JP2002239766A - 金属材料のレーザ穴加工方法 - Google Patents

金属材料のレーザ穴加工方法

Info

Publication number
JP2002239766A
JP2002239766A JP2001073101A JP2001073101A JP2002239766A JP 2002239766 A JP2002239766 A JP 2002239766A JP 2001073101 A JP2001073101 A JP 2001073101A JP 2001073101 A JP2001073101 A JP 2001073101A JP 2002239766 A JP2002239766 A JP 2002239766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
laser beam
dross
metal material
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001073101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3796125B2 (ja
Inventor
Naoya Hamada
直也 浜田
Tadahiro Izu
忠浩 伊豆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001073101A priority Critical patent/JP3796125B2/ja
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to AT05006811T priority patent/ATE446814T1/de
Priority to ES05006812T priority patent/ES2291995T5/es
Priority to DE60140321T priority patent/DE60140321D1/de
Priority to EP05006814A priority patent/EP1582279A1/en
Priority to EP01930090A priority patent/EP1281458B1/en
Priority to AT01930090T priority patent/ATE361167T1/de
Priority to CA002377876A priority patent/CA2377876C/en
Priority to KR1020057016118A priority patent/KR100692499B1/ko
Priority to AU56712/01A priority patent/AU777752B2/en
Priority to US10/031,349 priority patent/US6896033B2/en
Priority to DE60128217T priority patent/DE60128217T2/de
Priority to EP05006811A priority patent/EP1595621B1/en
Priority to AT05006812T priority patent/ATE375833T1/de
Priority to PCT/JP2001/003965 priority patent/WO2001085369A1/ja
Priority to KR1020027000450A priority patent/KR100668123B1/ko
Priority to ES01930090T priority patent/ES2287125T3/es
Priority to EP05006812A priority patent/EP1602424B2/en
Priority to DE60131034T priority patent/DE60131034T3/de
Priority to KR1020057016119A priority patent/KR100668126B1/ko
Priority to ES05006811T priority patent/ES2333232T3/es
Priority to EP05006813A priority patent/EP1595622A1/en
Publication of JP2002239766A publication Critical patent/JP2002239766A/ja
Priority to US11/044,561 priority patent/US7159641B2/en
Publication of JP3796125B2 publication Critical patent/JP3796125B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 金属材料のレーザ穴加工方法において付加的
かつ複雑な処理を行うことなく簡便な手法で確実にドロ
