JP2002222150A - 配送除外メンバ指定型電子メール配送方法及びその実施装置並びにその処理プログラムと記録媒体 - Google Patents

配送除外メンバ指定型電子メール配送方法及びその実施装置並びにその処理プログラムと記録媒体

Info

Publication number
JP2002222150A
JP2002222150A JP2001017097A JP2001017097A JP2002222150A JP 2002222150 A JP2002222150 A JP 2002222150A JP 2001017097 A JP2001017097 A JP 2001017097A JP 2001017097 A JP2001017097 A JP 2001017097A JP 2002222150 A JP2002222150 A JP 2002222150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
delivery
destination
mailing list
excluded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001017097A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Shigematsu
光浩 重松
Koichi Washisaka
光一 鷲坂
Atsuhiro Goto
厚宏 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2001017097A priority Critical patent/JP2002222150A/ja
Publication of JP2002222150A publication Critical patent/JP2002222150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メーリングリストを利用して同一内容の電子
メールを配送する場合に、当該メーリングリストに含ま
れるメンバの一部の宛先を除外して電子メールの配送を
行うことが可能な技術を提供する。 【解決手段】 配送が除外されるメンバを指定して電子
メールの配送を行う配送除外メンバ指定型電子メール配
送方法であって、電子メールの宛先のメンバを示すメー
リングリストの名称と、そのメーリングリストに示され
たメンバの内で当該電子メールの配送が除外されるメン
バを示す配送除外メンバ指定子の入力を受付けるステッ
プと、前記メーリングリストに示されたメンバから前記
配送除外メンバ指定子に対応するメンバを除外した宛先
を当該電子メールの宛先として指定するステップと、前
記指定された宛先にその電子メールを配送するステップ
とを有するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は配送が除外されるメ
ンバを指定して電子メールの配送を行う配送除外メンバ
指定型電子メール配送システムに関し、特にメーリング
リストを利用して電子メールを送信する際に、当該メー
リングリストに属するメンバから一部のメンバを取り除
いた宛先に配送する配送除外メンバ指定型電子メール配
送システムに適用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の電子メールシステムにおいて、電
子メールを複数のメンバに送信する際には、送付先のア
ドレスを個別に指定することもできるが、特定のグルー
プ内のメンバに頻繁に同一内容の電子メールを送る際、
予め設定されているメーリングリストを指定し、指定し
たメーリングリストに含まれる全てのメンバの宛先に、
同一内容の電子メールを送信することも一般になされて
いる。また、メーリングリストのメンバに加えて少数メ
ンバにも送りたい場合は、宛先として、メーリングリス
トに加えてその少数宛先も加えることも一般になされて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の電子メールシス
テムでは、前記の様にメーリングリストを利用して同一
内容のメールを送付する際に、送付する宛先を追加する
ことは簡単に行なえる一方、逆に一部のメンバを宛先か
ら除外することができなかった。この為、ほぼ同一のメ
ンバに送信する場合であっても、その一部のメンバを除
いた全ての送信メンバの宛先を一つ一つ列挙する必要が
あり、特に非常に多くのメンバが参加するメーリングリ
スト等では事実上不可能な程に、操作が非常に煩雑にな
っていた。本発明の目的は上記問題を解決し、メーリン
グリストを利用して同一内容の電子メールを配送する場
合に、電子メールの規約に変更を加えることなく、当該
メーリングリストに含まれるメンバの一部の宛先を除外
して電子メールの配送を行うことが可能な技術を提供す
ることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、配送が除外さ
れるメンバを指定して電子メールの配送を行う配送除外
メンバ指定型電子メール配送システムであって、メーリ
ングリストに示されたメンバの内で配送除外メンバ指定
子に対応するメンバを除外した宛先に電子メールを配送
するものである。
【0005】本発明の電子メール入力端末では、電子メ
ールによって配送される電子メール文書と、当該電子メ
