JP2002234215A - Apparatus and program for issuing receipt - Google Patents

Apparatus and program for issuing receipt

Info

Publication number
JP2002234215A
JP2002234215A JP2001033511A JP2001033511A JP2002234215A JP 2002234215 A JP2002234215 A JP 2002234215A JP 2001033511 A JP2001033511 A JP 2001033511A JP 2001033511 A JP2001033511 A JP 2001033511A JP 2002234215 A JP2002234215 A JP 2002234215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
printed
receipt
value
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2001033511A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuyoshi Haruhara
一義 春原
Kotaro Otsubo
浩太郎 大坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2001033511A priority Critical patent/JP2002234215A/en
Publication of JP2002234215A publication Critical patent/JP2002234215A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an apparatus for issuing a receipt with image information other than the content of transaction at a low running cost. SOLUTION: Two print heads 202 and 203 are provided in order to print on the different sides of a recording sheet fed out from a roll sheet 201. At the time of issuing a receipt 201a, content of transaction is printed on the surface of the recording sheet by means of the print head 202 while feeding out the recording sheet from the roll sheet 201 and then POP is printed on the rear surface by means of the print head 203. Subsequently, the recording sheet at the part printed on both the sides like that is cut off by means of an auto- cutter 206 and issued as a receipt 201a.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、店舗に来店して商
品を購入した客に渡すレシートを発行するレシート発行
装置及びプログラムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a receipt issuing device and a program for issuing a receipt to a customer who has visited a store and purchased a product.

【0002】[0002]

【従来の技術】品物や料理、飲み物、或いはサービス
(運動施設や宿泊施設などの使用やマッサージなどを含
む)を商品として来店した客に販売する店舗には、通
常、電子レジスタ、或いはPOS(Point Of Sale )タ
ーミナルなどのレシート発行装置が設置されている。そ
のレシート発行装置は、正確な会計業務や売上金額の管
理などを容易に行うためのものである。客が購入した商
品(売上げ商品)を登録(入力)すると、その販売に係
る取り引き内容(売上げ商品毎のその名前(或いはそれ
に対応する記号)、それの金額、更には合計金額、年月
日、など)を記録紙上に印字したレシートを発行するよ
うになっている。
2. Description of the Related Art Stores that sell goods, dishes, drinks, or services (including use of exercise facilities and accommodation facilities, massages, etc.) to customers who come to the store as products are usually provided with an electronic cash register or POS (Point). Of Sale) A receipt issuing device such as a terminal is installed. The receipt issuing device is intended to easily perform accurate accounting operations and sales amount management. When the customer registers (enters) the purchased product (sales product), the details of the transaction related to the sale (the name (or corresponding symbol) for each sales product, the amount thereof, the total amount, the date, ) Is printed on a recording paper.

【0003】そのレシートは、客に渡されるものであ
る。そのことに着目し、現在では、取り引き内容だけで
はなく、メッセージや広告などの画像情報を印字できる
レシート発行装置が製品化されている。それにより、レ
シートを通して、客の購買意欲を高めようとする試みも
盛んに行われるようになってきている。
[0003] The receipt is given to a customer. Paying attention to this, a receipt issuing device capable of printing not only transaction contents but also image information such as messages and advertisements has been commercialized. As a result, attempts to increase the customer's willingness to purchase through receipts have been actively made.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】画像情報を印字できる
従来のレシート発行装置は、取り引き内容を印字する面
(表面)にその画像情報を印字するようになっていた。
このため、画像情報を印字する分、発行するレシートが
長くなってしまい、レシート発行におけるランニングコ
ストが大きく上昇するという問題点があった。購入した
商品の種類数の割りに長いレシートを客に渡すことは、
受け取るのが面倒という悪い印象を客に与えてしまう恐
れがあることからも望ましくないと考えられる。
A conventional receipt issuing apparatus capable of printing image information prints the image information on a surface (front surface) on which the details of the transaction are printed.
For this reason, there is a problem that a receipt to be issued becomes longer by an amount corresponding to the printing of the image information, and a running cost in issuing the receipt is significantly increased. Giving customers a long receipt for each type of product they purchase is
This is not desirable because it may give a bad impression to the customer that it is troublesome to receive.

【0005】本発明の課題は、取り引き内容以外の画像
情報を印字したレシートをより低いランニングコストで
発行できるレシート発行装置を提供することにある。
[0005] It is an object of the present invention to provide a receipt issuing apparatus capable of issuing a receipt on which image information other than transaction contents is printed at a lower running cost.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明のレシート発行装
置は、来店した客への商品の販売に係わる取り引き内容
を記録紙上に印字しレシートとして発行する装置であっ
て、販売する商品の登録を行うための商品登録手段と、
商品登録手段により登録された商品の取り引き内容を記
録紙の一方の面に印字する第1の印字手段と、記録紙の
他方の面に印字すべき広告印字用のデータを、第1の印
字手段により印字される取り引き内容の長さに応じて取
得する情報取得手段と、情報取得手段が取得した広告印
字用のデータを用いて記録紙の他方の面に、第1の印字
手段により印字される取り引き内容の長さに応じた広告
を印字する第2の印字手段と、を具備する。
SUMMARY OF THE INVENTION A receipt issuing apparatus according to the present invention is an apparatus for printing, on a recording sheet, the details of a transaction relating to the sale of a product to a visiting customer and issuing the receipt as a receipt. Product registration means for performing,
First printing means for printing the transaction contents of the goods registered by the goods registration means on one surface of the recording paper, and advertisement printing data to be printed on the other surface of the recording paper; Means for acquiring the information according to the length of the transaction content printed by the first means, and printing on the other surface of the recording paper by the first printing means using the advertisement printing data acquired by the information acquiring means. And second printing means for printing an advertisement corresponding to the length of the transaction content.

【0007】なお、上記の構成において、情報取得手段
は、情報として、広告印字用のデータを取得し、第2の
印字手段は、情報取得手段が取得したデータを用いて記
録紙の他方の面に広告を印字する、ことが望ましい。そ
の情報取得手段は、第1の印字手段により印字される取
り引き内容の長さに応じて複種類のデーターを取得し、
第2の印字手段は、情報取得手段が取得したデーターを
用いて記録紙の他方の面に、第1の印字手段により印字
される取り引き内容の長さに応じた種類の広告を印字す
る、ことが望ましい。
In the above arrangement, the information acquisition means acquires advertisement printing data as information, and the second printing means employs the data acquired by the information acquisition means on the other side of the recording paper. It is desirable to print an advertisement on the website. The information acquiring means acquires a plurality of types of data according to the length of the transaction content printed by the first printing means,
The second printing means prints an advertisement of a type corresponding to the length of the transaction content printed by the first printing means on the other surface of the recording paper using the data obtained by the information obtaining means. Is desirable.

【0008】また、情報取得手段は、客がクレジットカ
ードを用いて代金を支払う場合に、該クレジットカード
の利用内容を少なくとも印字するためのデーターを取得
し、第2の印字手段は、情報取得手段が取得したデータ
ーを用いて記録紙の他方の面にクレジットカードの利用
内容を少なくとも印字し、クレジットカードの利用内容
が印字された記録紙を、該クレジットカードを発行した
会社に代金の支払いを請求するための伝票として発行で
きる、ことが望ましい。上記第1、及び第2の印字手段
は、記録紙のなかで一方、或いは他方の面が印字された
部分を、予め用意した搬送路を通して再度、同じ場所に
反転させて搬送することにより、一つの印字手段で実現
させる、ことが望ましい。
[0008] Further, when the customer pays the price using a credit card, the information acquiring means acquires data for printing at least the contents of use of the credit card. At least the credit card usage is printed on the other side of the recording paper using the acquired data, and the recording paper on which the credit card usage is printed is charged to the company that issued the credit card for payment. It is desirable to be able to issue it as a slip for doing so. The first and second printing means reverses and conveys a portion of the recording paper, on which one or the other surface has been printed, to the same place again through a previously prepared conveying path, and thereby conveys one sheet. It is desirable that this is realized by one printing means.

【0009】本発明では、レシート、或いは伝票を発行
する場合に、その裏面に印字すべき情報を取得して、表
面、及び裏面の両面に対する印字を行う。レシートであ
れば、例えば広告や客へのメッセージ、クーポン券、或
いは割引券などを必要に応じて裏面に印字し、伝票であ
れば、例えば2枚に分けて印字する情報の一方を裏面に
印字する。そのようにして、裏面を有効に使用する結
果、取り引き内容以外の画像情報を印字したレシート、
或いは/及び、伝票はより低いランニングコストで発行
することが可能となる。
In the present invention, when a receipt or a slip is issued, information to be printed on the back side is obtained, and printing is performed on both the front side and the back side. For receipts, for example, advertisements, messages to customers, coupons, discount coupons, etc. are printed on the back side as necessary, and for slips, for example, one of the information to be printed in two pieces is printed on the back side I do. In this way, as a result of using the back side effectively, a receipt printed with image information other than transaction contents,
Alternatively and / or, the voucher can be issued at lower running costs.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら詳細に説明する。 <第1の実施の形態>図1は、第1の実施の形態による
レシート発行装置の回路構成、及びそれと接続される装
置を説明する図である。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. <First Embodiment> FIG. 1 is a diagram for explaining a circuit configuration of a receipt issuing device according to a first embodiment and a device connected thereto.

【0011】そのレシート発行装置100は、例えば電
子レジスタ、或いはPOSターミナルに本発明を適用し
たものであり、図1に示すように、装置100全体の制
御を行うCPU101と、それを操作する店舗側の人
(キャッシャー)に通知すべきデータを表示するための
表示器102と、そのキャッシャーによって操作される
キーボード103と、例えば感熱記録方式で記録紙上に
印字を行う印字装置104と、CPU101が実行する
プログラムや各種データを記憶したプログラムメモリー
105と、商品、或いはその値札などに付与されたバー
コードを読み取るバーコードスキャナ(以降、単にスキ
ャナと呼ぶ)121とのデータのやりとりを中継するイ
ンターフェイス106と、例えばパーソナル・コンピュ
ータ(以降、PCと記す)131とのデータのやりとり
を中継する通信制御部107と、客に通知すべき情報を
表示する表示器108と、各種データの記憶やワーク用
に用いられる記憶装置109と、を備えて構成されてい
る。
The receipt issuing device 100 is one in which the present invention is applied to, for example, an electronic register or a POS terminal. As shown in FIG. 1, a CPU 101 for controlling the entire device 100 and a store for operating the same are used. A display unit 102 for displaying data to be notified to another person (cashier), a keyboard 103 operated by the cashier, a printing device 104 for performing printing on recording paper by, for example, a thermal recording method, and a CPU 101 executing. A program memory 105 for storing programs and various data; an interface 106 for relaying data exchange with a barcode scanner (hereinafter simply referred to as a scanner) 121 for reading a barcode attached to a product or its price tag; For example, a personal computer (hereinafter referred to as a PC) A communication control unit 107 for relaying the exchange of data with the user 131, a display 108 for displaying information to be notified to the customer, and a storage device 109 for storing various data and working. Have been.

【0012】なお、それ以外の構成としては、特に図示
していないが、金銭や金券の収納用引き出しの開閉制御
を行うドロワ部、クレジットカード等に形成された磁気
ストライプの読み取りを行うカード読取部、などもあ
る。しかし、ここでは特に必要でない限り、それらには
基本的に言及しないことにする。
As other components, although not particularly shown, a drawer unit for controlling the opening and closing of a drawer for storing money and vouchers, a card reading unit for reading a magnetic stripe formed on a credit card or the like. , And so on. However, they will not be mentioned here unless otherwise required.

【0013】そのようなレシート発行装置100が設置
された店舗は、例えば品物を商品として来店した客に販
売を行うところである。しかし、店舗が販売する商品は
品物に限定されるものではなく、料理や飲み物、或いは
各種サービス(運動施設や宿泊施設などの使用やマッサ
ージなどを含む)などであっても良い。
The store in which such a receipt issuing device 100 is installed is, for example, selling goods to customers who come to the store as goods. However, the products sold by the store are not limited to items, but may be dishes, drinks, or various services (including use of exercise facilities and accommodation facilities, massages, and the like).

【0014】上記PC131は、レシート発行装置10
0とはLAN、或いはケーブルによって接続される。そ
れは、発行装置100の保守(印字可能なPOP(Poin
t OfPurchase advertising )のイメージデーターの削
除や書き換え、或いは追加などを含む)の他に、その記
憶装置110に記憶されたデーターを読み出して保存し
たり、或いはそれを処理するといったことに用いられ
る。図中のPOP1データーがそのイメージデーターで
ある。
The PC 131 is a receipt issuing device 10
0 is connected by a LAN or a cable. It is the maintenance of the issuing device 100 (printable POP (Poin
t OfPurchase advertising) image data is deleted, rewritten, or added, etc.), and data stored in the storage device 110 is read and stored or processed. The POP1 data in the figure is the image data.

【0015】そのPC131は、例えば公衆回線を介し
てインターネット132と接続できるようになってい
る。そのインターネット132を介して、POPの客へ
の提示を委託した広告主(広告会社、或いはメーカー)
133が設置したサーバー134にアクセスできるよう
になっている。なお、そのサーバー134との接続(リ
ンクの確立)は、具体的には、例えばインターネット1
32との接続サービスを行っているISP(Internet S
ervice Provider )とダイヤルアップ接続させた後、サ
ーバー134のURL(Uniform Resource Locator)を
指定して接続を指示することで行われる。
The PC 131 can be connected to the Internet 132 via a public line, for example. An advertiser (advertising company or manufacturer) that commissioned the presentation of POP to customers via the Internet 132
The server 133 can access the server 134 installed. Note that the connection with the server 134 (establishment of a link) is, for example, the Internet 1
ISP (Internet S
After making a dial-up connection with the service provider, the connection is designated by designating the URL (Uniform Resource Locator) of the server 134.

【0016】本実施の形態では、上記POPをレシート
の裏面(取り引き内容が印字される面の反対側の面)に
印字するようにしている。そのPOPを印字するための
各イメージ(画像)データーは上記記憶装置109に例
えばファイルとして記憶されている。そのようなデータ
ーを保持しておけるように、記憶装置109には不揮発
性のものを採用している。具体的には、例えばバッテリ
によってバックアップしたRAM、ハードディスク装
置、或いはハードディスク装置とRAM(このときには
バッテリでバックアップさせる必要はない)の組み合わ
せである。その記憶装置109に記憶されたPOPのイ
メージデーターは、例えばPC131がインターネット
132を介して広告主133のサーバー134からダウ
ンロードしたものである。
In the present embodiment, the POP is printed on the back surface of the receipt (the surface opposite to the surface on which the details of the transaction are printed). Each image (image) data for printing the POP is stored in the storage device 109 as, for example, a file. A non-volatile storage device 109 is used so that such data can be held. Specifically, for example, a RAM, a hard disk device backed up by a battery, or a combination of a hard disk device and a RAM (there is no need to back up with a battery at this time). The POP image data stored in the storage device 109 is, for example, data downloaded by the PC 131 from the server 134 of the advertiser 133 via the Internet 132.

【0017】レシートに印字させるPOPの種類は店舗
側が予め設定するようになっている。それにより、レシ
ートを通して、店舗側が新商品や販売に力を入れている
商品、或いはイベントなどの情報をタイムリーに客に知
らせることができるようにしている。なお、印字させる
POPは、全ての客で同じにする必要はなく、その性別
や年齢などを考慮して、その種類を複数、設定しても良
い。そのようにした場合には、実際に印字させるPOP
の種類はキャッシャーに選択させれば良い。当然のこと
ながら、レシートに印字させるPOPの種類は客に選択
させるようにしても良い。
The type of POP to be printed on the receipt is set in advance by the store. As a result, it is possible to inform customers in a timely manner of information such as new merchandise, merchandise focused on sales, or events through the receipt. The POP to be printed does not need to be the same for all customers, and a plurality of types may be set in consideration of gender, age, and the like. In that case, the POP to actually print
The type of can be selected by the cashier. As a matter of course, the customer may select the type of POP to be printed on the receipt.

【0018】以上の構成において、動作を説明する。電
源がオンされると、CPU101はプログラムメモリー
105に格納されているプログラムを読み出して実行す
ることにより、装置100全体の制御を開始する。その
制御は、キーボード103、或いはバーコードスキャナ
121などの入力装置に対するキャッシャーの操作、或
いは通信制御部107を介して受信したPC131から
の要求に応じて行う。なお、ここでは、混乱を避けるた
めに、便宜的にキャッシャーはキーボード103のみを
操作するものとして説明することにする。
The operation of the above configuration will be described. When the power is turned on, the CPU 101 reads out and executes a program stored in the program memory 105 to start control of the entire apparatus 100. The control is performed in response to a cashier operation on an input device such as the keyboard 103 or the barcode scanner 121, or in response to a request from the PC 131 received via the communication control unit 107. Here, in order to avoid confusion, the cashier will be described as operating only the keyboard 103 for convenience.

【0019】客は購入を希望する商品をキャッシャー
(レシート発行装置100)のところまで運び、その代
金を支払って購入する。その際、キャッシャーは、商品
毎に、例えばその商品コードやその個数をキーボード1
03から入力することでその登録を行い、全ての登録が
終了した後、キーボード103上に配置されたファンク
ションキーの一つである小計キーを操作する。その小計
キーを操作することで、表示器102、及び108にそ
れぞれ商品の代金(総額)が表示される。その後は、客
からお金を預かり、その預かったお金の金額をキーボー
ド103から入力し、その入力が終了したことを指示す
るファンクションキー(以降、締めキーと呼ぶ)を操作
する。そのキーの操作によって、商品販売におけるレシ
ート発行装置100上の1取り引きが締められ、その取
り引き内容(登録した商品毎のその名前(或いはそれに
対応するコードなど)、それの個数、その金額、更には
代金、預かり金額、お釣りの額、年月日、など)が印字
されたレシートが発行される。キャッシャーは、商品の
他に、そのレシート、お釣りがあればそれを客に渡す。
そのようにして、キャッシャーは客に対応するようにな
っている。
The customer carries the product he / she wants to purchase to the cashier (receipt issuing device 100) and pays for the purchase. At that time, the cashier, for each product, for example, the product code and the number thereof, the keyboard 1
The registration is performed by inputting from 03, and after all the registrations are completed, a subtotal key which is one of the function keys arranged on the keyboard 103 is operated. By operating the subtotal key, the prices (total) of the products are displayed on the display devices 102 and 108, respectively. Thereafter, the customer deposits money, inputs the amount of the deposited money from the keyboard 103, and operates a function key (hereinafter referred to as a closing key) indicating that the input has been completed. By operating the key, one transaction on the receipt issuing device 100 in the sale of the product is closed, and the details of the transaction (the name (or the code corresponding thereto) for each registered product, the number thereof, the amount thereof, and the like) A receipt is printed with the price, deposit amount, change amount, date, etc.). The cashier gives the customer the receipt and change, if any, in addition to the goods.
As such, the cashier is adapted to the customer.

【0020】CPU101は、そのようなキャッシャー
によるキーボード103への操作に応じて、表示器10
2、108の表示内容を変更させたり、印字装置104
に印字を行わせてレシートを発行させる。それにより、
キャッシャーが上述の作業を行えるようにレシート発行
装置100を動作させる。なお、表示器102、108
の表示内容の変更は、CPU101が、それに表示させ
るべきデーターのイメージデーターを作成して、それら
に搭載されたメモリー(例えばVRAM)に書き込むこ
とで行われる。
The CPU 101 responds to an operation on the keyboard 103 by such a cashier to display the display 10.
The user can change the display content of the
To print and issue a receipt. Thereby,
The receipt issuing device 100 is operated so that the cashier can perform the above-described operation. The display units 102 and 108
Is changed by the CPU 101 creating image data of data to be displayed on the CPU and writing the image data into a memory (for example, a VRAM) mounted thereon.

【0021】そのレシートの裏面にはPOPを印字する
ようにしている。そのPOPの印字を含め、レシートの
発行は以下のようにして行うようになっている。図2〜
図5の各種説明図を参照して詳細に説明する。図2は、
上記印字装置104の一部としてレシート発行装置10
0に搭載された印字機構を示す図である。レシート発行
装置100に記録紙として設置されたロール紙201上
に印字を行ってレシートを発行するための主要な構成を
抜粋して表したものである。
POP is printed on the back of the receipt. Receipt issuance, including printing of the POP, is performed as follows. Figure 2
This will be described in detail with reference to various explanatory diagrams in FIG. FIG.
As a part of the printing device 104, the receipt issuing device 10
FIG. 4 is a diagram illustrating a printing mechanism mounted on a print mechanism. This is an excerpt of a main configuration for printing on a roll paper 201 installed as a recording paper in a receipt issuing device 100 and issuing a receipt.

【0022】本実施の形態では、そのロール紙201と
して、両面に感熱記録層が形成されたものを用いること
を前提としている。その両面にそれぞれ印字を行える印
字機構は、図2に示すように、ロール紙201から繰り
出された記録紙と接触する面が異なる2つの印字ヘッド
(サーマルヘッド)202、203と、それらヘッド2
02、203の近傍に配設され、それらをロール紙20
1から繰り出された記録紙と圧接させるためのプラテン
204、205と、その繰り出された記録紙のなかでレ
シート201aとして発行する部分を切り離すためのオ
ートカッター206と、ロール紙201から記録紙を繰
り出して搬送するためのローラ対207、208と、を
備えて構成されている。なお、印字ヘッド202はロー
ル紙201の表面印字用、即ち商品の取り引き内容の印
字用であり、他方の印字ヘッド203は裏面印字用、即
ちPOP印字用である。図中のa〜cは、それぞれ、オ
ートカッター206と印字ヘッド202間の搬送路上の
距離、オートカッター206と印字ヘッド203間の搬
送路上の距離、及び印字ヘッド203と印字ヘッド20
2間の搬送路上の距離を表している。
In the present embodiment, it is assumed that the roll paper 201 having a thermosensitive recording layer formed on both sides is used. As shown in FIG. 2, a printing mechanism capable of performing printing on both sides of the printing head includes two printing heads (thermal heads) 202 and 203 having different surfaces that come into contact with the recording paper fed from the roll paper 201, and the two printing heads.
02, 203, and the roll paper 20
Platens 204 and 205 for pressing against the recording paper fed from 1, an auto cutter 206 for cutting off a portion of the fed recording paper to be issued as a receipt 201 a, and feeding the recording paper from the roll paper 201 And a pair of rollers 207 and 208 for carrying the sheet. The print head 202 is for printing on the front side of the roll paper 201, that is, for printing the transaction contents of the product, and the other print head 203 is for printing on the back side, that is, for POP printing. In the drawings, a to c denote the distance on the transport path between the auto cutter 206 and the print head 202, the distance on the transport path between the auto cutter 206 and the print head 203, and the distance between the print head 203 and the print head 20, respectively.
The distance on the transport path between the two is shown.

【0023】各ローラ対207、208を構成する一方
のローラには、特には図示していないが、例えばロール
紙201から記録紙を繰り出して搬送するための動力源
として搭載されているステッピングモータから動力が伝
達されるようになっている。オートカッター206は、
図2に示す状態から、刃を対向する溝に収めるように移
動させることにより、ロール紙201の切断を行うもの
である。図2に示す状態から溝に刃を収めるような状態
への移動、その状態から図2に示す状態に復帰させるた
めの移動は、例えばソレノイドにより行っている。
One of the rollers constituting each pair of rollers 207 and 208 has a stepping motor (not shown) mounted as a power source for feeding out and transporting the recording paper from the roll paper 201, for example. Power is transmitted. The auto cutter 206 is
The roll paper 201 is cut by moving the blade from the state shown in FIG. The movement from the state shown in FIG. 2 to a state where the blade is housed in the groove and the movement for returning from the state to the state shown in FIG. 2 are performed by, for example, a solenoid.

【0024】印字装置104は、例えばステッピングモ
ータやソレノイド、印字ヘッド202、203などの負
荷やそれらの各種駆動回路、及び各種駆動回路を制御す
るCPUなどから構成されている。このことから、レシ
ート201aの発行は、印字装置104のCPUが、C
PU101からの指示に従い、それから送られてきたデ
ーターに応じて、各種駆動回路を制御することにより印
字を行った後、その印字を行った部分をオートカッター
206によりロール紙201から切り離すことで行われ
るようになっている。そのようにして、図3に示すよう
に両面に印字が行われたレシート201aが発行され
る。
The printing device 104 includes, for example, loads such as a stepping motor, a solenoid, and print heads 202 and 203, various driving circuits thereof, and a CPU for controlling the various driving circuits. Accordingly, the receipt 201a is issued by the CPU of the printing
In accordance with an instruction from the PU 101, printing is performed by controlling various drive circuits in accordance with data transmitted from the PU 101, and then the printed portion is separated from the roll paper 201 by the auto cutter 206. It has become. In this manner, a receipt 201a having both sides printed thereon is issued as shown in FIG.

【0025】図3(b)に示すように、レシート201
aの裏面にPOPを印字すると、その表面に取り引き内
容と合わせてPOPを印字するときと比較して、そのP
OPの分だけレシート201aの長さ(搬送方向上の長
さ)が短くなる。このため、ロール紙201を節約する
ことができ、それに伴い、レシート201aの発行にお
けるランニングコストが低減することになる。また、そ
の発行に要する時間も、レシート201aの長さが短く
なるために、より短くなる。このため、レシート201
aをより迅速に客に渡せるようになる。これは、店舗に
とってはPOP(画像情報)をレシート201aに印字
することに伴うサービスの質の低下を回避できるという
ことを意味する。
As shown in FIG. 3B, the receipt 201
When the POP is printed on the back surface of a, the P is compared with when the POP is printed on the front surface together with the transaction contents.
The length of the receipt 201a (the length in the transport direction) is reduced by the amount of OP. For this reason, the roll paper 201 can be saved, and accordingly, the running cost in issuing the receipt 201a is reduced. Also, the time required for the issuance is shorter because the length of the receipt 201a is shorter. Therefore, the receipt 201
a can be delivered to the customer more quickly. This means that it is possible for the store to avoid deterioration in service quality due to printing of POP (image information) on the receipt 201a.

【0026】ところで、裏面に画像情報としてPOPが
印字されたレシートの発行は、ロール紙201として、
POPが既に印刷されているものを用いれば、レシート
の裏面にPOPを印字することなく行うことができる。
しかし、レシートの裏面のPOPは、広告としての訴求
性が求められるために、状況に合ったものでなくてはな
らない。例えば販売を開始した新商品や、店舗が販売に
力を入れている商品など、客に紹介すべき商品のPOP
である必要がある。
By the way, the receipt with the POP printed as image information on the back side is issued as roll paper 201.
If a POP that has already been printed is used, the POP can be performed without printing the POP on the back surface of the receipt.
However, the POP on the back of the receipt is required to be appealing as an advertisement, and must be suitable for the situation. For example, POP for products that should be introduced to customers, such as new products that have started selling and products that stores are focusing on selling
Need to be

【0027】POPが予め印刷されたロール紙201で
は、日時、或いは客などに応じてロール紙201を交換
しない限り、客に紹介すべき商品のPOPが印字された
レシート201aを発行することができない。しかし、
ロール紙201の交換は、客を待たせる時間を長くする
ために望ましくないことから、それを行うことは実質的
にできない。POPが印刷されたロール紙201は特別
注文で発注することになるが、余ったロール紙201は
場合によっては廃棄しなければならない。それらは、ラ
ンニングコストが増大するということを意味する。この
ようなことから、予めPOPが印刷されているロール紙
201を用いたときには、適切なPOPが印字されたレ
シート201aの発行が容易でないことからタイムリー
性に欠けるという不具合や、ランニングコストが増大す
るといった不具合がある。
With the roll paper 201 on which the POP is printed in advance, the receipt 201a on which the POP of the product to be introduced to the customer is printed cannot be issued unless the roll paper 201 is replaced according to the date and time or the customer. . But,
The exchange of the roll paper 201 is not possible because it is not desirable in order to prolong the waiting time of the customer, so that it cannot be performed substantially. The roll paper 201 on which the POP is printed is ordered by a special order, but the surplus roll paper 201 must be discarded in some cases. They mean that running costs increase. For this reason, when the roll paper 201 on which the POP is printed in advance is used, it is not easy to issue the receipt 201a on which the appropriate POP is printed, so that there is a problem that lack of timeliness and a running cost increase. There is a problem such as doing.

【0028】各印字ヘッド202、203は、例えば発
熱素子が1ライン上に配置されたものである。印字ヘッ
ド202、203上の発熱素子を駆動する結果、レシー
ト201a上には図4に示すように、円形に黒く発色し
たドット(黒ドット)が形成される。その黒ドットの幅
t(単位はmm)が1ラインの搬送方向上の長さであ
る。
Each of the print heads 202 and 203 has, for example, a heating element arranged on one line. As a result of driving the heating elements on the print heads 202 and 203, circular black dots (black dots) are formed on the receipt 201a as shown in FIG. The width t (unit: mm) of the black dot is the length of one line in the transport direction.

【0029】客が購入する商品の種類(代金を含む)や
小計、客から預かったお金の金額など、取り引き内容
(のデーター)は、図3(a)に示すように、商品の種
類や項目別に行を変えて印字するようになっている。各
行の印字用のイメージデーターは、CPU101が、図
5に示すように、レシート201aの搬送方向上のドッ
ト(DOT)数が予め定めたドット数を越えない範囲で
その行のデーターを例えばビットマップパターンに展開
することにより作成する。このことから、ロール紙20
1から繰り出した記録紙への印字は、印字装置104の
CPUが、ステッピングモータを駆動させてロール紙2
01から記録紙を1ライン分(幅t)ずつ繰り出させな
がら、CPU101から送られてきたデーターに応じて
印字ヘッド202、203をそれぞれ駆動させることに
より行うようになっている。それにより、図3に示すよ
うなレシート201aの両面への印字を実現させてい
る。なお、図5中、「DOT/行」はドットを単位とし
た搬送方向上の1行分のドット数を表している。特に詳
細な説明は省略するが、印字ヘッド202、203は共
に、それを駆動するときにだけ、ロール紙201から繰
り出された記録紙と圧接させるようになっている。
As shown in FIG. 3A, the transaction contents (data) such as the type (including price) and subtotal of the product purchased by the customer, the amount of money deposited from the customer, etc., are as shown in FIG. Separate lines are printed separately. As shown in FIG. 5, the CPU 101 converts the image data for each line into data in the line within a range in which the number of dots (DOT) in the transport direction of the receipt 201a does not exceed a predetermined number of dots, as shown in FIG. Create by expanding to a pattern. From this, the roll paper 20
1 is printed on the recording paper fed out from the roll paper 2 by the CPU of the printing device 104 by driving the stepping motor.
The print heads 202 and 203 are driven according to the data sent from the CPU 101 while the recording paper is fed out by one line (width t) from 01. Thereby, printing on both sides of the receipt 201a as shown in FIG. 3 is realized. In FIG. 5, “DOT / line” represents the number of dots in one line in the transport direction in units of dots. Although not described in detail, both the print heads 202 and 203 are brought into pressure contact with the recording paper fed from the roll paper 201 only when the print heads are driven.

【0030】次に、上述したようなキャッシャーが行う
操作に対応するためのレシート発行装置100の動作、
特にレシート201aを発行する際の動作について、図
6〜図8に示す各種フローチャートを参照して詳細に説
明する。なお、図6〜図8に示す各種フローチャート
は、CPU101が、プログラムメモリー105に格納
されたプログラムを読み出して実行することで実現され
る。
Next, the operation of the receipt issuing device 100 for responding to the operation performed by the cashier as described above,
In particular, the operation at the time of issuing the receipt 201a will be described in detail with reference to various flowcharts shown in FIGS. 6 to 8 are realized by the CPU 101 reading and executing a program stored in the program memory 105.

【0031】図6は、裏/表印字制御処理のフローチャ
ートである。その印字制御処理は、キャッシャーがキー
ボード103上の締めキーを操作して、販売取り引きの
締めを指示した場合に、言い換えればレシート201a
に印字すべき内容が確定した場合に、レシート201a
を発行させるために実行される処理である。始めに、図
6を参照して、その印字制御処理について詳細に説明す
る。
FIG. 6 is a flowchart of the back / front print control processing. The print control process is performed when the cashier operates the close key on the keyboard 103 to instruct the closing of the sales transaction, in other words, the receipt 201a.
When the content to be printed is determined, the receipt 201a
This is a process that is executed in order to issue First, the print control process will be described in detail with reference to FIG.

【0032】図2に示すように、印字ヘッド202はオ
ートカッター206から距離aだけ離れており、印字ヘ
ッド203はそれから距離bだけ離れている。上記印字
制御処理の開始時、オートカッター206は、次に発行
するレシート201aの図3に示す位置に存在する状態
とさせている。このことから、表面では取り引き内容、
裏面ではPOPの印字をそれぞれ直ちに開始するように
なっている。そのように、POPの印字を開始していな
いことで、印字するPOPは直前であっても変更できる
ようにしている。
As shown in FIG. 2, the print head 202 is at a distance a from the auto cutter 206 and the print head 203 is at a distance b therefrom. At the start of the print control process, the auto cutter 206 is in a state where it exists at the position shown in FIG. 3 of the next receipt 201a to be issued. From this, the contents of the transaction on the surface,
On the back side, POP printing is immediately started, respectively. Since the POP printing has not been started, the POP to be printed can be changed even immediately before.

【0033】図3(a)に示すように、レシート201
aの表面上に印字される文字(フォント)の大きさは項
目によって異なる。しかし、ここでは、混乱を避けるた
めに、便宜的に1行分の搬送方向上のドット数であるD
OT/行は項目によって変化しないものとして扱うこと
にする。POPの搬送方向上のドット数についても同様
に、POPによる違いは無視することにする。なお、以
降、特に断らない限り、ドット数(行)とはレシート2
01aを搬送する方向(縦方向)上のドット(ライン)
数を指す意味で用いることにする。
As shown in FIG. 3A, the receipt 201
The size of the character (font) printed on the surface of a differs depending on the item. However, here, in order to avoid confusion, for convenience, the number of dots in the transport direction for one line, D
The OT / line is treated as being unchanged by the item. Similarly, regarding the number of dots in the POP transport direction, the difference due to POP is ignored. Hereinafter, unless otherwise specified, the number of dots (row) is the
Dots (lines) in the direction (vertical direction) of transporting 01a
I will use it to indicate a number.

【0034】先ず、ステップS601では、取り引き内
容を表すために印字する印字行nを求める。その印字行
nは、例えばキャッシャーが登録した商品を印字する
行、及び小計や預かり金額(現金預かり)、釣りなどと
いった項目を印字する行の他に、実線や破線を印字する
行や空白として挿入する行を含めた行数である(図3
(a)参照)。小計などの項目を印字する行数や実線な
どを印字する行数は予め決められた行数であるため、印
字行nの算出は、それらの行数の合計値に、キャッシャ
ーが登録した商品の種類の数を加算することで行うよう
になっている。
First, in step S601, a print line n to be printed to represent the contents of a transaction is obtained. The print line n is, for example, a line for printing a product registered by a cashier, a line for printing items such as a subtotal, a deposit amount (cash deposit), and fishing, and a line for printing a solid line or a broken line, or a blank line. The number of lines including the number of lines
(A)). Since the number of lines for printing items such as subtotals and the number of lines for printing solid lines, etc., are predetermined numbers of lines, the calculation of the number of printed lines n is based on the sum of those lines and the number of items registered by the cashier. This is done by adding the number of types.

【0035】ステップS601に続くステップS602
では、印字行として求めたn、1行分のドット数である
DOT/行、及び1ドットの幅tをそれぞれ掛けた値
(=n×DOT/行×t)を、POPのドット数に幅t
を掛けた値から距離cを引いた値(=POPのドット数
×t−c)と比較する。前者の値が後者の値より大きい
場合、即ち取り引き内容を1POPその旨が判定されて
ステップS612に移行する。そうでない場合には、即
ち前者の値が後者の値以下であった場合には、その旨が
判定されてステップS603に移行する。
Step S602 following step S601
Then, the value obtained by multiplying n, which is the number of dots for one line, and DOT / line, which is the number of dots for one line, and the width t of one dot (= n × DOT / line × t) are used as the width of POP dots. t
Is subtracted from the value obtained by subtracting the distance c (= the number of POP dots × t−c). If the former value is larger than the latter value, that is, it is determined that the content of the transaction is one POP, and the process shifts to step S612. If not, that is, if the former value is less than or equal to the latter value, it is determined so and the process proceeds to step S603.

【0036】なお、後者の値を算出するために距離cを
引くのは、図2に示すように、表面印字用の印字ヘッド
202と裏面印字用の印字ヘッド203は距離(搬送路
上の距離)cだけ離れていることから、裏面はその距離
cの分だけ、表面の印字が終了してからも継続して印字
が行えるためである。このことから、前者の値が後者の
値よりも大きいということは、即ちステップS612に
移行するということは、1POPの印字が少なくとも完
了できるだけの長さの取り引き内容の印字を行うという
ことを意味している。反対に、前者の値が後者の値以下
ということは、即ちステップS603に移行するという
ことは、1POPの印字が完了できるだけの長さの取り
引き内容の印字が行われないということを意味する。
The reason for subtracting the distance c for calculating the latter value is that the print head 202 for front side printing and the print head 203 for back side printing are distances (distances on the transport path) as shown in FIG. This is because, since it is separated by c, printing on the back surface can be continued for the distance c even after printing on the front surface ends. From this, the fact that the former value is larger than the latter value, that is, moving to step S612, means that the transaction content is printed at least as long as one POP printing can be completed. ing. Conversely, when the former value is equal to or less than the latter value, that is, when the process proceeds to step S603, it means that the printing of the transaction content is not performed as long as the printing of one POP is completed.

【0037】そのステップS603では、POPのドッ
ト数に幅tを掛けた値から距離cを引いた値(=POP
のドット数×t−c)に対し、印字行n、1行分のドッ
ト数であるDOT/行、及び幅tの各値をそれぞれ掛け
た値(=n×DOT/行×t:取り引き内容の印字に要
するドット数)を減算して得られた値を変数Δgに代入
する。そのようにして、変数Δgに、1POPの印字を
完了させるうえで不足している長さ(レシート201a
の搬送方向上における取り引き内容を印字する長さ)を
表す値を代入した後はステップS604に移行する。
In step S603, the value obtained by subtracting the distance c from the value obtained by multiplying the number of POP dots by the width t (= POP)
(Dot number × t−c) multiplied by each value of DOT / line, which is the number of dots for one print line, and the value of width t (= n × DOT / line × t: transaction content) The number obtained by subtracting the number of dots required for printing (.) Is substituted for the variable Δg. In this way, the variable Δg is set to the length (the receipt 201a) that is insufficient to complete the printing of one POP.
After that, the processing proceeds to step S604.

【0038】ステップ604では、変数Δgの値を、1
行分のドット数であるDOT/行に幅tを掛けた値(=
DOT/行×t)と比較する。変数Δgの値が後者の値
より小さい場合、その旨が判定されてステップS608
に移行する。そうでない場合には、即ち変数Δgの値が
後者の値以上であった場合には、その旨が判定されてス
テップS605に移行する。
In step 604, the value of the variable Δg is set to 1
The value obtained by multiplying DOT, which is the number of dots for a row, by a width t (=
DOT / row × t). If the value of the variable Δg is smaller than the latter value, it is determined so and step S608 is performed.
Move to If not, that is, if the value of the variable Δg is equal to or greater than the latter value, it is determined that this is the case, and the process proceeds to step S605.

【0039】ステップS605では、取り引き内容の最
終行を除く印字行にそれぞれ行間の空白を広げるために
付加するドット(フィードドット)数(行)として、上
記定数Aを設定する。続くステップS606では、その
最終行に付加するフィードドット数として、定数Aの
値、印字行n、及び幅tの値をそれぞれ掛けた値を変数
Δgの値から引き、それによって得られる値を幅tの値
で割った値(=(Δg−A×n×t)/t)を設定す
る。そのようにして、それぞれフィードドット数を設定
すると、ステップS607に移行して、印字するPOP
の数として1を変数mに代入した後、ステップS609
に移行する。なお、各フィードドット数の設定は、設定
された値を保持しておくために用意した変数である文字
行FEEDDOT、及び最終行FEEDDOTに、それ
ぞれ対応する値を代入することで行われる。ステップS
606では、最終行FEEDDOTに代入するために求
めた値が0より小さければ0を代入している。
In step S605, the above constant A is set as the number of dots (feed dots) (lines) to be added to the print lines excluding the last line of the transaction contents in order to increase the space between the lines. In the following step S606, as the number of feed dots to be added to the last line, a value obtained by multiplying the value of the constant A, the print line n, and the value of the width t is subtracted from the value of the variable Δg, and the value obtained thereby is used as the width. A value (= (Δg−A × n × t) / t) divided by the value of t is set. When the number of feed dots is set as described above, the flow proceeds to step S607 to print the POP to be printed.
After substituting 1 into the variable m as the number of
Move to The setting of the number of each feed dot is performed by substituting the corresponding values into the character line FEEDDOT and the last line FEEDDOT, which are variables prepared to hold the set values. Step S
At 606, if the value obtained to be substituted for the last line FEEDDOT is smaller than 0, 0 is substituted.

【0040】一方、上記ステップS604で変数Δgの
値がDOT/行に幅tを掛けた値より小さいと判定した
場合に移行するステップS608では、その変数Δgの
値が比較的に小さいことから、最終行FEEDDOT
に、変数Δgの値を幅tの値で割った値(=Δg/t)
を代入する。その後は、ステップS607で変数mに1
を代入した後、ステップS609に移行する。
On the other hand, in step S608, to which the process proceeds when it is determined in step S604 that the value of the variable Δg is smaller than the value obtained by multiplying DOT / line by the width t, the value of the variable Δg is relatively small. Last line FEEDDOT
And the value obtained by dividing the value of the variable Δg by the value of the width t (= Δg / t)
Is assigned. After that, in step S607, the variable m is set to 1
After that, the process moves to step S609.

【0041】このようにして、本実施の形態では、取り
引き内容を印字する長さが1POPの印字を完了させる
うえで不足していれば、その不足分を補うように印字行
のドット数を増やしている。それにより、少なくとも1
つのPOPは完全な形でレシート201aに印字するよ
うにしている(図3参照)。
As described above, in the present embodiment, if the length for printing the transaction content is insufficient to complete the printing of 1 POP, the number of dots in the print line is increased to compensate for the shortage. ing. Thereby at least one
One POP is printed on the receipt 201a in a complete form (see FIG. 3).

【0042】ステップS609では、レシート201a
を発行するために、ロール紙201から記録紙を繰り出
しながら、その表面、及び裏面への印字を印字装置10
4に行わせるための裏/表印字実行処理を実行する。そ
の印字実行処理の実行によって表面、及び裏面の印字を
終了させた後は、ステップS610に移行して、印字装
置104に、ロール紙201から記録紙を更に繰り出さ
せた後、印字された部分をオートカッター206で切断
させるためのAUTOCUT実行処理を実行する。それ
により、レシート201aを発行した後に移行するステ
ップS611では、店名などの店舗側が予め定めた情報
を印字装置104に印字させるための店名スタンプ印字
処理を実行する。そのようにして、次に発行されるレシ
ート201a上におけるオートカッター206の位置が
図3に示す位置となる状態にした後、一連の処理を終了
する。なお、店名スタンプ印字処理の実行時に印字させ
る情報には、図3に示すレシート201aでは「THA
NK YOU CALLAGAIN」が対応する。
In step S609, the receipt 201a
To print on the front and back sides of the recording paper while feeding out the recording paper from the roll paper 201 to issue
4 performs a back / front print execution process. After the printing on the front side and the back side is completed by executing the printing execution processing, the process proceeds to step S610, and the printing device 104 further causes the printing paper to be further fed from the roll paper 201, and then the printed portion is printed. An AUTOCUT execution process for cutting by the auto cutter 206 is executed. Accordingly, in step S611 to which the process proceeds after issuing the receipt 201a, a store name stamp printing process for causing the printing device 104 to print information predetermined by the store, such as the store name, is executed. In this way, after the position of the auto cutter 206 on the receipt 201a to be issued next is set to the position shown in FIG. 3, a series of processing is ended. The information to be printed at the time of executing the shop name stamp printing process includes “THA” in the receipt 201a shown in FIG.
NK YOU CALLAGAIN ".