ス付着を抑制できる方法を提供する。 【解決手段】 パルスレーザビーム3による金属材料1
の穴加工に先立って金属材料の被加工面に照射レーザ波
長に対する吸収係数が10mm−1以下の油脂類の塗布
材塗布し、塗布層2でのレーザ波長の透過率が50%以
上となるように塗布材の厚みを設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明はレーザを用いて金属
材料表面に穴加工を実施する際に、穴加工部位周辺に付
着するドロスを抑制する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】金属材料のレーザ穴開け加工において
は、穿孔過程で発生する溶融物が金属自身の蒸発反力や
アシストガスの背圧によって穴外部へスパッタとして排
出され、穴周囲にドロスとして再付着することが多い。
一般に、このようなドロスは、表面の平滑性を阻害する
ためこれを防止する手段が要求される。このような背景
に基づき従来から各種のドロス除去もしくは抑制する手
段が提案されている。これまで比較的良く用いられてき
た手段は、被加工面に固体マスク層を設け、マスクと共
に被加工材を穴加工し、最終的にマスクを除去すること
で平滑な加工面を得るというものであった。しかしなが
ら、この手法においては加工に先立ってマスクを被加工
面に密着させる工程ならびに、レーザ加工後にマスクを
除去する工程を必要とするため、全体としての加工効率
ならびにコストの観点で問題を抱えていた。
【0003】また、付着したドロスを積極的に除去する
手法として、特開平10−263855号公報には冷間
圧延用ワークロールへの微細穴形成用加工ヘッドに隣接
し、ロール表面に付着した付着物の分布を均一化する手
段としてへらや回転式電動研磨機を備える装置が開示さ
れている。しかしながら、ドロスは溶融物が被加工面に
おいて再凝固して付着していることから、へらのような
機械的な手段での完全な除去は難しく、さらに10〜1
00μm程度の深さの微細穴形成の場合、回転電動研磨
機でドロスのみを除去することは機械精度上困難で、場
合によっては過加工によって穴深さが減少する、といっ
た問題点もあった。さらに、レーザ加工ヘッドに付帯的
な装置を付加することになり装置が大型化するという問
題点もあった。
【0004】一方、表面に油脂類に代表される液体状物
質を事前塗布することで、加工後の表面性状を清浄化す
る方法も各種提案がなされている。例えば、特開昭52
−112895号公報にはレーザ光に対して透明な粘性
物質を塗布する方法が、また特開昭60−180686
号公報には油類を塗布する方法としての開示がある。こ
れらは、レーザによる溶融加工を念頭においたものであ
るが、塗布する物質の特性が全く記載されていない。特
に以下で詳細に説明するように、油脂類を塗布する際に
塗布する物質のレーザ波長に対する透過率が、加工後の
表面性状に大きく影響を及ぼすことが本発明者らの実験
研究検討によって明らかになっているが、これら従来の
提案には、本発明による知見を示唆する記述は無く、金
属材料のレーザ穴加工において再現性良くドロス付着抑
制を実現することはできない、という問題点があった。
【0005】さらに、塗布する物質の特性を規定した公
知文献として、特開昭58−110190号公報には沸
点が80℃以上の油脂類を塗布することが開示され、ま
た特開平1−298113号公報には塗布材の組成を規
定する情報が開示されている。これらの開示情報におい
て、前者では塗布材の特性規定としては沸点のみが規定
されており、加工に用いるレーザ波長に対する透過率に
関する開示は無く、本発明者らの実験研究によるとたと
え沸点が80℃以上であっても吸収の大きな油脂類を用
いるとドロス抑制ができなくなる問題点があった。ま
た、後者においては詳細な組成開示がなされているが、
基本思想はレーザ光の吸収率を高める、すなわちレーザ
光の透過率を低下させる機能を発揮する塗布材の規定で
あって、塗布材での吸収が大きくなり過ぎると、金属材
料の穴加工においてはドロス付着性はかえって悪化し、
有効なドロス抑制手法とならない、という問題点があっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題とすると
ころは、上記の従来技術で問題であった、金属材料のレ
ーザ穴加工方法において、付加的かつ複雑な処理を行う
ことなく簡便な手法でドロス付着を抑制できる方法を提
供すること、さらに油脂類の事前塗布という簡便な手法
において、その特性を規定することによって、確実にド
ロス抑制を達成できる方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するためになされたものであり、具体的には、レーザビ
ームによる金属材料の穴加工に先立って該金属材料の被
加工面に油脂類を塗布材として塗布しパルスレーザを照
射して穴を形成する方法において、照射レーザ波長に対
する吸収係数が10mm−1以下の塗布材を用い、塗布
層でのレーザ波長の透過率が50%以上となるように塗
