JP2002231723A - 集積回路の製造における銅被覆のためのバリア層 - Google Patents

集積回路の製造における銅被覆のためのバリア層

Info

Publication number
JP2002231723A
JP2002231723A JP2001358692A JP2001358692A JP2002231723A JP 2002231723 A JP2002231723 A JP 2002231723A JP 2001358692 A JP2001358692 A JP 2001358692A JP 2001358692 A JP2001358692 A JP 2001358692A JP 2002231723 A JP2002231723 A JP 2002231723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
barrier layer
layer
integrated circuit
nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001358692A
Other languages
English (en)
Inventor
Munenori Oizumi
宗徳 大泉
Katsuhiro Aoki
克裕 青木
Yukio Fukuda
幸夫 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JP2002231723A publication Critical patent/JP2002231723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/2855Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by physical means, e.g. sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53228Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being copper
    • H01L23/53238Additional layers associated with copper layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/75Electrodes comprising two or more layers, e.g. comprising a barrier layer and a metal layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 導電性であるが有効なバリア層を有する集積
回路を提供する。 【解決手段】 本発明によれば、非晶質状態に形成され
た耐熱金属シリコン窒化化合物のような、耐熱金属シリ
コン化合物であるバリア層20が提供される。バリア層
は、比較的低い組成比のシリコン、及び、もし存在すれ
ば窒素を有し、薄膜の非晶質形態によってもたらされる
高い拡散バリア性と組み合わさった、低い比抵抗を提供
する。バリア層の開示された例は、タンタル、シリコン
及び窒素の化合物である。バリア層20は、銅被覆22
の下層として使用することができる。また、バリア層
は、強誘電性コンデンサの下部プレートの一部または全
てに使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、集積回路の製造分
野に関し、より具体的には、集積回路における金属導体
層の形成を目的とするものである。
【0002】
【従来の技術】長い間、アルミニウム被覆は、従来の集
積回路における導体の製作に広く用いられてきた。アル
ミニウム被覆は、純物質であれ、シリコン、銅または他
の不純物をドープしたものであれ、特に、デポジション
の容易さ並びにパターン形成及びエッチングの容易さの
ゆえに、集積回路の製作に用いられ、妥当な導電性を有
する相互接続(interconnection)を提
供している。しかしながら、アルミニウムの低い融点に
加えてシリコンのような他の材料との反応性のゆえに、
アルミニウムの使用は、その後の製造工程を比較的低い
温度に保つことを必要とする。
【0003】銅は、アルミニウムよりはるかに高い導電
性のゆえに、そのような場合の集積回路の導体を実現す
るためには、魅力的な材料であった。このより高い導電
性は、集積回路の最大のデバイス密度及び最小のチップ
面積を達成するために必要とされる導体配線幅(con
ductor line width)が、常に低減し
続けているために、ますます重要になってきている。加
えて、銅は、エレクトロマイグレーション(elect
romigration)という意味では、アルミニウ
ムより安定であり、実際、上記したように、アルミニウ
ム被覆は、正にこの理由のために銅でドープされる。従
って、銅被覆は、アルミニウムより高い電流密度に耐え
ることができる。このように、集積回路における銅導体
の使用は、導体のパターン(feature)サイズ
を、アルミニウムが可能とするものより縮小することを
可能にしている。
【0004】しかしながら、当業界において周知でもあ
るように、銅原子はシリコン中に非常に迅速に拡散す
る。一旦シリコン中に拡散した場合、銅イオンは再結合
部位として作用し、従来の金属酸化物半導体(MOS)
トランジスタの機能を破壊する。従って、特にMOSデ
バイスにおいては、銅被覆の重要な恩恵を得るために、
銅被覆と下層のシリコンとの間に適切なバリアが必須に
なっている。
【0005】当業界において周知のように、従来の集積
回路の銅導体及びバイア・プラグ(via plug
s)の下側には、バリア層が形成される。これらのバリ
ア層は、典型的には、導電性になるように金属または金
属化合物で形成される。バリア層は、実際は銅導体と下
層のパターンとの間で効果的に接触しているので、銅導
体が下層の導体層、コンタクト・プラグ(contac
t plugs)及び下層のシリコンと接触するこれら
の場所においては、バリア層の導電性は特に重要であ
る。
【0006】従来の集積回路におけるバリア材料の他の
用途は、強誘電性記憶コンデンサ(ferroelec
tric memory capacitor)にある
ように思える。典型的に、バリア材料は、第一には強誘
電材料(例えば、PZT)からコンタクト・プラグへの
酸素の拡散を防ぐために、強誘電性材料のいずれの側に
も供される。Onishiらによる「積層コンデンサ構
造を有する0.5ミクロン強誘電性記憶セル技術(A
Half−Micron Ferroelectric
Memory Cell Technology w
ith Stacked Capacitor Str
ucture)」、TechnicalDigest,
Int‘l Electron Devices Me
eting,paper32.4.1.(IEEE,1
994)に記載されているように、そのような酸素のコ
ンタクト・プラグへの拡散は、接触抵抗を増大させる効
果を有する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術では、拡散
に対するバリア効果とバリア層の導電性との間のかね合
いが要求される。例えば、TiNのような結晶性材料は
良好な導電性を有するが、拡散に対しては比較的弱いバ
リアを提供する。一方、耐熱金属窒化物(例えば、非晶
質TaN)及び耐熱金属シリコン窒化化合物(例えば、
TaSiN及びWSiNの非晶質薄膜)の非晶質薄膜
は、優れた拡散バリア材料であるが、TiNのような結
晶性薄膜に比較して極めて電気抵抗が大きい。
【0008】前記に基づき、バリア材料の拡散バリア性
(diffusion barrier proper
ty)はその結晶構造に強く関係し、薄膜の非晶質の程
度が増すにつれてバリア性は増大する、ということが見
出されている。また、本発明に従えば、従来の耐熱金属
シリコン窒化化合物の非晶質構造は、化合物中の非金属
元素の組成比によって強く影響される、ということも見
出されている。例えば、非晶質のTaSiNは、比較的
高いシリコン組成比を有し、一方、非晶質のTaNは、
非常に大きな窒素組成比を有する。しかしながら、これ
らの高いシリコン及び窒素組成比は、また、非常に高い
比抵抗(resistivity)に反映している。
【0009】図1は、TaSiNのシリコン組成比とそ
の比抵抗の間の関係を示し、デポジション時の各種のN
2分圧にわたって、従って、結果として得られる薄膜中
の各種の窒素組成比にわたって、プロットしたものであ
る。これらの薄膜、及び、図1のそれらに対応するプロ
ットは、従来の処理方法に従って形成される。プロット
2は、スパッタリング装置内の全圧の8%の窒素分圧に
対応する。好ましくは、スパッタリング装置内には窒素
及びアルゴンガスのみが存在し、その際、窒素の分圧
は、窒素及びアルゴンの合計の圧力に相関して導かれ
る。図1の例では、プロット4、6、8はそれぞれ窒素
分圧12%、20%及び30%に対応する。図1の各プ
ロットとも、約22%の結晶から非晶質への転移の下側
の、約15%のシリコン組成比において、比抵抗曲線に
急激な変化を示し、これらの屈折点において、薄膜の比
抵抗は窒素組成比に関わらず急激に増大する。もちろ
ん、プロット2、4、6及び8の比較から明らかなよう
に、得られるTaSiN薄膜の比抵抗は、窒素分圧が高
い程、従って、結果として得られる薄膜中の窒素組成比
が高い程増大する。
【0010】各ケースとも、従来の技術に従う、拡散バ
リアとして使用するために好適な非晶質薄膜は、高い比
抵抗を示している。例えば、銅に対するよく知られたバ
リア材料は、スパッタリングで形成された非晶質の形態
のTa36Si1450である。この薄膜は優れた拡散バリ
アであり、Kolawaらによる「Siに対するCu被
覆におけるスパッタリングで形成したTa−Si−N拡
散バリア(Sputtered Ta−Si−N Di
ffusion Barriers in Cu Me
tallizations for Si)」、IEE
E Electron Device Letter
s,Vol.12,No.6(June1991),p
p.321−323;及び、Kimらによる「Cu被覆
のためのナノ構造のTa−Si−N拡散バリア(Nan
ostructured Ta−Si−N Diffu
sion Barriers for Cu Meta
llization)」、J.Appl.Phys.,
Vol.82,No.10(November 199
7),pp.4847−4851に記載されている。同
様に、スパッタリングで形成したTaSiNは、酸素拡
散に対するバリアとして使用されており、Haraらに
よる「TaSiN層の酸素拡散に対するバリア効果(B
arrier Effect of TaSiN La
yer for Oxygen Diffusio
n)」、J.Electrochem.Soc.,Vo
l.143,No.11(November 199
6),pp.L264−L266に記載されている。し
かしながら、そのような薄膜は、例えば、約625μΩ
cmのような高い比抵抗を示すことが認められており、
Reidらによる「Al被覆のための非晶質(Mo、T
aまたはW)−Si−N拡散バリア(Amorphou
s(Mo,Ta,orW)−Si−N diffusi
on barriers for Al metall
izations)」、J.Appl.Phys.,V
ol.79,No.2(January 1996),
pp.1109−1115に記載されている。この高い
比抵抗は、銅被覆レベルの性能における、ひいては、集
積回路全体の性能における限定因子になる可能性があ
る。
【0011】従って、本発明の目的は、導電性であるが
有効なバリア層を有する集積回路を提供することであ
る。
【0012】本発明のさらなる目的は、銅導体の下に用
いられるそのようなバリア層を有する集積回路を製造す
る方法を提供することである。
【0013】本発明のさらなる他の目的は、強誘電性記
憶コンデンサに用いられる、そのようなバリア層を有す
る構造体、及び、その製造方法を提供することである。
【0014】本発明のさらなる他の目的は、バリア層が
既存の装置を用いて容易に形成され得る、そのような集
積回路及び方法を提供することである。
【0015】本発明の他の目的及び利点は、以下の明細
書及び図面を参照することにより、通常の技術を有する
当業者には明らかになるであろう。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、集積回路の製
造において実施され得る。タンタルシリコン窒化物のバ
リア層は、シリコン及び窒素の組成比が比較的低くなる
ように形成される。このような低い組成比は、例えば、
スパッタリング装置内のシリコン・ターゲットに印加さ
れる高周波の電力(RF power)を制御し、系内
に比較的低い分圧の窒素を供給することにより達成され
る。得られる薄膜は非晶質構造を有するので、銅イオン
に対して優れた拡散バリアであり、低いシリコン及び窒
素の組成比が、高いバリア性に加えて優れた導電性を確
実なものにする。
【0017】前記したように、本発明は、良好な導電性
に加えて優れた拡散バリアの両者を提供するバリア層を
有する集積回路の製作において、バリア層の形成を目的
としたものである。従来の集積回路における銅被覆の人
気と、そしてまた、拡散した銅イオンによって引き起こ
される障害を伴う、金属酸化物半導体(MOS)トラン
ジスタの弱点を考慮して、本発明の好ましい実施態様
は、MOS回路と関連して使用されるような銅被覆の例
に関して、そして具体的には銅導体レベル(condu
ctor levels)の加工のためのダマスク・プ
ロセス(damascene process)に関し
て記載される。本明細書に記載されるバリア層及びその
形成法は、また、請求項に記載された本発明の範囲内に
おいて、他の金属被覆システム、材料及び製造方法に関
して、そして広範囲の回路への応用に関して、有利に使
用され得るということが意図されている。例えば、本発
明は、PZTのような強誘電性材料からの酸素の拡散に
対してバリアとして作用するために、強誘電性記憶コン
デンサにおいてバリア層を形成するために使用されてよ
い。
【0018】さらに、本明細書に明確に記載されたもの
以外ではあるが、記載された例と同様な性質を有する特
定のバリア材料が、本発明に関連して代わりに使用され
うるということは、本明細書に関連する当業者には明白
になるであろう。
【0019】
【発明の実施の形態】さて、図2〜3について、本発明
の好ましい実施態様による集積回路の加工法を詳細に記
載する。上記したように、本発明のこの好ましい実施態
様は、銅被覆を利用するMOS集積回路を対象とするも
のである。図2〜3までの典型的な実施態様において
は、銅被覆を、第一層の(first level)ま
たは最下層の(lowest level)金属層につ
いて記載する。なぜなら、この第一層の金属は、金属イ
オンの拡散という観点で特に問題が多いからである。も
ちろん、本発明は、上層の(upper level)
金属層にも同様に応用できるということを、理解すべき
である。
【0020】いずれにせよ、本発明のこの好ましい実施
態様によれば、いわゆる「ダマスク」(“damasc
ene”)プロセスによって銅導体が形成される。当業
界において周知のように、銅薄膜が化学的にエッチング
されるとき、不揮発性の銅化合物類が生成され、それら
の不揮発性のゆえに、これらの化合物は集積回路構造体
の重大な汚染の原因になる。ダマスク法によれば、銅導
体の配線(copper conductor lin
es)は、絶縁体にエッチングで形成されたスロット
(slots)またはトラック(tracks)の中に
効果的に埋め込まれる。
【0021】先ず図2(a)に、本発明の好ましい実施
態様による、製造途中の集積回路の一部分の断面図を示
す。この例においては、MOSトランジスタ12は基板
10の表面にすでに形成されており、図に示すように、
容易に識別できるソース、ドレン及びゲート電極を有す
る。この例においては、MOSトランジスタ12は、基
板10の中に形成されているように示されているが、も
ちろん、トランジスタ12は、基板表面のエピタキシャ
ル層(epitaxial layer)中、シリコン
・オン・インシュレータ層(silicon−on−i
nsulator layer)中またはその他の配列
で形成されてもよいということを意図している。さら
に、相補型金属酸化物半導体(CMOS)集積回路の場
合においては、トランジスタ12の形をしたp−チャン
ネル及びn−チャンネルのトランジスタの両者は、典型
的に、基板10の表面に形成される1つまたはそれ以上
のウェル(wells)またはタブ(tubs)の中に
形成される。さらに他の例では、それに代わってまたは
それに加えて、バイポーラ・トランジスタが、所望する
技術によって、基板10の表面に形成されてもよい。さ
らに他の例では、他の受動的及び能動的な構成要素も、
また、基板10の表面に形成されてもよく、それらの構
成要素として、コンデンサ、レジスタ、フローティング
・ゲート・トランジスタ(floating−gate
transistors)、強誘電性記憶素子などが
含まれる。
【0022】図2(a)の簡略化した例においては、基
板10の能動的領域(activeregions)
は、フィールド酸化物構造体(field oxide
structures)15によって互いに独立して
いる。フィールド酸化物構造体15は、所望する技術に
よって、周知のシリコン局部酸化(LOCOS)法によ
り、または、溝(trenches)または凹部(re
cesses)への二酸化シリコンのデポジションによ
り形成することができる。この例においては、フィール
ド酸化物構造体15は、トランジスタ12を広く連続す
る接触領域(contact region)14から
分離する。接触領域14は、基板10の表面の強くドー
プされた領域であって、最後に行われる銅被覆によって
その場所に接触が行われる。
【0023】絶縁層16は、トランジスタ12及び接触
領域14の上に配される。典型的に、絶縁層16は、T
EOSの分解からの二酸化シリコンの化学蒸着(CV
D)または同様の方法によってデポジットされたよう
な、デポジットされた酸化物を含む。この典型的な実施
態様においては、絶縁層16の、従来のフォトリソグラ
フィー(photolithography)で規定
(define)された場所に、エッチングで開口部が
設けられる。次いで、ポリシリコン、タングステンまた
は他のデポジットされた材料で形成された導電性プラグ
(conductive plug)17が、従来の方
法で形成されて絶縁層16のこの開口部を満たし、接触
領域14に接触する。図2aの構造体は、また、例え
ば、プラグ17と接触領域14との間、接触領域14の
珪化物被覆(cradding)とトランジスタ12の
素子との間、及び従来の構造体と最近の集積回路に通常
使用されているパターンとの間に、バリア層を含んでよ
いということが意図されている。
【0024】絶縁層18は、絶縁層16の上に配され、
最終的に設けられる銅導体の位置を規定する。この例で
は、絶縁層18は、デポジットされた二酸化シリコンの
ような別にデポジットされた薄膜であるが、この代わり
に窒化シリコンまたは他の電気的に絶縁性の材料であっ
てもよい。Zielinskiらによる「高性能の相互
接続のための銅及び超低k値キセロゲル(xeroge
l)のダマスク集積(Damascene integ
ration of copper andultra
−low−k xerogel for high p
erformance interconnect
s)」、Technical Digest,Inte
rnational Electron Device
s Meeting (IEEE,1997),pp.
936−938に記載されているような、さらなる例の
方法によって、絶縁層18は、キセロゲル、接着層及び
二酸化シリコンを含む多層薄膜として具体化されてもよ
い。次いで、所望により、ストップ層(stop la
yer)21が全体にわたってデポジットされる。スト
ップ層21は、典型的に、絶縁層18とは異なる材料で
ある。二酸化シリコンが絶縁層18として使用される例
では、ストップ層21は、好ましくは二酸化シリコンで
ある。いずれにせよ、ストップ層21は、絶縁層18よ
り、そして銅被覆より、化学機械的研磨(CMP)に対
して相対的により抵抗性を有する材料で形成され、プロ
セスの余裕(process margin)を提供す
る。
【0025】次いで、開口部19が、銅導体が形成され
るべき場所の絶縁層18及びストップ層21の中に形成
される。本発明の好ましい実施態様によって、開口部1
9は、従来のフォトリソグラフ技法により、全体にわた
って形成されるマスク層(mask layer/図示
せず)を用い、次いで、マスク層の一部を露光(exp
osure)しそして現像(development)
して、開口部19が形成されるべき場所のストップ層2
1及び絶縁層18のその部分を露出させて形成される。
当業者がこの明細書を参照すれば、銅被覆配線の場所を
このダマスク法において規定し得る方法を、直ちに理解
するであろう。次いで、好適なエッチング液(etch
ant)を構造体に適用して、ストップ層21及び絶縁
層18を貫通して開口部19が形成され、図2(a)の
構造体が得られる。コンタクト・プラグ17の上部は、
このエッチングにより露出し、プラグ17を通じて接触
領域14に接触することが可能になる。
【0026】さて、図2(b)に関しては、バリア層2
0が、開口部19の中及びコンタクト・プラグ17に接
触して、全体にわたってデポジットされる。本発明の好
ましい実施態様によれば、バリア層20は、TaSiN
のような耐熱金属シリコン窒化物の非晶質の薄膜であ
る。バリア層20の非晶質形態は、この薄膜に優れた拡
散バリア性を提供する。また、本発明の好ましい実施態
様によれば、シリコン及び窒素の組成比は、バリア層2
0においては比較的低く制御され、その結果バリア層2
0は、また、極めて導電性である。
【0027】本発明の好ましい実施態様によれば、バリ
ア層20は、アルゴン及び窒素を制御された流量で供給
する低圧のチャンバで、タンタル及びシリコンの高周波
共スパッタリング(RF co−sputterin
g)によって形成される。図4は、本発明の好ましい実
施態様に従ってバリア層20をデポジットするための、
高周波スパッタリング装置30を模式的に示す。装置3
0は、真空チャンバ32を含み、その中に基板ホルダー
34が備えられていて基板10を固定し、基板10は、
この例では上下が逆に向けられて、その能動的な表面に
バリア層20を受ける。基板ホルダー34には、この例
ではグランドに対してバイアス電圧が掛けられる。チャ
ンバ32の中には、タンタル・ターゲット36及びシリ
コン・ターゲット38が設けられ、高周波源(RF s
ources)35及び37によって、それぞれバイア
スが掛けられる。電磁コイル39が設けられて、スパッ
タリングのプラズマ(sputtering plas
ma)を、一方の側のターゲット36及び38と他方の
側の基板10との間に閉じ込める。プラズマは、チャン
バ32中で、供給源42により供給されるアルゴンガス
及び制御された窒素供給源40により供給される窒素ガ
ス中で発生される。窒素供給源40は、反応生成物とし
てのTaSiNを生成するのための窒素原料を供給す
る。
【0028】操作においては、高周波源35及び37
は、制御しながら電力を投入することにより、それぞれ
所望する組成比のスパッタリングされたタンタル及びシ
リコン原子を提供する。これらのスパッタリングされた
原子は、ターゲット36及び38と基板10との間のプ
ラズマ領域で窒素ガスと反応し、結果として生じる化合
物が基板10の露出した表面にデポジットされる。得ら
れる化合物の窒素の組成比は、供給源40及び42の組
み合わせによって供給される合計のガス圧に対する、窒
素供給源40によって供給される窒素の分圧の相対比に
よって決定される。
【0029】本発明によれば、TaSiNのような耐熱
金属シリコン窒化化合物の非晶質薄膜は、シリコン及び
窒素の組成比を極めて低く維持するような方法でスパッ
タリングすることができ、そのようにして、高い導電性
を有する薄膜を提供することができる、ということが見
出された。本発明のこの好ましい実施態様によれば、約
20%以下のシリコン組成比(Si/(Si+T
a))、約30%以下の窒素組成比(N/(Si+Ta
+N))、及び非晶質構造を有するバリア層20がスパ
ッタリングされる。低いシリコン組成比は、高周波源3
5によりタンタル・ターゲット36に適用される高周波
電力に対する、高周波源37によりシリコン・ターゲッ
ト38に適用される高周波電力の相対比を制御すること
によって得られ、20%未満のシリコン組成比を得る。
1例として、所望する組成比は、高周波源37の電力を
約150wattsに、そして高周波源35の電力を約
500wattsに設定することによって得られた。し
かしながら、高周波源35及び37による特定の高周波
電力は、特定のスパッタリング装置30に高度に依存す
るということは、理解されるべきである。加えて、本発
明のこの好ましい実施態様による、窒素供給源40によ
り供給される窒素の分圧(N/(N2+Ar))は、上
記した低いシリコン組成比に相関して、約8%以下に維
持される。
【0030】TaSiNのバリア層20を形成する他の
方法も、本発明に関連して、代わりに使用してよいとい
うことが意図されている。例えば、タンタル珪化物ター
ゲットをスパッタリング装置に使用することができ、こ
の場合、ターゲットのシリコンに対するタンタルの比
は、得られる薄膜の組成比に対応する。特に、本発明に
関連して、上記の共スパッタリング法と単一のタンタル
珪化物スパッタリング・ターゲットの使用との間で、得
られるバリア層20の組成に差がない、ということが認
められている。さらに他の方法として、化学蒸着技術
が、所望の組成比を有するTaSiNのデポジションに
利用されてもよいということが意図されている。いずれ
の場合も、バリア層20は、非晶質の構造を有し、薄膜
中のシリコン及び窒素の組成比が低くなるように形成さ
れるべきである。
【0031】図5は、スパッタリングで得られるTaS
iNバリア材料の例について、シリコンの組成比に対す
る窒素の分圧のプロットを示したものであり、得られる
薄膜が非晶質か結晶かも示している。図5に示した薄膜
は、共スパッタリングまたはタンタル珪化物ターゲット
からのスパッタリングのいずれによっても形成され、上
記したように、これら2つの方法の間で、得られる薄膜
の組成に差が認められていない。図5に示すように、本
発明によれば、非晶質−結晶の境界に驚くべき屈曲が見
出されている。この屈曲は、TaSiNの非晶質薄膜
が、非常に低いシリコン及び窒素の組成比で形成され得
るということを示す。ポイント50は、この屈曲の角に
位置しており、約20%のシリコン組成比(Si/(S
i+Ta))、及び約30%の窒素組成比(N/(Si
+Ta+N))に対応し、約7.5%の窒素分圧P
N2(N2/(N2+Ar))において形成される。さらに
低いシリコン及び窒素組成比においても、得られるバリ
ア層20は、図5に示すように非晶質を維持する。
【0032】本発明の好ましい実施態様によれば、上記
したように、高度に導電性の非晶質の薄膜がスパッタリ
ングにより形成され、優れた拡散バリア層20を生み出
す。図6は、窒素の分圧(全圧中の%)に対する薄膜の
比抵抗(μΩcm)のプロットを示す。プロット54
は、従来の非晶質TaSiN薄膜に対応し、この場合、
シリコン対タンタルの比は約60/40、換言すると、
シリコン組成比(Si/(Si+Ta))は約60%で
ある。プロット54から明らかなように、この従来の薄
膜の比抵抗は、低いN2分圧において約700μΩcm
から、約10%のN2分圧において約10,000μΩ
cmまで増大する。
【0033】プロット56は、本発明の好ましい実施態
様に従って、バリア層20として形成された非晶質Ta
SiN薄膜の比抵抗を示す。この例においては、シリコ
ン対タンタルの比は約16/84であり、シリコン組成
比(Si/(Si+Ta))は約16%になる。図6か
ら明らかなように、この薄膜の比抵抗は、約5%から約
10%に至る低いN2分圧にわたって、約220から2
40μΩcmの低い比抵抗値を維持する。この例による
バリア層20は、このように高い導電性の薄膜を提供す
る。
【0034】この優れた導電性に加えて、本発明の好ま
しい実施態様に従って形成されるバリア層20は、その
非晶質構造のゆえに優れた拡散バリア性を提供する。図
7は、図6のプロット56のTaSiN薄膜に対応す
る、すなわち約16%のシリコン組成比(Si/(Si
+Ta))を有するTaSiN薄膜の、5%の窒素分圧
におけるX線回折(XRD)パターンを示す。プロット
58は、この例のデポジットされたままのバリア層20
のXRDパターンに対応し、プロット60は、この薄膜
を希薄な(2%)水素雰囲気中で20分間、900℃に
て焼きなました後のXRDパターンに対応する。いずれ
の場合も、XRDパターンは比較的幅広いピークの強度
を示し、バリア層20が非晶質形態にあることを示唆し
ている。焼きなました後もこの幅広いピークを維持して
いることは、この非晶質形態が、引き続いての熱処理の
間において、熱安定性がよいことを示唆している。
【0035】従って、本発明の好ましい実施態様に従っ
て形成されるバリア層20は、その非晶質のゆえに、低
い比抵抗と共に優れた拡散バリア性を提供する。図2
(b)に関して述べると、バリア層20は、このように
して、例えば、プラグ17の上表面とその上に配される
べき金属被覆との間に、非常に導電性の高いインターフ
ェースを提供する。
【0036】図3(a)に話を戻すと、本発明の好まし
い実施態様に従って集積回路を製造するプロセスを継続
し、銅被覆層22がデポジットされる。当業界において
周知のように、銅のデポジションは、従来2段階プロセ
スで実施され、第一段階で銅の電気メッキのためのシー
ド層(seed layer)として、全体にわたって
比較的薄い銅層がデポジットされる。バリア層20は、
このシード層のための接着層として働く。シード層のデ
ポジションは、従来の物理蒸着(PVD)または化学蒸
着(CVD)の方法によって実施される。次いで、銅薄
膜全体の厚みの大部分を占める銅層22の残りの部分
は、全体にわたって電気メッキされ、図3(a)の銅層
22が得られる。
【0037】このようにして行われる銅層22のデポジ
ションに続いて、集積回路構造体を含むウエハの化学機
械的研磨(CMP)によって、本発明のこの実施態様に
おいては、絶縁層18の上表面を基準にして銅層22の
レベルを下げることにより、実際の銅導体配線が規定さ
れる。図3(b)は、このCMPプロセスの結果を示
し、銅層22は、絶縁層18を規定する位置の上からは
除去されるが、銅導体配線が走る、前に規定した開口部
CTの中には残留する。このCMPプロセスは、絶縁層
18の表面にあるストップ層21に至るまで、場合によ
ってはストップ層21の途中に至るまで実施される。
【0038】図3(b)に示すように、銅層22で形成
される導体を規定するCMPプロセスに続いて、例え
ば、ダマスク法をさらに繰り返す方法によって、付加的
な絶縁層群及び銅導電層群が形成される。これらのさら
に付加された絶縁層群を貫通するバイアスは、銅、タン
グステンまたは他の何らかの金属で充填することがで
き、プラグ17と同様のやり方で、多層の金属被覆を相
互接続する。さらに、これらの高次のレベルの金属被覆
は、また、接触領域14のようなシリコン構造体または
トランジスタ12のゲートのようなポリシリコン素子
に、直接接触することもできる。これらの高次のレベル
は、上記した本発明の好ましい実施態様の方法に従って
形成されてもよいし、或いは代わりに、従来の方法に従
って形成されてもよい。集積回路全体の設計によって特
定される、全てのレベルの金属被覆の製造に続いて、保
護のためのオーバーコート層が塗布され、それを貫通し
て金属結合パッド(metal bond pads)
または他の接続用ランド(connective la
nds)への開口部が作成されて、一般に、ウエハの製
造は完了する。ウエハの製造及びウエハの形態での全て
の所望する集積回路の電気的な試験に続いて、典型的に
は、個々の回路のウエハからのダイシング(dicin
g)、電気的な試験、パッケージ化、バーン・イン(b
urn−in)及び追加の電気的な試験のような、「最
後の」プロセスを実施して、パッケージ化された集積回
路となり、次いで、最終装置に使用され得る。そのよう
な追加のウエハの製造及び最終プロセスは、本明細書に
記載された集積回路構造体の中の材料の変化を起すもの
であってはならないということが理解される。
【0039】さて、図8に関しては、本発明の好ましい
実施態様の他の例に従う、強誘電性記憶コンデンサ70
を記載する。この例においては、トランジスタ12、フ
ィールド酸化物構造体15、絶縁層16及びコンタクト
・プラグ17が、前記の実施態様と同様に基板10の表
面に形成される。また、これらの素子は、前記の実施態
様と同じ参照番号で参照されている。しかしながら、こ
の例では、広く連続した接触領域14はトランジスタ1
2まで伸び、コンタクト・プラグ17のように、この場
合はトランジスタ12のソースまたはドレン領域に対す
るコンタクトとして働く。
【0040】強誘電性記憶コンデンサ70は、この例で
は絶縁層16の上に積層され、コンタクト・プラグ17
を通じてトランジスタ12と電気的に接触している下部
プレートを有する。この例においては、下部バリア層6
2がこの下部プレートとして働く。下部バリア層62
は、本発明の好ましい実施態様に従って形成された耐熱
金属シリコン化合物の非晶質薄膜で形成され、シリコン
及び窒素の化学種は比較的低い組成比を有する。例え
ば、下部バリア層62として好ましい材料は、TaSi
Nの非晶質薄膜であり、例えば、約20%以下のシリコ
ン組成比(Si/(Si+Ta))、及び、約30%以
下の窒素組成比(N/(N+Si+Ta))を有する。
下部バリア層62は、上記のように、例えば、スパッタ
リングまたはデポジションの方法によりデポジットされ
る。或いは、強誘電性記憶コンデンサ70の下部プレー
トの一部として、白金、タングステンまたは他のいずれ
かの耐熱金属のような追加の金属層が、下部バリア層6
2の上側か下側のいずれかに供されてよい。
【0041】この例では、強誘電性材料64が、下部バ
リア層62の上に積層される。強誘電性材料64の好ま
しい化学種は、一般にはPZTとして知られているチタ
ン酸鉛ジルコニウムであり、周知のゾルゲル・プロセス
(solgel process)のような従来の方法
でデポジットされる。好ましくは、下部バリア層62と
同じ材料で、同じ非晶質に形成された上部バリア層66
が、強誘電性材料64の上に積層される。この例によれ
ば、上部バリア層66は、好ましくは、下部バリア層6
2と同じ方法で形成される。金属電極68は、上部バリ
ア層66の上に積層され、強誘電性記憶コンデンサ70
のこの上層プレートに対する電気的接触を提供する。或
いはまた、所望により、追加の金属層が上部バリア層6
6の上下いずれかに供され、強誘電性コンデンサ70の
上層プレートの一部を形成してもよい。
【0042】強誘電性記憶コンデンサ70のパターン
は、従来のフォトリソグラフィー及びエッチングの方法
により規定される。例えば、層群62、64、66及び
68は、積層体として、全て形成され、フォトリソグラ
フィーの手法によってパターン形成され、エッチングさ
れて、図8に示す構造体を提供する。或いは、それらの
層は、個別にパターン形成され、エッチングされて、別
の非積層パターンを有するコンデンサが形成される。そ
のような別のパターンは、Onishiらによる「積層
したコンデンサ構造を有する0.5ミクロン強誘電性記
憶セル技術(AHalf−Micron Ferroe
lectric Memory Cell Techn
ology with Stacked Capaci
torStructure)」、Technical
Digest,Int‘l Electron Dev
ices Meeting,paper 32.4.1
(IEEE,1994)に記載されている。本発明のこ
の別の例に従えば、バリア層群62、66は、この文献
に記載されている特定の薄膜と組み合わせて、または、
特定の薄膜の代わりに提供される。
【0043】いずれにせよ、本発明のこの好ましい実施
態様による下部バリア層62は、高度に導電性のバリア
層を提供し、このようにして、強誘電性記憶コンデンサ
70の下部プレートとトランジスタ12との電気的接続
を容易にする。上記したように、この優れた導電性は、
薄膜中の比較的低いシリコン及び窒素の組成比から生じ
る。しかしながら、それに加えて、下部バリア層62の
非晶質構造は、優れた拡散バリア性能を提供し、このよ
うにして、PZT材料からコンタクト・プラグ17への
酸素の拡散を防ぐ。そのような酸素の拡散は、プラグ1
7の接触抵抗を増大させる。これらの性質は、また、上
部バリア層66によっても、適切に提供される。
【0044】従って、本発明の好ましい実施態様に従え
ば、高度に導電性で、かつ、高度に有効な拡散バリア層
が形成される。このバリア層は、銅のような導電性金属
被覆と組み合わせて使用するために好適であり、また、
PZTのような強誘電性材料の下層の、またはそれを取
り囲むバリア層として使用されてよい。本発明の好まし
い実施態様によれば、このバリア材料は、低いシリコン
及び窒素の組成比を有する、耐熱金属シリコン窒化物の
化合物から非晶質薄膜が形成され得るという、驚くべき
発見の利点を利用している。この組み合わせは、導電性
の非晶質バリア層の組み合わせを可能とし、このように
して、これまで互いに相容れないと考えられていた性質
の組み合わせを達成した。
【0045】本発明は、その好ましい実施態様に従って
記載されているが、もちろんこれらの実施態様の改良及
び代案(本発明の利点及び利益を有するそのような改良
及び代案)は、本明細書及び図面を参照する通常の技術
を有する当業者にとって、明白であるということが意図
されている。そのような改良及び代案は、本明細書の請
求項に記載した本発明の範囲内であることが意図されて
いる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のTaSiNバリア薄膜の例についての、
種々の窒素分圧にわたる比抵抗対シリコン組成比のプロ
ットを示す。
【図2】(a)及び(b)は、本発明の好ましい実施態
様による集積回路の製造を示す断面図である。
【図3】(a)及び(b)は、本発明の好ましい実施態
様による集積回路の製造を示す断面図である。
【図4】本発明の好ましい実施態様によるバリア層をデ
ポジットするためのスパッタリング装置の模式図であ
る。
【図5】デポジットされて得られる薄膜の結晶形態及び
非晶質形態の領域を示す、窒素分圧とシリコン組成比の
断面プロットである。
【図6】従来のバリア層、及び、本発明の好ましい実施
態様によって形成されたバリア層についての、比抵抗対
窒素分圧のプロットである。
【図7】本発明の好ましい実施態様によって形成された
バリア層の、析出したまま及び焼きなました後の両者に
ついての、入射角に対するXRD強度のプロットであ
る。
【図8】本発明の好ましい実施態様によって形成された
バリア層を含む、強誘電性記憶コンデンサを示す断面図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福田 幸夫 茨城県那珂郡東海村舟石川778 Fターム(参考) 4K029 AA06 BA52 BA58 BB02 BD01 CA05 CA06 DB03 DB05 4M104 BB36 BB38 DD39 DD42 GG09 GG10 GG14 GG16 HH05 5F033 HH11 HH30 HH32 JJ04 JJ19 KK01 LL09 MM01 MM12 MM13 PP16 QQ09 QQ37 QQ48 QQ49 RR04 RR06 SS04 SS11 VV10 VV16 WW04 XX28 5F083 GA25 HA02 JA15 JA35 JA37 JA39 JA40 MA06 MA17 PR06 PR22 PR25 PR40

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の半導体表面に形成された集積回路
    構造体であって、 表面近傍に形成され、その中に開口部を有する第一絶縁
    層、 第一絶縁層の開口部内に配され、耐熱金属及びシリコン
    の化合物を含み、耐熱金属及びシリコンの合計に対する
    シリコンの組成比が約20%以下であり、実質的に非晶
    質であるバリア層、及びバリア層上の第一絶縁層の開口
    部内に配された金属導体、 を含む、上記集積回路構造体。
  2. 【請求項2】 バリア層を構成する化合物が、耐熱金
    属、シリコン及び窒素の化合物である、 請求項1記載の集積回路構造体。
  3. 【請求項3】 バリア層における窒素、シリコン及び耐
    熱金属の合計に対する窒素の組成比が約30%以下であ
    る、 請求項2記載の集積回路構造体。
  4. 【請求項4】 さらに、 第一絶縁層と表面との間に配され、シリコン構造体を表
    面で露出するために少なくとも1つの開口部をその中に
    有する第二絶縁層、 を含み、少なくとも1つの金属導体が、バリア層の一部
    分を貫通してシリコン構造体と電気的に接触する、 請求項1記載の集積回路構造体。
  5. 【請求項5】 さらに、 第二絶縁層の少なくとも1つの開口部の中に配されるプ
    ラグ構造体、 を含み、少なくとも1つの金属導体が、バリア層の一部
    分及びプラグ構造体を貫通してシリコン構造体と電気的
    に接触する、 請求項4記載の集積回路構造体。
  6. 【請求項6】 基板の半導体表面に集積回路構造体を製
    造する方法であって、 表面上に第一絶縁層を形成するステップ、 第一絶縁層の表面にバリア層を形成し、ここで、バリア
    層は耐熱金属及びシリコンの化合物を含み、耐熱金属及
    びシリコンの合計に対するシリコンの組成比が約20%
    以下であり、バリア層は実質的に非晶質であるステッ
    プ、及びバリア層の上に導電構造体を形成するステッ
    プ、 を含む、上記集積回路構造体を製造する方法。
  7. 【請求項7】 さらに、 第一絶縁層の選択された位置に開口部を形成するステッ
    プ、を含み、 ここで、バリア層を形成するステップが第一絶縁層の開
    口部の中にバリア層を形成し、 バリア層の上に導電構造体を形成するステップが、バリ
    ア層の上に金属層を形成するステップ、を含み、選択さ
    れた位置における金属層及びバリア層を除去して、選択
    された位置における金属導体を規定(define)
    し、その際、金属導体の各々はバリア層の残りの部分の
    上に積層されるステップ、をさらに含む、 請求項6記載の集積回路構造体を製造する方法。
  8. 【請求項8】 金属層及びバリア層を除去するステップ
    が、 化学機械的な方法によって金属層及びバリア層を研磨し
    て第一絶縁層の表面を露出するステップ、 を含む、請求項7記載の集積回路構造体を製造する方
    法。
  9. 【請求項9】 第一絶縁層を形成するステップが、 絶縁層をデポジットするステップ、及び次いで、絶縁層
    の上にストップ層(stop layer)をデポジッ
    トし、ここで、ストップ層は化学機械的な研磨に対する
    バリアであるステップ、 を含む、請求項8記載の集積回路構造体を製造する方
    法。
  10. 【請求項10】 バリア層を形成するステップが、 耐熱金属及びシリコンを共スパッタリングして、表面に
    化合物をデポジットするステップ、 を含む、請求項7記載の集積回路構造体を製造する方
    法。
  11. 【請求項11】 共スパッタリングステップが、 耐熱金属及びシリコンの合計に対するシリコンの組成比
    が約20%以下になるように、耐熱金属及びシリコンの
    ターゲットに印加するバイアスを制御しながら実施され
    る、 請求項10記載の集積回路構造体を製造する方法。
  12. 【請求項12】 共スパッタリングステップが、 化合物が、耐熱金属、シリコン及び窒素の化合物になる
    ように、窒素を含むガス雰囲気を供給するステップ、 をさらに含む、請求項11記載の集積回路構造体を製造
    する方法。
  13. 【請求項13】 ガス雰囲気の供給ステップが、 化合物中の窒素、シリコン及び耐熱金属の合計に対する
    窒素の組成比が約30%以下になるように、制御された
    圧力の窒素及び不活性ガスを供給すること、を含む、請
    求項12記載の集積回路構造体を製造する方法。
  14. 【請求項14】 窒素及び不活性ガスの合計に対する窒
    素の分圧が、約10%未満である、請求項13記載の集
    積回路構造体を製造する方法。
  15. 【請求項15】 基板の半導体表面に形成された強誘電
    性記憶構造体(ferroelectric memo
    ry structure)であって、 基板の半導体表面の近傍に形成され、その中に開口部を
    有する第一絶縁層、 第一絶縁層の少なくとも1つの開口部に配されるコンタ
    クト・プラグ、 コンタクト・プラグの上に配され、耐熱金属及びシリコ
    ンの化合物を含み、耐熱金属及びシリコンの合計に対す
    るシリコンの組成比が約20%以下であり、実質的に非
    晶質である、下部バリア層、 下部バリア層の上に配される強誘電性素子、及び強誘電
    性素子の上に配される上部プレート、 を含む、上記強誘電性記憶構造体。
  16. 【請求項16】 バリア層を含む化合物が、耐熱金属、
    シリコン及び窒素の化合物である、 請求項15記載の強誘電性記憶構造体。
  17. 【請求項17】 バリア層中の窒素、シリコン及び耐熱
    金属の合計に対する窒素の組成比が約30%以下であ
    る、 請求項16記載の強誘電性記憶構造体。
  18. 【請求項18】 強誘電性素子が、チタン酸鉛ジルコニ
    ウム、 を含む、請求項15記載の強誘電性記憶構造体。
  19. 【請求項19】 さらに、 強誘電性素子の上に積層され、耐熱金属及びシリコンの
    化合物を含み、耐熱金属及びシリコンの合計に対するシ
    リコンの組成比が約20%以下であり、実質的に非晶質
    である、上部バリア層、 を含む、請求項18記載の強誘電性記憶構造体。
JP2001358692A 2000-11-27 2001-11-26 集積回路の製造における銅被覆のためのバリア層 Pending JP2002231723A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25324400P 2000-11-27 2000-11-27
US253244 2000-11-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002231723A true JP2002231723A (ja) 2002-08-16

Family

ID=22959449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001358692A Pending JP2002231723A (ja) 2000-11-27 2001-11-26 集積回路の製造における銅被覆のためのバリア層

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6747353B2 (ja)
JP (1) JP2002231723A (ja)
TW (1) TW518709B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004104032A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 金属配線のための積層構造及びその形成方法
WO2005119751A1 (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 半導体装置及びその製造方法
JP2007158222A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2007306008A (ja) * 2001-06-01 2007-11-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 耐熱金属−ケイ素−窒素キャパシタを形成する方法及びその構造
JP2015118983A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 信越化学工業株式会社 太陽電池及び太陽電池の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003264277A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Fujitsu Ltd Cmosイメージセンサおよびその製造方法
US6930340B2 (en) * 2003-03-03 2005-08-16 Seiko Epson Corporation Memory cell array including ferroelectric capacitors, method for making the same, and ferroelectric memory device
JP4608875B2 (ja) * 2003-12-03 2011-01-12 ソニー株式会社 記憶装置
US20050127516A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-16 Mercer Betty S. Small viatops for thick copper connectors
US7226857B2 (en) 2004-07-30 2007-06-05 Micron Technology, Inc. Front-end processing of nickel plated bond pads
WO2006117912A1 (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Murata Manufacturing Co., Ltd 薄膜キャパシタおよびその製造方法
US8247861B2 (en) * 2007-07-18 2012-08-21 Infineon Technologies Ag Semiconductor device and method of making same
US9604338B2 (en) * 2015-08-04 2017-03-28 Texas Instruments Incorporated Method to improve CMP scratch resistance for non planar surfaces

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6153519A (en) * 1997-03-31 2000-11-28 Motorola, Inc. Method of forming a barrier layer
US6136682A (en) * 1997-10-20 2000-10-24 Motorola Inc. Method for forming a conductive structure having a composite or amorphous barrier layer

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007306008A (ja) * 2001-06-01 2007-11-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 耐熱金属−ケイ素−窒素キャパシタを形成する方法及びその構造
JP2004104032A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 金属配線のための積層構造及びその形成方法
JP4626795B2 (ja) * 2002-09-12 2011-02-09 株式会社 液晶先端技術開発センター 金属配線のための積層構造及びその形成方法
WO2005119751A1 (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 半導体装置及びその製造方法
US7659626B2 (en) 2004-06-03 2010-02-09 Panasonic Corporation Semiconductor device including a barrier metal film
JP2007158222A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2015118983A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 信越化学工業株式会社 太陽電池及び太陽電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW518709B (en) 2003-01-21
US20020063337A1 (en) 2002-05-30
US6747353B2 (en) 2004-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7154178B2 (en) Multilayer diffusion barrier for copper interconnections
US6424044B1 (en) Use of boron carbide as an etch-stop and barrier layer for copper dual damascene metallization
US5918149A (en) Deposition of a conductor in a via hole or trench
EP0279588B1 (en) Contact in a contact hole in a semiconductor and method of producing same
US7262505B2 (en) Selective electroless-plated copper metallization
US6436825B1 (en) Method of copper barrier layer formation
US6265319B1 (en) Dual damascene method employing spin-on polymer (SOP) etch stop layer
EP1570517B1 (en) A method for depositing a metal layer on a semiconductor interconnect structure having a capping layer
US20020036309A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
KR20010109281A (ko) 마이크로일렉트로닉 구조
US7569476B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and a method of manufacturing the same
US7071094B2 (en) Dual layer barrier film techniques to prevent resist poisoning
US20040002212A1 (en) Method for forming copper metal line in semiconductor device
JP2002231723A (ja) 集積回路の製造における銅被覆のためのバリア層
KR20010089242A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US9653403B1 (en) Structure and process for W contacts
US20060094220A1 (en) Methods of forming a metal line in a semiconductor device
US6423637B2 (en) Method of manufacturing copper wiring in a semiconductor device
US6750146B2 (en) Method for forming barrier layer
JP2000174019A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TW200408053A (en) Method of forming a metal line in a semiconductor device
JPH04324636A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20040003491A (ko) 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
JP2000164717A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR20050033892A (ko) 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080229

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080516