JP2002232176A - 電子装置 - Google Patents

電子装置

Info

Publication number
JP2002232176A
JP2002232176A JP2001028974A JP2001028974A JP2002232176A JP 2002232176 A JP2002232176 A JP 2002232176A JP 2001028974 A JP2001028974 A JP 2001028974A JP 2001028974 A JP2001028974 A JP 2001028974A JP 2002232176 A JP2002232176 A JP 2002232176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
liquid
housing
semiconductor element
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001028974A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Ashiwake
範之 芦分
Shigeo Ohashi
繁男 大橋
Yoshihiro Kondo
義広 近藤
Takashi Osanawa
尚 長縄
Takeshi Nakagawa
毅 中川
Naoya Sasaki
直哉 佐々木
Makoto Kitano
誠 北野
Rintaro Minamitani
林太郎 南谷
Yuji Yoshitomi
雄二 吉冨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001028974A priority Critical patent/JP2002232176A/ja
Publication of JP2002232176A publication Critical patent/JP2002232176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • G06F1/203Cooling means for portable computers, e.g. for laptops
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/20Indexing scheme relating to G06F1/20
    • G06F2200/201Cooling arrangements using cooling fluid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】液を循環させて半導体素子を冷却する形式の電
子機器の冷却装置において、各接続部や受熱部で液漏れ
が生じた場合にも、半導体素子や配線基板に悪影響が及
ばないようにする。 【解決手段】半導体素子1を搭載した第1の筺体と、表
示装置4を収納し第1の筺体に回転支持された第2の筺
体とを備えた電子装置において、半導体素子1と熱的に
接触した受熱部材5と、第2の筺体内面に熱的に接触し
た放熱部材7と、この方熱部材と前記受熱部材との間で
液媒体を駆動し第1の筺体内に収納された液駆動手段8
と、受熱部材5と放熱部材7と液駆動手段8を接続する
チューブ9とを備え、接続部及び受熱部を吸水性材料で
できたカバーで覆う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水冷装置で半導体
素子を冷却する電子装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】水冷装置を備えた従来の電子装置とし
て、例えば、特開平7−142886号公報には、受熱
部と放熱部、及び液駆動部をフレキシブルチューブで接
続する構造のものが開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例では、放熱
性能に関しては十分に配慮されているが、信頼性、特
に、接続部における液漏れに対する対策については全く
配慮されていない。
【0004】本発明の目的は、接続部において万一液漏
れが生じた場合にも周辺の半導体素子への影響が無い構
造の電子装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、内部に半導
体素子を搭載した第1の筐体と、内部に表示装置を収納
し前記第1の筐体に回転支持された第2の筐体とを備え
た電子装置において、前記半導体素子と熱的に接触した
受熱部材と、前記第2の筐体内面に熱的に接触した放熱
部材と、この放熱部材と前記受熱部材との間で液媒体を
駆動し前記第1の筐体内に収納された液駆動手段と、前
記受熱部材と前記放熱部材と前記液駆動手段を接続する
チューブとを備え、前記受熱部材、液駆動手段、及び放
熱部のフレキシブルチューブによる接続部を吸水性部材
で覆うことにより達成される。
【0006】また、前記接続部を覆う吸湿性部材が吸水
性ポリマーであることにより達成される。
【0007】また、内部に半導体素子を搭載した第1の
筐体と、内部に表示装置を収納し前記第1の筐体に回転
支持された第2の筐体とを備えた電子装置において、前
記半導体素子と熱的に接触した受熱部材と、前記第2の
筐体内面に熱的に接触した放熱部材と、この放熱部材と
前記受熱部材との間で液媒体を駆動し前記第1の筐体内
に収納された液駆動手段と、前記受熱部材と前記放熱部
材と前記液駆動手段を接続するチューブとを備え、前記
受熱部材、液駆動手段、及び放熱部のフレキシブルチュ
ーブによる接続部から漏れ出した液を吸い取る手段を設
けたことにより達成される。
【0008】また、前記受熱部材を吸水性材料で覆った
ことにより達成される。
【0009】
【発明の実施の形態】携帯型ノートパソコンにおいて
は、パーソナルユースの拡大に伴い、活用の場が広がり
と、IT化の推進により、携帯性に優れ、薄型かつ軽量
の筐体が望まれている。従って、携帯型ノートパソコン
では、ディスクトップ型パソコン並みの性能をA4用紙
サイズ程度で、かつ薄型で実現することが要求されてい
る。従って、この薄型筐体内で高発熱するCPUを高率
よく冷却することが必須となっている。
【0010】また、携帯型ノートパソコンは、手が触れ
るキーボードやキーボード手前のパームレスト、出先で
の使用で膝が触れる筐体の底部など、オペレータに不快