ールの宛先のメンバを示すメーリングリストの名称と、
そのメーリングリストに示されたメンバの内で当該電子
メールの配送が除外されるメンバを示す配送除外メンバ
指定子の入力を受付け、その電子メールをメールサーバ
へ送る。
【0006】前記電子メールを受信したメールサーバで
は、受信した電子メールの宛先を解析して、メーリング
リスト名と除外したいメンバを示す配送除外メンバ指定
子に分解する。ここで、メーリングリスト名と配送除外
メンバ指定子とを区切る為の配送除外メンバ区切り文字
列を用いて分解を一意に行なうこととしても良い。
【0007】次に、前記メーリングリストに示されたメ
ンバから前記配送除外メンバ指定子に対応するメンバを
除外した宛先を前記電子メールの宛先として指定して電
子メール送信部へ当該電子メールの配送を指示する。こ
こで、前記配送除外メンバ指定子のユーザ名と一致する
他のメールサーバに登録されたメンバを除外したり、直
接除外する他のメールサーバのメンバを配送除外メンバ
指定子中に記載する為の宛先区分子置換文字列を用い、
前記宛先区分子置換文字列を含む配送除外メンバ指定子
と一致する他のメールサーバのメンバを直接除外しても
良い。そしてメールサーバの電子メール送信部では、前
記指定された宛先にその電子メールを送信する。
【0008】以上の様に本発明の配送除外メンバ指定型
電子メール配送システムによれば、メーリングリストに
示されたメンバの内で配送除外メンバ指定子に対応する
メンバを除外した宛先に電子メールを配送するので、メ
ーリングリストを利用して同一内容の電子メールを配送
する場合に、電子メールの規約に変更を加えることな
く、当該メーリングリストに含まれるメンバの一部の宛
先を除外して電子メールの配送を行うことが可能であ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に配送が除外されるメンバを
指定して電子メールの配送を行う一実施形態の配送除外
メンバ指定型電子メール配送システムについて説明す
る。
【0010】図1は本実施形態の配送除外メンバ指定型
電子メール配送システムの概略構成を示す図である。図
1に示す様に本実施形態の電子メール入力端末100
は、宛先/電子メール文書入力部101と、電子メール
送信部102とを有している。
【0011】宛先/電子メール文書入力部101は、電
子メールの宛先のメンバを示すメーリングリストの名称
と、そのメーリングリストに示されたメンバの内で当該
電子メールの配送が除外されるメンバを示す配送除外メ
ンバ指定子と、電子メール文書の入力を受付ける処理部
である。
【0012】電子メール送信部102は、前記受付けた
メーリングリスト名及び配送除外メンバ指定子が指定さ
れた電子メール文書を電子メールとしてメールサーバマ
シン110へ送信し、その配送除外メンバ指定子で指定
されたメンバ以外への当該電子メールの配送をメールサ
ーバマシン110へ指示する処理部である。
【0013】電子メール入力端末100を宛先/電子メ
ール文書入力部101及び電子メール送信部102とし
て機能させる為のプログラムは、CD−ROM等の記録
媒体に記録され磁気ディスク等に格納された後、メモリ
にロードされて実行されるものとする。なお前記プログ
ラムを記録する記録媒体はCD−ROM以外の他の記録
媒体でも良い。また前記プログラムを当該記録媒体から
情報処理装置にインストールして使用しても良いし、ネ
ットワークを通じて当該記録媒体にアクセスして前記プ
ログラムを使用するものとしても良い。
【0014】メールサーバマシン110は、電子メール
受信部111と、宛先解析部112と、電子メール送信
部113とを有している。
【0015】電子メール受信部111は、電子メールの
宛先のメンバを示すメーリングリストの名称と、そのメ
ーリングリストに示されたメンバの内で当該電子メール
の配送が除外されるメンバを示す配送除外メンバ指定子
が指定された電子メールを電子メール入力端末100か
ら受信する処理部である。
【0016】宛先解析部112は、前記メーリングリス
トに示されたメンバから前記配送除外メンバ指定子に対
応するメンバを除外した宛先を当該電子メールの宛先と
して指定する処理部である。電子メール送信部113
は、前記指定された宛先にその電子メールを配送する処
理部である。
【0017】メールサーバマシン110を電子メール受
信部111、宛先解析部112及び電子メール送信部1
13として機能させる為のプログラムは、CD−ROM
等の記録媒体に記録され磁気ディスク等に格納された
後、メモリにロードされて実行されるものとする。なお
前記プログラムを記録する記録媒体はCD−ROM以外
の他の記録媒体でも良い。また前記プログラムを当該記
録媒体から情報処理装置にインストールして使用しても
良いし、ネットワークを通じて当該記録媒体にアクセス
して前記プログラムを使用するものとしても良い。
【0018】図1に示す様に、この電子メールシステム
は、電子メール入力端末100にメール転送システムを
介して接続されたメールサーバマシン110を含んでい
る。メールサーバマシン110のメーリングリスト情報
ファイル120は、メーリングリスト名とそのメーリン
グリストに含まれるメンバのメールアドレスとを対応付
けて記憶しているファイルである。またユーザ情報ファ
イル121は、そのメールサーバマシン110にて電子
メールを受信するユーザ名と受取アドレスとを対応付け
て記憶しているファイルである。メーリングリスト情報
ファイル120及びユーザ情報ファイル121は、宛先
解析部112による宛先の解析時に参照される。
【0019】図2は本実施形態の宛先/電子メール文書
入力処理の処理手順を示すフローチャートである。図2
に示す様にステップ201で電子メール入力端末100
の宛先/電子メール文書入力部101は、電子メール入
力者によって入力されたメーリングリスト名と、それに
引き続き入力された配送除外メンバ区切り文字列及び配
送除外メンバ指定子を受付け、宛先として電子メールに
設定する。
【0020】図3は本実施形態の電子メール宛先の指定
例を示す図である。図3に示す様に本実施形態では、電
子メール入力者によって入力されたメーリングリスト名
と、そのメーリングリストに示されたメンバの内で当該
電子メールの配送が除外されるメンバを示す配送除外メ
ンバ指定子を当該電子メールの宛先に設定している。
【0021】図3の宛先指定例301では、メーリング
リスト名として“mailinglistA”、配送除外メンバ区切
り文字列として“ex”、配送除外メンバ指定子としてユ
ーザ名“userA”が設定されている。また宛先指定例3
02では、配送除外メンバ指定子として、メーリングリ
スト名“mailinglistB”が設定され、宛先指定例303
では、配送除外メンバ指定子としてユーザ名“userA”
及び“userB”が設定されている。この様に本実施形態
では配送除外メンバ指定子としてユーザ名の他、メーリ
ングリスト名を指定しても良く、また複数の配送除外メ
ンバ指定子を指定しても良いものとする。
【0022】ステップ202で宛先/電子メール文書入
力部101は、電子メール入力者から引き続き入力され
た電子メール文書の内容を受付ける。ステップ203で
は、電子メール入力者から電子メールの送信が指示され
たかどうかを調べ、電子メールの送信が指示された場合
には、前記受付けた電子メール文書を電子メール送信部
102に渡し、ステップ204へ進む。
【0023】ステップ204で電子メール入力端末10
0の電子メール送信部102は、宛先/電子メール文書
入力部101で前記受付けたメーリングリスト名、配送
除外メンバ区切り文字列及び配送除外メンバ指定子を宛
先とする電子メールを電子メール転送システム経由でメ
ールサーバマシン110へ送信し、配送除外メンバ指定
子で指定されたメンバ以外への当該電子メールの配送を
メールサーバマシン110へ指示する。
【0024】図4は本実施形態の電子メール配送処理の
処理手順を示すフローチャートである。図4に示す様に
ステップ401でメールサーバマシン110の電子メー
ル受信部111は、電子メール入力端末100から電子
メールを受信しているかどうかを調べ、電子メール入力
端末100から電子メールを受信している場合にはステ
ップ402へ進む。
【0025】ステップ402で宛先解析部112は、前
記受信した電子メールの宛先を抽出して解析する。すな
わち、宛先を先頭から読み、配送除外メンバ区切り文字
列を検索することによってメーリングリスト名を切り出
す。
【0026】ステップ403では、前記切り出したメー
リングリスト名がメーリングリスト情報ファイル120
中にあるかどうかを調べ、そのメーリングリスト名がメ
ーリングリスト情報ファイル120中にない場合にはス
テップ404へ進み、ステップ404で宛先解析部11
2は、当該電子メールの宛先が不明である旨を電子メー
ル入力端末100に通知するエラー通知を行う。
【0027】ステップ403で調べた結果、前記切り出
したメーリングリスト名がメーリングリスト情報ファイ
ル120中にある場合にはステップ405へ進み、メー
リングリスト情報ファイル120中から当該メーリング
リストに示されたメンバのメールアドレスを読み出して
メールサーバマシン110のメモリ中に配送メンバ情報
として保持する。
【0028】ステップ406では、引き続き宛先を読
み、次の配送除外メンバ区切り文字列が存在しないかを
調べて配送除外メンバ指定子を切り出す。
【0029】ステップ407では、前記切り出した配送
除外メンバ指定子に相当するメーリングリストがメーリ
ングリスト情報ファイル120中にあるかどうかを調
べ、その配送除外メンバ指定子に相当するメーリングリ
ストがメーリングリスト情報ファイル120中にある場
合にはステップ408へ進む。
【0030】ステップ408では、メーリングリスト情
報ファイル120中から当該配送除外メンバ指定子に相
当するメーリングリストのメンバのメールアドレスを読
み出してメールサーバマシン110のメモリ中に配送除
外メンバ情報として保持する。
【0031】ステップ407で調べた結果、前記切り出
した配送除外メンバ指定子に相当するメーリングリスト
がメーリングリスト情報ファイル120中にない場合に
はステップ409へ進む。
【0032】ステップ409では、前記切り出した配送
除外メンバ指定子に相当するユーザ名がユーザ情報ファ
イル121中にあるかどうかを調べ、その配送除外メン
バ指定子に相当するユーザ名がユーザ情報ファイル12
1中にある場合にはステップ410へ進む。
【0033】ステップ410では、ユーザ情報ファイル
121中から当該配送除外メンバ指定子に相当するメン
バのメールアドレスを読み出してメールサーバマシン1
10のメモリ中に配送除外メンバ情報として保持する。
【0034】ステップ409で調べた結果、前記切り出
した配送除外メンバ指定子に相当するユーザ名がユーザ
情報ファイル121中にない場合にはステップ411へ
進み、当該電子メールの配送除外メンバ指定子が無効で
ある旨を電子メール入力端末100に通知するエラー通
知を行う。
【0035】ステップ412では、前記メモリ中に配送
メンバ情報として保持したメールアドレスの中から前記
配送除外メンバ情報として保持したメールアドレスを削
除してメモリ中の配送メンバ情報を更新する。
【0036】ステップ413では、前記受信した電子メ
ールの宛先から全ての配送除外メンバ指定子を読み出し
たかどうかを調べ、まだ全ての配送除外メンバ指定子を
読み出していない場合にはステップ406へ戻って同様
の処理を繰り返し、全ての配送除外メンバ指定子の読み
出しを終了した場合にはステップ414へ進む。
【0037】ステップ414では、前記メモリ中に配送
メンバ情報として保持したメールアドレスを読み出し、
それらのメールアドレスを宛先とした電子メールを電子
メール送信部113に渡し、当該電子メールの配送を電
子メール送信部113に指示する。ステップ415で電
子メール送信部113は、宛先解析部112から受け取
った電子メールを指定された宛先に配送する。
【0038】こうしてメーリングリストに含まれるメン
バの一部を除外して電子メールを配送することが可能に
なることで、例えば、部署内で、慶事の対象であるメン
バに秘密に電子メールで打ち合せをする場合に、その部
署のメーリングリストからそのメンバだけを除いたメン
バだけに電子メールを配送して打合せを進めたり、また
部署内にメンバ全員のメーリングリストと部署内の管理
職全員のメーリングリストがあり、一般職メンバ全員に
連絡がある場合に、部署メンバ全員のメーリングリスト
から管理職全員のメーリングリストを除外したメンバを
宛先に配送して一般職メンバのみにその連絡内容を周知
させることができる。
【0039】本発明は、上記の実施の形態に限らずに種
々の変形や応用が可能である。以下、本発明に適用可能
な、上記の実施の形態の変形態様について説明する。
【0040】上記の実施の形態では、社内LAN等のク
ローズドなネットワーク環境で本発明を適用する場合を
想定したが、本発明をインターネット等のオープンなネ
ットワーク環境で適用することも可能である。
【0041】上記の実施の形態では、配送除外メンバ指
定子として、該当するメールサーバマシン110に登録
されたユーザ名やメーリングリスト名しか想定していな
いが、他のメールサーバに登録されたユーザ名を配送除
外メンバに指定することとしても良い。
【0042】図5は本実施形態の他のメールサーバに登
録されたユーザ名の配送除外メンバ指定例を示す図であ
る。図5に示す様に配送除外メンバ指定子と一致するユ
ーザ名を持つ他のメールサーバに登録されたユーザ名を
除外しても良い。
【0043】図6は本実施形態の他のメールサーバに登
録されたユーザ名の直接指定例を示す図である。図6に
示す様に宛先区分子置換文字列“ATMARK”を用いて、配
送除外メンバ指定子として他のメールサーバのメールア
ドレスを直接指定し、そのメールアドレスを直接除外す
ることも可能である。すなわち、配送除外メンバ指定子
中に宛先区分子置換文字列“ATMARK”が含まれている場
合にはその“ATMARK”を“@”に変換して得られたメー
ルアドレスを直接除外する。
【0044】また上記の実施の形態では、配送除外メン
バ指定子を宛先に含めているが、宛先/電子メール本文
の一部に含めても良い。
【0045】図7は本実施形態の配送除外メンバ指定子
を記入するヘッダの一例を示す図である。図7に示す様
に配送除外メンバ指定子を記入するヘッダ“X-except”
を準備し、その項目として配送除外メンバ指定子を記入
することも可能である。
【0046】以上説明した様に本実施形態の配送除外メ
ンバ指定型電子メール配送システムによれば、メーリン
グリストに示されたメンバの内で配送除外メンバ指定子
に対応するメンバを除外した宛先に電子メールを配送す
るので、メーリングリストを利用して同一内容の電子メ
ールを配送する場合に、電子メールの規約に変更を加え
ることなく、当該メーリングリストに含まれるメンバの
一部の宛先を除外して電子メールの配送を行うことが可
能である。
【0047】
【発明の効果】本発明によればメーリングリストに示さ
れたメンバの内で配送除外メンバ指定子に対応するメン
バを除外した宛先に電子メールを配送するので、メーリ
ングリストを利用して同一内容の電子メールを配送する
場合に、電子メールの規約に変更を加えることなく、当
該メーリングリストに含まれるメンバの一部の宛先を除
外して電子メールの配送を行うことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の配送除外メンバ指定型電子メール
配送システムの概略構成を示す図である。
【図2】本実施形態の宛先/電子メール文書入力処理の
処理手順を示すフローチャートである。
【図3】本実施形態の電子メール宛先の指定例を示す図
である。
【図4】本実施形態の電子メール配送処理の処理手順を
示すフローチャートである。
【図5】本実施形態の他のメールサーバに登録されたユ
ーザ名の配送除外メンバ指定例を示す図である。
【図6】本実施形態の他のメールサーバに登録されたユ
ーザ名の直接指定例を示す図である。
【図7】本実施形態の配送除外メンバ指定子を記入する
ヘッダの一例を示す図である。
【符号の説明】
100…電子メール入力端末、110…メールサーバマ
シン、120…メーリングリスト情報ファイル、121
…ユーザ情報ファイル、101…宛先/電子メール文書
入力部、102…電子メール送信部、111…電子メー
ル受信部、112…宛先解析部、113…電子メール送
信部、301〜303…宛先指定例。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 後藤 厚宏 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5K030 GA17 HA06 KA06

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配送が除外されるメンバを指定して電子
    メールの配送を行う配送除外メンバ指定型電子メール配
    送方法であって、 電子メールの宛先のメンバを示すメーリングリストの名
    称と、そのメーリングリストに示されたメンバの内で当
    該電子メールの配送が除外されるメンバを示す配送除外
    メンバ指定子の入力を受付けるステップと、前記メーリ
    ングリストに示されたメンバから前記配送除外メンバ指
    定子に対応するメンバを除外した宛先を当該電子メール
    の宛先として指定するステップと、前記指定された宛先
    にその電子メールを配送するステップとを有することを
    特徴とする配送除外メンバ指定型電子メール配送方法。
  2. 【請求項2】 前記メーリングリストまたは前記配送除
    外メンバ指定子に対応するメンバの宛先が存在しない場
    合にエラー通知を行なうことを特徴とする請求項1に記
    載された配送除外メンバ指定型電子メール配送方法。
  3. 【請求項3】 前記配送除外メンバ指定子のユーザ名と
    一致する他のメールサーバに登録されたメンバを除外す
    ることを特徴とする請求項1または請求項2のいずれか
    に記載された配送除外メンバ指定型電子メール配送方
    法。
  4. 【請求項4】 前記配送除外メンバ指定子と一致する他
    のメールサーバのメンバを直接除外することを特徴とす
    る請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載された配
    送除外メンバ指定型電子メール配送方法。
  5. 【請求項5】 前記メーリングリスト及び配送除外メン
    バ指定子を電子メールの宛先またはヘッダに指定するこ
    とを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に
    記載された配送除外メンバ指定型電子メール配送方法。
  6. 【請求項6】 配送が除外されるメンバを指定して電子
    メールの配送を指示する電子メール入力端末であって、 電子メールの宛先のメンバを示すメーリングリストの名
    称と、そのメーリングリストに示されたメンバの内で当
    該電子メールの配送が除外されるメンバを示す配送除外
    メンバ指定子の入力を受付ける宛先/電子メール文書入
    力部と、 前記受付けたメーリングリスト名及び配送除外メンバ指
    定子が指定された電子メールをメールサーバへ送信し、
    その配送除外メンバ指定子で指定されたメンバ以外への
    当該電子メールの配送をメールサーバへ指示する電子メ
    ール送信部とを備えることを特徴とする電子メール入力
    端末。
  7. 【請求項7】 配送が除外されるメンバが指定された電
    子メールの配送を行うメールサーバであって、 電子メールの宛先のメンバを示すメーリングリストの名
    称と、そのメーリングリストに示されたメンバの内で当
    該電子メールの配送が除外されるメンバを示す配送除外
    メンバ指定子が指定された電子メールを電子メール入力
    端末から受信する電子メール受信部と、 前記メーリングリストに示されたメンバから前記配送除
    外メンバ指定子に対応するメンバを除外した宛先を当該
    電子メールの宛先として指定する宛先解析部と、前記指
    定された宛先にその電子メールを配送する電子メール送
    信部とを備えることを特徴とするメールサーバ。
  8. 【請求項8】 配送が除外されるメンバを指定して電子
    メールの配送を指示する電子メール入力端末としてコン
    ピュータを機能させる為のプログラムであって、 電子メールの宛先のメンバを示すメーリングリストの名
    称と、そのメーリングリストに示されたメンバの内で当
    該電子メールの配送が除外されるメンバを示す配送除外
    メンバ指定子の入力を受付ける宛先/電子メール文書入
    力部と、 前記受付けたメーリングリスト名及び配送除外メンバ指
    定子が指定された電子メールをメールサーバへ送信し、
    その配送除外メンバ指定子で指定されたメンバ以外への
    当該電子メールの配送をメールサーバへ指示する電子メ
    ール送信部としてコンピュータを機能させることを特徴
    とするプログラム。
  9. 【請求項9】 配送が除外されるメンバが指定された電
    子メールの配送を行うメールサーバとしてコンピュータ
    を機能させる為のプログラムであって、 電子メールの宛先のメンバを示すメーリングリストの名
    称と、そのメーリングリストに示されたメンバの内で当
    該電子メールの配送が除外されるメンバを示す配送除外
    メンバ指定子が指定された電子メールを電子メール入力
    端末から受信する電子メール受信部と、 前記メーリングリストに示されたメンバから前記配送除
    外メンバ指定子に対応するメンバを除外した宛先を当該
    電子メールの宛先として指定する宛先解析部と、前記指
    定された宛先にその電子メールを配送する電子メール送
    信部としてコンピュータを機能させることを特徴とする
    プログラム。
  10. 【請求項10】 配送が除外されるメンバを指定して電
    子メールの配送を指示する電子メール入力端末としてコ
    ンピュータを機能させる為のプログラムを記録したコン
    ピュータ読み取り可能な記録媒体であって、 電子メールの宛先のメンバを示すメーリングリストの名
    称と、そのメーリングリストに示されたメンバの内で当
    該電子メールの配送が除外されるメンバを示す配送除外
    メンバ指定子の入力を受付ける宛先/電子メール文書入
    力部と、 前記受付けたメーリングリスト名及び配送除外メンバ指
    定子が指定された電子メールをメールサーバへ送信し、
    その配送除外メンバ指定子で指定されたメンバ以外への
    当該電子メールの配送をメールサーバへ指示する電子メ
    ール送信部としてコンピュータを機能させる為のプログ
    ラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り
    可能な記録媒体。
  11. 【請求項11】 配送が除外されるメンバが指定された
    電子メールの配送を行うメールサーバとしてコンピュー
    タを機能させる為のプログラムを記録したコンピュータ
    読み取り可能な記録媒体であって、 電子メールの宛先のメンバを示すメーリングリストの名
    称と、そのメーリングリストに示されたメンバの内で当
    該電子メールの配送が除外されるメンバを示す配送除外
    メンバ指定子が指定された電子メールを電子メール入力
    端末から受信する電子メール受信部と、 前記メーリングリストに示されたメンバから前記配送除
    外メンバ指定子に対応するメンバを除外した宛先を当該
    電子メールの宛先として指定する宛先解析部と、前記指
    定された宛先にその電子メールを配送する電子メール送
    信部としてコンピュータを機能させる為のプログラムを
    記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な
    記録媒体。
JP2001017097A 2001-01-25 2001-01-25 配送除外メンバ指定型電子メール配送方法及びその実施装置並びにその処理プログラムと記録媒体 Pending JP2002222150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001017097A JP2002222150A (ja) 2001-01-25 2001-01-25 配送除外メンバ指定型電子メール配送方法及びその実施装置並びにその処理プログラムと記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001017097A JP2002222150A (ja) 2001-01-25 2001-01-25 配送除外メンバ指定型電子メール配送方法及びその実施装置並びにその処理プログラムと記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002222150A true JP2002222150A (ja) 2002-08-09

Family

ID=18883351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001017097A Pending JP2002222150A (ja) 2001-01-25 2001-01-25 配送除外メンバ指定型電子メール配送方法及びその実施装置並びにその処理プログラムと記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002222150A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008062499A1 (fr) * 2006-11-20 2008-05-29 Pioneer Corporation Dispositif de livraison du courrier, terminal de courrier, procédé, programme et support de traitement du courrier
JP2011008371A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Access Co Ltd メール送信方法、メール送信プログラム、メール送信装置、およびメールサーバ
JP2012120124A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Fujitsu Ltd 電子メール送信方法,システム,ならびにクライアント側およびサーバ側電子メール送信プログラム
US8549194B2 (en) 2006-10-11 2013-10-01 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Data transmission apparatus, image processing apparatus and program of the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8549194B2 (en) 2006-10-11 2013-10-01 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Data transmission apparatus, image processing apparatus and program of the same
WO2008062499A1 (fr) * 2006-11-20 2008-05-29 Pioneer Corporation Dispositif de livraison du courrier, terminal de courrier, procédé, programme et support de traitement du courrier
JP2011008371A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Access Co Ltd メール送信方法、メール送信プログラム、メール送信装置、およびメールサーバ
JP2012120124A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Fujitsu Ltd 電子メール送信方法,システム,ならびにクライアント側およびサーバ側電子メール送信プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10313297B2 (en) E-mail integrated instant messaging
US7266586B2 (en) Method and apparatus for maintaining a unified view of multiple mailboxes
US8090782B2 (en) Electronic messaging system and method
US10185479B2 (en) Declassifying of suspicious messages
US7756938B2 (en) Eliminating redundancy of attachments in email responses
US9690785B1 (en) Change notification routing based on original authorship of modified region
US8880613B2 (en) System and method for managing mail messages
US20060041625A1 (en) System and method for sectional e-mail transmission
US20040019651A1 (en) Categorizing electronic messages based on collaborative feedback
US8775542B2 (en) Device and method for user-based processing of electronic message comprising file attachments
US20050021650A1 (en) Method and system for multiple-party, electronic mail receipts
US8935337B2 (en) Proactive notification of availability status in email communication systems
US20100281122A1 (en) Method and system for processing emails
KR20020066973A (ko) 전자 메일 첨부물의 선택적 배포
JP4327960B2 (ja) 電子メール端末装置及びコンピュータ可読媒体
JPH11298520A (ja) 電子メール転送装置、電子メール転送プログラムを記録した記録媒体、並びに、メールサーバシステム
US20040064516A1 (en) Message information sharing apparatus and method
JP2002222150A (ja) 配送除外メンバ指定型電子メール配送方法及びその実施装置並びにその処理プログラムと記録媒体
JP2009118174A (ja) 情報処理装置、承認方法、およびプログラム
KR102054728B1 (ko) 이메일 연계 채팅방 관리 장치 및 방법
JP2021082862A (ja) 誤送信防止装置、誤送信防止方法、及び誤送信防止プログラム
JPH11120053A (ja) 異なるアプリケーション間における文書の共有方法およびシステム
JP2005072672A (ja) 電子メール分類配信装置のフィードバック学習システム及びそのフィードバック学習プログラム
KR100353258B1 (ko) 전자 메일 서비스 장치 및 서비스 방법
JPH11306099A (ja) 電子メール転送装置