JP2002223220A - 通信装置、構内交換機、サーバ、ネットワークシステムのデータ送信方法、データ送信プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

通信装置、構内交換機、サーバ、ネットワークシステムのデータ送信方法、データ送信プログラムおよび記録媒体

Info

Publication number
JP2002223220A
JP2002223220A JP2001015961A JP2001015961A JP2002223220A JP 2002223220 A JP2002223220 A JP 2002223220A JP 2001015961 A JP2001015961 A JP 2001015961A JP 2001015961 A JP2001015961 A JP 2001015961A JP 2002223220 A JP2002223220 A JP 2002223220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
data
server
data transmission
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001015961A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaya Ono
貴也 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001015961A priority Critical patent/JP2002223220A/ja
Publication of JP2002223220A publication Critical patent/JP2002223220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネットワークの帯域を効率良く使用すると共
に、データを遅延なく送信できる通信装置、構内交換
機、サーバ、ネットワークシステムのデータ送信方法、
データ送信プログラムおよび記録媒体を提供することを
目的とする。 【解決手段】 構内交換機110(または第1サーバ1
20)がデータ送信する際に、ネットワークインタフェ
ース12(または通信制御部22)は、ネットワーク負
荷モニタ部13(23)によりネットワーク100の負
荷率を取得し、データ圧縮率変更部14(24)によ
り、負荷率が高い場合はデータ圧縮率を高く、負荷率が
中程度の場合はデータ圧縮率を中程度に、負荷率が低い
場合はデータ圧縮率を低く或いはデータ圧縮無しに設定
して、圧縮方式選択機能14(24)で決定されたデー
タ圧縮方式で圧縮した送信データを、ネットワーク10
0に接続されている他の通信装置に送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は通信装置、構内交換
機、サーバ、ネットワークシステムのデータ送信方法、
該データ送信方法を実行させるためのデータ送信プログ
ラムおよび該プログラムを記録した記録媒体に係り、特
に、ネットワークの負荷状況に応じて送信データの圧縮
率の設定を変更して、ネットワークの帯域を効率良く使
用すると共に、送信データをスムーズに遅延なく送信で
きる通信装置、構内交換機、サーバ、ネットワークシス
テムのデータ送信方法、データ送信プログラムおよび記
録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】ネットワークを介してデータの送受信を
行う技術に関連して、特許第2704142号(特開平
9―36896号)公報に開示された「LANアダプ
タ」がある。この従来例は、転送路上のキャリア量と衝
突量とを検出して解析し、その結果を参照する多重アク
セス方式(CSMA方式またはCSMA/CD方式)の
転送路に対する簡易LANアナライザ機能付きLANア
ダプタに関するものである。
【0003】この従来のLANアダプタを用いたネット
ワーク(LAN)では、LANアナライザ部により転送
路上のキャリア量と衝突量とを検出して解析し、ネット
ワークの負荷率を考慮してデータ送信に反映させるもの
ではあるが、負荷率が一定レベルを超えていればデータ
送信を保留し、負荷率が一定レベル以下であればデータ
送信を行うもので、データ送信のタイミングを制御する
ものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】つまり、上記従来のネ
ットワークにおけるデータ送信方法においては、ネット
ワークの負荷率が一定レベル以上(高負荷)の場合は、
送信タイミングを遅らし、その後、負荷率が一定レベル
以下(低負荷)になったときにデータの送信を行うた
め、送信データを遅延なく受信側に送信することができ
ない。また、送信データを圧縮無しで送信するため、送
信データ量が多い場合にはネットワークの負荷率を自ら
高めてしまい、データ送信の遅延を発生させるという事
情があった。
【0005】本発明は、上記従来の事情に鑑みてなされ
たものであって、ネットワークの負荷状況に応じて送信
データの圧縮率の設定を変更して、ネットワークの帯域
を効率良く使用すると共に、送信データをスムーズに遅
延なく送信できる通信装置、構内交換機、サーバ、ネッ
トワークシステムのデータ送信方法、データ送信プログ
ラムおよび記録媒体を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の請求項1に係る通信装置は、複数の通信装
置が接続されているネットワークとネットワークインタ
フェースを介して接続された通信装置において、前記ネ
ットワーク上の負荷状況をモニタするネットワーク負荷
モニタ手段と、前記ネットワーク負荷モニタ手段のモニ
タ結果に応じて、当該通信装置から他の通信装置へのデ
ータ送信における送信データの圧縮率を変更するデータ
圧縮率変更手段とを具備するものである。
【0007】また、請求項2に係る構内交換機は、各種
通信装置が接続されているネットワークとネットワーク
インタフェースを介して接続された構内交換機におい
て、前記ネットワーク上の負荷状況をモニタするネット
ワーク負荷モニタ手段と、前記ネットワーク負荷モニタ
手段のモニタ結果に応じて、当該構内交換機から前記各
種通信装置へのデータ送信における送信データの圧縮率
を変更するデータ圧縮率変更手段とを具備するものであ
る。
【0008】また、請求項3に係るサーバは、各種通信
装置が接続されているネットワークと通信制御手段を介
して接続されたサーバにおいて、前記ネットワーク上の
負荷状況をモニタするネットワーク負荷モニタ手段と、
前記ネットワーク負荷モニタ手段のモニタ結果に応じ
て、当該サーバから前記各種通信装置へのデータ送信に
おける送信データの圧縮率を変更するデータ圧縮率変更
手段とを具備するものである。
【0009】また、請求項4に係るネットワークシステ
ムのデータ送信方法は、複数の通信装置がネットワーク
を介して接続されたネットワークシステムのデータ送信
方法において、ある通信装置から他の通信装置にデータ
送信を行う際に、前記ネットワーク上の負荷状況をモニ
タするネットワーク負荷モニタステップと、前記ネット
ワーク負荷モニタステップのモニタ結果に応じて、前記
データ送信における送信データの圧縮率を変更するデー
タ圧縮率変更ステップとを具備するものである。
【0010】また、請求項5に係るデータ送信プログラ
ムは、請求項3に記載のネットワークシステムのデータ
送信方法をコンピュータに実行させるためのものであ
る。
【0011】また、請求項6に係るコンピュータにより
読み取り可能な記録媒体は、請求項3に記載のネットワ
ークシステムのデータ送信方法をコンピュータに実行さ
せるためのプログラムとして記録したものである。
【0012】本発明の請求項1に係る通信装置、請求項
2に係る構内交換機、請求項3に係るサーバ、請求項4
に係るネットワークシステムのデータ送信方法、請求項
5に係るデータ送信プログラムおよび請求項6に係る記
録媒体では、複数の通信装置がネットワークを介して接
続されたネットワークシステムにおいて、ある通信装置
(構内交換機、サーバ等)から他の通信装置にデータ送
信を行う際に、ネットワーク負荷モニタ手段(ネットワ
ーク負荷モニタステップ)により、ネットワーク上の負
荷状況をモニタし、データ圧縮率変更手段(データ圧縮
率変更ステップ)により、ネットワーク負荷モニタ手段
(ネットワーク負荷モニタステップ)のモニタ結果に応
じて、データ送信における送信データの圧縮率を変更す
るようにしている。
【0013】ここで、「送信データ」には、通信装置
(構内交換機、サーバ等)内の音声データ、設定デー
タ、状態データまたは制御データ等、種々のデータが含
まれる。また、「通信装置」はネットワークを経由して
送受信する装置であって、構内交換機や各種サーバ等の
各種通信機器が幅広く含まれる。
【0014】データ送信の際にネットワークの負荷状況
(負荷率)を考慮して、例えば、ネットワークの負荷率
が高い場合は送信データ圧縮率を高くし、ネットワーク
の負荷率が中程度の場合は送信データ圧縮率を中程度に
し、ネットワークの負荷率が低い場合は送信データ圧縮
率を低く或いはデータ圧縮無しにするというように、自
動的に送信データの圧縮率を変更することで、ネットワ
ークの帯域を効率良く使用し、送信データをスムーズに
遅延なく受信側に送信することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の通信装置、構内交
換機、サーバ、ネットワークシステムのデータ送信方
法、データ送信プログラムおよび記録媒体の実施の形態
について、図面を参照して詳細に説明する。なお、実施
形態の説明では、本発明に係る通信装置、構内交換機、
サーバおよびネットワークシステムのデータ送信方法に
ついて詳述するが、本発明に係るデータ送信プログラム
についてはネットワークシステムのデータ送信方法を実
行させるためのプログラムであり、また本発明に係る記
録媒体については、データ送信方法を実行させるための
プログラムを記録した記録媒体であることから、その説
明は以下のネットワークシステムのデータ送信方法の説
明に含まれるものである。
【0016】図1は本発明の一実施形態に係る通信装置
(構内交換機110、サーバ120,130)を含むネ
ットワークシステムのシステム構成図である。図1にお
いて、本実施形態のネットワークシステムは、構内交換
機110、第1サーバ120および第2サーバ130を
ネットワーク100に接続した構成である。
【0017】また図1において、構内交換機110は、
各種処理の制御を司る中央制御部11を備え、ネットワ
ークインタフェース12を介してネットワーク100に
接続されている。ネットワークインタフェース12は、
当該構内交換機110から他の通信装置へのデータ送信
における送信データの圧縮方式を決定する圧縮方式選択
部15と、ネットワーク100の負荷状況をモニタする
ネットワーク負荷モニタ部13と、ネットワーク負荷モ
ニタ部13のモニタ結果、即ちネットワーク100の負
荷状況に応じて、送信データの圧縮率を変更するデータ
圧縮率変更部14とを備えた構成である。
【0018】また、第1サーバ120は、各種処理の制
御を司る中央制御部21を備え、通信制御部22を介し
てネットワーク100に接続されている。通信制御部2
2は、当該第1サーバ120から他の通信装置へのデー
タ送信における送信データの圧縮方式を決定する圧縮方
式選択部25と、ネットワーク100の負荷状況をモニ
タするネットワーク負荷モニタ部23と、ネットワーク
負荷モニタ部23のモニタ結果、即ちネットワーク10
0の負荷状況に応じて、送信データの圧縮率を変更する
データ圧縮率変更部24とを備えた構成である。さら
に、第2サーバ130も第1サーバ120と同等の構成
を備えている。
【0019】以上のように構成された本実施形態の構内
交換機110、第1サーバ120および第2サーバ13
0、並びにこれらを備えたネットワークシステムにおけ
るデータ送信の動作について、図2を用いて説明する。
図2は、構内交換機110において他の通信装置へのデ
ータ送信を行う際の処理手順を説明するフローチャート
である。
【0020】まず、ステップS201では、構内交換機
110内の中央制御装置11からデータ送信処理通知を
ネットワークインターフェイス12に通知する。一方、
ステップS202では、ネットワークインターフェイス
12がデータ送信処理通知を受信する。
【0021】次に、ステップS203では、圧縮方式選
択部15により、実際の送信データの種類からデータの
圧縮方式を決定する。ここで、データ圧縮方式として
は、例えば音声データの場合には、G.711,G72
6,G729A等の音声データ圧縮方式がある。なお、
これらデータ圧縮方式は圧縮方式選択部15に予め登録
されている。また、登録されていないデータ圧縮方式に
変更したい場合には、ネットワーク100経由で、所望
のデータ圧縮方式プログラムを圧縮方式選択部15にダ
ウンロードさせることにより、該データ圧縮方式を登録
し変更することができる。
【0022】次に、ステップS204では、ネットワー
ク負荷モニタ部13により、ネットワーク100の負荷
率を取得する。そしてステップS205において、ネッ
トワーク100の負荷率に応じて処理が3つに分岐す
る。
【0023】ネットワーク100の負荷率が高い場合
は、ステップS206で、データ圧縮率変更部24によ
り送信データの圧縮率を高くし、また、ネットワーク1
00の負荷率が中程度の場合は、ステップS207で、
データ圧縮率変更部24により送信データの圧縮率を中
程度にし、さらに、ネットワーク100の負荷率が低い
場合は、ステップS208で、データ圧縮率変更部24
により送信データの圧縮率を低く、或いは、データ圧縮
無し(非圧縮)にする。
【0024】そして、ステップS209では、圧縮方式
選択部15により決定されたデータ圧縮方式を用いて所
定の圧縮率で圧縮された送信データを、ネットワークイ
ンタフェース12を介して、第1サーバ120または第
2サーバ130等のネットワーク100に接続されてい
る他の通信装置に送信する。
【0025】以上、構内交換機110において他の通信
装置へのデータ送信を行う際の処理手順を説明したが、
第1サーバ120から構内交換機110または第2サー
バ130にデータ送信を行う場合や、第2サーバ130
から構内交換機110または第1サーバ120にデータ
送信を行う場合も、図2と同等の手順で実施可能であ
る。さらには、ネットワーク100に接続されている他
の通信装置においても、本実施形態の構内交換機11
0、第1サーバ120または第2サーバ130と同等の
ネットワークインタフェース12または通信制御部22
を備えることで、ネットワーク100に接続されている
別の通信装置(構内交換機110、第1サーバ120お
よび第2サーバ130を含む)に対して、同様のデータ
送信を行うことができる。
【0026】以上のように、本実施形態の構内交換機1
10、第1サーバ120および第2サーバ130、並び
にこれらを備えたネットワークシステムでは、ネットワ
ーク100に接続されている他の通信装置にデータ送信
する際に、ネットワークインタフェース12(または通
信制御部22)は、ネットワーク負荷モニタ部13(2
3)によりネットワーク100の負荷率を取得し、デー
タ圧縮率変更部14(24)により、ネットワーク10
0の負荷率が高い場合はデータ圧縮率を高く、負荷率が
中程度の場合はデータ圧縮率を中程度に、負荷率が低い
場合はデータ圧縮率を低く或いはデータ圧縮無しに設定
して、圧縮方式選択機能14(24)で決定されたデー
タ圧縮方式で圧縮した送信データを、ネットワーク10
0に接続されている他の通信装置に送信する。
【0027】このように、ネットワーク100の負荷状
況(負荷率)に応じて、他の通信装置へのデータ送信に
おける送信データの圧縮率を自動的に設定変更するの
で、ネットワーク100の帯域を効率良く使用すること
ができ、送信データをスムーズに遅延なく受信側の通信
装置に受信させることができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数の通信装置がネットワークを介して接続されたネッ
トワークシステムにおいて、ある通信装置(構内交換
機、サーバ等)から他の通信装置にデータ送信を行う際
に、ネットワーク負荷モニタ手段(ネットワーク負荷モ
ニタステップ)により、ネットワーク上の負荷状況をモ
ニタし、データ圧縮率変更手段(データ圧縮率変更ステ
ップ)により、ネットワーク負荷モニタ手段(ネットワ
ーク負荷モニタステップ)のモニタ結果に応じて、デー
タ送信における送信データの圧縮率を変更することと
し、データ送信の際にネットワークの負荷状況(負荷
率)に応じて自動的に送信データの圧縮率を変更するの
で、ネットワークの帯域を効率良く使用することがで
き、送信データをスムーズに遅延なく受信側に送信し得
る通信装置、構内交換機、サーバ、ネットワークシステ
ムのデータ送信方法、データ送信プログラムおよび記録
媒体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る通信装置(構内交換
機、サーバ)を含むネットワークシステムのシステム構
成図である。
【図2】構内交換機において他の通信装置へのデータ送
信を行う際の処理手順を説明するフローチャートであ
る。
【符号の説明】
11,21 中央制御装置 12 ネットワークインタフェース 22 通信制御部 13,23 ネットワーク負荷モニタ部 14,24 データ圧縮率変更部 15,25 圧縮方式選択部 100 ネットワーク 110 構内交換機 120 第1サーバ 130 第2サーバ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の通信装置が接続されているネット
    ワークとネットワークインタフェースを介して接続され
    た通信装置において、 前記ネットワーク上の負荷状況をモニタするネットワー
    ク負荷モニタ手段と、 前記ネットワーク負荷モニタ手段のモニタ結果に応じ
    て、当該通信装置から他の通信装置へのデータ送信にお
    ける送信データの圧縮率を変更するデータ圧縮率変更手
    段と、を有することを特徴とする通信装置。
  2. 【請求項2】 各種通信装置が接続されているネットワ
    ークとネットワークインタフェースを介して接続された
    構内交換機において、 前記ネットワーク上の負荷状況をモニタするネットワー
    ク負荷モニタ手段と、 前記ネットワーク負荷モニタ手段のモニタ結果に応じ
    て、当該構内交換機から前記各種通信装置へのデータ送
    信における送信データの圧縮率を変更するデータ圧縮率
    変更手段と、を有することを特徴とする構内交換機。
  3. 【請求項3】 各種通信装置が接続されているネットワ
    ークと通信制御手段を介して接続されたサーバにおい
    て、 前記ネットワーク上の負荷状況をモニタするネットワー
    ク負荷モニタ手段と、 前記ネットワーク負荷モニタ手段のモニタ結果に応じ
    て、当該サーバから前記各種通信装置へのデータ送信に
    おける送信データの圧縮率を変更するデータ圧縮率変更
    手段と、を有することを特徴とするサーバ。
  4. 【請求項4】 複数の通信装置がネットワークを介して
    接続されたネットワークシステムのデータ送信方法にお
    いて、 ある通信装置から他の通信装置にデータ送信を行う際
    に、 前記ネットワーク上の負荷状況をモニタするネットワー
    ク負荷モニタステップと、 前記ネットワーク負荷モニタステップのモニタ結果に応
    じて、前記データ送信における送信データの圧縮率を変
    更するデータ圧縮率変更ステップと、を有することを特
    徴とするネットワークシステムのデータ送信方法。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載のネットワークシステム
    のデータ送信方法をコンピュータに実行させるためのデ
    ータ送信プログラム。
  6. 【請求項6】 請求項3に記載のネットワークシステム
    のデータ送信方法をコンピュータに実行させるためのプ
    ログラムとして記録したコンピュータにより読み取り可
    能な記録媒体。
JP2001015961A 2001-01-24 2001-01-24 通信装置、構内交換機、サーバ、ネットワークシステムのデータ送信方法、データ送信プログラムおよび記録媒体 Pending JP2002223220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001015961A JP2002223220A (ja) 2001-01-24 2001-01-24 通信装置、構内交換機、サーバ、ネットワークシステムのデータ送信方法、データ送信プログラムおよび記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001015961A JP2002223220A (ja) 2001-01-24 2001-01-24 通信装置、構内交換機、サーバ、ネットワークシステムのデータ送信方法、データ送信プログラムおよび記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002223220A true JP2002223220A (ja) 2002-08-09

Family

ID=18882418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001015961A Pending JP2002223220A (ja) 2001-01-24 2001-01-24 通信装置、構内交換機、サーバ、ネットワークシステムのデータ送信方法、データ送信プログラムおよび記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002223220A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012039198A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Nec Infrontia Corp データ圧縮転送システム、伝送装置及びそれらに用いるデータ圧縮転送方法
JP2016520930A (ja) * 2013-05-22 2016-07-14 アマゾン・テクノロジーズ・インコーポレーテッド サービスとしての効率的なデータ圧縮及び分析
CN106254702A (zh) * 2015-06-04 2016-12-21 柯尼卡美能达株式会社 数据提供装置、数据提供方法以及计算机程序

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012039198A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Nec Infrontia Corp データ圧縮転送システム、伝送装置及びそれらに用いるデータ圧縮転送方法
JP2016520930A (ja) * 2013-05-22 2016-07-14 アマゾン・テクノロジーズ・インコーポレーテッド サービスとしての効率的なデータ圧縮及び分析
CN106254702A (zh) * 2015-06-04 2016-12-21 柯尼卡美能达株式会社 数据提供装置、数据提供方法以及计算机程序
JP2017004058A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 コニカミノルタ株式会社 データ提供装置、データ提供方法、およびコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2137883B1 (en) Method of transmitting data in a communication system
EP1880309B1 (en) Smart-switch management module system and method
US7190669B2 (en) System, method and computer readable medium for flow control of data traffic
US20020141446A1 (en) QoS control middleware in integrated network, QoS control method, and the program for the same
US20160182301A1 (en) Method and system for resource-aware dynamic bandwidth control
US20060020703A1 (en) Methods and systems for a receiver to allocate bandwidth among incoming communications flows
US6052737A (en) Computer system, program product and method for dynamically optimizing a communication protocol for supporting more users
EP2561660A1 (en) Controlling data transmission over a network
CN108989845A (zh) 一种基于spice协议的视频传输方法
JP6540189B2 (ja) 送信装置、送信方法、およびプログラム
EP3024225B1 (en) System and method of video streaming
CN106716975A (zh) 传输链路的续传方法、装置和系统
CN115277806A (zh) 云桌面连接方法、装置和设备
JP2002223220A (ja) 通信装置、構内交換機、サーバ、ネットワークシステムのデータ送信方法、データ送信プログラムおよび記録媒体
JP4001593B2 (ja) 携帯端末機のパケット受信方法
JP2007336146A (ja) ネットワーク輻輳時におけるトラフィック疎通量拡大方法及びシステム
WO2012079374A1 (zh) 对虚拟串口和物理串口进行绑定的方法、装置及系统
JP2005167769A (ja) 輻輳制御方法と装置およびプログラムならびに集計装置
KR100716170B1 (ko) 네트워크 관리 시스템에서의 명령 재시도 장치 및 방법
CN111836020A (zh) 监控系统中的码流传输方法、装置及存储介质
US8825892B2 (en) Dynamically calculating an inbound blocking factor using operating-system-level conditions
US20050162424A1 (en) Computer product, session management method, and session management apparatus
JP2003347993A (ja) 無線基地局装置の温度管理制御システムとその制御方法
KR100495785B1 (ko) 퍼스널컴퓨터 네트워크상의 파일 분배 시스템 및 그 방법
JPH10312351A (ja) データ通信システム及び方法並びに同システムのための代行サーバ