monitoring machinery
KR102026276B1 (ko) 터보 압축기의 유량 계측 장치 및 터보 압축기
CN106678069A (zh) 离心式压缩机防喘振发生的检测方法
US6241463B1 (en) Method for determining the operating level of a fan and fan
JP2002242879A (ja) ターボ型圧縮機の不安定作動領域感知装置
US20160032932A1 (en) System and method for detecting stall or surge in radial compressors4
KR910012552A (ko) 원심압축기용 서어징 방지장치
CN115523143B (zh) 使用温度感测器的真空泵的运行监测方法及系统
US20090196774A1 (en) System, method and apparatus for electrical submersible pump assembly with pump discharge head having an integrally formed discharge pressure port
Jin et al. Excitation of blade vibration due to surge of centrifugal compressors
JPH11351651A (ja) 空気調和機
CN113482959A (zh) 一种可识别工况和预警的离心压气机及工况识别方法
GB2430496A (en) Measuring input power and flow rate in a pipline for determining a leakage or blockage condition
JPS6219694B2 (ja)
CN117452020A (zh) 用于在线测量管道内流体流速的测量装置
JP2021517645A (ja) センサ構成
JPH08284841A (ja) ポンプ装置
JPH03269325A (ja) 容積式流量計
CN210426637U (zh) 压差式电子流量计
JPH06258107A (ja) 流量感知装置
US20090027214A1 (en) Fuel filter monitor
TWM545906U (zh) 空氣取樣探測器之流速檢測裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees