JP2002236858A - Lending-return control system and lending-return control method - Google Patents

Lending-return control system and lending-return control method

Info

Publication number
JP2002236858A
JP2002236858A JP2001031415A JP2001031415A JP2002236858A JP 2002236858 A JP2002236858 A JP 2002236858A JP 2001031415 A JP2001031415 A JP 2001031415A JP 2001031415 A JP2001031415 A JP 2001031415A JP 2002236858 A JP2002236858 A JP 2002236858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lending
return
data
offline
offline data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001031415A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Ikeda
隆史 池田
Manabu Uchimura
学 内村
Keiji Takeda
啓司 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001031415A priority Critical patent/JP2002236858A/en
Publication of JP2002236858A publication Critical patent/JP2002236858A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system capable of correctly reflecting the content in a control master held by a host computer by accepting lending-return processing in a terminal even in a network unconnectable off-line state in the system for controlling lending and return of an article by connecting the host computer and the terminals by the network. SOLUTION: In the off-line state, the terminals 20 and 30 form off-line data corresponding to accepted lending-return processing, and transmits the data to the host computer 10 after restoring the off-line state. The host computer 10 executes optimization corresponding to duplicate processing and correction processing after sorting the off-line data accepted from the respective terminals in order of the processing time in a data unit, and updates the content of a control information master 14 according to the off-line data.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明が属する技術分野】本発明は、ホストコンピュー
タと端末とが接続されてなる貸出・返却管理システムに
関し、特に、ホストコンピュータと端末とがオフライン
状態となっても端末での貸出・返却処理が可能な図書管
理システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a lending / return management system in which a host computer and a terminal are connected, and in particular, a lending / returning process at a terminal even when the host computer and the terminal are offline. A possible book management system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、貸出・返却管理システムの代表的
な例として、自治体、学校、企業などが運営する図書館
における貸出・返却処理を管理するための図書館システ
ムがある。こうした図書館システムは、書籍などの図書
資料の貸出・返却の管理を主要なサービスとして提供す
るが、その他、付随的なサービスとして、図書資料の貸
出予約、返却期限を過ぎた図書資料についての返却督
促、図書資料の検索なども行う。そして、こうしたサー
ビスを行うために、図書館システムは、図書資料の貸出
・返却状況や利用者毎の図書資料利用状況などを管理す
る管理情報を保持している。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a typical example of a lending / return management system, there is a library system for managing lending / return processing in a library operated by a local government, a school, a company, or the like. These library systems provide management of lending / returning of books and other book materials as a major service, and other ancillary services include book reservations for book lending and reminders to return book materials that have passed their return deadline. Also, search for book materials. In order to provide such services, the library system holds management information for managing the lending / returning status of book materials, the usage status of book materials for each user, and the like.

【0003】図書館システムの構成としては、管理情報
を一括管理し、貸出・返却処理の発生に応じて逐次管理
情報を更新するホストコンピュータと、職員の操作に従
って個々の図書資料の貸出・返却処理を受け付ける端末
とを回線で結び、端末が受け付けた貸出・返却処理の内
容を、回線を通じてホストコンピュータに送信する、と
いうものがある。
[0003] As a configuration of a library system, a host computer that manages management information collectively and updates management information sequentially according to the occurrence of a lending / returning process, and a lending / returning process of individual book materials according to the operation of a staff member. There is a method in which a receiving terminal is connected by a line, and the contents of the lending / returning process received by the terminal are transmitted to a host computer through the line.

【0004】ホストコンピュータと端末とは、同じ建物
内に存在する場合もあるが、管理対象の図書館が本館・
分館の複数の建物に分かれて遠く隔たっている場合は、
本館にホストコンピュータと端末を置いて、分館には端
末のみ配置する形となる。その場合、分館で受け付けた
貸出・返却については、本館と分館とをオンライン状態
で結ぶ回線を介してリアルタイムで本館に送信される。
[0004] The host computer and the terminal may exist in the same building, but the library to be managed is the main building and the terminal.
If you are divided into several buildings in the annex and are far apart,
A host computer and terminals are placed in the main building, and only terminals are placed in the annex. In this case, the rental / return accepted at the annex is transmitted to the annex in real time via a line connecting the annex and the annex online.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ホスト
コンピュータや回線に障害が発生するなどして、ホスト
コンピュータと端末との間でデータのやり取りができな
い状態(オフライン状態)となると、以下のような問題
が発生する。すなわち、システムによっては、オフライ
ン状態になると、貸出・返却処理が不可能となる。する
と、貸出・返却処理の内容(図書情報や利用者情報)を
別途、紙などに手作業で記録しておき、オンライン状態
に回復した後、あらためて端末から入力して、ホストコ
ンピュータに送信しなければならない。こうした作業は
煩雑であるとともに、誤入力などによる誤った情報がホ
ストコンピュータに送られるおそれがある。
However, when a failure occurs in the host computer or the line and the data cannot be exchanged between the host computer and the terminal (offline state), the following problems occur. Occurs. That is, depending on the system, when the system goes offline, the lending / returning process becomes impossible. Then, the details of the lending / returning process (book information and user information) must be separately recorded manually on paper or the like, and after returning to the online state, input from the terminal again and transmitted to the host computer. Must. Such work is complicated, and erroneous information due to erroneous input or the like may be sent to the host computer.

【0006】本発明は上記課題に鑑み、オフライン時に
も端末で貸出・返却処理を行えるとともに、オフライン
時に端末で行った貸出・返却処理が原因で図書管理マス
タ情報に矛盾や誤りが生じることのない図書管理システ
ムを提供することを目的とする。
[0006] In view of the above problems, the present invention can perform lending / returning processing at a terminal even when offline, and does not cause inconsistency or error in book management master information due to lending / returning processing performed at a terminal when offline. The purpose is to provide a book management system.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の貸出返却管理システムは、物品の貸出返
却を管理するために、管理情報マスタを保持するホスト
コンピュータと貸出返却処理を受付ける複数の端末とか
ら成り、前記ホストコンピュータは前記複数の端末が各
々受付けた貸出返却処理に応じて前記管理情報マスタを
更新する貸出返却管理システムであって、前記複数の端
末が各々、返却貸出処理を受付ける受付手段と、前記ホ
ストコンピュータとオフライン状態にある時に前記受付
手段が受付けた貸出返却処理について、少なくとも、貸
出返却対象の物品を特定する物品識別情報と処理時刻情
報とを有するオフラインデータを生成するオフラインデ
ータ生成手段とを有し、前記ホストコンピュータは、前
記複数の端末の各々が生成したオフラインデータを取得
する取得手段と、前記取得手段が前記複数の端末の各々
から取得したオフラインデータを前記物品識別情報及び
前記処理時刻情報に従ってマージ及びソート処理してか
ら、同じ物品識別情報を有するオフラインデータごと
に、処理時刻情報に従った順番で、オフラインデータに
基づくマスタ更新を行うマスタ更新手段とを有する、と
いう構成になっている。
In order to achieve the above object, a lending return management system according to the present invention includes a host computer having a management information master and a lending return process for managing lending return of an article. The host computer is a lending return management system that updates the management information master in accordance with the lending return processing received by each of the plurality of terminals. Accepting means for accepting processing, and for the loan return processing accepted by the accepting means when in the offline state with the host computer, at least offline data having article identification information and processing time information to identify the article to be rented and returned Offline data generating means for generating, the host computer, each of the plurality of terminals Acquiring means for acquiring the off-line data generated by, and merging and sorting the offline data acquired from each of the plurality of terminals according to the article identification information and the processing time information, and then obtaining the same article identification information. And master updating means for performing a master update based on the offline data in the order according to the processing time information for each offline data having

【0008】これによって、オフライン時に各端末が受
付けた貸出返却の情報は、オフラインデータとして記録
され、これを取得したホストコンピュータは、各端末か
ら取得したオフラインデータをマージ及びソートした上
で、オフラインデータの内容を管理用マスタに反映する
ので、オンライン状態で個々の貸出返却処理の内容をリ
アルタイムで管理情報マスタに反映したのと同じ順序
で、貸出返却処理の内容が管理情報マスタに反映される
ことになり、オフライン時にも端末で貸出・返却処理を
受付けることができるとともに、オフライン時に端末で
行った貸出返却処理が原因で管理マスタの内容に矛盾や
誤りが生じることもない。
[0008] As a result, the information of the loan return received by each terminal at the time of offline is recorded as offline data, and the host computer having obtained the information returns the offline data after merging and sorting the offline data obtained from each terminal. Is reflected in the management information master, so that the contents of the loan return processing are reflected in the management information master in the same order as the contents of the individual loan return processing are reflected in the management information master in real time online Thus, the terminal can accept the lending / returning process even when the terminal is off-line, and there is no inconsistency or error in the contents of the management master due to the lending / returning process performed on the terminal during the off-line.

【0009】また、上記の目的を達成するために、本発
明の貸出返却管理方法は、物品の貸出返却を管理するた
めに、管理情報マスタを保持するホストコンピュータと
貸出返却処理を受付ける複数の端末とから成るシステム
において、前記複数の端末が各々受付けた貸出返却処理
に応じて前記ホストコンピュータが保持する管理情報マ
スタを更新する貸出返却管理方法であって、前記複数の
端末の各々が返却貸出を受付ける受付ステップと、前記
ホストコンピュータとオフライン状態にある時に前記受
付ステップを実行して受付けた返却貸出について、少な
くとも、貸出返却対象の物品を特定する物品識別情報と
処理時刻情報とを有するオフラインデータを、前記複数
の端末の各々が生成するオフラインデータ生成ステップ
と、前記ホストコンピュータが、前記オフラインデータ
生成ステップにおいて前記複数の端末の各々によって生
成されたオフラインデータを取得する取得ステップと、
前記ホストコンピュータが、前記取得ステップにおいて
取得されたオフラインデータを前記資料識別情報及び前
記処理時刻情報に従ってマージ及びソート処理してか
ら、同じ資料識別情報を有するオフラインデータごと
に、処理時刻情報に従った順番で、オフラインデータに
基づくマスタ更新を行うマスタ更新ステップと、を有す
ること、とする。
In order to achieve the above object, a lending / return management method according to the present invention comprises a host computer having a management information master and a plurality of terminals receiving lending / returning processing for managing lending / returning of articles. A lending return management method for updating a management information master held by the host computer in accordance with a lending return process received by each of the plurality of terminals, wherein each of the plurality of terminals performs return lending. The receiving step of receiving and executing the receiving step when the host computer is in an offline state and accepting the returned lending, at least, offline data having article identification information and processing time information for specifying the article to be returned and returned. An offline data generating step generated by each of the plurality of terminals; Computer has an acquisition step of acquiring off-line data generated by each of the plurality of terminals in the off-line data generating step,
The host computer merges and sorts the offline data acquired in the acquiring step according to the material identification information and the processing time information, and then, for each offline data having the same material identification information, according to the processing time information. And a master update step of performing a master update based on the offline data in order.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、本発明の図書管理システム
に関する実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施の形態における図書管理システム1の概
要を示す図である。図書管理システム1は、中央図書館
A内に配置されたホストコンピュータ10及び端末10
0a、100b、100c、そして、第1図書分館Bに
配置された端末20,20a、第2図書分館Cに配置さ
れた端末30,30aが回線40によって接続された構
成である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of the book management system of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing an outline of a book management system 1 according to the present embodiment. The book management system 1 includes a host computer 10 and a terminal 10 located in the central library A.
0a, 100b, 100c, and terminals 20, 20a arranged in the first library branch B and terminals 30, 30a arranged in the second library branch C are connected by a line 40.

【0011】図書の貸出・返却は、中央図書館A、第1
図書分館B、第2図書分館Cにおいて行われるが、各種
の図書管理情報(図書の貸出・返却状況を示す貸出情
報、利用者ごとの図書利用状況を示す利用者情報、図書
の目録である書誌情報)は、中央図書館A内のホストコ
ンピュータ10で管理情報マスタとして一括管理されて
いる。そのため、第1図書分館B、第2図書分館Cで行
われた貸出・返却処理の情報は端末20、30から、回
線40を介してホストコンピュータ10に送信され、ホ
ストコンピュータ10は、これら情報に従って図書管理
情報を更新する。そして、ホストコンピュータ10が保
持する管理情報を、図書の貸出・返却が行われるたびに
リアルタイムで更新できるよう、ホストコンピュータ1
0と端末とは、通常、オンライン状態で接続されてい
る。
[0011] Books can be borrowed and returned from Central Library A, No. 1.
It is performed in the library annex B and the second library annex C, and includes various book management information (loan information indicating the lending / returning status of books, user information indicating the usage status of books for each user, and a bibliography as a catalog of books. The information is collectively managed as a management information master by the host computer 10 in the central library A. Therefore, information on the lending / returning process performed in the first library branch B and the second library branch C is transmitted from the terminals 20 and 30 to the host computer 10 via the line 40, and the host computer 10 Update the book management information. Then, the host computer 1 can update the management information held by the host computer 10 in real time each time a book is lent / returned.
0 and the terminal are usually connected in an online state.

【0012】ただし、回線40に障害が発生するなどし
て、端末20、30とホストコンピュータ10との間で
情報の送受信ができない状態(オフライン状態)となる
場合がある。そうした場合、端末20、30は、オフラ
イン状態の間に行われた貸出・返却処理の情報(オフラ
インデータ)を生成、蓄積しておき、オフライン状態の
解消(オンライン状態への復帰)の時点で、オフライン
データをホストコンピュータ10に送信する。そして、
ホストコンピュータ10は、各端末から受信したオフラ
インデータをマージし、最適化処理を行った上で、オン
ラインデータに従って図書管理情報を更新する。
However, there may be a case where information cannot be transmitted and received between the terminals 20 and 30 and the host computer 10 (offline state) due to a failure of the line 40 or the like. In such a case, the terminals 20 and 30 generate and accumulate information (offline data) of the lending / returning process performed during the off-line state, and when the off-line state is canceled (return to the on-line state), The offline data is transmitted to the host computer 10. And
The host computer 10 merges the offline data received from each terminal, performs an optimization process, and updates the book management information according to the online data.

【0013】以下、端末及びホストコンピュータ10の
構成と処理とを説明する。 (端末の構成)端末の構成及び処理内容は共通なので、
以下、端末20を例に構成、処理内容を説明する。図2
は、端末20の構成のうち、特に貸出・返却に関連する
処理を行う構成部について示す図である。端末20は、
貸出返却処理部21、インタフェース部22、端末側送
受信部23を有し、その中でも貸出返却処理部21はさ
らに、オンライン時に処理を行うオンライン時処理部2
11とオフライン時に処理を行うオフライン時処理部2
12とから成る。
Hereinafter, the configuration and processing of the terminal and the host computer 10 will be described. (Terminal configuration) Since the terminal configuration and processing content are common,
Hereinafter, the configuration and processing contents will be described using the terminal 20 as an example. FIG.
FIG. 3 is a diagram illustrating a component that performs processing related to lending / returning, in particular, of the configuration of the terminal 20. The terminal 20
It has a lending return processing unit 21, an interface unit 22, and a terminal-side transmission / reception unit 23, and among them, the lending return processing unit 21 further includes an online processing unit 2 that performs processing when online.
11 and an off-line processing unit 2 for processing when off-line
12

【0014】端末側送受信部23は、ホストコンピュー
タ10との通信を確立し、貸出返却処理部21から送ら
れてくる貸出・返却に関する情報をホストコンピュータ
10に送信する。また、端末側送受信部23は、回線4
0の状態を監視し、オフライン状態になった場合、ある
いはオフライン状態からオンライン状態へ復帰した場合
にはこれを検知して、貸出返却処理部21に通知する。
The terminal-side transmission / reception unit 23 establishes communication with the host computer 10 and transmits information on lending / return sent from the lending / return processing unit 21 to the host computer 10. The terminal-side transmitting / receiving unit 23 is connected to the line 4
The status of 0 is monitored, and when the status changes to the offline status or when the status returns from the offline status to the online status, this is detected and the rental return processing unit 21 is notified.

【0015】インタフェース部22は、ディスプレイや
キーボード、バーコードリーダなどの入出力装置(図示
せず)に接続され、図書の貸出・返却に関する情報の入
出力に用いられる。インタフェース部22に入力される
情報は、貸出し時には貸出し図書および利用者の識別情
報であり、それぞれ、図書に添付されたバーコードシー
ト、利用者カードに添付されたバーコードシートに記録
されている値(バーコードおよび数字データ)を、職員
がバーコードリーダまたはキーボードを用いて入力した
ものである。
The interface unit 22 is connected to an input / output device (not shown) such as a display, a keyboard, a barcode reader, etc., and is used for inputting / outputting information on lending / returning books. The information input to the interface unit 22 is the lending book and user identification information at the time of lending, and the values recorded on the barcode sheet attached to the book and the barcode sheet attached to the user card, respectively. (Barcode and numeric data) is input by a staff member using a barcode reader or keyboard.

【0016】図3は、インタフェース部22に接続され
たディスプレイ上に表示される貸出・返却処理用インタ
フェース画面である。同図(a)は貸出処理用画面を示
し、同図(b)は返却用画面を示す。インタフェース部
22は、入力された図書の識別情報と利用者の識別情報
とを、あるいは図書の識別情報のみを、これら画面に表
示して、内容を職員に確認させる。
FIG. 3 shows a lending / returning process interface screen displayed on a display connected to the interface unit 22. FIG. 7A shows a lending process screen, and FIG. 7B shows a return screen. The interface unit 22 displays the input book identification information and the user identification information, or only the book identification information, on these screens, and prompts the staff to confirm the contents.

【0017】貸出の場合にインタフェース部22に入力
される情報は、「貸出処理であることを示す処理区分情
報」、「貸し出された図書の識別情報」、「利用者の識
別情報」の3種類であり、返却の場合は「返却処理であ
ることを示す処理区分情報」、「返却された図書の識別
情報」の2種類である。インタフェース部22は、入力
された情報を、1回の貸出又は返却処理ごとに貸出返却
処理部21に送出する。その際、内蔵するタイマから取
得した処理時刻(日付及び時分秒)の情報を併せて貸出
返却処理部21に送出する。
In the case of lending, there are three types of information input to the interface unit 22: "processing classification information indicating lending processing", "identification information of a lent book", and "user identification information". In the case of a return, there are two types of "process classification information indicating return processing" and "identification information of a returned book". The interface unit 22 sends the input information to the lending / returning processing unit 21 for each lending or return process. At this time, the information of the processing time (date, hour, minute, second) acquired from the built-in timer is also sent to the lending return processing unit 21.

【0018】貸出返却処理部21は、貸出返却処理の内
容を示す貸出返却データを生成し、ホストコンピュータ
10への送信のために端末側送受信部23に送出する。
オンライン時とオフライン時とでは生成するデータの形
式が異なる。オンライン時には、1回の貸出又は返却処
理ごとにオンライン時処理部211が1件の貸出返却デ
ータを生成し、そのまま端末側送受信部23に送出す
る。オフライン時にはオフライン時処理部212が貸出
返却データを生成してファイルに格納する。そして、オ
フライン期間中に生成したデータは全て当該ファイルに
格納しておき、オンライン状態に復帰後、ファイルを端
末側送受信部23に送出する。以下、オフライン時処理
部212が生成する貸出返却データをオンライン時処理
部211が生成するデータと区別するために、「オフラ
インデータ」と言う。また、オフラインデータを格納す
るファイルを「オフラインデータファイル」と言う。図
2に示す通り、オフライン時処理部212は、オフライ
ンデータファイル400を格納するための内蔵メモリを
有する。
The lending return processing section 21 generates lending return data indicating the contents of the lending return processing, and sends the generated lending return data to the terminal-side transmitting / receiving section 23 for transmission to the host computer 10.
The format of the generated data differs between online and offline. When online, the online processing unit 211 generates one piece of loan return data for each lending or return process, and sends the data to the terminal-side transmitting / receiving unit 23 as it is. When offline, the offline processing unit 212 generates lending return data and stores it in a file. Then, all data generated during the offline period is stored in the file, and after returning to the online state, the file is transmitted to the terminal-side transmitting / receiving unit 23. Hereinafter, in order to distinguish the lending return data generated by the offline processing unit 212 from the data generated by the online processing unit 211, it is referred to as "offline data". A file that stores offline data is called an “offline data file”. As shown in FIG. 2, the offline processing section 212 has a built-in memory for storing the offline data file 400.

【0019】オンライン時処理部211は、オンライン
状態で貸出・返却された図書に関して、インタフェース
部22から送出されてきた情報を元に貸出返却データを
生成する。貸出時のデータは図書識別情報と利用者識別
情報とを有し、返却時のデータは図書識別情報のみを有
する。貸出返却データは、端末側送受信部23経由でホ
ストコンピュータ10に送出される。ホストコンピュー
タ10は、利用者識別情報の有無により、貸出処理用の
データか返却処理用のデータかを判定する。
The online processing unit 211 generates lending / return data based on information sent from the interface unit 22 for books lent / returned online. The data at the time of lending has the book identification information and the user identification information, and the data at the time of return has only the book identification information. The rental return data is sent to the host computer 10 via the terminal-side transmitting / receiving unit 23. The host computer 10 determines whether the data is for lending or return processing based on the presence or absence of the user identification information.

【0020】オフライン時処理部212は、オフライン
状態でインタフェース部22から入力された情報を元に
オフラインデータを生成する。オフライン時処理部21
2は、端末側送受信部23からのオフライン検知の通知
によって起動される。そして、先ず、オフラインデータ
を格納するためのオフラインデータファイルを生成す
る。すなわち、内蔵メモリ内にエリアを割り当て、ファ
イル名を付加する。オフラインデータファイルの名称に
ついては、端末に付加された識別情報とファイル作成日
(年月日)から作られる。例えば、端末識別情報が「T
B」で、生成日が「2000年11月20日」であれ
ば、ファイル名は“TB001120”となる。データファイル
の構成は、端末の記憶装置の容量を考慮し、最小限のデ
ータ項目数、データ長とする。
The offline processing section 212 generates offline data based on information input from the interface section 22 in an offline state. Offline processing unit 21
2 is activated by a notification of offline detection from the terminal-side transmitting / receiving unit 23. Then, first, an offline data file for storing the offline data is generated. That is, an area is allocated in the built-in memory, and a file name is added. The name of the offline data file is created from the identification information added to the terminal and the file creation date (date). For example, if the terminal identification information is “T
In “B”, if the generation date is “November 20, 2000”, the file name is “TB001120”. The configuration of the data file is set to the minimum number of data items and the minimum data length in consideration of the capacity of the storage device of the terminal.

【0021】図4は、オフラインデータファイル400
の構成を示す模式図である。オフラインデータファイル
400は、貸出・返却処理対象の図書の識別情報が格納
される資料番号欄410、処理時刻の情報が格納される
処理時刻欄420、利用者の識別情報が格納される利用
者ID欄430から成る。利用者ID欄430は貸出処
理に対応するオフラインデータについてのみ値が設定さ
れる。そのため、当欄に値があるかないかによって、貸
出処理に対応したオフラインデータと返却処理に対応し
たオフラインデータとが区別される。オンライン時の貸
出返却データと異なるのは、処理時刻の情報をデータに
含める点であるが、これは、オンライン時の処理では、
端末が受付けた貸出返却処理とそれに応じてホストコン
ピュータ10が行う管理用マスタ更新処理との間でタイ
ムラグがほとんどなく、リアルタイムで処理が行われる
のに対し、オフライン時に受付けられた貸出返却処理の
情報はオンライン状態の復帰まで端末に保持されている
ためである。つまり、時刻の情報を付加して当該データ
に対応する貸出返却処理の時間的な前後関係をホストコ
ンピュータ10が認識できるようにしているのである。
FIG. 4 shows an offline data file 400.
It is a schematic diagram which shows the structure of. The offline data file 400 includes a document number column 410 for storing identification information of a book to be lent / returned, a processing time column 420 for storing processing time information, and a user ID for storing user identification information. Column 430. In the user ID column 430, a value is set only for offline data corresponding to the lending process. Therefore, the offline data corresponding to the lending process and the offline data corresponding to the return process are distinguished depending on whether or not there is a value in this column. The difference from the online loan return data is that the processing time information is included in the data.
While there is almost no time lag between the lending return processing received by the terminal and the management master update processing performed by the host computer 10 in response thereto, the processing is performed in real time, whereas the information on the lending return processing received when offline is received. Is stored in the terminal until the online state is restored. That is, the time information is added so that the host computer 10 can recognize the temporal context of the loan return process corresponding to the data.

【0022】オフライン時処理部212は、インタフェ
ース部22から貸出返却処理に関する情報が入力される
度に1件のオフラインデータを生成し、オフラインデー
タファイルに追加格納していく。そして、端末側送受信
部23からオンライン状態に復帰した旨の通知を受ける
と、オフラインデータファイルを端末側送受信部23に
送出した後、端末側送受信部23が当該オフラインデー
タファイルをホストコンピュータ10へ正常に送信し終
えるのを待って、内蔵メモリに保存していたオフライン
データファイル400を消去する。
The off-line processing section 212 generates one off-line data every time information on the lending return processing is input from the interface section 22, and additionally stores the off-line data in an off-line data file. When the terminal-side transmitting / receiving unit 23 receives a notification that it has returned to the online state, the terminal-side transmitting / receiving unit 23 sends the offline data file to the host computer 10 normally. When the transmission is completed, the offline data file 400 stored in the internal memory is deleted.

【0023】なお、インタフェース部22からオフライ
ン時処理部212には、職員のオペレーションミスなど
が原因で誤ったデータが入力される場合がある。例え
ば、同一の書籍に対し返却処理又は貸出処理を複数回行
ってしまう、という場合である。オフライン時処理部2
12は、データの妥当性に関するチェックは行わず、イ
ンタフェース部22から入力されるデータに従ってオフ
ラインデータを生成するので、上記の操作ミスの例で
は、2件の返却用オフラインデータを連続して生成す
る。
In some cases, erroneous data is input from the interface unit 22 to the off-line processing unit 212 due to an operation error of a staff member or the like. For example, there is a case where a return process or a loan process is performed a plurality of times for the same book. Offline processing unit 2
No. 12 does not check the validity of the data and generates the offline data in accordance with the data input from the interface unit 22, so in the example of the operation error described above, two return offline data are continuously generated. .

【0024】ちなみにオンライン状態で返却又は貸出処
理を重複して行った場合、端末側ではオンライン時処理
部211が、それぞれの処理に対して貸出返却データを
生成し、端末側送受信部23がホストコンピュータ10
に送信する。それに対し、ホストコンピュータ10は、
1件目の処理データについてはマスタに反映する処理を
行う。2件目の処理データについては、「返却済み図書
の返却処理」又は「貸出中図書の貸出処理」という矛盾
した内容となるので、マスタへの反映は行わず、端末側
送受信部23にエラーメッセージを送る。
If the return or lending process is performed repeatedly in the online state, the on-line processing section 211 generates lending return data for each processing on the terminal side, and the terminal-side transmission / reception section 23 transmits data to the host computer. 10
Send to In contrast, the host computer 10
For the first process data, a process for reflecting the data on the master is performed. Since the second processing data has inconsistent contents such as "returned book return processing" or "lending book lending processing", it is not reflected on the master, and an error message is sent to the terminal side transmission / reception unit 23. Send.

【0025】また、いったん行った貸出又は返却処理が
訂正される場合がある。これは、例えば、間違った図書
をカウンターに提出した利用者が、貸出処理完了直後に
誤りに気づいて貸出を取り消す、といった場合に起こり
うる。この場合、職員が入力装置から「訂正」の指示を
入力し、その上で、貸出の誤りに対しては返却処理を、
返却の誤りに対しては貸出処理を行うことで、訂正を行
う。訂正を行った場合、誤って行われた貸出・返却、及
びこれを訂正するために行われた貸出・返却のいずれに
ついても、利用者及び図書の利用履歴管理情報には履歴
が残されず、最初から行われなかったものとして処理し
なければならない。
Further, the lending or return processing once performed may be corrected. This may occur, for example, when a user who submits an incorrect book to the counter notices an error immediately after completing the lending process and cancels the lending. In this case, the staff inputs an instruction of "correction" from the input device, and then returns the lending error,
The return error is corrected by performing a lending process. If corrections are made, no histories will be left in the user and book usage history management information for any lending / returning mistakenly performed and lending / returning performed to correct them. Must be treated as not having been performed from

【0026】ただし、オフライン状態で行われる訂正処
理の場合、オフライン処理部212は「訂正」か否かを
考慮せず、通常の貸出用又は返却用のオフラインデータ
をとりあえず生成しておく。一方、オンライン状態の訂
正処理では、インタフェース部22が「訂正」の旨をオ
ンライン時処理部211に伝え、オンライン時処理部2
11は「訂正」であることを示す情報を付加した貸出返
却データを生成する。ホストコンピュータ10は、「訂
正」の貸出返却データを受付けた場合、当該貸出返却デ
ータについては管理情報マスタへの反映は行わず、当該
データと資料番号の値が共通する図書に対して直前に行
われた貸出又は返却処理の内容を取り消す処理を行う。
(ホストコンピュータ10の構成)次いで、ホストコン
ピュータ10において貸出・返却処理に関連する構成部
について説明する。
However, in the case of the correction processing performed in the offline state, the offline processing unit 212 generates the normal rental or return offline data for the time being without considering whether the correction is “correction”. On the other hand, in the correction processing of the online state, the interface unit 22 notifies the “correction” to the online processing unit 211 and the online processing unit 2.
Numeral 11 generates lending return data to which information indicating "correction" is added. When the host computer 10 receives the loan return data of "correction", the host computer 10 does not reflect the loan return data on the management information master, but reads the data immediately before the book having the same data number and document number value. Perform the process of canceling the contents of the loan or return process.
(Configuration of Host Computer 10) Next, components related to the lending / returning process in the host computer 10 will be described.

【0027】図5は、ホストコンピュータ10のうち、
貸出・返却処理に関連する構成を示すブロック図であ
る。ホストコンピュータ10は、各種管理情報データベ
ース(DB)が格納された管理情報マスタ14に加え、
端末から通常の貸出返却データ、又はオフラインデータ
ファイルを受信するホスト側送受信部11、管理情報マ
スタ14内の管理情報DBを更新するマスタ更新部1
3、オフライン状態の間に端末に蓄積されたオフライン
データをオンライン状態復帰後に一括処理して、管理情
報マスタ14の更新に用いることのできるよう最適化し
た上でマスタ更新部13に渡すオフラインデータ処理部
12などを有する。
FIG. 5 shows the host computer 10
It is a block diagram which shows the structure relevant to a lending / returning process. The host computer 10 includes a management information master 14 in which various management information databases (DB) are stored,
A host-side transmitting / receiving unit 11 that receives normal lending return data or an offline data file from a terminal, and a master updating unit 1 that updates a management information DB in a management information master 14
3. Offline data processing that collectively processes the offline data accumulated in the terminal during the offline state after returning to the online state, optimizes it so that it can be used for updating the management information master 14, and passes it to the master updating unit 13. It has a part 12 and the like.

【0028】ホスト側送受信部11は、貸出返却デー
タ、又はオフラインデータファイルを端末から受信し、
マスタ更新部13またはオフラインデータ処理部12に
送出する。ホスト側送受信部11は、受信したのが通常
の貸出返却データであればマスタ更新部13に、オフラ
インデータが格納されたオフラインデータファイルであ
ればオフラインデータ処理部12に、それぞれ送出す
る。オフラインデータについては、オンライン状態への
復帰直後に複数の端末からほぼ同時に受信することにな
る。
The host-side transmitting / receiving unit 11 receives the rental return data or the offline data file from the terminal,
It is sent to the master update unit 13 or the offline data processing unit 12. The host-side transmission / reception unit 11 sends the data to the master update unit 13 if the received data is the normal lending return data, and sends the data to the offline data processing unit 12 if the data is the offline data file storing the offline data. Offline data will be received from multiple terminals almost simultaneously immediately after returning to the online state.

