JP2002234761A - Cement admixture - Google Patents

Cement admixture

Info

Publication number
JP2002234761A
JP2002234761A JP2001026112A JP2001026112A JP2002234761A JP 2002234761 A JP2002234761 A JP 2002234761A JP 2001026112 A JP2001026112 A JP 2001026112A JP 2001026112 A JP2001026112 A JP 2001026112A JP 2002234761 A JP2002234761 A JP 2002234761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
monomer
poly
acid
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001026112A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5030333B2 (en
Inventor
Hirokatsu Kawakami
宏克 川上
Hirokazu Niwa
宏和 丹羽
Hiromichi Tanaka
宏道 田中
Takeshi Hirata
健 枚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP2001026112A priority Critical patent/JP5030333B2/en
Publication of JP2002234761A publication Critical patent/JP2002234761A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5030333B2 publication Critical patent/JP5030333B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a cement admixture which is suitable for a super high- strength concrete by improving water reducing performance and workability of cement composition, etc., and also improving strength and durability of the cured matter. SOLUTION: In the cement admixture containing a polycarboxylic acid based copolymer, the polycarboxylic acid based copolymer is obtained by copolymerizing a monomer mixture containing (poly)amine based monomer (A), an unsaturated carboxylic acid based monomer (B) and an unsaturated monomer (C) containing polyalkylene glycol chain and the (poly)amine based monomer (A) is obtained by introducing an unsaturated bond to a (poly)amine based compound by an unsaturated compound having an epoxy group.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、セメント混和剤に
関する。より詳しくは、超高強度コンクリートに好適に
用いることができるセメント混和剤に関する。
[0001] The present invention relates to a cement admixture. More specifically, it relates to a cement admixture that can be suitably used for ultra-high strength concrete.

【0002】[0002]

【従来の技術】ポリカルボン酸系共重合体を含むセメン
ト混和剤は、セメントペースト、モルタル、コンクリー
ト等のセメント組成物等の減水剤等として広く用いられ
ており、セメント組成物から土木・建築構造物等を構築
するために欠かすことのできないものとなっている。こ
のようなセメント混和剤では、セメント組成物の流動性
を高めることによりセメント組成物を減水させることを
可能とすると共に、硬化物の強度や耐久性等も向上させ
る作用を有することになり、従来のナフタレン系等の減
水剤に比べて高い減水性能を発揮するため、高性能AE
減水剤として多くの実績がある。
2. Description of the Related Art Cement admixtures containing polycarboxylic acid copolymers are widely used as water reducing agents for cement compositions such as cement paste, mortar, concrete, and the like. It is indispensable for building things. In such a cement admixture, it is possible to reduce the water content of the cement composition by increasing the fluidity of the cement composition, and to have the effect of improving the strength and durability of the cured product. High performance AE to exhibit higher water reducing performance than naphthalene based water reducing agent
It has many achievements as a water reducing agent.

【0003】ところで、土木・建築構造物の土台部分等
では、高い強度や耐久性が必要であり、コンクリートの
中でも高い性能を発揮する、いわゆる超高強度コンクリ
ートが使用されている。このような超高強度コンクリー
ト用の減水剤としては、コンクリート中の水の量を充分
に少なくして高い性能が発揮されるように減水性能が高
い超高強度用減水剤が用いられることになる。超高強度
用減水剤には、例えば、メタクリル酸とメタクリル酸ポ
リエチレンオキシドエステルとの共重合体等が用いられ
ているが、この超高強度用減水剤で超高強度コンクリー
トを製造すると、粘性が高いコンクリートとなるため、
作業性を改善することができる超高強度用減水剤とする
ことが可能なセメント混和剤が求められている。
[0003] By the way, so-called ultra-high-strength concrete, which exhibits high performance among concretes, requires high strength and durability in the base portion of civil engineering and building structures and the like, and is used. As such a water reducing agent for ultra-high-strength concrete, a water reducing agent for ultra-high-strength water having a high water reducing performance so that the amount of water in the concrete is sufficiently reduced and high performance is exhibited is used. . As the ultra-high strength water reducing agent, for example, a copolymer of methacrylic acid and methacrylic acid polyethylene oxide ester and the like are used. Because it becomes high concrete,
There is a need for a cement admixture that can be used as an ultra-high strength water reducing agent that can improve workability.

【0004】特開2000−191356号公報には、
化合物Aとして特定のポリアミン系単量体と、化合物B
として特定の不飽和カルボン酸系単量体と、化合物Cと
して特定のポリアルキレングリコール系単量体とを、化
合物A:化合物B:化合物C=10〜40重量%:10
〜40重量%:50〜80重量%の割合で共重合させた
水溶性両性型共重合体を主成分とするセメント分散剤に
関し、超高強度コンクリートのための分散剤として用い
ることができ、現場作業性に優れることが開示されてい
る。
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-191356 discloses that
A specific polyamine monomer as compound A;
A specific unsaturated carboxylic acid-based monomer and a specific polyalkylene glycol-based monomer as compound C, compound A: compound B: compound C = 10 to 40% by weight: 10
4040% by weight: a cement dispersant mainly composed of a water-soluble amphoteric copolymer copolymerized at a ratio of 505080% by weight, which can be used as a dispersant for ultra-high-strength concrete, It is disclosed that the workability is excellent.

【0005】しかしながら、この公報における全ての実
施例においては、化合物A、化合物B及び化合物Cを共
重合して水溶性両性型共重合体を得ているが、この実施
例のように共重合すると、重合率が極端に低下すること
になる。従って、水溶性両性型共重合体の分子量が低下
したり、製造効率が低下したりすることになる。このよ
うな水溶性両性型共重合体を超高強度コンクリートの製
造に用いると、高い性能が要求される超高強度コンクリ
ートにおいて水溶性両性型共重合体が充分な作用を発揮
することができないことになり、超高強度コンクリート
の性能や品質が低下することになる。これに起因して、
土木・建築構造物等の硬化物の強度や耐久性等が低下し
て安全性の低下や修復コストの増大等の問題が生じるお
それがあることから、超高強度コンクリートに用いて高
い性能や品質を発揮させることができるセメント混和剤
を研究する余地があった。
[0005] However, in all the examples in this publication, the compound A, the compound B and the compound C are copolymerized to obtain a water-soluble amphoteric copolymer. , The polymerization rate is extremely reduced. Therefore, the molecular weight of the water-soluble amphoteric copolymer is reduced, and the production efficiency is reduced. When such a water-soluble amphoteric copolymer is used for the production of ultra-high-strength concrete, the water-soluble amphoteric copolymer cannot exhibit a sufficient effect in ultra-high-strength concrete requiring high performance. And the performance and quality of the ultra-high-strength concrete will be reduced. Due to this,
Since the strength and durability of hardened products such as civil engineering and building structures may be reduced and problems such as reduced safety and increased repair costs may occur, high performance and quality can be used for ultra-high strength concrete. There is room for studying cement admixtures that can exert the effect.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記現状に
鑑みてなされたものであり、セメント組成物等の減水性
や作業性を優れたものとし、しかも、その硬化物の強度
や耐久性を優れたものとすることができることから、超
高強度コンクリートに好適に用いることができるセメン
ト混和剤を提供することを目的とするものである。
DISCLOSURE OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and is intended to improve the water-reduction and workability of a cement composition and the like, and to further improve the strength and durability of the cured product. Therefore, an object of the present invention is to provide a cement admixture that can be suitably used for ultra-high-strength concrete since it is possible to obtain a cement admixture.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明者らは、超高強度
コンクリートに用いることができるセメント混和剤につ
いて鋭意研究を進めた結果、不飽和カルボン酸系単量体
(B)及びポリアルキレングリコール鎖を有する不飽和
単量体(C)を必須とすることに加えて、特定の(ポ
リ)アミン系単量体(A)も必須とする単量体混合物を
共重合してなるポリカルボン酸系共重合体を含むセメン
ト混和剤にまず着目し、これが超高強度コンクリート等
に好適に用いることができることに想到した。また、特
定のポリアミン系単量体(A′)も必須とし、ポリカル
ボン酸系共重合体を形成する単量体の共重合割合を特定
の範囲とすると、超高強度コンクリート等により好適に
用いることができることを見いだし、本発明に到達した
ものである。
Means for Solving the Problems The inventors of the present invention have conducted intensive studies on cement admixtures that can be used for ultra-high-strength concrete, and as a result, have found that unsaturated carboxylic acid monomers (B) and polyalkylene glycols can be used. Polycarboxylic acid obtained by copolymerizing a monomer mixture in which a specific (poly) amine-based monomer (A) is also essential in addition to the fact that an unsaturated monomer having a chain (C) is essential. Attention was first paid to a cement admixture containing a system copolymer, and it was conceived that this could be suitably used for ultra-high strength concrete and the like. When a specific polyamine-based monomer (A ') is also essential, and the copolymerization ratio of the monomer forming the polycarboxylic acid-based copolymer is within a specific range, it is preferably used for ultra-high-strength concrete or the like. It has been found that the present invention has been achieved.

【0008】本発明は、ポリカルボン酸系共重合体を含
むセメント混和剤であって、上記ポリカルボン酸系共重
合体は、(ポリ)アミン系単量体(A)、不飽和カルボ
ン酸系単量体(B)及びポリアルキレングリコール鎖を
有する不飽和単量体(C)を含む単量体混合物を共重合
してなり、上記(ポリ)アミン系単量体(A)は、(ポ
リ)アミン系化合物にエポキシ基を有する不飽和化合物
により不飽和結合を導入した単量体であるセメント混和
剤である。以下に、本発明を詳述する。
The present invention relates to a cement admixture containing a polycarboxylic acid copolymer, wherein the polycarboxylic acid copolymer comprises a (poly) amine monomer (A) and an unsaturated carboxylic acid copolymer. It is obtained by copolymerizing a monomer mixture containing a monomer (B) and an unsaturated monomer (C) having a polyalkylene glycol chain, and the (poly) amine monomer (A) is (poly) A) A cement admixture which is a monomer in which an unsaturated bond is introduced by an unsaturated compound having an epoxy group into an amine compound. Hereinafter, the present invention will be described in detail.

【0009】本発明のセメント混和剤は、ポリカルボン
酸系共重合体を含む。上記ポリカルボン酸系共重合体
は、(ポリ)アミン系単量体(A)、不飽和カルボン酸
系単量体(B)及びポリアルキレングリコール鎖を有す
る不飽和単量体(C)を含む単量体混合物を共重合して
なるものである。(ポリ)アミン系単量体(A)は、
(ポリ)アミン系化合物にエポキシ基を有する不飽和化
合物により不飽和結合を導入した単量体である。すなわ
ちアミン類やポリアミン類である(ポリ)アミン系化合
物にエポキシ基を有する不飽和化合物が開環して付加反
応することにより、(ポリ)アミン系化合物に不飽和結
合を導入した単量体であれば特に限定されるものではな
いが、エポキシ基を有する不飽和化合物の中でも、グリ
シジル基を有する不飽和化合物を用いることが好まし
い。本発明においては、(ポリ)アミン系単量体(A)
が、オキシアルキレン基を有することが好ましい。不飽
和カルボン酸系単量体(B)は、不飽和結合とカルボア
ニオンを形成しうる基とを有する単量体であれば特に限
定されるものではない。ポリアルキレングリコール鎖を
有する不飽和単量体(C)は、不飽和結合とポリアルキ
レングリコール鎖とを有する単量体であれば特に限定さ
れるものではない。これらの単量体はそれぞれ単独で用
いてもよく、2種以上を併用してもよい。
[0009] The cement admixture of the present invention contains a polycarboxylic acid copolymer. The polycarboxylic acid-based copolymer contains an (poly) amine-based monomer (A), an unsaturated carboxylic acid-based monomer (B), and an unsaturated monomer (C) having a polyalkylene glycol chain. It is obtained by copolymerizing a monomer mixture. The (poly) amine monomer (A)
A monomer in which an unsaturated bond is introduced into a (poly) amine compound by an unsaturated compound having an epoxy group. That is, an unsaturated compound having an epoxy group is ring-opened to an amine or a polyamine such as a (poly) amine-based compound to undergo an addition reaction, thereby producing a monomer having an unsaturated bond introduced into the (poly) amine-based compound. There is no particular limitation as long as it is present, but among the unsaturated compounds having an epoxy group, it is preferable to use an unsaturated compound having a glycidyl group. In the present invention, the (poly) amine monomer (A)
Preferably has an oxyalkylene group. The unsaturated carboxylic acid monomer (B) is not particularly limited as long as it has an unsaturated bond and a group capable of forming a carbanion. The unsaturated monomer (C) having a polyalkylene glycol chain is not particularly limited as long as it is a monomer having an unsaturated bond and a polyalkylene glycol chain. These monomers may be used alone or in combination of two or more.

【0010】上記単量体混合物におけるこれらの単量体
の重量割合としては、例えば、(ポリ)アミン系単量体
(A)5〜40重量%、不飽和カルボン酸系単量体
(B)5〜40重量%及びポリアルキレングリコール系
単量体(C)20〜90重量%を含むことが好ましい。
なお、上記単量体(A)、(B)及び(C)の重量割合
は、単量体(A)、(B)及び(C)の重量の合計を1
00重量%とした場合の重量%である。また、本発明で
は、上記単量体以外のその他の単量体を用いることもで
きるが、その他の単量体を用いる場合には、単量体
(A)、(B)及び(C)の合計が単量体混合物中にお
いて主成分となるようにすることが好ましく、例えば、
単量体混合物を100重量%とした場合に単量体
(A)、(B)及び(C)の合計が50〜100重量%
となるようにすることが好ましい。より好ましくは、7
0〜100重量%であり、更に好ましくは、90〜10
0重量%である。
The weight ratio of these monomers in the monomer mixture is, for example, 5 to 40% by weight of (poly) amine monomer (A), unsaturated carboxylic acid monomer (B) It is preferable to contain 5 to 40% by weight and 20 to 90% by weight of the polyalkylene glycol-based monomer (C).
The weight ratio of the monomers (A), (B) and (C) is calculated by adding the total weight of the monomers (A), (B) and (C) to 1
It is the weight% when it is set to 00 weight%. Further, in the present invention, other monomers other than the above-mentioned monomers can be used, but when other monomers are used, the monomers (A), (B) and (C) It is preferable that the total be the main component in the monomer mixture, for example,
When the monomer mixture is 100% by weight, the total of the monomers (A), (B) and (C) is 50 to 100% by weight.
It is preferable that More preferably, 7
0 to 100% by weight, more preferably 90 to 10% by weight.
0% by weight.

【0011】本発明におけるポリカルボン酸系共重合体
では、(ポリ)アミン系単量体(A)により形成される
繰り返し単位が不飽和カルボン酸系単量体(B)やポリ
アルキレングリコール系単量体(C)により形成される
繰り返し単位が有する機能と相まってセメント組成物等
の減水性や作業性を優れたものとする機能を発揮するこ
とになり、不飽和カルボン酸系単量体(B)により形成
される繰り返し単位がポリカルボン酸系共重合体をセメ
ント粒子に吸着させる機能を発揮することになり、ポリ
アルキレングリコール系単量体(C)により形成される
繰り返し単位がオキシアルキレン基の親水性と立体反発
とによりセメント組成物等の分散性を向上させる機能を
発揮することになると考えられる。また、(ポリ)アミ
ン系単量体(A)により形成される繰り返し単位は、窒
素原子を有するものであり、これに起因して上記機能を
発揮することになると考えられる。これらの機能を発揮
することにより、セメント組成物等の減水性や作業性を
優れたものとし、しかも、その硬化物の強度や耐久性を
優れたものとすることができることになる。従って、本
発明のポリカルボン酸系共重合体を含むセメント混和剤
は、超高強度コンクリートに好適に用いることができる
超高強度用減水剤等として好適に用いられることにな
る。なお、超高強度コンクリートとは、セメント組成物
の分野で一般的にそのように称されているもの、すなわ
ち従来のコンクリートに比べて水の含有量を少なくして
もその硬化物が従来と同等又はより高い強度となるよう
なコンクリートを意味し、例えば、水/セメント比が2
5%以下、特に18%程度であっても通常の使用に支障
をきたすことのない作業性を有するコンクリートとな
り、その硬化物が100N/mm2 以上の圧縮強度を示
すことになるものである。
In the polycarboxylic acid copolymer of the present invention, the repeating unit formed by the (poly) amine monomer (A) contains an unsaturated carboxylic acid monomer (B) or a polyalkylene glycol monomer. In combination with the function of the repeating unit formed by the monomer (C), the function of improving the water reducing property and workability of the cement composition and the like is exhibited, and the unsaturated carboxylic acid monomer (B ) Will exhibit the function of adsorbing the polycarboxylic acid-based copolymer to the cement particles, and the repeating unit formed by the polyalkylene glycol-based monomer (C) will have an oxyalkylene group. It is considered that the function of improving the dispersibility of the cement composition and the like is exhibited by the hydrophilicity and the steric repulsion. Further, the repeating unit formed by the (poly) amine-based monomer (A) has a nitrogen atom, and it is considered that the above function is exhibited due to this. By exerting these functions, it is possible to improve the water reducing property and workability of the cement composition and the like, and also to improve the strength and durability of the cured product. Therefore, the cement admixture containing the polycarboxylic acid copolymer of the present invention is suitably used as a super-high-strength water reducing agent that can be suitably used for ultra-high-strength concrete. In addition, ultra-high-strength concrete is what is generally referred to in the field of cement composition, that is, even if the content of water is smaller than that of conventional concrete, its hardened product is equivalent to the conventional one. Or concrete with higher strength, for example, a water / cement ratio of 2
Even if it is 5% or less, especially about 18%, it becomes concrete having workability which does not hinder normal use, and the cured product thereof has a compressive strength of 100 N / mm 2 or more.

【0012】本発明における単量体混合物の共重合方法
について以下に説明する。上記共重合方法としては、例
えば、単量体混合物と重合開始剤とを用いて、溶液重合
や塊状重合等の公知の重合方法により行うことができ
る。重合開始剤としては、公知のものを使用することが
でき特に限定されず、例えば、過硫酸アンモニウム、過
硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム等の過硫酸塩;過酸化
水素;アゾビス−2メチルプロピオンアミジン塩酸塩、
アゾイソブチロニトリル等のアゾ化合物;ベンゾイルパ
ーオキシド、ラウロイルパーオキシド、クメンハイドロ
パーオキシド等のパーオキシド等が挙げられる。また、
促進剤として、例えば、亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸
ナトリウム、モール塩、ピロ重亜硫酸ナトリウム、ホル
ムアルデヒドナトリウムスルホキシレート、アスコルビ
ン酸等の還元剤;エチレンジアミン、エチレンジアミン
四酢酸ナトリウム、グリシン等のアミン化合物等を併用
することもできる。これらの重合開始剤や促進剤は、そ
れぞれ単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよ
い。
The method for copolymerizing a monomer mixture in the present invention will be described below. As the above-mentioned copolymerization method, for example, a known polymerization method such as solution polymerization or bulk polymerization can be performed using a monomer mixture and a polymerization initiator. Known polymerization initiators can be used and are not particularly limited. Examples thereof include persulfates such as ammonium persulfate, sodium persulfate, and potassium persulfate; hydrogen peroxide; azobis-2-methylpropionamidine hydrochloride ,
Azo compounds such as azoisobutyronitrile; peroxides such as benzoyl peroxide, lauroyl peroxide and cumene hydroperoxide; Also,
As the accelerator, for example, a reducing agent such as sodium bisulfite, sodium sulfite, Mohr's salt, sodium pyrobisulfite, formaldehyde sodium sulfoxylate, ascorbic acid; and an amine compound such as ethylenediamine, sodium ethylenediaminetetraacetate, and glycine are used in combination. You can also. These polymerization initiators and accelerators may be used alone or in combination of two or more.

【0013】上記共重合方法においては、連鎖移動剤も
必要に応じて使用することができる。このような連鎖移
動剤としては、公知のものを使用でき特に限定されず、
例えば、メルカプトプロピオン酸、メルカプトプロピオ
ン酸2−エチルヘキシルエステル、オクタン酸2−メル
カプトエチルエステル、1,8−ジメルカプト−3,6
−ジオキサオクタン、デカントリチオール、ドデシルメ
ルカプタン、ヘキサデカンチオール、デカンチオール、
四塩化炭素、四臭化炭素、α−メチルスチレンダイマ
ー、ターピノーレン、α−テルピネン、γ−テルピネ
ン、ジペンテン、2−アミノプロパン−1−オール等が
挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を
併用してもよい。
In the above copolymerization method, a chain transfer agent can be used if necessary. As such a chain transfer agent, known ones can be used and are not particularly limited.
For example, mercaptopropionic acid, mercaptopropionic acid 2-ethylhexyl ester, octanoic acid 2-mercaptoethyl ester, 1,8-dimercapto-3,6
-Dioxaoctane, decanetrithiol, dodecylmercaptan, hexadecanethiol, decanethiol,
Examples include carbon tetrachloride, carbon tetrabromide, α-methylstyrene dimer, terpinolene, α-terpinene, γ-terpinene, dipentene, 2-aminopropan-1-ol, and the like. These may be used alone or in combination of two or more.

【0014】上記共重合方法は、回分式でも連続式でも
行なうことができる。また、共重合の際、必要に応じて
使用される溶媒としては、公知のものを使用でき特に限
定されず、例えば、水;メチルアルコール、エチルアル
コール、イソプロピルアルコールなどのアルコール類;
ベンゼン、トルエン、キシレン、シクロヘキサン、n−
ヘプタン等の芳香族又は脂肪族炭化水素類;酢酸エチル
等のエステル類;アセトン、メチルエチルケトン等のケ
トン類等が挙げられる。これらは単独で用いてもよく、
2種以上を併用してもよい。これらの中でも、単量体混
合物及び得られるポリカルボン酸系共重合体の溶解性の
点から、水及び炭素数1〜4の低級アルコールからなる
群より選択される1種又は2種以上の溶媒を用いること
が好ましい。
The above copolymerization method can be carried out either batchwise or continuously. In addition, in the copolymerization, as the solvent used as necessary, a known solvent can be used and is not particularly limited. Examples thereof include water; alcohols such as methyl alcohol, ethyl alcohol, and isopropyl alcohol;
Benzene, toluene, xylene, cyclohexane, n-
Aromatic or aliphatic hydrocarbons such as heptane; esters such as ethyl acetate; ketones such as acetone and methyl ethyl ketone. These may be used alone,
Two or more kinds may be used in combination. Among them, one or two or more solvents selected from the group consisting of water and lower alcohols having 1 to 4 carbon atoms from the viewpoint of the solubility of the monomer mixture and the obtained polycarboxylic acid copolymer. It is preferable to use

【0015】上記共重合方法において、単量体混合物や
重合開始剤等の反応容器への添加方法としては特に限定
されず、例えば、反応容器に単量体混合物の全てを仕込
み、重合開始剤を反応容器内に添加することによって共
重合を行う方法;反応容器に単量体混合物の一部を仕込
み、重合開始剤と残りの単量体混合物を反応容器内に添
加することによって共重合を行う方法、反応容器に重合
溶媒を仕込み、単量体と重合開始剤の全量を添加する方
法等が挙げられる。このような方法の中でも、得られる
共重合体の分子量分布を狭く(シャープに)することが
でき、セメント組成物等の流動性を高める作用であるセ
メント分散性を向上することができることから、重合開
始剤と単量体を反応容器に逐次滴下する方法で共重合を
行うことが好ましい。
In the above copolymerization method, the method of adding the monomer mixture and the polymerization initiator to the reaction vessel is not particularly limited. For example, all of the monomer mixture is charged into the reaction vessel and the polymerization initiator is added. A method of performing copolymerization by adding the mixture into a reaction vessel; charging a part of the monomer mixture into the reaction vessel, and performing the copolymerization by adding the polymerization initiator and the remaining monomer mixture to the reaction vessel. And a method in which a polymerization solvent is charged into a reaction vessel and the total amount of the monomer and the polymerization initiator is added. Among such methods, the molecular weight distribution of the obtained copolymer can be narrowed (sharpened), and the cement dispersibility, which is an effect of increasing the fluidity of the cement composition or the like, can be improved. The copolymerization is preferably performed by a method in which an initiator and a monomer are sequentially dropped into a reaction vessel.

【0016】上記共重合方法において、共重合温度等の
共重合条件としては、用いられる共重合方法、溶媒、重
合開始剤、連鎖移動剤により適宜定められ特に限定され
ず、例えば、共重合温度としては、通常0〜150℃で
あることが好ましい。より好ましくは、40〜120℃
であり、更に好ましくは、50〜100℃であり、特に
好ましくは、60〜85℃である。上記共重合方法によ
り得られる共重合体は、そのままでもセメント混和剤の
成分として用いられるが、必要に応じて、更にアルカリ
性物質で中和して用いてもよい。アルカリ性物質として
は特に限定されず、例えば、一価金属及び二価金属の水
酸化物、塩化物及び炭酸塩等の無機塩;アンモニア;有
機アミン等を用いることが好ましい。
In the above copolymerization method, the copolymerization conditions such as the copolymerization temperature are appropriately determined depending on the copolymerization method used, the solvent, the polymerization initiator and the chain transfer agent, and are not particularly limited. Is usually preferably 0 to 150 ° C. More preferably, 40 to 120 ° C
The temperature is more preferably from 50 to 100 ° C, and particularly preferably from 60 to 85 ° C. The copolymer obtained by the above-mentioned copolymerization method is used as it is as a component of the cement admixture, but it may be further neutralized with an alkaline substance if necessary. The alkaline substance is not particularly limited. For example, it is preferable to use inorganic salts such as hydroxides, chlorides, and carbonates of monovalent metals and divalent metals; ammonia; and organic amines.

【0017】上記共重合方法では、上記不飽和カルボン
酸系単量体(B)の中和率を0〜60mol%として単
量体混合物の共重合を行うことが好ましい。不飽和カル
ボン酸系単量体(B)の中和率は、不飽和カルボン酸系
単量体(B)の全モル数を100mol%としたとき
に、塩を形成している不飽和カルボン酸系単量体(B)
のmol%で表されることになる。不飽和カルボン酸系
単量体(B)の中和率が60mol%を超えると、共重
合工程における重合率が上がらず、得られる共重合体の
純分や分子量が低下したり、製造効率が低下したりする
おそれがある。より好ましくは、0〜50mol%であ
り、更に好ましくは、0〜40mol%であり、更に好
ましくは、0〜30mol%であり、更に好ましくは、
0〜20mol%であり、特に好ましくは、0〜10m
ol%であり、最も好ましくは、0〜5mol%であ
る。
In the above-mentioned copolymerization method, it is preferable to carry out the copolymerization of the monomer mixture with the neutralization rate of the unsaturated carboxylic acid monomer (B) being 0 to 60 mol%. The neutralization rate of the unsaturated carboxylic acid-based monomer (B) is determined based on the total number of moles of the unsaturated carboxylic acid-based monomer (B) being 100 mol%. System monomer (B)
In mol%. When the degree of neutralization of the unsaturated carboxylic acid monomer (B) exceeds 60 mol%, the degree of polymerization in the copolymerization step does not increase, resulting in a decrease in the pure content and molecular weight of the obtained copolymer and an increase in production efficiency. It may decrease. More preferably, it is 0 to 50 mol%, further preferably, it is 0 to 40 mol%, further preferably, it is 0 to 30 mol%, further preferably,
0 to 20 mol%, particularly preferably 0 to 10 m
ol%, and most preferably 0 to 5 mol%.

【0018】上記不飽和カルボン酸系単量体(B)の中
和率を0〜60mol%として共重合を行う方法として
は、例えば、全て酸型である不飽和カルボン酸系単量体
(B)を中和せずに共重合に付することにより行う方法
や、不飽和カルボン酸系単量体(B)をアルカリ性物質
を用いてナトリウム塩やアンモニウム塩等の塩の形態に
中和するときに中和率を0〜60mol%としたものを
共重合に付することにより行う方法等が挙げられる。
As a method of carrying out the copolymerization by setting the neutralization rate of the unsaturated carboxylic acid monomer (B) to 0 to 60 mol%, for example, the unsaturated carboxylic acid monomer (B ) By neutralizing the unsaturated carboxylic acid monomer (B) into a salt such as a sodium salt or an ammonium salt using an alkaline substance. A method in which the neutralization rate is set to 0 to 60 mol% and then subjected to copolymerization.

【0019】上記ポリカルボン酸系共重合体は、上述し
たように単量体混合物を共重合してなるが、このような
共重合体の分子量としては特に限定されず、例えば、ゲ
ルパーミエーションクロマトグラフィー(以下、「GP
C」という)によるポリエチレングリコール換算での重
量平均分子量(Mw)が、500〜500000である
ことが好ましい。500未満であると、ポリカルボン酸
系共重合体を減水性能が低下するおそれがあり、500
000を超えると、ポリカルボン酸系共重合体の減水性
能、スランプロス防止能が低下するおそれがある。より
好ましくは、5000〜300000であり、最も好ま
しくは8000〜100000の範囲である。なお、本
明細書中、共重合体の重量平均分子量は、下記GPC測
定条件により測定される値である。
The polycarboxylic acid-based copolymer is obtained by copolymerizing a monomer mixture as described above, but the molecular weight of such a copolymer is not particularly limited. For example, gel permeation chromatography Graphy (hereinafter, “GP
C)), the weight average molecular weight (Mw) in terms of polyethylene glycol is preferably 500 to 500,000. If it is less than 500, the water reducing performance of the polycarboxylic acid-based copolymer may be reduced,
If it exceeds 000, the water reducing performance and slump loss preventing ability of the polycarboxylic acid copolymer may be reduced. More preferably, it is in the range of 5,000 to 300,000, and most preferably in the range of 8,000 to 100,000. In the present specification, the weight average molecular weight of the copolymer is a value measured under the following GPC measurement conditions.

【0020】GPC分子量測定条件 使用カラム:東ソー社製TSKguardcolumn
SWXL+TSKge1 G4000SWXL+G3
000SWXL+G2000SWXL 溶離液:水100999g、アセトニトリル6001g
の混合溶媒に酢酸ナトリウム三水和物115.6gを溶
かし、更に30%水酸化ナトリウム水溶液でpH6.0
に調整した溶離液を用いる。 溶離液流速:0.8ml/sec カラム温度:35℃ 標準物質:ポリエチレングリコール、重量平均分子量
(Mw)272500、219300、85000、4
6000、24000、12600、4250、710
0、1470。 検出器:日本Waters社製 示差屈折検出器 解析ソフト:日本Waters社製 MILLENNI
UM Ver.2.18
[0020]GPC molecular weight measurement conditions  Column used: Tosoh TSKguardcolumn
 SWXL + TSKge1 G4000SWXL + G3
000SWXL + G2000SWXL Eluent: 100999 g of water, 6001 g of acetonitrile
Dissolve 115.6 g of sodium acetate trihydrate in a mixed solvent of
And then pH 6.0 with 30% aqueous sodium hydroxide solution.
Use the eluent adjusted to. Eluent flow rate: 0.8 ml / sec Column temperature: 35 ° C. Standard substance: polyethylene glycol, weight average molecular weight
(Mw) 272500, 219300, 85000, 4
6000, 24000, 12600, 4250, 710
0, 1470. Detector: Differential refraction detector made by Waters Japan Analysis software: MILLENNI made by Waters Japan
UM Ver. 2.18

【0021】本発明はまた、ポリカルボン酸系共重合体
を含むセメント混和剤であって、上記ポリカルボン酸系
共重合体は、ポリアミン系単量体(A′)5〜40重量
%、不飽和カルボン酸系単量体(B)1〜40重量%及
びポリアルキレングリコール鎖を有する不飽和単量体
(C)10〜94重量%を含む単量体混合物を共重合し
てなり、上記ポリアミン系単量体(A′)は、ポリアル
キレンポリアミン1.0モルに対して、二塩基酸及び/
又は二塩基酸と炭素数1〜4のアルコールとのエステル
0.5〜1.0モル、並びに、エポキシ基を有する不飽
和化合物0.01〜0.5モルを反応させて得られる不
飽和結合を有するポリアミンのアミノ基及びイミノ基の
合計1モルに対して炭素数2〜18のアルキレンオキシ
ド0〜300モルを付加させたポリアミン系化合物であ
るセメント混和剤でもある。
The present invention also relates to a cement admixture containing a polycarboxylic acid copolymer, wherein the polycarboxylic acid copolymer comprises 5 to 40% by weight of a polyamine monomer (A '), The polyamine is obtained by copolymerizing a monomer mixture containing 1 to 40% by weight of a saturated carboxylic acid monomer (B) and 10 to 94% by weight of an unsaturated monomer having a polyalkylene glycol chain (C). The system monomer (A ′) is composed of 1.0 mol of a polyalkylene polyamine and a dibasic acid and / or
Or an unsaturated bond obtained by reacting 0.5 to 1.0 mol of an ester of a dibasic acid and an alcohol having 1 to 4 carbon atoms, and 0.01 to 0.5 mol of an unsaturated compound having an epoxy group. Also, it is a cement admixture which is a polyamine-based compound obtained by adding 0 to 300 moles of an alkylene oxide having 2 to 18 carbon atoms to 1 mole of the total of amino groups and imino groups of the polyamine having the following formula.

【0022】本発明のセメント混和剤は、ポリカルボン
酸系共重合体を含み、上記ポリカルボン酸系共重合体
は、ポリアミン系単量体(A′)5〜40重量%、不飽
和カルボン酸系単量体(B)1〜40重量%及びポリア
ルキレングリコール鎖を有する不飽和単量体(C)10
〜94重量%を含む単量体混合物を共重合してなる。こ
れらの単量体はそれぞれ単独で用いてもよく、2種以上
を併用してもよい。これらの単量体の重量割合が上記範
囲を外れると、後述するように各単量体により形成され
る繰り返し単位が有する機能を有効に発揮させることが
できなくなり、本発明の作用効果を充分に発現すること
ができないこととなる。なお、上記単量体(A′)、
(B)及び(C)の重量割合は、単量体(A′)、
(B)及び(C)の重量の合計を100重量%とした場
合の重量%である。また、本発明では、後述するよう
に、上記単量体以外のその他の単量体を用いることもで
きるが、その他の単量体を用いる場合には、単量体
(A′)、(B)及び(C)の合計が単量体混合物中に
おいて主成分となるようにすることが好ましく、例え
ば、単量体混合物を100重量%とした場合に単量体
(A′)、(B)及び(C)の合計が50〜100重量
%となるようにすることが好ましい。より好ましくは、
70〜100重量%であり、更に好ましくは、90〜1
00重量%である。
The cement admixture of the present invention comprises a polycarboxylic acid-based copolymer, wherein the polycarboxylic acid-based copolymer comprises 5 to 40% by weight of a polyamine-based monomer (A ') and an unsaturated carboxylic acid. -Based monomer (B) 1 to 40% by weight and unsaturated monomer (C) 10 having a polyalkylene glycol chain
It is obtained by copolymerizing a monomer mixture containing up to 94% by weight. These monomers may be used alone or in combination of two or more. When the weight ratio of these monomers is out of the above range, the function of the repeating unit formed by each monomer cannot be effectively exerted as described below, and the effect of the present invention is not sufficiently achieved. It cannot be expressed. In addition, the said monomer (A '),
The weight ratio of (B) and (C) is based on monomer (A '),
It is the weight% when the total weight of (B) and (C) is 100 weight%. Further, in the present invention, as will be described later, other monomers other than the above-mentioned monomers can be used, but when other monomers are used, the monomers (A ′) and ) And (C) are preferably the main components in the monomer mixture. For example, when the monomer mixture is 100% by weight, the monomers (A ′) and (B) And (C) are preferably 50 to 100% by weight. More preferably,
70 to 100% by weight, and more preferably 90 to 1% by weight.
00% by weight.

【0023】本発明におけるポリカルボン酸系共重合体
でも、ポリアミン系単量体(A′)、不飽和カルボン酸
系単量体(B)及びポリアルキレングリコール系単量体
(C)により形成される繰り返し単位が、それぞれ上述
したポリカルボン酸系共重合体における(ポリ)アミン
系単量体(A)、不飽和カルボン酸系単量体(B)及び
ポリアルキレングリコール系単量体(C)により形成さ
れる繰り返し単位と同様の機能を発揮することになる
が、ポリアミン系単量体(A′)として、窒素原子を複
数有する特定構造の単量体を用い、また、ポリカルボン
酸系共重合体を形成する単量体の共重合割合を特定の範
囲とすることにより、これらの機能をより充分に発揮す
ることができるようになる。従って、本発明のポリカル
ボン酸系共重合体を含むセメント混和剤が、超高強度コ
ンクリートに好適に用いることができる超高強度用減水
剤等としてより好適に用いられることになる。
The polycarboxylic acid copolymer of the present invention is also formed of a polyamine monomer (A '), an unsaturated carboxylic monomer (B) and a polyalkylene glycol monomer (C). Repeating units represented by (poly) amine-based monomer (A), unsaturated carboxylic acid-based monomer (B) and polyalkylene glycol-based monomer (C) in the above-described polycarboxylic acid-based copolymer, respectively. The same function as the repeating unit formed by the above is obtained, but a monomer having a specific structure having a plurality of nitrogen atoms is used as the polyamine monomer (A '). By setting the copolymerization ratio of the monomers forming the polymer to a specific range, these functions can be more sufficiently exhibited. Therefore, the cement admixture containing the polycarboxylic acid copolymer of the present invention is more preferably used as a water reducing agent for ultra-high strength which can be suitably used for ultra-high strength concrete.

【0024】本発明におけるポリカルボン酸系共重合体
を形成することになる単量体混合物を構成する単量体に
ついて以下に説明する。本発明における上記ポリアミン
系単量体(A′)は、ポリアルキレンポリアミン〔以
下、化合物(a1)ともいう〕1.0モルに対して、二
塩基酸及び/又は二塩基酸と炭素数1〜4のアルコール
とのエステル〔以下、化合物(a2)ともいう〕0.5
〜1.0モル、並びに、エポキシ基を有する不飽和化合
物〔以下、化合物(a3)ともいう〕0.01〜0.5
モルを反応させて得られる不飽和結合を有するポリアミ
ンのアミノ基及びイミノ基の合計1モルに対して炭素数
2〜18のアルキレンオキシド0〜300モルを付加さ
せたポリアミン系化合物である。
The monomers constituting the monomer mixture which forms the polycarboxylic acid copolymer in the present invention will be described below. In the present invention, the polyamine-based monomer (A ′) is a polyalkylene polyamine (hereinafter, also referred to as compound (a1)) (1.0 mol) and a dibasic acid and / or a dibasic acid with 1 to 1 carbon atoms. Ester with alcohol [4] [hereinafter also referred to as compound (a2)] 0.5
To 1.0 mol, and an unsaturated compound having an epoxy group [hereinafter, also referred to as compound (a3)] 0.01 to 0.5.
It is a polyamine-based compound obtained by adding 0 to 300 moles of an alkylene oxide having 2 to 18 carbon atoms to 1 mole of a total of amino groups and imino groups of a polyamine having an unsaturated bond obtained by reacting moles.

【0025】上記化合物(a1)としては、1分子内に
複数のアルキレン基と複数のアミノ基やイミノ基とを有
する化合物であれば特に限定されず、例えば、ジエチレ
ントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレ
ンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、ジプロピレ
ントリアミン、トリプロピレンテトラミン、テトラプロ
ピレンペンタミン等の1種又は2種以上が挙げられ、中
でも、入手の容易性や製造コストの点から、ジエチレン
トリアミン、トリエチレンテトラミン等を用いることが
好ましい。
The compound (a1) is not particularly limited as long as it has a plurality of alkylene groups and a plurality of amino groups or imino groups in one molecule. One, two or more of min, pentaethylenehexamine, dipropylenetriamine, tripropylenetetramine, tetrapropylenepentamine, and the like. Preferably, it is used.

【0026】上記化合物(a2)としては特に限定され
ず、例えば、マロン酸、コハク酸、フマル酸、マレイン
酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、フタル酸、
アゼライン酸、セバチン酸や、これらと炭素数1〜4の
アルコールとのエステル等の1種又は2種以上が挙げら
れ、中でも、入手の容易性や製造コストの点から、アジ
ピン酸を用いることが好ましい。上記化合物(a2)を
形成する炭素数1〜4のアルコールとしては特に限定さ
れず、例えば、メタノール、エタノール、プロパノー
ル、ブタノールやそれらの異性体の1種又は2種以上が
挙げられる。
The compound (a2) is not particularly restricted but includes, for example, malonic acid, succinic acid, fumaric acid, maleic acid, glutaric acid, adipic acid, pimelic acid, phthalic acid,
One or two or more of azelaic acid, sebacic acid and esters of these with an alcohol having 1 to 4 carbon atoms may be mentioned. Among them, from the viewpoint of availability and production cost, adipic acid may be used. preferable. The alcohol having 1 to 4 carbon atoms forming the compound (a2) is not particularly limited, and examples thereof include one or more of methanol, ethanol, propanol, butanol and isomers thereof.

【0027】上記化合物(a3)としては、1分子内に
不飽和結合とエポキシ基とを有する化合物であれば特に
限定されず、エポキシ基を有する化合物の中でもグリシ
ジル基を有する化合物が好ましい。例えば、(メタ)ア
クリル酸グリシジル、アリルグリシジルエーテル等の1
種又は2種以上が挙げられる。中でも、入手の容易性や
製造コストの点から、(メタ)アクリル酸グリシジルを
用いることが好ましい。
The compound (a3) is not particularly limited as long as it has an unsaturated bond and an epoxy group in one molecule, and among the compounds having an epoxy group, a compound having a glycidyl group is preferable. For example, 1 such as glycidyl (meth) acrylate, allyl glycidyl ether, etc.
Species or two or more species. Among them, it is preferable to use glycidyl (meth) acrylate from the viewpoint of availability and production cost.

【0028】上記化合物(a1)、化合物(a2)及び
化合物(a3)を反応させて不飽和結合を有するポリア
ミンを得ることになるが、これらの化合物以外の化合物
を付加的に用いてもよく用いなくてもよい。不飽和結合
を有するポリアミンを得るためには、化合物(a1)に
由来するアミノ基と、化合物(a2)に由来するカルボ
キシル基とを縮重合反応することが必須となり、公知の
縮重合反応法を用いることができる。また、化合物(a
1)に由来するアミノ基に、化合物(a3)に由来する
エポキシ基が開環して付加反応することが必須となり、
公知の付加反応法を用いることができる。例えば、最初
に化合物(a1)と化合物(a2)とを縮重合反応させ
てポリアミドポリアミンを得た後に、このポリアミドポ
リアミンと化合物(a3)とを付加反応させて不飽和結
合を導入する2段反応法や、最初から化合物(a1)と
化合物(a2)と化合物(a3)とを同時に縮重合反応
や付加反応させる一括反応法等により行うことになる。
これらの反応法では、各化合物を一括して反応に付して
もよく、段階的又は逐次的に反応に付してもよい。これ
らの反応法等により、縮重合反応すなわちアミド化反応
が行われてポリアミド鎖が形成され、付加反応すなわち
エポキシ基を有する不飽和化合物が開環して付加反応す
ることにより不飽和結合を有するポリアミンが形成され
ることになる。
The compound (a1), the compound (a2) and the compound (a3) are reacted to obtain a polyamine having an unsaturated bond. Compounds other than these compounds may be used additionally. It is not necessary. In order to obtain a polyamine having an unsaturated bond, it is essential to carry out a polycondensation reaction between an amino group derived from the compound (a1) and a carboxyl group derived from the compound (a2). Can be used. Compound (a)
It is essential that the epoxy group derived from the compound (a3) opens and undergoes an addition reaction with the amino group derived from 1),
A known addition reaction method can be used. For example, first, a polycondensation reaction between the compound (a1) and the compound (a2) is performed to obtain a polyamide polyamine, and then an addition reaction is performed between the polyamide polyamine and the compound (a3) to introduce an unsaturated bond. From the beginning, the compound (a1), the compound (a2), and the compound (a3) are simultaneously subjected to a polycondensation reaction or a batch reaction method in which an addition reaction is performed.
In these reaction methods, each compound may be subjected to the reaction collectively, or may be subjected to the reaction stepwise or sequentially. According to these reaction methods and the like, a polycondensation reaction, that is, an amidation reaction is performed to form a polyamide chain, and an addition reaction, that is, a polyamine having an unsaturated bond is produced by ring-opening and addition reaction of an unsaturated compound having an epoxy group. Is formed.

【0029】上記不飽和結合を有するポリアミンを形成
する化合物(a1)、化合物(a2)及び化合物(a
3)のモル数の比としては、化合物(a1)1.0モル
に対して、化合物(a2)0.5〜1.0モル、及び、
化合物(a3)0.01〜0.5モルである。これによ
り、化合物(a1)と化合物(a2)とが縮重合反応し
た生成物は、平均的に、モル比が化合物(a1)/化合
物(a2)=2/1〜1/1となるように縮重合反応し
て形成される一定範囲の鎖長を有するポリアミンとな
り、このような構造に起因してポリカルボン酸系共重合
体が高い減水性や分散安定性を発揮することになる。ポ
リアミンの鎖長がこれよりも短くなると、すなわち化合
物(a1)1.0モルに対して化合物(a2)が0.5
モル未満であると、ポリカルボン酸系共重合体の分散安
定性が低下することになる。ポリアミンの鎖長がこれよ
りも長くなると、すなわち化合物(a1)1.0モルに
対して化合物(a2)が1.0モルを超えると、ポリカ
ルボン酸系共重合体の減水性が低下することになる。化
合物(a1)1.0モルに対して、化合物(a2)が
0.6〜0.98モルが好ましく、0.8〜0.95モ
ルがより好ましい。
Compound (a1), compound (a2) and compound (a) which form the polyamine having an unsaturated bond
As the ratio of the number of moles of 3), 0.5 to 1.0 mole of compound (a2) and 1.0 mole of compound (a1), and
Compound (a3) is 0.01 to 0.5 mol. As a result, the product of the condensation polymerization of the compound (a1) and the compound (a2) is such that the molar ratio is, on average, compound (a1) / compound (a2) = 2/1 to 1/1. A polyamine having a certain range of chain length is formed by the condensation polymerization reaction, and the polycarboxylic acid copolymer exhibits high water reduction and dispersion stability due to such a structure. When the chain length of the polyamine is shorter than this, that is, 0.5 mol of the compound (a2) is added to 1.0 mol of the compound (a1).
If the amount is less than the mole, the dispersion stability of the polycarboxylic acid-based copolymer will decrease. If the chain length of the polyamine is longer than this, that is, if the compound (a2) exceeds 1.0 mol with respect to 1.0 mol of the compound (a1), the water-reducing property of the polycarboxylic acid copolymer decreases. become. The compound (a2) is preferably 0.6 to 0.98 mol, more preferably 0.8 to 0.95 mol, based on 1.0 mol of the compound (a1).

【0030】上記モル数の比としてはまた、化合物(a
1)1.0モルに対して化合物(a3)のモル数が0.
01モル未満であると、ポリアミン系単量体(A′)が
ポリカルボン酸系共重合体中に組み込まれる割合が低下
し、ポリアミン系単量体(A′)から形成される繰り返
し単位が発揮する機能が低下することとなる。また、
0.5モルを超えると、ポリカルボン酸系共重合体の構
造が三次元構造となり過ぎて充分に本発明の作用効果を
発揮することができないこととなる。化合物(a3)の
モル数としては、化合物(a1)1.0モルに対して、
0.02〜0.3モルとなるようにすることが好まし
い。より好ましくは、0.05〜0.2モルとなるよう
することである。
As the ratio of the number of moles, the compound (a
1) The number of moles of the compound (a3) is 0.1 to 1.0 mole.
If the amount is less than 01 mol, the proportion of the polyamine-based monomer (A ') incorporated in the polycarboxylic acid-based copolymer decreases, and the repeating unit formed from the polyamine-based monomer (A') exhibits Function will be reduced. Also,
If it exceeds 0.5 mol, the structure of the polycarboxylic acid-based copolymer becomes too three-dimensional, and the effect of the present invention cannot be sufficiently exerted. As the number of moles of the compound (a3), 1.0 mole of the compound (a1)
It is preferable that the amount be 0.02 to 0.3 mol. More preferably, the amount is 0.05 to 0.2 mol.

【0031】上記不飽和結合を有するポリアミンが有す
るアミノ基及びイミノ基の合計1モルに対して、炭素数
2〜18のアルキレンオキシド0〜300モルを付加さ
せることによりポリアミン系化合物を得ることになる。
不飽和結合を有するポリアミンのアミノ基やイミノ基に
付加させる炭素数2〜18のアルキレンオキシドとして
は特に限定されず、例えば、エチレンオキシド、プロピ
レンオキシド、ブチレンオキシドの1種又は2種以上が
挙げられる。
A polyamine compound is obtained by adding 0 to 300 mol of an alkylene oxide having 2 to 18 carbon atoms to 1 mol of the total of the amino group and imino group of the polyamine having an unsaturated bond. .
The alkylene oxide having 2 to 18 carbon atoms to be added to the amino group or imino group of the polyamine having an unsaturated bond is not particularly limited, and examples thereof include one or more of ethylene oxide, propylene oxide, and butylene oxide.

【0032】上記ポリアミン系化合物を得るには、不飽
和結合を有するポリアミンが有するアミノ基及びイミノ
基のいずれか又は両方に炭素数2〜18のアルキレンオ
キシドを付加させてもよく、付加させなくてもよいが、
付加させることが好ましい。この場合、炭素数2〜18
のアルキレンオキシドは、活性水素原子をもつアミノ基
やイミノ基の窒素原子に付加することになる。炭素数2
〜18のアルキレンオキシドの付加モル数が300モル
を超えると、ポリアミン系化合物の分子量が大きくなる
ことに起因してポリカルボン酸系共重合体中の窒素原子
の数が少なくなり、本発明の作用効果を充分に発揮する
ことができないこととなる。炭素数2〜18のアルキレ
ンオキシドの好ましい付加モル数は、不飽和結合を有す
るポリアミンが有するアミノ基及びイミノ基の合計1モ
ルに対して、0.2〜100モルである。より好ましく
は、0.5〜50モル、更に好ましくは、1〜20モル
である。
In order to obtain the above-mentioned polyamine-based compound, an alkylene oxide having 2 to 18 carbon atoms may or may not be added to either or both of the amino group and the imino group of the polyamine having an unsaturated bond. May be
It is preferable to add them. In this case, the carbon number is 2 to 18.
Is added to a nitrogen atom of an amino group or imino group having an active hydrogen atom. Carbon number 2
When the number of added moles of the alkylene oxide is more than 300 moles, the number of nitrogen atoms in the polycarboxylic acid-based copolymer is reduced due to an increase in the molecular weight of the polyamine-based compound. The effect cannot be fully exhibited. The preferred number of moles of the alkylene oxide having 2 to 18 carbon atoms is 0.2 to 100 moles based on 1 mole of the total of the amino group and imino group of the polyamine having an unsaturated bond. More preferably, it is 0.5 to 50 mol, and still more preferably 1 to 20 mol.

【0033】上記ポリアミン系化合物を化合物(a
1)、化合物(a2)及び化合物(a3)から縮重合反
応及び付加反応の2段反応により得る反応式の一例を下
記に示す。
The above polyamine-based compound is converted to a compound (a
An example of a reaction formula obtained from 1), a compound (a2) and a compound (a3) by a two-stage reaction of a condensation polymerization reaction and an addition reaction is shown below.

【0034】[0034]

【化1】 Embedded image

【0035】上記反応式中、EOは、エチレンオキシド
を表し、−EO−Hは、不飽和結合を有するポリアミン
において活性水素原子をもつ窒素原子にエチレンオキシ
ドが付加していることを表し、qは、ジエチレントリア
ミンのモル数を表し、rは、アジピン酸のモル数を表
し、sは、アジピン酸とジエチレントリアミンとから形
成される繰り返し単位のモル数を表す。
In the above reaction formula, EO represents ethylene oxide, -EO-H represents that ethylene oxide is added to a nitrogen atom having an active hydrogen atom in a polyamine having an unsaturated bond, and q represents diethylenetriamine. , R represents the number of moles of adipic acid, and s represents the number of moles of a repeating unit formed from adipic acid and diethylenetriamine.

【0036】本発明における不飽和カルボン酸系単量体
(B)としては、不飽和結合とカルボアニオンを形成し
うる基とを有する単量体であれば特に限定されず、例え
ば、不飽和モノカルボン酸系単量体や不飽和ジカルボン
酸系単量体等が挙げられる。上記不飽和モノカルボン酸
系単量体としては、分子内に不飽和結合とカルボアニオ
ンを形成しうる基とを1つずつ有する単量体であれば特
に限定されず、例えば、下記一般式(1)で表される化
合物であることが好ましい。
The unsaturated carboxylic acid monomer (B) in the present invention is not particularly limited as long as it has an unsaturated bond and a group capable of forming a carbanion. Examples thereof include carboxylic acid monomers and unsaturated dicarboxylic acid monomers. The unsaturated monocarboxylic acid-based monomer is not particularly limited as long as the monomer has one unsaturated bond and one group capable of forming a carbanion in the molecule. For example, the following general formula ( The compound represented by 1) is preferred.

【0037】[0037]

【化2】 Embedded image

【0038】上記一般式(1)中、Rは、水素原子又は
メチル基を表す。Mは、水素原子、金属原子、アンモニ
ウム基又は有機アミン基を表す。上記一般式(1)のM
における金属原子としては特に限定されず、例えば、リ
チウム、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属原子等
の一価の金属原子;カルシウム、マグネシウム等のアル
カリ土類金属原子等の二価の金属原子;アルミニウム、
鉄等の三価の金属原子等が挙げられる。また、有機アミ
ン基としては特に限定されず、例えば、エタノールアミ
ン基、ジエタノールアミン基、トリエタノールアミン基
等のアルカノールアミン基や、トリエチルアミン基等が
挙げられる。更に、アンモニウム基であってもよい。こ
のような不飽和モノカルボン酸系単量体としては、例え
ば、アクリル酸、メタクリル酸等、クロトン酸;これら
の一価金属塩、二価金属塩、アンモニウム塩、有機アミ
ン塩等が挙げられる。これらの中でも、セメント分散性
能の向上の面から、メタクリル酸;その一価金属塩、二
価金属塩、アンモニウム塩、有機アミン塩等を用いるこ
とが好ましく、不飽和カルボン酸系単量体(B)として
好適である。
In the general formula (1), R represents a hydrogen atom or a methyl group. M represents a hydrogen atom, a metal atom, an ammonium group or an organic amine group. M in the above general formula (1)
The metal atom in is not particularly limited, for example, a monovalent metal atom such as an alkali metal atom such as lithium, sodium and potassium; a divalent metal atom such as an alkaline earth metal atom such as calcium and magnesium; aluminum;
Examples include trivalent metal atoms such as iron. The organic amine group is not particularly limited, and examples thereof include an alkanolamine group such as an ethanolamine group, a diethanolamine group, and a triethanolamine group, and a triethylamine group. Further, it may be an ammonium group. Examples of such unsaturated monocarboxylic acid-based monomers include crotonic acid such as acrylic acid and methacrylic acid; monovalent metal salts, divalent metal salts, ammonium salts, and organic amine salts thereof. Among them, methacrylic acid; a monovalent metal salt, a divalent metal salt, an ammonium salt, an organic amine salt and the like are preferably used from the viewpoint of improving the cement dispersing performance, and the unsaturated carboxylic acid monomer (B ).

【0039】上記不飽和ジカルボン酸系単量体として
は、分子内に不飽和結合を1つとカルボアニオンを形成
しうる基を2つとを有する単量体であれば特に限定され
ず、例えば、マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸、
フマル酸等や、それらの一価金属塩、二価金属塩、アン
モニウム塩及び有機アミン塩等、又は、それらの無水物
が挙げられる。上記不飽和カルボン酸系単量体(B)と
しては、これらの他にも、不飽和ジカルボン酸系単量体
と炭素数1〜22個のアルコールとのハーフエステル、
不飽和ジカルボン酸類と炭素数1〜22のアミンとのハ
ーフアミド、不飽和ジカルボン酸系単量体と炭素数2〜
4のグリコールとのハーフエステル、マレアミン酸と炭
素数2〜4のグリコールとのハーフアミド等が挙げられ
る。
The unsaturated dicarboxylic acid monomer is not particularly limited as long as it has one unsaturated bond and two groups capable of forming a carbanion in the molecule. Acid, itaconic acid, citraconic acid,
Examples include fumaric acid and the like, monovalent metal salts, divalent metal salts, ammonium salts, organic amine salts, and the like, and anhydrides thereof. As the unsaturated carboxylic acid monomer (B), in addition to these, a half ester of an unsaturated dicarboxylic acid monomer and an alcohol having 1 to 22 carbon atoms,
Half amide of unsaturated dicarboxylic acids and amine having 1 to 22 carbon atoms, unsaturated dicarboxylic acid monomer and 2 to 2 carbon atoms
And a half amide of maleamic acid and a glycol having 2 to 4 carbon atoms.

【0040】本発明におけるポリアルキレングリコール
鎖を有する不飽和単量体(C)は、不飽和結合とポリア
ルキレングリコール鎖とを有する単量体であれば特に限
定されず、例えば、ポリアルキレングリコールエステル
系単量体や不飽和アルコールポリアルキレングリコール
付加物等が挙げられる。上記ポリアルキレングリコール
エステル系単量体としては、不飽和結合とポリアルキレ
ングリコール鎖とがエステル結合を介して結合された構
造を有する単量体であれば特に限定されず、例えば、不
飽和カルボン酸ポリアルキレングリコールエステル系化
合物が挙げられ、中でも、(アルコキシ)ポリアルキレ
ングリコールモノ(メタ)アクリル酸エステルが好適で
ある。
The unsaturated monomer (C) having a polyalkylene glycol chain in the present invention is not particularly limited as long as it is a monomer having an unsaturated bond and a polyalkylene glycol chain. System monomers and unsaturated alcohol polyalkylene glycol adducts. The polyalkylene glycol ester-based monomer is not particularly limited as long as it has a structure in which an unsaturated bond and a polyalkylene glycol chain are bonded via an ester bond. Examples thereof include polyalkylene glycol ester compounds, and among them, (alkoxy) polyalkylene glycol mono (meth) acrylate is preferable.

【0041】上記不飽和アルコールポリアルキレングリ
コール付加物としては、不飽和結合を有するアルコール
にポリアルキレングリコール鎖が付加した構造を有する
化合物であれば特に限定されず、例えば、ビニルアルコ
ールアルキレンオキシド付加物、(メタ)アリルアルコ
ールアルキレンオキシド付加物、3−ブテン−1−オー
ルアルキレンオキシド付加物、イソプレンアルコール
(3−メチル−3−ブテン−1−オール)アルキレンオ
キシド付加物、3−メチル−2−ブテン−1−オールア
ルキレンオキシド付加物等が挙げられる。このような不
飽和アルコールポリアルキレングリコール付加物として
は、例えば、下記一般式(2)で表される化合物である
ことが好ましい。
The unsaturated alcohol polyalkylene glycol adduct is not particularly limited as long as it has a structure in which a polyalkylene glycol chain is added to an alcohol having an unsaturated bond, and examples thereof include vinyl alcohol alkylene oxide adducts, (Meth) allyl alcohol alkylene oxide adduct, 3-buten-1-ol alkylene oxide adduct, isoprene alcohol (3-methyl-3-buten-1-ol) alkylene oxide adduct, 3-methyl-2-butene- And 1-ol alkylene oxide adducts. As such an unsaturated alcohol polyalkylene glycol adduct, for example, a compound represented by the following general formula (2) is preferable.

【0042】[0042]

【化3】 Embedded image

【0043】上記一般式(2)中、R1 、R2 及びR3
は、同一若しくは異なって、水素原子又はメチル基を表
す。R4 は、水素原子又は炭素数1〜20の炭化水素基
を表す。RX は、同一又は異なって、炭素数2〜18の
アルキレン基を表す。mは、R X Oで表されるオキシア
ルキレン基の平均付加モル数を表し、1〜300の数で
ある。Xは、炭素数1〜5の二価のアルキレン基又はビ
ニル基の場合、Xに結合している炭素原子、酸素原子同
士が直接結合していることを表す。
In the above general formula (2), R1 , RTwo And RThree 
Represents the same or different and represents a hydrogen atom or a methyl group.
You. RFour Is a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms
Represents RX Are the same or different and have 2 to 18 carbon atoms
Represents an alkylene group. m is R X Oxya represented by O
Represents the average number of added moles of the alkylene group, and is a number from 1 to 300.
is there. X is a divalent alkylene group having 1 to 5 carbon atoms or
In the case of a nyl group, the carbon atom and oxygen atom
This indicates that the person is directly connected.

【0044】上記一般式(2)における−(RX O)−
で表されるオキシアルキレン基が同一の不飽和アルコー
ルポリアルキレングリコール付加物に2種以上存在する
場合には、−(RX O)−で表されるオキシアルキレン
基がランダム付加、ブロック付加、交互付加等のいずれ
の付加形態であってもよい。
[0044] The general formula of (2) - (R X O ) -
When two or more oxyalkylene groups represented by the formula (1) are present in the same unsaturated alcohol polyalkylene glycol adduct, the oxyalkylene groups represented by-(R X O)- Any addition form such as addition may be used.

【0045】上記−(RX O)−で表されるオキシアル
キレン基は、炭素数2〜18のアルキレンオキシド付加
物であるが、このようなアルキレンオキシド付加物の構
造は、例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシ
ド、ブチレンオキシド、イソブチレンオキシド、1−ブ
テンオキシド、2−ブテンオキシド等のアルキレンオキ
シドの1種又は2種以上により形成される構造である。
このようなアルキレンオキシド付加物の中でも、エチレ
ンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド付
加物であることが好ましい。
The oxyalkylene group represented by-(R X O)-is an alkylene oxide adduct having 2 to 18 carbon atoms. The structure of such an alkylene oxide adduct is, for example, ethylene oxide or propylene. The structure is formed by one or more alkylene oxides such as oxide, butylene oxide, isobutylene oxide, 1-butene oxide, and 2-butene oxide.
Among such alkylene oxide adducts, ethylene oxide, propylene oxide and butylene oxide adducts are preferred.

【0046】上記RX Oで表されるオキシアルキレン基
の平均付加モル数であるmは、1〜300の数である。
mが300を超えると、単量体の重合性が低下するおそ
れがある。mの好ましい範囲としては、2以上であり、
また、−(RX O)m−の中で、オキシエチレン基の平
均付加モル数としては、2以上であることが好ましい。
mが2未満であったり、オキシエチレン基の平均付加モ
ル数が2未満であったりすると、セメント粒子等を分散
させるために充分な親水性、立体障害が得られないおそ
れがあるため、優れた流動性を得ることができないおそ
れがある。mの範囲としては、より好ましくは、10〜
250であり、更に好ましくは、20〜150である。
また、オキシエチレン基の平均付加モル数としては、よ
り好ましくは、10〜250であり、更に好ましくは、
20〜150である。なお、平均付加モル数とは、単量
体1モル中において付加している当該有機基のモル数の
平均値を意味する。
M, which is the average number of moles of the oxyalkylene group represented by R X O, is a number from 1 to 300.
If m exceeds 300, the polymerizability of the monomer may be reduced. m is preferably 2 or more,
Further, - in (R X O) in m-, and the average molar number of addition of oxyethylene group is preferably 2 or more.
When m is less than 2 or the average number of moles of added oxyethylene groups is less than 2, hydrophilicity sufficient to disperse cement particles and the like may be insufficient, and steric hindrance may not be obtained. Fluidity may not be obtained. The range of m is more preferably 10 to
250, more preferably 20 to 150.
The average number of moles of oxyethylene groups added is more preferably 10 to 250, and still more preferably,
20 to 150. The average number of moles added means an average value of the number of moles of the organic group added in one mole of the monomer.

【0047】上記(アルコキシ)ポリアルキレングリコ
ールモノ(メタ)アクリル酸エステルとしては、例え
ば、下記一般式(3)で表される化合物であることが好
ましい。
The (alkoxy) polyalkylene glycol mono (meth) acrylate is preferably, for example, a compound represented by the following general formula (3).

【0048】[0048]

【化4】 Embedded image

【0049】上記一般式(3)中、R5 は、水素原子又
はメチル基を表す。RX は、同一又は異なって、炭素数
2〜18のアルキレン基を表す。R6 は、水素原子又は
炭素数1〜30の炭化水素基を表す。mは、RX Oで表
されるオキシアルキレン基の平均付加モル数を表し、1
〜300の数である。上記一般式(3)における−(R
X O)−で表されるオキシアルキレン基、RXOで表さ
れるオキシアルキレン基の平均付加モル数であるmとし
ては、一般式(2)と同様である。また、(メタ)アク
リル酸とのエステル結合部分にエチレンオキシド部分が
付加していることが(メタ)アクリル酸とのエステル化
の生産性の向上の点から好ましい。
In the general formula (3), R 5 represents a hydrogen atom or a methyl group. R X is the same or different and represents an alkylene group having 2 to 18 carbon atoms. R 6 represents a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms. m represents an average number of moles of the oxyalkylene group represented by R X O, and 1
~ 300. In the general formula (3),-(R
M, which is the average number of moles of the oxyalkylene group represented by X O)-and the oxyalkylene group represented by R X O, is the same as in the general formula (2). In addition, it is preferable that an ethylene oxide moiety is added to an ester bond with (meth) acrylic acid from the viewpoint of improving productivity of esterification with (meth) acrylic acid.

【0050】上記R6 は、炭素数が30を超えると、ポ
リカルボン酸系共重合体の疎水性が強くなりすぎるため
に、良好な分散性を得ることができないおそれがある。
6 の好ましい形態としては、分散性の点から、炭素数
1〜20の炭化水素基又は水素である。より好ましく
は、炭素数1〜10、更に好ましくは、炭素数1〜3、
特に好ましくは、炭素数1〜2の炭化水素基である。ま
た、優れた材料分離防止性能の発現や、セメント組成物
中に連行される空気量を適度なものとするためには、炭
素数5〜20の炭化水素基とすることが好ましい。より
好ましくは、炭素数5〜10の炭化水素基である。炭化
水素基の中でも、飽和アルキル基、不飽和アルキル基が
好ましい。これらのアルキル基は、直鎖状であっても分
岐状であってもよい。
When the number of carbon atoms in R 6 exceeds 30, the hydrophobicity of the polycarboxylic acid copolymer becomes too strong, so that good dispersibility may not be obtained.
R 6 is preferably a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms or hydrogen in view of dispersibility. More preferably, it has 1 to 10 carbon atoms, still more preferably 1 to 3 carbon atoms,
Particularly preferred is a hydrocarbon group having 1 to 2 carbon atoms. In order to exhibit excellent material separation prevention performance and to moderate the amount of air entrained in the cement composition, it is preferable to use a hydrocarbon group having 5 to 20 carbon atoms. More preferably, it is a hydrocarbon group having 5 to 10 carbon atoms. Among the hydrocarbon groups, a saturated alkyl group and an unsaturated alkyl group are preferred. These alkyl groups may be linear or branched.

【0051】上記(アルコキシ)ポリアルキレングリコ
ールモノ(メタ)アクリル酸エステルとしては、上述し
たものであれば特に限定されず、例えば、メタノール、
エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1
−ブタノール、2−ブタノール、1−ペンタノール、2
−ペンタノール、3−ペンタノール、1−ヘキサノー
ル、2−ヘキサノール、3−ヘキサノール、オクタノー
ル、2−エチル−1−ヘキサノール、ノニルアルコー
ル、ラウリルアルコール、セチルアルコール、ステアリ
ルアルコール等の炭素数1〜30の脂肪族アルコール
類、シクロヘキサノール等の炭素数3〜30の脂環族ア
ルコール類、(メタ)アリルアルコール、3−ブテン−
1−オール、3−メチル−3−ブテン−1−オール等の
炭素数3〜30の不飽和アルコール類のいずれかに、炭
素数2〜18のアルキレンオキシド基を1〜300モル
付加したアルコキシポリアルキレングリコール類と、
(メタ)アクリル酸とのエステル化物が挙げられる。
The (alkoxy) polyalkylene glycol mono (meth) acrylate is not particularly limited as long as it is as described above.
Ethanol, 1-propanol, 2-propanol, 1
-Butanol, 2-butanol, 1-pentanol, 2
Having 1 to 30 carbon atoms such as -pentanol, 3-pentanol, 1-hexanol, 2-hexanol, 3-hexanol, octanol, 2-ethyl-1-hexanol, nonyl alcohol, lauryl alcohol, cetyl alcohol, and stearyl alcohol; Aliphatic alcohols, alicyclic alcohols having 3 to 30 carbon atoms such as cyclohexanol, (meth) allyl alcohol, 3-butene-
Alkoxypoly obtained by adding 1 to 300 moles of an alkylene oxide group having 2 to 18 carbon atoms to any of unsaturated alcohols having 3 to 30 carbon atoms such as 1-ol and 3-methyl-3-buten-1-ol. Alkylene glycols,
An esterified product with (meth) acrylic acid is exemplified.

【0052】上記エステル化物としては、例えば、以下
に示す(アルコキシ)ポリエチレングリコール(ポリ)
(炭素数2〜4のアルキレングリコール)(メタ)アク
リル酸エステル類等が挙げられる。メトキシポリエチレ
ングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシ{ポ
リエチレングリコール(ポリ)プロピレングリコール}
モノ(メタ)アクリレート、メトキシ{ポリエチレング
リコール(ポリ)ブチレングリコール}モノ(メタ)ア
クリレート、メトキシ{ポリエチレングリコール(ポ
リ)プロピレングリコール(ポリ)ブチレングリコー
ル}モノ(メタ)アクリレート、エトキシポリエチレン
グリコールモノ(メタ)アクリレート、エトキシ{ポリ
エチレングリコール(ポリ)プロピレングリコール}モ
ノ(メタ)アクリレート、エトキシ{ポリエチレングリ
コール(ポリ)ブチレングリコール}モノ(メタ)アク
リレート、エトキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)
プロピレングリコール(ポリ)ブチレングリコール}モ
ノ(メタ)アクリレート、プロポキシポリエチレングリ
コールモノ(メタ)アクリレート、プロポキシ{ポリエ
チレングリコール(ポリ)プロピレングリコール}モノ
(メタ)アクリレート、プロポキシ{ポリエチレングリ
コール(ポリ)ブチレングリコール}モノ(メタ)アク
リレート、プロポキシ{ポリエチレングリコール(ポ
リ)プロピレングリコール(ポリ)ブチレングリコー
ル}モノ(メタ)アクリレート。
Examples of the esterified product include the following (alkoxy) polyethylene glycol (poly)
(Alkylene glycols having 2 to 4 carbon atoms) (meth) acrylates and the like. Methoxy polyethylene glycol mono (meth) acrylate, methoxy {polyethylene glycol (poly) propylene glycol}
Mono (meth) acrylate, methoxy {polyethylene glycol (poly) butylene glycol} mono (meth) acrylate, methoxy {polyethylene glycol (poly) propylene glycol (poly) butylene glycol} mono (meth) acrylate, ethoxy polyethylene glycol mono (meth) acrylate Acrylate, ethoxy ト polyethylene glycol (poly) propylene glycol} mono (meth) acrylate, ethoxy {polyethylene glycol (poly) butylene glycol} mono (meth) acrylate, ethoxy {polyethylene glycol (poly)
Propylene glycol (poly) butylene glycol mono (meth) acrylate, propoxy polyethylene glycol mono (meth) acrylate, propoxy polyethylene glycol (poly) propylene glycol mono (meth) acrylate, propoxy polyethylene glycol (poly) butylene glycol mono (Meth) acrylate, propoxy {polyethylene glycol (poly) propylene glycol (poly) butylene glycol} mono (meth) acrylate.

【0053】ブトキシポリエチレングリコールモノ(メ
タ)アクリレート、ブトキシ{ポリエチレングリコール
(ポリ)プロピレングリコール}モノ(メタ)アクリレ
ート、ブトキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)ブチ
レングリコール}モノ(メタ)アクリレート、ブトキシ
{ポリエチレングリコール(ポリ)プロピレングリコー
ル(ポリ)ブチレングリコール}モノ(メタ)アクリレ
ート、ペントキシポリエチレングリコールモノ(メタ)
アクリレート、ペントキシ{ポリエチレングリコール
(ポリ)プロピレングリコール}モノ(メタ)アクリレ
ート、ペントキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)ブ
チレングリコール}モノ(メタ)アクリレート、ペント
キシ{ポリエチレングリコール(ポリ)プロピレングリ
コール(ポリ)ブチレングリコール}モノ(メタ)アク
リレート、ヘキソキシポリエチレングリコールモノ(メ
タ)アクリレート、ヘキソキシ{ポリエチレングリコー
ル(ポリ)プロピレングリコール}モノ(メタ)アクリ
レート、ヘキソキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)
ブチレングリコール}モノ(メタ)アクリレート、ヘキ
ソキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)プロピレング
リコール(ポリ)ブチレングリコール}モノ(メタ)ア
クリレート。
Butoxy polyethylene glycol mono (meth) acrylate, butoxy {polyethylene glycol (poly) propylene glycol} mono (meth) acrylate, butoxy {polyethylene glycol (poly) butylene glycol} mono (meth) acrylate, butoxy {polyethylene glycol (poly) ) Propylene glycol (poly) butylene glycol} mono (meth) acrylate, pentoxy polyethylene glycol mono (meth)
Acrylate, pentoxy {polyethylene glycol (poly) propylene glycol} mono (meth) acrylate, pentoxy {polyethylene glycol (poly) butylene glycol} mono (meth) acrylate, pentoxy {polyethylene glycol (poly) propylene glycol (poly) butylene glycol} mono (Meth) acrylate, hexoxy polyethylene glycol mono (meth) acrylate, hexoxy {polyethylene glycol (poly) propylene glycol プ ロ ピ レ ン mono (meth) acrylate, hexoxy {polyethylene glycol (poly)
Butylene glycol mono (meth) acrylate, hexoxy polyethylene glycol (poly) propylene glycol (poly) butylene glycol mono (meth) acrylate.

【0054】ヘプトキシポリエチレングリコールモノ
(メタ)アクリレート、ヘプトキシ{ポリエチレングリ
コール(ポリ)プロピレングリコール}モノ(メタ)ア
クリレート、ヘプトキシ{ポリエチレングリコール(ポ
リ)ブチレングリコール}モノ(メタ)アクリレート、
ヘプトキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)プロピレ
ングリコール(ポリ)ブチレングリコール}モノ(メ
タ)アクリレート、オクトキシポリエチレングリコール
モノ(メタ)アクリレート、オクトキシ{ポリエチレン
グリコール(ポリ)プロピレングリコール}モノ(メ
タ)アクリレート、オクトキシ{ポリエチレングリコー
ル(ポリ)ブチレングリコール}モノ(メタ)アクリレ
ート、オクトキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)プ
ロピレングリコール(ポリ)ブチレングリコール}モノ
(メタ)アクリレート、ノナノキシポリエチレングリコ
ールモノ(メタ)アクリレート、ノナノキシ{ポリエチ
レングリコール(ポリ)プロピレングリコール}モノ
(メタ)アクリレート、ノナノキシ{ポリエチレングリ
コール(ポリ)ブチレングリコール}モノ(メタ)アク
リレート、ノナノキシ{ポリエチレングリコール(ポ
リ)プロピレングリコール(ポリ)ブチレングリコー
ル}モノ(メタ)アクリレート。
Heptoxy polyethylene glycol mono (meth) acrylate, heptoxy {polyethylene glycol (poly) propylene glycol} (meth) acrylate, heptoxy {polyethylene glycol (poly) butylene glycol} (meth) acrylate,
Heptoxy polyethylene glycol (poly) propylene glycol (poly) butylene glycol mono (meth) acrylate, octoxy polyethylene glycol mono (meth) acrylate, octoxy polyethylene glycol (poly) propylene glycol mono (meth) acrylate, octoxy polyethylene Glycol (poly) butylene glycol mono (meth) acrylate, octoxy polyethylene glycol (poly) propylene glycol (poly) butylene glycol mono (meth) acrylate, nonanoxy polyethylene glycol mono (meth) acrylate, nonanoxy polyethylene glycol (poly ) Propylene glycol (mono (meth) acrylate, nonoxy) polyethylene glycol (poly) butylene Recall} mono (meth) acrylate, Nonanokishi {polyethylene glycol (poly) propylene glycol (poly) butylene glycol} mono (meth) acrylate.

【0055】デカノキシポリエチレングリコールモノ
(メタ)アクリレート、デカナノキシ{ポリエチレング
リコール(ポリ)プロピレングリコール}モノ(メタ)
アクリレート、デカノキシ{ポリエチレングリコール
(ポリ)ブチレングリコール}モノ(メタ)アクリレー
ト、デカノキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)プロ
ピレングリコール(ポリ)ブチレングリコール}モノ
(メタ)アクリレート、ウンデカノキシポリエチレング
リコールモノ(メタ)アクリレート、ウンデカナノキシ
{ポリエチレングリコール(ポリ)プロピレングリコー
ル}モノ(メタ)アクリレート、ウンデカノキシ{ポリ
エチレングリコール(ポリ)ブチレングリコール}モノ
(メタ)アクリレート、ウンデカノキシ{ポリエチレン
グリコール(ポリ)プロピレングリコール(ポリ)ブチ
レングリコール}モノ(メタ)アクリレート、ドデカノ
キシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレー
ト、ドデカナノキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)
プロピレングリコール}モノ(メタ)アクリレート、ド
デカノキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)ブチレン
グリコール}モノ(メタ)アクリレート、ドデカノキシ
{ポリエチレングリコール(ポリ)プロピレングリコー
ル(ポリ)ブチレングリコール}モノ(メタ)アクリレ
ート。
Decanoxy polyethylene glycol mono (meth) acrylate, decananoloxy polyethylene glycol (poly) propylene glycol mono (meth)
Acrylate, decanoxy, polyethylene glycol (poly) butylene glycol, mono (meth) acrylate, decanoloxy, polyethylene glycol (poly) propylene glycol (poly) butylene glycol, mono (meth) acrylate, undecanoxy polyethylene glycol mono (meth) acrylate, Undecanoloxy polyethylene glycol (poly) propylene glycol mono (meth) acrylate, undecanoloxy polyethylene glycol (poly) butylene glycol mono (meth) acrylate, undecanoloxy polyethylene glycol (poly) propylene glycol (poly) butylene glycol mono (meth) ) Acrylate, dodecanooxypolyethylene glycol mono (meth) acrylate, dodecanoloxy Ethylene glycol (poly)
Propylene glycol mono (meth) acrylate, dodecanoxy polyethylene glycol (poly) butylene glycol mono (meth) acrylate, dodecanoxy polyethylene glycol (poly) propylene glycol (poly) butylene glycol mono (meth) acrylate.

【0056】トリデカノキシポリエチレングリコールモ
ノ(メタ)アクリレート、トリデカナノキシ{ポリエチ
レングリコール(ポリ)プロピレングリコール}モノ
(メタ)アクリレート、トリデカノキシ{ポリエチレン
グリコール(ポリ)ブチレングリコール}モノ(メタ)
アクリレート、トリデカノキシ{ポリエチレングリコー
ル(ポリ)プロピレングリコール(ポリ)ブチレングリ
コール}モノ(メタ)アクリレート、テトラデカノキシ
ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、テ
トラデカナノキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)プ
ロピレングリコール}モノ(メタ)アクリレート、テト
ラデカノキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)ブチレ
ングリコール}モノ(メタ)アクリレート、テトラデカ
ノキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)プロピレング
リコール(ポリ)ブチレングリコール}モノ(メタ)ア
クリレート、ペンタデカノキシポリエチレングリコール
モノ(メタ)アクリレート、ペンタデカナノキシ{ポリ
エチレングリコール(ポリ)プロピレングリコール}モ
ノ(メタ)アクリレート、ペンタデカノキシ{ポリエチ
レングリコール(ポリ)ブチレングリコール}モノ(メ
タ)アクリレート、ペンタデカノキシ{ポリエチレング
リコール(ポリ)プロピレングリコール(ポリ)ブチレ
ングリコール}モノ(メタ)アクリレート。
Tridecanoloxypolyethylene glycol mono (meth) acrylate, tridecanoloxy {polyethylene glycol (poly) propylene glycol} mono (meth) acrylate, tridecanoloxy {polyethylene glycol (poly) butylene glycol} mono (meth)
Acrylate, tridecanoloxy {polyethylene glycol (poly) propylene glycol (poly) butylene glycol} mono (meth) acrylate, tetradecanoloxypolyethylene glycol mono (meth) acrylate, tetradecanoloxy {polyethylene glycol (poly) propylene glycol} mono ( (Meth) acrylate, tetradecanoloxy {polyethylene glycol (poly) butylene glycol} mono (meth) acrylate, tetradecanoloxy {polyethylene glycol (poly) propylene glycol (poly) butylene glycol} mono (meth) acrylate, pentadecanoloxypolyethylene glycol mono (meta) ) Acrylate, pentadecanoxy {polyethylene glycol (poly) propylene glycol} mono (meth) acrylic Over DOO, Pentadekanokishi {polyethylene glycol (poly) butylene glycol} mono (meth) acrylate, Pentadekanokishi {polyethylene glycol (poly) propylene glycol (poly) butylene glycol} mono (meth) acrylate.

【0057】ヘキサデカノキシポリエチレングリコール
モノ(メタ)アクリレート、ヘキサデカナノキシ{ポリ
エチレングリコール(ポリ)プロピレングリコール}モ
ノ(メタ)アクリレート、ヘキサデカノキシ{ポリエチ
レングリコール(ポリ)ブチレングリコール}モノ(メ
タ)アクリレート、ヘキサデカノキシ{ポリエチレング
リコール(ポリ)プロピレングリコール(ポリ)ブチレ
ングリコール}モノ(メタ)アクリレート、ヘプタデカ
ノキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレー
ト、ヘプタデカナノキシ{ポリエチレングリコール(ポ
リ)プロピレングリコール}モノ(メタ)アクリレー
ト、ヘプタデカノキシ{ポリエチレングリコール(ポ
リ)ブチレングリコール}モノ(メタ)アクリレート、
ヘプタデカノキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)プ
ロピレングリコール(ポリ)ブチレングリコール}モノ
(メタ)アクリレート、オクタデカノキシポリエチレン
グリコールモノ(メタ)アクリレート、オクタデカナノ
キシ{ポリエチレングリコール(ポリ)プロピレングリ
コール}モノ(メタ)アクリレート、オクタデカノキシ
{ポリエチレングリコール(ポリ)ブチレングリコー
ル}モノ(メタ)アクリレート、オクタデカノキシ{ポ
リエチレングリコール(ポリ)プロピレングリコール
(ポリ)ブチレングリコール}モノ(メタ)アクリレー
ト。
Hexadecanoloxy polyethylene glycol mono (meth) acrylate, hexadecanoloxy ナ ノ polyethylene glycol (poly) propylene glycol} mono (meth) acrylate, hexadecanoxy {polyethylene glycol (poly) butylene glycol} mono (meth) acrylate, Hexadecanoloxy {polyethylene glycol (poly) propylene glycol (poly) butylene glycol} mono (meth) acrylate, heptadecanoloxy polyethylene glycol mono (meth) acrylate, heptadecanoxy {polyethylene glycol (poly) propylene glycol} mono (meth) Acrylate, heptadecanoloxy {polyethylene glycol (poly) butylene glycol} mono (meth) acrylate,
Heptadecanoloxy {polyethylene glycol (poly) propylene glycol (poly) butylene glycol} mono (meth) acrylate, octadecanoxy polyethylene glycol mono (meth) acrylate, octadecanoxy (polyethylene glycol (poly) propylene glycol} mono (meth) Acrylates, octadecanoxy, polyethylene glycol (poly) butylene glycol, mono (meth) acrylate, and octadecanoxy, polyethylene glycol (poly) propylene glycol (poly) butylene glycol, mono (meth) acrylate.

【0058】ノナデカノキシポリエチレングリコールモ
ノ(メタ)アクリレート、ノナデカナノキシ{ポリエチ
レングリコール(ポリ)プロピレングリコール}モノ
(メタ)アクリレート、ノナデカノキシ{ポリエチレン
グリコール(ポリ)ブチレングリコール}モノ(メタ)
アクリレート、ノナデカノキシ{ポリエチレングリコー
ル(ポリ)プロピレングリコール(ポリ)ブチレングリ
コール}モノ(メタ)アクリレート、シクロペントキシ
ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、シ
クロペントキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)プロ
ピレングリコール}モノ(メタ)アクリレート、シクロ
ペントキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)ブチレン
グリコール}モノ(メタ)アクリレート、シクロペント
キシ{ポリエチレングリコール(ポリ)プロピレングリ
コール(ポリ)ブチレングリコール}モノ(メタ)アク
リレート、シクロヘキソキシポリエチレングリコールモ
ノ(メタ)アクリレート、シクロヘキソキシ{ポリエチ
レングリコール(ポリ)プロピレングリコール}モノ
(メタ)アクリレート、シクロヘキソキシ{ポリエチレ
ングリコール(ポリ)ブチレングリコール}モノ(メ
タ)アクリレート、シクロヘキソキシ{ポリエチレング
リコール(ポリ)プロピレングリコール(ポリ)ブチレ
ングリコール}モノ(メタ)アクリレート。
Nonadecanoxy polyethylene glycol mono (meth) acrylate, nonadecananoloxy polyethylene glycol (poly) propylene glycol mono (meth) acrylate, nonadecanoxy polyethylene glycol (poly) butylene glycol mono (meth)
Acrylate, nonadecanoxy {polyethylene glycol (poly) propylene glycol (poly) butylene glycol} mono (meth) acrylate, cyclopentoxypolyethylene glycol mono (meth) acrylate, cyclopentoxy {polyethylene glycol (poly) propylene glycol} mono (meth) Acrylate, cyclopentoxy {polyethylene glycol (poly) butylene glycol} mono (meth) acrylate, cyclopentoxy {polyethylene glycol (poly) propylene glycol (poly) butylene glycol} mono (meth) acrylate, cyclohexoxy polyethylene glycol mono (meth) acrylate ) Acrylate, cyclohexoxy {polyethylene glycol (poly) propylene glycol} mono (meth) acrylate , Cyclohexoxy {polyethylene glycol (poly) butylene glycol} mono (meth) acrylate, cyclohexoxy {polyethylene glycol (poly) propylene glycol (poly) butylene glycol} mono (meth) acrylate.

【0059】上記(アルコキシ)ポリアルキレングリコ
ールモノ(メタ)アクリル酸エステルとしては、上記一
般式(2)で表される化合物の他にも、例えば、フェノ
キシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレー
ト、フェノキシ{ポリエチレングリコール(ポリ)プロ
ピレングリコール}モノ(メタ)アクリレート、フェノ
キシ{ポリエチレングリコール(ポリ)ブチレングリコ
ール}モノ(メタ)アクリレート、フェノキシ{ポリエ
チレングリコール(ポリ)プロピレングリコール(ポ
リ)ブチレングリコール}モノ(メタ)アクリレート、
(メタ)アリルオキシポリエチレングリコールモノ(メ
タ)アクリレート、(メタ)アリルオキシ{ポリエチレ
ングリコール(ポリ)プロピレングリコール}モノ(メ
タ)アクリレート、(メタ)アリルオキシ{ポリエチレ
ングリコール(ポリ)ブチレングリコール}モノ(メ
タ)アクリレート、(メタ)アリルオキシ{ポリエチレ
ングリコール(ポリ)プロピレングリコール(ポリ)ブ
チレングリコール}モノ(メタ)アクリレート等が挙げ
られる。
Examples of the (alkoxy) polyalkylene glycol mono (meth) acrylate include, in addition to the compound represented by the general formula (2), phenoxypolyethylene glycol mono (meth) acrylate, phenoxydiethylene Glycol (poly) propylene glycol mono (meth) acrylate, phenoxy polyethylene glycol (poly) butylene glycol mono (meth) acrylate, phenoxy polyethylene glycol (poly) propylene glycol (poly) butylene glycol mono (meth) acrylate,
(Meth) allyloxypolyethylene glycol mono (meth) acrylate, (meth) allyloxy {polyethylene glycol (poly) propylene glycol} mono (meth) acrylate, (meth) allyloxy {polyethylene glycol (poly) butylene glycol} mono (meth) acrylate And (meth) allyloxy {polyethylene glycol (poly) propylene glycol (poly) butylene glycol} mono (meth) acrylate.

【0060】上記ポリアルキレングリコールエステル系
単量体としては、(アルコキシ)ポリアルキレングリコ
ールモノ(メタ)アクリル酸エステルの他にも、例え
ば、以下のもの等が挙げられる。
Examples of the polyalkylene glycol ester-based monomer include the following in addition to (alkoxy) polyalkylene glycol mono (meth) acrylate.

【0061】トリエチレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、(ポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート、(ポリ)エチレングリコール(ポリ)プロピレン
グリコールジ(メタ)アクリレート等の(ポリ)アルキ
レングリコールジ(メタ)アクリレート類;アルコキシ
(ポリ)アルキレングリコールモノマレイン酸エステ
ル;トリエチレングリコールジマレート、ポリエチレン
グリコールジマレート等のアルコキシ(ポリ)アルキレ
ングリコールジマレイン酸エステル;炭素数1〜22個
のアルコールや炭素数1〜22のアミンに炭素数2〜4
のオキシアルキレンを1〜300モル付加させたアルキ
ルポリアルキレングリコールと上記不飽和ジカルボン酸
系単量体とのハーフエステル、ジエステル;上記不飽和
ジカルボン酸系単量体と炭素数2〜4のグリコールの平
均付加モル数2〜300のポリアルキレングリコールと
のハーフエステル、ジエステル等。
(Polyethylene) such as triethylene glycol di (meth) acrylate, (poly) ethylene glycol di (meth) acrylate, polypropylene glycol di (meth) acrylate, (poly) ethylene glycol (poly) propylene glycol di (meth) acrylate, etc. ) Alkylene glycol di (meth) acrylates; alkoxy (poly) alkylene glycol monomaleates; alkoxy (poly) alkylene glycol dimaleates such as triethylene glycol dimaleate and polyethylene glycol dimaleate; Alcohols and amines with 1 to 22 carbon atoms to 2 to 4 carbon atoms
Half-esters and diesters of alkyl polyalkylene glycols to which 1 to 300 moles of oxyalkylenes have been added and the unsaturated dicarboxylic acid monomers; Half esters, diesters and the like with polyalkylene glycol having an average number of moles of 2 to 300.

【0062】本発明におけるポリカルボン酸系共重合体
を形成する単量体混合物は、更に、必要に応じて、上述
した必須の単量体以外のその他の単量体(D)を含んで
もよい。その他の単量体(D)としては特に限定され
ず、例えば、以下のもの等が挙げられる。これらは単独
で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
The monomer mixture forming the polycarboxylic acid copolymer in the present invention may further contain, if necessary, other monomers (D) other than the above-mentioned essential monomers. . The other monomer (D) is not particularly limited, and includes, for example, the following. These may be used alone or in combination of two or more.

【0063】スチレン、ブロモスチレン、クロロスチレ
ン、メチルスチレン等のスチレン類;1,3−ブタジエ
ン、イソプレン、イソブチレン等のジエン類;(メタ)
アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メ
タ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、
(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸デシ
ル、(メタ)アクリル酸ラウリル等の(メタ)アクリル
酸エステル類;ヘキセン、ヘプテン、デセン等のα−オ
レフィン類;メチルビニルエーテル、エチルビニルエー
テル、ブチルビニルエーテル等のアルキルビニルエーテ
ル類;酢酸ビニル等のビニルエステル類;酢酸アリル等
のアリルエステル類等。
Styrenes such as styrene, bromostyrene, chlorostyrene and methylstyrene; dienes such as 1,3-butadiene, isoprene and isobutylene; (meth)
Methyl acrylate, ethyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, pentyl (meth) acrylate,
(Meth) acrylic esters such as hexyl (meth) acrylate, decyl (meth) acrylate, and lauryl (meth) acrylate; α-olefins such as hexene, heptene, and decene; methyl vinyl ether, ethyl vinyl ether, and butyl vinyl ether Alkyl vinyl ethers such as vinyl acetate; vinyl esters such as vinyl acetate; allyl esters such as allyl acetate.

【0064】上記不飽和ジカルボン酸系単量体と炭素数
1〜22個のアルコールとのジエステル、上記不飽和ジ
カルボン酸類と炭素数1〜22のアミンとのジアミド、
上記不飽和ジカルボン酸系単量体と炭素数2〜4のグリ
コールとのジエステル。
Diesters of the above unsaturated dicarboxylic acid monomers and alcohols having 1 to 22 carbon atoms, diamides of the above unsaturated dicarboxylic acids and amines having 1 to 22 carbon atoms,
A diester of the unsaturated dicarboxylic acid-based monomer and a glycol having 2 to 4 carbon atoms.

【0065】ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレー
ト、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレー
ト、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート等
の二官能(メタ)アクリレート類;ビニルスルホネー
ト、(メタ)アリルスルホネート、2−(メタ)アクリ
ロキシエチルスルホネート、3−(メタ)アクリロキシ
プロピルスルホネート、3−(メタ)アクリロキシ−2
−ヒドロキシプロピルスルホネート、3−(メタ)アク
リロキシ−2−ヒドロキシプロピルスルホフェニルエー
テル、3−(メタ)アクリロキシ−2−ヒドロキシプロ
ピルオキシスルホベンゾエート、4−(メタ)アクリロ
キシブチルスルホネート、(メタ)アクリルアミドメチ
ルスルホン酸、(メタ)アクリルアミドエチルスルホン
酸、2−メチルプロパンスルホン酸(メタ)アクリルア
ミド、スチレンスルホン酸等の不飽和スルホン酸類、並
びに、それらの一価金属塩、二価金属塩、アンモニウム
塩及び有機アミン塩。
Bifunctional (meth) acrylates such as hexanediol di (meth) acrylate, trimethylolpropane tri (meth) acrylate and trimethylolpropane di (meth) acrylate; vinyl sulfonate, (meth) allyl sulfonate, 2- ( (Meth) acryloxyethylsulfonate, 3- (meth) acryloxypropylsulfonate, 3- (meth) acryloxy-2
-Hydroxypropylsulfonate, 3- (meth) acryloxy-2-hydroxypropylsulfophenyl ether, 3- (meth) acryloxy-2-hydroxypropyloxysulfobenzoate, 4- (meth) acryloxybutylsulfonate, (meth) acrylamidomethyl Unsaturated sulfonic acids such as sulfonic acid, (meth) acrylamidoethylsulfonic acid, 2-methylpropanesulfonic acid (meth) acrylamide, styrenesulfonic acid, etc., and their monovalent metal salts, divalent metal salts, ammonium salts and organic compounds Amine salts.

【0066】(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリ
ルアルキルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルア
ミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド等の不
飽和アミド類;アリルアルコール等のアリル類;ジメチ
ルアミノエチル(メタ)アクリレート等の不飽和アミノ
化合物類;メトキシポリエチレングリコールモノビニル
エーテル、ポリエチレングリコールモノビニルエーテ
ル、メトキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アリ
ルエーテル、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アリ
ルエーテル等のビニルエーテル又はアリルエーテル類。
Unsaturated amides such as (meth) acrylamide, (meth) acrylalkylamide, N-methylol (meth) acrylamide, N, N-dimethyl (meth) acrylamide; allyls such as allyl alcohol; dimethylaminoethyl ( Unsaturated amino compounds such as meth) acrylates; vinyl ethers or allyl ethers such as methoxypolyethylene glycol monovinyl ether, polyethylene glycol monovinyl ether, methoxypolyethylene glycol mono (meth) allyl ether, and polyethylene glycol mono (meth) allyl ether.

【0067】本発明における単量体混合物の共重合方法
としては、上述したポリカルボン酸系共重合体における
共重合方法と同様である。また、本発明におけるポリカ
ルボン酸系共重合体の分子量も、上述したポリカルボン
酸系共重合体における分子量と同様である。
The method for copolymerizing the monomer mixture in the present invention is the same as the above-described copolymerization method for the polycarboxylic acid copolymer. Further, the molecular weight of the polycarboxylic acid-based copolymer in the present invention is the same as the molecular weight of the above-described polycarboxylic acid-based copolymer.

【0068】本発明のセメント混和剤は、上記ポリカル
ボン酸系共重合体を含むものである。セメント混和剤
は、セメント組成物等に混和することができる剤、すな
わちセメント添加剤等を含んでなる剤を意味する。上記
ポリカルボン酸系共重合体を主成分として含むセメント
混和剤は、本発明の好ましい実施形態の一つである。
The cement admixture of the present invention contains the above polycarboxylic acid copolymer. The cement admixture means an agent that can be mixed with the cement composition or the like, that is, an agent containing a cement additive or the like. The cement admixture containing the polycarboxylic acid-based copolymer as a main component is one of preferred embodiments of the present invention.

【0069】上記ポリカルボン酸系共重合体は、セメン
ト混和剤を構成するセメント添加剤の主成分として好適
に用いることができるものであり、このようなセメント
添加剤について以下に説明する。上記セメント添加剤
は、セメントペースト、モルタル、コンクリート等のセ
メント組成物に加えて用いることができる。上記セメン
ト組成物としては特に限定されず、例えば、セメント、
水、細骨材、粗骨材等を含む通常用いられるものが挙げ
られる。また、フライアッシュ、高炉スラグ、シリカヒ
ューム、石灰石等の微粉体を添加したものであってもよ
い。
The above-mentioned polycarboxylic acid copolymer can be suitably used as a main component of a cement additive constituting a cement admixture, and such a cement additive will be described below. The above cement additive can be used in addition to a cement composition such as a cement paste, mortar, concrete and the like. The cement composition is not particularly limited, for example, cement,
Commonly used materials including water, fine aggregate, coarse aggregate and the like can be mentioned. Further, fine powders such as fly ash, blast furnace slag, silica fume, limestone and the like may be added.

【0070】上記セメントとしては特に限定されず、例
えば、普通、早強、超早強、中庸熱、白色等のポルトラ
ンドセメント;アルミナセメント、フライアッシュセメ
ント、高炉セメント、シリカセメント等の混合ポルトラ
ンドセメント等が挙げられる。上記セメントのコンクリ
ート1m3 当たりの配合量及び単位水量としては特に限
定されず、例えば、高耐久性・高強度のコンクリートを
製造するためには、単位水量80〜185kg/m3
水/セメント比=10〜70%とすることが好ましい。
より好ましくは、単位水量100〜175kg/m3
水/セメント比=10〜65%である。
The cement is not particularly restricted but includes, for example, portland cements of ordinary, fast, ultrafast, moderate heat and white color; mixed portland cements such as alumina cement, fly ash cement, blast furnace cement, silica cement and the like. Is mentioned. The amount of cement and the unit water amount per m 3 of concrete are not particularly limited. For example, in order to produce high-durability and high-strength concrete, the unit water amount is 80 to 185 kg / m 3 ,
It is preferable to set the water / cement ratio to 10 to 70%.
More preferably, the unit water amount is 100 to 175 kg / m 3 ,
Water / cement ratio = 10-65%.

【0071】上記セメント添加剤のセメント組成物への
添加方法及び添加量としては特に限定されず、例えば、
添加量としては、本発明におけるセメント添加剤用ポリ
カルボン酸系共重合体がセメント重量の全量100重量
%に対して、0.01〜10重量%となるようにするこ
とが好ましい。0.01重量%未満であると、性能的に
不充分となるおそれがあり、10重量%を超えると、経
済性が劣ることとなる。なお、上記重量%は、固形分換
算の値である。
The method and amount of the cement additive to be added to the cement composition are not particularly limited.
The amount of addition is preferably such that the polycarboxylic acid copolymer for cement additive in the present invention is 0.01 to 10% by weight based on 100% by weight of the total amount of cement. If the amount is less than 0.01% by weight, the performance may be insufficient. If the amount is more than 10% by weight, the economical efficiency is deteriorated. In addition, the said weight% is a value of solid content conversion.

【0072】上記セメント添加剤は、通常用いられるセ
メント分散剤と併用することができる。上記セメント分
散剤としては特に限定されず、例えば、以下のもの等が
挙げられる。リグニンスルホン酸塩;ポリオール誘導
体;ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物;メラミン
スルホン酸ホルマリン縮合物;ポリスチレンスルホン酸
塩;特開平1−113419号公報に記載の如くアミノ
アリールスルホン酸−フェノール−ホルムアルデヒド縮
合物等のアミノスルホン酸系;特開平7−267705
号公報に記載の如く(a)成分として、ポリアルキレン
グリコールモノ(メタ)アクリル酸エステル系化合物と
(メタ)アクリル酸系化合物との共重合体及び/又はそ
の塩と、(b)成分として、ポリアルキレングリコール
モノ(メタ)アリルエーテル系化合物と無水マレイン酸
との共重合体及び/若しくはその加水分解物、並びに/
又は、その塩と、(c)成分として、ポリアルキレング
リコールモノ(メタ)アリルエーテル系化合物と、ポリ
アルキレングリコール系化合物のマレイン酸エステルと
の共重合体及び/又はその塩とを含むセメント分散剤;
特許第2508113号明細書に記載の如くA成分とし
て、(メタ)アクリル酸のポリアルキレングリコールエ
ステルと(メタ)アクリル酸(塩)との共重合体、B成
分として、特定のポリエチレングリコールポリプロピレ
ングリコール系化合物、C成分として、特定の界面活性
剤からなるコンクリート混和剤;特開昭62−2169
50号公報に記載の如く(メタ)アクリル酸のポリエチ
レン(プロピレン)グリコールエステル若しくはポリエ
チレン(プロピレン)グリコールモノ(メタ)アリルエ
ーテル、(メタ)アリルスルホン酸(塩)、並びに、
(メタ)アクリル酸(塩)からなる共重合体。
The above cement additive can be used in combination with a commonly used cement dispersant. The cement dispersant is not particularly limited, and examples thereof include the following. Lignin sulfonic acid salt; polyol derivative; naphthalene sulfonic acid formalin condensate; melamine sulfonic acid formalin condensate; polystyrene sulfonic acid salt; Aminosulfonic acid type; JP-A-7-267705
As described in Japanese Patent Application Publication No. JP-A-2002-209, as a component (a), a copolymer of a polyalkylene glycol mono (meth) acrylate compound and a (meth) acrylic compound and / or a salt thereof, and as a component (b), A copolymer of a polyalkylene glycol mono (meth) allyl ether compound and maleic anhydride and / or a hydrolyzate thereof; and /
Or, a cement dispersant comprising a salt thereof, a copolymer of a polyalkylene glycol mono (meth) allyl ether-based compound and a maleic acid ester of a polyalkylene glycol-based compound, and / or a salt thereof as a component (c). ;
As described in Japanese Patent No. 2508113, a copolymer of a polyalkylene glycol ester of (meth) acrylic acid and (meth) acrylic acid (salt) is used as an A component, and a specific polyethylene glycol polypropylene glycol-based is used as a B component. Concrete admixture comprising a specific surfactant as a compound and a C component;
No. 50, polyethylene (propylene) glycol ester of (meth) acrylic acid or polyethylene (propylene) glycol mono (meth) allyl ether, (meth) allylsulfonic acid (salt), and
Copolymer of (meth) acrylic acid (salt).

【0073】特開平1−226757号公報に記載の如
く(メタ)アクリル酸のポリエチレン(プロピレン)グ
リコールエステル、(メタ)アリルスルホン酸(塩)、
及び、(メタ)アクリル酸(塩)からなる共重合体;特
公平5−36377号公報に記載の如く(メタ)アクリ
ル酸のポリエチレン(プロピレン)グリコールエステ
ル、(メタ)アリルスルホン酸(塩)若しくはp−(メ
タ)アリルオキシベンゼンスルホン酸(塩)、並びに、
(メタ)アクリル酸(塩)からなる共重合体;特開平4
−149056号公報に記載の如くポリエチレングリコ
ールモノ(メタ)アリルエーテルとマレイン酸(塩)と
の共重合体;特開平5−170501号公報に記載の如
く(メタ)アクリル酸のポリエチレングリコールエステ
ル、(メタ)アリルスルホン酸(塩)、(メタ)アクリ
ル酸(塩)、アルカンジオールモノ(メタ)アクリレー
ト、ポリアルキレングリコールモノ(メタ)アクリレー
ト、及び、分子中にアミド基を有するα,β−不飽和単
量体からなる共重合体;特開平6−191918号公報
に記載の如くポリエチレングリコールモノ(メタ)アリ
ルエーテル、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アク
リレート、(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(メ
タ)アクリル酸(塩)、並びに、(メタ)アリルスルホ
ン酸(塩)若しくはp−(メタ)アリルオキシベンゼン
スルホン酸(塩)からなる共重合体;特開平5−432
88号公報に記載の如くアルコキシポリアルキレングリ
コールモノアリルエーテルと無水マレイン酸との共重合
体、若しくは、その加水分解物、又は、その塩;特公昭
58−38380号公報に記載の如くポリエチレングリ
コールモノアリルエーテル、マレイン酸、及び、これら
の単量体と共重合可能な単量体からなる共重合体、若し
くは、その塩、又は、そのエステル。
As described in JP-A-1-226575, polyethylene (propylene) glycol ester of (meth) acrylic acid, (meth) allylsulfonic acid (salt),
And a copolymer consisting of (meth) acrylic acid (salt); as described in JP-B-5-36377, polyethylene (propylene) glycol ester of (meth) acrylic acid, (meth) allylsulfonic acid (salt) or p- (meth) allyloxybenzenesulfonic acid (salt), and
Copolymer of (meth) acrylic acid (salt);
Copolymers of polyethylene glycol mono (meth) allyl ether and maleic acid (salt) as described in JP-A-149056; polyethylene glycol esters of (meth) acrylic acid as described in JP-A-5-170501, (Meth) allylsulfonic acid (salt), (meth) acrylic acid (salt), alkanediol mono (meth) acrylate, polyalkylene glycol mono (meth) acrylate, and α, β-unsaturated having an amide group in the molecule Copolymers composed of monomers; polyethylene glycol mono (meth) allyl ether, polyethylene glycol mono (meth) acrylate, alkyl (meth) acrylate, (meth) acrylic acid as described in JP-A-6-191918 (Salt), and (meth) allylsulfonic acid (salt) or Copolymer of p- (meth) allyloxybenzenesulfonic acid (salt); JP-A-5-432
No. 88, a copolymer of an alkoxypolyalkylene glycol monoallyl ether and maleic anhydride, or a hydrolyzate thereof, or a salt thereof; a polyethylene glycol monomer as described in JP-B-58-38380. Copolymers consisting of allyl ether, maleic acid, and monomers copolymerizable with these monomers, or salts or esters thereof.

【0074】特公昭59−18338号公報に記載の如
くポリアルキレングリコールモノ(メタ)アクリル酸エ
ステル系単量体、(メタ)アクリル酸系単量体、及び、
これらの単量体と共重合可能な単量体からなる共重合
体;特開昭62−119147号公報に記載の如くスル
ホン酸基を有する(メタ)アクリル酸エステル及び必要
によりこれと共重合可能な単量体からなる共重合体、又
は、その塩;特開平6−271347号公報に記載の如
くアルコキシポリアルキレングリコールモノアリルエー
テルと無水マレイン酸との共重合体と、末端にアルケニ
ル基を有するポリオキシアルキレン誘導体とのエステル
化反応物;特開平6−298555号公報に記載の如く
アルコキシポリアルキレングリコールモノアリルエーテ
ルと無水マレイン酸との共重合体と、末端に水酸基を有
するポリオキシアルキレン誘導体とのエステル化反応
物;特開昭62−68806号公報に記載の如く3−メ
チル−3ブテン−1−オール等の特定の不飽和アルコー
ルにエチレンオキシド等を付加したアルケニルエーテル
系単量体、不飽和カルボン酸系単量体、及び、これらの
単量体と共重合可能な単量体からなる共重合体、又は、
その塩等のポリカルボン酸(塩)。これらセメント分散
剤は単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
As described in JP-B-59-18338, polyalkylene glycol mono (meth) acrylate monomers, (meth) acrylate monomers, and
Copolymers composed of monomers copolymerizable with these monomers; (meth) acrylic acid esters having a sulfonic acid group as described in JP-A-62-119147, and copolymerizable therewith if necessary. Copolymer consisting of various monomers or a salt thereof; a copolymer of alkoxypolyalkylene glycol monoallyl ether and maleic anhydride as described in JP-A-6-271347, and having an alkenyl group at a terminal Esterification reaction product with a polyoxyalkylene derivative; a copolymer of an alkoxypolyalkylene glycol monoallyl ether and maleic anhydride as described in JP-A-6-298555, and a polyoxyalkylene derivative having a hydroxyl group at a terminal. Esterification product of 3-methyl-3-butene-1- as described in JP-A-62-68806. Alkenyl ether-based monomer, unsaturated carboxylic acid-based monomer obtained by adding ethylene oxide or the like to a specific unsaturated alcohol such as alcohol, and a copolymer comprising a monomer copolymerizable with these monomers. Coalescing, or
Polycarboxylic acids (salts) such as salts thereof. These cement dispersants may be used alone or in combination of two or more.

【0075】上記セメント分散剤を併用する場合には、
使用するセメント分散剤の種類、配合及び試験条件等の
違いにより一義的に決められないが、上記セメント添加
剤と上記セメント分散剤との配合重量の割合は、5〜9
5:95〜5であることが好ましい。より好ましくは、
10〜90:90〜10である。また、上記セメント添
加剤は、他のセメント添加剤と組み合わせて用いること
もできる。上記他のセメント添加剤としては特に限定さ
れず、例えば、以下に示す様な他の公知のセメント添加
剤(材)等が挙げられる。
When the above cement dispersant is used in combination,
Although it cannot be unambiguously determined depending on the type of cement dispersant used, the composition and the test conditions, the proportion of the compounding weight of the cement additive and the cement dispersant is 5 to 9%.
5: 95-5 is preferred. More preferably,
10-90: 90-10. Further, the above-mentioned cement additive can be used in combination with other cement additives. The other cement additives are not particularly limited, and include, for example, other known cement additives (materials) as shown below.

【0076】(1)水溶性高分子物質:ポリアクリル酸
(ナトリウム)、ポリメタクリル酸(ナトリウム)、ポ
リマレイン酸(ナトリウム)、アクリル酸・マレイン酸
共重合物のナトリウム塩等の不飽和カルボン酸重合物;
ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等
のポリオキシエチレンあるいはポリオキシプロピレンの
ポリマー又はそれらのコポリマー;メチルセルロース、
エチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒド
ロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、カルボキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピル
セルロース等の非イオン性セルロースエーテル類;酵母
グルカンやキサンタンガム、β−1,3グルカン類(直
鎖状、分岐鎖状の何れでも良く、一例を挙げれば、カー
ドラン、パラミロン、バキマン、スクレログルカン、ラ
ミナラン等)等の微生物醗酵によって製造される多糖
類;ポリアクリルアミド;ポリビニルアルコール;デン
プン;デンプンリン酸エステル;アルギン酸ナトリウ
ム;ゼラチン;分子内にアミノ基を有するアクリル酸の
コポリマー及びその四級化合物等。
(1) Water-soluble polymer substance: Polymerization of unsaturated carboxylic acid such as polyacrylic acid (sodium), polymethacrylic acid (sodium), polymaleic acid (sodium), and sodium salt of acrylic acid / maleic acid copolymer object;
Polyoxyethylene or polyoxypropylene polymers such as polyethylene glycol and polypropylene glycol or copolymers thereof; methylcellulose,
Nonionic cellulose ethers such as ethylcellulose, hydroxymethylcellulose, hydroxyethylcellulose, carboxymethylcellulose, carboxyethylcellulose, and hydroxypropylcellulose; yeast glucan, xanthan gum, β-1,3 glucans (either linear or branched) Polysaccharides produced by microbial fermentation such as curdlan, paramylon, bakiman, scleroglucan, laminaran, etc.); polyacrylamide; polyvinyl alcohol; starch; starch phosphate; sodium alginate; gelatin; Acrylic acid copolymer having an amino group therein and a quaternary compound thereof.

【0077】(2)高分子エマルジョン:(メタ)アク
リル酸アルキル等の各種ビニル単量体の共重合物等。 (3)遅延剤:グルコン酸、グルコヘプトン酸、アラボ
ン酸、リンゴ酸又はクエン酸、及び、これらの、ナトリ
ウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アンモニ
ウム、トリエタノールアミン等の無機塩又は有機塩等の
オキシカルボン酸並びにその塩;グルコース、フラクト
ース、ガラクトース、サッカロース、キシロース、アピ
オース、リボース、異性化糖等の単糖類や、二糖、三糖
等のオリゴ糖、又はデキストリン等のオリゴ糖、又はデ
キストラン等の多糖類、これらを含む糖蜜類等の糖類;
ソルビトール等の糖アルコール;珪弗化マグネシウム;
リン酸並びにその塩又はホウ酸エステル類;アミノカル
ボン酸とその塩;アルカリ可溶タンパク質;フミン酸;
タンニン酸;フェノール;グリセリン等の多価アルコー
ル;アミノトリ(メチレンホスホン酸)、1−ヒドロキ
シエチリデン−1,1−ジホスホン酸、エチレンジアミ
ンテトラ(メチレンホスホン酸)、ジエチレントリアミ
ンペンタ(メチレンホスホン酸)及びこれらのアルカリ
金属塩、アルカリ土類金属塩等のホスホン酸及びその誘
導体等。
(2) Polymer emulsions: copolymers of various vinyl monomers such as alkyl (meth) acrylate and the like. (3) retarders: gluconic acid, glucoheptonic acid, arabonic acid, malic acid or citric acid, and oxycarboxylic acids such as inorganic salts or organic salts such as sodium, potassium, calcium, magnesium, ammonium, and triethanolamine; Acids and salts thereof; monosaccharides such as glucose, fructose, galactose, saccharose, xylose, apiose, ribose and isomerized sugars; oligosaccharides such as disaccharides and trisaccharides; oligosaccharides such as dextrins; Sugars, sugars such as molasses containing them;
Sugar alcohols such as sorbitol; magnesium silicofluoride;
Phosphoric acid and salts or borates thereof; aminocarboxylic acids and salts thereof; alkali-soluble proteins; humic acids;
Tannic acid; phenol; polyhydric alcohols such as glycerin; aminotri (methylenephosphonic acid), 1-hydroxyethylidene-1,1-diphosphonic acid, ethylenediaminetetra (methylenephosphonic acid), diethylenetriaminepenta (methylenephosphonic acid) and their alkalis Phosphonic acids such as metal salts and alkaline earth metal salts and derivatives thereof;

【0078】(4)早強剤・促進剤:塩化カルシウム、
亜硝酸カルシウム、硝酸カルシウム、臭化カルシウム、
ヨウ化カルシウム等の可溶性カルシウム塩;塩化鉄、塩
化マグネシウム等の塩化物;硫酸塩;水酸化カリウム;
水酸化ナトリウム;炭酸塩;チオ硫酸塩;ギ酸及びギ酸
カルシウム等のギ酸塩;アルカノールアミン;アルミナ
セメント;カルシウムアルミネートシリケート等。 (5)鉱油系消泡剤:燈油、流動パラフィン等。 (6)油脂系消泡剤:動植物油、ごま油、ひまし油、こ
れらのアルキレンオキシド付加物等。 (7)脂肪酸系消泡剤:オレイン酸、ステアリン酸、こ
れらのアルキレンオキシド付加物等。 (8)脂肪酸エステル系消泡剤:グリセリンモノリシノ
レート、アルケニルコハク酸誘導体、ソルビトールモノ
ラウレート、ソルビトールトリオレエート、天然ワック
ス等。
(4) Early strength agent / promoter: calcium chloride,
Calcium nitrite, calcium nitrate, calcium bromide,
Soluble calcium salts such as calcium iodide; chlorides such as iron chloride and magnesium chloride; sulfates; potassium hydroxide;
Sodium hydroxide; carbonate; thiosulfate; formate such as formic acid and calcium formate; alkanolamine; alumina cement; calcium aluminate silicate; (5) Mineral oil-based antifoaming agents: kerosene, liquid paraffin and the like. (6) Oil-based antifoaming agents: animal and vegetable oils, sesame oil, castor oil, alkylene oxide adducts thereof and the like. (7) Fatty acid antifoaming agents: oleic acid, stearic acid, alkylene oxide adducts thereof and the like. (8) Fatty acid ester antifoaming agents: glycerin monoricinoleate, alkenyl succinic acid derivatives, sorbitol monolaurate, sorbitol trioleate, natural wax and the like.

