JP2002223298A - 携帯端末の情報提供システム - Google Patents

携帯端末の情報提供システム

Info

Publication number
JP2002223298A
JP2002223298A JP2001020491A JP2001020491A JP2002223298A JP 2002223298 A JP2002223298 A JP 2002223298A JP 2001020491 A JP2001020491 A JP 2001020491A JP 2001020491 A JP2001020491 A JP 2001020491A JP 2002223298 A JP2002223298 A JP 2002223298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
mobile communication
service
information providing
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001020491A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Kumagai
保孝 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001020491A priority Critical patent/JP2002223298A/ja
Publication of JP2002223298A publication Critical patent/JP2002223298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ユーザの居る地域に応じて非常に役に立つ近隣
情報を容易に且つ迅速に得ることができる携帯端末の情
報提供システムを提供する。 【解決手段】移動通信会社10は、親局11と各基地局
12a、12b、…との間が光ケーブル13で接続され
ている。各基地局12a、12b、…は、各セルA、セ
ルB、…内に存在する携帯端末14との通信を親局11
に中継する。情報提供センター20は、内部データベー
ス22に蓄えたサービス情報を基地局12a、12b、
…のセルA、B、…単位に分類して移動通信会社10に
提供する。移動通信会社10は、情報提供センター20
から送られてくるセル単位の情報を対応する基地局12
a、12b、…に提供する。従って、各セルA、セル
B、…内に居るユーザ15は、携帯端末14により各基
地局12a、12b、…と通信することで、その場所に
応じて役に立つ近隣情報を容易に得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばPHSや携
帯電話等の携帯端末に対してサービス情報を提供する携
帯端末の情報提供システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、例えばPHSや携帯電話等、文字
情報を表示できる携帯端末が普及している。前記携帯端
末により各種情報をアクセスする場合、初期画面に表示
されるスタートアップメニューから電子メールやWWW
(World Wide Web)の情報例えば株価、為替、ニュース
等の任意の情報を選択して表示できるようになってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように携帯端末
により、電子メール、WWW等の情報を任意に選択して
画面に表示することができる。しかし、従来の携帯端末
においては、常に同じスタートアップメニューが表示さ
れるので、自分の居る地点の近くにある例えば公共施
設、公園、デパート、駅等の名称、地図、連絡先等を知
りたいと思っても、予め定められている所定の手順に従
って探さなければならず、近隣情報であっても簡単に探
すことはできない。すなわち、従来の携帯端末では、あ
る場所に居るユーザにとって、有用な近隣情報を簡単に
探すことができず、携帯端末の機動性を十分に生かし切
れないという問題がある。
【0004】本発明は上記の課題を解決するためになさ
れたもので、ユーザの居る地域に応じて非常に役に立つ
近隣情報を容易に且つ迅速に得ることができる携帯端末
の情報提供システムを提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、親局から基地
局を介して携帯端末にサービス情報を提供する携帯端末
の情報提供システムにおいて、前記サービス情報を前記
基地局のサービス地域毎に分類する手段と、前記サービ
ス地域毎に分類したサービス情報を前記親局から対応す
る基地局を介して携帯端末に提供する情報提供手段とを
具備したことを特徴とする。上記の構成によれば、予め
収集した例えば公共施設、公園、デパート、駅等の名
称、地図、連絡先等の各種サービス情報が移動通信シス
テムの各基地局のサービス地域毎に分類され、親局から
対応する基地局を介して携帯端末に提供される。従っ
て、各ユーザは携帯端末により基地局と通信することに
よって、現在居る場所に応じて最も有用な役に立つ近隣
情報をきわめて簡単に且つ迅速に取得することができ
る。
【0006】また、本発明に係る携帯端末の情報提供シ
ステムは、それぞれ親局と複数の基地局からなり、それ
ぞれ異なる地域に設けられる複数の移動通信システム
と、サービス情報を収集すると共にこれら収集したサー
ビス情報を前記各移動通信システムのサービス地域別に
分類して対応する移動通信システムに提供する情報提供
センターとを具備し、前記各移動通信システムは、前記
情報提供センターから提供されるサービス情報を親局か
ら対応する基地局を介して携帯端末に提供することを特
徴とする。上記の構成によれば、複数の移動通信システ
ムが地域別に設けられている場合において、情報提供セ
ンターにて予め収集された各種サービス情報が各移動通
信システムのサービス地域毎に分類されて各対応する移
動通信システムに提供される。各移動通信システムは、
情報提供センターから送られてくる自己のサービス地域
に対応したサービス情報を親局から各基地局を介して携
帯端末に提供する。従って、各ユーザは、各移動通信シ
ステムのサービス地域に対応した各種のサービス情報を
きわめて簡単に且つ迅速に取得することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係
る携帯端末の情報提供システムの全体の概略構成を示す
図である。図1において、10は移動通信システムを備
えた移動通信会社で、親局11及び複数の基地局12
a、12b、…からなり、上記親局11と各基地局12
a、12b、…との間が例えば光ケーブル13により接
続されている。上記各基地局12a、12b、…は、そ
れぞれサービス地域であるセルA、セルB、…を有し、
各セルA、セルB、…内に存在する携帯端末14との通
信を親局11に中継する。上記基地局12a、12b、
…は、例えばPHSの場合は50〜100m毎に存在
し、携帯電話の場合には1〜2km毎に存在する。
【0008】また、20は情報提供センターで、情報処
理部21及び内部データベース22を備え、この内部デ
ータベース22に例えば公共施設、公園、デパート、駅
等の名称、地図、連絡先等の各種サービス情報を蓄積し
ている。また、情報提供センター20は、内部データベ
ース22に蓄積したサービス情報を基地局12a、12
b、…のセルA、B、…単位に分類する。すなわち、上
記基地局12a、12b、…の場所は予め判明している
ので、情報提供センター20は各セルA、B、…内に位
置する公共施設、公園、デパート、駅等の名称、地図、
連絡先等の各種サービス情報を予め各セルA、B、…毎
に分類して記憶している。そして、上記情報提供センタ
ー20は、セル単位に分類したサービス情報を移動通信
会社10に有料で提供する。
【0009】移動通信会社10は、上記情報提供センタ
ー20から分類されて送られてくるサービス情報を各基
地局12a、12b、…別に提供する。従って、各セル
A、セルB、…内のユーザ15は、携帯端末14によ
り、その場所に対応した役に立つ近隣情報をきわめて容
易に得ることができる。
【0010】上記携帯端末の情報提供システムについ
て、更に図2を参照して詳細に説明する。情報提供セン
ター20は、情報処理部21を備え、内部データベース
22に蓄積したサービス情報を上記したように各セル単
位に分類し、それぞれメモリ23a、23b、…に記憶
する。なお、上記サービス情報は、セル単位より更に狭
い地域を単位として分類しても良い。
【0011】また、上記情報提供センター20は、外部
情報機関31の外部データベース32からもイベント情
報等の各種の情報を有料で収集し、情報処理部21を経
由して内部データベース22に蓄積する。
【0012】更に、情報提供センター20は、広告主3
3から広告掲載の依頼を受け、広告情報34を情報処理
部21により処理してメモリ23a、23b、…に記憶
する。この場合、広告情報34は、全てのメモリ23
a、23b、…に記憶させても良いが、広告主33が所
在する場所、業種、広告内容、あるいは広告主33の要
望等に応じて基地局12a、12b、…の何れに広告情
報34を掲載するかを決定し、対応するメモリ23a、
23b、…に記憶するようにしても良い。情報提供セン
ター20は、上記広告内容等に応じて広告料金の徴収す
る。
【0013】情報提供センター20は、上記のようにし
てセル単位に分類したサービス情報を移動通信会社10
に提供する。上記情報提供センター20から移動通信会
社10に提供するサービス情報は、基本的には有料であ
るが、上記広告料金によってサービス情報の料金を安く
することができ、また、場合によっては無料とすること
も可能である。
【0014】そして、移動通信会社10は、上記セル単
位のサービス情報を対応する基地局12a、12b、…
に提供する。携帯端末14の持ち主であるユーザ15
は、携帯端末14を操作することによって、ユーザ15
が居る場所のセルA、B、…に対応したサービス情報、
例えば各セルA、B、…内に位置する公共施設、公園、
デパート、駅等の名称、地図、連絡先、更にはスーパ
ー、デパートのイベント情報などを見ることができる。
このサービス情報を見る際には、上記広告が表示され
る。この場合、ユーザ15は、コンテンツ料金の支払い
が必要であるが、上記したように広告料金によって無料
とすることも可能である。
【0015】移動通信会社10が上記サービス情報を提
供する場合、例えば初期画面のスタートアップメニュー
の内容は固定とし、このメニューを操作した時にその内
容あるいはサブメニューをユーザが現在居る場所に応じ
て変更することによって、各セルA、B、…に対応した
サービス情報を迅速に提供することができる。また、移
動通信会社10は、携帯端末14を所持しているユーザ
15の現在の位置を確認できるので、ユーザ15から一
定距離内にある施設等に関するサービス情報を提供する
ことも可能である。
【0016】また、その他、スタートアップメニューの
内容を場所に応じて更新することにより、移動先に応じ
た最適スタートアップメニューを提供し、ユーザ15が
現在居る地点で得たい情報に素早くアクセスできるよう
にしても良い。例えば東京駅に居る時には東京駅近辺の
地図、施設(映画やレストラン等)、イベント会場、デ
パート案内や東京駅発着の電車時刻表等のメニューボタ
ンが自動的に加わるようにする。また、ユーザ15があ
るデパートの近くを歩いている時には、そのデパートの
メニューボタンをスタートアップメニューに加えること
も可能である。
【0017】上記実施形態によれば、基地局12a、1
2b、…によってそれぞれ異なる近隣情報が提供される
ので、ユーザ15は現在居る場所に応じて最も有用な役
に立つ情報をきわめて簡単に且つ迅速に取得することが
できる。
【0018】なお、上記実施形態では、情報提供センタ
ー20において、サービス情報をサービス地域毎に分類
した場合について示したが、移動通信会社10において
サービス情報をサービス地域毎に分類するようにしても
良い。
【0019】(第2実施形態)次に本発明の第2実施形
態について図3を参照して説明する。なお、上記第1実
施形態と同一部分には、同一符号を付して詳細な説明は
省略する。この第2実施形態は、地域別に異なる移動通
信会社10a、10b、…が設けられている場合につい
て示したものである。上記移動通信会社10aは、親局
11aと基地局12a1、12a2、…からなり、両者
間は光ケーブル13aで接続される。また、移動通信会
社10bは、親局11bと基地局12b1、12b2、
…からなり、両者間は光ケーブル13bで接続される。
その他の移動通信会社も同様の構成となっている。
【0020】一方、情報提供センター20は、内部デー
タベース22に蓄積されているサービス情報を情報処理
部21により移動通信会社10a、10b、…のサービ
ス地域A、B、…毎に分類し、メモリ23a、23b、
…に記憶する。そして、このメモリ23a、23b、…
に記憶した地域毎のサービス情報を対応する移動通信会
社10a、10b、…に提供する。
【0021】移動通信会社10aは、情報提供センター
20から送られてくる自己の地域Aに対応したサービス
情報を親局11aから基地局12a1、12a2、…に
提供する。また、移動通信会社10bは、情報提供セン
ター20から送られてくる自己の地域Bに対応したサー
ビス情報を親局11bから基地局12b1、12b2、
…に提供する。
【0022】従って、移動通信会社10aのサービスを
受けるユーザ15aは、携帯端末14aにより基地局1
2a1、12a2、…の何れと通信しても、その地域A
に対するサービス情報を受信する。また、同様に、移動
通信会社10bのサービスを受けるユーザ15bは、携
帯端末14bにより基地局12b1、12b2、…の何
れと通信しても、その地域Bに対するサービス情報を受
信する。
【0023】なお、ユーザ15a、15bは、各地域別
のサービス情報だけでなく、その他の各種情報を外部情
報機関31の外部データベース32を介して受信するこ
とができるが、地域別のサービス情報が優先して携帯端
末14a、14bの画面に表示される。
【0024】上記第2実施形態によれば、各移動通信会
社10a、10b、…別にその地域に対応した情報を各
ユーザ15a、15bに提供することができる。従っ
て、各ユーザ15a、15bは、各移動通信会社10
a、10b、…のサービス地域に関する各種のサービス
情報をきわめて簡単に且つ迅速に取得することができ
る。
【0025】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、情
報提供センターに集積された各種サービス情報を移動通
信会社の各基地局のセル単位に分類して移動通信会社に
提供するようにしたので、移動通信会社は親局から各基
地局に対してそれぞれ関連した近隣情報を提供すること
ができる。従って、各ユーザは基地局との通信によっ
て、現在居る場所に応じて最も有用な役に立つ情報をき
わめて簡単に且つ迅速に取得することができる。
【0026】また、本発明は、地域別に異なる移動通信
会社が設けられている場合において、情報提供センター
に集積された各種サービス情報を各移動通信会社のサー
ビス地域毎に分類して各対応する移動通信会社に提供す
るようにしたので、各ユーザは、各移動通信会社のサー
ビス地域における各種のサービス情報をきわめて簡単に
且つ迅速に取得することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る携帯端末の情報提
供システムの概略構成を示す図。
【図2】同実施形態における詳細な構成を示すブロック
図。
【図3】本発明の第2実施形態に係る携帯端末の情報提
供システムの構成を示すブロック図。
【符号の説明】
10、10a、10b、…移動通信会社 11、11a、11b、…親局 12a、12b、…基地局 12a1、12a2、…基地局 12b1、12b2、…基地局 13、13a、13b、…光ケーブル 14、14a、14b、…携帯端末 15、15a、15b、…ユーザ 20…情報提供センター 21…情報処理部 22…内部データベース 23a、23b、…メモリ 31…外部情報機関 32…外部データベース 33…広告主 34…広告情報
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 3/487 H04M 11/08 11/08 H04B 7/26 109T H04Q 7/04 D Fターム(参考) 5K015 AA10 AD02 AD05 AF08 GA09 5K024 AA76 BB04 BB07 CC11 DD01 DD02 FF04 GG01 GG10 5K067 AA21 BB21 DD52 EE02 EE10 EE16 EE23 FF02 FF23 KK15 5K101 KK16 LL12 LL14 MM07 NN18 NN22 NN25 TT02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 親局から基地局を介して携帯端末にサー
    ビス情報を提供する携帯端末の情報提供システムにおい
    て、 前記サービス情報を前記基地局のサービス地域毎に分類
    する手段と、 前記サービス地域毎に分類したサービス情報を前記親局
    から対応する基地局を介して携帯端末に提供する情報提
    供手段とを具備したことを特徴とする携帯端末の情報提
    供システム。
  2. 【請求項2】 前記情報提供手段は、携帯端末の初期画
    面に表示するスタートアップメニューの内容をサービス
    地域に応じて更新することを特徴とする請求項1又は2
    記載の携帯端末の情報提供システム。
  3. 【請求項3】 親局と複数の基地局からなる移動通信シ
    ステムと、 各種サービス情報を収集すると共にこれら収集したサー
    ビス情報を前記基地局の各サービス地域別に分類して前
    記移動通信システムに提供する情報提供センターとを具
    備し、前記各移動通信システムは、前記情報提供センタ
    ーから提供される各サービス地域別のサービス情報を親
    局から対応する基地局を介して携帯端末に提供すること
    を特徴とする携帯端末の情報提供システム。
  4. 【請求項4】それぞれ親局と複数の基地局からなり、そ
    れぞれ異なる地域に設けられる複数の移動通信システム
    と、 サービス情報を収集すると共にこれら収集したサービス
    情報を前記各移動通信システムのサービス地域別に分類
    して対応する移動通信システムに提供する情報提供セン
    ターとを具備し、前記各移動通信システムは、前記情報
    提供センターから提供されるサービス情報を親局から対
    応する基地局を介して携帯端末に提供することを特徴と
    する携帯端末の情報提供システム。
  5. 【請求項5】 前記サービス情報は、広告情報を含むこ
    とを特徴とする請求項1ないし4の何れかに記載の携帯
    端末の情報提供システム。
JP2001020491A 2001-01-29 2001-01-29 携帯端末の情報提供システム Pending JP2002223298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001020491A JP2002223298A (ja) 2001-01-29 2001-01-29 携帯端末の情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001020491A JP2002223298A (ja) 2001-01-29 2001-01-29 携帯端末の情報提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002223298A true JP2002223298A (ja) 2002-08-09

Family

ID=18886191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001020491A Pending JP2002223298A (ja) 2001-01-29 2001-01-29 携帯端末の情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002223298A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007272399A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Oki Electric Ind Co Ltd サービス提供システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007272399A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Oki Electric Ind Co Ltd サービス提供システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3365054B2 (ja) 位置情報送信システムおよびそれに用いられる位置情報管理装置
EP1199899B1 (en) Method and apparatus for providing a user of a mobile communication terminal or a group of users with an information message with an adaptive content
US7715533B2 (en) Brokering of information acquisition by devices in a wireless network
US5579535A (en) Personal communication system providing supplemental information mode
EP0976254B1 (en) Telecommunications apparatus and method
JP4201601B2 (ja) 情報サービスを提供するためのビーコンを有する機器構成
US20010056479A1 (en) Voice searching system of internet information to be used for cellular phone
EP1253539A2 (en) Brokering of information acquisition by devices in a wireless network
CN101741704B (zh) 一种生成服务点的唯一标识符的系统及方法
US20030068999A1 (en) Interactive taxi information system
CN101594579A (zh) 一种通过无线通信方式主动发布信息的信息发布控制系统
JP5027754B2 (ja) 情報配信システム及び情報配信サーバ
US20020025781A1 (en) Information distribution system using local radio network
KR100578147B1 (ko) 위치추적을 이용한 지역정보 서비스 방법
JP2000307626A (ja) 通信システム
JP2002223298A (ja) 携帯端末の情報提供システム
JP2002041961A (ja) 広告配信システム
US20010055962A1 (en) Information distribution system for distributing information by using visual device and electrical device
KR20110139935A (ko) 위치 기반 서비스 제공 서버 및 제공 방법과, 이동통신 단말기 및 이동통신 단말기의 위치 기반 서비스 이용 방법
JP2008059103A (ja) 店検索システム及びそれに用いる店検索方法
KR100483312B1 (ko) 블루투스를 내장한 휴대용 디지털기기를 이용한 온라인광고방법
JP2001005381A (ja) 案内地図生成方法及び案内地図生成装置
KR20180090047A (ko) 네트워크를 이용한 옥상 중개 시스템 및 그 방법
CN101527950A (zh) 一种通信链路的建立方法、移动终端及移动通信系统
WO2001084267A2 (en) Method for enabling internet/intranet location specific directory of services and/or application options for wap-enabled devices