【0029】マスタ更新部13は、ホスト側送受信部1
1から送出されてきた貸出返却データ、または、オフラ
インデータ処理部12から送出されてきた最適化済みオ
フラインデータの内容に従って管理情報マスタ14内の
管理情報DBの内容を更新する。具体的には、利用者D
B142、貸出情報DB141である。貸出情報DB1
41は、各図書資料ごとに、貸出の可否(貸出中か否
か)などを管理するためのものである。貸出情報DB1
41については、貸出/返却処理に伴なって、貸出中か
返却済みかを示すフラグのON/OFFが行われる。
The master updating unit 13 is a host-side transmitting / receiving unit 1
The contents of the management information DB in the management information master 14 are updated in accordance with the contents of the rental return data sent from the server 1 or the optimized offline data sent from the offline data processing unit 12. Specifically, user D
B142, a loan information DB 141. Lending information DB1
Reference numeral 41 is for managing the availability of lending (whether or not lending is in progress) for each book material. Lending information DB1
As for 41, a flag indicating whether the lending is in progress or has been returned is turned ON / OFF in association with the lending / returning process.

【0030】利用者DB142は、住所などの利用者情
報や利用者の図書利用履歴等が格納されており、延滞時
の督促などの業務のために参照されるものである。利用
者DB142については、貸出/返却処理に伴なって、
利用履歴情報の内容(貸出中の図書の有無など)が更新
される。オフラインデータ処理部12は、端末から送ら
れてくるオフラインデータファイルに含まれるデータを
最適化(ソート処理や操作ミスなどによる不正データを
除く処理など)を施したうえで、マスタ更新部13に送
出する。
The user DB 142 stores user information such as an address, a user's book use history, and the like, and is referred to for duties such as a reminder at the time of overdue. As for the user DB 142, with the lending / returning process,
The contents of the usage history information (such as the presence or absence of a borrowed book) is updated. The offline data processing unit 12 optimizes data included in the offline data file sent from the terminal (sort processing, processing for removing illegal data due to an operation error, etc.), and then sends the data to the master update unit 13 I do.

【0031】以下、オフラインデータ処理部12の処理
の流れを、図面に従って説明する。図6は、オフライン
データ処理部12が行う、オフラインデータ最適化処理
の流れを示すフローチャートである。まず、オフライン
データ処理部12は起動後、オフラインデータファイル
を受け付け、作業用ファイルに蓄積する(S601)。
これは、オンライン状態の回復後に各端末からホスト側
送受信部11に送信されてくるものである。ホスト側送
受信部11は、接続されている全端末にオフラインデー
タファイル送信を要求し、最後の端末から受信したデー
タをオフラインデータ処理部12に送る際には、データ
受信の完了を併せて通知する。
Hereinafter, the flow of processing of the offline data processing unit 12 will be described with reference to the drawings. FIG. 6 is a flowchart illustrating the flow of the offline data optimization process performed by the offline data processing unit 12. First, after starting, the offline data processing unit 12 accepts an offline data file and stores it in a work file (S601).
This is transmitted from each terminal to the host-side transmitting / receiving unit 11 after the online state is restored. The host-side transmitting / receiving unit 11 requests all connected terminals to transmit an offline data file, and when sending data received from the last terminal to the offline data processing unit 12, notifies the completion of data reception together. .

【0032】オフラインデータ処理部12は、全ての端
末からのオフラインデータファイルを格納し終えると、
これらファイルに含まれる全オフラインデータをソート
する(S602)。ソートは、オフラインデータの資料
番号欄410の値を第1キーに、処理日時(各オフライ
ンデータファイルのファイル名に含まれる日付、及び各
オフラインデータの処理時刻欄420の値から求められ
る)を第2のキーにして行われる。
When the offline data processing unit 12 finishes storing the offline data files from all the terminals,
All the offline data included in these files are sorted (S602). In the sorting, the processing date (determined from the date included in the file name of each offline data file and the value in the processing time column 420 of each offline data file) is set as the first key using the value of the material number column 410 of the offline data as the first key. It is performed with the key of 2.

【0033】そして、オフラインデータ処理部12は、
ソート後のオフラインデータに含まれる資料番号、利用
者IDをそれぞれ書誌DB143(全図書資料の一
覧)、利用者DB142に照会し、不正な資料番号、利
用者IDを含んだデータがないかチェックする(S60
3)。不正な資料番号、利用者IDを含むオフラインデ
ータを発見した場合は、送信元の端末(当該オフライン
データを含むオフラインデータファイルの名称から判定
する)にその不正な情報を通知するエラーメッセージを
送る。
Then, the offline data processing unit 12
The bibliography DB 143 (list of all book materials) and the user DB 142 are queried for the material number and the user ID included in the sorted offline data, and check whether there is any data including an invalid material number and the user ID. (S60
3). When the offline data including the invalid document number and the user ID is found, an error message for notifying the invalid information is sent to the transmission source terminal (determined from the name of the offline data file including the offline data).

【0034】次いで、オフラインデータ処理部12は、
ソートしたオフラインデータから、個々の図書ごと(資
料番号ごと)に、これに対応するオフラインデータを読
み出す(S604)。そして、読み出したオフラインデ
ータに重複、訂正があるか否か確認し、重複、訂正があ
れば修正を行う。重複データは、既に述べた通り、端末
側で同一の資料に対して貸出又は返却の処理を重複して
行った場合に発生するものである。オフラインデータ処
理部12は、重複データを発見した場合(S605:Ye
s)、時刻が最も後のデータを有効データとし、それ以
外のデータを消去する(S606)。重複データか否か
は、貸出又は返却のオフラインデータが2件以上連続し
ているかどうかを基準に判定される。
Next, the offline data processing unit 12
From the sorted offline data, the corresponding offline data is read out for each individual book (for each material number) (S604). Then, it is checked whether or not the read off-line data has a duplication or correction, and if there is a duplication or correction, it is corrected. As described above, the duplicate data is generated when the terminal performs the lending or returning process for the same material in duplicate. If the offline data processing unit 12 finds duplicate data (S605: Ye
s) The data with the latest time is regarded as valid data, and the other data is deleted (S606). Whether the data is duplicate data is determined based on whether or not two or more pieces of offline data for lending or returning are continuous.

【0035】図7は、重複のオフラインデータとその修
正結果との例を示す図である。同図(a)に示すオフラ
インデータ701、702、703は、資料IDが“N
JA−5E−001”である図書資料に関するものであ
る。オフラインデータ702、703は返却処理のデー
タであり、オフラインデータ701は貸出処理のデータ
である。返却処理のデータが2件あるのは、職員の操作
ミスによる重複である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of duplicate offline data and its correction result. The offline data 701, 702, and 703 shown in FIG.
JA-5E-001 ". The offline data 702 and 703 are data for return processing, and the offline data 701 is data for lending processing. There are two data for return processing. The duplication was caused by a staff error.

【0036】同図(b)は、オフラインデータ処理部1
2が重複データを修正した結果のデータである。重複す
るオフラインデータ702、703のうち処理時刻が後
のオフラインデータ703が残され、オフラインデータ
702が消去されている。訂正データは、既に述べた通
り、例えば、返却された資料に対し、その後、何らかの
手違いで誤った貸出処理を行ってしまった職員が、この
誤った貸出処理を取り消すために返却処理を行った、と
いう場合に生成される。オフラインデータ処理部12
は、訂正データを発見した場合(S607:Yes)、訂
正対象の誤った処理に対応するオフラインデータと、こ
の誤った処理を取り消すために行われた貸出/返却処理
に対応するオフラインデータとをまとめて消去する(S
608)。訂正データか否かは、所定の時間間隔(ここ
では5分)以内に、同一図書に対する「貸出→返却」又
は「返却→貸出」が行われているかどうかによって判定
される。
FIG. 3B shows the offline data processing unit 1.
Reference numeral 2 denotes data obtained as a result of correcting the duplicate data. Of the overlapping offline data 702 and 703, the offline data 703 whose processing time is later remains, and the offline data 702 is deleted. Correction data, as already mentioned, for example, for the returned material, the staff who has performed an erroneous lending process for some reason has been returned to cancel this erroneous lending process, Is generated when Offline data processing unit 12
When the corrected data is found (S607: Yes), the offline data corresponding to the erroneous process to be corrected and the offline data corresponding to the lending / returning process performed to cancel the erroneous process are combined. And erase (S
608). Whether or not the data is the correction data is determined based on whether “lending → returning” or “returning → lending” for the same book is performed within a predetermined time interval (here, 5 minutes).

