JP2002232919A - 画質評価装置 - Google Patents

画質評価装置

Info

Publication number
JP2002232919A
JP2002232919A JP2001026417A JP2001026417A JP2002232919A JP 2002232919 A JP2002232919 A JP 2002232919A JP 2001026417 A JP2001026417 A JP 2001026417A JP 2001026417 A JP2001026417 A JP 2001026417A JP 2002232919 A JP2002232919 A JP 2002232919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
disturbance
output
noise
interference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001026417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3562473B2 (ja
Inventor
Shinogu Abe
信乃具 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001026417A priority Critical patent/JP3562473B2/ja
Publication of JP2002232919A publication Critical patent/JP2002232919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3562473B2 publication Critical patent/JP3562473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 妨害を供試機器に加えて画質評価を行う装置
において、連続した妨害周波数間の評価確認漏れが発生
しにくい客観的な判定手法の開発を目的とする。 【解決手段】 妨害信号に振幅変調だけでなく周波数変
調を重ねて、ビデオ信号発生部101の映像部ノイズを
映像部選別手段102で選別し、周波数分析手段103
で妨害有無画面の水平走査線を同期分析し、比較演算手
段106で平均された差のスペクトラムを求め、ノイズ
検出演算手段110に入力しノイズ量を求める。判定値
設定手段111は妨害無し画面間だけの前記ノイズ検出
演算手段110の分布上限値を決める。求めたノイズ量
とこの分布上限値で画質判定手段112は妨害有無の影
響判定をする。またその値に応じて妨害設定手段113
で妨害の強さを変化させ、画像障害を引き起こさない最
大許容妨害レベルを求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テレビ放送受信機
能や映像再生機能を持ちあるいは映像分配伝送系の供試
機器に外部より妨害が加わった時の画像障害等を判断す
る画質評価装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】テレビ受信機などのビデオ信号を扱う機
器のイミュニティ試験の国際規格として国際無線障害特
別委員会が定めたCISPR20があり、具体的な規制
例として欧州規格標準化委員会が定めたEN55020
がある。他国でも良く似た規格が制定されている。これ
らの規格は、供試機器の外部より受信放送局以外の放送
電波や妨害電波、強電界、妨害電圧、妨害電流を加えて
も供試機器のビデオ信号が妨害を受けにくく、テレビ画
面には正常な画面が映ることを目的にしている。この評
価に影響を与える要因は数多くあり、室内照明やテレビ
画面の解像度、大きさ、明るさ等の他に測定距離も規定
され、目視による検査法で定義されている。この目視に
よる画質評価は、予想もしていないようなさまざまな画
像障害を確認することが出来るという特徴がある。
【0003】ところで一般的に妨害を加えていない場合
の数値的な画質評価の方法がある。供試機器からビデオ
信号を出力して、そのテレビ画像になる部分の映像のみ
を取り出してビデオS/Nを測定し、そのS/N値の大
きさで画質評価を下す方法である。映像部ノイズは最終
的にはビデオルミナンスノイズと、クロミナンスノイズ
のAMノイズやPMノイズの三つの要素に分解される。
したがって画質評価はその三種類のビデオS/Nを測定
すれば出来る。例えば図6に従来のビデオS/N測定に
用いるビデオ信号図を示す。ビデオルミナンスノイズの
S/Nを測定する場合は、供試機器に図6(a)の白信
号を出力させて映像部の白レベルに乗るノイズを分離増
幅し、その実効電圧を測定して白レベル振幅電圧に対す
るノイズの電圧比という形でS/Nを求める。クロミナ
ンスノイズのAMノイズやPMノイズのS/Nを測定す
る場合は、供試機器に図6(b)の一色カラー信号を出
力させて、出力のクロミナンス信号に計測器の内部発振
器を位相ロックさせ、AMノイズの場合は振幅ノイズ成
分、PMノイズの場合は位相変動ノイズ成分を分離増幅
し、その実効電圧を測定して出力のクロミナンス信号に
対する電圧比という形でS/Nを求める。このように一
般に機器を評価する時に、三つの要素のノイズ分析をし
て弱いところを調べて画質向上を図る手法がある。
【0004】また近年ビデオ信号がデジタル化され、圧
縮伸張された符号化処理画像の画質評価装置の技術が知
られるようになった。これは圧縮伸張処理前後の同一画
素間の情報の変質比較を行う。例えば、原画像と符号化
処理画像を符号化処理時と同じ複数のブロックに分割し
て、個々のブロック毎に劣化画質の変化量を算出する方
法がある。また例えば、デジタルビデオ磁気テープ記録
再生機で再生された信号とデジタルビデオ原信号間のエ
ラー検出と、その解析による評価方法がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来のテ
レビ画面の目視による画質評価は、検査する人の主観評
価で結果が左右されるという問題点を有していた。例え
ばテレビ画面に映し出された鮮やかなカラーバーが、妨
害の影響を受けているかどうかを評価する場合をあげ
る。ほとんどの人が画面を見て問題が無いと思っても、
注視を続けると薄墨の透明な膜がカラーバーの表面に部
分的に漂っているのが見えたりする。画面上で幾本かの
縦あるいは斜めの直線が大きな時間周期で平行に左右に
速度を変えて移動し、静止状態に近付いて初めて直線ノ
イズの存在に気づいたりする場合がある。カラーバー自
体の縦縞画面に妨害ノイズが隠れて見落としが発生する
場合もある。あるいは供試機器が発生する固有のノイズ
が妨害ノイズと並存して見える場合は、妨害ノイズが消
える妨害の強さの条件を求める際にその見える固有ノイ
ズに邪魔されて誤判断をしてしまうこともある。このよ
うな諸問題に加えて、さらに供試機器に外部より加える
妨害周波数の選び方が複雑に結果に影響をする。例えば
規格に基づき、ある連続した妨害周波数間での振幅変調
による妨害周波数の画質評価をする場合、加える妨害周
波数を無限に細かく変化させ測定することは出来ない。
すなわち細かい周波数ステップで変化させると、その個
々の妨害周波数毎に測定するために細かさに反比例して
長い検査時間が必要になる。現実には検査する人の経験
上の判断で、測定する妨害周波数や、変化させる妨害周
波数ステップを決めている。したがって妨害耐性の能力
は充分あると判断した供試機器においても、測定した二
つの妨害周波数の間に、評価確認漏れの妨害耐性の非常
に悪い部分が潜む可能性もある。このような見落としも
本来あってはならないが、完全に否定できない。
【0006】また目視による画質評価ではなく、妨害を
供試機器の外部より加えてビデオS/N値の大きさで画
質評価をする方法や、近年のデジタル技術の応用として
の画質評価においても、ある連続した妨害周波数間での
振幅変調による妨害周波数の画質評価をする場合、同様
に測定した二つの妨害周波数の間に、評価確認漏れの妨
害耐性の非常に悪い部分が潜む可能性がある。
【0007】本発明は上記の連続した妨害周波数間の評
価確認漏れによる見落としが発生しにくい客観的な判定
手法の開発を目的とする。従って従来の規格で定められ
た目視による画質評価以上に信頼性が高い画質評価装置
が期待できる。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の画質評価装置は、ビデオ信号が所定の連続し
た周波数範囲の妨害を外部より加えられる映像を扱う供
試機器の出力であり、ビデオ信号を入力し画質評価部分
として任意の位置と大きさの選別ゲートを設定して任意
の映像部ノイズを出力しさらに選別ゲートから外れる映
像部と同期信号部を零出力とする映像部選別手段と、映
像部選別手段の出力を入力として分析周波数幅とその解
像度に応じて水平走査線を順次に分割して時系列に分析
する周波数分析手段と、ビデオ信号を入力し同期信号を
検出し周波数分析手段に出力する同期検出手段と、周波
数分析手段が複数画面を測定してその内の基準画面の周
波数分析結果を水平走査線分割と同順に記録する周波数
分析手段の出力にある第一の記録手段と、比較したい毎
回の画面の周波数分析結果を水平走査線分割と同順に記
録する周波数分析手段の出力にある第二の記録手段と、
第一の記録手段と第二の記録手段の出力にあり第一の記
録手段の水平走査線と第二の記録手段の水平走査線の相
対位置を同期させて特定区間を選びその特定区間内にお
いて第一の記録手段と第二の記録手段間の同一各周波数
ポイントでの差のスペクトラムの第一演算をしかつ時間
方向平均のスペクトラムの第二演算をする比較演算手段
と、比較演算手段の出力を入力として調査する周波数全
域のノイズ量を求めるノイズ検出演算手段と、さらにノ
イズ検出演算手段の出力を入力として複数画面を測定す
る時に全て基準画面と同一の測定条件で所定回数繰り返
したノイズ検出演算手段の出力の取り得る分布上限値を
定めるかあるいは外部より分布上限値に代わる値に設定
可能な機能を持つ判定値設定手段と、基準画面を供試機
器の外部より妨害が加えられない画面とし比較する画面
を供試機器の外部より妨害を加えられた画面としノイズ
検出演算手段の出力と判定値設定手段の出力とを入力し
て毎回の妨害の影響を判定する画質判定手段と、さらに
また画質判定手段の出力を入力してノイズ検出演算手段
の出力が判定値設定手段の出力と同等もしくはそれより
大きいならばある条件の下でその差の量に応じて供試機
器の外部から加える妨害の強さを変更しノイズ検出演算
手段の出力が判定値設定手段の出力以下になったと判定
される時には供試機器の外部から加える次の新しい妨害
周波数と妨害レベルを含む妨害条件に切り替え測定を継
続するプログラム機能を併せ持ち妨害波が振幅変調と周
波数変調を重ねた搬送波からなる妨害設定手段を備えた
構成を有している。
【0009】この構成によって、連続的な妨害周波数の
全範囲において妨害耐性の評価確認漏れを防ぐことが容
易となり、信頼性が従来よりも高い画質評価装置が得ら
れる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、ビデオ信号が所定の連続した周波数範囲の妨害を外
部より加えられる映像を扱う供試機器の出力であり、前
記ビデオ信号を入力し画質評価部分として任意の位置と
大きさの選別ゲートを設定して任意の映像部ノイズを出
力しさらに前記選別ゲートから外れる映像部と同期信号
部を零出力とする映像部選別手段と、前記映像部選別手
段の出力を入力として分析周波数幅とその解像度に応じ
て水平走査線を順次に分割して時系列に分析する周波数
分析手段と、前記ビデオ信号を入力し同期信号を検出し
前記周波数分析手段に出力する同期検出手段と、前記周
波数分析手段が複数画面を測定してその内の基準画面の
周波数分析結果を前記水平走査線分割と同順に記録する
前記周波数分析手段の出力にある第一の記録手段と、比
較したい毎回の画面の周波数分析結果を前記水平走査線
分割と同順に記録する前記周波数分析手段の出力にある
第二の記録手段と、前記第一の記録手段と前記第二の記
録手段の出力にあり前記第一の記録手段の水平走査線と
前記第二の記録手段の水平走査線の相対位置を同期させ
て特定区間を選びその特定区間内において前記第一の記
録手段と前記第二の記録手段間の同一各周波数ポイント
での差のスペクトラムの第一演算をしかつ時間方向平均
のスペクトラムの第二演算をする比較演算手段と、前記
比較演算手段の出力を入力として調査する周波数全域の
ノイズ量を求めるノイズ検出演算手段と、さらに前記ノ
イズ検出演算手段の出力を入力として前記複数画面を測
定する時に全て前記基準画面と同一の測定条件で所定回
数繰り返した前記ノイズ検出演算手段の出力の取り得る
分布上限値を定めるかあるいは外部より前記分布上限値
に代わる値に設定可能な機能を持つ判定値設定手段と、
前記基準画面を前記供試機器の外部より妨害が加えられ
ない画面とし比較する画面を前記供試機器の外部より妨
害を加えられた画面とし前記ノイズ検出演算手段の出力
と前記判定値設定手段の出力とを入力して毎回の妨害の
影響を判定する画質判定手段と、さらにまた前記画質判
定手段の出力を入力して前記ノイズ検出演算手段の出力
が前記判定値設定手段の出力と同等もしくはそれより大
きいならばある条件の下でその差の量に応じて前記供試
機器の外部から加える妨害の強さを変更し前記ノイズ検
出演算手段の出力が前記判定値設定手段の出力以下にな
ったと判定される時には前記供試機器の外部から加える
次の新しい妨害周波数と妨害レベルを含む妨害条件に切
り替え測定を継続するプログラム機能を併せ持ち妨害波
が振幅変調と周波数変調を重ねた搬送波からなる妨害設
定手段を備えたことを特徴としたものであり、テレビ画
面の水平走査線を順次に周波数分析をして、妨害有無両
画面間の水平走査線のスペクトラム変化を求め、調査す
る周波数全域のそのスペクトラム変化より妨害によるノ
イズ成分を検出し一個の定量的な数値に変換することに
より、その数値の大きさで画像障害の相対画質評価を行
ない、妨害周波数が振幅変調のみによるよりも更に周波
数変調を重ねることで周波数変移幅離れた近隣の周波数
も合わせて妨害耐性の評価確認をして近隣周波数の見落
としを防ぎ、画質評価の信頼性を高めることを目的と
し、さらに外部より加えた妨害の強さを弱めて妨害を加
えていない画質相当レベルにすることにより供試機器の
画像障害の生じ易い程度を表す相対画質評価数値を、外
部より加える画像障害を引き起こさない最大許容妨害レ
ベルの普遍的な評価数値に置き換えるという作用と、こ
の測定が終了すると前述の妨害耐性の評価確認の見落と
しを防ぎながら次の新しい妨害周波数を含む妨害条件に
切り替え、測定が容易に簡単に進めることができるとい
う作用を有する。
【0011】以下、本発明の実施の形態について、図1
から図14を用いて説明する。
【0012】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1における画質評価装置の構成を示すブロック図であ
る。図1において100は外部より妨害を加えられる供
試機器である。101は供試機器100内臓のビデオ信
号発生部でありビデオ信号を出力する。102は映像部
選別手段でありビデオ信号を入力し、分析しょうとする
映像部ノイズを出力する。103は周波数分析手段で、
映像部選別手段102の出力を入力とし、第一の記録手
段104と第二の記録手段105に出力する。107は
同期検出手段であり、ビデオ信号を入力して周波数分析
手段103に奇数あるいは偶数フィールドの垂直同期信
号を出力する。106は比較演算手段であり、第一の記
録手段104と第二の記録手段105の出力を入力す
る。110はノイズ検出演算手段であり、比較演算手段
106の出力を入力とする。ノイズ検出演算手段110
は切り替え二出力を持つ。供試機器100に外部から妨
害が加えられていない状態で複数画面のノイズ検出演算
値の分布上限値を測定する場合は、判定値設定手段11
1に出力する。供試機器100に外部から妨害が加えら
れていない場合と加えられた場合の相対画質評価数値を
測定する場合は、画質判定手段112に出力する。判定
値設定手段111は前述の分布上限値あるいは外部より
その分布上限値に代わる任意値を設定して画質判定手段
112に出力し、画質判定手段112はその判定値設定
手段111からの値を判定レベルとしてノイズ検出演算
手段110からの入力を判定する。画質判定手段112
の出力に妨害設定手段113の入力が接続され、その値
に応じて妨害設定手段113の出力は供試機器100の
外部から加える妨害条件の設定をする。以上のように構
成された画質評価装置について以下に詳細に述べる。
【0013】映像部選別手段102は、テレビ画面の画
質評価部分に任意の位置と大きさの選別ゲートを設定し
て、任意の映像部ノイズを出力し、さらに選別ゲートか
ら外れる映像部と同期信号部を零出力にする。ところで
映像部選別手段102の映像部ノイズには、ビデオルミ
ナンスノイズと、クロミナンスノイズのAMノイズやP
Mノイズが選べる。映像部選別手段102の入力信号に
は、一般の画質評価において前述したように、ビデオル
ミナンスノイズの場合は図6(a)に示す白信号を入力
し、またクロミナンスノイズのAMノイズやPMノイズ
の場合は、図6(b)に示す一色カラー信号を入力信号
に用いる。三つの要素のノイズを確認するために図6
(a)と(b)の二つの入力信号が必要になる。しかし
実際には上記のような3つのノイズ要素を調査すること
は、煩雑でその分時間がかかるので避けたい。したがっ
て個別に分離して確認する必要はないので、可能な限り
クロミナンスノイズだけの測定を避け、ビデオルミナン
スノイズと一緒に測定することで画質評価にかかる時間
を削減し、高速化を図りたい。すなわちビデオ信号の入
力に、図6(b)に示す一色カラー信号を用い、そのビ
デオルミナンスノイズを確認するようにする。以下PA
L方式と略称するが、PALカラーテレビ方式を用いて
説明する。例えば映像部選別手段102には4.43M
Hzで0.7Vp−pの電圧が0.35Vp−pの電圧
の白信号に重畳されて入力される。この映像部選別手段
102の出力をビデオルミナンスノイズ設定にすると、
何も妨害を受けていない場合は4.43MHzの周波数
波形を出力するだけであるが、クロミナンスノイズがあ
ればその一部要素がビデオルミナンスノイズとして混ざ
り込む。もちろん本来のビデオルミナンスノイズの周波
数成分も出力される。したがって映像部選別手段102
に図6(b)に示す一色カラー信号を入力に用い、この
出力には任意の映像部ノイズを選べるがビデオルミナン
スノイズに設定する。また補足的にクロミナンスノイズ
を測定する必要を感じれば、その時は出力をクロミナン
スノイズ設定に切換えて測定することが出来る。こうす
ることで少なくとも入力信号の切換えの手間が省略で
き、また測定の簡素化も図れる効果がある。
【0014】図2は本発明の実施の形態1における映像
部選別手段102の入出力の関係図である。図2(a)
は水平走査線単位の図6(b)と同じ一色カラー信号の
入力信号を表す。水平ブランキング201の期間は1
1.8μs〜12.3μsで、202はテレビ画像にな
る部分の映像部であり、この両者を加えたものが周期6
4μsの水平走査線を構成する。映像部選別手段102
はテレビ画像になる部分の映像部202の一部を切り出
してその部分を増幅して図2(b)に見られるように選
別映像部ノイズ204を出力し、水平ブランキング20
1の期間を含む選別外の映像部205は零出力にする。
この様にして映像部選別手段102は、テレビ画面のノ
イズ周波数を検出するのに邪魔になる水平ブランキング
201の高い周波数成分および垂直同期信号等を除去す
る。次段の周波数分析手段103は、フーリエ変換を用
いることを特徴とした計測器であり、選別映像部ノイズ
204と零出力の選別外の映像部205との複合選別信
号210の周波数分析をする。
【0015】図3は本発明の実施の形態1における周波
数分析手段103の読込タイミングと出力データの関係
図である。実際にはどのように水平走査線302を分割
し、どのように時間的にずらして周波数分析手段103
に読み込み分析を繰り返すかを、図3(a)のテレビ画
面301を使ってその横に区切り線を並べて表す。テレ
ビ画面301上の分割本数303幅の水平走査線302
を読込む。304が水平走査線302の読込ずれ本数で
ある。左のテレビ画面301上の読込ずれ本数304幅
だけずらして、次の連続した分割本数303幅の水平走
査線302を読込む。先の分割本数303と次の分割本
数303の重なっている部分は、同じ水平走査線302
のデータを多重使用し、オーバーラップさせる。図3
(b)は、周波数分析手段103が読み込み分析を繰り
返した結果のデータシートを重ねて表した。最初に測定
のデータシートを一番下に敷き、その次のデータシート
をその上に積み上げて、測定回数の増加に伴い空間的に
データシートをずらした。
【0016】ここで横軸が周波数、縦軸がスペクトラム
レベルの図3(b)のデータシートを透明なものとして
上下、斜めに重ねて時間経過が分かるようにしたものを
一般にウォータ・フォール表示と呼ぶ。このような3次
元表示として他に、横軸が周波数、縦軸が時間経過で、
色あるいは白黒濃淡でスペクトラムレベルの強さを表す
スペクトログラム表示もある。勿論時刻を特定すれば、
ウォータ・フォール表示でもスペクトログラム表示で
も、その時刻の横軸が周波数、縦軸がスペクトラムレベ
ルの周波数分析データが得られる。フーリエ変換アルゴ
リズムを用いて周波数分析をするFFTアナライザで、
上記のウォータ・フォール表示と、スペクトログラム表
示が可能な計測器がある。例えばソニー・テクトロニク
ス社の3056型リアルタイム・スペクトラム・アナラ
イザがある。このような表示を使うと、テレビ画面30
1の水平走査線上に現れるノイズの時々刻々変化する様
子の観察が容易になる。複合選別信号210をこの計測
器に入力し、その周波数分析で最適な画質評価をするこ
とが出来る。例えばPAL方式では625本の水平走査
線302で1フレームの絵を作る。1秒間に25フレー
ムの絵が切り替わるが、1フレームは奇数と偶数の2フ
ィールドで構成されている。すなわち625本の半分の
水平走査線302で粗く2回テレビ画面301を掃引す
る。これらのフィールドが交互に切り替わる間に、垂直
同期信号部が水平走査線302の約25本分の長さで存
在して、走査中の水平走査線302がテレビ画面301
を下から上に移動する。この間はテレビの通常の映像信
号は無い。したがって図3(b)のデータシートの枚数
は、垂直同期信号部も含めて1フィールドでは次式で表
せる。
【0017】625/{2×(水平走査線の読込ずれ本
数304の数値)}すなわち周波数分析手段103が、
水平走査線302の読み込み分析を上記回数分繰り返
す。
【0018】さらに、このFFTアナライザの基本動作
の理解を深めるために使用例を示す。この計測器は、サ
ンプリング周波数が25.6MHzで、時間領域を1,
024ポイント、12ビット分解能でデータを読込む。
高速フーリエ変換の演算を毎秒12,500回行って、
分析周波数幅が0.2MHzスパンの場合は641ポイ
ントの周波数分析データ、分析周波数幅が5MHzスパ
ンの場合は801ポイントの周波数分析データを得る。
分析周波数幅が0.2MHzスパンの場合は、PAL方
式水平走査線の分割本数303は50本で、水平走査線
の読込ずれ本数304を3.125本にすると、テレビ
1フィールド分の長さでは、100回分のデータが得ら
れる。この場合毎回の分析時する水平走査線302のオ
ーバーラップ量は、93.75%になる。分析周波数幅
が5MHzスパンの場合は、水平走査線の分割本数30
3は2.5本、水平走査線の読込ずれ本数304を2.
5本にすると、テレビ1フィールド分の長さでは、12
5回分のデータが得られる。この場合の分析する水平走
査線302のオーバーラップ量は、丁度0%になる。ま
た図3(a)に見られるように、映像部選別手段102
はテレビ画面301上に一点鎖線で示した選別ゲート3
05を設定する。選別ゲート305内の水平走査線30
2による周波数分析手段103の入力は、すでに述べた
図2(b)の複合選別信号210である。選別ゲート3
05外の水平走査線302においては、映像部選別手段
102は零出力しか出さないために周波数分析手段10
3の入力は、図2(b)の複合選別信号210の選別映
像ノイズ204は無くなり、その全ての水平走査線期間
中は選別外の映像部205のみとなる。このように複合
選別信号210の周波数スペクトラムの観測を通して、
数フィールドに渡るテレビ画面301に現れる選別ゲー
ト305内ノイズの様子が容易に観察される。
【0019】図4に本発明の実施の形態1における1フ
ィールド分のスペクトログラム表示データの時間軸拡大
図を示し、測定したデータを1本1本識別する。例えば
奇数フィールド垂直同期信号で同期をかけた1フィール
ドが125本のデータで構成された場合を考える。1番
目のデータ401が選別ゲート外映像部と垂直同期信号
部のスペクトログラム501の始め、29番目のデータ
429が選別ゲート外映像部と垂直同期信号部のスペク
トログラム501の終り、30番目のデータ430が奇
数フィールド選別ゲート内映像部のスペクトログラム5
02の始め、125番目のデータ625が奇数フィール
ド選別ゲート内映像部のスペクトログラム502の終り
に位置する。各データと、周波数分析手段103の入力
タイミングを図3(a)を併用して述べる。1番目のデ
ータ401は、テレビ画面301の選別ゲート305を
下に外れた最初の水平走査線302から読み込みが始ま
ったデータとする。それから順に、垂直同期信号部の読
み込みを経て、テレビ画面301上部の水平走査線30
2の読み込みに移り、次に選別ゲート305内の水平走
査線302の読み込みに進む。30番目のデータ430
の読み込み途中で、選別ゲート305の外から内へ水平
走査線302の読み込みが移ったとする。これまで映像
部選別手段102の働きで周波数分析手段103には連
続した零入力があったが、突然に選別ゲート305で切
り取った図2(b)に示すような選別映像部ノイズ20
4が混じり始める。この場合は選別映像部ノイズ204
と、零出力の選別外の映像部205が全体に規則正しく
交じり合っていない。途中で選別映像部ノイズ204が
新しく加わる変化のために、周波数分析手段103の出
力には過渡的な別の周波数成分が混じる。このように水
平走査線の分割本数303内に選別ゲート305の切り
替わりの不規則が生じると、選別ゲート内映像部のノイ
ズ周波数を正確に表せなくなる。これが選別ゲート30
5の上下両端で発生する端効果である。したがってテレ
ビ画面に映った部分の画質評価を行うには、全体に規則
正しく交じり合って連続した複合選別信号210のスペ
クトログラム部分の時間方向平均をする必要がある。端
効果は、30番目のデータ430と125番目のデータ
625の近辺に現れる。図4ではデータが安定する特定
区間を40番目のデータ440から120番目のデータ
620に選び、時間方向平均区間655とすると、奇数
フィールド選別ゲート内映像部のスペクトログラム50
2のより正しい時間方向平均スペクトラムが得られる。
このようにして他のフィールドにおいても時間方向平均
スペクトラムを求めることが出来る。隣接する偶数フィ
ールド選別ゲート内映像部のスペクトログラムの時間方
向平均区間は、1フィールドのデータピッチである12
5の数値を加えて、165番目から245番目のデータ
間を選べば良い。
【0020】図5は本発明の実施の形態1における1フ
ィールドが125本のデータで構成された応用データ取
得図である。2種類のスペクトログラム表示データと、
それから求められる平均された差のスペクトラムの関係
を示す。図5(a)は供試機器100に外部から妨害が
加わっていない時の第一の記録手段104のスペクトロ
グラム表示データである。図5(b)は供試機器100
に外部から何らかの妨害が加わった時の第二の記録手段
105のスペクトログラム表示データである。それぞれ
同じ奇数フィールド垂直同期信号で同期をかけて3フィ
ールド分の長さで求めた。垂直同期信号部を含めた各フ
ィールドの幅は、先に述べた説明から0.2MHzスパ
ンの分析周波数幅では100本のデータ、5MHzスパ
ンの場合は125本のデータからなる。このようにする
と、後の比較演算手段106においては、二画面の相対
位置合わせをした演算が容易に出来る。501の選別ゲ
ート外映像部と垂直同期信号部のスペクトログラムは零
出力にしているために、周波数分析結果のスペクトラム
レベルは例えば−90dBm近辺を示す。また502と
512は奇数フィールド選別ゲート内映像部のスペクト
ログラムで、503と513は偶数フィールド選別ゲー
ト内映像部のスペクトログラムであり、いずれもテレビ
画面301上の選別ゲート305で囲まれた部分の周波
数分析データである。特にノイズの少ない部分は−80
dBm近辺の値を取る。これらのレベルは、映像部選別
手段102に内蔵のノイズ出力の増幅率や、周波数分析
手段103の分析周波数幅とその解像度等の測定する条
件によって指示値が変わる。
【0021】比較演算手段106は異なる記録手段のス
ペクトログラムを構成するスペクトラム間の差を求める
第一演算と、同一スペクトログラム内で時系列に並んだ
スペクトラムの時間方向平均の第二演算をするが、この
第一演算と第二演算は順序を入れ替えても同一の結果を
もたらす。すなわち図5(a)の奇数フィールド選別ゲ
ート内映像部のスペクトログラム502と、図5(b)
の奇数フィールド選別ゲート内映像部のスペクトログラ
ム512それぞれのスペクトログラムで、40番目のデ
ータ440から120番目のデータ620までの時間方
向平均スペクトラムを求め、図5(b)の時間方向平均
スペクトラムから図5(a)の時間方向平均スペクトラ
ムを引いたものが、図5(c)で示す平均された差のス
ペクトラムとなる。縦軸はスペクトラムのレベル差を表
し、供試機器100に外部妨害が加わった時のスペクト
ラム変化が分かる。横軸は周波数であるがすでに述べた
ように、分析周波数幅が0.2MHzスパンの場合64
1ポイント、分析周波数幅が5MHzスパンの場合は8
01ポイントのデータからなる。図5(b)の周波数F
nでは、時間の経過と共に妨害により発生するノイズ周
波数が細かく振動するレベルの高い鋸歯状ピークがあ
り、それから図5(a)の妨害が無い部分を引くので、
図5(c)に示すように正方向にレベルが上がる。一方
で図5(a)、図5(b)のように周波数Faにおいて
供試機器固有の単一ピークのノイズがあり供試機器10
0に外部から妨害を加えても妨害の影響が無く、そのレ
ベルが変わらないものとすると、図5(c)に示すよう
に周波数Faには何も現れない。他の周波数成分の所
は、互いにノイズの非常に少ない部分同士の差し引きで
あるので、横軸0dBを中心にして小さく凹凸を繰り返
す。周波数分析手段103に用いる実際の計測器の特性
として、0周波数の所でレベルが時間経過と共に変動を
生ずる可能性があるので、この平均された差のスペクト
ラムにはその不安定部分を外して調査する周波数域を設
定する。この調査する周波数全域の図5(c)の各周波
数ポイントにおけるレベルの絶対値の和を求めて1つの
値にすれば、その絶対値和の大小で妨害が加えられた後
の供試機器100の画像障害を評価することが出来る。
この場合ノイズ検出演算手段110は、調査する周波数
全域で平均された差のスペクトラムの各周波数ポイント
におけるレベルの絶対値を1つの値に加算する演算機能
を持つ。
【0022】しかしテープ等の記録媒体を使ったビデオ
磁気テープ記録再生機に応用すると、妨害を加えていな
い場合でも、記録されたテープの巻き始めや、巻き中、
巻き終わり等違う場所を再生するだけで、互いに二信号
のノイズの非常に少ない部分同士の差し引きで、平均さ
れた差のスペクトラムは横軸0dBからある値の片方に
浮かび上がる場合がある。つまり供試機器100の映像
ノイズのスペクトラムを求めた場合に、特にノイズを検
出しない低レベルにおいて再生するテープの位置では常
に一定値を示さない。その外に、計測機器類の温度ドリ
フト等で同様の問題を発生する可能性も考える必要があ
る。ある時点の一点のデータを基準にして、他の測定デ
ータを比較演算する時に基準データからの測定時間間隔
や、再生場所が離れ過ぎるとこの問題を引き起こし易
い。すなわち画像障害の影響を正しく評価出来なくなり
このような問題点を克服するために、別の演算方法を導
入する。
【0023】この別の演算方法とは平均された差のスペ
クトラムから調査する周波数全域において平均値を求
め、この平均値とこの平均された差のスペクトラム間と
のレベルの偏り値を演算して、調査する周波数全域の各
周波数ポイントのその自乗和を求め、一個の値を得て相
対画質評価をする。以下に数式を使って説明する。
【0024】ここで分析周波数幅の各ポイントを原点側
から下式のように整数値を与える。X=1、2、3、・
・・・・、641(もしくは801: 分析周波数幅によ
る)調査範囲の周波数両端を上に準じて最小値をXmi
n、最大値をXmaxとする。
【0025】Xポイントの平均された差のスペクトラム
値をDxとし、平均値をMとすれば
【0026】
【数1】
【0027】求める自乗和をPとすれば
【0028】
【数2】
【0029】このように一個の自乗和Pの値を得て相対
画質評価が出来る。この場合妨害を加えていないもの同
士の二画面を比較するだけでも相当に大きな数値になる
が、妨害の影響が現れた場合はその数倍から時により数
百倍の値を示し、それとの大小比較を行うと十分に相対
画質評価が可能である。したがってテレビ画面の水平走
査線を順次に周波数分析をして、基準画面と比較したい
画面間のスペクトラム変化を求め、調査する周波数全域
での平均値からの各周波数ポイントでのレベルの偏り値
を自乗和する演算方法は、供試機器100がノイズの発
生の少ない周波数域で前述のビデオ磁気テープ記録再生
機で再生した時の問題や計測機器の温度ドリフト等でそ
のレベルが多少変動するものでも十分に適用でき、比較
したい画面の相対画質評価に使える。この場合のノイズ
検出演算手段110は、調査する周波数全域でスペクト
ラム平均値からの各周波数ポイントにおけるレベルの偏
り値を1つの値に自乗和する演算機能を持つ。
【0030】ところで供試機器100に妨害を加えない
で、ノイズ検出演算手段110の値を何度も求めるとバ
ラツキ幅を持つ。そこで前もってノイズ検出演算手段1
10の値の分布を調べ、その分布上限値を定めるかある
いは外部よりその分布上限値に代わる値を設定して比較
基準を作るのが判定値設定手段111である。112は
画質判定手段であり、妨害を加えられない画面と妨害を
加えられた画面間の平均された差のスペクトラムのノイ
ズ検出演算手段110の出力と判定値設定手段111の
出力とを差し引き入力して妨害が加えられた画面の画像
障害の大きさを判定する。判定値設定手段111の出力
に比べノイズ検出演算手段110の出力が小さければそ
の妨害による画像障害は無いと判定される。したがって
この構成により、妨害の加えられた画面の相対画質評価
を容易にすることができる。
【0031】以上に述べたノイズ検出演算手段110の
各周波数ポイントにおけるレベルの絶対値を1つの値に
加算する絶対値和あるいは平均値からレベルの偏り値の
自乗和の数値自体は、相対画質評価を表す普遍的な数値
ではない。したがって妨害を供試機器100の外部より
加えても、画像障害を引き起こさない最大許容妨害レベ
ルという普遍的な評価数値に置き換える。以下説明を簡
単にするためにノイズ検出演算手段110を、平均値か
らのレベルの偏り値の自乗和の演算をするものとしてそ
の値を自乗和と略称し、その自乗和から判定値設定手段
111を引いたものを自乗和の差と略称する。妨害設定
手段113は自乗和の差の大きさに応じて、供試機器1
00に外から加える妨害の強さの条件設定をする。最初
に供試機器100には、それ自体が必要最小限度耐えな
ければならない妨害レベルや、設備が許容する強さの妨
害が加えられる。その時検出されたその自乗和の差の値
により、以降の再測定で加えられる妨害の下げ方を例え
ば以下のように決める。(1)10,000≦自乗和の
差の時、妨害を16dB下げて再測定する。(2)5,
000≦自乗和の差<10,000の時、妨害を8dB
下げて再測定する。(3)1,000≦自乗和の差<
5,000の時、妨害を4dB下げて再測定する。
(4)200≦自乗和の差<1,000の時、妨害を3
dB下げて再測定する。(5)50≦自乗和の差<20
0の時、妨害を2dB下げて再測定する。(6)0≦自
乗和の差<50の時、妨害を1dB下げて再測定する。
(7)最初が1,000≦自乗和の差で、再測定1回目
に自乗和の差<0になると直前の下げた値の半値を逆に
大きくして再々測定をし、以降妨害を下げる測定を繰り
返す。(8)再測定2回目以降、自乗和の差<0になる
と、再測定を終える。その時の供試機器100の外部よ
り加える妨害は、画像障害を引き起こさない最大許容妨
害レベルとして供試機器100の普遍的な評価数値とな
る。
【0032】妨害設定手段113が発生する妨害信号に
ついて述べる。連続した周波数範囲で例えば1kHz8
0%の振幅変調した妨害波を供試機器に加え、目視によ
り画質を評価するイミュニティ試験には、電圧流入妨害
耐性、電流流入妨害耐性、放射妨害耐性等がある。図7
は1kHz80%振幅変調の妨害周波数Fdデータを表
す。図7(a)はこの妨害波を時間方向に平均したスペ
クトラム波形で、図7(b)はそのスペクトログラムを
表して周波数Fdの所で時間軸方向に1kHz80%の
レベル変動である点線が現れる。従来はこの妨害波が供
試機器に加えられ、妨害耐性が低いと供試機器のビデオ
出力に影響を与え、テレビ画面に障害を引き起こしてい
た。この従来の目視法で用いられる振幅変調だけの妨害
波の代わりに、ここでは振幅変調と周波数変調を重ねる
妨害波を提案する。例えば、図8に1kHz80%振幅
変調と300Hz正弦波で99kHz変移の周波数変調
による妨害周波数Fdデータを示す。図8(a)はこの
妨害波を時間方向に平均したスペクトラム波形である。
周波数Fdを中心にして±99kHzで、すなわちFd
l〜Fdh区間でレベルが高くなる。周波数変調の信号
の選び方を正弦波にするとFdl、Fdhの両周波数端
で高くなる器型で、鋸歯状波を信号に選ぶとFdl〜F
dh区間が平な台形型になる。図8(b)はスペクトロ
グラムを表す。周波数Fdを中心に時間軸方向に300
Hz正弦波で±99kHzのピークで変動する。
【0033】このような妨害波を、欧州テレビE3ch
を受信中の供試機器の電源線に加えた例を以降に述べ
る。図9は1kHz80%振幅変調の妨害周波数43.
1MHzを加えた一例である。図9(b)はそのスペク
トログラムである。測定スパンが5MHzで、4.43
MHzはクロマ周波数、Faは供試機器固有の単一ピー
クのノイズを示し、妨害無しの状態でも常時同じレベル
の大きさで現れる。振幅変調の妨害が、周波数F0とF
1に1kHzの点線の形で現れる。図4と同じスペクト
ログラム構成であるとする。選別ゲート305の端効果
を外して40番目のデータから120番目のデータ間を
時間方向に平均したスペクトラム波形が図9(a)であ
る。チューナの映像中間周波数は38.9MHzである
ので、F1は妨害周波数43.1MHzとの差の周波数
4.2MHzになる。F0はこの4.2MHzと、クロ
マ周波数4.43MHzとの差の周波数2.3125k
Hzとなる。図10は1kHz80%振幅変調と300
Hz正弦波で99kHz変移の周波数変調による妨害周
波数43.1MHzを加えた一例である。図10(b)
の図9(b)と違うところは、周波数F1とF0を中心
としてそれぞれF1l,F1hとF0l,F0hの周波
数を両端とする時間軸方向に300Hz正弦波の±99
kHzでピークが変動することである。図10(a)は
図10(b)の40番目のデータから120番目のデー
タ間を時間方向に平均したスペクトラム波形である。図
11は妨害周波数43.3MHzで変調方式を変えた場
合の比較スペクトラム波形である。図11(a)は1k
Hz80%振幅変調のみ、図11(b)は1kHz80
%振幅変調と300Hz正弦波で99kHz変移の周波
数変調を重ねたものである。妨害周波数が前述の場合よ
り0.2MHz高くなったので、図11(a)のF1は
4.4MHz,F0は0.3125kHzになり4.4
3MHzあるいは0周波数のピークに接近する。一方図
11(b)のF1lは4.301MHz、F1hは4.
499MHzで、F0lは0周波数ピークに隠れ、F0
hは1.3025kHzとなり、それぞれ周波数変調し
たピーク変動の端が図11(a)と違って隣接周波数ピ
ークから大きく飛び出す。この波形の差が妨害の影響の
検出に大きな効果として現れる。すなわち1kHz80
%振幅変調だけの妨害波よりも、1kHz80%振幅変
調と300Hz正弦波99kHz変移の周波数変調を重
ねた方の検出感度がピーク波形の飛び出した分だけ高く
なる。図12は、1kHz80%振幅変調だけの妨害周
波数と妨害レベルを変化した自乗和立体グラフである。
妨害周波数が42.5MHz〜43.5MHzの間を
0.1MHz間隔で妨害有りと無しのスペクトラムを比
較して、調査する周波数全域を50kHz〜4.2MH
zとして自乗和を演算した。判定値設定手段には450
の一定値を設定して、前述したように自乗和の差の大き
さによって供試機器に外部から加える妨害レベルを14
0dBμVから順に強度を落とした場合の経過を示す。
見方として、妨害周波数が43.1MHzの140dB
μVでは自乗和が3,616であるので、レベルを4d
B下げ136dBμVで再び自乗和を求めると1,40
0、この値に対してはレベルを3dB下げて133dB
μVと順に下げて121dBμVで初めて自乗和が45
0を割り、437となってこの妨害周波数の画像障害を
引き起こさない最大許容妨害レベルが121dBμVで
あると求められる。この図の43.3MHzの妨害波で
は前述したようにほとんどF0が0周波数に接近するの
で、妨害成分が検出しにくくなる。その結果、140d
BμVでは自乗和が537で、次の138dBμVでは
464、さらに137dBμVになって自乗和が372
で450を下回り最大許容妨害レベルが137dBμV
と求められる。一方で図13は1kHz80%振幅変調
と300Hz正弦波99kHz変移の周波数変調を重ね
た妨害周波数と妨害レベルを変化した自乗和立体グラフ
である。43.3MHzの妨害周波数だけに注意する
と、前述のスペクトラム波形変化の効果が現れて、14
0dBμVでは自乗和が3880となる。最終的に12
4dBμVで初めて自乗和が450を割り395とな
り、最大許容妨害レベルが124dBμVとなる。この
値の方が従来法の目視で得られた数値と相関性が高く一
致する。以上の説明のように周波数分析手段103を使
用した画質評価装置においては供試機器に外部から加え
る妨害波は、振幅変調だけの妨害波の代わりに、振幅変
調と周波数変調を重ねる妨害波の方がより望ましい結果
を導くことが分かる。図14に2種類の変調方式で求め
た最大許容妨害レベル比較を示した。破線で示した1k
Hz80%振幅変調だけの妨害波データ141よりも、
実線で示した1kHz80%振幅変調と300Hz正弦
波99kHz変移の周波数変調を重ねた妨害波データ1
42の方が、前述した妨害周波数43.3MHzのとこ
ろで検出感度を落とすことなく安定している。しかし従
来の目視法にこの様な振幅変調だけでなく周波数変調を
重ねる妨害波を適用すると、今までテレビ画面上に見え
ていた妨害ノイズが、さらに細かく動いて濃さが薄く見
にくくなり、今までの振幅変調のみの妨害波による目視
データと相関が取れない。従ってこの目視法への適用は
困難である。周波数分析手段103を使用し水平走査線
を順次に周波数分析をして、基準画面と比較したい画面
間のスペクトラム変化を求め、調査する周波数全域で平
均された差のスペクトラムを得てノイズ検出演算手段1
10で画像障害を評価する方法においては、この様な振
幅変調に周波数変調を重ねる妨害波を適用すると、たと
え一個所の妨害周波数の測定だけであっても、周波数変
調の偏移分の幅広い周波数での一括した評価確認が出来
る。しかも従来の目視法とデータの相関性が認められ
る。従って振幅変調と周波数変調を重ねることで検出感
度を高めるだけでなく、連続した広い妨害周波数範囲内
の少ない妨害周波数ポイントで評価確認漏れを防ぐ効果
も合わせて期待できる。
【0034】なお、以上の説明ではノイズ検出演算手段
110は自乗和の演算をするものとして判定値設定手段
111の値を450とした。もしノイズ検出演算手段1
10が先に述べた絶対値和の演算をするものであれば、
供試機器100を妨害無しの状態にして同一条件の下で
何度も繰り返してノイズ検出演算手段110の出力値を
求め、判定値設定手段111でその分布上限値を求める
か、その分布上限値に代わる数値を設定すると、妨害波
が振幅変調だけよりも振幅変調と周波数変調を重ねるこ
とで同様に検出感度を高めるだけでなく、少ない妨害周
波数ポイントで評価確認漏れを防ぐ効果も合わせて期待
できる。
【0035】さらになお実施の形態1では、妨害波は振
幅変調に周波数変調を重ねるとしたが、妨害波は振幅変
調と細かな周波数ステップ掃引を同時に重ねるとしても
良い。そして図4における特定区間を時間方向平均区間
655としたが、この同じ区間を妨害波によりスペクト
ラムのピークが刻々と変化し掃引されるので、その状態
を掴むために時間方向平均区間では無くMAXホールド
区間とする。そうすると妨害波に振幅変調と周波数変調
を重ねた場合の図10(a)とほぼ等価的なスペクトラ
ム軌跡を得る。従って妨害波の周波数変調と特定区間の
時間方向平均のそれぞれの代わりに、妨害波の周波数掃
引と特定区間のMAXホールドの組み合せが代替え方法
として容易に考えられる。
【0036】またさらになお実施の形態1において、妨
害波が振幅変調と周波数変調を重ねた搬送波からなると
表現したが、特殊な例として振幅変調は0%の場合もあ
り得る。すなわち従来の目視による画質評価は、妨害に
よる画像障害の視認性を高めるために振幅変調は80%
と規格で定められてきた。しかし振幅変調が0%すなわ
ち振幅変調が無い状態にしても、周波数分析手段103
を用いてスペクトラムの変化よりノイズを演算し検出し
て、画像障害を評価できることを付記しておく。
【0037】
【発明の効果】以上のように本発明は、外部より所定の
連続した周波数範囲の妨害を加えて評価する画質評価装
置であって、その妨害波が振幅変調のみだけでなく同時
に周波数変調を重ねたものからなることと、周波数分析
手段を用いて複数のテレビ画面の連続した水平走査線の
周波数分析を比較し、相対的な位置のスペクトラム変動
値から演算により定量的な画質評価数値や、画像障害を
引き起こさない最大許容妨害レベルを得て、目視と相関
性が良く、また測定した妨害周波数間の評価確認漏れを
発生させにくくするという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1における画質評価装置の構
成を示すブロック図
【図2】本発明の実施の形態1における映像部選別手段
の入出力の関係図
【図3】本発明の実施の形態1における周波数分析手段
の読込タイミングと出力データの関係図
【図4】本発明の実施の形態1における1フィールド分
のスペクトログラム表示データの時間軸拡大図
【図5】本発明の実施の形態1における応用データ取得
【図6】従来のビデオS/N測定に用いるビデオ信号図
【図7】1kHz80%振幅変調の妨害周波数Fdデー
タを示す図
【図8】1kHz80%振幅変調と300Hz正弦波で
99kHz変移の周波数変調による妨害周波数Fdデー
タを示す図
【図9】1kHz80%振幅変調の妨害周波数43.1
MHzを加えた一例を示す図
【図10】1kHz80%振幅変調と300Hz正弦波
で99kHz変移の周波数変調による妨害周波数43.
1MHzを加えた一例を示す図
【図11】妨害周波数43.3MHzで変調方式を変え
た場合の比較スペクトラム波形を示す図
【図12】1kHz80%振幅変調だけの妨害周波数と
妨害レベルを変化した自乗和立体グラフ
【図13】1kHz80%振幅変調と300Hz正弦波
99kHz変移の周波数変調を重ねた妨害周波数と妨害
レベルを変化した自乗和立体グラフ
【図14】2種類の変調方式で求めた最大許容妨害レベ
ル比較を示す図
【符号の説明】
100 供試機器 101 ビデオ信号発生部 102 映像部選別手段 103 周波数分析手段 104 第一の記録手段 105 第二の記録手段 106 比較演算手段 107 同期検出手段 110 ノイズ検出演算手段 111 判定値設定手段 112 画質判定手段 113 妨害設定手段 201 水平ブランキング 202 テレビ画像になる部分の映像部 204 選別映像部ノイズ 205 選別外の映像部 210 複合選別信号 301 テレビ画面 302 水平走査線 303 水平走査線の分割本数 304 水平走査線の読込ずれ本数 305 選別ゲート 401 1番目のデータ 430 30番目のデータ 620 120番目のデータ 655 時間方向平均区間 501 選別ゲート外映像部と垂直同期信号部のスペク
トログラム 502 奇数フィールド選別ゲート内映像部のスペクト
ログラム 503 偶数フィールド選別ゲート内映像部のスペクト
ログラム 141 1kHz80%振幅変調だけの妨害波データ 142 1kHz80%振幅変調と300Hz正弦波9
9kHz変移の周波数変調を重ねた妨害波データ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビデオ信号が所定の連続した周波数範囲
    の妨害を外部より加えられる映像を扱う供試機器の出力
    であり、前記ビデオ信号を入力し画質評価部分として任
    意の位置と大きさの選別ゲートを設定して任意の映像部
    ノイズを出力しさらに前記選別ゲートから外れる映像部
    と同期信号部を零出力とする映像部選別手段と、前記映
    像部選別手段の出力を入力として分析周波数幅とその解
    像度に応じて水平走査線を順次に分割して時系列に分析
    する周波数分析手段と、前記ビデオ信号を入力し同期信
    号を検出し前記周波数分析手段に出力する同期検出手段
    と、前記周波数分析手段が複数画面を測定してその内の
    基準画面の周波数分析結果を前記水平走査線分割と同順
    に記録する前記周波数分析手段の出力にある第一の記録
    手段と、比較したい毎回の画面の周波数分析結果を前記
    水平走査線分割と同順に記録する前記周波数分析手段の
    出力にある第二の記録手段と、前記第一の記録手段と前
    記第二の記録手段の出力にあり前記第一の記録手段の水
    平走査線と前記第二の記録手段の水平走査線の相対位置
    を同期させて特定区間を選びその特定区間内において前
    記第一の記録手段と前記第二の記録手段間の同一各周波
    数ポイントでの差のスペクトラムの第一演算をしかつ時
    間方向平均のスペクトラムの第二演算をする比較演算手
    段と、前記比較演算手段の出力を入力として調査する周
    波数全域のノイズ量を求めるノイズ検出演算手段と、さ
    らに前記ノイズ検出演算手段の出力を入力として前記複
    数画面を測定する時に全て前記基準画面と同一の測定条
    件で所定回数繰り返した前記ノイズ検出演算手段の出力
    の取り得る分布上限値を定めるかあるいは外部より前記
    分布上限値に代わる値に設定可能な機能を持つ判定値設
    定手段と、前記基準画面を前記供試機器の外部より妨害
    が加えられない画面とし比較する画面を前記供試機器の
    外部より妨害を加えられた画面とし前記ノイズ検出演算
    手段の出力と前記判定値設定手段の出力とを入力して毎
    回の妨害の影響を判定する画質判定手段と、さらにまた
    前記画質判定手段の出力を入力して前記ノイズ検出演算
    手段の出力が前記判定値設定手段の出力と同等もしくは
    それより大きいならばある条件の下でその差の量に応じ
    て前記供試機器の外部から加える妨害の強さを変更し前
    記ノイズ検出演算手段の出力が前記判定値設定手段の出
    力以下になったと判定される時には前記供試機器の外部
    から加える次の新しい妨害周波数と妨害レベルを含む妨
    害条件に切り替え測定を継続するプログラム機能を併せ
    持ち妨害波が振幅変調と周波数変調を重ねた搬送波から
    なる妨害設定手段を備えたことを特徴とする画質評価装
    置。
JP2001026417A 2001-02-02 2001-02-02 画質評価装置 Expired - Fee Related JP3562473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026417A JP3562473B2 (ja) 2001-02-02 2001-02-02 画質評価装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001026417A JP3562473B2 (ja) 2001-02-02 2001-02-02 画質評価装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002232919A true JP2002232919A (ja) 2002-08-16
JP3562473B2 JP3562473B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=18891235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001026417A Expired - Fee Related JP3562473B2 (ja) 2001-02-02 2001-02-02 画質評価装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3562473B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050072385A (ko) * 2004-01-06 2005-07-11 이석관 기록매체를 통해 비디오 녹재기기의 녹화된 동영상의 영상품질 측정 방법
JP2005331300A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Tektronix Japan Ltd 周波数分析装置の表示方法
JP2015050627A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 西日本電信電話株式会社 映像信号評価装置及び障害切り分けシステム
CN116416579A (zh) * 2023-06-12 2023-07-11 广东德燊科技有限公司 一种园区安防监控存储信息智能分析管理系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107071423A (zh) * 2017-04-24 2017-08-18 天津大学 视觉多通道模型在立体视频质量客观评价中的应用方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050072385A (ko) * 2004-01-06 2005-07-11 이석관 기록매체를 통해 비디오 녹재기기의 녹화된 동영상의 영상품질 측정 방법
JP2005331300A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Tektronix Japan Ltd 周波数分析装置の表示方法
JP2015050627A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 西日本電信電話株式会社 映像信号評価装置及び障害切り分けシステム
CN116416579A (zh) * 2023-06-12 2023-07-11 广东德燊科技有限公司 一种园区安防监控存储信息智能分析管理系统
CN116416579B (zh) * 2023-06-12 2023-08-18 广东德燊科技有限公司 一种园区安防监控存储信息智能分析管理系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3562473B2 (ja) 2004-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100657280B1 (ko) 신경망을 이용한 이미지 순차주사화 방법 및 장치
KR100327396B1 (ko) 모서리 방향검출을 기반으로 하는 격행주사 영상의 디인터레이싱 방법
US8150234B2 (en) Method and system for video quality assessment
US7538824B1 (en) Systems and methods for reducing noise during video deinterlacing
JP3562473B2 (ja) 画質評価装置
KR20050034536A (ko) 디지털 비디오 신호 내 검출된 로고의 사라짐을 추적하는방법
US4710969A (en) CATV testing system
CN101309376B (zh) 去隔行方法和装置
JP3606158B2 (ja) 画質評価装置
US8532177B2 (en) Motion adaptive image processing
US8055094B2 (en) Apparatus and method of motion adaptive image processing
JP2003189337A (ja) 画質評価装置
KR20060058703A (ko) 블럭 아티팩트 검출
JP2001285901A (ja) 画質評価装置
US6384837B1 (en) Symbol color compensating method for color display system
US8212920B2 (en) Apparatus and method of motion adaptive image processing
KR20070068409A (ko) 이미지 보간
US8086075B2 (en) Motion adaptive image processing
CA1265866A (en) Method and apparatus for detecting a dead zone in the transfer function of a signal processing system
EP0703705B1 (en) A method for interpolation of a video picture
US7420626B1 (en) Systems and methods for detecting a change in a sequence of interlaced data fields generated from a progressive scan source
JP4901784B2 (ja) 荷電粒子線装置
US8243196B2 (en) Motion adaptive image processing
JP2008107277A (ja) 信号測定表示装置
JPS60253966A (ja) 渦流探傷信号のcrt表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040524

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees