JP2002226761A - Production method for nonbaked color pencil lead - Google Patents

Production method for nonbaked color pencil lead

Info

Publication number
JP2002226761A
JP2002226761A JP2001021214A JP2001021214A JP2002226761A JP 2002226761 A JP2002226761 A JP 2002226761A JP 2001021214 A JP2001021214 A JP 2001021214A JP 2001021214 A JP2001021214 A JP 2001021214A JP 2002226761 A JP2002226761 A JP 2002226761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum powder
thickness
blue
pencil lead
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001021214A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Tange
良 丹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP2001021214A priority Critical patent/JP2002226761A/en
Publication of JP2002226761A publication Critical patent/JP2002226761A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method capable of producing a metallic nonbaked color pencil lead having sufficient strengths and giving written lines with gloss and distinctness. SOLUTION: In this method for producing a nonbaked color pencil lead, at least a binder and a flaky aluminum powder are compounded and molded, the flaky aluminum powder having an aspect ratio (mean particle size/mean thickness) of 10-40 and an average thickness of 0.6-3.5 μm.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、結合材と鱗片状の
アルミニウム粉とを少なくとも配合し、混練後成形し
て、焼成することなく得られる色鉛筆芯の製造方法に関
し、更に詳しくは高い強度を有しながら筆跡がメタリッ
ク調の光沢と鮮やかさとを有する色鉛筆芯の製造方法に
関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for producing a colored pencil lead obtained by blending at least a binder and a scale-like aluminum powder, kneading the mixture, and molding without firing. The present invention relates to a method for producing a colored pencil lead having a metallic luster and vividness while having handwriting.

【0002】[0002]

【従来技術】従来、非焼成色鉛筆芯は、一般に結合材、
タルクや炭酸カルシウムなどの体質材、カルナバやパラ
フィンなどのワックス、ステアリン酸カルシウムなどの
脂肪族金属塩よりなる滑材、各種無機系、有機系顔料な
どの着色材、可塑剤、有機溶剤などを3本ロールミルな
どで混練し、押出成形機などにより芯状に成形後、必要
に応じて乾燥処理を施すなどして得られている。また、
非焼成色鉛筆芯の製造方法としては、湿式製法と乾式製
法とが一般的に知られている。湿式製法は、結合材とし
て水、可塑剤又は有機溶剤に可溶な熱可塑性樹脂を使用
し、他の配合物と共に溶剤下で攪拌機などを用いて混ぜ
合わせ、溶剤の揮散する量を調整しながら3本ロールミ
ルなどで混練し、均一に分散させた後、これらの溶剤の
存在下で押出機などを用いて所望する芯径に成形し、芯
中に残っている溶剤分を乾燥処理によって完全に除去す
る製法である。乾式製法は、溶剤を使用せず、熱可塑性
樹脂を他の配合物と共に加熱溶融して混練した後、押出
成形して完成品とする製法である。
2. Description of the Related Art Conventionally, non-fired colored pencil leads are generally made of a binder,
3 bottles of extender such as talc and calcium carbonate, waxes such as carnauba and paraffin, lubricants composed of aliphatic metal salts such as calcium stearate, coloring materials such as various inorganic and organic pigments, plasticizers and organic solvents It is obtained by kneading with a roll mill or the like, forming into a core shape by an extruder or the like, and performing a drying treatment as necessary. Also,
As a method for producing a non-baked colored pencil lead, a wet production method and a dry production method are generally known. The wet process uses water, a plasticizer or a thermoplastic resin that is soluble in an organic solvent as a binder, and is mixed with other ingredients using a stirrer or the like under a solvent, while adjusting the amount of the solvent to be volatilized. After kneading with a three-roll mill and dispersing uniformly, the mixture is molded to a desired core diameter using an extruder or the like in the presence of these solvents, and the solvent remaining in the cores is completely removed by a drying treatment. It is a manufacturing method to remove. The dry manufacturing method is a manufacturing method in which a thermoplastic resin is heated and melted together with another compound without using a solvent, kneaded, and then extruded to obtain a finished product.

【0003】また、これら非焼成色鉛筆芯を製造するに
当たり、着色材として、アルミニウム、ブロンズなどの
金属粉を使用し、必要に応じて各種無機系、有機系顔料
を加えて色味を調節することによって、筆跡が、金色や
銀色といったメタリック調の光沢を有する色鉛筆芯の製
造方法が提案されている。例えば、特公昭34−137
4号公報には、アルミニウム粉末と黄色顔料を組み合わ
せて視覚的に金色を呈する色鉛筆芯の製造方法について
記載されており、特開昭55−29554号公報には、
軟化点110℃以下の乳化型ポリエチレンにアルミニウ
ム等の鱗片状金属粉末と耐熱性顔料などを混ぜて製造す
る方法が記載されている。
[0003] In producing these unfired colored pencil leads, metal powder such as aluminum or bronze is used as a coloring material, and various inorganic or organic pigments are added as necessary to adjust the color. Accordingly, there has been proposed a method for producing a colored pencil lead whose handwriting has a metallic luster such as gold or silver. For example, Japanese Patent Publication No. 34-137
Japanese Patent Application Publication No. 55-29554 describes a method for producing a visually colored gold pencil lead by combining an aluminum powder and a yellow pigment.
A method is described in which an emulsified polyethylene having a softening point of 110 ° C. or less is mixed with a flaky metal powder such as aluminum and a heat-resistant pigment.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、筆跡がメタ
リック調の光沢を有する色鉛筆芯の品質特性としては、
芯体の強度、筆跡の光沢度、筆跡の鮮やかさが求められ
る。しかしながら、上記従来公知の技術により得られる
色鉛筆芯は、芯体の強度、筆跡の光沢度、筆跡の鮮やか
さの品質特性を全て満足させるものではなかった。これ
は、上記方法を含む一般的な製造方法で色鉛筆芯を製造
した場合、アルミニウム粉が製造過程で変形・破断して
しまい、それによって上記色鉛筆芯の品質特性が著しく
低下してしまうという問題が生じているからである。
By the way, the quality characteristics of a colored pencil lead whose handwriting has a metallic luster are as follows.
The strength of the core, the glossiness of the handwriting, and the vividness of the handwriting are required. However, the color pencil core obtained by the above-mentioned conventionally known technique does not satisfy all the quality characteristics of the strength of the core body, the glossiness of the handwriting, and the vividness of the handwriting. This is a problem that, when a colored pencil lead is manufactured by a general manufacturing method including the above method, the aluminum powder is deformed or broken during the manufacturing process, whereby the quality characteristics of the colored pencil lead are significantly reduced. This is because it has occurred.

【0005】本発明者は、上記問題に鑑みて、アルミニ
ウム粉を用いてメタリック調の筆跡を得られる色鉛筆芯
において、芯体の強度、筆跡の光沢度、筆跡の鮮やかさ
の品質特性を全て満足する色鉛筆芯を製造し得る方法を
提供することを目的に、アルミニウム粉の変形・破断の
抑制を課題にあげて鋭意研究開発を行った結果、色鉛筆
芯に用いるアルミニウム粉のアスペクト比(平均粒子径
/平均厚み)及び平均厚みを制御することにより、アル
ミニウム粉の変形・破断を抑制し、上記品質特性を同時
に向上することが出来るという全く新しい知見を得るこ
とによって本発明を達成した。
In view of the above problems, the present inventor has satisfactorily satisfied the strength of the core, the glossiness of the handwriting, and the quality characteristics of the vividness of the handwriting in a colored pencil lead that can obtain a metallic handwriting using aluminum powder. As a result of intensive research and development aimed at providing a method for manufacturing a colored pencil lead, which aims at suppressing deformation and breakage of the aluminum powder, the aspect ratio (average particle diameter) of the aluminum powder used for the colored pencil lead was determined. (Average thickness) and the average thickness were controlled to suppress the deformation and breakage of the aluminum powder, and the present invention was achieved by obtaining a completely new finding that the above-mentioned quality characteristics can be simultaneously improved.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、少なく
とも結合材と鱗片状のアルミニウム粉とを配合して成形
する非焼成色鉛筆芯の製造方法において、前記鱗片状ア
ルミニウム粉として、アスペクト比(平均粒子径/平均
厚み)が10〜40であり、かつ、平均厚みが0.6〜
3.5μmであるアルミニウム粉を少なくとも用いるこ
とを特徴とする非焼成色鉛筆芯の製造方法を要旨とす
る。
That is, the present invention relates to a method for producing a non-fired colored pencil lead formed by blending at least a binder and scale-like aluminum powder, wherein the scale-like aluminum powder has an aspect ratio ( (Average particle diameter / average thickness) is 10 to 40, and the average thickness is 0.6 to
A gist of the present invention is a method for producing a non-fired colored pencil lead, characterized by using at least 3.5 μm aluminum powder.

【0007】以下詳述する。本発明で使用されるアルミ
ニウム粉は、筆跡をメタリック調にするために用いるも
のであって、その形状は鱗片状であり、そのアスペクト
比(平均粒子径/平均厚み)は10〜40であり、か
つ、平均厚みは0.6〜3.5μmであることが必要で
ある。これは、アスペクト比が10未満の場合、アルミ
ニウム粉の変形・破断は少ないが、芯体の強度、筆跡の
光沢度が大きく低下してしまうという問題が発生し、4
0を超えた場合には、アルミニウム粉の変形・破断が多
くなり、全体的な品質特性が著しく低下するという問題
が発生するためである。また、平均厚みが0.6μm未
満の場合、アルミニウム粉の変形・破断が多くなり、全
体的な品質特性が著しく低下してしまうという問題が発
生し、3.5μmを超えた場合には、アルミニウム粉の
変形・破断は少ないが、芯体の強度、筆跡の光沢度が大
きく低下してしまうという問題が発生するためである。
このアルミニウム粉の使用量は、色鉛筆芯の配合物全量
に対して5〜50重量%程度であることが好ましい。5
重量%未満の場合、筆跡の光沢感が少なく、50重量%
を超える場合、芯体が脆くなり、強度が低下するととも
に、筆跡の鮮やかさも失われてしまうためである。ま
た、アルミニウム粉の中心部の厚みに対する端部の厚み
(端部の厚み/中心部の厚み)は、1〜0.3であるア
ルミニウム粉を用いることが好ましい。更に好ましく
は、中心部の厚みに対する端部の厚みが1に近いほど良
い。これは、中心部の厚みに対する端部の厚みが0.3
より小さいと、たとえアスペクト比や平均厚みが好適な
ものであっても、厚みの薄い端部が局部的に変形・破断
しやすく、結果的に色鉛筆芯の全体的な品質特性が低下
してしまうという問題が生じてしまうためである。
The details will be described below. The aluminum powder used in the present invention is used to make the handwriting metallic, the shape is scale-like, the aspect ratio (average particle diameter / average thickness) is 10 to 40, Further, the average thickness needs to be 0.6 to 3.5 μm. This is because, when the aspect ratio is less than 10, the aluminum powder is less deformed and broken, but the strength of the core and the glossiness of the handwriting are greatly reduced.
If it exceeds 0, the deformation and breakage of the aluminum powder increases, which causes a problem that the overall quality characteristics are significantly reduced. In addition, when the average thickness is less than 0.6 μm, the deformation and breakage of the aluminum powder increases, causing a problem that the overall quality characteristics are remarkably deteriorated. This is because the powder has little deformation and breakage, but causes a problem that the strength of the core body and the glossiness of the handwriting are greatly reduced.
The amount of the aluminum powder used is preferably about 5 to 50% by weight based on the total amount of the colored pencil lead composition. 5
When the content is less than 50% by weight, the glossiness of the handwriting is small and 50% by weight.
If it exceeds 3, the core body becomes brittle, the strength is reduced, and the vividness of the handwriting is also lost. Further, it is preferable to use aluminum powder in which the thickness of the end portion with respect to the thickness of the center portion of the aluminum powder (thickness of the end portion / thickness of the center portion) is 1 to 0.3. More preferably, the thickness of the end portion with respect to the thickness of the center portion is closer to 1. This means that the thickness of the end portion is 0.3
If it is smaller, even if the aspect ratio and the average thickness are preferable, the thin end portion is easily deformed and broken locally, and as a result, the overall quality characteristics of the color pencil core deteriorates. This is because a problem occurs.

【0008】なお、本発明においてアルミニウム粉の形
状を示す特性として用いているアスペクト比(平均粒子
径/平均厚み)及び平均厚みは、以下の方法により算出
したものである。 平均粒子径:レーザー回折式粒度測定器による中位径を
用いた。 平均厚み:以下の式1により計算した。
In the present invention, the aspect ratio (average particle diameter / average thickness) and the average thickness used as characteristics indicating the shape of the aluminum powder are calculated by the following methods. Average particle diameter: The median diameter measured by a laser diffraction particle size analyzer was used. Average thickness: Calculated by the following equation 1.

【0009】[0009]

【式1】 (Equation 1)

【0010】ここで、アルミニウム粉の密度は2.5と
し、隠蔽力はアルミニウム粉1g当たり最大限被覆する
面積を、水面拡散面積で測定した。また、アルミニウム
粉の中心部の厚みに対する端部の厚み(端部の厚み/中
心部の厚み)は、任意に選び出した20個のアルミニウ
ム粒子について、任意方向から見た粒子毎の中心部の厚
みと端部の厚みとを測定し、個々のアルミニウム粒子に
ついて中心部の厚みに対する端部の厚みを算出し、それ
らを平均したものである。因みに、中心部の厚みと端部
の厚みとは、アルミニウム粒子を走査型電子顕微鏡で観
察し、測定した。
Here, the density of the aluminum powder was set to 2.5, and the hiding power was determined by measuring the area covered by 1 g of the aluminum powder at the maximum in terms of the water surface diffusion area. Further, the thickness of the end portion with respect to the thickness of the center portion of the aluminum powder (thickness of the end portion / thickness of the center portion) is the thickness of the center portion of each of the 20 aluminum particles arbitrarily selected and viewed from any direction. And the thickness of the end portion were measured, the thickness of the end portion was calculated with respect to the thickness of the center portion for each aluminum particle, and the average was calculated. Incidentally, the thickness of the center part and the thickness of the end part were measured by observing aluminum particles with a scanning electron microscope.

【0011】本発明で使用される鱗片状のアルミニウム
粉は、スタンプ・ミルでアルミニウム片をステアリン酸
などの減摩剤と共に粉砕するスタンプ法や、ドラム中に
噴霧法によって得られたアルミニウム粉と滑材と適当な
液体とを剛球と共に装入し、粉砕、研磨するボールミル
法により得られるものである。このアルミニウム粉は、
高沸点の溶剤(ミネラルスピリット等)を含有しない粉
体状で入手できるものが使用できることは勿論である
が、安全性や取り扱いの簡便性を考え、高沸点の溶剤を
含有させてペースト状にしたアルミニウムペーストも同
様に使用することができる。
The scaly aluminum powder used in the present invention is used in combination with an aluminum powder obtained by a stamping method in which an aluminum piece is pulverized with a lubricating agent such as stearic acid by a stamp mill or an aluminum powder obtained by a spraying method in a drum. It is obtained by a ball mill method in which a material and an appropriate liquid are charged together with a hard sphere, ground and polished. This aluminum powder
It is needless to say that a powder that does not contain a high-boiling point solvent (such as mineral spirits) can be used, but in consideration of safety and easy handling, a paste containing a high-boiling point solvent was used. Aluminum paste can be used as well.

【0012】本発明で使用される鱗片状アルミニウム粉
の一例としては、TCR3010(平均粒子径31μ
m、平均厚み2.7μm、アスペクト比11)、TCR
3030(平均粒子径21μm、平均厚み1.2μm、
アスペクト比18)、TCR3040(平均粒子径1
6.7μm、平均厚み0.8μm、アスペクト比2
1)、MG1300(平均粒子径44μm、平均厚み
2.0μm、アスペクト比22)、MG1000(平均
粒子径30μm、平均厚み0.9μm、アスペクト比3
3)、54−497(平均粒子径51μm、平均厚み
2.3μm、アスペクト比22)、7410NS(平均
粒子径29μm、平均厚み0.8μm、アスペクト比3
6)、54−452(平均粒子径34μm、平均厚み
1.0μm、アスペクト比34)、1900M(平均粒
子径28μm、平均厚み0.8μm、アスペクト比3
5)、などのアルミニウムペースト(以上、東洋アルミ
ニウム(株)製)が挙げられる。これらを単独もしくは
二種類以上を組み合わせて使用することができる。本発
明では、上記のようなアスペクト比と平均厚みが好適な
アルミニウム粉だけを単独もしくは併用して用いること
が好ましいが、それ以外のアルミニウム粉を併用するこ
とも可能である。例えば、アルミニウム粉を筆跡の光沢
度を得る目的で用いるのではなく、筆跡の隠蔽性を出す
ためや、グレー調の着色材の一種として用いる場合が考
えられる。こういった場合には、一般的に粒子径や厚み
が極めて小さいものが用いられるが、これらのアルミニ
ウム粉と本発明によるアルミニウム粉とを併用して用
い、筆跡の光沢度と色味を調節することも有効な方法で
ある。
As an example of the flaky aluminum powder used in the present invention, TCR3010 (average particle diameter 31 μm) is used.
m, average thickness 2.7 μm, aspect ratio 11), TCR
3030 (average particle diameter 21 μm, average thickness 1.2 μm,
Aspect ratio 18), TCR3040 (average particle size 1)
6.7 μm, average thickness 0.8 μm, aspect ratio 2
1), MG1300 (average particle diameter 44 μm, average thickness 2.0 μm, aspect ratio 22), MG1000 (average particle diameter 30 μm, average thickness 0.9 μm, aspect ratio 3)
3), 54-497 (average particle diameter 51 μm, average thickness 2.3 μm, aspect ratio 22), 7410NS (average particle diameter 29 μm, average thickness 0.8 μm, aspect ratio 3)
6), 54-452 (average particle diameter 34 μm, average thickness 1.0 μm, aspect ratio 34), 1900 M (average particle diameter 28 μm, average thickness 0.8 μm, aspect ratio 3)
5) and the like (these are manufactured by Toyo Aluminum Co., Ltd.). These can be used alone or in combination of two or more. In the present invention, it is preferable to use only the aluminum powder having an appropriate aspect ratio and average thickness as described above, alone or in combination, but it is also possible to use other aluminum powder in combination. For example, it is conceivable that aluminum powder is not used for obtaining the glossiness of the handwriting, but is used for enhancing the concealment of the handwriting or as a kind of gray colorant. In such a case, generally, particles having a very small particle diameter and thickness are used, and these aluminum powders and the aluminum powder according to the present invention are used in combination to adjust the glossiness and color of the handwriting. This is also an effective method.

【0013】本発明で使用される結合材としては、カル
ボキシメチルセルロース、ニトロセルロース、酢酸セル
ロース、硝酸セルロース等のセルロース誘導体、ポリメ
タクリル酸メチル、ポリビニルアルコール、ポリビニル
ブチラール、ポリエチレン、エポキシ樹脂、ポリ塩化ビ
ニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリスチレ
ン、アクリロニトリル−スチレン共重合体、アクリロニ
トリル−ブタジエン−スチレン共重合体、トラガントゴ
ム、アラビアガム、グアーガム等の合成樹脂、天然樹脂
などがあり、これらを単独もしくは二種類以上を組み合
わせて使用することができる。
Examples of the binder used in the present invention include cellulose derivatives such as carboxymethylcellulose, nitrocellulose, cellulose acetate and cellulose nitrate, polymethyl methacrylate, polyvinyl alcohol, polyvinyl butyral, polyethylene, epoxy resin, polyvinyl chloride, and the like. There are synthetic resins such as vinyl chloride-vinyl acetate copolymer, polystyrene, acrylonitrile-styrene copolymer, acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer, tragacanth rubber, gum arabic, and guar gum, and natural resins. These can be used in combination.

【0014】本発明の非焼成色鉛筆芯の製造方法におい
ては、上記必須成分を用いることが要点であり、上記必
須成分を非焼成色鉛筆芯となす工程は、従来公知の工程
を採用することができる。例えば、上記必須成分を配合
し、3本ロールミルやヘンシルミキサーなどで混練し、
押出成形機などにより芯状に成形後、必要に応じて乾燥
処理を施す方法が採用できる。
In the method of producing a non-fired color pencil lead of the present invention, the essential point is to use the above-mentioned essential components, and the step of forming the above-mentioned essential components into a non-fired color pencil lead may be a conventionally known step. . For example, the above essential components are blended and kneaded with a three-roll mill or a Hensyl mixer,
A method may be employed in which after forming into a core by an extruder or the like, a drying treatment is performed as necessary.

【0015】本発明の非焼成色鉛筆芯の製造方法により
得られる非焼成色鉛筆芯は、上記必須成分以外にも各種
添加剤を用いることが出来る。例えば、脂肪酸アミド
は、芯体と紙面との摩擦力により芯体から簡単に剥離し
やすい性質を持っており、優れた摩耗材料となってアル
ミニウム粉や有機顔料の摩耗を促進させる。更に、脂肪
酸アミドは板状結晶で劈開性が高いため、色鉛筆芯の製
造工程である材料の撹拌や混練、押出成形などにおいて
材料の粘性を下げる効果があり、これによってアルミニ
ウム粉にかかる剪断力などの応力を低減させることがで
きる。よって本発明において脂肪酸アミドを使用するこ
とで、摩耗を促進させると共に、アルミニウム粉の変形
・破断をより少なくし、筆跡の光沢度と鮮やかさの優れ
た芯を得ることができる。この脂肪酸アミドの使用量は
色鉛筆芯の配合物全量に対して5〜40重量%程度であ
るのが好ましい。5重量%未満の場合、アルミニウム粉
にかかる応力を低減させる効果が少なく、40重量%を
超える場合、その分アルミニウム粉や着色材の量が相対
的に少なくなるため筆跡の光沢度や鮮やかさを低下させ
る原因となってしまうことがあるためである。脂肪酸ア
ミドの一例としては、ラウリン酸アミド、ステアリン酸
アミド、エルカ酸アミド、オレイン酸アミド、Nε−ラ
ウロイルリジン、ラウロイル−β−アラニン、ミリスト
イル−β−アラニン、パルミストイル−β−アラニン、
ラウロイル−β−アラニンリチウム、ミリストイル−β
−アラニンリチウム、ラウロイル−β−アラニンナトリ
ウム、ミリストイル−β−アラニンナトリウム、ラウロ
イル−β−アラニンカリウム、ラウロイル−β−アラニ
ンマグネシウム、ミリストイル−β−アラニンマグネシ
ウム、ラウロイル−β−アラニンアラニンカルシウム、
ミリストイル−β−アラニンカルシウム、パルミストイ
ル−β−アラニンカルシウム等が挙げられる。
The non-fired color pencil lead obtained by the method for producing a non-fired color pencil lead of the present invention can use various additives in addition to the above essential components. For example, fatty acid amide has a property that it is easily peeled off from the core due to the frictional force between the core and the paper surface, and is an excellent wear material to promote the wear of aluminum powder and organic pigments. Furthermore, since fatty acid amide is a plate-shaped crystal and has high cleavage properties, it has an effect of lowering the viscosity of the material in the process of manufacturing a colored pencil core, such as stirring, kneading, and extrusion molding, thereby causing shearing force applied to the aluminum powder and the like. Can be reduced. Therefore, by using a fatty acid amide in the present invention, wear can be promoted, deformation and breakage of the aluminum powder can be further reduced, and a core having excellent glossiness and vividness of the handwriting can be obtained. The amount of the fatty acid amide to be used is preferably about 5 to 40% by weight based on the total amount of the colored pencil lead composition. When the content is less than 5% by weight, the effect of reducing the stress applied to the aluminum powder is small. When the content is more than 40% by weight, the amount of the aluminum powder and the coloring material is relatively reduced. This is because it may cause a decrease. Examples of fatty acid amides include lauric amide, stearic amide, erucamide, oleic amide, Nε-lauroyl lysine, lauroyl-β-alanine, myristoyl-β-alanine, palmistol-β-alanine,
Lithium lauroyl-β-alanine, myristoyl-β
Lithium alanine, sodium lauroyl-β-alanine, sodium myristoyl-β-alanine, potassium lauroyl-β-alanine, magnesium lauroyl-β-alanine, magnesium myristoyl-β-alanine, magnesium lauroyl-β-alanine alanine,
Myristoyl-β-alanine calcium, palmistol-β-alanine calcium, and the like.

【0016】更に、アルミニウム石鹸を用いることも好
ましい。アルミニウム石鹸は、アルミニウム粉と併用し
て用いると、摩耗性を大きく向上し、筆跡の光沢度が格
段に向上するという現象がみられている。また、色鉛筆
芯の製造工程中においてもアルミニウム粉を変形・破断
させることもない。このアルミニウム石鹸の使用量は色
鉛筆芯の配合物全量に対して3〜40重量%程度である
のが好ましい。3重量%未満の場合、摩耗性の向上が少
なく、40重量%を超える場合、芯体が軟らかくなり、
強度が低下してしまうためである。アルミニウム石鹸の
一例としては、ステアリン酸アルミニウム、パルミチン
酸アルミニウム、オレイン酸アルミニウム等が挙げられ
る。
Further, it is preferable to use an aluminum soap. When aluminum soap is used in combination with aluminum powder, a phenomenon has been observed in which abrasion is greatly improved and glossiness of handwriting is remarkably improved. Also, the aluminum powder is not deformed or broken during the manufacturing process of the colored pencil lead. The amount of the aluminum soap used is preferably about 3 to 40% by weight based on the total amount of the composition of the colored pencil lead. When the amount is less than 3% by weight, the improvement in abrasion is small, and when it exceeds 40% by weight, the core becomes soft,
This is because the strength is reduced. Examples of the aluminum soap include aluminum stearate, aluminum palmitate, and aluminum oleate.

【0017】また、必要に応じて調色のために使用する
着色材としては、各種無機、有機を問わず公知の染料や
顔料を単独もしくは併用して使用することができる。そ
の具体例を挙げると染料としては、ローダミンBベース
(C.I.45170B)、ソルダンレッド3R(C.
I.21260)、メチルバイオレット2Bベース
(C.I.42535B)、ビクトリアブルーF4R
(C.I.42563B)、ニグロシンベースLK
(C.I.50415)、バリファーストイエロー#3
104(C.I.13900A)、バリファーストイエ
ロー#3105(C.I.18690)、オリエント
スピリットブラックAB(C.I.50415)、バリ
ファーストブラック#3804(C.I.1219
5)、バリファーストイエロー#1109、バリファー
ストオレンジ#2210、バリファーストレッド#13
20、バリファーストブルー#1605、バリファース
トバイオレット#1701、スピロンブラック GMH
スペシャル、スピロンイエローC−2GH、スピロンレ
ッドC−GH、スピロンレッドC−BH、スピロンブル
ーBPNH、スピロンブルーC−RH、スピロンバイオ
レットC−RH、S.P.T.オレンジ6、S.P.
T.ブルー−111等の油性染料、ジャパノールファス
トブラックDコンク(C.I.ダイレクトブラック1
7)、ウォーターブラック100L(同19)、ウォー
ターブラックL−200(同19)、ウォーターブラッ
ク#7(同19)、カヤセットブラックW9(同1
9)、ダイレクトファストブラックB(同22)、ダイ
レクトファストブラックAB(同32)、ダイレクトデ
ィープブラックEX(同38)、ダイレクトディープブ
ラック(同38類似品)、ダイレクトファストブラック
コンク(同51)、カヤラススプラグレイVGN(同7
1)、カヤクダイレクトブリリアントエローG(C.
I.ダイレクトエロー4)ダイレクトファストエロー5
GL(同26)、アイゼンブリムラエローGCLH(同
44)、ダイレクトファストエローR(同50)、アイ
ゼンダイレクトファストレッドFH(C.I.ダイレク
トレッド1)、ニッポンファストスカーレットGSX
(同4)、ダイレクトファストスカーレット4BS(同
23)、アイゼンダイレクトデュリンBH(同31)、
ダイレクトスカーレットB(同37)、カヤクダイレク
トスカーレット3B(同39)、アイゼンブリムラビン
コンク2BLH(同75)、スミライトレッドF3B
(同80)、アイゼンブリムラレッド4BH(同81)
カヤラススプラルビンBL(同83)、カヤラスライト
レッドF5G(同225)、カヤラスライトレッドF5
B(同226)、カヤラスライトローズFR(同22
7)ダイレクトスカイブルー6B(C.I.ダイレクト
ブルー1)、ダイレクトスカイブルー5B(同15)、
ベンゾブリリアントスカイブルー8GS(同41)、ス
ミライトスプラブルーBRRコンク(同71)、ダイボ
ーゲンターコイズブルーS(同86)、ウォーターブル
ー#3(同86)、カヤラスターコイズブルーGL(同
86)、ダイワブルー215H(同87)、カヤラスス
プラブルーFF2GL(同106)、カヤラススプラブ
ルーFFRL(同108)カヤラススプラターコイズブ
ルーFBL(同199)などの直接染料や、アシッドブ
ルーブラック10B(C.I.アシッドブラック1)、
ニグロシン(同2)、ウォーターブラックR455(同
2)、ウォーターブラックR510(同2)、スミノー
ルミリングブラック8BX(同24)、カヤノールミリ
ングブラックVLG(同26)、カヤノールミリングブ
ラックBRコンク(同31)、ミツイナイロンブラック
GL(同52)、アイゼンオパールブラックWHエクス
トラコンク(同52)、スミランブラックWA(同5
2)、ラニルブラックBGエクストラコンク(同10
7)、カヤノールミリングブラックTLB(同10
9)、スミノールミリングブラックB(同109)、カ
ヤノールミリングブラックTLR(同110)、アイゼ
ンオパールブラックニューコンク(同119)、ウォー
ターブラック187−L(同154)アシッドイエロー
#10(C.I.アシッドエロー1)、カヤクアシッド
ブリリアントフラビンFF(同7:1)、カヤシルエロ
ーGG(同17)、キシレンライトエロー2G140%
(同17)、スミノールレベリングエローNR(同1
9)、ウォーターイエロー#1(同23)、ダイワター
トラジン(同25)、カヤクタートラジン(同23)、
スミノールファストエローR(同25)ダイアシッドラ
イトエロー2GP(同29)、スミノールミリングエロ
ーO(同38)、スミノールミリングエローMR(同4
2)、ウォ−ターイエロー#6(同42)、カヤノール
エローNFG(同49)、スミノールミリングエロー3
G(同72)、スミノールファストエローG(同6
1)、スミノールミリングエローG(同78)、カヤノ
ールエローN5G(同110)、スミノールミリングエ
ロー4G200%(同141)、カヤノールエローNG
(同135)、カヤノールミリングエロー5GW(同1
27)、カヤノ−ルミリングエロー6GW(同14
2)、スミトモファストスカーレットA(C.I.アシ
ッドレッド8)、カヤクシルクスカーレット(同9)、
ソーラールビンエクストラ(同14)、ダイワニューコ
クシン(同18)、ウォータースカーレット(同1
8)、ダイワ赤色102号(同18)、アイゼンボンソ
ーRH(同26)、ダイワ赤色2号(同27)、スミノ
ールレベリングブリリアントレッドS3B(同35)、
カヤシルルビノール3GS(同37)、アイゼンエリス
ロシン(同51)、カヤクアシッドローダミンFB(同
52)、ダイワ赤色106号(同52)、スミノールレ
ベリングルビノール3GP(同57)、ダイアシッドア
リザリンルビノールF3G200%(同82)、アリザ
リンルビノール5G(同83)、アイゼンエオシンGH
(同87)、ウォーターレッド#2(同87)、ダイワ
赤色103WB(同87)、ウォーターピンク#2(同
92)、アイゼンアシッドフロキシンPB(同92)、
ダイワ赤色104号(同92)、ローズベンガル(同9
4)、カヤノールミリングスカーレットFGW(同11
1)、カヤノールミリングルビン3BW(同129)、
スミノールミリングブリリアントレッド3BNコンク
(同131)、スミノールミリングブリリアントレッド
BS(同138)、アイゼンオパールピンクBH(同1
86)、スミノールブリリアントレッドBコンク(同2
49)、カヤクアシッドブリリアントレッド3BL(同
254)、カヤクアシッドブリリアントレッドBL(同
265)、カヤノールミリングレッドGW(同27
6)、ミツイアシッドバイオレット6BN(C.I.ア
シッドバイオレット15)、ミツイアシッドバイオレッ
トBN(同17)、ウォーターバイオレット#1(同4
9)、ウォーターバイオレット#5(同49)、ダイワ
紫1号(同49)、インキバイオレットL10(同4
9)、スミトモパテントピュァブルーVX(C.I.ア
シッドブルー1)、ウォーターブルー#106(同
1)、パテントブルーAF(同7)、ウォーターブルー
#9(同9)、ダイワ青色1号(同9)、インキブルー
L20(同9)、スプラノールブルーB(同15)、ウ
ォーターブルー#116(同15)、オリエントソルブ
ルブルーOBC(同22)、オリエントソルブルブル−
OBX(同22)、スミノ−ルレベリングブルー4GL
(同23)、ミツイナイロンファストブルーG(同2
5)、カヤシルブルーAGG(同40)、カヤシルブル
ーBR(同41)、ミツイアリザリンサフィロールSE
(同43)、スミノールレベリングスカイブルーRエク
ストラコンク(同62)、ミツイナイロンファストスカ
イブルーR(同78)、スミトモブリリアントインドシ
アニン6Bh/e(同83)、サンドランシアニンN−
6B350%(同90)、ウォーターブルー#115
(同90)、ウォーターブルー#105(同90)、オ
リエントソルブルブルーOBB(同93)、スプラノー
ルシアニン7BF(同100)、スミトモブリリアント
ブルー5G(同103)、アシッドブルー(同10
3)、アシランブリリアントブルーFFR(同10
4)、カヤノールミリングウルトラスカイSE(同11
2)、カヤノールミリングシアニン5R(同113)、
アイゼンオパ−ルシアニン2GLH(同158)、ダイ
ワギニアグリーンB(C.I.アシッドグリ−ン3)ア
シッドブリリアントミリンググリーン(同9)、ダイワ
グリーン#70(同16)、カヤノールシアニングリー
ンG(同25)、スミノールミリンググリーンG(同2
7)、ウォーターオレンジ#17(C.I.アシッドオ
レンジ56)などの酸性染料、ウォーターイエロー#2
(C.I.フードエロ−3)、食品用黄色5号(C.
I.フードエロー3)食品用赤色3号(C.I.フード
レッド14)、食品用青色2号(C.I.アシッドブル
ー74)、食品用緑色2号(C.I.アシッドグリーン
5)などの食用染料、マラカイトグリーン(C.I.4
2000)、ビクトリアブルーFB(C.I.4404
5)、メチルバイオレットFN(C.I.4253
5)、ローダミンF4G(C.I.45160)、ロー
ダミン6GCP(C.I.45160)などの塩基性染
料がある。
If necessary, known dyes and pigments, whether inorganic or organic, may be used alone or in combination as a coloring material used for toning. Specific examples thereof include rhodamine B base (C.I. 45170B) and Soldan Red 3R (C.I.
I. 21260), methyl violet 2B base (CI. 42535B), Victoria Blue F4R
(CI. 42563B), Nigrosine base LK
(CI. 50415), Bali Fast Yellow # 3
104 (CI. 13900A), Bali Fast Yellow # 3105 (CI. 18690), Orient
Spirit Black AB (CI. 50415), Bali First Black # 3804 (CI. 1219)
5), Bali Fast Yellow # 1109, Bali Fast Orange # 2210, Bali Fast Red # 13
20, Balifast Blue # 1605, Balifast Violet # 1701, Spiron Black GMH
Special, Spiron Yellow C-2GH, Spiron Red C-GH, Spiron Red C-BH, Spiron Blue BPNH, Spiron Blue C-RH, Spiron Violet C-RH, S.P. P. T. Orange 6, S.I. P.
T. Oil-based dyes such as Blue-111, Japananol Fast Black D Conc (CI Direct Black 1
7), Water Black 100L (19), Water Black L-200 (19), Water Black # 7 (19), Kayaset Black W9 (1)
9), Direct Fast Black B (22), Direct Fast Black AB (32), Direct Deep Black EX (38), Direct Deep Black (38 similar products), Direct Fast Black Conch (51), Kaya Rath Sprague VGN (7
1), Kayak Direct Brilliant Yellow G (C.I.
I. Direct Yellow 4) Direct Fast Yellow 5
GL (26), Aizen Brimura Yellow GCLH (44), Direct Fast Yellow R (50), Aizen Direct Fast Red FH (CI Direct Red 1), Nippon Fast Scarlet GSX
(4), Direct Fast Scarlet 4BS (23), Eisen Direct Durin BH (31),
Direct Scarlet B (37), Kayak Direct Scarlet 3B (39), Aizen Murabin Conch 2BLH (75), Sumilight Red F3B
(80), Eisen Burimura Red 4BH (81)
Kayalas Sprarubin BL (83), Kayalas Light Red F5G (225), Kayalas Light Red F5
B (226), Kayasu Light Rose FR (22)
7) Direct Sky Blue 6B (CI Direct Blue 1), Direct Sky Blue 5B (15),
Benzo Brilliant Sky Blue 8GS (41), Sumilite Supra Blue BRR Conc (71), Diebogen Turquoise Blue S (86), Water Blue # 3 (86), Kayara Star Coy Blue GL (86), Direct dyes such as Daiwa Blue 215H (87), Kayalas Supra Blue FF2GL (106), Kayaras Supra Blue FFRL (108), Kayaras Splatter Turquoise Blue FBL (199) and Acid Blue Black 10B (C.I. I. Acid Black 1),
Nigrosine (2), Water Black R455 (2), Water Black R510 (2), Suminol Milling Black 8BX (24), Kayanol Milling Black VLG (26), Kayanol Milling Black BR Conc (2) 31), Mitsui Nylon Black GL (52), Eisen Opal Black WH Extra Conch (52), Sumilan Black WA (5)
2), Ranyl Black BG Extra Conc (10
7), Kayanol Milling Black TLB (10
9), Suminol Milling Black B (109), Kayanol Milling Black TLR (110), Aizen Opal Black New Conc (119), Water Black 187-L (154) Acid Yellow # 10 (CI) Acid Yellow 1), Kayak Acid Brilliant Flavin FF (7: 1), Kayasil Yellow GG (17), Xylene Light Yellow 2G 140%
(17), Suminol Leveling Yellow NR (1)
9), Water Yellow # 1 (23), Daiwa Torazine (25), Kayaktor Trazine (23),
Suminol Fast Yellow R (25) Diacid Light Yellow 2GP (29), Suminol Milling Yellow O (38), Suminol Milling Yellow MR (4)
2), Water Yellow # 6 (42), Kayanol Yellow NFG (49), Suminol Milling Yellow 3
G (72), Suminol Fast Yellow G (6)
1), Suminol Milling Yellow G (78), Kayanol Yellow N5G (110), Suminol Milling Yellow 4G 200% (141), Kayanol Yellow NG
(135), Kayanol Milling Yellow 5GW (1
27), Kayano Lumiling Yellow 6GW (14
2), Sumitomo Fast Scarlet A (CI Acid Red 8), Kayak Silk Scarlet (9),
Solar Rubin Extra (14), Daiwa New Koksin (18), Water Scarlet (1)
8), Daiwa Red No. 102 (18), Eisenbon Saw RH (26), Daiwa Red 2 (27), Suminol Leveling Brilliant Red S3B (35),
Kayasil rubinol 3GS (37), Aizen erythrosine (51), kayak acid rhodamine FB (52), Daiwa red No. 106 (52), Suminol leveling rubinol 3GP (57), Diacid alizarin rubi Nord F3G 200% (82), Alizarin Rubinol 5G (83), Eizen Eosin GH
(87), Water Red # 2 (87), Daiwa Red 103WB (87), Water Pink # 2 (92), Eisen Acid Phloxine PB (92),
Daiwa Red No. 104 (92), Rose Bengal (9)
4), Kayanol milling scarlet FGW (11
1), Kayanol Milling Rubin 3BW (129)
Suminol Milling Brilliant Red 3BN Conc (131), Suminol Milling Brilliant Red BS (138), Aizen Opal Pink BH (1)
86), Suminol Brilliant Red B Conch (2
49), Kayak Acid Brilliant Red 3BL (254), Kayak Acid Brilliant Red BL (265), Kayanol Milling Red GW (27)
6), Mitsui Acid Violet 6BN (CI Acid Violet 15), Mitsui Acid Violet BN (17), Water Violet # 1 (4)
9), Water Violet # 5 (49), Daiwa Purple No. 1 (49), Ink Violet L10 (4)
9), Sumitomo Patent Pure Blue VX (CI Acid Blue 1), Water Blue # 106 (1), Patent Blue AF (7), Water Blue # 9 (9), Daiwa Blue 1 ( 9), Ink Blue L20 (9), Spranol Blue B (15), Water Blue # 116 (15), Orient Soluble Blue OBC (22), Orient Soluble-
OBX (22), Sumino-le leveling blue 4GL
(23), Mitsui Nylon Fast Blue G (2)
5), Kayasil Blue AGG (40), Kayasil Blue BR (41), Mitsui Alizarin Safirol SE
(43), Suminol Leveling Sky Blue R Extra Conc (62), Mitsui Nylon Fast Sky Blue R (78), Sumitomobrilliant Indocyanine 6Bh / e (83), Sandrancyanin N-
6B350% (90), Water Blue # 115
(90), Water Blue # 105 (90), Orient Soluble Blue OBB (93), Spranol Cyanine 7BF (100), Sumitomobrilliant Blue 5G (103), Acid Blue (10)
3), Asilane brilliant blue FFR (10
4), Kayanol Milling Ultra Sky SE (11
2), Kayanol milling cyanine 5R (113);
Aizen Opal Cyanine 2GLH (158), Daiwa Guinea Green B (CI Acid Green 3) Acid Brilliant Milling Green (9), Daiwa Green # 70 (16), Kayanol Cyanine Green G (25) ), Suminol Milling Green G (2
7), acid dyes such as water orange # 17 (CI acid orange 56), water yellow # 2
(CI Food Ero-3), Food Yellow No. 5 (C.I.
I. Food Yellow 3) Food Red No. 3 (CI Food Red 14), Food Blue 2 (CI Acid Blue 74), Food Green 2 (CI Acid Green 5), etc. Food dye, malachite green (CI.4
2000), Victoria Blue FB (CI. 4404)
5), methyl violet FN (C.I.
5), basic dyes such as rhodamine F4G (CI. 45160) and rhodamine 6GCP (CI. 45160).

【0018】顔料としては従来公知の顔料が使用でき、
具体例としては、SpecialBlack 6、同S
170、同S610、同5、同4、同4A、同550、
同35、同250、同100、Printex 150
T、同U、同V、同140U、同140V、同95、同
90、同85、同80、同75、同55、同45、同
P、同XE2、同L6、同L、同300、同30、同
3、同35、同25、同200、同A、同G(以上、デ
グサ・ジャパン(株)製)、#2400B、#235
0、#2300、#2200B、#1000、#95
0、#900、#850、#MCF88,MA600、
MA100、MA7、MA11、#50、#52、#4
5、#44、#40、#33、#32、#30、CF
9、#20B、#4000B(以上、三菱化成工業
(株)製)、MONARCH 1300、同1100、
同1000、同900、同880、同800、同70
0、MOGULL、REGAL 400R、同660
R、同500R、同330R、同300R、同99R、
ELFTEX 8、同12、BLACK PEARLS
2000(以上、米国、キャボットCo.LTD
製)、Raven7000、同5750、同5250、
同5000、同3500、同2000、同1500、同
1255、同1250、同1200、同1170、同1
060、同1040、同1035、同1020、同10
00、同890H、同890、同850、同790、同
780、同760、同500、同450、同430、同
420、同410、同22、同16、同14、同825
Oil Beads 、同H20、同C、Conduc
tex 975、同900、同SC(以上、コロンビヤ
ン・カーボン日本(株)製)などのカーボンブラック、
KA−10、同10P、同15、同20、同30、同3
5、同60、同80、同90、KR−310、同38
0、同460、同480(以上、チタン工業(株)
製)、P25(日本アエロジル(株)製)などの酸化チ
タン、また、黒色酸化鉄、黄色酸化鉄、赤色酸化鉄、群
青、紺青、コバルトブルー、クロムグリーン、酸化クロ
ムなどの無機顔料、ハンザエロー−10G、同5G、同
3G、同4、同GR、同A、ベンジジンエロー、パ−マ
ネントエローNCG、タートラジンレーキ、キノリンエ
ロー、スダーン1、パ−マネントオレンジ、インダスレ
ンブリリアントオレンジGN、パーマネントブラウンF
G、パラブラウン、パーマネントレッド4R、ファイヤ
ーレッド、ブリリアントカーミンBS、ピラゾロンレッ
ド、レーキレッドC、キナクリドンレッド、ブリリアン
トカーミン6B、ボルドー5B、チオインジゴレッド、
ファストバイオレットB、ジオキサンバイオレット、ア
ルカリブルーレーキ、フタロシアニンブルー、インジ
ゴ、アシッドグリーンレーキ、フタロシアニングリーン
などの有機顔料などが挙げられる。また、この他に硫化
亜鉛、珪酸亜鉛、硫酸亜鉛カドミウム、硫化カルシウ
ム、硫化ストロンチウム、タングステン酸カルシウムな
どの無機蛍光顔料、その他公知の有機蛍光顔料が挙げら
れる。これら着色剤は、単独或いは、他との組み合わせ
により使用できる。また、顔料の周りに樹脂を付着させ
た加工顔料を用いることもできる。加工顔料の一例とし
て、MICROLITHA、MICROLITH K、
MICROLITH T、MICROLITHWA、M
ICROLITH AB(以上、CIBA−GEIGY
社(スイス)製)などが挙げられる。
As the pigment, conventionally known pigments can be used.
As specific examples, SpecialBlack 6 and S
170, S610, 5, 5, 4, 4A, 550,
35, 250, 100, Printex 150
T, U, V, 140U, 140V, 95, 90, 85, 80, 75, 55, 45, 45, P, XE2, L6, L, 300 30, 30, 35, 25, 200, A, G (all manufactured by Degussa Japan KK), # 2400B, # 235
0, # 2300, # 2200B, # 1000, # 95
0, # 900, # 850, # MCF88, MA600,
MA100, MA7, MA11, # 50, # 52, # 4
5, # 44, # 40, # 33, # 32, # 30, CF
9, # 20B, # 4000B (Mitsubishi Chemical Industries, Ltd.), MONARCH 1300, 1100,
1000, 900, 880, 800, 70
0, MOGULL, REGAL 400R, 660
R, 500R, 330R, 300R, 99R,
ELFTEX 8, 12 and BLACK PEARLS
2000 (above, USA, Cabot Co. LTD
Manufactured), Raven7000, 5750, 5250,
5000, 3500, 2000, 1500, 1255, 1250, 1200, 1170, 1
060, 1040, 1035, 1020, 10
00, 890H, 890, 850, 790, 780, 760, 500, 450, 430, 420, 410, 22, 16, 16, and 825
Oil Beads, H20, C, Conduc
carbon blacks such as tex 975, 900, and SC (all manufactured by Colombian Carbon Japan Co., Ltd.);
KA-10, 10P, 15, 15, 20, 30, 3
5, 60, 80, 90, KR-310, 38
0, 460, 480 (Titanium Industry Co., Ltd.
Titanium oxide such as P25 (manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.), inorganic pigments such as black iron oxide, yellow iron oxide, red iron oxide, ultramarine, navy blue, cobalt blue, chrome green, chromium oxide, etc .; 10G, 5G, 3G, 4, GR and A
G, para brown, permanent red 4R, fire red, brilliant carmine BS, pyrazolone red, lake red C, quinacridone red, brilliant carmine 6B, bordeaux 5B, thioindigo red,
Organic pigments such as Fast Violet B, Dioxane Violet, Alkaline Blue Lake, Phthalocyanine Blue, Indigo, Acid Green Lake, and Phthalocyanine Green. In addition, inorganic fluorescent pigments such as zinc sulfide, zinc silicate, zinc cadmium sulfate, calcium sulfide, strontium sulfide, calcium tungstate, and other known organic fluorescent pigments may be used. These colorants can be used alone or in combination with others. Further, a processed pigment in which a resin is attached around the pigment can also be used. Examples of the processed pigment include MICROLITHA, MICROLITH K,
MICROLITH T, MICROLITHWA, M
ICROLITH AB (above, CIBA-GEIGY
(Switzerland).

【0019】その他の材料として、従来色鉛筆芯に添加
されているものを特に制限なく使用することができる。
一例を挙げると、タルク、炭酸カルシウム、雲母含有炭
酸カルシウム、リン酸マグネシウム、硫酸バリウム、マ
イカ、ベントナイト、カオリンクレー、窒化硼素、フッ
化黒鉛などの体質材、チタン酸カリウムウィスカー、炭
酸カルシウムウィスカー、二酸化チタンウィスカー、硼
酸アルミニウムウィスカー、硫酸マグネシウムウィスカ
ー、硫酸カルシウムウィスカー等の繊維状補強材や、パ
ラフィンワックス、ワセリン、マイクロクリスタリンワ
ックス、キャデリラワックス、カルナバワックス、カス
ターワックス、モンタンワックス、ポリエチレンワック
ス、ジステアリルケトン、ケトンワックス、密ろう、木
ろう等のワックス類、ラード、牛脂硬化油、魚硬化油な
どの油脂や、ステアリン酸や金属ステアリン酸などの高
級脂肪酸およびその塩が挙げられ、可塑剤として、リン
酸トリクレジル、フタル酸ジメチル、フタル酸ジアリ
ル、ジブチルフタレート、ジオクチルフタレート、プロ
ピレンカーボネート等が挙げられる。更に、その他配合
剤として、流動パラフィン、スピンドル油、マシン油な
どの液状油、メチルエチルケトン、アセトン、メチルイ
ソブチルケトン、水などの溶剤などがある。
As other materials, those conventionally added to a color pencil lead can be used without any particular limitation.
By way of example, talc, calcium carbonate, calcium carbonate containing mica, magnesium phosphate, barium sulfate, mica, bentonite, kaolin clay, boron nitride, fluorinated graphite, etc., potassium titanate whiskers, calcium carbonate whiskers, and carbon dioxide Fibrous reinforcing materials such as titanium whisker, aluminum borate whisker, magnesium sulfate whisker, calcium sulfate whisker, paraffin wax, vaseline, microcrystalline wax, Cadillara wax, carnauba wax, caster wax, montan wax, polyethylene wax, distearyl ketone , Ketone wax, waxes such as beeswax and wood wax, oils such as lard, hardened tallow oil, hardened fish oil, and higher fatty acids such as stearic acid and metallic stearic acid. Salts can be mentioned, as the plasticizer, tricresyl phosphate, dimethyl phthalate, diallyl phthalate, dibutyl phthalate, dioctyl phthalate and propylene carbonate. Further, other compounding agents include liquid oils such as liquid paraffin, spindle oil and machine oil, and solvents such as methyl ethyl ketone, acetone, methyl isobutyl ketone and water.

【0020】[0020]

【作用】アルミニウム粉は鱗片状の形状であり一般的に
厚みが薄く、粒子径が他の芯の配合材料に比べて大きい
為、材料の撹拌や混練時の機械的シェア、押出成形時の
圧力や乾燥による芯体の収縮力など、様々な力によって
粒子の変形や破断が生じやすい。こうしたアルミニウム
粉を使用して色鉛筆芯を製造した場合、本来得られるべ
きアルミニウム粉の光沢度が大きく失われてしまう。と
ころが、本発明の非焼成色鉛筆芯は、アルミニウム粉の
アスペクト比(平均粒子径/平均厚み)及び平均厚みを
制御することによって、色鉛筆芯の製造工程を経ても変
形や破断が生じにくい形状を発見することができた。こ
れにより、アルミニウム粉の鱗片状の形状を維持し、芯
体の強度が優れ、筆記時の紙面上での光沢度や色味の鮮
やかさが優れた色鉛筆芯を得ることができる。
[Action] Aluminum powder has a scale-like shape and generally has a small thickness and a large particle size compared to other core compounding materials. Therefore, mechanical shear during stirring and kneading of materials, pressure during extrusion molding. The particles are liable to be deformed or broken by various forces such as shrinkage of the core due to drying and drying. When a colored pencil lead is manufactured using such aluminum powder, the glossiness of the originally obtained aluminum powder is largely lost. However, by controlling the aspect ratio (average particle diameter / average thickness) and average thickness of the aluminum powder, the non-baked color pencil lead of the present invention has found a shape that is not easily deformed or broken even after the color pencil lead manufacturing process. We were able to. This makes it possible to obtain a colored pencil lead that maintains the scale-like shape of the aluminum powder, has excellent core strength, and has excellent glossiness and vividness on paper when writing.

【0021】[0021]

【実施例】 上記材料を3本ロールミルで溶剤量を調節しながら混練
後、細線状に押出成形し、乾燥機にて80℃で約8時間
乾燥して溶剤を除去し、直径1.3mmのメタリック調
青色芯を得た。
【Example】 The above materials were kneaded with a three-roll mill while controlling the amount of solvent, extruded into a thin line, dried at 80 ° C. for about 8 hours in a drier to remove the solvent, and a metallic blue core having a diameter of 1.3 mm was obtained. I got

【0022】<実施例2〜6>実施例1において、アル
ミニウム粉として以下の形状のアルミニウム粉をそれぞ
れ使用し、他は全て実施例1と同様になしてメタリック
調青色芯を得た。 実施例2:アルミニウム粉(平均粒子径30μm、アス
ペクト比10、平均厚み3.0μm、中心部の厚みに対
する端部の厚み0.6) 実施例3:アルミニウム粉(平均粒子径30μm、アス
ペクト比30、平均厚み1.0μm、中心部の厚みに対
する端部の厚み0.6) 実施例4:アルミニウム粉(平均粒子径23μm、アス
ペクト比38、平均厚み0.6μm、中心部の厚みに対
する端部の厚み0.6) 実施例5:アルミニウム粉(平均粒子径30μm、アス
ペクト比15、平均厚み2.0μm、中心部の厚みに対
する端部の厚み0.4) 実施例6:アルミニウム粉(平均粒子径30μm、アス
ペクト比15、平均厚み2.0μm、中心部の厚みに対
する端部の厚み0.2)
<Examples 2 to 6> In Example 1, a metallic blue core was obtained in the same manner as in Example 1 except that aluminum powder having the following shapes was used as the aluminum powder. Example 2: Aluminum powder (average particle diameter 30 μm, aspect ratio 10, average thickness 3.0 μm, edge thickness 0.6 with respect to center thickness) Example 3: Aluminum powder (average particle diameter 30 μm, aspect ratio 30) Example 4: Aluminum powder (average particle diameter: 23 μm, aspect ratio: 38, average thickness: 0.6 μm, thickness of edge relative to thickness of center) Example 5: Aluminum powder (average particle diameter: 30 μm, aspect ratio: 15, average thickness: 2.0 μm, thickness of end part to thickness of center part: 0.4) Example 6: Aluminum powder (average particle diameter) 30 μm, aspect ratio 15, average thickness 2.0 μm, end thickness 0.2 with respect to center thickness)

【0023】<実施例7>実施例1において、Nε−ラ
ウロイルリジン(脂肪酸アミド)35重量部の代わりに
炭酸カルシウム(体質材)35重量部を使用した以外は
全て実施例1と同様になしてメタリック調青色芯を得
た。
<Example 7> [0023] The procedure of Example 1 was repeated except that 35 parts by weight of Nε-lauroyl lysine (fatty acid amide) was used instead of 35 parts by weight of calcium carbonate (building material). A metallic blue core was obtained.

【0024】<実施例8>実施例1において、Nε−ラ
ウロイルリジン(脂肪酸アミド)35重量部、ステアリ
ン酸アルミニウム(アルミニウム石鹸)5重量部を、N
ε−ラウロイルリジン(脂肪酸アミド)40重量部、ス
テアリン酸アルミニウム(アルミニウム石鹸)0重量部
とした以外は全て実施例1と同様になしてメタリック調
青色芯を得た。
Example 8 In Example 1, 35 parts by weight of Nε-lauroyl lysine (fatty acid amide) and 5 parts by weight of aluminum stearate (aluminum soap) were mixed with N
A metallic blue core was obtained in the same manner as in Example 1 except that 40 parts by weight of ε-lauroyl lysine (fatty acid amide) and 0 parts by weight of aluminum stearate (aluminum soap) were used.

【0025】<実施例9>実施例1において、Nε−ラ
ウロイルリジン(脂肪酸アミド)35重量部、ステアリ
ン酸アルミニウム(アルミニウム石鹸)5重量部の代わ
りに炭酸カルシウム(体質材)40重量部を使用した以
外は全て実施例1と同様になしてメタリック調青色芯を
得た。
Example 9 In Example 1, 35 parts by weight of Nε-lauroyl lysine (fatty acid amide) and 40 parts by weight of calcium carbonate (body material) were used instead of 5 parts by weight of aluminum stearate (aluminum soap). Except for the above, a metallic blue core was obtained in the same manner as in Example 1.

【0026】<比較例1〜6>実施例1において、アル
ミニウム粉として以下の形状のアルミニウム粉をそれぞ
れ使用し、他は全て実施例1と同様になしてメタリック
調青色芯を得た。 比較例1:アルミニウム粉(平均粒子径30μm、アス
ペクト比8、平均厚み3.6μm、中心部の厚みに対す
る端部の厚み0.6) 比較例2:アルミニウム粉(平均粒子径30μm、アス
ペクト比50、平均厚み0.6μm、中心部の厚みに対
する端部の厚み0.6) 比較例3:アルミニウム粉(平均粒子径30μm、アス
ペクト比60、平均厚み0.5μm、中心部の厚みに対
する端部の厚み0.6) 比較例4:アルミニウム粉(平均粒子径23μm、アス
ペクト比58、平均厚み0.4μm、中心部の厚みに対
する端部の厚み0.6) 比較例5:アルミニウム粉(平均粒子径12μm、アス
ペクト比40、平均厚み0.3μm、中心部の厚みに対
する端部の厚み0.6) 比較例6:アルミニウム粉(平均粒子径30μm、アス
ペクト比50、平均厚み0.6μm、中心部の厚みに対
する端部の厚み0.2)
<Comparative Examples 1 to 6> In Example 1, aluminum powder having the following shapes was used as the aluminum powder, and all other conditions were the same as in Example 1 to obtain a metallic blue core. Comparative Example 1: Aluminum Powder (Average Particle Diameter 30 μm, Aspect Ratio 8, Average Thickness 3.6 μm, Edge Thickness 0.6 to Central Thickness) Comparative Example 2: Aluminum Powder (Average Particle Diameter 30 μm, Aspect Ratio 50) Comparative Example 3: Aluminum powder (average particle diameter: 30 μm, aspect ratio: 60, average thickness: 0.5 μm, thickness of end portion with respect to thickness of center portion) Comparative Example 4: Aluminum Powder (Average Particle Diameter: 23 μm, Aspect Ratio: 58, Average Thickness: 0.4 μm, Edge Thickness: 0.6 at Center Part) Comparative Example 5: Aluminum Powder (Average Particle Diameter) Comparative Example 6: Aluminum powder (average particle diameter 30 μm, aspect ratio 50) Average thickness 0.6 .mu.m, thickness 0.2 ends to the thickness of the center)

【0027】以上、上記各実施例及び比較例で得られた
非焼成色鉛筆芯について、芯体の曲げ強さ(単位:MP
a)、筆記線の光沢度(単位:%)、筆記線の彩度(単
位:なし)を測定した。結果を表1に示す。
As described above, the bending strength (unit: MP) of the core of the non-fired colored pencil cores obtained in each of the above Examples and Comparative Examples.
a), the glossiness of the writing line (unit:%), and the saturation of the writing line (unit: none) were measured. Table 1 shows the results.

【0028】芯体の曲げ強さ(単位:MPa)は、JI
S S6005の測定方法に準じて測定した。筆記線の
光沢度(単位:%)は、上記各非焼成色鉛筆芯を用いて
ケント紙に荷重600gで隙間があかないように面塗り
したものを試料片とし、JIS Z8741−1983
に従い変角光沢計VGS−300A(日本電色工業
(株)製)を用いて60度鏡面光沢度を測定した。光沢
度は数値が大きいほどメタリック調の光沢が高いことを
示している。筆記線の彩度(単位:なし)は、上記光沢
度を測定するために用いた試料片について、分光測色計
CM−3700d(ミノルタ(株)製)を用いてC値
(彩度)を測定した。彩度は数値が高いほど色味が鮮や
かであることを示している。
The bending strength (unit: MPa) of the core is determined by JI
S Measured according to the measuring method of S6005. The glossiness of the writing line (unit:%) was determined by using a non-fired colored pencil lead and applying a surface to Kent paper with a load of 600 g so that there was no gap as a sample piece according to JIS Z8741-1983.
The mirror gloss was measured at 60 degrees using a variable angle gloss meter VGS-300A (manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.). The larger the value of the gloss, the higher the metallic gloss. The chroma (unit: none) of the writing line is obtained by measuring the C value (chroma) of the sample piece used for measuring the glossiness using a spectrophotometer CM-3700d (manufactured by Minolta Co., Ltd.). It was measured. The higher the saturation, the brighter the color.

【0029】[0029]

【表1】 [Table 1]

【0030】[0030]

【発明の効果】以上のように、本発明に係る非焼成色鉛
筆芯の製造方法は、アルミニウム粉の変形・破断が少な
く、芯体の強度、筆跡の光沢度及び鮮やかさの優れたメ
タリック調の色鉛筆芯を提供することができる。
As described above, the method for producing a non-fired colored pencil lead according to the present invention provides a metallic-colored pencil lead that has less deformation and breakage of the aluminum powder, and has excellent core strength, handwriting glossiness and vividness. A colored pencil lead can be provided.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくとも結合材と鱗片状のアルミニウ
ム粉とを配合して成形された非焼成色鉛筆芯の製造方法
において、前記鱗片状アルミニウム粉として、アスペク
ト比(平均粒子径/平均厚み)が10〜40であり、か
つ、平均厚みが0.6〜3.5μmであるアルミニウム
粉を少なくとも用いることを特徴とする非焼成色鉛筆芯
の製造方法。
1. A method for producing a non-fired colored pencil lead formed by blending at least a binder and flaky aluminum powder, wherein the flaky aluminum powder has an aspect ratio (average particle diameter / average thickness) of 10%. A method for producing a non-fired colored pencil lead, characterized by using at least aluminum powder having an average thickness of 0.6 to 3.5 [mu] m.
【請求項2】 前記鱗片状アルミニウム粉として、中心
部の厚みに対する端部の厚み(端部の厚み/中心部の厚
み)が1〜0.3であるアルミニウム粉を用いることを
特徴とする請求項1記載の非焼成色鉛筆芯の製造方法。
2. An aluminum powder having a thickness at an end portion (thickness at an end portion / thickness at a center portion) with respect to a thickness at a central portion of 1 to 0.3 is used as the flaky aluminum powder. Item 4. The method for producing a non-fired colored pencil lead according to Item 1.
【請求項3】 更に、脂肪酸アミドを用いることを特徴
とする請求項1又は2記載の非焼成色鉛筆芯の製造方
法。
3. The method for producing a non-fired colored pencil lead according to claim 1, further comprising a fatty acid amide.
【請求項4】 更に、アルミニウム石鹸を用いることを
特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の非焼成色鉛
筆芯の製造方法。
4. The method according to claim 1, further comprising using an aluminum soap.
JP2001021214A 2001-01-30 2001-01-30 Production method for nonbaked color pencil lead Pending JP2002226761A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001021214A JP2002226761A (en) 2001-01-30 2001-01-30 Production method for nonbaked color pencil lead

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001021214A JP2002226761A (en) 2001-01-30 2001-01-30 Production method for nonbaked color pencil lead

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002226761A true JP2002226761A (en) 2002-08-14

Family

ID=18886809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001021214A Pending JP2002226761A (en) 2001-01-30 2001-01-30 Production method for nonbaked color pencil lead

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002226761A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5127951A (en) Aluminum pigment and process for production thereof
JP3273380B2 (en) Liquid composition
JP2002226761A (en) Production method for nonbaked color pencil lead
JP2002138239A (en) Solid drawing material
JP2002129088A (en) Colored pencil lead for mechanical pencil
JP2001302960A (en) Non-calcined colored pencil lead
JP4419389B2 (en) Solid drawing material and method for producing the same
JP5247967B2 (en) Black composite particle powder and method for producing the same, and paint and resin composition using the black composite particle powder
JP4720277B2 (en) Solid drawing material
JP4311129B2 (en) Solid drawing material
JP2003253185A (en) Solid drawing material
JP2000309741A (en) Solid drawing material
JP3778132B2 (en) Solid drawing material
JP2003221544A (en) Solid drawing material
JP2005048028A (en) Solid drawing material
JP4310837B2 (en) Pencil lead
JP2002322403A (en) Solid drawing material
JP5640389B2 (en) Solid drawing material
JP2004231871A (en) Solid drawing material
JP2001200189A (en) Unbaked lead for colored pencil
JP2001181545A (en) Sintered pencil lead and its preparation process
JP4241348B2 (en) Solid drawing material
JP2001192601A (en) Solid drawing material
JP2006016477A (en) Solid drawing material and method for producing the same
JP2001200188A (en) Unbaked lead for colored pencil