【0079】(9)オキシアルキレン系消泡剤:(ポ
リ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレン付加物等
のポリオキシアルキレン類;ジエチレングリコールヘプ
チルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、
ポリオキシプロピレンブチルエーテル、ポリオキシエチ
レンポリオキシプロピレン2−エチルヘキシルエーテ
ル、炭素数12〜14の高級アルコールへのオキシエチ
レンオキシプロピレン付加物等の(ポリ)オキシアルキ
ルエーテル類;ポリオキシプロピレンフェニルエーテ
ル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル等の
(ポリ)オキシアルキレン(アルキル)アリールエーテ
ル類;2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−
4,7−ジオール、2,5−ジメチル−3−ヘキシン−
2,5−ジオール、3−メチル−1−ブチン−3−オー
ル等のアセチレンアルコールにアルキレンオキシドを付
加重合させたアセチレンエーテル類;ジエチレングリコ
ールオレイン酸エステル、ジエチレングリコールラウリ
ル酸エステル、エチレングリコールジステアリン酸エス
テル等の(ポリ)オキシアルキレン脂肪酸エステル類;
ポリオキシエチレンソルビタンモノラウリン酸エステ
ル、ポリオキシエチレンソルビタントリオレイン酸エス
テル等の(ポリ)オキシアルキレンソルビタン脂肪酸エ
ステル類;ポリオキシプロピレンメチルエーテル硫酸ナ
トリウム、ポリオキシエチレンドデシルフェノールエー
テル硫酸ナトリウム等の(ポリ)オキシアルキレンアル
キル(アリール)エーテル硫酸エステル塩類;(ポリ)
オキシエチレンステアリルリン酸エステル等の(ポリ)
オキシアルキレンアルキルリン酸エステル類;ポリオキ
シエチレンラウリルアミン等の(ポリ)オキシアルキレ
ンアルキルアミン類;ポリオキシアルキレンアミド等。
(9) Oxyalkylene-based antifoaming agents: polyoxyalkylenes such as (poly) oxyethylene (poly) oxypropylene adduct; diethylene glycol heptyl ether, polyoxyethylene oleyl ether;
(Poly) oxyalkyl ethers such as polyoxypropylene butyl ether, polyoxyethylene polyoxypropylene 2-ethylhexyl ether, and oxyethylene oxypropylene adducts to higher alcohols having 12 to 14 carbon atoms; polyoxypropylene phenyl ether, polyoxy (Poly) oxyalkylene (alkyl) aryl ethers such as ethylene nonylphenyl ether; 2,4,7,9-tetramethyl-5-decyne-
4,7-diol, 2,5-dimethyl-3-hexyne-
Acetylene ethers obtained by addition-polymerizing an alkylene oxide to acetylene alcohol such as 2,5-diol and 3-methyl-1-butyn-3-ol; diethylene glycol oleate, diethylene glycol laurate, ethylene glycol distearate and the like. (Poly) oxyalkylene fatty acid esters;
(Poly) oxyalkylene sorbitan fatty acid esters such as polyoxyethylene sorbitan monolaurate and polyoxyethylene sorbitan trioleate; (poly) oxy such as sodium polyoxypropylene methyl ether sulfate and sodium polyoxyethylene dodecyl phenol ether sulfate Alkylene alkyl (aryl) ether sulfates; (poly)
(Poly) such as oxyethylene stearyl phosphate
Oxyalkylenealkyl phosphates; (poly) oxyalkylenealkylamines such as polyoxyethylene laurylamine; polyoxyalkyleneamides;

【0080】(10)アルコール系消泡剤:オクチルア
ルコール、ヘキサデシルアルコール、アセチレンアルコ
ール、グリコール類等。 (11)アミド系消泡剤:アクリレートポリアミン等。 (12)リン酸エステル系消泡剤:リン酸トリブチル、
ナトリウムオクチルホスフェート等。 (13)金属石鹸系消泡剤:アルミニウムステアレー
ト、カルシウムオレエート等。 (14)シリコーン系消泡剤:ジメチルシリコーン油、
シリコーンペースト、シリコーンエマルジョン、有機変
性ポリシロキサン(ジメチルポリシロキサン等のポリオ
ルガノシロキサン)、フルオロシリコーン油等。
(10) Alcohol antifoaming agents: octyl alcohol, hexadecyl alcohol, acetylene alcohol, glycols and the like. (11) Amide-based antifoaming agent: acrylate polyamine and the like. (12) Phosphate ester antifoam: tributyl phosphate,
Sodium octyl phosphate and the like. (13) Metal soap-based antifoaming agents: aluminum stearate, calcium oleate and the like. (14) silicone antifoaming agent: dimethyl silicone oil,
Silicone paste, silicone emulsion, organically modified polysiloxane (polyorganosiloxane such as dimethylpolysiloxane), fluorosilicone oil and the like.

【0081】(15)AE剤:樹脂石鹸、飽和あるいは
不飽和脂肪酸、ヒドロキシステアリン酸ナトリウム、ラ
ウリルサルフェート、ABS(アルキルベンゼンスルホ
ン酸)、LAS(直鎖アルキルベンゼンスルホン酸)、
アルカンスルホネート、ポリオキシエチレンアルキル
(フェニル)エーテル、ポリオキシエチレンアルキル
(フェニル)エーテル硫酸エステル又はその塩、ポリオ
キシエチレンアルキル(フェニル)エーテルリン酸エス
テル又はその塩、蛋白質材料、アルケニルスルホコハク
酸、α−オレフィンスルホネート等。
(15) AE agent: resin soap, saturated or unsaturated fatty acid, sodium hydroxystearate, lauryl sulfate, ABS (alkylbenzene sulfonic acid), LAS (linear alkylbenzene sulfonic acid),
Alkane sulfonate, polyoxyethylene alkyl (phenyl) ether, polyoxyethylene alkyl (phenyl) ether sulfate or salt thereof, polyoxyethylene alkyl (phenyl) ether phosphate or salt thereof, protein material, alkenyl sulfosuccinic acid, α- Olefin sulfonates and the like.

【0082】(16)その他界面活性剤:オクタデシル
アルコールやステアリルアルコール等の分子内に6〜3
0個の炭素原子を有する脂肪族1価アルコール、アビエ
チルアルコール等の分子内に6〜30個の炭素原子を有
する脂環式1価アルコール、ドデシルメルカプタン等の
分子内に6〜30個の炭素原子を有する1価メルカプタ
ン、ノニルフェノール等の分子内に6〜30個の炭素原
子を有するアルキルフェノール、ドデシルアミン等の分
子内に6〜30個の炭素原子を有するアミン、ラウリン
酸やステアリン酸等の分子内に6〜30個の炭素原子を
有するカルボン酸に、エチレンオキシド、プロピレンオ
キシド等のアルキレンオキシドを10モル以上付加させ
たポリアルキレンオキシド誘導体類;アルキル基又はア
ルコキシル基を置換基として有しても良い、スルホン基
を有する2個のフェニル基がエーテル結合した、アルキ
ルジフェニルエーテルスルホン酸塩類;各種アニオン性
界面活性剤;アルキルアミンアセテート、アルキルトリ
メチルアンモニウムクロライド等の各種カチオン性界面
活性剤;各種ノニオン性界面活性剤;各種両性界面活性
剤等。
(16) Other surfactants: 6 to 3 molecules per molecule such as octadecyl alcohol and stearyl alcohol.
Aliphatic monohydric alcohol having 0 carbon atoms, alicyclic monohydric alcohol having 6 to 30 carbon atoms in a molecule such as abiethyl alcohol, 6 to 30 carbon atoms in a molecule such as dodecyl mercaptan, etc. Monovalent mercaptans having atoms, nonylphenols and the like, alkylphenols having 6 to 30 carbon atoms in the molecule, dodecylamines and the like having 6 to 30 carbon atoms in the molecule, molecules such as lauric acid and stearic acid Polyalkylene oxide derivatives in which an alkylene oxide such as ethylene oxide or propylene oxide is added in an amount of 10 mol or more to a carboxylic acid having 6 to 30 carbon atoms therein; and may have an alkyl group or an alkoxyl group as a substituent. Alkyl diphenyl ether in which two phenyl groups having a sulfone group are ether-bonded Rusuruhon acid salts; various anionic surfactants; alkylamine acetates, various cationic surfactants such as alkyl trimethyl ammonium chloride; and various nonionic surfactants; various amphoteric surfactants.

【0083】(17)防水剤:脂肪酸(塩)、脂肪酸エ
ステル、油脂、シリコン、パラフィン、アスファルト、
ワックス等。 (18)防錆剤:亜硝酸塩、リン酸塩、酸化亜鉛等。 (19)ひび割れ低減剤:ポリオキシアルキルエーテル
類;2−メチル−2,4−ペンタンジオール等のアルカ
ンジオール類等。 (20)膨張材:エトリンガイト系、石炭系等。
(17) Waterproofing agent: fatty acid (salt), fatty acid ester, oil and fat, silicon, paraffin, asphalt,
Wax and the like. (18) Rust inhibitors: nitrites, phosphates, zinc oxide and the like. (19) Crack reducing agents: polyoxyalkyl ethers; alkanediols such as 2-methyl-2,4-pentanediol and the like. (20) Expansive materials: ettringite, coal, etc.

【0084】その他の公知のセメント添加剤(材)とし
ては、セメント湿潤剤、増粘剤、分離低減剤、凝集剤、
乾燥収縮低減剤、強度増進剤、セルフレベリング剤、防
錆剤、着色剤、防カビ剤、高炉スラグ、フライアッシ
ュ、シンダーアッシュ、クリンカーアッシュ、ハスクア
ッシュ、シリカヒューム、シリカ粉末、石膏等を挙げる
ことができる。これら公知のセメント添加剤(材)は単
独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
Other known cement additives (materials) include cement wetting agents, thickening agents, separation reducing agents, flocculants,
Drying shrinkage reducing agent, strength enhancer, self-leveling agent, rust inhibitor, coloring agent, fungicide, blast furnace slag, fly ash, cinder ash, clinker ash, husk ash, silica fume, silica powder, gypsum, etc. Can be. These known cement additives (materials) may be used alone or in combination of two or more.

【0085】上記セメント添加剤は、上述した公知のセ
メント分散剤やセメント添加剤(材)の他に、セメント
組成物の分散性、抑泡制等を向上させるものと併用させ
てもよい。上記セメント添加剤や上記セメント分散剤を
セメント組成物に加える方法としては特に限定されず、
例えば、これらのセメント添加剤やセメント分散剤を混
合してセメント混和剤とし、セメント組成物への混入を
容易として行うことが好ましい。
The above-mentioned cement additives may be used in combination with the above-mentioned known cement dispersants and cement additives (materials) in addition to those which improve the dispersibility, foam control and the like of the cement composition. The method for adding the cement additive or the cement dispersant to the cement composition is not particularly limited,
For example, it is preferable to mix these cement additives and cement dispersants to form a cement admixture to facilitate mixing into the cement composition.

【0086】本発明のセメント混和剤を加えたセメント
組成物は、流動性及び流動保持性が優れることから、減
水性と作業性が優れたものとなり、しかも、その硬化物
の強度や耐久性が優れたものとなる。従って、本発明の
セメント混和剤は、超高強度コンクリートに好適に用い
ることができ、超高強度用減水剤として充分な作用効果
を発揮することができることとなる。
[0086] The cement composition to which the cement admixture of the present invention is added has excellent fluidity and fluidity retention, so that it has excellent water reduction and workability, and the cured product has high strength and durability. It will be excellent. Therefore, the cement admixture of the present invention can be suitably used for ultra-high-strength concrete, and can exert a sufficient effect as a super-high-strength water reducing agent.

【0087】[0087]

【実施例】以下に実施例を掲げて本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるもの
ではない。尚、特に断りのない限り、%は、重量%を意
味するものとする。
The present invention will be described in more detail with reference to the following examples, but the present invention is not limited to these examples. Unless otherwise specified,% means% by weight.

【0088】製造例1(ポリアミドポリアミン単量体:
AGE−1) 温度計、撹拌機、窒素導入管、水分離器及びコンデンサ
ーを備えたガラス製反応容器にジエチレントリアミン6
00gを仕込み、90℃に加熱した。次にアジピン酸7
30.9gを添加し、アジピン酸をジエチレントリアミ
ンに溶解させ、窒素雰囲気下、反応容器内の温度を14
0℃から160℃に保ち生成する水を抜き取った。酸価
が16になったところで、アリルグリシジルエーテル9
2.9g、及びハイドロキノンモノメチルエーテル1.
7gを加え、更に160℃で2時間撹拌した。その後、
水を加え固形分58.3%のポリアミドポリアミンモノ
マー水溶液を得た。引き続き、オートクレーブに上記で
得られたポリアミドポリアミンモノマー水溶液192
6.6gを仕込み、50℃まで昇温した。次に、エチレ
ンオキシド630.5gを2時間かけて滴下し、その後
2時間熟成させて、ポリアミドポリアミンモノマー(A
GE−1、固形分:68.6%)を得た。
Production Example 1 (Polyamide polyamine monomer:
AGE-1) Diethylenetriamine 6 was added to a glass reaction vessel equipped with a thermometer, a stirrer, a nitrogen inlet tube, a water separator, and a condenser.
00g was charged and heated to 90 ° C. Next, adipic acid 7
30.9 g was added, adipic acid was dissolved in diethylene triamine, and the temperature in the reaction vessel was increased to 14 under a nitrogen atmosphere.
The temperature was kept at 0 ° C. to 160 ° C., and the generated water was extracted. When the acid value reaches 16, allyl glycidyl ether 9
2.9 g and hydroquinone monomethyl ether
7 g was added, and the mixture was further stirred at 160 ° C. for 2 hours. afterwards,
Water was added to obtain an aqueous solution of a polyamide polyamine monomer having a solid content of 58.3%. Subsequently, the polyamide polyamine monomer aqueous solution 192 obtained above was placed in an autoclave.
6.6 g was charged and the temperature was raised to 50 ° C. Next, 630.5 g of ethylene oxide was added dropwise over 2 hours, and then aged for 2 hours to obtain a polyamide polyamine monomer (A
GE-1, solid content: 68.6%).

【0089】製造例2(ポリアミドポリアミン単量体:
GMA−1) 温度計、撹拌機、窒素導入管、水分離器及びコンデンサ
ーを備えたガラス製反応容器にジエチレントリアミン6
00gを仕込み、90℃に加熱した。次にアジピン酸7
30.9gを添加し、アジピン酸をジエチレントリアミ
ンに溶解させ、窒素雰囲気下、反応容器内の温度を14
0℃から160℃に保ち生成する水を抜き取った。酸価
が18になったところで反応を終了し、水を加え固形分
60.8%のポリアミドポリアミンモノマー水溶液を得
た。引き続き、オートクレーブに上記で得られたポリア
ミドポリアミンモノマー水溶液246.6g、水53.
4gを仕込み、50℃まで昇温した。次にメタクリル酸
グリシジル15.0g、及びハイドロキノンモノメチル
エーテル0.23gを仕込み、1時間かけて反応させ
た。その後、エチレンオキシド75.8gを2時間かけ
て滴下し、その後2時間熟成させて、ポリアミドポリア
ミンモノマー(GMA−1、固形分:61.6%)を得
た。
Production Example 2 (Polyamide polyamine monomer:
GMA-1) Diethylenetriamine 6 was added to a glass reactor equipped with a thermometer, a stirrer, a nitrogen inlet tube, a water separator, and a condenser.
00g was charged and heated to 90 ° C. Next, adipic acid 7
30.9 g was added, adipic acid was dissolved in diethylene triamine, and the temperature in the reaction vessel was increased to 14 under a nitrogen atmosphere.
The temperature was kept at 0 ° C. to 160 ° C., and the generated water was extracted. The reaction was terminated when the acid value reached 18, and water was added to obtain an aqueous solution of a polyamide polyamine monomer having a solid content of 60.8%. Subsequently, in an autoclave, 246.6 g of the aqueous solution of the polyamide polyamine monomer obtained above and 53.times. Of water.
4 g was charged and the temperature was raised to 50 ° C. Next, 15.0 g of glycidyl methacrylate and 0.23 g of hydroquinone monomethyl ether were charged and reacted for 1 hour. Thereafter, 75.8 g of ethylene oxide was added dropwise over 2 hours, and then aged for 2 hours to obtain a polyamide polyamine monomer (GMA-1, solid content: 61.6%).

【0090】比較製造例1(ポリアミドポリアミン単量
体:H−1) 温度計、撹拌機、窒素導入管、水分離器及びコンデンサ
ーを備えたガラス製反応容器にジエチレントリアミン6
00gを仕込み、90℃に加熱した。次にアジピン酸7
30.9gを添加し、アジピン酸をジエチレントリアミ
ンに溶解させ、窒素雰囲気下、反応容器内の温度を14
0℃から160℃に保ち生成する水を抜き取った。酸価
が14になったところで、メタクリル酸70.1g、及
びハイドロキノンモノメチルエーテル1.7gを加え、
更に160℃で反応を行い生成水を抜き取った。酸価が
18になったところでその後、水を加え固形分58.3
%のポリアミドポリアミンモノマー水溶液を得た。引き
続き、オートクレーブに上記で得られたポリアミドポリ
アミンモノマー水溶液1926.6gを仕込み、50℃
まで昇温した。次に、エチレンオキシド630.5gを
2時間かけて滴下し、その後2時間熟成させて、ポリア
ミドポリアミンモノマー(H−1、固形分:68.6
%)を得た。
Comparative Production Example 1 (polyamide polyamine monomer: H-1) Diethylene triamine 6 was placed in a glass reaction vessel equipped with a thermometer, a stirrer, a nitrogen inlet tube, a water separator, and a condenser.
00g was charged and heated to 90 ° C. Next, adipic acid 7
30.9 g was added, adipic acid was dissolved in diethylene triamine, and the temperature in the reaction vessel was increased to 14 under a nitrogen atmosphere.
The temperature was kept at 0 ° C. to 160 ° C., and the generated water was extracted. When the acid value reached 14, 70.1 g of methacrylic acid and 1.7 g of hydroquinone monomethyl ether were added,
Further, the reaction was carried out at 160 ° C., and produced water was extracted. After the acid value reached 18, water was added and the solid content was 58.3.
% Of an aqueous solution of a polyamide polyamine monomer. Subsequently, 1926.6 g of the polyamide polyamine monomer aqueous solution obtained above was charged into an autoclave, and the autoclave was heated at 50 ° C.
Temperature. Next, 630.5 g of ethylene oxide was added dropwise over 2 hours, and then aged for 2 hours to obtain a polyamide polyamine monomer (H-1, solid content: 68.6).
%).

【0091】実施例1 温度計、撹拌機、滴下漏斗、窒素導入管及び還流冷却器
を備えたガラス製反応容器に水105gを仕込み、撹拌
下に反応容器内を窒素置換し、窒素雰囲気下で90℃ま
で加熱した。次に、メトキシポリエチレングリコールモ
ノメタクリレート(エチレンオキシドの平均付加モル数
25)56.29g、メタクリル酸14.95g、製造
例1で合成したポリアミドポリアミンモノマー(A−
1)18.76g、水75.01g及び連鎖移動剤とし
て3−メルカプトプロピオン酸0.52gを混合したモ
ノマー水溶液165.5gを2時間、過硫酸アンモニウ
ム2.34gを27.66gの水に溶かした開始剤水溶
液を2.5時間かけて反応容器に滴下した。その後、2
時間引き続いて90℃を維持し、重合反応を完結させ、
重量平均分子量19100の共重合体からなるセメント
混和剤を得た。
Example 1 A glass reaction vessel equipped with a thermometer, a stirrer, a dropping funnel, a nitrogen inlet tube and a reflux condenser was charged with 105 g of water, the inside of the reaction vessel was replaced with nitrogen under stirring, and the mixture was stirred under a nitrogen atmosphere. Heated to 90 ° C. Next, 56.29 g of methoxypolyethylene glycol monomethacrylate (average number of moles of ethylene oxide 25), 14.95 g of methacrylic acid, and the polyamide polyamine monomer (A-
1) Starting by dissolving 165.5 g of a monomer aqueous solution obtained by mixing 18.76 g, 75.01 g of water and 0.52 g of 3-mercaptopropionic acid as a chain transfer agent, 2.34 g of ammonium persulfate in 27.66 g of water for 2 hours. The agent aqueous solution was dropped into the reaction vessel over 2.5 hours. Then 2
The temperature is maintained at 90 ° C. continuously for a period of time to complete the polymerization reaction,
A cement admixture comprising a copolymer having a weight average molecular weight of 19,100 was obtained.

【0092】実施例2 温度計、撹拌機、滴下漏斗、窒素導入管及び還流冷却器
を備えたガラス製反応容器に水102.2g及び製造例
2で合成したポリアミドポリアミンモノマー(A−2)
7.1gを仕込み、撹拌下に反応容器内を窒素置換し、
窒素雰囲気下で80℃まで加熱した。次に、メトキシポ
リエチレングリコールモノメタクリレート(エチレンオ
キシドの平均付加モル数25)99.6g、メタクリル
酸28.3g、水31.8g及び連鎖移動剤として3−
メルカプトプロピオン酸0.9gを混合したモノマー水
溶液160.7gを4時間、過硫酸アンモニウム1.6
gを28.4gの水に溶かした開始剤水溶液を5時間か
けて反応容器に滴下した。その後、1時間引き続いて8
0℃を維持し、重合反応を完結させ、重量平均分子量2
0900の共重合体からなるセメント混和剤を得た。
Example 2 102.2 g of water and a polyamide polyamine monomer (A-2) synthesized in Production Example 2 were placed in a glass reaction vessel equipped with a thermometer, a stirrer, a dropping funnel, a nitrogen inlet tube and a reflux condenser.
7.1 g was charged and the inside of the reaction vessel was replaced with nitrogen under stirring.
Heated to 80 ° C. under a nitrogen atmosphere. Next, 99.6 g of methoxypolyethylene glycol monomethacrylate (average number of moles of ethylene oxide 25 added), 28.3 g of methacrylic acid, 31.8 g of water, and 3-chain as a chain transfer agent.
A monomer aqueous solution (160.7 g) mixed with mercaptopropionic acid (0.9 g) was treated with ammonium persulfate (1.6) for 4 hours.
g in 28.4 g of water was added dropwise to the reaction vessel over 5 hours. After that, it is 8 for one hour
At 0 ° C., the polymerization reaction was completed and the weight average molecular weight was 2
Thus, a cement admixture comprising a copolymer of No. 0900 was obtained.

【0093】比較例1 温度計、撹拌機、滴下漏斗、窒素導入管及び還流冷却器
を備えたガラス製反応容器に水105gを仕込み、撹拌
下に反応容器内を窒素置換し、窒素雰囲気下で90℃ま
で加熱した。次に、メトキシポリエチレングリコールモ
ノメタクリレート(エチレンオキシドの平均付加モル数
25)56.29g、メタクリル酸14.95g、比較
製造例1で合成したポリアミドポリアミンモノマー(H
−1)18.76g、水75.01g及び連鎖移動剤と
して3−メルカプトプロピオン酸0.52gを混合した
モノマー水溶液165.5gを2時間、過硫酸アンモニ
ウム2.34gを27.66gの水に溶かした開始剤水
溶液を2.5時間かけて反応容器に滴下した。その後、
2時間引き続いて90℃を維持し、重合反応を完結さ
せ、重量平均分子量20000の共重合体からなるセメ
ント混和剤を得た。
Comparative Example 1 105 g of water was charged into a glass reaction vessel equipped with a thermometer, a stirrer, a dropping funnel, a nitrogen inlet tube and a reflux condenser, and the inside of the reaction vessel was replaced with nitrogen under stirring, and the mixture was stirred under a nitrogen atmosphere. Heated to 90 ° C. Next, 56.29 g of methoxypolyethylene glycol monomethacrylate (average number of moles of ethylene oxide 25), 14.95 g of methacrylic acid, and the polyamide polyamine monomer (H
-1) 165.5 g of a monomer aqueous solution obtained by mixing 18.76 g, 75.01 g of water and 0.52 g of 3-mercaptopropionic acid as a chain transfer agent was dissolved for 2 hours, and 2.34 g of ammonium persulfate was dissolved in 27.66 g of water. The initiator aqueous solution was dropped into the reaction vessel over 2.5 hours. afterwards,
The polymerization reaction was completed by maintaining 90 ° C. continuously for 2 hours to obtain a cement admixture comprising a copolymer having a weight average molecular weight of 20,000.

【0094】モルタル調整方法 太平洋普通ポルトランドセメント(商品名、太平洋セメ
ント社製)800g、豊浦標準砂400gをモルタルミ
キサー(商品名:N−50、ホバート社製)により30
秒間空練りした。次いで、実施例で合成した共重合体又
は比較例で合成した共重合体を配した水180gを空練
りしたセメントと砂の混合物に投入して、高速回転で5
分間混練してモルタルを調製した。実施例の共重合体及
び比較例の共重合体は、セメント重量に対する固形分重
量%が表1に示した値となるように配合した。なお、そ
れぞれのモルタルの調製において、モルタルミキサーに
よる空練り及び混練条件は均一になるようにした。
[0094]Mortar adjustment method  Pacific ordinary Portland cement (trade name, Pacific Seme
800g, 400g Toyoura standard sand
30 by Kisa (trade name: N-50, manufactured by Hobart)
Kneaded for seconds. Then, the copolymer synthesized in the examples or
Is kneaded with 180 g of water containing the copolymer synthesized in the comparative example.
Into a mixed cement and sand mixture and
The mortar was prepared by kneading for minutes. Example copolymers and
And the copolymers of Comparative Examples
It was blended so that the amount% became the value shown in Table 1. In addition,
In the preparation of each mortar, mortar mixer
The kneading and kneading conditions were made uniform.

【0095】評価方法 (1)モルタル均一時間 モルタルミキサーにより重合体を配合した水180gを
空練りしたセメントと砂の混合物に投入して、高速回転
で5分間混練する際にモルタルが均一状態となった時間
(秒)を目視により測定してモルタル均一時間とした。 (2)フロー値 調製したモルタルを注水後6分後に、ステンレス板上に
置いた直径55mm、高さ50mmの中空円筒の容器に
詰め、次いで、この中空円筒の容器を垂直に持ち上げた
後、ステンレス板上に広がったモルタルの直径を縦横2
方向について測定し、この平均値をフロー値(mm)と
した。フロー値は大きいほど流動性が高いことを示して
いる。
[0095]Evaluation method  (1) Mortar uniform time 180 g of water containing the polymer was mixed with a mortar mixer.
Pour into a mixture of cement and sand that has been kneaded and rotate at high speed
Time when mortar became uniform when kneading for 5 minutes
(Seconds) was visually measured to obtain a mortar uniform time. (2) Flow value Six minutes after pouring the prepared mortar, place it on a stainless steel plate.
Placed in a hollow cylindrical container with a diameter of 55 mm and a height of 50 mm
Stuffed, then lifted this hollow cylindrical container vertically
After that, the diameter of the mortar spread on the stainless steel plate
The average value is measured as the flow value (mm)
did. The higher the flow value, the higher the liquidity
I have.

【0096】[0096]

【表1】 [Table 1]

【0097】ポリアミン化合物にカルボキシル基を有す
る不飽和化合物により、アミド結合で不飽和結合を導入
した単量体(A)を用いた比較製造例の共重合体と本発
明のポリアミン化合物にグリシジル基を有する不飽和化
合物により、エーテル結合で不飽和結合を導入した単量
体(A)を用いた実施例1、2の共重合体の同一フロー
値を得るのに必要な添加量を比較すると、比較例の共重
合体では添加量が0.43重量%/セメント必要である
のに対して、本発明の実施例1、2の共重合体では0.
40重量%、0.30重量%/セメントと比較製造例の
共重合体よりも少ない添加量で同一フロー値を得ること
ができることから、減水性に優れることがわかる。ま
た、モルタル均一時間を比較すると、比較製造例の共重
合体では110秒であるのに対して、実施例1、2の共
重合体では85、65秒とモルタル均一時間が大幅に短
縮できていることがわかる。
A glycidyl group was added to the copolymer of Comparative Production Example using a monomer (A) having an unsaturated bond introduced by an amide bond with an unsaturated compound having a carboxyl group in the polyamine compound and the polyamine compound of the present invention. The amount of addition required to obtain the same flow value of the copolymers of Examples 1 and 2 using the monomer (A) having an unsaturated bond introduced by an ether bond depending on the unsaturated compound having In the copolymers of Examples, the addition amount is required to be 0.43% by weight / cement, whereas in the copolymers of Examples 1 and 2 of the present invention, the addition amount is 0.4% by weight.
40% by weight, 0.30% by weight / cement and the same flow value can be obtained with a smaller amount of addition than the copolymer of Comparative Production Example, indicating that the water-reducing property is excellent. Further, when comparing the mortar uniformity time, the copolymer of Comparative Production Example was 110 seconds, while the copolymers of Examples 1 and 2 were 85 and 65 seconds. You can see that there is.

【0098】[0098]

【発明の効果】本発明のセメント混和剤は、上述の構成
よりなるので、セメント組成物等の減水性や作業性を優
れたものとし、しかも、その硬化物の強度や耐久性を優
れたものとすることができることから、セメントペース
ト、モルタル、コンクリート等、特に超高強度コンクリ
ートに好適に適用することができるものである。
Since the cement admixture of the present invention has the above-mentioned constitution, the cement composition and the like have excellent water-reducing properties and workability, and have excellent strength and durability of the cured product. Therefore, it can be suitably applied to cement paste, mortar, concrete, etc., particularly, ultra-high strength concrete.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C04B 103:30 C04B 103:30 (72)発明者 田中 宏道 大阪府吹田市西御旅町5番8号 株式会社 日本触媒内 (72)発明者 枚田 健 大阪府吹田市西御旅町5番8号 株式会社 日本触媒内 Fターム(参考) 4J001 DA01 DB01 EB04 EB05 EB06 EB07 EB08 EC01 EC77 EC79 FB03 FC03 FD01 FD05 GA13 GB02 GE01 JA20 JC06 4J027 AC02 AC03 AC04 AC06 AD02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA07 CB02 CD00 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) // C04B 103: 30 C04B 103: 30 (72) Inventor Hiromichi Tanaka 5-8 Nishimitabicho, Suita-shi, Osaka No. Nippon Shokubai Co., Ltd. (72) Inventor Ken Hirata 5-8 Nishiburi-cho, Suita-shi, Osaka F-term (reference) 4J001 DA01 DB01 EB04 EB05 EB06 EB07 EB08 EC01 EC77 EC79 FB03 FC03 FD01 FD05 GA13 GB02 GE01 JA20 JC06 4J027 AC02 AC03 AC04 AC06 AD02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA07 CB02 CD00

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ポリカルボン酸系共重合体を含むセメン
ト混和剤であって、該ポリカルボン酸系共重合体は、
(ポリ)アミン系単量体(A)、不飽和カルボン酸系単
量体(B)及びポリアルキレングリコール鎖を有する不
飽和単量体(C)を含む単量体混合物を共重合してな
り、該(ポリ)アミン系単量体(A)は、(ポリ)アミ
ン系化合物にエポキシ基を有する不飽和化合物により不
飽和結合を導入した単量体であることを特徴とするセメ
ント混和剤。
1. A cement admixture containing a polycarboxylic acid copolymer, wherein the polycarboxylic acid copolymer comprises:
It is obtained by copolymerizing a monomer mixture containing a (poly) amine monomer (A), an unsaturated carboxylic acid monomer (B) and an unsaturated monomer (C) having a polyalkylene glycol chain. The cement admixture, wherein the (poly) amine monomer (A) is a monomer obtained by introducing an unsaturated bond into a (poly) amine compound by an unsaturated compound having an epoxy group.
【請求項2】 ポリカルボン酸系共重合体を含むセメン
ト混和剤であって、該ポリカルボン酸系共重合体は、ポ
リアミン系単量体(A′)5〜40重量%、不飽和カル
ボン酸系単量体(B)1〜40重量%及びポリアルキレ
ングリコール鎖を有する不飽和単量体(C)10〜94
重量%を含む単量体混合物を共重合してなり、該ポリア
ミン系単量体(A′)は、ポリアルキレンポリアミン
1.0モルに対して、二塩基酸及び/又は二塩基酸と炭
素数1〜4のアルコールとのエステル0.5〜1.0モ
ル、並びに、エポキシ基を有する不飽和化合物0.01
〜0.5モルを反応させて得られる不飽和結合を有する
ポリアミンのアミノ基及びイミノ基の合計1モルに対し
て炭素数2〜18のアルキレンオキシド0〜300モル
を付加させたポリアミン系化合物であることを特徴とす
るセメント混和剤。
2. A cement admixture containing a polycarboxylic acid copolymer, wherein the polycarboxylic acid copolymer comprises 5 to 40% by weight of a polyamine monomer (A ') and an unsaturated carboxylic acid. 1 to 40% by weight of the system monomer (B) and 10 to 94 unsaturated monomers (C) having a polyalkylene glycol chain
The polyamine-based monomer (A ') is prepared by copolymerizing a dialkyl acid and / or a diacid and / or carbon number with respect to 1.0 mol of a polyalkylene polyamine. 0.5 to 1.0 mol of an ester with an alcohol of 1 to 4, and 0.01 of an unsaturated compound having an epoxy group.
A polyamine compound obtained by adding 0 to 300 moles of an alkylene oxide having 2 to 18 carbon atoms to a total of 1 mole of amino groups and imino groups of a polyamine having an unsaturated bond obtained by reacting from 0.5 to 0.5 moles. A cement admixture characterized by the fact that:
JP2001026112A 2001-02-01 2001-02-01 Cement admixture Expired - Fee Related JP5030333B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026112A JP5030333B2 (en) 2001-02-01 2001-02-01 Cement admixture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026112A JP5030333B2 (en) 2001-02-01 2001-02-01 Cement admixture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002234761A true JP2002234761A (en) 2002-08-23
JP5030333B2 JP5030333B2 (en) 2012-09-19

Family

ID=18890991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001026112A Expired - Fee Related JP5030333B2 (en) 2001-02-01 2001-02-01 Cement admixture

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5030333B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012131883A (en) * 2010-12-21 2012-07-12 Kao Corp Polyalkylene glycol polymer
JP2021070602A (en) * 2019-10-30 2021-05-06 株式会社日本触媒 Additive for hydraulic material
CN114940806A (en) * 2022-05-18 2022-08-26 深圳市建交新材料科技有限公司 Reactive asphalt repair material and preparation method thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012131883A (en) * 2010-12-21 2012-07-12 Kao Corp Polyalkylene glycol polymer
JP2021070602A (en) * 2019-10-30 2021-05-06 株式会社日本触媒 Additive for hydraulic material
CN114940806A (en) * 2022-05-18 2022-08-26 深圳市建交新材料科技有限公司 Reactive asphalt repair material and preparation method thereof
CN114940806B (en) * 2022-05-18 2023-07-25 深圳市建交新材料科技有限公司 Reactive asphalt repair material and preparation method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP5030333B2 (en) 2012-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3683176B2 (en) Cement admixture and cement composition
EP0995727B1 (en) Cement additive on the basis of acrylic copolymers
JP2004519406A (en) Cement admixture and cement composition
JP2003171156A (en) Cement admixture and cement composition
JP6012139B2 (en) Cement admixture and cement composition
JP4410438B2 (en) Cement dispersant and cement composition using the same
JP2001002734A (en) Production of polymer
JP5707165B2 (en) Cement admixture and cement composition containing the same
JP2001019514A (en) Cement admixture
JP4079589B2 (en) Process for producing polycarboxylic acid copolymer
JP2004182583A (en) Cement admixture
JP2003073157A (en) Cement admixture and method of execution of cement composition
JP4274838B2 (en) Cement admixture and method for producing the same
JP2003327459A (en) Cement admixture
JP4883901B2 (en) Cement admixture
JP2004043280A (en) Cement admixture and method for manufacturing the same
JP4497830B2 (en) Cement admixture and method for producing the same
JP2000007402A (en) Cement additive
JP6109240B2 (en) Cement admixture and cement composition
JP5030333B2 (en) Cement admixture
JP4667550B2 (en) Cement additive
JP2000319054A (en) Cement additive
JP4017913B2 (en) Unsaturated alcohol alkylene oxide adduct polymer
JP2004043284A (en) Cement admixture and method for manufacturing the same
JP2000128600A (en) Production of polycarboxylic acid for cement additive

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110302

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110309

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees