JP2002236785A - 盗難車情報の処理システム - Google Patents

盗難車情報の処理システム

Info

Publication number
JP2002236785A
JP2002236785A JP2001035339A JP2001035339A JP2002236785A JP 2002236785 A JP2002236785 A JP 2002236785A JP 2001035339 A JP2001035339 A JP 2001035339A JP 2001035339 A JP2001035339 A JP 2001035339A JP 2002236785 A JP2002236785 A JP 2002236785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
page
stolen
vehicle
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001035339A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Isomoto
浩 磯本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001035339A priority Critical patent/JP2002236785A/ja
Publication of JP2002236785A publication Critical patent/JP2002236785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 盗難車の発見につながる情報を効率的に収集
するシステムを提供する。 【解決手段】 盗難車情報処理システムのホームページ
は、メニューから場所を選択することによって選択され
た場所の地図を表示することができる地図フィールド、
メニューから車種を選択することによって選択された車
種の写真を表示することができる写真フィールド、車両
情報を入力することができる入力フィールド、を有する
盗難届け入力ページをHTML文書で備える、インターネッ
トを介してアクセスすることができるホームページであ
り、さらに前記盗難届け入力ページからの入力を編集し
て盗難車情報ページとして提供するよう構成されてい
る。この発明によると、インターネットを介して多数の
人が盗難車の情報を閲覧することができるので、盗難車
の発見につながる情報を広くから集めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、盗難車の情報を処
理するシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、車両の盗難事件が増加している
が、被害者は被害を警察に届けた後は、自分で近所を捜
索したり、情報提供を呼びかける広告を掲示したりする
対抗策を取っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの対抗
策は個人で行っている以上、効果は極めて限定的であ
り、盗難車の発見に至ることはまれである。従って、よ
り広域的に効率良く盗難車の情報を提供できる手法がこ
の業界において望まれている。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、メニューか
ら場所を選択することによって選択された場所の地図を
表示することができる地図フィールド、メニューから車
種を選択することによって選択された車種の写真を表示
することができる写真フィールド、車両情報を入力する
ことができる入力フィールド、を有する盗難届け入力ペ
ージをHTML文書で備える、インターネットを介してアク
セスすることができるホームページであって、前記盗難
届け入力ページからの入力を編集して盗難車情報ページ
として提供するよう構成されている盗難車情報の処理シ
ステムを提供する。
【0005】この発明によると、インターネットを介し
て多数の人が盗難車の情報を閲覧することができるの
で、盗難車の発見につながる情報を広くから集めること
ができる。
【0006】この発明の一形態において、前記ホームペ
ージは、前記盗難車情報ページから情報提供ページを呼
び出し、該情報ページに入力することによって情報提供
することができるよう構成されている。
【0007】この形態によると、盗難車の発見につなが
る情報を効率的に収集することができるので、盗難車の
発見率が向上する。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の盗難車情報処理
システムの構成を示している。システムのホームページ
は、システム運営者の元に設置されたサーバ10により提
供され、サーバ10はインターネット11に接続されてい
る。端末装置12、13、14は、盗難車の捜索に協力する販
売店、駐車場事務所、警察署等のメンバーの元に設置さ
れ、ブラウザを使用してホームページにアクセスでき
る。また一般ユーザも自身の端末装置15からブラウザを
使用してホームページにアクセスできる。
【0009】サーバ10は、盗難車情報データベース、盗
難車の捜索に協力するメンバーの情報を記録する通知先
データベース、盗難車情報処理システムのカバーする地
域全体の地図画像ファイルが地区別に用意されている地
図画像データベース、および車両の外観写真の画像ファ
イルが車種、年式、塗装色ごとに用意されている車両画
像データベースを備えている。
【0010】車の盗難に遭った被害者はホームページの
トップページにアクセスする。トップページでは、「盗
難届けの登録」と、「盗難車情報の閲覧・情報の提供」
の各ページを選択できるようになっている。「盗難届け
の登録」を選択すると、ブラウザに盗難届け入力ページ
が表示される。盗難届け入力ページはHTML文書で構成さ
れており、図2に示すように、所有者情報入力フィール
ド20、盗難場所参照ボタン21、地図フィールド22、車両
参照ボタン23、写真フィールド24、盗難車情報入力フィ
ールド25、コメント入力フィールド26がブラウザに表示
される。画面の下部には送信ボタン27とリセットボタン
28が表示される。
【0011】被害者は、自分の住所、氏名、盗難された
車の車種、色、車両Noおよび盗難日時をそれぞれの入力
フィールド20、25に入力する。盗難場所参照ボタン21を
クリックすると、都道府県名プルダウンメニューが表示
される。このプルダウンメニューから都道府県名を選択
すると、選択した都道府県に含まれる市町村名のプルダ
ウンメニューが都道府県名プルダウンメニューの隣に表
示される。同様に、プルダウンメニューから市町村名を
選択すると、地区名プルダウンメニューが市町村名プル
ダウンメニューの隣に表示される。ここで、地区は市町
村ごとに適当な数が用意されている。プルダウンメニュ
ーから盗難場所の含まれる地区名を選択すると、サーバ
は、選択された地区の地図画像ファイルを地図画像デー
タベースから検索して、地図フィールド22に表示させ
る。または、インターネット上の他のホームページで提
供されている地図画像ファイルを参照するような構成に
してもよい。
【0012】車両参照ボタン23をクリックすると、車種
プルダウンメニューが表示される。盗難車の車種を車種
プルダウンメニューから選択すると、年式プルダウンメ
ニューが車種プルダウンメニューの隣に表示される。同
様に、年式プルダウンメニューから盗難車の年式を選択
すると、色プルダウンメニューが年式プルダウンメニュ
ーの隣に表示される。色プルダウンメニューから盗難車
の色を選択すると、サーバは、選択された車種、年式、
色に一致する車両の外観写真の画像ファイルを車両画像
データベースから検索して、写真フィールド24に表示さ
せる。または、車両参照ボタン23をクリックすると、フ
ァイルの選択フィールドがブラウザに表示され、被害者
が盗難前に撮影し被害者のコンピュータに記録されてい
る盗難車の画像ファイルを選択することによって、写真
フィールド24に盗難車の画像を表示させるようにしても
良い。
【0013】被害者はさらにコメント入力フィールド26
に、盗難車の発見につながると思われるコメントを入力
する。全ての入力を終了して、画面下の送信ボタン27を
クリックすると、入力された情報はサーバに送信され、
盗難届けの登録が完了する。登録は無料とすることがで
きるが、いたずらによる登録を防止するため、若干の登
録料を課してもよい。この場合、登録料を銀行振込等の
適当な方法を用いて運営者に送金させるメッセージを表
示してもよい。
【0014】サーバは送信された情報を盗難車データベ
ースに記録する。さらにサーバは、このデータベースを
読み出し、情報を編集して盗難車情報ページとして提供
するようにプログラムされている。
【0015】図3は盗難車情報ページの一例である。盗
難車情報ページには、被害者が入力した車の車種、色、
車両No、盗難日時がフィールド30に、被害者のコメント
がフィールド32に表示される。さらに被害者がプルダウ
ンメニューから選択した車の外観写真、および盗難場所
の地区の地図がそれぞれ写真フィールド31、地図フィー
ルド33に表示される。フィールド34には、盗難車情報ペ
ージを見た情報提供者から送信された、盗難車に関する
情報が表示される。ページの下部にはGOボタン35があ
る。
【0016】盗難車の発見効率を高めるため、運営者は
登録料の中から一部を報奨金として情報提供者に提供す
ることもできる。この場合は、矢印36で示すようなメッ
セージを表示する。
【0017】この実施例では、図3に示すように、盗難
車情報ページは登録された盗難車一台につき一ページ用
意されているが、複数の盗難車を一ページで参照できる
ように盗難車情報ページを構成してもよい。
【0018】以下に盗難車情報が提供されるプロセスを
説明する。盗難車情報処理システムの運営者は、販売
店、高速道路事務所、駐車場事務所、警察署等の盗難車
の捜索に協力するメンバーを予め募っておき、メンバー
のメールアドレスを、所定の地域別、例えば市町村別に
サーバの通知先データベースに記録しておく。それぞれ
のメンバーの元にはインターネットに接続できる端末装
置が設置される。
【0019】被害者から新たな盗難届けの登録がある
と、サーバは、盗難車データベースから盗難場所の市町
村名を参照し、続いてその市町村に所在するメンバーを
通知先データベースから検索する。サーバは、検索した
メンバーのメールアドレスに、新たな盗難届けが登録さ
れたことを通知するメールをインターネットを介して自
動的に配信する。メールには、新たな盗難届けに対応す
る盗難車情報ページのURLアドレスが含まれており、メ
ンバーがメールを開いてURLアドレスをクリックする
と、該当する盗難車情報ページがブラウザに表示され
る。
【0020】メンバーまたは一般のユーザは、自身の端
末から盗難車情報処理システムのホームページにアクセ
スすることでも盗難車情報を閲覧することができる。ト
ップページから「盗難車情報の閲覧・情報の提供」を選
択すると、「盗難車の選択」ページがブラウザに表示さ
れる。このページでは、盗難車情報を登録順に閲覧する
か、または車種、盗難場所、盗難日時といった条件によ