【0037】図8は、訂正処理のオフラインデータと、
その修正結果とを示す図である。同図(a)に示すオフ
ラインデータ801、802、803は、資料IDが
“NFC−03−012”である図書資料に関するもの
である。オフラインデータ801は返却処理のデータで
ある。オフラインデータ802、803はそれぞれ貸出
処理、返却処理のデータである。これらのオフラインデ
ータは、当該資料がいったん返却された後、さらに、わ
ずか1分間隔で貸し出され、返却されたことを示してい
る。よって、最初の返却後に1分間隔で行われた貸出処
理と返却処理とについては、誤処理及びその訂正処理の
オフラインデータであると考えられる。
FIG. 8 shows the offline data of the correction processing,
It is a figure showing the correction result. The offline data 801, 802, and 803 shown in FIG. 9A relate to a book material whose material ID is “NFC-03-012”. The offline data 801 is data of a return process. The offline data 802 and 803 are data of a lending process and a return process, respectively. These off-line data indicate that once the material was returned, it was rented and returned only once a minute. Therefore, the lending process and the return process performed at one-minute intervals after the first return are considered to be offline data of the erroneous process and its correction process.

【0038】同図(b)は、オフラインデータ処理部1
2が訂正データを修正した結果のデータである。誤操作
による貸出とその訂正のための返却に対応するオフライ
ンデータ802、803が消去されている。オフライン
データ処理部12は、ステップS604〜S608の処
理を、繰り返し、全てのオフラインデータについて処理
が完了すると(S609:Yes)、処理後のオフライン
データをマスタ更新部13に送出する(S610)。
FIG. 2B shows the offline data processing unit 1.
Reference numeral 2 denotes data obtained as a result of correcting the corrected data. Offline data 802 and 803 corresponding to lending due to erroneous operation and return for correction are deleted. The offline data processing unit 12 repeats the processing of steps S604 to S608, and when the processing is completed for all the offline data (S609: Yes), sends the processed offline data to the master updating unit 13 (S610).

【0039】マスタ更新部13は、受け取った最適化オ
フラインデータに従って管理情報マスタ14の内容を更
新する。この時点で、オフラインデータは各図書資料ご
とに処理日時の順にソートされているので、ソートされ
ている順序に従って順次処理していけば、実際の行われ
た返却貸出処理と同じ順序で管理情報マスタ14の内容
が更新されていくことになる。(まとめ)上記の通り、
本実施の形態における図書管理システム1では、オフラ
イン状態となった場合、各端末は、受付けた貸出返却処
理に対応してオフラインデータを生成し、オンライン状
態復帰後にホストコンピュータ10に送信する。ホスト
コンピュータ10は、各端末から受け取ったオフライン
データを資料ごと、処理時間順にソートした後、重複処
理や訂正処理に対応した最適化を行ったうえで、管理情
報マスタの内容をオフラインデータに従って更新する。
The master updating unit 13 updates the contents of the management information master 14 according to the received optimized offline data. At this point, the offline data is sorted in the order of processing date and time for each book material, so if it is processed sequentially according to the sorted order, the management information master will be in the same order as the actual return lending process 14 will be updated. (Summary) As mentioned above,
In the book management system 1 according to the present embodiment, when the terminal goes offline, each terminal generates offline data in response to the accepted loan return processing, and transmits it to the host computer 10 after returning to the online state. The host computer 10 sorts the offline data received from each terminal for each material and in order of processing time, performs optimization corresponding to duplication processing and correction processing, and updates the contents of the management information master according to the offline data. .

【0040】そのため、オフライン状態でも端末からの
貸出返却処理の受付が可能となる。また、ホストコンピ
ュータが行う、貸出返却処理の管理情報マスタへの更新
処理も、図書資料ごとに処理時刻の順で、重複や訂正を
除いた形で行われるので、オンライン状態の場合と同様
に正確な更新処理が行われる。なお、本実施の形態で
は、オフラインデータのホストコンピュータへの引渡し
は、オンライン状態への復帰後、回線を介して行うとし
たが、この方法に限定される訳ではない。オフライン状
態が長期間に渡る場合などは、光ディスクなど何らかの
記録媒体にオフラインデータを記録させて人手で運んだ
り、電子メールにオフラインデータファイルを添付して
送信するといった方法もありうる。
Therefore, even in the offline state, it is possible to accept the loan return processing from the terminal. Also, the update process of the loan return process to the management information master performed by the host computer is performed in the order of the processing time for each book material, excluding duplication and correction, so it is as accurate as in the online state Update processing is performed. In this embodiment, the delivery of the offline data to the host computer is performed via the line after returning to the online state. However, the present invention is not limited to this method. In the case where the offline state is over a long period of time, there may be a method of recording the offline data on some recording medium such as an optical disk and carrying it manually, or sending an electronic mail with an offline data file attached.

【0041】また、ここで示した各種データのフォーマ
ットは一例に過ぎない。図書館システムごとに管理マス
タの定義や貸出・返却データの構成は様々である。オフ
ラインデータの構成もこうしたデータフォーマットの違
いに応じて変更がありうる。また、訂正データか否かを
判定する際に参照される時間間隔の閾値については、本
実施の形態で用いた5分は一例であり、運用環境などに
応じて自由に設定すればよい。
The format of various data shown here is only an example. There are various definitions of management masters and structures of loan / return data for each library system. The configuration of the offline data may be changed according to such a difference in the data format. In addition, as for the threshold value of the time interval referred to when determining whether or not the data is the correction data, the five minutes used in the present embodiment is an example, and may be set freely according to the operation environment or the like.

【0042】また、本実施の形態では、端末とホストコ
ンピュータとは常時オンライン状態であり、オフライン
状態となるのは故障発生などの異常時のみとしている
が、本発明は、通常オフライン状態で、1日に一度オン
ライン状態として当日分の貸出返却データを送受信す
る、といったシステムでも効果を発揮する。また、本実
施の形態では、貸出返却処理の対象を図書館が扱う図書
資料としているが、貸出返却処理の対象はこれに限定さ
れない。図書館内で視聴できる音楽CDやビデオテー
プ、あるいは、店舗を複数有するレンタルビデオ店など
での音楽CDやビデオテープ、ディスクなども考えられ
る。
Also, in the present embodiment, the terminal and the host computer are always online, and the offline state is set only when an abnormality such as a failure occurs. It is also effective in a system where it is online once a day to send and receive loan return data for the day. Further, in the present embodiment, the object of the loan return processing is the book material handled by the library, but the object of the loan return processing is not limited to this. A music CD or a video tape that can be viewed in a library, or a music CD, a video tape, a disc, or the like at a rental video store having a plurality of stores may be considered.

【0043】[0043]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の貸出・返却システムは、物品の貸出返却を管理するた
めに、管理情報マスタを保持するホストコンピュータと
貸出返却処理を受付ける複数の端末とから成り、前記ホ
ストコンピュータは前記複数の端末が各々受付けた貸出
返却処理に応じて前記管理情報マスタを更新する貸出返
却管理システムであって、前記複数の端末は各々、返却
貸出処理を受付ける受付手段と、前記ホストコンピュー
タとオフライン状態にある時に前記受付手段が受付けた
貸出返却処理について、少なくとも、貸出返却対象の物
品を特定する物品識別情報と処理時刻情報とを有するオ
フラインデータを生成するオフラインデータ生成手段と
を有し、前記ホストコンピュータは、前記複数の端末の
各々が生成したオフラインデータを取得する取得手段
と、前記取得手段が前記複数の端末の各々から取得した
オフラインデータを前記物品識別情報及び前記処理時刻
情報に従ってマージ及びソート処理してから、同じ物品
識別情報を有するオフラインデータごとに、処理時刻情
報に従った順番で、オフラインデータに基づくマスタ更
新を行うマスタ更新手段とを有する、という構成を特徴
とする。
As is apparent from the above description, the lending / returning system of the present invention comprises a host computer having a management information master and a plurality of terminals for receiving lending / returning processing in order to manage lending / returning of articles. Wherein the host computer is a lending return management system that updates the management information master in accordance with the lending return processing received by the plurality of terminals, wherein the plurality of terminals each receive a return lending processing. Means, and for the lending return processing received by the accepting means when in the off-line state with the host computer, off-line data for generating off-line data having at least article identification information for specifying an article to be returned and returned and processing time information Generating means, wherein the host computer generates an image generated by each of the plurality of terminals. Acquiring means for acquiring line data, and merging and sorting the offline data acquired by the acquiring means from each of the plurality of terminals according to the article identification information and the processing time information, and then having an offline having the same article identification information And a master updating unit for performing a master update based on the offline data in an order according to the processing time information for each data.

【0044】この構成によれば、図書館など物品の貸出
返却が行われる現場において、オンライン状態で個々の
貸出返却処理の内容をリアルタイムで管理情報マスタに
反映したのと同じ順序で、貸出返却処理の内容が管理情
報マスタに反映されることになり、オフライン時にも端
末で貸出・返却処理を受付けることができるとともに、
オフライン時に端末で行った貸出返却処理が原因で管理
情報マスタに矛盾や誤りが生じることもない。
According to this configuration, at the site where goods are lent and returned, such as a library, the contents of the individual rent return processing are performed in real-time in the same order as the contents of the individual rent return processing reflected in the management information master in real time. The content will be reflected in the management information master, and you can accept lending / returning processing at the terminal even when offline,
There is no inconsistency or error in the management information master due to the loan return processing performed at the terminal during offline.

【0045】また、前記マスタ更新手段は、同一の物品
識別情報を有する複数のオフラインデータにおいて貸出
用オフラインデータまたは返却用オフラインデータが連
続していた場合、当該連続する貸出用オフラインデータ
又は返却用オフラインデータのうち1つだけをマスタ更
新処理の対象とする、としてもよい。この構成によれ
ば、1件の貸出、返却に対し誤って複数回の処理を行っ
てしまう重複エラーが、オフライン状態で発生した場合
でも、重複エラー分のオフラインデータによって管理情
報マスタが誤って更新されることを防止できる。
[0045] Further, when the offline data for lending or the offline data for return are consecutive in a plurality of offline data having the same article identification information, the master updating means may continue the offline data for lending or the offline data for return. Only one of the data may be subjected to the master update process. According to this configuration, even if a duplicate error in which a single loan or return is erroneously performed a plurality of times occurs in an offline state, the management information master is erroneously updated with the offline data corresponding to the duplicate error. Can be prevented.

【0046】また、前記マスタ更新手段は、同一の物品
識別情報を有する貸出用オフラインデータと返却用オフ
ラインデータとの処理時刻情報の値の差が閾値以下であ
った場合、これら連続するオフラインデータについては
マスタ更新処理の対象外とすること、としてもよい。こ
の構成によれば、誤って行った貸出又は返却の処理に対
し、改めて返却又は貸出処理を行うことで訂正を行う、
という訂正処理がオフライン状態で行われた場合でも、
訂正処理およびその原因となる誤った処理に対して生成
されたオフラインデータの内容が管理情報マスタに反映
されることはないので、誤りやその訂正のために行われ
た処理の内容が通常の貸出返却処理と同じように管理情
報マスタに反映されるという事態を防止できる。
In addition, when the difference in the processing time information between the rental offline data and the return offline data having the same article identification information is equal to or smaller than a threshold value, the master updating means determines whether or not the continuous offline data has a difference. May be excluded from the master update process. According to this configuration, the mistaken lending or return processing is corrected by performing the return or lending processing again.
Even if the correction process is performed offline,
Since the contents of the offline data generated for the correction process and the erroneous process that causes it are not reflected in the management information master, the contents of the error and the process performed for the correction are usually lent. As in the case of the return process, it is possible to prevent the situation from being reflected in the management information master.

【0047】また、前記オフラインデータ生成手段は、
貸出処理の場合は物品識別情報、処理時刻情報、利用者
識別情報を有する貸出用のオフラインデータを、返却処
理の場合は物品識別情報、処理時刻情報を有する返却用
のオフラインデータを生成し、前記マスタ更新手段は、
利用者情報の有無によって貸出用のオフラインデータと
返却用のオフラインデータとを区別して管理用マスタを
更新すること、としてもよい。
The off-line data generating means includes:
In the case of the lending process, the item identification information, the processing time information, the offline data for lending having the user identification information, and in the case of the return process, the item identification information, the return offline data having the processing time information is generated. The master updating means,
The management master may be updated by distinguishing the offline data for lending and the offline data for returning according to the presence or absence of the user information.

【0048】この構成によれば、貸出か返却かの区別を
示す情報をオフラインデータに付加する必要がないとと
もに、返却処理用のオフラインデータには利用者識別情
報が不要となるので、オフラインデータのデータ量を最
小限にでき、端末が保持する限られた容量のメモリに多
くのオフラインデータを格納できる。
According to this configuration, it is not necessary to add information indicating the distinction between lending and returning to the offline data, and the offline data for return processing does not require user identification information. The data amount can be minimized, and a large amount of offline data can be stored in the limited capacity memory held by the terminal.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の貸出返却管理システムに関する実施の
形態における図書管理システムの概要を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an outline of a book management system according to an embodiment of a lending return management system of the present invention.

【図2】同実施の形態における端末の構成を示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a terminal according to the embodiment.

【図3】同実施の形態においてインタフェース部に接続
されたディスプレイ上に表示される貸出返却処理用イン
タフェース画面を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a rental return processing interface screen displayed on a display connected to an interface unit in the embodiment.

【図4】同実施の形態におけるオフラインデータファイ
ルの構成を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of an offline data file according to the embodiment.

【図5】同実施の形態におけるホストコンピュータ構成
を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a host computer according to the embodiment.

【図6】同実施の形態においてオフラインデータ処理部
が行うオフラインデータ最適化処理の流れを示すフロー
チャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a flow of an offline data optimization process performed by an offline data processing unit in the embodiment.

【図7】同実施の形態における重複のオフラインデータ
とその修正結果とを示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing duplicate offline data and a correction result thereof according to the embodiment;

【図8】同実施の形態における訂正処理のオフラインデ
ータとその修正結果とを示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing off-line data of a correction process and the result of the correction in the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 図書管理システム 10 ホストコンピュータ 11 ホスト側送受信部 12 オフラインデータ処理部 13 マスタ更新部 14 管理情報マスタ 20 端末 21 貸出返却処理部 211 オンライン時処理部 212 オフライン時処理部 22 インタフェース部 23 端末側送受信部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Book management system 10 Host computer 11 Host side transmission / reception part 12 Offline data processing part 13 Master update part 14 Management information master 20 Terminal 21 Lending return processing part 211 Online processing part 212 Offline processing part 22 Interface part 23 Terminal side transmission / reception part

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 物品の貸出返却を管理するために、管理
情報マスタを保持するホストコンピュータと貸出返却処
理を受付ける複数の端末とから成り、前記ホストコンピ
ュータは前記複数の端末が各々受付けた貸出返却処理に
応じて前記管理情報マスタを更新する貸出返却管理シス
テムであって、 前記複数の端末は、各々、 返却貸出処理を受付ける受付手段と、 前記ホストコンピュータとオフライン状態にある時に前
記受付手段が受付けた貸出返却処理について、少なくと
も、貸出返却対象の物品を特定する物品識別情報と処理
時刻情報とを有するオフラインデータを生成するオフラ
インデータ生成手段とを有し、 前記ホストコンピュータは、 前記複数の端末の各々が生成したオフラインデータを取
得する取得手段と、 前記取得手段が前記複数の端末の各々から取得したオフ
ラインデータを前記物品識別情報及び前記処理時刻情報
に従ってマージ及びソート処理してから、同じ物品識別
情報を有するオフラインデータごとに、処理時刻情報に
従った順番で、オフラインデータに基づくマスタ更新を
行うマスタ更新手段とを有することを特徴とする貸出返
却管理システム。
The present invention comprises a host computer for holding a management information master and a plurality of terminals for accepting a lending return process for managing lending / returning of an article, wherein the host computer receives the lending return received by each of the plurality of terminals. A lending return management system that updates the management information master in accordance with processing, wherein the plurality of terminals each receive a return lending process, and the receiving unit receives the lending process when the terminal is offline with the host computer. About the loan return process, at least, offline data generating means for generating offline data having article identification information and processing time information for specifying the article of the loan return target, the host computer, the host computer of the plurality of terminals Acquiring means for acquiring the off-line data respectively generated; and After merging and sorting the offline data obtained from each of the number of terminals according to the article identification information and the processing time information, the offline data is processed in the order according to the processing time information for each offline data having the same article identification information. A lending return management system, comprising: a master updating means for updating a master based on data.
【請求項2】 前記マスタ更新手段は、同一の物品識別
情報を有する複数のオフラインデータにおいて貸出用の
オフラインデータまたは返却用のオフラインデータが連
続していた場合、当該連続する貸出用のオフラインデー
タ又は返却用のオフラインデータのうち1つだけをマス
タ更新処理の対象とすること、を特徴とする請求項1に
記載の貸出返却管理システム。
2. The method according to claim 1, wherein when the plurality of off-line data having the same article identification information includes a continuous lending off-line data or a return off-line data, the off-line data for continuous lending or The lending return management system according to claim 1, wherein only one of the offline data for return is subjected to a master update process.
【請求項3】 前記マスタ更新手段は、同一の物品識別
情報を有する貸出用オフラインデータと返却用オフライ
ンデータとの処理時刻情報の値の差が閾値以下であった
場合、これら連続するオフラインデータについてはマス
タ更新処理の対象外とすること、を特徴とする請求項1
または2に記載の貸出返却管理システム。
3. The master updating means, if the difference between the processing time information values of the rental offline data and the return offline data having the same article identification information is equal to or smaller than a threshold value, the master updating means performs the processing for the continuous offline data. Is excluded from the master update process.
Or the loan return management system described in 2.
【請求項4】 前記オフラインデータ生成手段は、貸出
処理の場合は物品識別情報、処理時刻情報、利用者識別
情報を有する貸出用オフラインデータを、返却処理の場
合は物品識別情報、処理時刻情報を有する返却用オフラ
インデータを生成し、 前記マスタ更新手段は、利用者情報の有無によって貸出
用オフラインデータと返却用オフラインデータとを区別
して管理用マスタを更新すること、を特徴とする請求項
1乃至3のいずれかに記載の貸出返却管理システム。
4. The off-line data generating means outputs the item identification information, the processing time information, and the off-line data for lending having user identification information in the case of the lending process, and the item identification information and the processing time information in the case of the returning process. 5. The method according to claim 1, wherein the master update unit generates the offline data for return, and the master updating unit updates the management master by distinguishing the offline data for loan and the offline data for return based on the presence or absence of user information. 3. The lending return management system according to any one of 3.
【請求項5】 物品の貸出返却を管理するために、管理
情報マスタを保持するホストコンピュータと貸出返却処
理を受付ける複数の端末とから成るシステムにおいて、
前記複数の端末が各々受付けた貸出返却処理に応じて前
記ホストコンピュータが保持する管理情報マスタを更新
する貸出返却管理方法であって、 前記複数の端末の各々が返却貸出を受付ける受付ステッ
プと、 前記ホストコンピュータとオフライン状態にある際に実
行された前記受付ステップにおいて受付けられた返却貸
出について、少なくとも、貸出返却対象の物品を特定す
る物品識別情報と処理時刻情報とを有するオフラインデ
ータを、前記複数の端末の各々が生成するオフラインデ
ータ生成ステップと、 前記ホストコンピュータが、前記オフラインデータ生成
ステップにおいて前記複数の端末の各々によって生成さ
れたオフラインデータを取得する取得ステップと、 前記ホストコンピュータが、前記取得ステップにおいて
取得されたオフラインデータを前記資料識別情報及び前
記処理時刻情報に従ってマージ及びソート処理してか
ら、同じ資料識別情報を有するオフラインデータごと
に、処理時刻情報に従った順番で、オフラインデータに
基づくマスタ更新を行うマスタ更新ステップと、を有す
ることを特徴とする貸出返却管理方法。
5. A system comprising a host computer holding a management information master and a plurality of terminals receiving a lending return process for managing lending / returning of an article,
A lending return management method for updating a management information master held by the host computer according to the lending return processing received by each of the plurality of terminals, wherein each of the plurality of terminals receives a return lending, For the return lending accepted in the receiving step executed when the host computer is offline, at least the offline data having the article identification information and the processing time information for specifying the article to be rented and returned, the plurality of pieces of offline data. An offline data generating step generated by each of the terminals; an obtaining step in which the host computer obtains the offline data generated by each of the plurality of terminals in the offline data generating step; Oh obtained in A master that performs merge and sort processing of the fry data according to the material identification information and the processing time information, and then performs a master update based on the offline data in the order according to the processing time information for each of the offline data having the same material identification information. A loan return management method, comprising: an update step.
JP2001031415A 2001-02-07 2001-02-07 Lending-return control system and lending-return control method Pending JP2002236858A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001031415A JP2002236858A (en) 2001-02-07 2001-02-07 Lending-return control system and lending-return control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001031415A JP2002236858A (en) 2001-02-07 2001-02-07 Lending-return control system and lending-return control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002236858A true JP2002236858A (en) 2002-08-23

Family

ID=18895502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001031415A Pending JP2002236858A (en) 2001-02-07 2001-02-07 Lending-return control system and lending-return control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002236858A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010009503A (en) * 2008-06-30 2010-01-14 Nec Corp Article management system, local side control device, information processing method, and program for local side control device
JP2011022858A (en) * 2009-07-16 2011-02-03 Teraoka Seiko Co Ltd Lending system
JP2014149805A (en) * 2013-06-11 2014-08-21 Sky Co Ltd Communication terminal control system
WO2019163682A1 (en) * 2018-02-23 2019-08-29 本田技研工業株式会社 Battery management system and battery management method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010009503A (en) * 2008-06-30 2010-01-14 Nec Corp Article management system, local side control device, information processing method, and program for local side control device
JP2011022858A (en) * 2009-07-16 2011-02-03 Teraoka Seiko Co Ltd Lending system
JP2014149805A (en) * 2013-06-11 2014-08-21 Sky Co Ltd Communication terminal control system
WO2019163682A1 (en) * 2018-02-23 2019-08-29 本田技研工業株式会社 Battery management system and battery management method
JPWO2019163682A1 (en) * 2018-02-23 2021-02-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 Battery management system and battery management method
JP7289062B2 (en) 2018-02-23 2023-06-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 Battery management system and battery management method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200232999A1 (en) System, appartus and method for auto-replenishment and monitoring of a medical instrument
US7054699B2 (en) Process management system and production management system
CA2263903A1 (en) System for supplying automatic status updates using electronic mail
CN102243493B (en) Signal conditioning package and information processing method
JP7242258B2 (en) Inventory control device
US20100268657A1 (en) System and method for tracking and managing transportation of specimens
JPH03217954A (en) Method and apparatus for controlling automatically distributing data object
US11169984B2 (en) Data management system
US20050004826A1 (en) Method for updating the supply plan used by an available-to-promise system
JP2002236858A (en) Lending-return control system and lending-return control method
US11874639B2 (en) Auditor system and method for a building management system environment
JP2002183251A (en) Product management system
US20170277724A1 (en) Registration during downtime
JP4927150B2 (en) Trade settlement related data management system and method
JPH06290098A (en) Method for processing distributed data base
JP2003345969A (en) Supporting system and method for business operation
JP2005293235A (en) Market quality problem processing support system
US20080109275A1 (en) System and method for remote sales, reporting and inventory management
JPH10236612A (en) Stock control device and production control device
US20040153470A1 (en) Method for automatically generating current distribution order data
JP2008117030A (en) Process management system, process management method, and process management program
JP2006315831A (en) Inventory management device, method, and computer program
JP2006039828A (en) Document management system, method therefor, document management device and program
JP2021189827A (en) Electronic apparatus, log collection system, and method for controlling electronic apparatus
JP2005251059A (en) Component ordering system, loss from spoilage information processor, component ordering device, loss from spoilage information processing method and component ordering method