布材の厚みを設定することを特徴とする金属材料のレー
ザ穴加工方法である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明に関わる金属材料の
レーザ穴加工方法について詳細に説明する。図1はパル
スレーザによる金属材料の穴加工現象を側方から示した
説明図である。被加工材である金属材料1の表面には、
油脂類からなる塗布材2が予め塗布されている。レーザ
ビーム3は金属材料1の表面に焦点を結ぶよう図示され
ない集光レンズによって集光照射される。この際、レー
ザビーム3は空気と塗布材2の界面で屈折した後、所定
の吸収を受けて金属材料1の表面に至る。金属材料1の
表面ではレーザビーム3の高い瞬時パワー密度に起因し
て昇華現象が発生し穴加工に至る。この際、ミクロに見
ると穴底部には溶融相表面5と固相と溶融相の界面4が
形成され、両界面(5,4)間に存在する溶融相の内の
一部は、金属材料1の蒸発反力ならびにアシストガスの
背圧によって表面張力に打ち勝つ力が加えられ、それが
スパッタ6となって穴外へ放出される。このスパッタ6
の内、穴近傍に留まる程度の運動量しかもたない成分は
溶融相のまま被加工材の表面に到達し、塗布材が無い場
合には金属材料1の表面に溶着してドロスとなる。
【0009】一方、表面に塗布材2が予め塗布されてい
ると、塗布材2による冷却効果によって金属材料1の表
面に至るまでに固化する、もしくは塗布材2が持ってい
る金属との濡れ性の悪さに起因して、スパッタ6が再度
反射されて遠くへ飛散する、という現象が発生する。以
上が、一般的な塗布材の事前塗布によるドロス付着抑制
の原理である。
【0010】次に、本発明者らは、上記の原理がどのよ
うな油脂類に対しても成立するかどうかの実験研究を実
施した。その結果、油脂類の種類や塗布厚みに依存し
て、ドロス付着抑制効果が著しく異なることを見出し
た。これらの実験結果を系統的に調査した結果、塗布媒
質の厚み方向でのレーザ波長における透過率によって、
現象相違を整理できることが判明した。すなわち、物質
の吸収が大きい場合、たとえ塗布厚みが薄くてもドロス
抑制が困難になること、また吸収が小さい媒質を用いて
も塗布厚みが厚くなると前記と同様にドロス抑制が困難
になることがわかった。
【0011】この現象を解明するため、パルスレーザ照
射時に生成するプラズマの時間分解分光評価を行った。
その結果、塗布媒質の吸収が大きい条件においては、時
間的にパルス初期の段階でプラズマ中の電子密度ならび
に電子温度(プラズマ温度)が、吸収が小さい条件と比
較すると著しく高くなることがわかった。さらに、この
プラズマは、逆制動輻射過程を経て後続のパルスエネル
ギを吸収し、加速的に電子温度が高くなった。プラズマ
によるパルスエネルギの吸収は、被加工物である金属材
料の表面に到達するエネルギを減少させると共に、プラ
ズマ自身が二次熱源となる。このプラズマは時間的に急
速に膨張するため、この二次熱源の大きさはレーザ集光
径よりも桁違いに大きくなる。この結果、図1で説明し
た過程を経て発生したスパッタの内で、運動量の少ない
成分はこのプラズマによって再加熱され、加工穴近傍へ
のドロスとしての付着成分を増加させることにつなが
る。
【0012】以上の解析に基づき、各種媒質の吸収係数
αを評価した上で、厚みを逐次変更してドロス付着抑制
に関する実験評価を実施した。ここで吸収係数αは、媒
質の厚みをt、光透過率をTとした時に(1)式で定義
される係数である。 T=exp[−α・t] …(1) その結果を表1に示す。
【表1】 以上の結果から、塗布する油脂類への要求要件としては 塗布膜での光透過率 T≧0.5 …(2) 吸収係数 α≦10mm−1 …(3) の両者を同時に満足することが必要であることが判明し
た。光透過率Tが0.5より小さくなる、すなわち塗布
材での吸収が大きくなり過ぎると、上述の現象が発生し
てドロス抑制効果が劣化する。また吸収係数αが(3)
式を満たさなくなると、たとえ光透過率Tが0.5以上
であっても、同様にドロス抑制効果が劣化する。これは
単位厚み当たりの吸収率が大きくなる過ぎると、塗布層
表面での吸収が相対的に大きくなるため、レーザ生成プ
ラズマの成長が著しくなり、上述の現象が発生するため
である。以上が本発明におけるドロス抑制効果を有効か
つ再現性良く実現するための要求要件の骨子である。な
お以上の説明において、塗布すべき油脂類は特に特定し
なかったが、石油系潤滑材が最も好適な効果を発揮す
る。しかし、(2),(3)式を満たす条件であれば、
どのような油脂であっても選択が可能である。
【0013】
【実施例】(実施例1)図2は本発明の実施例として用
いた第3石油系潤滑材の赤外分光透過特性を測定した結
果であり(a)は潤滑材厚み15μmの場合、(b)は
潤滑材厚み50μmの場合の結果を示している。なお、
測定はKBr単結晶をウインドウ材として用いた関係
上、ウインドウでの透過損失7.5%が含まれた結果で
ある。本実施例では、後述のごとくパルスCOレーザ
を用いた穴加工の例を示すので、COレーザの発振波
長10.59μm(10P20発振ライン)に相当する
波数の部分を↑で示した。
【0014】図3は上記の潤滑材について、各種の厚み
に対して図2のように透過特性を評価し、ウインドウ材
での透過率を補正した潤滑材そのものの光透過率を導出
し、それを潤滑材厚みの関数として表わした結果であ
る。図中黒丸が実測値であり、実線は(1)式に従って
フィッティングした結果であり、(1)式の妥当性を示
している。したがって、この潤滑材の吸収係数αは4.
05mm−1である。
【0015】以上に示した特性を持つ潤滑材を用いて、
金属材料の穴加工を実施した。被加工材である金属材料
としてNiを用い、その上に潤滑材を50μm塗布し
た。この際の潤滑材部分の光透過率は0.82である。
この材料に対してQスイッチCOパルスレーザによる
穴加工を行った。パルスエネルギは90mJ、パルスレ
ーザビームの集光径は95μm、アシストガスとして空
気をレーザビームと同軸に200l/minの流量で供
給した。以上の条件で表面穴径として170μm、深さ
80μmの微細穴が形成された。この条件で加工を行っ
た表面概観の模式図を図4(b)に示す。対比のため、
潤滑材を事前に塗布しなかった場合の表面概観の模式図
を同図(a)に、またこの潤滑材を200μm事前塗布
した場合(光透過率T=0.44)の表面概観の模式図
を同図(c)に示す。図から明らかにわかるように、潤
滑材を塗布しない(a)に比べて、本発明の条件で塗布
を行った(b)では有意にドロス付着が抑制され、さら
に同一の潤滑材であっても厚く塗布して光透過率が0.
5より小さくなる(c)の条件では、塗布しない(a)
と同様にドロス付着抑制ができなくなることが判明し
た。
【0016】なお、以上の実施例においては被加工物と
しての金属材料でNiの場合を例示したが、鉄系金属材
料など他の金属に対しても本発明の条件で有意にドロス
付着が抑制されることが確認されており、材料が金属で
あればどのような種類に対しても本発明は適用可能であ
る。また、上記の実施例においては、レーザ光源として
パルスQスイッチCOレーザを用いた穴加工での例を
示したが、レーザ波長に対する塗布材の吸収特性を本願
発明の範囲に規定することで他のレーザ源を用いること
も可能で、例えばYAGレーザ(波長1.06μm)、
半導体レーザ(波長約0.8μm)、エキシマレーザ
(波長:紫外領域)などに対しても適用が可能である。
さらに、上記例においては、穴径170μm、穴深さ8
0μmの微細穴形成の例を示したが、本願発明はさらに
大きな穴径や深さの大きな穴加工、もしくは更に小さな
微小穴加工への適用も可能である。
【0017】
【発明の効果】以上詳細に説明した通り、本発明によれ
ば、特定条件を満たす油脂類を被加工物である金属材料
表面に事前に塗布するという簡便な手法によって、レー
ザ穴加工時のドロス付着を再現性良く抑制できるという
利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のレーザによる金属材料の穴加工方法に
おける加工現象を側方から示した説明図である。
【図2】本発明の実施例に用いた石油系潤滑材の赤外透
過特性を測定した結果を表すグラフであり、(a)が潤
滑材厚み15μmの場合、(b)が潤滑材厚み50μm
の場合の結果である。
【図3】本発明の実施例に用いた石油系潤滑材の波長1
0.59μmにおける塗布層厚みに対する光透過率特性
の関係を示すグラフである。
【図4】本発明の実施例として穴加工表面概観を示した
模式図であり、(a)従来法で塗布材無し、(b)本発
明の条件で図2の塗布材を50μm塗布した結果、
(c)本発明から逸脱する条件として図2の塗布材を2
00μm塗布した結果である。
【符号の説明】
1…金属材料 2…塗布材 3…レーザビーム 4…固相と溶融相の界面 5…溶融相表面 6…スパッタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザービームによる金属材料の穴加工
    に先立って該金属材料の被加工面に油脂類を塗布材とし
    て塗布しパルスレーザを照射して穴を形成する方法にお
    いて、照射レーザ波長に対する吸収係数が10mm−1
    以下の塗布材を用い、塗布層でのレーザ波長の透過率が
    50%以上となるように塗布材の厚みを設定することを
    特徴とする金属材料のレーザ穴加工方法。
JP2001073101A 2000-05-12 2001-02-08 金属材料のレーザ穴加工方法 Expired - Lifetime JP3796125B2 (ja)

Priority Applications (23)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001073101A JP3796125B2 (ja) 2001-02-08 2001-02-08 金属材料のレーザ穴加工方法