【0043】上記ステップS602で前者の値が後者の
値より大きいと判定した場合に移行するステップS61
2では、印字行n、1行分のドット数であるDOT/
行、及び幅tの各値をそれぞれ掛けた値に距離cの値を
加算し、その加算結果をPOPのドット数(ドットを単
位とした搬送方向上の全行数)で割って得られる値(=
(n×DOT/行×t+c)/POPのドット数)を変
数mに代入する。そのようにして、変数mに、取り引き
内容を印字する長さで裏面に印字可能なPOPの個数を
代入した後はステップS613に移行する。
When it is determined in step S602 that the former value is larger than the latter value, the process proceeds to step S61.
In 2, the printing line n, the number of dots for one line, DOT /
A value obtained by adding the value of the distance c to the value obtained by multiplying each value of the line and the width t, and dividing the addition result by the number of POP dots (the total number of lines in the transport direction in units of dots). (=
(N × DOT / row × t + c) / number of POP dots) is substituted for the variable m. In this way, after substituting the number of POPs that can be printed on the back side with the length for printing the transaction details into the variable m, the process proceeds to step S613.

【0044】本実施の形態では、そのような値を変数m
に代入することにより、種類を変えながら、レシート2
01aの裏面に印字できるだけのPOPを印字するよう
になっている。それにより、レシート201aを広告媒
体としてより効率的に利用している。
In this embodiment, such a value is referred to as a variable m.
To the receipt 2 while changing the type.
POP that can be printed on the back side of 01a is printed. Thereby, the receipt 201a is more efficiently used as an advertising medium.

【0045】ステップS613では、変数mの小数部の
値を0.3と比較する。その小数部の値が0.3より小
さい場合、その旨が判定されてステップS614に移行
し、その小数部を削除する形で変数mの値を整数化する
操作(図中では「m=mod(m)」と表記)を行った
後、ステップS615に移行する。そうでない場合に
は、即ち小数部の値が0.3以上であった場合には、そ
の旨が判定されて、他のステップの処理を実行すること
なく、そのステップS615に移行する。
In step S613, the value of the decimal part of the variable m is compared with 0.3. If the value of the decimal part is smaller than 0.3, it is determined so and the process proceeds to step S614 to convert the value of the variable m to an integer by deleting the decimal part (“m = mod in the figure). (Indicated as “(m)”), and then proceeds to step S615. If not, that is, if the value of the decimal part is 0.3 or more, it is determined so and the process proceeds to step S615 without executing the processing of another step.

【0046】POPを印字してもその印字した部分が全
体に占める割合が小さいと、その印字した部分が広告と
して機能せず、単なるノイズのように認識される恐れが
ある。これでは、POPを印字する意味がない。このよ
うなことから、本実施の形態では、印字する割合が小さ
く、単にノイズとして認識されることが考えられるPO
Pは印字しないようにしている。0.3は、その印字を
行うか否か判定するうえでの基準として定めた値であ
る。印字するドット数が全体に占める割合が0.3より
小さければ、変数mの小数部を切り捨てることにより、
その割合が0.3を下回るPOPの印字は回避してい
る。
Even if POP is printed, if the ratio of the printed portion to the whole is small, the printed portion does not function as an advertisement and may be recognized as mere noise. In this case, there is no point in printing the POP. For this reason, in the present embodiment, it is considered that the printing rate is small, and PO is considered to be simply recognized as noise.
P is not printed. 0.3 is a value determined as a criterion for determining whether or not to perform the printing. If the number of dots to be printed is smaller than 0.3, the decimal part of the variable m is truncated.
POP printing whose ratio is less than 0.3 is avoided.

【0047】ステップS615では、文字行FEEDD
OTにデフォルト値を代入する。続くステップS616
では、最終行FEEDDOTに0を代入する。そのよう
な代入を行った後に、上述のステップS609に移行す
る。なお、文字行FEEDDOTに代入するデフォルト
値は例えば0である。
In step S615, the character line FEEDD
Substitute the default value for OT. Following step S616
Then, 0 is substituted for the last line FEEDDOT. After performing such substitution, the process proceeds to step S609 described above. Note that the default value assigned to the character line FEEDDOT is, for example, 0.

【0048】次に、上記ステップS609として実行さ
れる裏/表印字実行処理について、図7に示すそのフロ
ーチャートを参照して詳細に説明する。その印字実行処
理は、印字装置104を制御して、ロール紙201から
記録紙を繰り出しながら、その表面、及び裏面への印字
を行うための処理である。
Next, the back / front print execution processing executed as step S609 will be described in detail with reference to the flowchart shown in FIG. The printing execution process is a process for controlling the printing device 104 to print on the front surface and the back surface while feeding out the recording paper from the roll paper 201.

【0049】取り引き内容として印字の対象となるデー
ター、即ちキャッシャーが登録した商品の種類(個数や
単価を含む)、小計、現金預かりなど(図3参照)は、
その記憶用に記憶装置111に確保した領域(以降、取
り引き情報BUFFERと呼ぶ)に行単位で記憶されて
いる。このことから、取り引き内容の印字は、そのBU
FFERから1行ずつ、データーを読み出して行うよう
になっている。なお、上記ステップS601での印字行
nの算出は、その取り引き情報BUFFERに格納され
たデーターの行数をカウントすることで行われる。
The data to be printed as transaction contents, ie, the type (including the number and unit price) of merchandise registered by the cashier, subtotal, cash deposit, etc. (see FIG. 3)
The information is stored in an area secured in the storage device 111 for the storage (hereinafter, referred to as transaction information BUFFER) in units of rows. From this, the printing of the transaction content is
Data is read out one line at a time from the FFER. The calculation of the print line n in step S601 is performed by counting the number of lines of data stored in the transaction information BUFFER.

【0050】先ず、ステップS701では、その取り引
き情報BUFFERからデーターを行単位で読み出すた
めに用意した変数であるポインターPTに1を代入す
る。続くステップS702では、記憶装置111に記憶
されている最初に印字の対象となるPOPのイメージデ
ーターを、その記憶装置111に確保した領域である画
像BUFFERにコピーするとともに、そのBUFFE
R上のイメージデーターを行単位で読み出すために用意
した変数であるDOTポインターPPに1を代入する。
その後はステップS703に移行する。なお、各ポイン
ターに代入した1は、共に、先頭に位置する行を表す値
である。
First, in step S701, 1 is assigned to a pointer PT, which is a variable prepared for reading data from the transaction information BUFFER in units of rows. In the subsequent step S702, the POP image data to be initially printed stored in the storage device 111 is copied to an image BUFFER, which is an area secured in the storage device 111, and the BUFFE
1 is assigned to a DOT pointer PP, which is a variable prepared for reading out image data on R in units of rows.
After that, the procedure moves to step S703. Note that 1 assigned to each pointer is a value representing the line located at the beginning.

【0051】ステップS703では、ポインターPTの
値で指定されている行のデーターを取り引き情報BUF
FERから読み出す。その次に実行するステップS70
4では、読み出したデーターをフォントイメージ、即ち
ビットマップのイメージデーターに展開し、そのイメー
ジデーターを記憶装置111に確保した領域であるフレ
ームBUFFERに格納する。そのイメージデーターを
格納すると、ステップS705に移行して、行間の空白
部分を広げるためのフィードドットをフレームBUFF
ERに追加する。その追加は、直前に実行したステップ
S703でデーターを読み出した行が最終行でなけれ
ば、文字行FEEDDOTの値で指定された行(ドット
を単位とした行。以降、便宜的にDOT行と呼ぶことに
する)分だけ行い、そのデーターを読み出した行が最終
行であれば、最終行FEEDDOTの値で指定されたド
ット行分だけ行う。そのようなフィードドットの追加を
行った後にステップS706に移行する。
In step S703, the data of the line specified by the value of the pointer PT is
Read from FER. Step S70 to be executed next
In step 4, the read data is expanded into a font image, that is, bitmap image data, and the image data is stored in a frame BUFFER, which is an area secured in the storage device 111. When the image data is stored, the process proceeds to step S705, in which a feed dot for expanding a blank portion between lines is set in the frame BUFF.
Add to ER. If the line from which data was read in the immediately preceding step S703 is not the last line, the line is added to the line specified by the value of the character line FEEDDOT (a line in units of dots. Hereinafter, this line is referred to as a DOT line for convenience). In other words, if the line from which the data is read is the last line, the process is performed for the dot line specified by the value of the last line FEEDDOT. After the addition of such feed dots, the process proceeds to step S706.

【0052】ステップS706では、フレームBUFF
ERに格納したイメージデーターのドット行の行数を変
数fnに代入する。続くステップS707では、そのフ
レームBUFFERに格納したイメージデーター、及び
POPのイメージデーターの印字を印字装置104に行
わせるための1フレーム印字制御処理を実行する。その
印字制御処理を実行すると、ステップS708でポイン
ターPTの値をインクリメントした後、ステップS70
9に移行する。
In step S706, the frame BUFF
The number of dot rows of the image data stored in the ER is substituted for the variable fn. In the following step S707, a one-frame print control process for causing the printing device 104 to print the image data stored in the frame BUFFER and the POP image data is executed. When the print control process is executed, the value of the pointer PT is incremented in step S708, and then the process proceeds to step S70.
Move to 9.

【0053】ステップS709では、ポインターPTの
値が最終行の次の行を表す値か否か判定する。最終行の
印字が終了した場合、ポインターPTの値は最終行の次
の行を表す値となっていることから、判定はYESとな
り、ここで一連の処理を終了する。そうでない場合に
は、判定はNOとなって上記ステップS703に戻り、
それ以降の処理を同様に実行する。
In step S709, it is determined whether or not the value of the pointer PT is a value representing the row next to the last row. When the printing of the last line is completed, the value of the pointer PT is a value representing the line next to the last line, so the determination is YES, and a series of processing ends here. Otherwise, the determination is no and the process returns to step S703, where
The subsequent processing is executed in the same manner.

【0054】このように、上記ステップS703〜S7
09で形成される処理ループはステップS709の判定
がYESとなるまで繰り返し実行するようになってい
る。それにより、取り引き情報BUFFERからデータ
ーを1行ずつ、読み出しながら、そのデーター、及びそ
のデーター分のPOPのイメージデーターをロール紙2
01から繰り出された記録紙上に印字させるようになっ
ている。
As described above, the above steps S703 to S7
The processing loop formed in step S09 is repeatedly executed until the determination in step S709 becomes YES. As a result, while reading data line by line from the transaction information BUFFER, the data and the POP image data corresponding to the data are read out on the roll paper 2.
01 is printed on the recording paper fed from 01.

【0055】図8は、上記ステップS707として実行
される1フレーム印字制御処理のフローチャートであ
る。最後に、図8を参照して、その印字制御処理につい
て詳細に説明する。先ず、ステップS801では、フレ
ームBUFFERからイメージデーターをドット行単位
で読み出すために用意した変数であるポインターFP
に、その先頭に位置しているドット行を表す値の1を代
入する。続くステップS802では、画像BUFFER
にコピーしたPOPのイメージデーターの最終ドット行
を表すEOFの値からポインターPPの値を引いた値
(=EOF−PP)を変数fnの値と比較する。その値
が変数fnの値以上であった場合、即ちフレームBUF
FERのイメージデーターを印字している途中で現在、
対象としているPOPのイメージデーターの印字が終了
しない場合、その旨が判定されてステップS805に移
行する。そうでない場合には、その旨が判定されてステ
ップS803に移行する。
FIG. 8 is a flowchart of the one-frame print control process executed as step S707. Finally, the print control process will be described in detail with reference to FIG. First, in step S801, a pointer FP, which is a variable prepared for reading image data from the frame BUFFER in dot row units, is used.
Is substituted for the value of 1 representing the dot row located at the top of the row. In the following step S802, the image BUFFER
Then, the value obtained by subtracting the value of the pointer PP from the value of EOF representing the last dot row of the image data of the POP copied in (1) (= EOF-PP) is compared with the value of the variable fn. If the value is equal to or greater than the value of the variable fn, that is, the frame BUF
While printing FER image data,
If the printing of the image data of the target POP is not completed, it is determined to that effect, and the flow shifts to step S805. Otherwise, it is determined so and the process proceeds to step S803.

【0056】ステップS803では、変数mの値が小数
部を有する1未満の値か否か判定する。現在、対象とし
ているPOPの次に全てを印字できないPOP(最後に
印字するPOPである)を対象にしない場合、判定はN
OとなってステップS804に移行し、空白部分を形成
させるためのイメージデーター(図中では「NULイメ
ージデーター」と表記)を画像BUFFERに格納する
とともに、ポインターPPに1を代入した後、ステップ
S805に移行する。そうでない場合には、判定はYE
SとなってそのステップS805に移行する。
In step S803, it is determined whether the value of the variable m is less than 1 having a decimal part. If the target POP cannot be printed next to the current POP (the last POP to be printed), the determination is N.
The result is O, and the flow shifts to step S804 to store image data for forming a blank portion (indicated as "NUL image data" in the drawing) in the image BUFFER and to assign 1 to the pointer PP, and then to step S805. Move to Otherwise, the decision is YE
In S, the process moves to step S805.

【0057】上述したように、印字するドット数(行)
が全体に占める割合が0.3より小さければ、変数mの
小数部を切り捨てることにより、その割合が0.3を下
回るPOPの印字は回避している。その回避は、上記ス
テップS804を実行することで実現させている。
As described above, the number of dots to be printed (line)
Is smaller than 0.3, the fractional part of the variable m is truncated to avoid printing POP whose ratio is less than 0.3. The avoidance is realized by executing the above step S804.

【0058】ステップS805では、ポインターPPの
値で指定されるドット行のイメージデーターを画像BU
FFERから読み出す。続くステップS806では、そ
のポインターPPの値をインクリメントする。そのイン
クリメント後はステップS807に移行する。
In step S805, the image data of the dot row specified by the value of the pointer PP is converted to the image BU.
Read from FFER. In a succeeding step S806, the value of the pointer PP is incremented. After the increment, the process moves to step S807.

【0059】ステップS807では、ポインターPPの
値をEOFの値と比較する。そのポインターPPの値が
EOFの値以上であった場合、その旨が判定されてステ
ップS813に移行する。そうでない場合には、判定は
NOとなってステップS808に移行し、ステップS8
05で読み出したイメージデーターを印字ヘッド203
で印字すべきデーターとして印字装置104に送出しそ
の印字を指示した後、ステップS809に移行する。
In step S807, the value of the pointer PP is compared with the value of EOF. If the value of the pointer PP is equal to or greater than the value of EOF, it is determined that the pointer PP has been reached, and the flow shifts to step S813. Otherwise, the determination is no and the process moves to step S808, where step S8
05 to the print head 203
Then, the data is sent to the printing device 104 as data to be printed, and the printing is instructed. Then, the process proceeds to step S809.

【0060】ステップS809では、ポインターFPの
値で指定されるドット行のイメージデーターをフレーム
BUFFERから読み出す。続くステップS810で
は、その読み出したイメージデーターを印字ヘッド20
2で印字すべきデーターとして印字装置104に送出し
その印字を指示する。その後は、ステップS811でポ
インターFPの値をインクリメントした後、ステップS
812に移行する。なお、印字終了後にロール紙201
から1ドット分の記録紙を繰り出させるための印字装置
104への指示は、例えばステップS810で行ってい
る。
In step S809, the image data of the dot row specified by the value of the pointer FP is read from the frame BUFFER. In a succeeding step S810, the read image data is stored in the print head 20.
In step 2, the data is sent to the printing device 104 as data to be printed, and the printing is instructed. After that, the value of the pointer FP is incremented in step S811, and then, in step S811.
The process moves to 812. After the printing, the roll paper 201
The instruction to the printing device 104 for feeding out the recording paper for one dot from is performed in step S810, for example.

【0061】ステップS812では、変数fnの値をデ
クリメントし、そのデクリメント後の値を0と比較す
る。デクリメント後の値が0以下であった場合、即ちフ
レームBUFFERに格納されたイメージデーターの印
字が終了した場合、その旨が判定され、ここで一連の処
理が終了する。そうでない場合には、その旨が判定され
て上記ステップS805に戻る。それにより、フレーム
BUFFERからイメージデーターを1ドット行分ず
つ、読み出しながら、そのイメージデーター、及びPO
Pのイメージデーターをロール紙201から繰り出され
た記録紙上に印字させるようになっている。
In step S812, the value of the variable fn is decremented, and the value after the decrement is compared with 0. If the value after decrement is 0 or less, that is, if the printing of the image data stored in the frame BUFFER has been completed, this is determined, and a series of processing ends here. If not, it is determined so and the process returns to step S805. As a result, the image data is read from the frame BUFFER one dot row at a time while the image data and the PO are read.
The P image data is printed on the recording paper fed from the roll paper 201.

【0062】上記ステップS807でポインターPPの
値がEOFの値以上と判定した場合に移行するステップ
S813では、変数mの値をデクリメントし、そのデク
リメント後の値を0と比較する。デクリメント後の変数
mの値が0以下であった場合、即ち印字すべきPOPを
全て印字させた場合、その旨が判定されてステップS8
09に移行する。そうでない場合には、その旨が判定さ
れてステップS814に移行し、記憶装置111に記憶
されている次に印字の対象となるPOPのイメージデー
ターを画像BUFFERにコピーするとともに、ポイン
ターPPに1を代入した後、そのステップS809に移
行する。そのようにして、印字が終了したPOPの次に
印字の対象とするPOPが存在していれば、そのPOP
の印字を直ちに開始するようにしている。なお、特に詳
細な説明は省略するが、次に印字の対象とするPOPを
特定するために、例えばそれまで印字したPOPの数は
計数するようになっている。
In step S813, to which the process proceeds when it is determined in step S807 that the value of the pointer PP is equal to or greater than the value of EOF, the value of the variable m is decremented, and the value after the decrement is compared with 0. If the value of the variable m after decrement is equal to or less than 0, that is, if all the POPs to be printed have been printed, it is determined that this is the case, and step S8 is performed.
Shift to 09. If not, the process proceeds to step S814, and the POP image data to be printed next, which is stored in the storage device 111, is copied to the image BUFFER, and 1 is set to the pointer PP. After the substitution, the process moves to step S809. In this way, if there is a POP to be printed next to the POP for which printing has been completed,
Printing is started immediately. Although a detailed description is omitted, in order to specify a POP to be printed next, for example, the number of POPs printed so far is counted.

【0063】なお、本実施の形態では、客に応じたPO
Pを印字できるように、レシート201aの先頭からそ
れを印字しないようにしているが(図3参照)、その先
頭から印字するようにしても良い。その印字開始位置を
店舗側が任意に選択できるようにしても良い。 <第2の実施の形態>上記第1の実施の形態は、ロール
紙201に対して、表面の印字用の印字ヘッド(サーマ
ルヘッド)202が裏面の印字用の印字ヘッド(サーマ
ルヘッド)203よりも手前側に位置している印字機構
(図2参照)を搭載したものである。これに対し、第2
の実施の形態は、その位置関係が逆となっている印字機
構を搭載したものである。
In this embodiment, the PO according to the customer is
In order to print P, the receipt 201a is not printed from the beginning of the receipt 201a (see FIG. 3), but may be printed from the beginning. The printing start position may be arbitrarily selected by the store. <Second Embodiment> In the first embodiment, the print head (thermal head) 202 for printing on the front side is replaced with the print head (thermal head) 203 for printing on the back side of the roll paper 201. Is also equipped with a printing mechanism (see FIG. 2) located on the near side. In contrast, the second
In this embodiment, a printing mechanism whose positional relationship is reversed is mounted.

【0064】その第2の実施の形態によるレシート発行
装置100の構成は、基本的に上記第1の実施の形態に
よる図1に示すそれと同じである。動作についても、大
部分は第1の実施の形態と同じである。このことから、
第1の実施の形態の説明で付した符号をそのまま用い
て、その第1の実施の形態から異なる部分についてのみ
説明することにする。
The structure of the receipt issuing device 100 according to the second embodiment is basically the same as that shown in FIG. 1 according to the first embodiment. Most of the operation is the same as in the first embodiment. From this,
The reference numerals used in the description of the first embodiment are used as they are, and only the parts different from the first embodiment will be described.

【0065】図9は、第2の実施の形態における印字機
構を示す図である。その印字機構は、上述したように印
字装置104の一部としてレシート発行装置100に搭
載されたものである。第2の実施の形態では、図9に示
すように、ロール紙201に対して、裏面印字用の印字
ヘッド901が表面印字用の印字ヘッド902より手前
に位置している。それらは搬送路上の距離fだけ離して
配設されている。オートカッター206に対しては、印
字ヘッド901は搬送路上で距離dだけ離れており、他
方の印字ヘッド902は搬送路上で距離eだけ離れてい
る。それら印字ヘッド901及び902間に配設された
ローラ対903は、ロール紙201から記録紙を繰り出
して搬送するためのものであり、その一方のローラには
ステッピングモータから動力が伝達されるようになって
いる。図9中の904、905は、それぞれ、印字ヘッ
ド901、902を記録紙と圧接させるためのプラテン
である。
FIG. 9 is a diagram showing a printing mechanism according to the second embodiment. The printing mechanism is mounted on the receipt issuing device 100 as a part of the printing device 104 as described above. In the second embodiment, as shown in FIG. 9, a print head 901 for backside printing is positioned before a printhead 902 for front side printing with respect to the roll paper 201. They are arranged at a distance f on the transport path. With respect to the auto cutter 206, the print head 901 is separated by a distance d on the transport path, and the other print head 902 is separated by a distance e on the transport path. A pair of rollers 903 disposed between the print heads 901 and 902 is for feeding out and transporting the recording paper from the roll paper 201, and one of the rollers is configured to transmit power from a stepping motor. Has become. Reference numerals 904 and 905 in FIG. 9 denote platens for pressing the print heads 901 and 902 against the recording paper, respectively.

【0066】図10は、上記印字機構によって発行され
るレシート201aを示す図である。同図(a)には表
面、同図(b)には裏面をそれぞれ示してある。図中の
d〜fは、図9中で示す距離d〜fにそれぞれ対応す
る。第2の実施の形態では、図10(b)に示すよう
に、第1の実施の形態とは異なり、POPはレシート2
01aの先頭から印字している。これは、図9に示すよ
うに、印字ヘッド901とオートカッター206の距離
dは比較的に大きく、取り引き内容の印字開始に合わせ
てPOPの印字を開始すると、裏面で印字を行わない部
分(図10(b)中dで示す部分)が大きくなるためで
ある。言い換えれば、裏面の利用効率が大きく低下して
しまうためである。なお、図10中のオートカッター2
06の位置とは、店名スタンプの印字が終了した時点で
オートカッター206が存在しているレシート201a
上の位置であり、その位置から各印字ヘッド901及び
902はそれぞれ距離d、及びeだけ離れた場所に位置
している。
FIG. 10 is a view showing a receipt 201a issued by the printing mechanism. FIG. 1A shows the front surface, and FIG. 1B shows the back surface. 9 correspond to the distances df shown in FIG. 9, respectively. In the second embodiment, as shown in FIG. 10 (b), unlike the first embodiment, the POP is
01a is printed from the top. This is because the distance d between the print head 901 and the auto cutter 206 is relatively large as shown in FIG. This is because the portion indicated by d in 10 (b) becomes large. In other words, the utilization efficiency of the back surface is greatly reduced. Note that the auto cutter 2 shown in FIG.
The position 06 indicates the receipt 201a where the auto cutter 206 exists at the time when the printing of the shop name stamp is completed.
This is the upper position, and the print heads 901 and 902 are located at distances d and e, respectively, from that position.

【0067】次に、第1の実施の形態における裏/表印
字制御処理(図6参照)に代わって実行される表/裏印
字制御処理について、図11に示すそのフローチャート
を参照して詳細に説明する。先ず、ステップS1101
では、ロール紙201が装着されたか否か判定する。例
えばロール紙201を覆うカバーの開閉状態を検知する
センサーにより、そのカバーが開状態(ロール紙201
を覆っていない状態)から閉状態に変化したことを認識
したような場合、ロール紙201が装着されたとして、
判定はYESとなり、ステップS1102に移行して、
裏面だけを対象に、先頭から距離f分のPOPを印字装
置104に印字させた後、ステップS1103に移行す
る。そうでない場合には、判定はNOとなってそのステ
ップS1103に移行する。
Next, the front / back print control processing executed in place of the back / front print control processing (see FIG. 6) in the first embodiment will be described in detail with reference to the flowchart shown in FIG. explain. First, step S1101
Then, it is determined whether or not the roll paper 201 is loaded. For example, a sensor that detects the open / closed state of the cover that covers the roll paper 201 detects that the cover is open (the
When the roll paper 201 is attached, it is recognized that the state has changed from the uncovered state to the closed state.
The determination is YES and the process moves to step S1102,
After the printing device 104 prints the POP for the distance f from the head only for the back surface, the process proceeds to step S1103. Otherwise, the determination is no and the process moves to step S1103.

【0068】ステップS1103では、店名スタンプの
ドット行分、その店名スタンプ、及びPOPをそれぞれ
表面、及び裏面に印字装置104に印字させる処理を実
行する。続くステップS1104では、取り引き情報B
UFFERに格納されたデーターの行数をカウントする
ことにより、印字行nを求める。その後はステップS1
105に移行する。
In step S1103, a process of causing the printing device 104 to print the dot lines of the shop name stamp, the shop name stamp, and the POP on the front and back sides, respectively, is executed. In the following step S1104, transaction information B
The print line n is obtained by counting the number of lines of data stored in UFFER. After that, step S1
Move to 105.

【0069】ステップS1105では、印字行nに1行
分のドット数であるDOT/行を掛けた値から距離fの
値を減算して得られる値(=n×DOT/行−f)を、
POPの残りのドット行数に幅tの値を掛けた値と比較
する。前者の値が後者の値以上であった場合、即ち取り
引き内容を印字する長さが1つのPOPを全て印字して
も余るような長さであった場合、その旨が判定されてス
テップS1112に移行する。そうでない場合には、そ
の旨が判定されてステップS1106に移行する。な
お、印字行nに1行分のドット数であるDOT/行を掛
けた値から距離fの値を減算するのは、取り引き内容の
印字終了時の直前には次のレシート201a用に距離f
分の印字を行わなければならないためである。図10に
おいて、ステップS1105の処理を実行する時点での
POPの残り分の長さはgで示してある。
In step S1105, a value (= n × DOT / line-f) obtained by subtracting the value of the distance f from the value obtained by multiplying the print line n by DOT / line, which is the number of dots for one line, is
The value is compared with the value obtained by multiplying the number of remaining dot lines of the POP by the value of the width t. If the former value is greater than or equal to the latter value, that is, if the length for printing the transaction content is long enough to print all one POP, it is determined that this is the case, and the process proceeds to step S1112. Transition. Otherwise, it is determined so and the process moves to step S1106. It should be noted that the value of the distance f is subtracted from the value obtained by multiplying the print line n by DOT / line, which is the number of dots for one line, immediately before the end of the printing of the transaction contents, by the distance f for the next receipt 201a.
This is because the minute must be printed. In FIG. 10, the remaining length of the POP at the time when the process of step S1105 is executed is indicated by g.

【0070】ステップS1106では、変数mに0.5
を代入する。その0.5は、POPの印字を行った後、
次のPOPの印字を開始させないために設定した任意の
値である。その値を変数mに代入した後は、ステップS
1107に移行して、各種変数(パラメータ)に代入す
る値の設定を行う。具体的には、ポインターPP用には
画像BUFFERで印字していない(残っている)イメ
ージデーターの先頭に位置するドット行を表す値(実際
にはポインターPPの現在値である)を設定し、ポイン
ターPT用には取り引き情報BUFFERの先頭に位置
する行を表す値の1を設定し、その取り引き情報BUF
FERで最後に処理するデーターの行(終了行)を表す
値としては、1行分のドット数であるDOT/行の値に
幅tの値を掛けた値で距離fの値を割り、その値を印字
行nの値から引いた値(=n−f/(DOT/行×
t))を設定する。その後にはステップS1108に移
行する。なお、DOT/行の値に幅tの値を掛けた値で
距離fの値を割って得られる値は、小数部を有する数字
で行数を表さないようにするために、その値に小数部が
存在していればそれを切り捨てる形で整数化する操作を
行い、その操作を行った後の値を印字行nから引くよう
にしている。
In step S1106, the variable m is set to 0.5.
Is assigned. After 0.5, after printing POP,
This is an arbitrary value set so as not to start printing the next POP. After substituting the value for the variable m, step S
The flow shifts to 1107, where values to be substituted for various variables (parameters) are set. Specifically, for the pointer PP, a value (actually, the current value of the pointer PP) representing the dot line located at the head of the image data not printed (remaining) in the image BUFFER is set. For the pointer PT, a value 1 representing a line located at the head of the transaction information BUFFER is set, and the transaction information BUFF is set.
The value representing the row (end row) of data to be processed last by FER is obtained by dividing the value of the distance f by a value obtained by multiplying the value of DOT / dot which is the number of dots for one row by the value of the width t. The value obtained by subtracting the value from the value of the print line n (= n−f / (DOT / line ×
t)) is set. After that, the procedure moves to step S1108. Note that the value obtained by dividing the value of the distance f by the value obtained by multiplying the value of the DOT / line by the value of the width t is expressed by a value having a decimal part so that the number of lines is not represented by a number having a decimal part. If there is a decimal part, an operation of converting the decimal part to an integer is performed, and the value after the operation is subtracted from the print line n.

【0071】ステップS1107に続くステップS11
08では、そのステップS1107で設定した値に従っ
て記録紙の表裏への印字を印字装置104に行わせるた
めの表/裏印字実行処理を実行する。その後はステップ
S1109に移行する。ステップS1108の表/裏印
字実行処理を実行することで、取り引き内容が距離f分
の印字で終了する状態に移行することになる。その状態
とは、裏面の印字では次のレシート201a用にPOP
の印字を開始すべき状態である。このことから、ステッ
プS1109では、その状態に合わせて、各種変数(パ
ラメータ)に代入する値の設定を行う。その後にはステ
ップS1110に移行して、その設定した値に従って表
/裏印字実行処理を実行する。
Step S11 following step S1107
In step 08, front / back printing execution processing is performed to cause the printing device 104 to print on the front and back sides of the recording paper according to the value set in step S <b> 1107. After that, the procedure moves to step S1109. By executing the front / back printing execution process in step S1108, the state shifts to a state where the transaction content ends with printing for the distance f. This state means that the POP for the next receipt 201a is printed on the back side.
Is a state in which printing of. Therefore, in step S1109, values to be substituted into various variables (parameters) are set in accordance with the state. After that, the process shifts to step S1110 to execute the front / back print execution process according to the set value.

【0072】上記ステップS1109では、ポインター
PP用、及びポインターPT用にはそれぞれそれの現在
値を設定し、取り引き情報BUFFERで最後に処理す
るデーターの終了行を表す値としては、それの最終行を
表す値を設定し、変数mには1を代入する。それによ
り、ステップS1110の表/裏印字実行処理を実行す
ることで、表面には取り引き内容が全て印字され、裏面
には次のレシート201a用として、POPが距離f
分、印字されることになる。
In step S1109, the current value is set for each of the pointer PP and the pointer PT, and the last line of the data to be processed last in the transaction information BUFFER is set to the last line. A value to be represented is set, and 1 is substituted for a variable m. As a result, by executing the front / back printing execution process of step S1110, all the transaction contents are printed on the front surface, and the POP is set to the distance f for the next receipt 201a on the back surface.
Minutes.

【0073】そのステップS1110に続くステップS
1111では、裏面のみを対象に、少なくとも距離e分
のPOPの印字を行わせてからオートカッター206に
よる切断を印字装置104に行わせるためのAUTOC
UT処理を実行する。それにより、レシート201aの
発行を完了させた後、一連の処理を終了する。
Step S following the step S1110
At 1111, an AUTOC for causing the printing apparatus 104 to perform POP printing for at least the distance e only on the back surface and then to cause the printing apparatus 104 to perform cutting by the auto cutter 206.
Execute UT processing. Thus, after the receipt 201a has been issued, a series of processing ends.

【0074】一方、上記ステップS1105で前者の値
が後者の値以上と判定した場合に移行するステップS1
112では、変数mに、印字行nに1行分のドット数で
あるDOT/行を掛けた値から距離fの値を減算して得
られる値(=n×DOT/行−f)から、POPの残り
のドット行数に幅tの値を掛けた値を減算し、その減算
後の値をPOPのドット数(ドットを単位とした搬送方
向上の全行数)に幅tの値を掛けた値で割り、その除算
後の値に1(既に印字を開始しているPOP用の値)を
加算した値を変数mに代入する。そのようにして、変数
mに、印字できるPOPの数を表す値を代入した後はス
テップS1113に移行する。
On the other hand, when it is determined in step S1105 that the former value is equal to or greater than the latter value, the process proceeds to step S1.
At 112, a value obtained by subtracting the value of the distance f from the value obtained by multiplying the variable m by DOT / line which is the number of dots for one line and the print line n (= n × DOT / line-f), The value obtained by multiplying the number of remaining dot lines of the POP by the value of the width t is subtracted, and the value after the subtraction is used as the number of dots of the POP (the total number of lines in the transport direction in units of dots). The result is divided by the multiplied value, and a value obtained by adding 1 (a value for POP for which printing has already started) to the value after the division is substituted for a variable m. After substituting the value representing the number of POPs that can be printed into the variable m in this way, the flow shifts to step S1113.

【0075】ステップS1113では、変数mの小数部
の値(小数点以下の値)を0.3と比較する。その小数
部の値が0.3以上であった場合、その旨が判定されて
ステップS1107に移行し、それ以降の処理を同様に
実行する。そうでない場合には、その旨が判定されて、
ステップS1114で変数mの小数部を切り捨てる操作
を行った後、そのステップS1107に移行する。その
ようにして、第1の実施の形態と同様に、印字する割合
が小さいために広告として機能することが期待できない
POPの印字は回避させている。
In step S1113, the value of the decimal part (value after the decimal point) of the variable m is compared with 0.3. When the value of the decimal part is 0.3 or more, the fact is determined, and the flow shifts to step S1107 to execute the subsequent processing in the same manner. If not, it is determined and
After performing the operation of truncating the decimal part of the variable m in step S1114, the flow shifts to step S1107. In this manner, as in the first embodiment, POP printing that cannot be expected to function as an advertisement because the printing ratio is small is avoided.

【0076】次に、上記ステップS1108、或いはS
1110として実行される表/裏印字実行処理につい
て、図12に示すそのフローチャートを参照して詳細に
説明する。なお、図12に示すフローチャートにおい
て、図7に示す裏/表印字実行処理と処理内容が同じ、
或いは基本的に同じステップには同一の符号を付して詳
細な説明は省略することにする。
Next, at step S1108 or S
The front / back printing execution process executed as 1110 will be described in detail with reference to the flowchart shown in FIG. In the flowchart shown in FIG. 12, the processing contents are the same as the back / front print execution processing shown in FIG.
Alternatively, basically the same steps will be denoted by the same reference numerals and detailed description thereof will be omitted.

【0077】先ず、ステップS1201では、ステップ
S1107、或いはS1109で設定されたポインター
PT用の値をそのポインターPTに代入する。続くステ
ップ1202では、同様に、ステップS1107、或い
はS1109で設定されたポインターPP用の値をその
ポインターPPに代入する。その次に実行するステップ
1203では、変数ENDに、ステップS1107、或
いはS1109で設定された終了行を表す値を代入す
る。そのようにして、ステップS1107、或いはS1
109で設定された値をそれぞれ対応する変数に代入し
た後にステップS703に移行する。
First, in step S1201, the value for the pointer PT set in step S1107 or S1109 is assigned to the pointer PT. In the following step 1202, similarly, the value for the pointer PP set in step S1107 or S1109 is assigned to the pointer PP. In the next step 1203 to be executed, the value representing the end line set in step S1107 or S1109 is substituted for the variable END. In that way, step S1107 or S1
After substituting the values set in step 109 into the corresponding variables, the flow shifts to step S703.

【0078】ステップS703、S704、及びS70
6〜S708は、各ステップの処理を第1の実施の形態
と同様に実行する。そのステップS708でポインター
PTの値をインクリメントした後に移行するステップS
1204では、変数PTの値が変数ENDの値に1を加
算した値と等しいか否か判定する。ステップS110
7、或いはS1109で設定した終了行までのデーター
の処理が終了した場合、それらの値は等しくなることか
ら、判定はYESとなり、ここで一連の処理を終了す
る。そうでない場合には、判定はNOとなって上記ステ
ップS703に戻ってそれ以降の処理を同様に実行す
る。
Steps S703, S704, and S70
In steps 6 to S708, the processing of each step is executed in the same manner as in the first embodiment. Step S to which the process proceeds after incrementing the value of the pointer PT in step S708
At 1204, it is determined whether or not the value of the variable PT is equal to a value obtained by adding 1 to the value of the variable END. Step S110
If the processing of the data up to the end row set in step 7 or S1109 is completed, the values become equal, so the determination is YES, and the series of processing ends here. Otherwise, the determination is no and the process returns to step S703 to execute the subsequent processing in the same manner.

【0079】図11に示すステップS1111のAUT
OCUT処理は、ステップS1110として表/裏印字
実行処理を実行することで値が更新されたポインターP
Pを用いて実行される。ステップS1103の処理は、
そのAUTOCUT処理、或いはステップS1102の
処理で値が更新されたポインターPPを用いて実行され
る。それにより、POPを裏面に正確に印字させるよう
になっている。
The AUT in step S1111 shown in FIG.
In the OCUT process, the pointer P whose value has been updated by executing the front / back printing execution process in step S1110.
This is performed using P. The processing in step S1103 is
The processing is performed using the pointer PP whose value has been updated in the AUTOCUT processing or the processing of step S1102. Thereby, POP is printed accurately on the back surface.

【0080】なお、第2の実施の形態では、POPをレ
シート201aの先頭から印字することにより、取り引
き内容を印字する長さが短くてもそのPOPの大部分を
印字できることから、1つのPOPの印字を必ず完了さ
せるようにはなっていないが、1つのPOPの印字は必
ず完了させるようにしても良い。
In the second embodiment, by printing the POP from the beginning of the receipt 201a, most of the POP can be printed even if the length of printing the transaction details is short. Although printing is not necessarily completed, printing of one POP may be completed.

【0081】第1及び第2の実施の形態では、レシート
201aの裏面に複数のPOPを印字できる場合、複種
類のPOPを印字するようにしているが、同じ種類のP
OPを繰り返し印字するようにしても良い。 <第3の実施の形態>店舗での代金の支払いにクレジッ
トカードを利用する客も多い。客がクレジットカードを
利用した場合、客に渡すレシートの他に、そのクレジッ
トカードを発行したカード会社に代金を請求するための
伝票を発行しなければならない。通常、その伝票として
2、3枚の紙を発行しなければならない。第3の実施の
形態は、その伝票をより少ない枚数で発行できるように
したものである。
In the first and second embodiments, when a plurality of POPs can be printed on the back surface of the receipt 201a, a plurality of types of POPs are printed.
The OP may be repeatedly printed. <Third Embodiment> Many customers use a credit card for payment at a store. When a customer uses a credit card, in addition to the receipt given to the customer, a voucher for charging the card company that issued the credit card must be issued. Usually, a few sheets of paper must be issued as the slip. In the third embodiment, the slip can be issued in a smaller number.

【0082】その第3の実施の形態によるレシート発行
装置100の構成は、基本的に上記第1の実施の形態に
よる図1に示すそれと同じである。動作についても、第
1の実施の形態と同じ、或いは基本的に同じ部分が多
い。このことから、第1の実施の形態の説明で付した符
号をそのまま用いて、その第1の実施の形態から異なる
部分についてのみ説明することにする。なお、クレジッ
トカードやキャッシュカードの読み取りは上記カード読
取部によって行われる。
The configuration of the receipt issuing apparatus 100 according to the third embodiment is basically the same as that shown in FIG. 1 according to the first embodiment. Regarding the operation, there are many parts that are the same or basically the same as those of the first embodiment. For this reason, only the parts different from the first embodiment will be described using the reference numerals assigned in the description of the first embodiment as they are. The reading of a credit card or a cash card is performed by the card reading unit.

【0083】図13は、客がクレジットカードを利用し
た場合に、第3の実施の形態においてカード会社用に発
行された伝票を示す図である。同図(a)には表面、同
図(b)には裏面をそれぞれ示してある。その裏面に
は、お客様コード(カード番号)や有効期限、処理区
分、及び客がカードを利用した店舗を表す店コードなど
がクレジット処理部のデーターとして印字されている。
FIG. 13 is a diagram showing a slip issued for a card company in the third embodiment when a customer uses a credit card. FIG. 1A shows the front surface, and FIG. 1B shows the back surface. On the back surface, a customer code (card number), an expiration date, a processing category, a store code indicating a store where the customer has used the card, and the like are printed as data of the credit processing unit.

【0084】第3の実施の形態では、図13に示すよう
に、表面には取り引き内容(レシート情報)、その裏面
にはカード会社に通知するカードの利用内容(クレジッ
ト処理部のデーターや取引金額(代金)など)やサイン
欄などをそれぞれ印字した伝票を発行するようにしてい
る。そのように記録紙の両面に印字を行うと、1枚毎に
必要な情報を印字していた従来と比較して、1度の取り
引きで伝票用に発行すべき紙の枚数を減らすことができ
る。全体の長さもより短くて済むため、伝票の発行もよ
り短時間に終了するようになる。これらのことから、ラ
ンニングコストを抑えられるだけでなく、キャッシャー
が行う作業の迅速化にも効果がある。
In the third embodiment, as shown in FIG. 13, the transaction contents (receipt information) are displayed on the front side, and the usage contents of the card to be notified to the card company (data of the credit processing unit and transaction amount) are displayed on the back side. (Price) etc. and signature fields are printed. When printing is performed on both sides of the recording paper in this manner, the number of papers to be issued for a slip can be reduced in one transaction as compared with the related art in which necessary information is printed for each sheet. . Since the entire length can be shorter, the issuance of the slip is completed in a shorter time. As a result, not only can running costs be reduced, but also the speed of the work performed by the cashier is effective.

【0085】図14は、取り引き情報印字処理のフロー
チャートである。その印字処理は、キャッシャーがキー
ボード103上の締めキーを操作するか、カード決済を
指示する専用のファンクションキー(例えばクレジット
キー)を操作してカード読取部にカードを読み取らせる
か、或いは単にそのカード読取部にカードを読み取らせ
た場合に、レシート201a、更には伝票を発行するた
めに実行される処理である。次に、図14を算用して、
その印字処理について詳細に説明する。なお、その印字
処理は、CPU101がプログラムメモリー105に格
納されたプログラムを読み出して実行することで実現さ
れる。
FIG. 14 is a flowchart of the transaction information printing process. The printing process may be performed by the cashier operating a close key on the keyboard 103, operating a dedicated function key (for example, a credit key) for instructing card payment, causing the card reading unit to read the card, or simply operating the card reader. This processing is executed to issue a receipt 201a and further a slip when the reading unit reads a card. Next, using FIG. 14,
The printing process will be described in detail. The printing process is realized by the CPU 101 reading and executing a program stored in the program memory 105.

【0086】先ず、ステップS1401では、クレジッ
ト処理か否か判定する。客が支払い用に提示した利用可
能なクレジットカードをキャッシャーがカード読取部に
読み取らせた場合、判定はYESとなってステップS1
404に移行する。そうでない場合には、即ち客が現
金、或いは金券(図書券など)などで代金を支払う場合
には、判定はNOとなってステップS1402に移行す
る。
First, in step S1401, it is determined whether or not a credit process is to be performed. When the cashier causes the card reader to read the available credit card presented by the customer for payment, the determination is YES and the step S1 is performed.
Move to 404. Otherwise, that is, if the customer pays for cash or a cash voucher (book coupon, etc.), the determination is no and the process moves to step S1402.

【0087】キャッシャーがクレジットカードをカード
読取部に読み取らせると、レシート発行装置100は、
その読み取った情報や代金(取引金額)など(以降、ま
とめてクレジットデータと呼ぶ)をPC131に送信す
る。そのPC131は、加盟店からクレジットカード会
社へのクレジットデータの送信を中継したり、或いはそ
の会社を代行するといったサービスを提供するセンタに
送信して、クレジットカードを利用できるか否かを示す
情報でもある認証結果を受信する。その認証結果はレシ
ート発行装置100に送信する。このことから、特に詳
細な説明は省略するが、クレジットカードをカード読取
部に読み取らせても、そのカードが利用できることを表
す認証結果をPC131から受信しなければステップS
1401の判定はYESとはならず、そのことに対応す
るための処理を実行するようになっている。なお、当然
のことながら、センタとの交信はレシート発行装置10
0が行っても良い。
When the cashier causes the card reader to read the credit card, the receipt issuing device 100
The read information and the price (transaction amount) (hereinafter collectively referred to as credit data) are transmitted to the PC 131. The PC 131 relays the transmission of the credit data from the member store to the credit card company, or transmits the data to a center that provides a service such as acting on behalf of the company, and transmits information indicating whether the credit card can be used. Receive an authentication result. The authentication result is transmitted to the receipt issuing device 100. For this reason, although a detailed description is omitted, even if the credit card is read by the card reading unit, if the authentication result indicating that the card can be used is not received from the PC 131, step S is executed.
The determination in 1401 is not YES, and processing for responding to the determination is executed. Naturally, communication with the center is performed by the receipt issuing device 10.
0 may go.

【0088】ステップS1402では、予め指定された
POPの印字用データーを裏面印字用の画像BUFFE
Rにコピーする。続くステップS1403では、図6に
示すような第1の裏/表印字制御処理を実行する。その
印字制御処理を実行することにより客用のレシート20
1aを発行した後、一連の処理を終了する。なお、その
印字制御処理は、ステップS1402で画像BUFFE
Rにコピーされたデーターを印字するようになっている
以外は第1の実施の形態での処理内容と基本的に同じで
ある。
In step S1402, the print data of the POP designated in advance is converted into an image BUFFE for backside printing.
Copy to R In the following step S1403, a first back / front print control process as shown in FIG. 6 is executed. By executing the print control processing, the customer receipt 20 is executed.
After issuing 1a, a series of processing ends. It should be noted that the print control processing is performed in step S1402 in the image BUFFE.
The processing contents are basically the same as those in the first embodiment except that the data copied to R is printed.

【0089】上記ステップS1401の判定がYESと
なって移行するステップS1404では、例えばカード
読取部がクレジットカードから読み取った情報や予め記
憶装置109に記憶されているデーターから生成される
クレジット処理部(図13参照)のデーターを展開して
印字用のイメージデーターを生成し、それをワーク用に
記憶装置109に確保したエリアに格納する。続くステ
ップS1405では、客に請求する代金の金額を示すデ
ーターを展開して印字用のイメージデーターを生成し、
それをそのエリアに格納する。それ以降は、客がサイン
を行うためのサイン欄を印字するためのイメージデータ
ーや、記憶装置109にクレジットカード会社別に分け
て記憶されている固有のメッセージ印字用のイメージデ
ーターを、それぞれそのエリアに格納する(ステップS
1407、S1407)。そのようにして、伝票の裏面
印字用のイメージデーターをそのエリアに全て格納する
と、ステップS1408に移行する。
In step S1404, to which the determination in step S1401 is YES and the process proceeds, for example, a credit processing unit (see FIG. 9) generated from information read from the credit card by the card reading unit or data previously stored in the storage unit 109 13) to generate image data for printing, and store it in an area secured in the storage device 109 for work. In the following step S1405, data indicating the amount of money charged to the customer is developed to generate image data for printing,
Store it in that area. Thereafter, image data for printing a signature field for customers to sign and image data for printing a unique message stored separately for each credit card company in the storage device 109 are stored in the respective areas. Store (Step S
1407, S1407). When all the image data for printing the back side of the voucher is stored in the area in this manner, the process proceeds to step S1408.

【0090】ステップS1408では、そのエリアに格
納されたイメージデーターを裏面印字用の画像BUFF
ERにコピーする。その次に移行するステップS140
9では、画像BUFFERにコピーしたイメージデータ
ーを裏面に、取り引き情報BUFFERに格納されてい
る表面に印字すべきデーターを表面にそれぞれ印字させ
るための第2の裏/表印字制御処理を実行する。その印
字制御処理を実行することにより、図13に示すような
伝票を発行した後はステップS1402に移行して、伝
票に続けてレシート201aの発行を行う。
In step S1408, the image data stored in the area is replaced with an image BUFF for back side printing.
Copy to ER. Next step S140
In step 9, a second back / front print control process is performed to print the image data copied to the image BUFFER on the back side and the data to be printed on the front side stored in the transaction information BUFFER on the front side. By executing the print control process, after issuing the slip as shown in FIG. 13, the flow shifts to step S1402 to issue the receipt 201a following the slip.

【0091】上記ステップS1409の第2の裏/表印
字制御処理は、例えば伝票の表面、及び裏面にそれぞれ
印字する長さ(当然のことながら、図2に示す距離cを
考慮した長さである)で短い方にフィードドットを追加
するようになっている。それにより、伝票の表面、及び
裏面の印字をそれぞれ完了させるようにしている。
The second back / front print control processing in step S1409 is, for example, a length to be printed on each of the front side and the back side of the voucher (of course, the length in consideration of the distance c shown in FIG. 2). ) Adds a feed dot to the shorter one. Thus, printing on the front and back sides of the slip is completed.

【0092】なお、本実施の形態(第1〜第3の実施の
形態)では、ロール紙201から繰り出された記録紙の
両面に印字を行うために2つの印字ヘッドを用いるよう
になっているが、1つの印字ヘッドだけを用いるように
しても良い。例えば図15に示すように、ロール紙20
1から見て、オートカッター206の先に印字ヘッド1
501、プラテン1502、紙ガイド1503、及びレ
シート排出送りガイド1504を設けても良い。
In the present embodiment (first to third embodiments), two print heads are used to print on both sides of the recording paper fed from the roll paper 201. However, only one print head may be used. For example, as shown in FIG.
1, the print head 1
501, a platen 1502, a paper guide 1503, and a receipt discharge / feed guide 1504 may be provided.

【0093】その図15に示す印字機構では、印字ヘッ
ド1501により一方の面の印字を行った部分の記録紙
は紙ガイド1503によって形成される搬送路を通り反
転した状態で再び印字ヘッド1501を通過するように
なっている。このことから、レシート201aの発行
は、例えば以下のようにして行うようになっている。
In the printing mechanism shown in FIG. 15, a portion of the recording paper on which printing has been performed on one side by the print head 1501 passes through the transport path formed by the paper guide 1503 and passes through the print head 1501 again in a reversed state. It is supposed to. For this reason, the receipt 201a is issued, for example, as follows.

【0094】先ず、ロール紙201から記録紙を繰り出
しながら一方の面の印字を行い、その印字が終了すると
オートカッター206による切断を行い、レシート排出
送りガイド1504はその切断後に図15に示す位置
(図15に向かって右方向)に移動させる。オートカッ
ター206によってロール紙201から切り離された記
録紙201aは、そのまま搬送を行いつつ、その先頭が
印字ヘッド1501に達するタイミングで他方の面の印
字を開始する。そのようにして両面の印字を行った記録
紙201aをレシート201aとして機外に排出する。
他方の面の印字を行った部分を排出方向に向けて搬送さ
せるために図15に示す位置に移動させたレシート排出
送りガイド1504は、例えばレシート201aを排出
させた後、元の位置(図15に向かって左方向)に移動
させる。
First, printing on one side is performed while the recording paper is fed from the roll paper 201, and when the printing is completed, cutting is performed by the auto cutter 206. After the cutting, the receipt discharge / feed guide 1504 is moved to the position shown in FIG. (To the right as viewed in FIG. 15). The recording paper 201a separated from the roll paper 201 by the auto cutter 206 is conveyed as it is, and starts printing on the other surface when the leading end reaches the print head 1501. The recording paper 201a on which double-sided printing has been performed in this manner is discharged outside the apparatus as a receipt 201a.
The receipt discharge / feed guide 1504, which has been moved to the position shown in FIG. 15 to convey the printed portion of the other surface in the discharge direction, discharges the receipt 201a, for example, and then returns to the original position (FIG. To the left).

【0095】図15に示す印字機構では、レシート20
1aの表面、及び裏面への印字を別々に行うようになっ
ているが、各面に印字を行うための制御方法について
は、裏面をより有効に利用するために、例えば第1の実
施の形態で説明した手法を適用することが望ましい。ま
た、様々な長さのレシート201aに対応できるよう
に、紙ガイド1503としては、形成される搬送路の長
さが異なるものを複種類、装着できるようにすることが
望ましい。
In the printing mechanism shown in FIG.
1a, printing is performed separately on the front surface and the back surface. For a control method for printing on each surface, for example, in the first embodiment, in order to use the back surface more effectively, It is desirable to apply the method described in. Further, it is desirable that a plurality of types of paper guides 1503 having different lengths of transport paths to be formed can be mounted so as to be able to accommodate receipts 201a of various lengths.

【0096】レシート発行装置100に搭載された印字
装置104は記録紙に熱を加えることで印字を行う感熱
記録方式を採用したものであるが、印字装置104に採
用できる印字方式はその感熱記録方式に限定されるもの
ではない。別の印字方式を採用しても良い。
The printing device 104 mounted on the receipt issuing device 100 employs a thermal recording system in which printing is performed by applying heat to recording paper. The printing system which can be employed in the printing device 104 is the thermal recording system. However, the present invention is not limited to this. Another printing method may be adopted.

【0097】本実施の形態では、レシート201aの裏
面に情報としてPOP(広告)を印字するようになって
いるが、その情報はPOPなどの広告に限定されるもの
ではない。店舗から客へのメッセージ、クーポン券、或
いは割引券などを情報として印字するようにしても良
い。取り引き内容が長くなるような場合には、それを両
面に分けて印字しても良い。このことから明らかなよう
に、裏面に印字する情報としても様々なものを採用する
ことができる。その情報は、記憶装置109などに予め
記憶させておいても良いが、随時、PC131などの外
部装置から受信(取得)するようにしても良い。その情
報を裏面に印字するか否かについては、店舗側で任意に
設定できるようにしても良い。
In this embodiment, POP (advertisement) is printed as information on the back surface of the receipt 201a, but the information is not limited to advertisements such as POP. A message from a store to a customer, a coupon, a discount coupon, or the like may be printed as information. If the transaction content becomes long, it may be printed separately on both sides. As is clear from this, various information can be adopted as information to be printed on the back surface. The information may be stored in advance in the storage device 109 or the like, or may be received (acquired) from an external device such as the PC 131 as needed. Whether or not the information is printed on the back surface may be set arbitrarily at the store.

【0098】[0098]

【発明の効果】以上、説明したように本発明は、レシー
ト、或いは伝票を発行する場合に、その裏面に印字すべ
き情報を取得して印字する。レシートであれば、例えば
広告や客へのメッセージ、クーポン券、或いは割引券な
どを必要に応じて裏面に印字し、伝票であれば、例えば
2枚に分けて印字する情報の一方を裏面に印字する。そ
のようにして、裏面を有効に使用するため、取り引き内
容以外の画像情報を印字したレシート、或いは/及び、
伝票をより低いランニングコストで発行することができ
る。
As described above, according to the present invention, when a receipt or a slip is issued, information to be printed is acquired and printed on the back surface. For receipts, for example, advertisements, messages to customers, coupons, discount coupons, etc. are printed on the back side as necessary, and for slips, for example, one of the information to be printed in two pieces is printed on the back side I do. In this way, in order to use the back side effectively, a receipt printed with image information other than the transaction content, and / or
A slip can be issued at a lower running cost.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施の形態によるレシート発行装置の回
路構成、及びそれと接続される装置を説明する図であ
る。
FIG. 1 is a diagram illustrating a circuit configuration of a receipt issuing device according to a first embodiment and a device connected thereto.

【図2】印字機構を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a printing mechanism.

【図3】発行されたレシートを示す図である。FIG. 3 is a view showing an issued receipt.

【図4】印字ヘッドによりレシート上に形成される黒ド
ットの形状を説明する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating the shape of a black dot formed on a receipt by a print head.

【図5】1行分のデーターとして印字されるライン数を
説明する図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating the number of lines printed as data for one line.

【図6】裏/表印字制御処理のフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart of back / front print control processing.

【図7】裏/表印字実行処理のフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart of back / front print execution processing.

【図8】1フレーム印字制御処理のフローチャートであ
る。
FIG. 8 is a flowchart of a one-frame print control process.

【図9】印字機構を示す図である(第2の実施の形
態)。
FIG. 9 is a view showing a printing mechanism (second embodiment).

【図10】発行されたレシートを示す図である(第2の
実施の形態)。
FIG. 10 is a diagram showing an issued receipt (second embodiment).

【図11】表/裏印字制御処理のフローチャートであ
る。
FIG. 11 is a flowchart of front / back printing control processing.

【図12】表/裏印字実行処理のフローチャートであ
る。
FIG. 12 is a flowchart of a front / back printing execution process.

【図13】カード会社用に発行された伝票を示す図であ
る。
FIG. 13 is a diagram showing a slip issued for a card company.

【図14】取り引き情報印字処理のフローチャートであ
る。
FIG. 14 is a flowchart of a transaction information printing process.

【図15】印字機構を示す図である(他の実施の形
態)。
FIG. 15 illustrates a printing mechanism (another embodiment).

【符号の説明】 100 レシート発行装置 101 CPU 102、108 表示器 103 キーボード 104 印字装置 105 プログラムメモリー 106 インターフェイス 107 通信制御部 109 記憶装置 131 パーソナルコンピュータ 132 インターネット 133 広告主 134 サーバー 201 ロール紙 201a レシート 202、203、901、902、1501 印字ヘ
ッド 204、205、904、905、1502 プラテ
ン 206 オートカッター 207、208、903 ローラ対 1503 紙ガイド 1504 レシート排出送りガイド
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Receipt issuing device 101 CPU 102, 108 Display device 103 Keyboard 104 Printing device 105 Program memory 106 Interface 107 Communication control unit 109 Storage device 131 Personal computer 132 Internet 133 Advertiser 134 Server 201 Roll paper 201a Receipt 202, 203, 901, 902, 1501 Print head 204, 205, 904, 905, 1502 Platen 206 Auto cutter 207, 208, 903 Roller pair 1503 Paper guide 1504 Receipt discharge feed guide

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C087 AA05 AC05 BA03 BA14 BB11 BB13 CB11 CB12 2C187 AC05 AD08 AF01 BH19 BH20 DC01 3E042 CC03 CE01 CE05 EA01 5B072 BB00 CC24  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on front page F term (reference) 2C087 AA05 AC05 BA03 BA14 BB11 BB13 CB11 CB12 2C187 AC05 AD08 AF01 BH19 BH20 DC01 3E042 CC03 CE01 CE05 EA01 5B072 BB00 CC24

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 商品の販売に係わる取り引き内容を記録
紙上に印字しレシートとして発行する装置であって、 前記販売する商品の登録を行うための商品登録手段と、 前記商品登録手段により登録された商品の取り引き内容
を前記記録紙の一方の面に印字する第1の印字手段と、 前記記録紙の他方の面に印字すべき広告印字用のデータ
を、前記第1の印字手段により印字される取り引き内容
の長さに応じて取得する情報取得手段と、 前記情報取得手段が取得した広告印字用のデータを用い
て前記記録紙の他方の面に、前記第1の印字手段により
印字される取り引き内容の長さに応じた広告を印字する
第2の印字手段と、 を具備することを特徴とするレシート発行装置。
1. An apparatus for printing the contents of a transaction relating to the sale of a product on a recording paper and issuing it as a receipt, wherein the product registration means for registering the product to be sold, and the product registration means First printing means for printing the transaction details of the product on one surface of the recording paper; and advertisement printing data to be printed on the other surface of the recording paper, printed by the first printing means. Information acquisition means for acquiring according to the length of the transaction content; and a transaction printed by the first printing means on the other surface of the recording paper using the advertisement printing data acquired by the information acquisition means. And a second printing means for printing an advertisement according to the length of the content.
【請求項2】 前記情報取得手段は、前記第1の印字手
段により印字される取り引き内容の長さに応じて複種類
のデーターを取得し、 前記第2の印字手段は、前記情報取得手段が取得したデ
ーターを用いて前記記録紙の他方の面に、前記第1の印
字手段により印字される取り引き内容の長さに応じた種
類の広告を印字する、 ことを特徴とする請求項2記載のレシート発行装置。
2. The information obtaining means obtains a plurality of types of data according to the length of transaction content printed by the first printing means. The advertisement according to claim 2, wherein an advertisement of a type corresponding to the length of the transaction content printed by the first printing unit is printed on the other surface of the recording paper using the acquired data. Receipt issuing device.
【請求項3】 前記情報取得手段は、前記客がクレジッ
トカードを用いて代金を支払う場合に、該クレジットカ
ードの利用内容を少なくとも印字するためのデーターを
取得し、 前記第2の印字手段は、前記情報取得手段が取得したデ
ーターを用いて前記記録紙の他方の面に前記クレジット
カードの利用内容を少なくとも印字し、 前記クレジットカードの利用内容が印字された記録紙
を、該クレジットカードを発行した会社に代金の支払い
を請求するための伝票として発行できる、 ことを特徴とする請求項1記載のレシート発行装置。
3. The information obtaining means obtains data for printing at least usage details of the credit card when the customer pays for the payment using a credit card, and wherein the second printing means comprises: Using the data obtained by the information obtaining means, at least the credit card usage content is printed on the other surface of the recording paper, and the credit card usage content is printed on the recording paper, and the credit card is issued. The receipt issuing device according to claim 1, wherein the receipt issuing device can be issued as a slip for requesting payment of the price to a company.
【請求項4】 前記第1、及び第2の印字手段は、前記
記録紙のなかで前記一方、或いは他方の面が印字された
部分を、予め用意した搬送路を通して再度、同じ場所に
反転させて搬送することにより、一つの印字手段で実現
させている、 ことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のレ
シート発行装置。
4. The first and second printing means reverses a portion of the recording paper, on which one or the other surface has been printed, to the same place again through a transport path prepared in advance. The receipt issuing device according to any one of claims 1 to 3, wherein the receipt issuing device is realized by a single printing unit by conveying the sheet.
【請求項5】 コンピュータに、 前記客に販売する商品の登録を行う機能、 前記登録された商品の取り引き内容を記録紙の一方の面
に印字する機能、 前記記録紙の他方の面に印字すべき広告印字用のデータ
を、前記印字される取り引き内容の長さに応じて複種類
のデータの中より取得する機能、 前記取得した広告印字用のデータを用いて前記記録紙の
他方の面に、前記一方の面に印字された取り引き内容の
長さに応じた種類の広告を印字するする機能、 を実現させるためのプログラム。
5. A computer for registering a product to be sold to the customer, a function for printing the contents of the registered product on one side of a recording sheet, and a function for printing on the other side of the recording sheet. The function of acquiring the data for advertisement printing to be selected from among a plurality of types of data according to the length of the transaction content to be printed, on the other surface of the recording paper using the acquired advertisement printing data. A function of printing an advertisement of a type corresponding to the length of the transaction content printed on the one surface.
JP2001033511A 2001-02-09 2001-02-09 Apparatus and program for issuing receipt Abandoned JP2002234215A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001033511A JP2002234215A (en) 2001-02-09 2001-02-09 Apparatus and program for issuing receipt

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001033511A JP2002234215A (en) 2001-02-09 2001-02-09 Apparatus and program for issuing receipt

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002234215A true JP2002234215A (en) 2002-08-20

Family

ID=18897254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001033511A Abandoned JP2002234215A (en) 2001-02-09 2001-02-09 Apparatus and program for issuing receipt

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002234215A (en)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006244021A (en) * 2005-03-02 2006-09-14 Ishida Co Ltd Label with coupon, coupon card, coupon issuing device, and label printer and register equipped with coupon issuing device
EP1915259A1 (en) * 2005-06-23 2008-04-30 NCR Corporation Receipts having dual-sided thermal printing
JP2009518211A (en) * 2005-12-08 2009-05-07 エヌ・シー・アール・コーポレイション Double-sided thermal printing
JP2009521739A (en) * 2005-12-07 2009-06-04 カタリナ マーケティング コーポレーション Linked printer and paper
JP2009123028A (en) * 2007-11-15 2009-06-04 Toshiba Tec Corp Merchandise sales data processing apparatus
JP2009132068A (en) * 2007-11-30 2009-06-18 Seiko Epson Corp Printer and control method of printer
JP2009132067A (en) * 2007-11-30 2009-06-18 Seiko Epson Corp Printer and control method of printer
JP2009132066A (en) * 2007-11-30 2009-06-18 Seiko Epson Corp Printer and control method of printer
JP2009137259A (en) * 2007-12-10 2009-06-25 Seiko Epson Corp Printer, and control method for printer
US7623145B2 (en) 2006-06-02 2009-11-24 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Duplex printer
JP2010064269A (en) * 2008-09-08 2010-03-25 Toshiba Tec Corp Thermal printer and control method thereof
JP2010513090A (en) * 2006-12-22 2010-04-30 エヌ・シー・アール・コーポレイション Double-sided thermal printing configuration
US7782349B2 (en) 2006-05-31 2010-08-24 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Thermal printer and method of controlling the same
JP2010530816A (en) * 2007-06-04 2010-09-16 エヌ・シー・アール・コーポレイション Double-sided thermal printer control
JP2010531245A (en) * 2007-06-20 2010-09-24 エヌ・シー・アール・コーポレイション Split double-sided printing data
JP2011175605A (en) * 2010-02-25 2011-09-08 Sii Data Service Kk Printer, printing system, printing method and program
JP2011201017A (en) * 2010-03-24 2011-10-13 Seiko Epson Corp Printer
JP2012118626A (en) * 2010-11-29 2012-06-21 Seiko Epson Corp Double side receipt issuing method and double side receipt issuing device
JP2012179905A (en) * 2012-03-30 2012-09-20 Seiko Epson Corp Control method for printing apparatus
CN102765260A (en) * 2011-05-02 2012-11-07 精工爱普生株式会社 Double-sided receipt printing method and double-sided receipt printer
CN102886990A (en) * 2011-07-22 2013-01-23 山东新北洋信息技术股份有限公司 Two-sided printer and control method thereof
US8587804B2 (en) 2007-11-30 2013-11-19 Seiko Epson Corporation Printing device and control method for a printing device
US8964244B2 (en) 2005-12-07 2015-02-24 Catalina Marketing Corporation Color printer technology
JP2015042496A (en) * 2014-10-14 2015-03-05 セイコーエプソン株式会社 Printer
US9305438B2 (en) 2006-03-03 2016-04-05 Catalina Marketing Corporation POS network including printing and highlighting
JPWO2014091709A1 (en) * 2012-12-13 2017-01-05 セイコーエプソン株式会社 Printing apparatus and printing system

Cited By (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006244021A (en) * 2005-03-02 2006-09-14 Ishida Co Ltd Label with coupon, coupon card, coupon issuing device, and label printer and register equipped with coupon issuing device
EP1915259A1 (en) * 2005-06-23 2008-04-30 NCR Corporation Receipts having dual-sided thermal printing
CN101171134A (en) * 2005-06-23 2008-04-30 Ncr公司 Receipts having dual-sided thermal printing
JP2008544403A (en) * 2005-06-23 2008-12-04 エヌ・シー・アール・コーポレイション Receipt printed on both sides
CN101171134B (en) * 2005-06-23 2014-02-19 Ncr公司 Receipts having dual-sided thermal printing
EP1915259A4 (en) * 2005-06-23 2014-02-12 Ncr Corp Receipts having dual-sided thermal printing
JP2012104159A (en) * 2005-12-07 2012-05-31 Catalina Marketing Corp Combination printer and its paper
US8764138B2 (en) 2005-12-07 2014-07-01 Catalina Marketing Corporation Combination printer and its paper
US9390595B2 (en) 2005-12-07 2016-07-12 Catalina Marketing Corporation Combination printer and its paper
JP2012104158A (en) * 2005-12-07 2012-05-31 Catalina Marketing Corp Combination printer and its paper
US8964244B2 (en) 2005-12-07 2015-02-24 Catalina Marketing Corporation Color printer technology
JP2009521739A (en) * 2005-12-07 2009-06-04 カタリナ マーケティング コーポレーション Linked printer and paper
JP2015026380A (en) * 2005-12-07 2015-02-05 カタリナ マーケティング コーポレーション Combination printer and its paper
JP2012252720A (en) * 2005-12-07 2012-12-20 Catalina Marketing Corp Combination printer and its paper
JP2009518211A (en) * 2005-12-08 2009-05-07 エヌ・シー・アール・コーポレイション Double-sided thermal printing
US9305438B2 (en) 2006-03-03 2016-04-05 Catalina Marketing Corporation POS network including printing and highlighting
US7782349B2 (en) 2006-05-31 2010-08-24 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Thermal printer and method of controlling the same
US7623145B2 (en) 2006-06-02 2009-11-24 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Duplex printer
JP2010513090A (en) * 2006-12-22 2010-04-30 エヌ・シー・アール・コーポレイション Double-sided thermal printing configuration
JP2010530816A (en) * 2007-06-04 2010-09-16 エヌ・シー・アール・コーポレイション Double-sided thermal printer control
JP2010531245A (en) * 2007-06-20 2010-09-24 エヌ・シー・アール・コーポレイション Split double-sided printing data
JP2009123028A (en) * 2007-11-15 2009-06-04 Toshiba Tec Corp Merchandise sales data processing apparatus
US8587804B2 (en) 2007-11-30 2013-11-19 Seiko Epson Corporation Printing device and control method for a printing device
JP2009132067A (en) * 2007-11-30 2009-06-18 Seiko Epson Corp Printer and control method of printer
JP2009132066A (en) * 2007-11-30 2009-06-18 Seiko Epson Corp Printer and control method of printer
JP2009132068A (en) * 2007-11-30 2009-06-18 Seiko Epson Corp Printer and control method of printer
JP2009137259A (en) * 2007-12-10 2009-06-25 Seiko Epson Corp Printer, and control method for printer
US8553271B2 (en) 2007-12-10 2013-10-08 Seiko Epson Corporation Printing device and control method for a printing device for distributing print data
JP2010064269A (en) * 2008-09-08 2010-03-25 Toshiba Tec Corp Thermal printer and control method thereof
JP2011175605A (en) * 2010-02-25 2011-09-08 Sii Data Service Kk Printer, printing system, printing method and program
JP2011201017A (en) * 2010-03-24 2011-10-13 Seiko Epson Corp Printer
EP2368717A3 (en) * 2010-03-24 2014-04-30 Seiko Epson Corporation Printer
JP2012118626A (en) * 2010-11-29 2012-06-21 Seiko Epson Corp Double side receipt issuing method and double side receipt issuing device
US9387693B2 (en) 2010-11-29 2016-07-12 Seiko Epson Corporation Two-sided receipt printing method, two-sided receipt printing device, and recording medium storing a program executed by a control unit that controls a two-sided receipt printing device
CN102765260A (en) * 2011-05-02 2012-11-07 精工爱普生株式会社 Double-sided receipt printing method and double-sided receipt printer
JP2012234383A (en) * 2011-05-02 2012-11-29 Seiko Epson Corp Method and device for issuing double side receipt
US9001171B2 (en) 2011-05-02 2015-04-07 Seiko Epson Corporation Double-sided receipt printing method and double-sided receipt printer
CN102765260B (en) * 2011-05-02 2014-11-05 精工爱普生株式会社 Double-sided receipt printing method and double-sided receipt printer
CN102886990A (en) * 2011-07-22 2013-01-23 山东新北洋信息技术股份有限公司 Two-sided printer and control method thereof
WO2013013593A1 (en) * 2011-07-22 2013-01-31 山东新北洋信息技术股份有限公司 Duplex printer and control method thereof
JP2012179905A (en) * 2012-03-30 2012-09-20 Seiko Epson Corp Control method for printing apparatus
JPWO2014091709A1 (en) * 2012-12-13 2017-01-05 セイコーエプソン株式会社 Printing apparatus and printing system
JP2015042496A (en) * 2014-10-14 2015-03-05 セイコーエプソン株式会社 Printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002234215A (en) Apparatus and program for issuing receipt
JP6040203B2 (en) Linked printer and paper
US6961710B1 (en) Method for billing for advertisements printed on check-out receipts
JP4990741B2 (en) Product sales data processing device
JP2011108097A (en) Pos terminal apparatus and pos system
JPH11328534A (en) Cash register
JP2009199014A (en) Advertising system using receipt paper
JP3661331B2 (en) Sales data processing apparatus and storage medium
JP2002002065A (en) Sales amount registering operation apparatus and memory medium
JP5629254B2 (en) Product sales data processing device
JP7326049B2 (en) Coupon issuing system, coupon management device and its control program
JP2004078305A (en) Pos system and printing control method
CN109278429B (en) Printer, control method and terminal equipment
JP5431086B2 (en) Thermal printer and thermal printer control method
JP2021149864A (en) Print control device and program
JP5810379B2 (en) Payment system
JPH10241047A (en) Commodity sales data registration processor
JP4805851B2 (en) Product sales data processing device
JPH0486990A (en) Pos system
JPH10154273A (en) Merchandise sales data processor, and medium on which merchandise sales data processing program is recorded

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20070416