感を与えないように、筐体の温度を高くならにようにす
る必要がある。そこで、発熱するCPUの熱を筐体表面
全域に分散させ、効率よく放熱する冷却システムが要求
されているとともに、冷却用のファンを取り除いた静音
化も要求されている。
【0011】ところで、上記従来技術のように、携帯型
ノートパソコン内に水冷装置を搭載することで最も重要
なことは、水冷装置からの水漏れである。仮に水がパソ
コン内に漏れてしまった場合には、電子部品に対する影
響は致命的であり、絶対に避けなければならないことで
ある。
【0012】ところが、近年、携帯型電子装置は、モバ
イル化が進み、屋外への持ち出しが増え、その分携帯時
の振動、衝撃を受けやすく、水漏れの要因が増えてい
る。従って、モバイル化にとって水冷装置は不向きと言
えるが、高速、高性能化により益々高温化する半導体素
子には、水冷装置を搭載せざるを得ない状況にある。そ
こで、本発明は、特に水漏れの可能性が高い受熱部とフ
レキシブルチューブとの接続部から万が一、水が漏れ出
したとしても、周囲の半導体部品等への影響を最小限に
押さえることを検討した結果である。
【0013】以下本発明の実施例を、図面を参照して説
明する。図1は、本発明の第1の実施例を備えた電子装
置の斜視図である。図1において、電子機器は半導体素
子1を搭載した配線基板2、ディスク装置3、表示装置
4などからなり、半導体素子1には受熱部5が接続され
ている。表示装置筐体部6の内壁面には放熱部7が取付
けられている。この放熱部7は、蛇行する銅パイプから
形成されており、金属製の表示装置筐体6の内壁面に貼
り付けられている。
【0014】放熱部7と受熱部5の間には、液駆動手段
(例えば、圧電素子型ポンプ)8が設けられている。こ
の液駆動手段8と前記受熱部5と放熱部7は、それぞれ
フレキシブルチューブ9で接続され、ひとつの密閉空間
が形成され、この空間内部に液体が充填されている。充
填される液体としては、水が望ましく、寒冷地には不凍
液が好ましい。この液駆動手段8、受熱部5、放熱部7
とフレキシブルチューブ9との接続部10には、後述す
る吸水性材料でできたカバー12が設けられる。
【0015】図2は、受熱部とフレキシブルチューブの
接続部を説明する詳細図である。図2において、フレキ
シブルチューブ9が受熱部5の接続管11に嵌めこま
れ、接続部が形成される。接続部は、吸水性の材料で形
成されたカバー12で覆われる。吸水性の材料として
は、例えば吸水性ポリマーがある。
【0016】さて、携帯型電子装置は、使用するたびに
表示装置筐体6を開閉する。このため、表示装置筐体6
の内面に取り付けられた放熱部7から延出するフレキシ
ブルチューブ9は、表示装置筐体6を開閉するたびにヒ
ンジ部分で折り曲げられることになる。このフレキシブ
ルチューブ9が90度方向に長時間にわたって折り曲げ
られると、一点集中の疲労と硬化が発生し、破れてしま
う可能性がある。そこで、本願発明は、フレキシブルチ
ューブ9をヒンジの軸内を通し、フレキシブルチューブ
9が捻られるようにしたもんである。これにより、フレ
キシブルチューブ9の疲労と硬化が分散され、破れを防
止することができる。
【0017】次に本実施例の作用について説明する。液
駆動手段8で駆動された液体は、受熱部5で半導体素子
1から発生する熱を吸熱し、この熱を放熱部7から、金
属性の表示装置筐体6を介しで外部空気に放熱する。こ
れによって、半導体素子1の温度を許容温度以下に保つ
ことができる。
【0018】液駆動手段、受熱部、放熱部のそれぞれに
接続されとフレキシブルチューブとの接続部に設けられ
た吸水性のカバー12は、万一液漏れが生じた場合にも
漏れ出した液を吸い取り、半導体素子1や配線基板2に
悪影響が及ぼさないように作用する。
【0019】次に、図3は、本発明の第2の実施例を備
えた受熱部の断面図である。図3において、接続部に加
えて受熱部5も吸水性材料でできたカバー13で覆った
ものである。一般に受熱部は軽量性、及び製作コストの
点からアルミニウムの鋳造で製作されることが多い。液
体として水を用いた場合、水によってアルムニウムに孔
食を発生させてしまう可能性が高いため、受熱部は接続
部に次いで液漏れの危険性が高い。そこで、本実施例で
は、受熱部を吸水性の材料からなるカバー13で覆った
のである。これにより、万一受熱部において液漏れが発
生しても、吸水性のカバー13が液を吸収するので、半
導体素子1や配線基板2に悪影響が及ぼすことはない。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、冷却性能が高く、か
つ、信頼性にすぐれた電子装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明を備えた電子装置の斜視図であ
る。
【図2】図2は、受熱部とフレキシブルチューブとの接
続部を説明する詳細図である。
【図3】図3は、本発明の他の実施例を説明する受熱部
の断面図である。
【符号の説明】
1…半導体素子、2…配線基板、3…ディスク装置、4
…表示装置、5…受熱部、6…表示装置筐体部、7…放
熱部、8…液駆動手段、9…フレキシブルチューブ、1
0…接続部、11…接続管、12…カバー、13…カバ
ー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 近藤 義広 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 (72)発明者 長縄 尚 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 (72)発明者 中川 毅 神奈川県海老名市下今泉810番地 株式会 社日立製作所インターネットプラットフォ ーム事業部内 (72)発明者 佐々木 直哉 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 (72)発明者 北野 誠 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 (72)発明者 南谷 林太郎 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 (72)発明者 吉冨 雄二 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 Fターム(参考) 5E322 AA05 AB11 DA04 EA03 FA09 5F036 AA01 BB45

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部に半導体素子を搭載した第1の筐体
    と、内部に表示装置を収納し前記第1の筐体に回転支持
    された第2の筐体とを備えた電子装置において、前記半
    導体素子と熱的に接触した受熱部材と、前記第2の筐体
    内面に熱的に接触した放熱部材と、この放熱部材と前記
    受熱部材との間で液媒体を駆動し前記第1の筐体内に収
    納された液駆動手段と、前記受熱部材と前記放熱部材と
    前記液駆動手段を接続するチューブとを備え、前記受熱
    部材、液駆動手段、及び放熱部のフレキシブルチューブ
    による接続部を吸水性部材で覆うことを特徴とする電子
    装置。
  2. 【請求項2】前記接続部を覆う吸湿性部材が吸水性ポリ
    マーであることを特徴とする請求項1記載の電子装置。
  3. 【請求項3】内部に半導体素子を搭載した第1の筐体
    と、内部に表示装置を収納し前記第1の筐体に回転支持
    された第2の筐体とを備えた電子装置において、前記半
    導体素子と熱的に接触した受熱部材と、前記第2の筐体
    内面に熱的に接触した放熱部材と、この放熱部材と前記
    受熱部材との間で液媒体を駆動し前記第1の筐体内に収
    納された液駆動手段と、前記受熱部材と前記放熱部材と
    前記液駆動手段を接続するチューブとを備え、前記受熱
    部材、液駆動手段、及び放熱部のフレキシブルチューブ
    による接続部から漏れ出した液を吸い取る手段を設けた
    ことを特徴とする電子装置。
  4. 【請求項4】前記受熱部材を吸水性材料で覆ったことを
    特徴とする請求項1記載の電子装置。
JP2001028974A 2001-02-06 2001-02-06 電子装置 Pending JP2002232176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001028974A JP2002232176A (ja) 2001-02-06 2001-02-06 電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001028974A JP2002232176A (ja) 2001-02-06 2001-02-06 電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002232176A true JP2002232176A (ja) 2002-08-16

Family

ID=18893371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001028974A Pending JP2002232176A (ja) 2001-02-06 2001-02-06 電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002232176A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004087688A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Toshiba Corp 電子機器
US7104114B2 (en) 2003-02-14 2006-09-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic equipment and fuel cell for the same
US7430896B2 (en) * 2005-08-30 2008-10-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid leak sensing structure

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004087688A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Toshiba Corp 電子機器
US7142425B2 (en) 2002-08-26 2006-11-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid cooling system including a liquid absorption and a leak detection device
US7104114B2 (en) 2003-02-14 2006-09-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic equipment and fuel cell for the same
US7430896B2 (en) * 2005-08-30 2008-10-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid leak sensing structure
US7984639B2 (en) 2005-08-30 2011-07-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid leak sensing structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6611425B2 (en) Electronic apparatus
JP4126046B2 (ja) 電子機器の冷却構造
US6469892B2 (en) Electronic apparatus having a heat dissipation member
US7273089B2 (en) Electronic apparatus having a heat-radiating unit for radiating heat of heat-generating components
US5634351A (en) Two-phase cooling system for a laptop computer lid
US5383340A (en) Two-phase cooling system for laptop computers
JP3725106B2 (ja) 電子機器
US20050243510A1 (en) Electronic apparatus with liquid cooling device
JP3629257B2 (ja) 電子機器
US20100142148A1 (en) Liquid cooling unit and electronic apparatus
JP2006053914A (ja) 電子機器
JP4020725B2 (ja) 省エネルギの冷却システムを有する電子機器
JP2002232176A (ja) 電子装置
JPH09293985A (ja) 電子機器
JP2005317033A (ja) ディスプレイ装置一体型コンピュータ及びこれに用いる冷却モジュール
JP2001142573A (ja) 電子装置
JP3755534B2 (ja) 電子装置
JP2004102949A (ja) 電子装置
JP2003022148A (ja) ノート型パソコンの液冷システム
JPH10107469A (ja) 発熱部品の冷却装置および電子機器
JP2008243201A (ja) 電子機器の冷却構造
KR100718562B1 (ko) 전자 기기의 냉각 구조
JP2003263244A (ja) 情報処理装置および冷却システム
JP3839426B2 (ja) ディスプレイ装置一体型コンピュータにおける冷却モジュール
JP2004193438A (ja) 電子機器用液冷モジュール