ES05006811T ES2333232T3 (es) 2000-05-12 2001-05-11 Un tambor de enfriamiento para colada continua de planchas delgadas.
AT05006812T ATE375833T1 (de) 2000-05-12 2001-05-11 Gekühlte giesswalze zum kontinuierlichen stranggiessen von dünnen produkten und stranggiessverfahren
EP05006814A EP1582279A1 (en) 2000-05-12 2001-05-11 A continuous cast thin slab
EP01930090A EP1281458B1 (en) 2000-05-12 2001-05-11 Cooling drum for continuously casting thin cast piece and continuous casting method therefor
AT01930090T ATE361167T1 (de) 2000-05-12 2001-05-11 Gekühlte giesswalze zum kontinuierlichen stranggiessen von dünnen produkten und kontinuierlichesstranggiessverfahren
CA002377876A CA2377876C (en) 2000-05-12 2001-05-11 Cooling drum for thin slab continuous casting, processing method and apparatus thereof, and thin slab and continuous casting method thereof
KR1020057016118A KR100692499B1 (ko) 2000-05-12 2001-05-11 박육 주편 연속 주조용 냉각 드럼의 가공 방법
AU56712/01A AU777752B2 (en) 2000-05-12 2001-05-11 Cooling drum for continuously casting thin cast piece and fabricating method and device therefor and thin cast piece and continuous casting method therefor
US10/031,349 US6896033B2 (en) 2000-05-12 2001-05-11 Cooling drum for continuously casting thin cast piece and fabricating method and device therefor and thin cast piece and continuous casting method therefor
DE60128217T DE60128217T2 (de) 2000-05-12 2001-05-11 Gekühlte giesswalze zum kontinuierlichen stranggiessen von dünnen produkten und kontinuierlichesstranggiessverfahren
EP05006811A EP1595621B1 (en) 2000-05-12 2001-05-11 A cooling drum for thin slab continuous casting
AT05006811T ATE446814T1 (de) 2000-05-12 2001-05-11 Gekühlte giesswalze zum kontinuierlichen stranggiessen von dünnen produkten
DE60140321T DE60140321D1 (de) 2000-05-12 2001-05-11 Gekühlte giesswalze zum kontinuierlichen stranggiessen von dünnen produkten
PCT/JP2001/003965 WO2001085369A1 (fr) 2000-05-12 2001-05-11 Tambour de refroidissement pour le moulage par coulage continu de pieces fines, procede et appareil de fabrication, fine piece moulee et procede de moulage par coulage continu
ES01930090T ES2287125T3 (es) 2000-05-12 2001-05-11 Tambor de enfriamiento para colada continua de piezas delgadas moldeadas y procedimiento de colada continua para el mismo.
EP05006812A EP1602424B2 (en) 2000-05-12 2001-05-11 A cooling drum for thin slab continuous casting and continuous casting method thereof
DE60131034T DE60131034T3 (de) 2000-05-12 2001-05-11 Gekühlte giesswalze zum kontinuierlichen stranggiessen von dünnen produkten und stranggiessverfahren
KR1020057016119A KR100668126B1 (ko) 2000-05-12 2001-05-11 박육 주편 연속 주조용 냉각 드럼의 가공 장치
ES05006812T ES2291995T5 (es) 2000-05-12 2001-05-11 Un tambor de enfriamiento para colada continua de plancha delgada y un método de colada continua con el mismo
EP05006813A EP1595622A1 (en) 2000-05-12 2001-05-11 A method of processing a cooling drum for metal cast strip by continuous casting and an apparatus therefor
KR1020027000450A KR100668123B1 (ko) 2000-05-12 2001-05-11 박육 주편 연속 주조용 냉각 드럼과 그 가공 방법 및 장치및 박육 주편과 그 연속 주조 방법
US11/044,561 US7159641B2 (en) 2000-05-12 2005-01-26 Cooling drum for thin slab continuous casting, processing method and apparatus thereof, and thin slab and continuous casting method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001073101A JP3796125B2 (ja) 2001-02-08 2001-02-08 金属材料のレーザ穴加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002239766A true JP2002239766A (ja) 2002-08-28
JP3796125B2 JP3796125B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=18930576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001073101A Expired - Lifetime JP3796125B2 (ja) 2000-05-12 2001-02-08 金属材料のレーザ穴加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3796125B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006192478A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Nitto Denko Corp レーザー加工品の製造方法及びレーザー加工用保護シート
JP2006192474A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Nitto Denko Corp レーザー加工品の製造方法及びレーザー加工用粘着シート
JP2007057008A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Hitachi Metals Ltd 貫通孔を有する断面異形線材の製造方法
JP2007278403A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Hitachi Metals Ltd オイルリング用線材の製造方法
JP2007278401A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Hitachi Metals Ltd オイルリング用線材の製造方法
EP2221138A1 (de) * 2009-01-16 2010-08-25 BIAS Bremer Institut für angewandte Strahltechnik GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Separieren eines Halbleiter-Wafers von einem Halbleiterkristall durch Erzeugung von Schwachstellen in dem Halbleiterkristall
US8122937B2 (en) 2007-10-12 2012-02-28 Nucor Corporation Method of forming textured casting rolls with diamond engraving
CN101733559B (zh) * 2009-12-28 2012-11-07 沈阳黎明航空发动机(集团)有限责任公司 带涂层钛合金激光打孔方法
US8778118B2 (en) 2003-04-25 2014-07-15 Nitto Denko Corporation Manufacturing method of laser processed parts, and pressure-sensitive adhesive sheet for laser processing used for the same
JP2016195218A (ja) * 2015-04-01 2016-11-17 株式会社ディスコ レーザー加工方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8778118B2 (en) 2003-04-25 2014-07-15 Nitto Denko Corporation Manufacturing method of laser processed parts, and pressure-sensitive adhesive sheet for laser processing used for the same
JP2006192478A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Nitto Denko Corp レーザー加工品の製造方法及びレーザー加工用保護シート
JP2006192474A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Nitto Denko Corp レーザー加工品の製造方法及びレーザー加工用粘着シート
US8168030B2 (en) 2005-01-14 2012-05-01 Nitto Denko Corporation Manufacturing method of laser processed parts and adhesive sheet for laser processing
US8624156B2 (en) 2005-01-14 2014-01-07 Nitto Denko Corporation Manufacturing method of laser processed parts and protective sheet for laser processing
JP2007057008A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Hitachi Metals Ltd 貫通孔を有する断面異形線材の製造方法
JP2007278403A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Hitachi Metals Ltd オイルリング用線材の製造方法
JP2007278401A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Hitachi Metals Ltd オイルリング用線材の製造方法
US8122937B2 (en) 2007-10-12 2012-02-28 Nucor Corporation Method of forming textured casting rolls with diamond engraving
EP2221138A1 (de) * 2009-01-16 2010-08-25 BIAS Bremer Institut für angewandte Strahltechnik GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Separieren eines Halbleiter-Wafers von einem Halbleiterkristall durch Erzeugung von Schwachstellen in dem Halbleiterkristall
CN101733559B (zh) * 2009-12-28 2012-11-07 沈阳黎明航空发动机(集团)有限责任公司 带涂层钛合金激光打孔方法
JP2016195218A (ja) * 2015-04-01 2016-11-17 株式会社ディスコ レーザー加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3796125B2 (ja) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Investigation on mechanism of oxide removal and plasma behavior during laser cleaning on aluminum alloy
Mai et al. Characterisation of dissimilar joints in laser welding of steel–kovar, copper–steel and copper–aluminium
Hanon et al. Experimental and theoretical investigation of the drilling of alumina ceramic using Nd: YAG pulsed laser
Dumitru et al. Laser processing of hardmetals: Physical basics and applications
Finger et al. High power ultra-short pulse laser ablation of IN718 using high repetition rates
JP3796125B2 (ja) 金属材料のレーザ穴加工方法
Wei et al. Control of the kerf size and microstructure in Inconel 738 superalloy by femtosecond laser beam cutting
Ramanathan et al. Micro-and sub-micromachining of type IIa single crystal diamond using a Ti: Sapphire femtosecond laser
Venkatakrishnan et al. Sub-micron ablation of metallic thin film by femtosecond pulse laser
Stephen et al. Mechanisms and processing limits in laser thermochemical machining
Shin et al. Morphologies of cemented tungsten carbides irradiated by femtosecond laser with high pulse energy for machining enhanced cutting tools
Hou et al. A review of thermal effects and substrate damage control in laser cleaning
Kittiboonanan et al. Effects of laser pulse overlap using nanosecond fiber lasers for structuring of AA6061-T6 surfaces
Yuan et al. Study on processing characteristics and mechanisms of thermally assisted laser materials processing
Shalini et al. Ultrafast pulse laser inscription and surface quality characterization of micro-structured silicon wafer
Yu et al. Pulsed laser welding and microstructure characterization of dissimilar brass alloy and stainless steel 308 joints
JP2008119735A (ja) 高硬度材料加工方法
Gedvilas et al. Driving forces for self-organization in thin metal films during their partial ablation with a cylindrically focused laser beam
Zhang et al. Development of a quantitative method for the characterization of hole quality during laser trepan drilling of high-temperature alloy
Shaheen et al. Morphological and ablation characteristics of brass and fused silica after interaction with ArF excimer laser
Zhang et al. Nanosecond laser processing and surface quality of SiC particle-reinforced AA2024 composite, homogeneous AA2024 aluminum alloy, and SiC: A comparative experimental study
CN106271047A (zh) 一种采用飞秒激光焊接钛‑铝异种金属的方法
Bransden et al. Metal surface treatment and reduction in pitting corrosion of 304L stainless steel by excimer laser
Mayerhofer Ultrashort-pulsed laser material processing with high repetition rate burst pulses
Gu et al. Dual-path micro-holes process for 0Cr17Ni7Al stainless steel thin plate with picosecond laser

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350