JP2002226853A - 希土類元素ホウ酸塩及びその製造方法 - Google Patents

希土類元素ホウ酸塩及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002226853A
JP2002226853A JP2001024992A JP2001024992A JP2002226853A JP 2002226853 A JP2002226853 A JP 2002226853A JP 2001024992 A JP2001024992 A JP 2001024992A JP 2001024992 A JP2001024992 A JP 2001024992A JP 2002226853 A JP2002226853 A JP 2002226853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
borate
earth element
particle size
spherical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001024992A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Wataya
和浩 綿谷
Yoshiyuki Oyama
美幸 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2001024992A priority Critical patent/JP2002226853A/ja
Priority to US10/058,115 priority patent/US6716524B2/en
Publication of JP2002226853A publication Critical patent/JP2002226853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B35/00Boron; Compounds thereof
    • C01B35/08Compounds containing boron and nitrogen, phosphorus, oxygen, sulfur, selenium or tellurium
    • C01B35/10Compounds containing boron and oxygen
    • C01B35/12Borates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12049Nonmetal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • Y10T428/2996Glass particles or spheres

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蛍光体の原料として有用な均一形状、均一粒
径の球状希土類元素ホウ酸塩及びその製造方法を提供す
る。 【解決手段】 平均粒子径が0.5μm以上2μm以下
の均一粒径球状希土類元素共沈酸化物とモル比で1以上
3以下のホウ酸もしくは酸化ホウ素を混合し、600℃
以上1100℃以下で加熱反応させることで均一粒径球
状希土類元素ホウ酸塩が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蛍光体原料として
有用な希土類元素ホウ酸塩、特にイットリウムユーロピ
ウムホウ酸塩、イットリウムガドリニウムユーロピウム
ホウ酸塩及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】イットリウムガドリニウムユーロピウム
ホウ酸塩蛍光体は赤色蛍光体としてディスプレイなどに
用いられている。特に近年では、プラズマディスプレイ
の蛍光体として、キセノンプラズマの発する147nm
の励起光に対して高い発光効率を持つ蛍光体として注目
を集めている。
【0003】一般に、イットリウムガドリニウムユーロ
ピウムホウ酸塩蛍光体はイットリウムガドリニウムユー
ロピウム共沈酸化物及びホウ酸を粉体混合し、高温で反
応させることで得られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】プラズマディスプレイ
などのディスプレイにとっては、パネルの高輝度化はデ
ィスプレイの特性向上にとって重要課題である。
【0005】パネルの高輝度化に関しては蛍光体自体の
輝度向上が計られているが、蛍光体のセル内への塗布特
性もパネルの輝度に大きな影響を与えると言われてい
る。塗布特性については、プラズマディスプレイセル内
へ均一に、凹凸の少ない状態で塗布できるものが好まし
いとされている。蛍光体の形状としては小粒子、同一粒
径、同一形状である方が均一塗布特性が高く、好ましい
とされている。
【0006】蛍光体の粒子サイズや形状、特に粒子サイ
ズは、原料の希土類酸化物の粒子サイズに影響され、一
般により粒径のばらつきの小さい、即ち粒度分布のシャ
ープな原料を使用した方がシャープな粒度分布を持つ蛍
光体が得られるため、近年原料粉末は粒径が小さく、粒
度分布のシャープさが求められるようになってきてい
る。
【0007】しかし、従来の原料酸化物を顕微鏡などで
観察すると、粒度分布がシャープな原料粉末といえど
も、粒子の大きさはまちまちであり、その大きさの差が
幾分小さいとか、形が幾分似通っているものに過ぎなか
った。このような原料粉末を用いて製造した蛍光体は、
粒子の大きさもまちまちである。
【0008】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、蛍光体原料として有用な均一粒径で球状の希土類元
素ホウ酸塩及びその製造方法を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を行った
結果、本発明に到達したもので、本発明は、(1)平均
粒子径が0.5μm以上2μm以下の均一粒径球状希土
類元素ホウ酸塩、(2)平均粒子径が0.5μm以上2
μm以下の均一粒径球状イットリウムユーロピウムホウ
酸塩、(3)平均粒子径が0.5μm以上2μm以下の
均一粒径球状イットリウムガドリニウムユーロピウムホ
ウ酸塩、(4)平均粒子径が0.5μm以上2μm以下
の均一粒径球状イットリウムガドリニウムユーロピウム
共沈酸化物とモル比で1以上3以下のホウ酸もしくは酸
化ホウ素を混合し、600℃以上1100℃以下で加熱
反応させることを特徴とする均一粒径球状希土類元素ホ
ウ酸塩の製造方法を提供する。
【0010】即ち、本発明者らは、先に、粒径、形状の
均一な球状希土類元素酸化物及びその製造方法を提案し
た(特願2000−203549号)が、このような方
法で得られる平均粒子径が0.5〜2μmの均一粒径、
均一形状の球状希土類元素酸化物を用いて、これをホウ
酸又は酸化ホウ素と混合、加熱反応させることにより、
均一粒径、均一形状の希土類元素ホウ酸塩が得られ、こ
れが蛍光体原料として非常に好適なものであることを知
見し、本発明をなすに至った。
【0011】以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明に係る希土類元素ホウ酸塩は、平均粒子径が0.
5〜2μmで、球状のものであって、均一粒径、均一形
状を有するものである。ここで言う均一形状とは、基本
的に球状粒子を指し、電子顕微鏡などで観察した粒子の
ほとんどが明らかに球状であることを言い、また、ここ
で言う均一粒径とは、電子顕微鏡などで各粒子を観察し
たときに、全体の90%以上の粒子において径の大きさ
の差が10%未満であることを言う。
【0012】なお、本発明において、上記平均粒子径
は、電子顕微鏡観察による粒子径であるが、これと同時
にフィッシャー・サブ−シーブ・サイザー(Fishe
r Sub−Sieve Sizer)で測定した平均
粒子径(フィッシャー径)も0.5〜2μmであること
が好ましい。
【0013】また、上記球状とは、真球のほか、これに
近い楕円球をも含み、最大直径/最小直径が1.0〜
1.3のものを包含する。
【0014】ここで、希土類元素としては、Y,Gd,
Tb,Dy,Ho,Er,Tm,Yb,Lu,La,C
e,Pr,Nd,Sm,Eu等が挙げられ、これらの1
種を単独で又は2種以上を組み合わせて使用することが
できる。この場合、希土類元素ホウ酸塩においては、
Y,Gd,Tb,Dy,Ho,Er,Tm,Yb,Lu
から選ばれた1種類以上の元素のホウ酸塩の合計含有量
が60モル%以上であり、La,Ce,Pr,Nd,S
m,Euから選ばれた1種類以上の元素のホウ酸塩の合
計含有量が40モル%未満であるものが好ましい。
【0015】このような希土類元素のホウ酸塩として、
特にイットリウムユーロピウムホウ酸塩、イットリウム
ガドリニウムユーロピウムホウ酸塩が好ましい。
【0016】本発明の希土類元素ホウ酸塩を得る方法と
しては、平均粒子径が0.5〜2μmの均一粒径球状希
土類元素酸化物をホウ酸もしくは酸化ホウ素と混合し、
加熱反応させるものである。
【0017】ここで、原料として用いる上記希土類元素
酸化物及びその製造方法は、特願2000−20354
9号明細書に記載の通りであるが、これを要約して述べ
ると、希土類元素の水溶性塩の水溶液に尿素を尿素濃度
が50g/リットル以下の実質的に一定濃度を保つよう
に添加しながら80℃以上の温度で加熱熟成して、希土
類元素塩基性炭酸塩を製造し、次いでこの希土類元素塩
基性炭酸塩を約600〜1000℃で焼成することによ
り、上記希土類元素酸化物を製造することができる。即
ち、ホウ酸塩合成のための酸化物原料としての希土類酸
化物共沈粒子の製造方法については、希土類の水溶性塩
に尿素を添加、反応させて得られるもので、具体的には
溶液中の希土類イオン濃度と尿素濃度をコントロール
し、好ましくは用いる水溶性塩中の希土類濃度を20g
/リットル以下、尿素を溶液中で50g/リットル以下
にして、温度を適切に溶液の沸点以下にコントロールし
ながら、均一粒径の共沈炭酸塩を析出させ、これを焼成
することで希土類酸化物共沈粒子を製造することができ
る。このような方法で、平均粒子径が0.5〜2μmま
での均一粒径の球状希土類元素酸化物、例えば図1に示
すような球状イットリウムガドリニウムユーロピウム単
分散酸化物粒子を原料として用いることができる。上記
の平均粒子径で0.5〜2μmまでの球状の単分散酸化
物粒子にホウ酸もしくは酸化ホウ素をモル比で1.0〜
3.0、好ましくは1.0〜1.2の割合で混合し、6
00℃以上1100℃以下、好ましくは600℃以上1
000℃以下の温度で焼成することにより、本発明の希
土類元素ホウ酸塩が得られる。この場合、ホウ酸もしく
は酸化ホウ素の割合が多すぎると、焼成後の試料が余剰
のホウ酸のために凝集してしまい、これを除去するため
に水洗などの余分な工程が必要となってしまうために、
好ましくない。
【0018】また、合成に必要な反応温度は、酸化物の
組成にも多少影響を受けるが、600℃以上1100℃
以下がよく、600℃未満ではホウ酸と原料酸化物の反
応が遅く、短時間で完全なホウ酸塩を得ることが困難で
あり、反応温度が1100℃を超えるとホウ酸と原料酸
化物との反応が激しすぎるためか、得られたホウ酸塩
は、図4に示すように球状粒子が崩壊したような微粒子
を多く含んだものになる(なお、図4は1200℃で反
応させたものである)。
【0019】原料酸化物の組成によって、原料酸化物と
ホウ酸の反応のし易さは変化するが、目的とする蛍光体
の組成に応じて、600〜1100℃の範囲で適当な温
度を選択して5分〜10時間、好ましくは10分〜4時
間反応させるのがよい。
【0020】このようにして得られた粉末は、電子顕微
鏡写真での観察により、原料に用いた酸化物とほぼ同じ
形状の均一粒径で0.5〜2μm、好ましくは0.7〜
2μmの粒子であり、図3に示すような短径と長径の差
のない球状の均一粒径の希土類元素ホウ酸塩が得られ
る。
【0021】なお、特に本発明の希土類元素ホウ酸塩に
おいて、用いる希土類酸化物としては特に限定されず、
単一希土類酸化物、複合希土類酸化物を用いることがで
きるが、上記したように、イットリウム、ユーロピウ
ム、更にガドリニウムを用いたホウ酸塩を得ることが好
ましい。この場合、イットリウムガドリニウムユーロピ
ウムのホウ酸塩中のイットリウムとガドリニウムとユー
ロピウムの原子数比としては、イットリウム1に対して
ガドリニウムは0〜5、好ましくは0.5〜4.5、ユ
ーロピウムは0.01〜0.2、好ましくは0.01〜
0.1が蛍光体原料としては好ましい範囲であるが、こ
の範囲を超えた組成であってもホウ酸塩の製造自体には
問題はない。
【0022】上記したように、イットリウムガドリニウ
ムユーロピウム共沈酸化物の代わりにイットリウムユー
ロピウム共沈酸化物を用いてもよい。また所望の目的を
得るために他の希土類を微量に添加してホウ酸塩を得て
もよい。
【0023】
【実施例】以下、参考例及び実施例を示し、本発明を具
体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限される
ものではない。
【0024】[参考例]1,000リットルのグラスラ
イニング缶を用い、イットリウムとガドリニウムとユー
ロピウム(Y/Gd/Eu=5/5/1重量)の塩化物
の混合溶液を8g/リットルの濃度に調製した。この溶
液を92℃に加熱後、尿素を初期濃度が40g/リット
ルになるように添加した。更に30分ごとに尿素濃度を
チェックしながら、尿素の濃度がほぼ40g/リットル
を保つように尿素を補充した。5時間後に尿素の補充を
やめ、更に92℃で2時間加熱したのち、ビフネル漏斗
で沈殿を濾過した。こうして得られたケーキを乾燥し、
電子顕微鏡で観察したところ、粒径が約2.0μmのほ
ぼ単分散の球状粒子が観察された。また、フィッシャー
径を測定したところ、2.0μmと電子顕微鏡で観察し
た粒径とほぼ同じ値が得られた。更に、この沈殿を分析
したところ、非晶質の塩基性炭酸塩であることがわかっ
た。また、濾過で得られたケーキを600℃で10時間
焼成したところ、酸化物が得られ、これを電子顕微鏡で
観察したところ、粒径が約1.6μmのほぼ単分散の球
状粒子が観察された。フィッシャー径を測定したとこ
ろ、1.55μmであった。
【0025】[実施例1]電子顕微鏡で観察したときの
粒径が1.0μm、フィッシャー径が0.9μmのほぼ
単分散の、図1に示すような均一粒径球状イットリウム
ガドリニウムユーロピウム共沈酸化物粒子(Y0.32
モル、Gd0.65モル、Eu0.03モル)1.0モ
ルとホウ酸1.0モルを混合し、アルミナるつぼに入れ
て上蓋をした。この試料を高温焼成炉に入れ、800℃
で4時間加熱したのち冷却した。るつぼの冷却後試料を
取り出したところ、凝集のない粉末が得られた。この粉
末を電子顕微鏡で観察したところ、図2に示すほぼ原料
と同一な粒径約1.0μmの球状粒子であり、全体の9
0%以上の粒子において径の大きさの差が5%である均
一粒径で、フィッシャー径が1.0μmであり、また、
この粉末をX線回折装置で定性分析したところ、イット
リウムガドリニウムユーロピウムホウ酸塩であった。
【0026】図3は(Y0.32Gd0.65Eu
0.03とホウ酸からなる上記混合物を種々の
温度で4時間反応させた場合のX線回折のチャートを示
すが、同様に均一球状粒子が得られた。
【0027】[比較例1]実施例1の組成からなる(Y
0.32Gd0.65Eu0.03とホウ酸を
1:1(モル)で混合したものを、1200℃で4時間
加熱し、実施例1と同様に処理してイットリウムガドリ
ニウムユーロピウムホウ酸塩を得ることができたが、粒
子の崩壊が起こり、均一粒径球状粒子を得ることができ
なかった。
【0028】[実施例2]電子顕微鏡で観察したときの
粒径が1.0μm、フィッシャー径が1.0μmのほぼ
単分散の均一粒径球状イットリウムユーロピウム共沈酸
化物粒子(Y0.95モル、Eu0.05モル)1.0
モルとホウ酸1.0モルを混合し、実施例1と同様に処
理したところ、凝集のない粉末が得られ、ほぼ原料と同
一な粒径約1.0μmの球状粒子であり、全体の90%
以上の粒子において径の大きさの差が5%であった。な
お、図5に加熱温度を変化させたX線回折のチャートを
示す。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、蛍光体の原料として有
用な均一粒径、均一形状の球状希土類元素ホウ酸が簡便
な工程で原料酸化物とほぼ同一な粒径でかつ経済的に製
造でき、産業上の利用価値が極めて高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】イットリウムガドリニウムユーロピウム共沈酸
化物の顕微鏡写真である。
【図2】(A)及び(B)は、それぞれ(Y0.32
0.65Eu0.03 をホウ酸と800℃で
反応させることにより得られたイットリウムガドリニウ
ムユーロピウムホウ酸塩の顕微鏡写真である。
【図3】(Y0.32Gd0.65Eu0.03
をホウ酸と種々の温度で反応させることにより得られ
た希土類元素ホウ酸塩のX線回折のチャートである。
【図4】(A)及び(B)は、それぞれ(Y0.32
0.65Eu0.03 をホウ酸と1200℃
で反応させることにより得られたイットリウムガドリニ
ウムユーロピウムホウ酸塩の顕微鏡写真である。
【図5】Y1.9Eu0.1をホウ酸と種々の温度
で反応させることにより得られた希土類元素ホウ酸塩の
X線回折のチャートである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均粒子径が0.5μm以上2μm以下
    の均一粒径球状希土類元素ホウ酸塩。
  2. 【請求項2】 平均粒子径が0.5μm以上2μm以下
    の均一粒径球状イットリウムユーロピウムホウ酸塩。
  3. 【請求項3】 平均粒子径が0.5μm以上2μm以下
    の均一粒径球状イットリウムガドリニウムユーロピウム
    ホウ酸塩。
  4. 【請求項4】 平均粒子径が0.5μm以上2μm以下
    の均一粒径球状イットリウムガドリニウムユーロピウム
    共沈酸化物とモル比で1以上3以下のホウ酸もしくは酸
    化ホウ素を混合し、600℃以上1100℃以下で加熱
    反応させることを特徴とする請求項1に記載の均一粒径
    球状希土類元素ホウ酸塩の製造方法。
JP2001024992A 2001-02-01 2001-02-01 希土類元素ホウ酸塩及びその製造方法 Pending JP2002226853A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001024992A JP2002226853A (ja) 2001-02-01 2001-02-01 希土類元素ホウ酸塩及びその製造方法
US10/058,115 US6716524B2 (en) 2001-02-01 2002-01-29 Rare earth borate and making method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001024992A JP2002226853A (ja) 2001-02-01 2001-02-01 希土類元素ホウ酸塩及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002226853A true JP2002226853A (ja) 2002-08-14

Family

ID=18890054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001024992A Pending JP2002226853A (ja) 2001-02-01 2001-02-01 希土類元素ホウ酸塩及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6716524B2 (ja)
JP (1) JP2002226853A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004081142A1 (ja) * 2003-03-11 2004-09-23 Konica Minolta Holdings, Inc. 蛍光体、蛍光体の製造方法、蛍光体ペースト及びプラズマディスプレイパネル
CN112374508A (zh) * 2020-11-02 2021-02-19 中山大学 一种非晶型硼酸镍纳米片及其制备方法和应用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104310422B (zh) * 2014-09-28 2017-01-18 盐城工学院 一种稀土正硼酸盐的低温制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2743555B1 (fr) * 1996-01-17 1998-02-27 Rhone Poulenc Chimie Borate de terre rare et son precurseur, leurs procedes de preparation et l'utilisation du borate comme luminophore
FR2752833B1 (fr) * 1996-09-03 1998-12-11 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation d'un borate de terre rare par reaction d'au moins un sel de terre rare, d'acide borique et d'une base

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004081142A1 (ja) * 2003-03-11 2004-09-23 Konica Minolta Holdings, Inc. 蛍光体、蛍光体の製造方法、蛍光体ペースト及びプラズマディスプレイパネル
US7241400B2 (en) * 2003-03-11 2007-07-10 Konica Minolta Holdings, Inc. Phosphor
CN112374508A (zh) * 2020-11-02 2021-02-19 中山大学 一种非晶型硼酸镍纳米片及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
US20030044609A1 (en) 2003-03-06
US6716524B2 (en) 2004-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200813193A (en) Core/shell phosphor precursors and phosphors
Yoshizawa et al. Synthesis of Zn 2 SiO 4: Mn 2+ by homogeneous precipitation using propylene glycol-modified silane
CN106544025B (zh) 一种稀土掺杂的硫氧化钆荧光粉的制备方法
Zhai et al. Morphology-controlled synthesis and luminescence properties of green-emitting NaGd (WO4) 2: Tb3+ phosphors excited by n-UV excitation
US6677262B2 (en) Rare earth oxide, basic rare earth carbonate, making method, phosphor, and ceramic
EP1053560B1 (en) Method of preparing high brightness, small particle red-emitting phosphor and the phosohor
Yang et al. Synthesis and photoluminescence of Eu3+-or Tb3+-doped Mg2SiO4 nanoparticles prepared by a combined novel approach
US6905636B2 (en) Method for the production of europium activated yttrium gadolinium borate phosphor particles
JP3607613B2 (ja) 小粒子テルビウム活性化ホウ酸イットリウムガドリニウム蛍燐光体および製法
Liu et al. The synthesis and luminescent properties of morphology-controlled Gd2O3: Dy3+/Eu3+ phosphors with enhanced red emission via energy transfer
Zhou et al. Red phosphor SrY2O4: Eu3+ synthesized by the sol–gel method
CN111019648A (zh) 一种含氧酸盐或氮氧化物荧光粉的熔盐法制备方法
JP2002519502A (ja) 表示およびランプ用の小粒子青色発光ランタンホスフェートベースの蛍りん光体およびその形成方法
JP5296993B2 (ja) 酸化イットリウム粉末
CN109796045B (zh) 一种采用自牺牲模板制备复式钨酸盐的方法
Verma et al. Structural and optical properties of Dy3+ doped Sr2SiO4 phosphors
Chen et al. Morphology-tailored synthesis and luminescent properties of Y 2 O 3: Eu 3+ phosphors
JP2002226853A (ja) 希土類元素ホウ酸塩及びその製造方法
JP2001172620A (ja) 赤色発光蛍光微粒子の製造方法
JP2001303039A (ja) 無機蛍光体及びその製造方法
Zhang et al. Theoretical analysis on quenching mechanisms for Lu 2 O 3: Eu 3+ nanospheres
KR20020022455A (ko) 구상의 알루미네이트계 청색 형광체의 제조방법
KR20110002445A (ko) 실리케이트계 산화물 형광체 및 상기의 분말 제조 방법
JPH03207787A (ja) 希土類ケイ酸塩蛍光体およびその製法
CN114921244B (zh) 一种纺锤棒状MgAl2O4:Tb3+荧光粉及制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081118