JP2002228688A - 変流器の一次電流を決定する装置 - Google Patents

変流器の一次電流を決定する装置

Info

Publication number
JP2002228688A
JP2002228688A JP2001383036A JP2001383036A JP2002228688A JP 2002228688 A JP2002228688 A JP 2002228688A JP 2001383036 A JP2001383036 A JP 2001383036A JP 2001383036 A JP2001383036 A JP 2001383036A JP 2002228688 A JP2002228688 A JP 2002228688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current transformer
current
secondary winding
input terminal
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001383036A
Other languages
English (en)
Inventor
Marc Pouillot
マルク、プイヨ
Benoit Leprettre
ブノワ、ルプレトル
Christine Clausse
クリスティーヌ、クロス
Paul Pianu
ポール、ピアニュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schneider Electric Industries SAS
Original Assignee
Schneider Electric Industries SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schneider Electric Industries SAS filed Critical Schneider Electric Industries SAS
Publication of JP2002228688A publication Critical patent/JP2002228688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/25Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof using digital measurement techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0092Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring current only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/62Testing of transformers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R35/00Testing or calibrating of apparatus covered by the other groups of this subclass
    • G01R35/02Testing or calibrating of apparatus covered by the other groups of this subclass of auxiliary devices, e.g. of instrument transformers according to prescribed transformation ratio, phase angle, or wattage rating
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H1/00Details of emergency protective circuit arrangements
    • H02H1/04Arrangements for preventing response to transient abnormal conditions, e.g. to lightning or to short duration over voltage or oscillations; Damping the influence of dc component by short circuits in ac networks
    • H02H1/046Arrangements for preventing response to transient abnormal conditions, e.g. to lightning or to short duration over voltage or oscillations; Damping the influence of dc component by short circuits in ac networks upon detecting saturation of current transformers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 飽和補正手段を備える変流器の一次電流を決
定するための装置を提供する。 【解決手段】 変流器の逆モデルを表すモデル化手段
(15′)を含む。これらのモデル化手段は、変流器の
第1の二次巻線で測定される二次電流(i)の瞬時値
と、積分器(7)を用いて、変流器の二次巻線の端子で
測定される二次電圧(u)の積分値を、入力端子にて
受け取る。モデル化手段(15′)は、関連する一次電
流(i)の瞬時値を、変流器の飽和が発生する場合は
補正したうえで、出力端子にて供給する。二次電圧は、
第1の二次巻線によって供給でき、あるいは、第1の二
次巻線の周辺に配置される追加の第2の二次巻線によっ
て供給できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、変流器の二次電流
の測定瞬時値を受信する第1の入力端子と、関連する一
次電流の瞬時値を、前記変流器の飽和が発生する場合に
は補正したうえで供給する出力端子とを有するデジタル
処理手段を備えた変流器の一次電流を決定する装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】数多くの装置、特に遮断器のトリップ装
置は、測定目的か保護目的のため、変流器を用いて導体
の電流を測定する。変流器の磁気回路には飽和の問題が
あるため、変流器の寸法を極端に大きくして容積や費用
の問題を容認するか、さもなければ、飽和に起因する影
響を補償する試みが必要となる。
【0003】変流器の二次巻線に流れる二次電流を変形
し得る、いくつかの二次電流デジタル処理方法がこれま
で提案されてきた。例えば、WO−A−9313581
号明細書には、少なくと1つの飽和変流器モデルと1つ
の非飽和変流器モデル、及び電流一次信号のモデルを用
いることによって、測定される二次電流サンプルから補
正済みの一次及び二次電流を獲得できる装置が記載され
ている。さらに最近、EP−A−980129号明細書
は、起こりうる変流器の飽和の影響を考慮に入れ、変流
器の逆伝達関数を実行するニューロンネットワークの使
用を推奨している。このニューロンネットワークは、変
流器の二次巻線に流れる、変形され得る二次電流を入力
端子で受け、それに対応する、変流器の一次巻線に流れ
る測定対象の電流を表す値を出力端子から供給する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】実際のところ、既知の
装置は、測定対象の電流が完璧な正弦曲線になっている
場合に限り適切に機能する。しかも、二次電流は、変流
器の二次巻線に接続される負荷に大きく左右されるか
ら、トリップ装置の電子的要素へ供給するために変流器
の二次巻線電流値をそのまま使用することはできない。
【0005】本発明の目的は、これらの欠点を解消し、
変流器の二次側における大きな負荷変化に耐える一方
で、変流器の飽和が発生する場合でも、電流の波形がど
うであれ、一次電流を正確に決定できる装置を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、その目
的は、デジタル処理手段は、変流器の二次巻線の端子間
で測定される二次電圧を受け取る第2の入力端子と、第
2の入力端子で受け取った二次電圧に基づいて、変流器
の二次巻線における瞬間磁束を表す信号を供給する積分
手段と、変流器の逆モデルを表し、第1及び第2の入力
端子と出力端子を含むモデル化手段とを備え、モデル化
手段の第1の入力端子がデジタル処理手段の第1の入力
端子に接続され、モデル化手段の第2の入力端子が積分
手段の出力端子に接続され、モデル化手段の出力端子が
デジタル処理手段の出力端子に接続されている、構成に
よって達成される。
【0007】モデル化手段は、好ましくは、2つの入力
端子を有する数値テーブルによって形成される。この場
合、本発明による装置は、先行技術の装置と違って、多
大な演算能力を要求しない。
【0008】本発明の第1の展開によると、変流器は、
二次電流の瞬時値を供給する第1の二次巻線と、第1の
二次巻線の周りに配置されてデジタル処理手段の第2の
入力端子に加えられる二次電圧を供給する第2の開放二
次巻線とを備える。
【0009】本発明の第2の展開によると、変流器は、
二次電流の瞬時値と二次電圧の瞬時値を供給する二次巻
線を有し、デジタル処理手段は、第1の入力端子に接続
され、変流器の二次巻線の抵抗を表す量を二次電流に掛
ける乗算手段と、乗算手段の出力端子とデジタル処理手
段の第2の入力端子に接続される加算手段とを備え、加
算手段の出力端子は、積分手段の入力端子に接続され
る。
【0010】本発明のその他の利点と特徴は、専ら非制
限的例として与えられ、添付の図面の中で表示される、
以下の本発明の特定の実施形態の説明から、より明確に
明らかになるであろう。
【0011】
【発明の実施形態】図1に一般的に表現された変流器
は、巻回数がnの一次巻線を含み、この一次巻線に一
次電流iが流れる。一次電圧uは、その端子間に発
生する。一次巻線は、抵抗器Rを持った巻回数がn
二次巻線に、おそらく、エアギャップを有する鉄心(図
示されていない)によって磁気的に結合される。二次巻
線に電流iが流れ、二次電圧uがその端子間に発生
する。
【0012】図1に示した変流器の動作は、図2に示す
ように、理想的と見なされる一次巻線を表す入力四端子
回路1が、変流器の鉄心とエアギャップの全体を表す四
端子回路2に直列に接続され、理想的と見なされる二次
巻線を表し、二次巻線の抵抗Rを有する出力四端子回路
3が、四端子回路2に接続されたモデルの形で表すこと
ができる。
【0013】入力四端子回路1の入力信号は、一次電流
と一次電圧uとでなる電気信号である。四端子回
路2の入力信号となる入力四端子回路1の出力信号は、
一次巻線を通る磁束Фと一次巻線に関連する起磁力F
とでなる磁気量である。既知の方式では、入力四端
子回路1の入力電気信号と出力磁気量との関係は、 Fm=n=ndФ/dt によって与えられる。
【0014】出力四端子回路3の入力信号となる四端子
回路2の出力信号は、同様に、二次巻線を通る磁束Ф
と二次巻線に関連する起磁力Fmとによって構成され
る。出力四端子回路3の出力信号は、二次電流iと、
抵抗がゼロの二次巻線の端子間に発生する中間二次電圧
u′とに関係付けられる。出力四端子回路3の入力磁
気量と出力電気信号との関係は、 Fm=n u′=−ndФ/dt ならびに、二次巻線の非ゼロ抵抗を考慮する、 u′=u+Ri によって与えられる。
【0015】四端子回路2は静的二端子回路によって構
成され、単一関数Fm(Ф,Fm)が存在する。
関数Fm(Ф,Fm)は、四端子回路2、すなわ
ち、その非直線性とその漏れとを有する変流器の磁気回
路で十分に特徴付けられる、2つの入力端子と1つの出
力端子を有する表の形で作成できる。四端子回路(エア
ギャップ、鉄心)を構成する二端子回路の特性曲線はゼ
ロを基準にして完全に対称であるため、この表は原点を
基準にして対称である。よって、その蓄積に要するメモ
リは2つに分割できる。
【0016】図2から、図3にてブロック図の形式で示
された変流器の直接モデル化構造に進む。直列の変流器
モデル(Md)を代表するユニット4の第1の入力端子
は、一次電流iを表す信号を受け取り利得nの増幅
器ユニットの形で表され、起磁力Fmを表す量を供給
する第1の乗算ユニット5を介して、直接モデル化構造
の第1の入力端子に接続される。起磁力Fmを表すユ
ニット4の出力端子は、利得1/nの増幅器ユニット
の形で表され、二次電流iを表す信号を供給する第2
の乗算ユニット6を介して、直接モデル化構造の出力端
子に接続される。ユニット4の第2の入力端子は、積分
ユニット7の出力端子に接続される。第2の乗算ユニッ
ト6の出力端子は、利得Rの増幅器ユニットの形で表さ
れる第3の乗算ユニット8の入力端子に接続される。加
算ユニット9は、第3の乗算ユニット8の出力端子と、
二次電圧uを表す信号を受け取る直接モデル化構造の
第2の入力端子とにそれぞれ接続される。加算ユニット
9の出力端子は、利得1/nの増幅器ユニットの形で
表される第4の乗算ユニット10と、これに直列に接続
された反転ユニット11とを介して、積分ユニット7の
入力端子に接続される。このようにして積分ユニット7
の出力端子で獲得されてユニット4の第2の入力端子に
入力される量が磁束Фを表すことは明らかである。
【0017】一次電流iを決定するために、直接モデ
ル化構造を反転することができる。図4においてブロッ
ク図の形式で示された逆モデル化構造を使用する。これ
により、二次電流iの測定瞬時値と二次電圧uの測
定瞬時値から一次電流iの瞬時値を決定できる。この
モデルは、逆変流器モデル(M)を代表するユニット
12を含む点が先のモデルと異なる。ユニット12の第
1の入力端子は、二次電流iを表す信号を受け取り利
得nの増幅器ユニットの形で表され、起磁力Fm
表す量を供給する第5の乗算ユニット13を介して、逆
モデル化構造の第1の入力端子に接続される。ユニット
12の第2の入力端子は、図3に示したとおり、ユニッ
ト7,8,9,10及び11を介して、逆モデル化構造
の第1及び第2の入力端子に入力される信号i及びu
から形成される磁束Фを表す量を供給する積分ユニ
ット7の出力端子に接続される。起磁力Fmを表すユ
ニット12の出力端子は、利得1/nの増幅器ユニッ
トの形で表される第6の乗算ユニット14を介して、逆
モデル化構造のの出力端子に接続される。この基本的逆
モデル(M)は関数Fの存在に基づき、 Fm=F(Ф,Fm) となる。
【0018】図5に表される逆モデル化構造の好ましい
実施形態では、乗算ユニット10,13,14及び反転
ユニット11が、逆モデル化ユニット15にその機能が
統合されている。本発明による装置の第1の実施形態
で、巻回数がnの単一二次巻線(図1)は、二次電流
の瞬時値と二次電圧uの瞬時値を、デジタル処理
手段の第1及び第2の入力端子に供給する。このデジタ
ル処理手段は、二次電流iの瞬時値を受け取る第1の
入力端子を持つ逆モデル化ユニット15を含む。加算ユ
ニット9は、一方で、二次電圧uを受け取るデジタル
処理手段の第2の入力端子に接続され、他方で、第3の
乗算ユニット8を介して、デジタル処理手段の第1の入
力端子に接続される。逆モデル化ユニット15の第2の
入力端子は積分ユニット7の出力端子に接続され、積分
ユニット7の入力端子は、加算ユニット9の出力端子に
接続される。逆モデル化ユニット15の出力端子は、デ
ジタル処理手段の出力端子を構成し、測定値i及びu
に関連する一次電流iの瞬時値を提供する。
【0019】この変流器において、二次巻線の抵抗Rは
温度に応じて大きく変化する。例えば、遮断器の場合に
許容される温度範囲で、抵抗変化は約40%になること
がある。
【0020】好ましい実施形態において、デジタル処理
手段は、二次巻線の温度変化を補償するための補償手段
を含む。図5において、これらの補償手段は、温度θに
応じてユニット8の利得を調整するための入力の形で表
されており、温度θは何らかの適当な手段によって測定
できる。温度に応じて変化する二次巻線の抵抗Rの変化
特性は分かっているので、利得Rの値は、測定温度に応
じて変更される。
【0021】この抵抗変化問題を解消するため、温度か
らは明らかに独立の抵抗性を持つ材料、例えばコンスタ
ンタンを使って変流器の二次巻線を作ることもできる。
【0022】変流器が2つの二次巻線を有する図6〜8
で表される実施形態は、この問題について別の解決方法
を提供する。巻回数がnで抵抗Rを有する第1の二次
巻線は、前述したとおり、二次電流iの瞬時値を提供
する。この第1の二次巻線は普通、電圧uが発生する
端子の負荷16に接続される(図6)。巻回数がn
第2の開放二次巻線は、デジタル処理手段の第2の入力
端子に加えられることになっている二次電圧uを供給
する。この第2の二次巻線は開放しているから、そこに
電流は流れない(i=0)。第2の二次巻線は第1の
二次巻線の周辺に配置されるから、そこには同じ磁束Ф
=Фが通る。そして、図7で表されるように、第2
の二次巻線の端子で測定される二次電圧uを使って、
ユニット12の入力端子に加えられる二次磁束Ф=Ф
を表す入力量を再構成できる。このため、利得1/n
の増幅器ユニットの形で表される第7の乗算ユニット
17は、反転ユニット11及び積分ユニット7とに直列
に接続される。もはや磁束の決定にあたって第1の二次
巻線の抵抗を考慮に入れる必要はなく、第2の二次巻線
の抵抗は何ら影響力を与えない。実際のところ、この第
2の二次巻線には電流が流れないから(i=0)、第
2の二次巻線で起磁力Fmが生じることはない。
【0023】第2の二次巻線は非常に細い線材を使って
達成でき、その巻回数nは、第1の二次巻線の巻回数
に比べて比較的少なくてよい。したがって、第2の
二次巻線の占有面積は非常に少なくなる。
【0024】図5と同様の方式で、図8に表されるもう
1つの好ましい実施形態においては、図7の乗算ユニッ
ト13,14,17及び反転ユニット11を逆モデル化
ユニット15′にその機能が統合されている。
【0025】図3,4及び7のモデル化構造において、
そして図5及び8の実施形態において、ユニット4,1
2,15及び15′は、好ましくは、2つの入力端子と
1つの出力端子を有する数値テーブルによって形成さ
れ、数値テーブルの内容は、変流器の原型で事前に行わ
れる測定からの補間によって得られる。
【0026】数値テーブルは、何らかの方法により、特
に既知の平滑化、三角形分割(例えばドローネの基準を
使用)、及び補間手法を連続的に用いることにより、関
数Fの中心対称特性を利用し、最後にシミュレーション
と試験とにより、測定から獲得できる。
【0027】図6〜8の実施形態で、前述においては、
2つの二次巻線間の結合が理想的であること、すなわち
2つの二次巻線に同じ磁束が通ることを想定した。本発
明による装置は、たとえ、この結合が理想的でなくとも
依然として入力可能である。この場合、逆モデル化ユニ
ット15′の値は当然、それ相応に計算しなければなら
ない。実際、磁束Фは第2の二次巻線の中を通り、そ
の磁束はФと異なるが、ФとFmとによって定義
される動作点に依存し、第2の二次巻線に関連する起磁
力Fmは、後者の巻線が開回路だからゼロ(i
0)になることは明らかである。そこで関数GはФ
G(Ф,Fm)のとおりに存在し、Ф 及びFm
の項でФを表すことが可能となり、結果的に、Ф
びFmの項でFmを表すことが可能となる。そし
て、逆モデル化ユニット15′で入力される値を決定す
ることにつながる試験では、これらの特性を考慮に入
れ、2つの二次巻線間の結合が、たとえ理想的でなくと
も、事前に判明する原型を使用しなければならない。
【0028】したがって、測定される二次電圧の積分に
より、二次電流のみならず二次磁束をも考慮に入れた逆
変流器モデルを使えば、電流の形態がどうあれ、変流器
が飽和する場合でも、二次電流及び電圧の測定値から一
次電流を決定することができる。一例として、本発明に
よる装置は、変流器の飽和を意味する大きな振幅の方形
信号を持つ一次電流の値を十分な精度で供給する。同様
に、その温度変化補償測定は、温度条件に応じて二次巻
線の抵抗が倍になる場合でも、正確な結果を得ることが
できた。
【0029】しかしながら、DCオフセット電圧が、た
とえ、それが低いものであっても、二次巻線の端子に存
在する場合には、前述の装置は問題を起こし得る。信号
またはu、ならびに単一の二次巻線を使用する場
合(図1〜5)の信号iは積分ユニット7で積分され
るから、そのようなオフセット電圧が存在すると、実
際、積分ユニットの出力端子における磁束の値と、それ
によって、決定しようとする一次電流iの推定値が、
逸脱する傾向がある。この問題を克服するためには、積
分ユニットの出力を何らかの適当な手段によって安定化
させる。例えば、積分ユニット安定化手段は、図9で示
すPID(比例的−積分的−微分的)タイプの調整回路
を具備できる。この図で、積分ユニット7は、積分回路
19、積分回路19の出力端子と加算回路20の入力端
子との間に配置されるPIDタイプの調整回路18から
なり、加算回路20は図9において積分ユニットの入力
信号uを別の入力端子で受け取り、その出力端子は積
分回路19の入力端子に接続される。この種の安定化手
段の動作は公知であり、これ以上詳述しない。例示の目
的で、図10は、図9の調整回路18の好ましい実施形
態を図示している。後者は、直列で、既知の方式で、最
小及び最大検出回路21、平均値計算回路22及びPI
Dフィルタ23を含み、それゆえオフセット電圧uを差
し引いた値を出力端子に供給する。
【0030】本発明は、決して図9及び10で示す安定
化手段に限定されるものではない。例えば、これらの安
定化手段は短期積分器によって形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的に表現された変流器の配線図。
【図2】図1に示した変流器の等価回路図。
【図3】図1に示した変流器の直接モデル化構造を表す
ブロック図。
【図4】図1に示した変流器の逆モデル化構造を表すブ
ロック図。
【図5】図1に示した変流器に適用する本発明に係る装
置の第1の実施形態の構成を示すブロック図。
【図6】2つの二次巻線からなる変流器の配線図。
【図7】図6に示す変流器の逆モデル化構造を示すブロ
ック図。
【図8】図6に示した変流器に適用する本発明に係る装
置の第2の実施形態の構成を示すブロック図。
【図9】安定化手段を備える、本発明による装置の積分
ユニットの特定の実施形態の詳細を示すブロック図。
【図10】図9に示した積分ユニットの調整回路の特定
の実施形態の詳細を示すブロック図。
【符号の説明】
1 入力四端子回路 2 四端子回路 3 出力四端子回路 4 直列の変流器モデル(Md)を代表するユニット 5,6,8,10,13,14,17 第1乃至第7乗
算ユニット 7 積分ユニット 9 加算ユニット 11 反転ユニット 12 逆変流器モデル(M)を代表するユニット 15,15′逆モデル化ユニット 16 負荷 18 PID調整回路 19 積分回路 20 加算回路 21 最小及び最大検出回路 22 平均値計算回路 23 PIDフィルタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ブノワ、ルプレトル フランス国サン、マルタン、デール、リ ュ、ジャン、ジャック、ルソー、40 (72)発明者 クリスティーヌ、クロス フランス国グルノーブル、リュ、アンペー ル、28ビス (72)発明者 ポール、ピアニュ フランス国メイラン、シュマン、ド、ラ、 デュイ、6 Fターム(参考) 2G025 AA13 AB14 AC04 2G035 AA04 AB04 AC04 AD19 AD22 AD32 AD66

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】変流器の二次電流(i)の測定瞬時値を
    受信する第1の入力端子と、関連する一次電流(i
    の瞬時値を、前記変流器の飽和が発生する場合には補正
    したうえで供給する出力端子とを有するデジタル処理手
    段を備えた変流器の一次電流を決定する装置において、 前記デジタル処理手段は、 前記変流器の二次巻線の端子間で測定される二次電圧
    (u,u)を受け取る第2の入力端子と、 前記第2の入力端子で受け取った二次電圧に基づいて、
    前記変流器の二次巻線における瞬間磁束(Ф,Ф
    を表す信号を供給する積分手段(7)と、 前記変流器の逆モデルを表し、第1及び第2の入力端子
    と出力端子を含むモデル化手段(12,15,15′)
    と、 を備え、前記モデル化手段(12,15,15′)の第
    1の入力端子が前記デジタル処理手段の第1の入力端子
    に接続され、前記モデル化手段(12,15,15′)
    の第2の入力端子が前記積分手段(7)の出力端子に接
    続され、前記モデル化手段の出力端子が前記デジタル処
    理手段の出力端子に接続されていることを特徴とする変
    流器の一次電流を決定する装置。
  2. 【請求項2】前記モデル化手段が2つの入力端子を有す
    る数値テーブルで構成されていることを特徴とする請求
    項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】前記変流器が二次電流(i)の瞬時値を
    供給する第1の二次巻線と、第1の二次巻線の周りに配
    置されて前記デジタル処理手段の第2の入力端子に印加
    される二次電圧(u)を供給する第2の開放二次巻線
    を有することを特徴とする請求項1及び2のいずれか1
    項に記載の装置。
  4. 【請求項4】前記変流器が二次電流(i)の瞬時値と
    二次電圧(u)の瞬時値を供給する二次巻線を有し、
    前記デジタル処理手段は、前記第1の入力端子に接続さ
    れ、前記変流器の二次巻線の抵抗(R)を表す量を二次
    電流(i)に掛ける乗算手段(8)と、乗算手段
    (8)の出力端子と前記デジタル処理手段の第2の入力
    端子に接続される加算手段(9)とを備え、前記加算手
    段(9)の出力端子が前記積分手段(7)の入力端子に
    接続されていることを特徴とする請求項1及び2のいず
    れか1項に記載の装置。
  5. 【請求項5】デジタル処理手段が二次巻線の温度変化を
    補償するための手段を含むことを特徴とする請求項4に
    記載の装置。
  6. 【請求項6】前記変流器の二次巻線が、温度からは明ら
    かに独立した抵抗性を持つ材料で製造されていることを
    特徴とする請求項4に記載の装置。
  7. 【請求項7】素材がコンスタンタンであることを特徴と
    する請求項6に記載の装置。
  8. 【請求項8】積分手段(7)が安定化手段(18,2
    0)を備えていることを特徴とする請求項1乃至7のい
    ずれか1項に記載の装置。
  9. 【請求項9】前記安定化手段がPID形の調整手段(1
    8)を備えていることを特徴とする請求項8に記載の装
    置。
JP2001383036A 2000-12-20 2001-12-17 変流器の一次電流を決定する装置 Pending JP2002228688A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0016640 2000-12-20
FR0016640A FR2818433B1 (fr) 2000-12-20 2000-12-20 Dispositif de determination du courant primaire d'un transformateur de courant comportant des moyens de correction de saturation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002228688A true JP2002228688A (ja) 2002-08-14

Family

ID=8857911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001383036A Pending JP2002228688A (ja) 2000-12-20 2001-12-17 変流器の一次電流を決定する装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6611136B2 (ja)
EP (1) EP1217707B1 (ja)
JP (1) JP2002228688A (ja)
DE (1) DE60143016D1 (ja)
FR (1) FR2818433B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7667565B2 (en) 2004-09-08 2010-02-23 Cyntec Co., Ltd. Current measurement using inductor coil with compact configuration and low TCR alloys
US7915993B2 (en) 2004-09-08 2011-03-29 Cyntec Co., Ltd. Inductor

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2835319B1 (fr) * 2002-01-29 2004-03-12 Alstom Procede de detection de saturation dans un transformateur de courant
CN103247996B (zh) * 2013-04-17 2015-04-22 华南理工大学 电流互感器饱和引起二次电流畸变的补偿方法
CN103364754B (zh) * 2013-07-16 2016-03-23 杭州西湖电子研究所 一种自动测量变压器直阻、短阻、有载、变比的方法
CN107037307B (zh) * 2017-03-30 2019-06-04 西安热工研究院有限公司 一种发电厂主系统c型二次通流方法
EP3613066A4 (en) * 2017-04-19 2020-12-02 Narayan Powertech Pvt. Ltd. CURRENT CONVERTER WITH CURRENT BRANCHES ON PRIMARY CONDUCTORS
US10958062B2 (en) 2018-11-13 2021-03-23 Rockwell Automation Technologies, Inc. Systems and methods for dynamically switching a load of a current transformer circuit
CN113030559B (zh) * 2021-05-21 2021-08-24 杭州并坚科技有限公司 一种探测器剩余电流检测方法
CN114035138A (zh) * 2021-11-08 2022-02-11 许昌许继软件技术有限公司 一种适用于输电线路的电流互感器饱和判别方法及装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH655581B (ja) * 1981-05-19 1986-04-30
SE469676B (sv) * 1992-01-03 1993-08-16 Asea Brown Boveri Foerfarande vid rekonstruktion av maettade stroemtransformatorsignaler samt anordning foer genomfoerande av det naemnda foerfarandet
DE19723422C1 (de) * 1997-06-04 1998-12-10 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung und Korrektur eines gesättigten Stromverlaufs eines Stromwandlers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7667565B2 (en) 2004-09-08 2010-02-23 Cyntec Co., Ltd. Current measurement using inductor coil with compact configuration and low TCR alloys
US7915993B2 (en) 2004-09-08 2011-03-29 Cyntec Co., Ltd. Inductor

Also Published As

Publication number Publication date
DE60143016D1 (de) 2010-10-21
FR2818433B1 (fr) 2003-02-07
EP1217707A1 (fr) 2002-06-26
US6611136B2 (en) 2003-08-26
FR2818433A1 (fr) 2002-06-21
EP1217707B1 (fr) 2010-09-08
US20020074991A1 (en) 2002-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3312167B2 (ja) 電気エネルギ消費量をデジタル的に測定するための方法および装置
US5563506A (en) Electricity meters using current transformers
Locci et al. A digital compensation method for improving current transformer accuracy
US6023160A (en) Electrical metering system having an electrical meter and an external current sensor
US11705275B2 (en) Self calibration by double signal sampling
JP2002228688A (ja) 変流器の一次電流を決定する装置
US4608533A (en) Automatic compensation circuit for use with analog multiplier
Solovev Experimental data based current transformer mathematical simulation in micro-cap program
JPH05284776A (ja) 非同期機器の固定子磁束の決定法
Slomovitz Electronic error reduction system for clamp-on probes and measuring current transformers
CN108363029B (zh) 直流电流传感器的校准系统和校准方法
US20120268100A1 (en) Error compensation for current transformer sensors
Kang et al. Development of a compensation algorithm for a measurement current transformer
JP2020204524A (ja) 電流センサ及び測定装置
CA2376732A1 (en) A current-comparator-based four-terminal resistance bridge for power frequencies
GB2319345A (en) Electricity consumption metering with transformer phase angle error compensation
Kim et al. A current transducer with digital output for motor drive
JP4752006B2 (ja) 三相三線式負荷模擬装置
Liu et al. Error compensation of closed loop hall effect current sensors
So et al. A computer-controlled current-comparator-based four-terminal resistance bridge for power frequencies
RU2800521C1 (ru) Способ построения цифрового двойника однофазного электрического трансформатора
JPH0519818Y2 (ja)
US2487942A (en) System analyzer
Ballal et al. Improvement of current transformer accuracy by digital compensation technique
JPS637349B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080610