って盗難車を絞り込み検索するかを選択できるようにな
っている。閲覧する盗難車を選ぶと、対応する図3の盗
難車情報ページがブラウザに表示される。
【0021】こうして、インターネットを介して多数の
人に盗難車情報を効率良く提供することができるので、
盗難車の発見につながる情報が広くから寄せられると期
待される。
【0022】次に盗難車の目撃、発見情報を提供するプ
ロセスを説明する。情報提供者は、上述した手順によ
り、目撃、発見した盗難車に対応する盗難車情報ページ
をブラウザに表示させる。盗難車情報ページのGOボタン
35をクリックすると、情報提供ページが表示される。
【0023】図4は情報提供ページの一例を示す。情報
提供者は、盗難車を目撃または発見した場所を、目撃・
発見場所参照ボタン40をクリックすると表示されるプル
ダウンメニューから選択する。このとき表示されるプル
ダウンメニューは、図2の盗難場所参照ボタンに関して
説明したものと同じである。目撃・発見場所の地区が選
択されると、サーバは、選択された地区の地図画像ファ
イルを地図画像データベースから検索して地図フィール
ド41に表示する。続いて、情報提供者は、入力フィール
ド42に盗難車を目撃・発見時の状況を、入力フィールド
43に自分の住所と氏名を入力する。全ての入力が終了す
ると、送信ボタン44をクリックする。情報はサーバに送
信され、盗難車データベースに記録される。この情報
は、通知先データベースに記録されているメンバーの元
にもメールとして送信される。さらにサーバは、盗難車
データベースから目撃・発見時の状況を読み出し、図3
の盗難車情報ページの「今までに寄せられた情報」フィ
ールド34に表示する。複数の情報がある場合には、サー
バに送信された順に表示する。これらの情報に基づいて
車両が発見された場合は、情報提供者に報奨金が提供さ
れる。
【0024】こうして、情報閲覧者からの情報をインタ
ーネットを介して効率的に収集することができると共
に、ホームページ上の「今までに寄せられた情報」を参
照することで複数の情報を得ることができるので、盗難
車の発見につながることが多くなると期待される。
【0025】
【発明の効果】この発明によると、盗難車の情報をイン
ターネットを介して広く提供することができるので、盗
難車の発見につながる情報を効率的に収集することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の盗難車情報処理システムの構成を示す
図である。
【図2】盗難届け入力ページの一例を示す図である。
【図3】盗難車情報ページの一例を示す図である。
【図4】情報提供ページの一例を示す図である。
【符号の説明】
10 サーバ 11 インターネット 12、13、14、15 端末装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09B 29/00 G09B 29/00 A

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プルダウンメニューから場所を選択する
    ことによって選択された場所の地図を表示することがで
    きる地図フィールド、プルダウンメニューから車種を選
    択することによって選択された車種の写真を表示するこ
    とができる写真フィールド、車両情報を入力することが
    できる入力フィールド、を有する盗難届け入力ページを
    HTML文書で備える、インターネットを介してアクセスす
    ることができるホームページであって、 前記ホームページは、前記盗難届け入力ページからの入
    力を編集して盗難車情報ページとして提供するよう構成
    されている盗難車情報の処理システム。
  2. 【請求項2】 前記盗難車情報ページから情報提供ペー
    ジを呼び出し、該情報提供ページに入力することによっ
    て情報提供することができるよう前記ホームページが構
    成されている請求項1に記載の処理システム。
JP2001035339A 2001-02-13 2001-02-13 盗難車情報の処理システム Pending JP2002236785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001035339A JP2002236785A (ja) 2001-02-13 2001-02-13 盗難車情報の処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001035339A JP2002236785A (ja) 2001-02-13 2001-02-13 盗難車情報の処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002236785A true JP2002236785A (ja) 2002-08-23

Family

ID=18898793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001035339A Pending JP2002236785A (ja) 2001-02-13 2001-02-13 盗難車情報の処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002236785A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004185369A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Future Japan:Kk 検索物の回収方法及び検索物の回収手順プログラムを記憶した記憶媒体
JP2004287895A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Fujitsu Ltd 目撃情報通知プログラム及び目撃情報通知方法
JP2011013745A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Nissan Motor Co Ltd 盗難車回収支援システム及び盗難車回収支援方法
JP2012108638A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Hitachi Ltd 事件・事故情報共有システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004185369A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Future Japan:Kk 検索物の回収方法及び検索物の回収手順プログラムを記憶した記憶媒体
JP2004287895A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Fujitsu Ltd 目撃情報通知プログラム及び目撃情報通知方法
JP2011013745A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Nissan Motor Co Ltd 盗難車回収支援システム及び盗難車回収支援方法
JP2012108638A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Hitachi Ltd 事件・事故情報共有システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0858635B1 (en) Yellow pages in cyberspace
US7949642B2 (en) System and method for managing and presenting entity information
US7620725B2 (en) Metadata collection within a trusted relationship to increase search relevance
US20030061211A1 (en) GIS based search engine
US20090319361A1 (en) Web-based communication system
US20130339150A1 (en) Methods for information transformation and exchange
CN109691044A (zh) 基于物理地址生成唯一的电子通信账户
JP2003108577A (ja) リンク情報と組み合わせた画像の記録
JP2005129056A (ja) 場所参照式写真リポジトリ
WO2002017090A1 (en) A method and system for automatically connecting real-world entities directly to corresponding network-based data sources or services
US20030125991A1 (en) Computerized locus investigation system for motor vehicle claims adjusters
JP6634887B2 (ja) 情報提供システム、方法、プログラムおよびネットワークシステム
JP2003223449A (ja) 端末情報の登録およびその活用方法。
US20130317875A1 (en) Investigation reporting system with freelancer input option
WO2005057363A2 (en) Method of and system for providing an online marketplace having global reach and local focus
JP2000207412A (ja) 情報検索システム
JP2004510230A (ja) 情報システムでの自動化ブックマーク
US6832101B1 (en) Image registration server and an image mediation distributing system
JP2002236785A (ja) 盗難車情報の処理システム
JP2010511249A (ja) アグリゲーション・シンジケーション・プラットフォーム
JP2022103188A (ja) 周辺情報表示装置、その方法及びプログラム
JP2001194162A (ja) ナビゲーション装置用情報提供システム、ナビゲーション装置用情報提供方法、および、ナビゲーション装置用情報提供システムを実現するためのコンピュータプログラムを記録した記録媒体
US20020036691A1 (en) Method and system for determining the relative occupancy of a space via analysis of the video stream
US9037488B1 (en) System and method of creating electronic records and corresponding physical signage
JP2017068540A (ja) 記念アルバムの掲載システム