JP2002232892A - 画像符号化装置 - Google Patents

画像符号化装置

Info

Publication number
JP2002232892A
JP2002232892A JP2001025930A JP2001025930A JP2002232892A JP 2002232892 A JP2002232892 A JP 2002232892A JP 2001025930 A JP2001025930 A JP 2001025930A JP 2001025930 A JP2001025930 A JP 2001025930A JP 2002232892 A JP2002232892 A JP 2002232892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
motion vector
prediction
reference image
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001025930A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinpei Ikegami
晋平 池上
Masami Nakagawa
昌巳 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001025930A priority Critical patent/JP2002232892A/ja
Publication of JP2002232892A publication Critical patent/JP2002232892A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えばBピクチャの参照方向(順方向、逆方
向、双方向)を最適に設定し、DCT係数に対する動き
ベクトル情報の情報量を最適な割合とし、圧縮符号化し
た動画像の画質を向上させる。 【解決手段】 参照画像から元画像への動きベクトルの
参照方向を、順方向、逆方向又は双方向のうちいずれか
に設定する際に、ME残差が所定の閾値以上(例えばα
=2000)であるときには参照方向として順方向又は逆方
向のみを選択し、双方向は選択しない。さらに、出力ビ
ットレートに応じて閾値αを制御する。ビットレートが
充分高い場合には閾値αを低くし、ビットレートが低い
場合には閾値αを高くする。すなわち、ビットレート高
いときにのみ、双方向予測を行うようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動画像データを圧
縮符号化する画像符号化装置及び方法、並びに、動画像
データの動きベクトル生成する動きベクトル情報生成装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えばMPEG( Moving Picture Expe
rts Group )規格等の一般の動画像データの圧縮方式で
は、動き補償を用いたフレーム間予測符号化を行って情
報圧縮を行っている。
【0003】フレーム間予測符号化は、フレーム間の差
分情報のみを伝送することによって、時間方向の冗長度
を削除して動画像データを圧縮する符号化方式である。
また、動き補償を用いたフレーム間予測符号化は、参照
するフレーム(参照ブロック)に二次元空間的なオフセ
ットを与え、参照するフレームと当該フレームとの間で
最も差分が少なくなるオフセット(動きベクトル)を求
め、そのときのフレーム間の差分情報とともにそのオフ
セット(動きベクトル)を伝送することによって、動画
像データを圧縮する符号化方式である。
【0004】通常、動き補償を用いたフレーム間予測符
号化方式の場合、イントラ符号化(フレーム内符号化)
とインター符号化(フレーム間符号化)という大きく2
つのタイプの符号化が処理が行われる。また、インター
符号化は、更に、順方向予測符号化と、逆方向予測符号
化、双方向予測符号化とに分けられる。
【0005】イントラ符号化は、符号化が自己のフレー
ム内の情報のみで完結しており、他のフレームに基づき
予測符号化がされない符号化方式である。また、インタ
ー符号化は、他のフレームを参照画像として、予測符号
化をする符号化方式である。インター符号化のうちの順
方向予測符号化は、過去のフレームを参照画像として予
測符号化をする符号化方式であり、逆方向予測符号化
は、未来のフレームを参照画像として予測符号化をする
符号化方式であり、双方向予測符号化は、未来及び過去
のフレームを参照画像として予測符号化をする符号化方
式である。
【0006】MPEG方式の場合、このようなフレーム
間予測符号化方式によって動画像データの圧縮が行わ
れ、さらに、その予測符号化単位が、いわゆるマクロブ
ロックと呼ばれる画素単位(輝度16×16 色差8×
8)で行われる。このMPEG方式では、符号化が自己
のフレーム内で完結しており、他のフレームに基づき予
測符号化されていないマクロブロックのことをイントラ
マクロブロックといい、他のフレームを参照画像として
予測符号化がされるマクロブロックのことをインターマ
クロブロックという。
【0007】また、MPEG方式の場合、Iピクチャ、
Pピクチャ、Bピクチャの3つのピクチャタイプが規定
されている。Iピクチャは、イントラ符号化により符号
化されたマクロブロックのみで構成されているフレーム
で、動画像をアクセスするためのエントリーポイントと
なる。Pピクチャは、Iピクチャ又はPピクチャを参照
画像とした順方向予測符号化されたマクロブロック及び
イントラ符号化により符号化されたマクロブロックのみ
で構成されるフレームである。Bピクチャは、2つの
I,Pピクチャを先に処理したのちに、その間に挿入さ
れるフレームである。このBピクチャは、イントラ符号
化、順方向予測符号化、逆方向予測符号化、双方向予測
符号化の全ての符号化方式を用いることができるフレー
ムである。
【0008】また、例えばMPEG-2等のフィールド
構造を考慮した動画像データの圧縮方式の場合、順方向
予測符号化、逆方向予測符号化及び双方向予測符号化の
各符号化方式に対して、それぞれフレーム予測モードと
フィールド予測モードの2つの動き補償モードが設けら
れている。フレーム予測モードでは、通常の予測符号化
の画素単位(マクロブロック)で動きベクトルを求めて
動き補償を行うモードである。それに対して、フィール
ド予測モードでは、予測符号化の画素単位(マクロブロ
ック)をさらに、垂直方向の奇数ラインと偶数ラインと
に分離して、それぞれで動きベクトルを求めて、動き補
償を行うモードである。伝送する動画像データがフィー
ルド構造の場合には、フィールド予測モードのみでしか
動き補償を行うことができないが、伝送する動画像デー
タがフレーム構造の場合には、その画像の内容に応じて
フィールド予測モードとフレーム予測モードとを適宜切
り換えて動き補償が行われる。
【0009】ここで、フレーム構造の動画像データに対
して動き補償を利用した予測符号化を行う場合、実質的
な符号化を行う前に、前処理として、動き補償をフィー
ルド予測モードで行うか、或いは、フレーム予測モード
で行うかを判断するモード判定処理を行う必要がある。
【0010】このモード判定処理では、フィールド予測
モードで予測を行った場合の予測困難性と、フレーム予
測モードで予測を行った場合の予測困難性を算出し、算
出した予測困難性に基づきいずれのモードを用いて動き
補償を行うかを判断する。
【0011】予測困難性とは、すなわち、予測の正確さ
の逆数であり、その値が低ければ低いほど正しい予測が
行われているという指標になる。通常、この予測困難性
を表す値として、ME残差が用いられる。
【0012】図9は、TM5(Test Model 5)によって
従来より行われているフィールド予測とフレーム予測と
の判定領域を説明するための図である。
【0013】この図9では、横軸にフレーム予測モード
で動き補償をしたときのME残差(ME_frm)を示し、縦
軸にフィールド予測モードで動き補償をしたときのME
残差(ME_fld)を示している。TM5では、ME_frm>ME
_fldの場合にはフィールド予測を行い、ME_frm≦ME_fld
の場合にはフレーム予測を行うとしている。
【0014】このように、TM5では、予測困難性が低
くなる予測モード、つまり、予測の確かさが高い予測モ
ードによって、動き補償を行うように判定している。
【0015】また、MPEG方式でのBピクチャのよう
なピクチャ間に挿入されるフレームの符号化処理では、
入力された原画像(Bピクチャ)に対して時間軸上で過
去にある参照画像を用いた順方向予測符号化、時間軸上
で未来にある参照画像を用いた逆方向予測符号化、過去
及び未来の両者の参照画像を用いた双方向予測符号化の
いずれかが行われる。
【0016】ここで、Bピクチャに対して動き補償を利
用した予測符号化を行う場合、実質的な符号化を行う前
に、前処理として、その予測方向を順方向、逆方向或い
は双方向のいずれの方向とするか、つまり、参照画像と
して過去画像、未来画像、その両者のいずれを用いるか
を決定する参照方向決定処理を行う必要がある。
【0017】この参照方向決定処理では、順方向の参照
画像から予測符号化をした場合の予測困難性と、逆方向
の参照画像から予測符号化をした場合の予測困難性とを
算出し、この算出した予測困難性に基づき、順方向、逆
方向又は双方向のいずれの方向で予測を行うかを決定す
る。この予測困難性を表す値として、ME残差が用いら
れる。
【0018】図10は、TM5(Test Model 5)によっ
て従来より行われている予測方向の判定領域を説明する
ための図である。
【0019】この図10では、横軸に逆方向予測で動き
補償をしたときのME残差(ME_bwd)を示し、縦軸に順
方向予測で動き補償をしたときのME残差(ME_fwd)を
示している。TM5では、ME_fwd≧2×ME_bwdの場合に
は逆方向予測を行い、2×ME_fwd≦ME_bwdの場合には順
方向予測を行い、ME_fwd<2×ME_bwd且つ2×ME_fwd>ME
_bwdの場合には双方向予測を行うとしている。
【0020】このように、TM5では、予測困難性が低
くなるように、つまり、予測の確かさが高くなるよう
に、参照方向を決定して動き補償を行うように判定して
いる。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このように
予測符号化がされたのちの差分画像情報は、通常、DC
T(離散コサイン変換)によって周波数領域のデータに
変換されたのちに量子化処理がされる。そして、この量
子化処理が行われたデータが、動きベクトル情報ととも
に、ビットストリームとして出力される。
【0022】ここで、差分画像情報の符号量は、量子化
処理に用いられる量子化スケールを制御することによっ
て変化させることができる。従って、例えば出力ビット
レートに応じて量子化スケールを制御することによっ
て、差分画像情報の発生符号量を適応的に制御すること
ができる。
【0023】これに対して、動き補償を行うための動き
ベクトル情報の符号量は、出力ビットレートに関わらず
一定である。
【0024】そのため、出力ビットレートが低ければ低
いほど、出力データ全体の符号量に対する動きベクトル
情報の符号量の割合が高くなる。動きベクトル情報の符
号量の割合が高くなると、差分画像情報に与えることが
できる符号量が減少してしまい、その結果、画質が劣化
してしまう場合がある。
【0025】また、フレーム予測モードでは、1つのマ
クロブロックに対して1つの動きベクトルが生成される
のに対して、フィールド予測モードでは、1つのマクロ
ブロックに対して2つの動きベクトルが生成される。そ
のため、フィールド予測モードでの動きベクトル情報の
符号量は、フレーム予測モードでの動きベクトル情報の
符号量に対して、約2倍となる。また、順方向予測及び
逆方向予測では、1つの参照画像から1つの動きベクト
ルが生成されるのに対して、双方向予測では、2つの参
照画像から2つの動きベクトルが生成される。そのた
め、双方向予測での動きベクトル情報の符号量は、順方
向及び逆方向予測での動きベクトル情報の符号量に対し
て、約2倍となる。
【0026】しかしながら、上述したTM5では、例え
ば、フレーム予測の予測困難性よりもフィールド予測の
予測困難性が多少の違いで小さい場合、フィールド予測
が最適であるとみなされる。また、例えば、順方向、逆
方向、双方向のそれぞれの参照方向からの予測困難性は
ほぼ同じであるが、双方向の場合だけ多少小さかった場
合、双方向予測が最適とみなされる。このような場合、
予測困難性はほぼ同じであるのにも関わらず、符号量だ
けが2倍となり、符号化効率を下げ、その結果画質が劣
化してしまう可能性がある。
【0027】本発明は、このような実情を鑑みてなされ
たものであり、動きベクトルの参照画像及び動きベクト
ルの予測モードを最適に設定することによって、差分画
像情報に対する動きベクトル情報の情報量を最適な割合
とし、圧縮符号化した動画像の画質を向上させる画像符
号化装置及び方法、並びに、動きベクトル情報生成装置
を提供することを目的とする。
【0028】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる画像符号
化装置は、入力された動画像データの各画像に対して、
参照画像から当該画像への動き量を示す動きベクトル
を、所定の画像ブロック単位で検出する動きベクトル検
出手段と、上記動画像データの各画像から、当該画像の
予測画像を減算した差分画像を生成する減算手段と、上
記差分画像を所定の符号化方式で符号化し、上記動きベ
クトルを含めた圧縮データストリームを生成し、この圧
縮データストリームを出力する符号化手段と、上記所定
の符号化方式で符号化された差分画像を復号して上記参
照画像を生成する局部復号手段と、上記参照画像と上記
動きベクトルとに基づき、上記予測画像を生成する予測
画像生成手段と、過去画像及び未来画像の双方を参照画
像として予測が可能な双方向予測符号化画像が入力され
た場合に、参照画像からの予測難易度に基づき、参照画
像から当該画像への上記動きベクトルの参照方向を、順
方向、逆方向又は双方向のうちいずれかに設定する参照
画像設定手段を備え、上記参照画像設定手段は、上記予
測難易度が所定の閾値以上であるときには上記参照方向
を順方向又は逆方向のみを選択することを特徴とする。
【0029】また、本発明にかかる画像符号化装置は、
入力された動画像データの各画像に対して、参照画像か
ら当該画像への動き量を示す動きベクトルを、所定の画
像ブロック単位で検出する動きベクトル検出手段と、上
記動画像データの各画像から、当該画像の予測画像を減
算した差分画像を生成する減算手段と、上記差分画像を
所定の符号化方式で符号化し、上記動きベクトルを含め
た圧縮データストリームを生成し、この圧縮データスト
リームを出力する符号化手段と、上記所定の符号化方式
で符号化された差分画像を復号して上記参照画像を生成
する局部復号手段と、上記参照画像と上記動きベクトル
とに基づき、上記予測画像を生成する予測画像生成手段
と、参照画像として予測が可能な順方向又は双方向予測
符号化画像が入力された場合に、参照画像からの予測難
易度に基づき、参照画像から当該画像への動きベクトル
の算出方式を、画像を垂直方向に奇数ラインと偶数ライ
ンとに分離してフィールド単位で動きベクトルを算出す
るフィールド予測モードと、画像を分離せずフレーム単
位で動きベクトルを算出するフレーム予測モードとのい
ずれかに設定するモード設定手段とを備え、上記モード
設定手段は、フィールド予測モードでの予測難易度から
フレーム予測モードでの予測難易度を減算し、その減算
値が所定の閾値以上である場合には、フィールド予測モ
ードを選択し、その減算値が所定の閾値よりも少ない場
合には、フレーム予測モードを選択することを特徴とす
る。
【0030】また、本発明にかかる画像符号化装置は、
入力された動画像データの各画像に対して、参照画像か
ら当該画像への動き量を示す動きベクトルを、所定の画
像ブロック単位で検出する動きベクトル検出手段と、上
記動画像データの各画像から、当該画像の予測画像を減
算した差分画像を生成する減算手段と、上記差分画像を
所定の符号化方式で符号化し、上記動きベクトルを含め
た圧縮データストリームを生成し、この圧縮データスト
リームを出力する符号化手段と、上記所定の符号化方式
で符号化された差分画像を復号して上記参照画像を生成
する局部復号手段と、上記参照画像と上記動きベクトル
とに基づき、上記予測画像を生成する予測画像生成手段
と、過去画像及び未来画像の双方を参照画像として予測
が可能な双方向予測符号化画像が入力された場合に、参
照画像からの予測難易度に基づき、参照画像から当該画
像への動きベクトルの参照方向を、順方向、逆方向又は
双方向のいずれかに設定する参照方向設定手段とを備
え、上記参照方向設定手段は、フレーム内符号化画像及
びフレーム間順方向予測符号化画像の発生周期が3枚以
上の符号化データを生成する場合、当該双方向予測符号
化画像に時間的に近い参照画像が過去画像であるか未来
画像であるかに応じて、順方向又は逆方向の一方に重み
付けを与え、参照画像から当該画像への動きベクトルの
参照方向を選択することを特徴とする。
【0031】本発明にかかる画像符号化方法は、入力さ
れた動画像データの各画像に対して、参照画像から当該
画像への動き量を示す動きベクトルを、所定の画像ブロ
ック単位で検出し、上記動画像データの各画像から、当
該画像の予測画像を減算した差分画像を生成し、上記差
分画像を所定の符号化方式で符号化し、上記動きベクト
ルを含めた圧縮データストリームを生成し、この圧縮デ
ータストリームを出力し、上記所定の符号化方式で符号
化された差分画像を復号して上記参照画像を生成し、上
記参照画像と上記動きベクトルとに基づき上記予測画像
を生成し、過去画像及び未来画像の双方を参照画像とし
て予測が可能な双方向予測符号化画像が入力された場合
に、参照画像からの予測難易度に基づき、参照画像から
当該画像への上記動きベクトルの参照方向を、順方向、
逆方向又は双方向のうちいずれかに設定し、上記設定の
際に、上記予測難易度が所定の閾値以上であるときには
上記参照方向を順方向又は逆方向のみを選択することを
特徴とする。
【0032】また、本発明にかかる画像符号化方法は、
入力された動画像データの各画像に対して、参照画像か
ら当該画像への動き量を示す動きベクトルを、所定の画
像ブロック単位で検出し、上記動画像データの各画像か
ら、当該画像の予測画像を減算した差分画像を生成し、
上記差分画像を所定の符号化方式で符号化し、上記動き
ベクトルを含めた圧縮データストリームを生成し、この
圧縮データストリームを出力し、上記所定の符号化方式
で符号化された差分画像を復号して上記参照画像を生成
し、上記参照画像と上記動きベクトルとに基づき上記予
測画像を生成し、参照画像として予測が可能な順方向又
は双方向予測符号化画像が入力された場合に、参照画像
からの予測難易度に基づき、参照画像から当該画像への
動きベクトルの算出方式を、画像を垂直方向に奇数ライ
ンと偶数ラインとに分離してフィールド単位で動きベク
トルを算出するフィールド予測モードと、画像を分離せ
ずフレーム単位で動きベクトルを算出するフレーム予測
モードとのいずれかに設定し、上記設定の際に、フィー
ルド予測モードでの予測難易度からフレーム予測モード
での予測難易度を減算し、その減算値が所定の閾値以上
である場合には、フィールド予測モードを選択し、その
減算値が所定の閾値よりも少ない場合には、フレーム予
測モードを選択することを特徴とする。
【0033】また、本発明にかかる画像符号化方法は、
入力された動画像データの各画像に対して、参照画像か
ら当該画像への動き量を示す動きベクトルを、所定の画
像ブロック単位で検出し、上記動画像データの各画像か
ら、当該画像の予測画像を減算した差分画像を生成し、
上記差分画像を所定の符号化方式で符号化し、上記動き
ベクトルを含めた圧縮データストリームを生成し、この
圧縮データストリームを出力し、上記所定の符号化方式
で符号化された差分画像を復号して上記参照画像を生成
し、上記参照画像と上記動きベクトルとに基づき上記予
測画像を生成し、過去画像及び未来画像の双方を参照画
像として予測が可能な双方向予測符号化画像が入力され
た場合に、参照画像からの予測難易度に基づき、参照画
像から当該画像への動きベクトルの参照方向を、順方
向、逆方向又は双方向のいずれかに設定し、フレーム内
符号化画像及びフレーム間順方向予測符号化画像の発生
周期が3枚以上の符号化データを生成する場合には、上
記設定の際に、当該双方向予測符号化画像に時間的に近
い参照画像が過去画像であるか未来画像であるかに応じ
て、順方向又は逆方向の一方に重み付けを与え、参照画
像から当該画像への動きベクトルの参照方向を選択する
ことを特徴とする。
【0034】本発明にかかる動きベクトル情報生成装置
は、入力された動画像データの各画像に対して、参照画
像から当該画像への動き量を示す動きベクトルを、所定
の画像ブロック単位で検出する動きベクトル検出手段
と、過去画像及び未来画像の双方を参照画像として予測
が可能な双方向予測符号化画像が入力された場合に、参
照画像からの予測難易度に基づき、参照画像から当該画
像への動きベクトルの参照方向を、順方向、逆方向又は
双方向のいずれかに設定する参照方向選択手段とを備
え、上記参照方向選択手段は、上記予測難易度が所定の
閾値以上であるときには上記参照方向を順方向又は逆方
向のみを選択することを特徴とする。
【0035】また、本発明にかかる動きベクトル情報生
成装置は、入力された動画像データの各画像に対して、
参照画像から当該画像への動き量を示す動きベクトル
を、所定の画像ブロック単位で検出する動きベクトル検
出手段と、参照画像として予測が可能な順方向又は双方
向予測符号化画像が入力された場合に、参照画像からの
予測難易度に基づき、参照画像から当該画像への動きベ
クトルの算出方式を、画像を垂直方向に奇数ラインと偶
数ラインとに分離してフィールド単位で動きベクトルを
算出するフィールド予測モードと、画像を分離せずフレ
ーム単位で動きベクトルを算出するフレーム予測モード
とのいずれかに設定するモード設定手段とを備え、上記
モード設定手段は、フィールド予測モードでの予測難易
度からフレーム予測モードでの予測難易度を減算し、そ
の減算値が所定の閾値以上である場合には、フィールド
予測モードを選択し、その減算値が所定の閾値よりも少
ない場合には、フレーム予測モードを選択することを特
徴とする。
【0036】また、本発明にかかる動きベクトル情報生
成装置は、入力された動画像データの各画像に対して、
参照画像から当該画像への動き量を示す動きベクトル
を、所定の画像ブロック単位で検出する動きベクトル検
出手段と、過去画像及び未来画像の双方を参照画像とし
て予測が可能な双方向予測符号化画像が入力された場合
に、参照画像からの予測難易度に基づき、参照画像から
当該画像への動きベクトルの参照方向を、順方向、逆方
向又は双方向のいずれかに設定する参照方向設定手段と
を備え、上記参照方向設定手段は、フレーム内符号化画
像及びフレーム間順方向予測符号化画像の発生周期が3
枚以上の符号化データを生成する場合、当該双方向予測
符号化画像に時間的に近い参照画像が過去画像であるか
未来画像であるかに応じて順方向又は逆方向の一方に重
み付けを与え、参照画像から当該画像への動きベクトル
の参照方向を選択することを特徴とする。
【0037】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態とし
て、本発明を適用したMPEGエンコーダについて図面
を参照して詳細に説明する。
【0038】図1は、本発明の実施の形態のMPEGエ
ンコーダの構成を示すブロック図である。
【0039】MPEGエンコーダ1は、画像並べ替え回
路11と、マクロブロック化回路12と、動き検出回路
13と、補償情報決定回路14と、フレーム/フィール
ド予測モード切換回路15と、減算処理回路16と、D
CT( Discrete Cosine Transform )回路17と、量
子化回路18と、可変長符号化回路19と、送信バッフ
ァ回路20と、逆量子化回路21と、IDCT( Inver
ce Discrete Cosine Transform )回路22と、加算回
路23と、参照画像記憶回路24と、動き補償回路25
と、スイッチ26とを備えて構成される。
【0040】このMPEGエンコーダ1には、デジタル
化された動画像データが、ピクチャ単位で入力される。
入力された動画像データは、ピクチャ単位で画像並べ替
え回路11に入力される。
【0041】画像並べ替え回路11は、表示時間に従っ
て並べられたピクチャ順序を、符号化する順序に並べ替
える。例えば、I,4,B,P,B,B,P
,B,B,P,4,4,P12,・・・と
いう画像順序で入力された動画像を、I,P,4,
,P,B,B,P,B,B,P12
,4,・・・といったような符号化を行う画像順
序に並べ替えを行う。なお、下付け添え字は、画像の入
力順序を示している。並べ替えをされた画像データは、
マクロブロック化回路12に送られる。
【0042】マクロブロック化回路12は、フレーム画
像を、動き補償の画素単位であるマクロブロック(輝度
16×16画素,色差8×8画素)に分離して、マクロ
ブロック化する。マクロブロック化された動画像データ
は、動き検出回路13に送られる。
【0043】動き検出回路13は、動きベクトルやME
残差といった動き補償のためのデータを、各マクロブロ
ックに対して検出する。この動き検出回路13では、P
ピクチャ内のインターマクロブロックが入力された場合
には、その参照画像を過去のIピクチャ又はPピクチャ
とした動き検出、すなわち、参照方向が順方向の動き検
出を行い、動きベクトルを算出する。また、動き検出回
路13では、Bピクチャのインターマクロブロックが入
力された場合には、その参照画像を過去のIピクチャ又
はPピクチャとした参照方向が順方向の動き検出、参照
画像を未来のIピクチャ又はPピクチャとした参照方向
が逆方向の動き検出、或いは、参照画像を過去及び未来
の2つのIピクチャ又はPピクチャとした参照方向が双
方向の動き検出を行い、それぞれの動きベクトルを算出
する。なお、動き検出回路13では、イントラマクロブ
ロック(フレーム内予測符号化されたマクロブロック)
が入力された場合には、そのマクロブロックに対して
は、動き検出を行わず、動きベクトルを求めない。
【0044】また、動き検出回路13では、インターマ
クロブロックが入力された場合、さらに、フィールド予
測モードの場合での動きベクトルと、フレーム予測モー
ドでの動きベクトルをそれぞれ算出する。なお、入力さ
れた動画像データが、フィールド画像のみから構成され
ている場合には、フィールド予測モードでの動きベクト
ルのみが算出される。
【0045】また、動き検出回路13は、順方向及び逆
方向の参照画像からの各ME残差、並びに、フレーム又
はフィールド予測モードで予測をした場合の各ME残差
を算出する。なお、このME残差は、参照画像から当該
画像への予測困難性を示す値である。具体的にME残差
は、符号化の対象となる原画像の各マクロブロックと、
その原画像の各マクロブロックに対応する参照画像のマ
クロブロックとの間の各画素の輝度差の絶対値和又は自
乗和である。このME残差は、例えば、次の式によって
定義される。なお、次式において、Maは、原画像の1
つのマクロブロックを表しており、Mbは、そのマクロ
ブロックMaに対応する逆方向または順方向の参照画像
のマクロブロックを表している。また、添え字iは、例
えば、0〜255までの整数を表し、Σは、iの値の全
てに対する|Ma −Mb |の値の総和を表してい
る。 ME=Σ|Ma_i −Mb
【0046】この動き検出回路13によって算出された
各動きベクトル並びに各ME残差は、補償情報決定回路
14に供給される。
【0047】補償情報決定回路14は、本MPEGエン
コーダ1の出力ビットレート及び動き検出回路13から
供給されるME残差に基づき、各インターマクロブロッ
クの参照方向、並びに、各インターマクロブロックのフ
レーム/フィールドの各予測モードを決定する。
【0048】補償情報決定回路14は、参照方向を決定
すると、そのマクロブロックが、イントラマクロブロッ
ク(フレーム内符号化)であるか、順方向予測がされた
ものであるか、逆方向予測がされたものであるか、双方
向予測がされたものであるかを識別するための、参照方
向情報を生成する。また、補償情報決定回路14は、各
インターマクロブロックのフレーム/フィールドの各予
測モードを決定すると、そのマクロブロックがフィール
ド予測モードで予測されたものか、或いは、フレーム予
測モードで予測されたものかを識別するための、フレー
ム/フィールド予測モード情報を生成する。そして、さ
らに、補償情報決定回路14は、動き検出回路13から
供給された各動きベクトルから、決定した参照方向並び
にフレーム/フィールド予測モードに対応する1つの動
きベクトルを選択する。
【0049】参照方向情報は、減算処理回路16、可変
長符号化回路19、動き補償回路25及びスイッチ26
に供給される。また、フレーム/フィールド予測モード
情報は、フレーム/フィールド予測モード切換回路15
及び可変長符号化回路19に供給される。また、この補
償情報決定回路14によって選択された1つの動きベク
トルは、可変長符号化回路19及び動き補償回路25に
供給される。
【0050】なお、補償情報決定回路14による参照方
向の決定処理、並びに、フレーム/フィールド予測モー
ドの決定処理については、その詳細を後述する。
【0051】フレーム/フィールド予測モード切換回路
15は、動き検出回路13を介して動画像データが、マ
クロブロック単位で入力される。フレーム/フィールド
予測モード切換回路15は、補償情報決定回路14から
供給されるフレーム/フィールド予測モード情報に基づ
き、入力されたマクロブロックが、フレーム予測モード
であるかフィールド予測モードであるかを判断する。そ
して、そのマクロブロックが、フィールド予測モードで
ある場合には、垂直方向の画素ラインを奇数列と偶数列
とに分けたブロックを構成する。また、そのマクロブロ
ックが、フレーム予測モード或いはイントラマクロブロ
ックである場合には、なんら処理を行わず出力する。
【0052】減算処理回路16には、フレーム/フィー
ルド予測モード切換回路15からマクロブロック単位で
動画像データが入力される。それとともに、減算処理回
路16には、逆量子化回路21,IDCT回路22,加
算回路23,参照画像記憶回路24,動き補償回路2
5,スイッチ26によって、局部復号処理がされること
によって生成された順方向の予測画像データと逆方向の
予測画像データとが、マクロブロック単位で入力され
る。
【0053】この減算処理部16の内部を図2に示す。
減算処理部16は、この図2に示すように、フレーム内
予測パス31と、順方向予測パス32と、逆方向予測パ
ス33と、双方向予測パス34との4つのパスが並列に
設けられ、これらのパスがスイッチ35により切り換え
選択される。
【0054】フレーム内予測パス31では、入力された
マクロブロックに対して何ら処理を行わず、データを通
過させる。順方向予測パス32では、第1の加算器31
によって、マクロブロック単位の入力画像データから、
過去参照画像に対して動き補償がされたマクロブロック
単位の予測画像データ(順方向の予測画像データ)を減
算する。逆方向予測パス33では、第2の加算器32に
よって、マクロブロック単位の入力画像データから、未
来参照画像に対して動き補償がされたマクロブロック単
位の予測画像データ(逆方向の予測画像データ)を減算
する。双方向予測パスでは、第3の加算器33によっ
て、マクロブロック単位の入力画像データから、過去参
照画像に対して動き補償がされたマクロブロック単位の
予測画像データ(順方向の予測画像データ)の1/2の
値と、未来参照画像に対して動き補償がされたマクロブ
ロック単位の予測画像データ(逆方向の予測画像デー
タ)の1/2の値とを減算する。
【0055】スイッチ34は、補償情報決定回路14か
ら供給される参照方向情報に従って、1つのパスを選択
して、マクロブロックを出力する。すなわち、スイッチ
34は、そのマクロブロックが、イントラマクロブロッ
ク(フレーム内予測符号化)がされたものであればフレ
ーム内予測パス31を選択し、順方向予測がされたもの
であれば順方向予測パス32を選択し、逆方向予測がさ
れたものであれば逆方向予測パス33を選択し、双方向
予測がされたものであれば双方向予測パスを選択する。
【0056】この減算処理部16によって処理がされた
マクロブロックは、DCT回路17に供給される。
【0057】DCT回路17は、入力されたマクロブロ
ック単位の動画像データに対して、2次元の離散コサイ
ン変換(DCT)を施して直交変換し、空間領域の動画
像データを周波数領域の動画像データ(DCT係数)に
変換する。DCT変換された動画像データは、量子化回
路18に供給される。
【0058】量子化回路18は、DCT係数を量子化ス
テップと呼ぶ整数値で除算し量子化を行う。具体的に
は、量子化後のビット数がターゲットビット数を超えな
い範囲で最大のビット数となる量子化テーブルを選択
し、量子化を行う。量子化テーブルは、水平、垂直とも
に高域になるにつれ荒く量子化されるようにステップが
定められている。さらに、量子化回路18は、マクロブ
ロック毎に量子化したDCT係数を直流成分のデータか
ら高域成分方向へジグザグスキャン或いはオルタネート
スキャンをして、1次元のデータストリームとする。量
子化されたデータは、可変長符号化回路19に送られ
る。
【0059】可変長符号化回路19は、量子化された画
像データ(DCT係数)を可変長符号化して、係数0の
ランレングスとそれに続く非0係数の値の組に、データ
を符号化する。このように可変長符号化をすることによ
って、0が多くなった高域成分のデータ量を除去するこ
とができる。さらに、この可変長符号化回路19には、
画像データ(DCT係数)ととももに、並びに、参照方
向情報、フレーム/フィールド予測モード情報、動きベ
クトル、並びに、各種MPEGのシステムデータが入力
される。可変長符号化回路19は、これらのデータをM
PEGフォーマットに従って多重化し、MPEGビデオ
ストリームを生成する。生成されたMPEGビデオスト
リームは、送信バッファ20に格納される。
【0060】送信バッファ20は、生成したMPEGビ
デオストリームを格納し、図示しない後段の伝送路符号
化やMPEG多重化装置等に読み出されるまで、その格
納したMPEGビデオストリームを格納する。
【0061】一方、逆量子化回路21,IDCT回路2
2,加算回路23,参照画像記憶回路24,動き補償回
路25,スイッチ26は、参照画像を生成するための局
部復号器として機能している。
【0062】逆量子化回路21は、参照画像となるのは
Iピクチャ又はPピクチャのみであるため、量子化回路
18から出力される動画像データ(DCT係数)のう
ち、Iピクチャ又はPピクチャを構成するデータのみ
を、マクロブロック単位で抽出する。逆量子化回路21
は、量子化回路18によって行われたスキャン方式に応
じて、1次元のデータストリームを2次元のマクロブロ
ック単位のデータに変換する。さらに、逆量子化回路2
1は、量子化回路18で用いられた量子化テーブルを用
いて、動画像データ(DCT係数)にそのテーブルに記
述されている量子化係数を乗算し、逆量子化処理を行
う。逆量子化処理がされた動画像データ(DCT係数)
は、IDCT回路22に供給される。
【0063】IDCT回路22は、入力された動画像デ
ータ(DCT係数)に対して、2次元の逆離散コサイン
変換(DCT)を施して、周波数領域の動画像データ
(DCT係数)を逆直交変換し、空間領域の動画像デー
タに変換する。空間領域のデータとされた動画像データ
は、加算回路23に供給される。
【0064】加算回路23には、IDCT回路22から
の動画像データと、動き補償回路25により動き補償が
された順方向の予測画像データが、それぞれマクロブロ
ック単位で入力され、それらを加算して参照画像データ
を生成する。なお、ここで、予測画像データとして加算
回路23に供給されるマクロブロックは、IDCT回路
22から出力されるPピクチャの参照画像とされたI又
はPピクチャを構成しているマクロブロックである。ま
た、IDCT回路22から入力されるマクロブロック
が、イントラマクロブロックである場合には、スイッチ
26がオープンとなり、加算回路23に予測画像データ
が入力されない。つまり、IDCT回路22から入力さ
れるマクロブロックが、順方向予測がされたマクロブロ
ックである場合のみ、予測画像データが加算回路23に
入力される。加算回路23から出力された参照画像デー
タ(I又はPピクチャ)は、参照画像記憶回路24に格
納される。
【0065】参照画像記憶回路24は、過去参照画像を
格納する過去参照画像格納領域36と、未来参照画像を
格納する未来参照画像格納領域37と、切換スイッチ3
8とを備えて構成されている。参照画像記憶回路24
は、新たなIピクチャ又はPピクチャが加算回路23か
ら入力される毎に、未来参照画像としてそのピクチャを
未来参照画像格納領域37に格納し、未来参照画像格納
領域37に格納してあったI又はPピクチャを、過去参
照画像として過去参照画像格納領域36に格納する。参
照画像記憶回路24は、このとき、未来参照画像と過去
参照画像の格納領域に対して、適宜バンク切換を行っ
て、メモリへのアクセスを減らすようにする。
【0066】動き補償回路25は、動き補償回路25
は、参照画像記憶回路24に格納されている参照画像に
対して、動きベクトルを用いて動き補償をし、予測画像
を、マクロブロック単位で生成する。この予測画像は、
フレーム/フィールド予測モード切換回路15から減算
処理回路16へ入力されるマクロブロックの予測画像で
ある。実際の動画像データから、予測画像を減算するこ
とによって、その差分データのみを伝送することとなる
ので、非常に効率よく画像圧縮が行われる。
【0067】動き補償回路25は、補償情報決定回路1
4から供給される参照方向情報に従い、減算処理回路1
6に入力されるマクロブロックの参照方向を判断し、そ
の参照方向に対応した参照画像を読み出し、動きベクト
ルを用いて動き補償を行うことによって、予測画像デー
タを生成する。この予測画像データは、減算処理回路1
6に供給される。
【0068】本発明の実施の形態のMPEGエンコーダ
1では、以上のように処理を行うことによって、入力さ
れた動画像データを圧縮し、MPEGデータストリーム
を生成する。
【0069】つぎに、補償情報決定回路14により行わ
れる、参照方向の決定処理、並びに、フレーム/フィー
ルド予測モードの決定処理について説明をする。
【0070】補償情報決定回路14では、Bピクチャ内
のインターマクロブロックに対して、その予測方向を順
方向、逆方向或いは双方向のいずれの方向とするか、つ
まり、参照画像として過去画像、未来画像、その両者の
いずれを用いるかを決定する参照方向決定処理を行う。
【0071】補償情報決定回路14は、順方向予測で動
き補償をしたときのME誤差(順方向ME残差:ME_fw
d)と、逆方向予測で動き補償をしたときのME残差
(逆方向ME算差:ME_bwd)を用いて、そのマクロブロ
ックの参照方向を決定をする。
【0072】図3に、参照方向の判定基準を説明するた
めの図を示す。なお、この図3では、横軸に逆方向ME
残差(ME_bwd)を示し、縦軸に順方向ME残差(ME_fw
d)を示している。
【0073】参照方向の判断は、順方向ME残差(ME_f
wd)及び逆方向ME残差(ME_bwd)が双方ともに所定の
閾値(α)以下であるかどうかで異なる。
【0074】両者のME残差がともに所定の閾値α以下
の場合、ME_fwd≧2×ME_bwdであれば逆方向予測を行
い、2×ME_fwd≦ME_bwdであれば順方向予測を行い、ME_
fwd<2×ME_bwd且つ2×ME_fwd>ME_bwdであれば双方向
予測を行う。
【0075】一方、順方向又は逆方向のいずれか一方の
ME残差が所定の閾値αより大きい場合、ME_fwd≧ME_b
wdであれば逆方向予測を行い、ME_fwd≦ME_bwdであれば
順方向予測を行う。すなわち、補償情報決定回路14で
は、一方のME残差が所定の閾値αより大きい場合に
は、動きベクトルの参照方向として順方向又は逆方向の
みを選択し、双方向は選択しないようにしている。
【0076】このように補償情報決定回路14では、予
測の確かさが高い場合には、順方向予測、逆方向予測と
ともに、動きベクトルの符号量が2倍となる双方向予測
も行うようにして、動きベクトルの符号量が多くなるこ
とを許容し、予測の確かさが低い場合には、動きベクト
ルの符号量が約2倍となる双方向予測を行わないように
し、動きベクトルの符号量が多くなることを禁止してい
る。
【0077】従って、ME残差が大きく予測が困難な場
合には、差分画像情報と動きベクトル情報を合わせた全
体の符号量に対する動きベクトルの符号量の割合を少な
して、差分画像情報に割り当てる符号量を増加させ、差
分画像情報に対する動きベクトル情報の情報量を最適な
割合としている。そのため、結果的に、圧縮符号化した
動画像の画質を向上させることができる。
【0078】また、補償情報決定回路14では、Pピク
チャ及びBピクチャのインターマクロブロックに対し
て、その予測モードとして、フレーム予測を行うか、フ
ィールド予測を行うかを決定するフレーム/フィールド
予測モードの決定処理を行う。
【0079】補償情報決定回路14は、フレーム予測モ
ードで動き補償をしたときのME誤差(フレームME残
差:ME_frm)と、フィールド予測モードで動き補償をし
たときのME残差(フィールドME算差:ME_fld)を用
いて、フレーム/フィールド予測モードの決定処理を行
う。
【0080】図4に、フレーム/フィールド予測モード
の決定のための判定基準を説明するための図を示す。な
お、この図4では、横軸にフレームME残差(ME_bwd)
を示し、縦軸にフィールドME残差(ME_fld)を示して
いる。
【0081】フレーム/フィールド予測モードの判断
は、フレームME残差(ME_frm)及びフィールドME残
差(ME_fld)の大きさを比較し、その大きさが小さい方
の予測モードに決定するようにしているが、この判断を
する際に、フィールドME残差(ME_fld)に所定のオフ
セット量βを加えて比較を行う。すなわち、この補償情
報決定回路14では、ME_frm−β>ME_fldの場合にはフ
ィールド予測を行い、ME_frm−β≦ME_fldの場合にはフ
レーム予測を行う。すなわち、補償情報決定回路14で
は、フィールド予測モードの方を判定され難いように
し、フレーム予測モードの方を優位に判定している。
【0082】このように補償情報決定回路14では、フ
ィールド予測モードとフレーム予測モードと予測の確か
さがほぼ同一であれば、フレーム予測モードを優先的に
決定するようにして、動きベクトルの符号量が約2倍と
なるフィールド予測モードを選択しないようにして、動
きベクトルの符号量が多くなることを禁止している。
【0083】従って、補償情報決定回路14では、フィ
ールド予測モードとフレーム予測モードとのME残差が
ほぼ同一の場合には、差分画像情報と動きベクトル情報
を合わせた全体の符号量に対する動きベクトルの符号量
の割合を少なして、差分画像情報に割り当てる符号量を
増加させ、差分画像情報に対する動きベクトル情報の情
報量を最適な割合としている。そのため、結果的に、圧
縮符号化した動画像の画質を向上させることができる。
【0084】また、補償情報決定回路14では、出力す
るMPEGビデオストリームのビットレートに応じて、
上記閾値α及びオフセット量βの値を変化させている。
すなわち、補償情報決定回路14では、出力ビットレー
トが低ければ低いほど上記閾値αを減少させるように、
また、オフセット量βを増加させるように変化させる。
このように閾値α及びオフセット量βを変化させること
によって、出力ビットレートが低い場合には、双方向予
測及びフィールド予測を選択し難いように判定基準を設
定し、動きベクトルの符号量を減少させている。
【0085】補償情報決定回路14では、例えば図5に
示すようなフローチャートに従い、上記閾値α及びオフ
セット量βを設定する。
【0086】補償情報決定回路14は、出力ビットレー
トが、超低ビットレート(Bitrate≦a)である
か、低ビットレート(a<Bitrate≦b)である
か、中ビットレート(b<Bitrate≦c)である
か、高ビットレート(c<Bitrate)であるかに
よって、以下のように閾値α及びオフセット量βを設定
する。なお、a<b<cの関係である。
【0087】超低ビットレート(Bitrate≦a)
の場合、例えば、閾値α=0、β=800と設定する。
また、低ビットレート(a<Bitrate≦b)の場
合、例えば、閾値α=1000、β=400と設定す
る。また、中ビットレート(b<Bitrate≦c)
の場合、例えば、閾値α=2000、β=200と設定
する。そして、高ビットレート(c<Bitrate)
の場合、例えば、閾値αを最大値、β=0に設定する。
【0088】補償情報決定回路14では、以上のように
閾値α及びオフセット量βを変化させることによって、
ビットレートが低ければ動きベクトルの符号化効率を重
視した判定を行い、ビットレートが高ければ動きベクト
ルの予測精度を重視した判定を行うこととなる。
【0089】従って、補償情報決定回路14では、出力
ビットレートに応じて適応的に、差分画像情報と動きベ
クトル情報を合わせた全体の符号量に対する動きベクト
ルの符号量の割合を、最適な割合とすることができる。
そのため、結果的に、圧縮符号化した動画像の画質を向
上させることができる。
【0090】また、さらに補償情報決定回路14では、
Iピクチャ及びPピクチャの発生周期が3枚以上(M≧
3)のMPEGデータにおけるBピクチャを生成する際
において、参照画像(I又はPピクチャ)から当該Bピ
クチャへの距離に応じて、以下のように動きベクトルの
参照方向に重み付けを与えている。
【0091】まず、図6に、GOP構造がM=3のとき
のピクチャ構成を示す。Bピクチャの予測は、時間的に
直前のI又はPピクチャ、又は、時間的に直後のI又は
Pピクチャから予測がされる。ここで、GOP構造がM
=3の場合、I又はPピクチャの間に、Bピクチャは2
枚存在する。そのため、2枚のBピクチャのうち時間的
に前のBピクチャの予測をする場合、時間的に直前のI
又はPピクチャから予測をする方が、時間的に直後のI
又はPピクチャから予測をするよりも、その距離が1/
2となる。同様に、2枚のBピクチャのうち時間的に後
のBピクチャの予測をする場合、時間的に直後のI又は
Pピクチャから予測をする方が、時間的に直前のI又は
Pピクチャから予測をするよりも、その距離が1/2と
なる。時間的に2倍の距離の差があるということは、予
測精度が落ちるとともに、その動きベクトルも一般的に
大きくなると考えられる。動きベクトルが大きいという
ことは、例えば、可変長符号化をした際に、その符号量
が大きくなってしまう。
【0092】そのため、この補償情報決定回路14で
は、M≧3以上のBピクチャの符号化を行う場合、その
参照画像からの距離が短い方の予測方向を優位に判定さ
れやすいように、判定基準を設定している。
【0093】例えば、4ピクチャ(M=3の場合におけ
る時間的に前にあるBピクチャ)の参照方向を決定する
ための判定基準は、図7に示すように、ME_fwd≧ME_bwd
-200であれば順方向予測を行い、ME_fwd<ME_bwd-200で
あれば逆方向予測を行う。一方、B2ピクチャ(M=3
の場合における時間的に後にあるBピクチャ)の参照方
向を決定するための判定基準は、図8に示すように、ME
_fwd-200≧ME_bwdであれば順方向予測を行い、ME_fwd-2
00<ME_bwdであれば逆方向予測を行う。
【0094】このように補償情報決定回路14では、B
ピクチャの時間的な位置に応じて、時間的に近いI,P
ピクチャを優先的に参照画像とするように参照方向を決
定することによって、差分画像情報と動きベクトル情報
を合わせた全体の符号量に対する動きベクトルの符号量
の割合を少なして、差分画像情報に割り当てる符号量を
増加させ、差分画像情報に対する動きベクトル情報の情
報量を最適な割合としている。そのため、結果的に、圧
縮符号化した動画像の画質を向上させることができる。
【0095】
【発明の効果】本発明にかかる画像符号化装置及び方法
並びに動きベクトル情報生成装置では、参照画像から元
画像への上記動きベクトルの参照方向を、順方向、逆方
向又は双方向のうちいずれかに設定する際に、予測の難
易度が所定の閾値以上であるときには参照方向として順
方向又は逆方向のみを選択し、双方向は選択しない。
【0096】また、本発明では、出力する圧縮データス
トリームのビットレートが高い場合には上記閾値を低く
し、ビットレートが低い場合には上記閾値を高くする。
【0097】このことにより本発明では、動きベクトル
の参照画像を最適に設定することができ、差分画像情報
に対する動きベクトル情報の情報量を最適な割合とし、
圧縮符号化した動画像の画質を向上させることができ
る。
【0098】また、本発明にかかる画像符号化装置及び
方法並びに動きベクトル情報生成装置では、参照画像か
ら当該画像への動きベクトルの算出方式をフィールド予
測モードとフレーム予測モードとのいずれかに設定する
際に、フィールド予測モードでの予測難易度からフレー
ム予測モードでの予測難易度を減算し、その減算値が所
定の閾値以上である場合には、フィールド予測モードを
選択し、その減算値が所定の閾値よりも少ない場合に
は、フレーム予測モードを選択する。
【0099】また、本発明では、上記圧縮データストリ
ームのビットレートが高い場合には上記閾値を低くし、
ビットレートが低い場合には上記閾値を高くする。
【0100】このことにより本発明では、動きベクトル
の予測モードを最適に設定することができ、差分画像情
報に対する動きベクトル情報の情報量を最適な割合と
し、圧縮符号化した動画像の画質を向上させることがで
きる。
【0101】また、本発明にかかる画像符号化装置及び
方法並びに動きベクトル情報生成装置では、フレーム内
符号化画像及びフレーム間順方向予測符号化画像の発生
周期が3枚以上の符号化データを生成する際において、
参照画像から当該画像への動きベクトルの参照方向を、
順方向、逆方向のいずれかに設定する場合に、当該双方
向予測符号化画像に時間的に近い参照画像が過去画像で
あるか未来画像であるかに応じて、順方向又は逆方向の
一方に重み付けを与え、参照画像から当該画像への動き
ベクトルの参照方向を選択する。
【0102】このことにより本発明では、動きベクトル
の参照画像を最適に設定することができ、差分画像情報
に対する動きベクトル情報の情報量を最適な割合とし、
圧縮符号化した動画像の画質を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のMPEGエンコーダの構
成を示すブロック図である。
【図2】上記MPEGエンコーダの演算処理部の内部構
成を示すブロック図である。
【図3】参照方向の判定基準を説明するための図であ
る。
【図4】フレーム/フィールド予測モードの決定のため
の判定基準を説明するための図である。
【図5】閾値α及びオフセット量βを設定するための処
理内容を示したフローチャートである。
【図6】GOP構造がM=3のときのピクチャ構成を示
す図である。
【図7】4ピクチャの参照方向を決定するための判定基
準を説明するための図である。
【図8】B2ピクチャの参照方向を決定するための判定
基準を説明するための図である。
【図9】TM5によって従来より行われているフィール
ド予測とフレーム予測との判定基準を説明するための図
である。
【図10】TM5によって従来より行われている参照方
向の判定基準を説明するための図である。
【符号の説明】
1 MPEGエンコーダ、11 画像並べ替え回路、1
2 マクロブロック化回路、13 動き検出回路、14
補償情報決定回路、15 フレーム/フィールド予測
モード切換回路、16 減算処理回路、17 DCT回
路、18 量子化回路、19 可変長符号化回路、20
送信バッファ回路、21 逆量子化回路、22 ID
CT回路、23 加算回路、24 参照画像記憶回路、
25 動き補償回路、26 スイッチ
フロントページの続き Fターム(参考) 5C059 KK19 KK22 LA09 MA00 MA03 MA05 MA14 MA23 MC11 ME01 NN01 NN28 PP04 PP05 PP06 PP07 TA24 TA25 TB07 TC03 TC12 TC37 TD12 UA02 UA05 5J064 BA01 BA16 BB01 BB03 BB12 BC01 BC08 BC14 BC16 BC25 BC26

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された動画像データの各画像に対し
    て、参照画像から当該画像への動き量を示す動きベクト
    ルを、所定の画像ブロック単位で検出する動きベクトル
    検出手段と、 上記動画像データの各画像から、当該画像の予測画像を
    減算した差分画像を生成する減算手段と、 上記差分画像を所定の符号化方式で符号化し、上記動き
    ベクトルを含めた圧縮データストリームを生成し、この
    圧縮データストリームを出力する符号化手段と、 上記所定の符号化方式で符号化された差分画像を復号し
    て上記参照画像を生成する局部復号手段と、 上記参照画像と上記動きベクトルとに基づき、上記予測
    画像を生成する予測画像生成手段と、 過去画像及び未来画像の双方を参照画像として予測が可
    能な双方向予測符号化画像が入力された場合に、参照画
    像からの予測難易度に基づき、参照画像から当該画像へ
    の上記動きベクトルの参照方向を、順方向、逆方向又は
    双方向のうちいずれかに設定する参照画像設定手段を備
    え、 上記参照画像設定手段は、上記予測難易度が所定の閾値
    以上であるときには上記参照方向を順方向又は逆方向の
    みを選択することを特徴とする画像符号化装置。
  2. 【請求項2】 上記圧縮データストリームのビットレー
    トに応じて、上記所定の閾値を変化させる制御手段を備
    えることを特徴とする請求項1記載の画像符号化装置。
  3. 【請求項3】 上記制御手段は、ビットレートが高い場
    合には上記閾値を低くし、ビットレートが低い場合には
    上記閾値を高くすることを特徴とする請求項1記載の画
    像符号化装置。
  4. 【請求項4】 入力された動画像データの各画像に対し
    て、参照画像から当該画像への動き量を示す動きベクト
    ルを、所定の画像ブロック単位で検出する動きベクトル
    検出手段と、 上記動画像データの各画像から、当該画像の予測画像を
    減算した差分画像を生成する減算手段と、 上記差分画像を所定の符号化方式で符号化し、上記動き
    ベクトルを含めた圧縮データストリームを生成し、この
    圧縮データストリームを出力する符号化手段と、 上記所定の符号化方式で符号化された差分画像を復号し
    て上記参照画像を生成する局部復号手段と、 上記参照画像と上記動きベクトルとに基づき、上記予測
    画像を生成する予測画像生成手段と、 参照画像として予測が可能な順方向又は双方向予測符号
    化画像が入力された場合に、参照画像からの予測難易度
    に基づき、参照画像から当該画像への動きベクトルの算
    出方式を、画像を垂直方向に奇数ラインと偶数ラインと
    に分離してフィールド単位で動きベクトルを算出するフ
    ィールド予測モードと、画像を分離せずフレーム単位で
    動きベクトルを算出するフレーム予測モードとのいずれ
    かに設定するモード設定手段とを備え、 上記モード設定手段は、フィールド予測モードでの予測
    難易度からフレーム予測モードでの予測難易度を減算
    し、その減算値が所定の閾値以上である場合には、フィ
    ールド予測モードを選択し、その減算値が所定の閾値よ
    りも少ない場合には、フレーム予測モードを選択するこ
    とを特徴とする画像符号化装置。
  5. 【請求項5】 上記圧縮データストリームのビットレー
    トに応じて、上記所定の閾値を変化させる制御手段を備
    えることを特徴とする請求項4記載の画像符号化装置。
  6. 【請求項6】 上記制御手段は、ビットレートが高い場
    合には上記閾値を低くし、ビットレートが低い場合には
    上記閾値を高くすることを特徴とする請求項4記載の画
    像符号化装置。
  7. 【請求項7】 入力された動画像データの各画像に対し
    て、参照画像から当該画像への動き量を示す動きベクト
    ルを、所定の画像ブロック単位で検出する動きベクトル
    検出手段と、 上記動画像データの各画像から、当該画像の予測画像を
    減算した差分画像を生成する減算手段と、 上記差分画像を所定の符号化方式で符号化し、上記動き
    ベクトルを含めた圧縮データストリームを生成し、この
    圧縮データストリームを出力する符号化手段と、 上記所定の符号化方式で符号化された差分画像を復号し
    て上記参照画像を生成する局部復号手段と、 上記参照画像と上記動きベクトルとに基づき、上記予測
    画像を生成する予測画像生成手段と、 過去画像及び未来画像の双方を参照画像として予測が可
    能な双方向予測符号化画像が入力された場合に、参照画
    像からの予測難易度に基づき、参照画像から当該画像へ
    の動きベクトルの参照方向を、順方向、逆方向又は双方
    向のいずれかに設定する参照方向設定手段とを備え、 上記参照方向設定手段は、フレーム内符号化画像及びフ
    レーム間順方向予測符号化画像の発生周期が3枚以上の
    符号化データを生成する場合、当該双方向予測符号化画
    像に時間的に近い参照画像が過去画像であるか未来画像
    であるかに応じて、順方向又は逆方向の一方に重み付け
    を与え、参照画像から当該画像への動きベクトルの参照
    方向を選択することを特徴とする画像符号化装置。
  8. 【請求項8】 入力された動画像データの各画像に対し
    て、参照画像から当該画像への動き量を示す動きベクト
    ルを、所定の画像ブロック単位で検出し、 上記動画像データの各画像から、当該画像の予測画像を
    減算した差分画像を生成し、上記差分画像を所定の符号
    化方式で符号化し、上記動きベクトルを含めた圧縮デー
    タストリームを生成し、この圧縮データストリームを出
    力し、 上記所定の符号化方式で符号化された差分画像を復号し
    て上記参照画像を生成し、上記参照画像と上記動きベク
    トルとに基づき上記予測画像を生成し、 過去画像及び未来画像の双方を参照画像として予測が可
    能な双方向予測符号化画像が入力された場合に、参照画
    像からの予測難易度に基づき、参照画像から当該画像へ
    の上記動きベクトルの参照方向を、順方向、逆方向又は
    双方向のうちいずれかに設定し、 上記設定の際に、上記予測難易度が所定の閾値以上であ
    るときには上記参照方向を順方向又は逆方向のみを選択
    することを特徴とする画像符号化方法。
  9. 【請求項9】 上記圧縮データストリームのビットレー
    トに応じて、上記所定の閾値を変化することを特徴とす
    る請求項8記載の画像符号化方法。
  10. 【請求項10】 ビットレートが高い場合には上記閾値
    を低くし、ビットレートが低い場合には上記閾値を高く
    することを特徴とする請求項8記載の画像符号化方法。
  11. 【請求項11】 入力された動画像データの各画像に対
    して、参照画像から当該画像への動き量を示す動きベク
    トルを、所定の画像ブロック単位で検出し、 上記動画像データの各画像から、当該画像の予測画像を
    減算した差分画像を生成し、上記差分画像を所定の符号
    化方式で符号化し、上記動きベクトルを含めた圧縮デー
    タストリームを生成し、この圧縮データストリームを出
    力し、 上記所定の符号化方式で符号化された差分画像を復号し
    て上記参照画像を生成し、上記参照画像と上記動きベク
    トルとに基づき上記予測画像を生成し、 参照画像として予測が可能な順方向又は双方向予測符号
    化画像が入力された場合に、参照画像からの予測難易度
    に基づき、参照画像から当該画像への動きベクトルの算
    出方式を、画像を垂直方向に奇数ラインと偶数ラインと
    に分離してフィールド単位で動きベクトルを算出するフ
    ィールド予測モードと、画像を分離せずフレーム単位で
    動きベクトルを算出するフレーム予測モードとのいずれ
    かに設定し、 上記設定の際に、フィールド予測モードでの予測難易度
    からフレーム予測モードでの予測難易度を減算し、その
    減算値が所定の閾値以上である場合には、フィールド予
    測モードを選択し、その減算値が所定の閾値よりも少な
    い場合には、フレーム予測モードを選択することを特徴
    とする画像符号化方法。
  12. 【請求項12】 上記圧縮データストリームのビットレ
    ートに応じて、上記所定の閾値を変化することを特徴と
    する請求項11記載の画像符号化方法。
  13. 【請求項13】 ビットレートが高い場合には上記閾値
    を低くし、ビットレートが低い場合には上記閾値を高く
    することを特徴とする請求項11記載の画像符号化方
    法。
  14. 【請求項14】 入力された動画像データの各画像に対
    して、参照画像から当該画像への動き量を示す動きベク
    トルを、所定の画像ブロック単位で検出し、 上記動画像データの各画像から、当該画像の予測画像を
    減算した差分画像を生成し、上記差分画像を所定の符号
    化方式で符号化し、上記動きベクトルを含めた圧縮デー
    タストリームを生成し、この圧縮データストリームを出
    力し、 上記所定の符号化方式で符号化された差分画像を復号し
    て上記参照画像を生成し、上記参照画像と上記動きベク
    トルとに基づき上記予測画像を生成し、 過去画像及び未来画像の双方を参照画像として予測が可
    能な双方向予測符号化画像が入力された場合に、参照画
    像からの予測難易度に基づき、参照画像から当該画像へ
    の動きベクトルの参照方向を、順方向、逆方向又は双方
    向のいずれかに設定し、 フレーム内符号化画像及びフレーム間順方向予測符号化
    画像の発生周期が3枚以上の符号化データを生成する場
    合には、上記設定の際に、当該双方向予測符号化画像に
    時間的に近い参照画像が過去画像であるか未来画像であ
    るかに応じて、順方向又は逆方向の一方に重み付けを与
    え、参照画像から当該画像への動きベクトルの参照方向
    を選択することを特徴とする画像符号化方法。
  15. 【請求項15】 入力された動画像データの各画像に対
    して、参照画像から当該画像への動き量を示す動きベク
    トルを、所定の画像ブロック単位で検出する動きベクト
    ル検出手段と、 過去画像及び未来画像の双方を参照画像として予測が可
    能な双方向予測符号化画像が入力された場合に、参照画
    像からの予測難易度に基づき、参照画像から当該画像へ
    の動きベクトルの参照方向を、順方向、逆方向又は双方
    向のいずれかに設定する参照方向選択手段とを備え、 上記参照方向選択手段は、上記予測難易度が所定の閾値
    以上であるときには上記参照方向を順方向又は逆方向の
    みを選択することを特徴とする動きベクトル情報生成装
    置。
  16. 【請求項16】 上記動きベクトルとともに出力される
    圧縮データストリームのビットレートに応じて、上記所
    定の閾値を変化させる制御手段を備えることを特徴とす
    る請求項15記載の動きベクトル情報生成装置。
  17. 【請求項17】 上記制御手段は、ビットレートが高い
    場合には上記閾値を低くし、ビットレートが低い場合に
    は上記閾値を高くすることを特徴とする請求項15記載
    の動きベクトル情報生成装置。
  18. 【請求項18】 入力された動画像データの各画像に対
    して、参照画像から当該画像への動き量を示す動きベク
    トルを、所定の画像ブロック単位で検出する動きベクト
    ル検出手段と、 参照画像として予測が可能な順方向又は双方向予測符号
    化画像が入力された場合に、参照画像からの予測難易度
    に基づき、参照画像から当該画像への動きベクトルの算
    出方式を、画像を垂直方向に奇数ラインと偶数ラインと
    に分離してフィールド単位で動きベクトルを算出するフ
    ィールド予測モードと、画像を分離せずフレーム単位で
    動きベクトルを算出するフレーム予測モードとのいずれ
    かに設定するモード設定手段とを備え、 上記モード設定手段は、フィールド予測モードでの予測
    難易度からフレーム予測モードでの予測難易度を減算
    し、その減算値が所定の閾値以上である場合には、フィ
    ールド予測モードを選択し、その減算値が所定の閾値よ
    りも少ない場合には、フレーム予測モードを選択するこ
    とを特徴とする動きベクトル情報生成装置。
  19. 【請求項19】 上記動きベクトルとともに出力される
    圧縮データストリームのビットレートに応じて、上記所
    定の閾値を変化させる制御手段を備えることを特徴とす
    る請求項18記載の動きベクトル情報生成装置。
  20. 【請求項20】 上記制御手段は、ビットレートが高い
    場合には上記閾値を低くし、ビットレートが低い場合に
    は上記閾値を高くすることを特徴とする請求項18記載
    の動きベクトル情報生成装置。
  21. 【請求項21】 入力された動画像データの各画像に対
    して、参照画像から当該画像への動き量を示す動きベク
    トルを、所定の画像ブロック単位で検出する動きベクト
    ル検出手段と、 過去画像及び未来画像の双方を参照画像として予測が可
    能な双方向予測符号化画像が入力された場合に、参照画
    像からの予測難易度に基づき、参照画像から当該画像へ
    の動きベクトルの参照方向を、順方向、逆方向又は双方
    向のいずれかに設定する参照方向設定手段とを備え、 上記参照方向設定手段は、フレーム内符号化画像及びフ
    レーム間順方向予測符号化画像の発生周期が3枚以上の
    符号化データを生成する場合、当該双方向予測符号化画
    像に時間的に近い参照画像が過去画像であるか未来画像
    であるかに応じて順方向又は逆方向の一方に重み付けを
    与え、参照画像から当該画像への動きベクトルの参照方
    向を選択することを特徴とする動きベクトル情報生成装
    置。
JP2001025930A 2001-02-01 2001-02-01 画像符号化装置 Withdrawn JP2002232892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001025930A JP2002232892A (ja) 2001-02-01 2001-02-01 画像符号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001025930A JP2002232892A (ja) 2001-02-01 2001-02-01 画像符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002232892A true JP2002232892A (ja) 2002-08-16

Family

ID=18890837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001025930A Withdrawn JP2002232892A (ja) 2001-02-01 2001-02-01 画像符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002232892A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006101126A1 (ja) * 2005-03-22 2006-09-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 符号化装置および符号化装置を備えた動画像記録システム
JP2011205212A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Fujitsu Ltd 動画像符号化装置及び動きベクトル検出方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006101126A1 (ja) * 2005-03-22 2006-09-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 符号化装置および符号化装置を備えた動画像記録システム
US8130838B2 (en) 2005-03-22 2012-03-06 Panasonic Corporation Encoding device and dynamic image recording system using the encoding device
JP2011205212A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Fujitsu Ltd 動画像符号化装置及び動きベクトル検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4198206B2 (ja) 動き依存予測を使用したビデオ情報の圧縮方法と装置
KR100750136B1 (ko) 영상의 부호화, 복호화 방법 및 장치
EP1993292B1 (en) Dynamic image encoding method and device and program using the same
KR100924850B1 (ko) 동화상 신호의 부호화 방법 및 복호화 방법
US20060274956A1 (en) Intraprediction method and apparatus using video symmetry and video encoding and decoding method and apparatus
JP2004336369A (ja) 動画像符号化装置、動画像復号化装置、動画像符号化方法、動画像復号化方法、動画像符号化プログラム及び動画像復号化プログラム
JPH05276502A (ja) 映像データ圧縮システムにおいてフィールド群を処理する装置及び方法
WO2011121894A1 (ja) 画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化方法及び画像復号方法
JP2011130465A (ja) インターレース・ビデオの符号化および復号
KR20010031222A (ko) 트랜스코딩 방법 및 장치
JPH07162869A (ja) 動画像符号化装置
JP2007329693A (ja) 画像符号化装置、及び画像符号化方法
KR20070077313A (ko) 직교 변환 및 벡터 양자화에 기반한 동영상 부호화 및복호화 방법과 이를 이용한 장치
JP2000270332A (ja) 動画像符号化方法および装置
JP2004023444A (ja) 動画符号化装置、及び動画記録再生装置
JP3866624B2 (ja) 動画像符号化方法,動画像復号方法,動画像符号化装置および動画像復号装置
US9036918B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US20120163468A1 (en) Method of and apparatus for estimating motion vector based on sizes of neighboring partitions, encoder, decoding, and decoding method
JP2003259377A (ja) 動画像符号化方法、動画像復号化方法および符号列フォーマット
WO2011070730A1 (ja) 映像符号化装置および映像復号装置
JP4708821B2 (ja) 動画像符号化装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP3599942B2 (ja) 動画像符号化方法、及び動画像符号化装置
CN100508616C (zh) 运动图像的编码方法、解码方法、编码装置及解码装置
JP2000261809A (ja) 画像特徴に応じた画像符号化装置
JP2000032468A (ja) 画像符号化方法および動き補償モード選択プログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401