JP2002220961A - Transmission mechanism of latch device and latch device - Google Patents

Transmission mechanism of latch device and latch device

Info

Publication number
JP2002220961A
JP2002220961A JP2001232539A JP2001232539A JP2002220961A JP 2002220961 A JP2002220961 A JP 2002220961A JP 2001232539 A JP2001232539 A JP 2001232539A JP 2001232539 A JP2001232539 A JP 2001232539A JP 2002220961 A JP2002220961 A JP 2002220961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
open
link
latch
lever
transmission mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001232539A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4598322B2 (en
Inventor
Shigeru Hayakawa
早川  茂
Katsutoshi Fukunaga
勝稔 福永
Hiroshi Ichihara
寛 市原
Atsushi Katsurayama
敦司 葛山
Teiji Yamamoto
禎治 山本
Satoyuki Suzuki
聡之 鈴木
Fumio Aoki
文男 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Kiko Co Ltd
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Kiko Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2001232539A priority Critical patent/JP4598322B2/en
Publication of JP2002220961A publication Critical patent/JP2002220961A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4598322B2 publication Critical patent/JP4598322B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To compose with a fewer number of parts. SOLUTION: An open lever 21, which rotates by a pulling operation of an open rod 19 and changes over the latch mechanism from a latching state to an unlatching state by moving an open link 23, is connected to the open link 23 by a free end 22c of a torsion coil spring 22 which makes the open lever 21 return operation.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば車両のドア
をラッチするドアロック装置等のラッチ装置の伝達機構
及びラッチ装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a transmission mechanism and a latch device for a latch device such as a door lock device for latching a vehicle door.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、上記のようなドアロック装置とし
ては、例えば本出願人によって提案され、特開平11−
2054号公報に開示されたものがある。このドアロッ
ク装置では、図14に示すように、ドアハンドルのオー
プン操作によって押圧操作されるオープンロッド90
と、回動動作するオープンレバー91と、図示しないラ
ッチ機構のポールをラッチから係脱させるオープンリン
ク92とが、ブッシュ93によって連結されている。そ
して、ドアハンドルをオープン操作するとオープンロッ
ド90によってオープンレバー91が回動動作し、オー
プンリンク92が動作してポールをラッチから係脱す
る。なお、オープンレバー91は、図示しないスプリン
グによって復帰動作するように付勢されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a door lock device as described above has been proposed by the present applicant, for example, as disclosed in
There is one disclosed in JP-A-2054. In this door lock device, as shown in FIG. 14, an open rod 90 pressed by an open operation of a door handle is operated.
An open lever 91 that rotates and an open link 92 that disengages a pawl of a latch mechanism (not shown) from the latch are connected by a bush 93. When the door handle is opened, the open lever 91 is rotated by the open rod 90, and the open link 92 is operated to disengage the pawl from the latch. The open lever 91 is urged by a spring (not shown) to perform a return operation.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、ラッチ装置
にも製造原価の低減が要求され、その部品点数及び組立
工数の削減が要求されている。ところが、特開平11−
002054号公報のドアロック装置では、これ以上部
品点数を削減することができなかった。
Meanwhile, the manufacturing cost of the latch device is also required to be reduced, and the number of parts and the number of assembly steps are also required to be reduced. However, Japanese Patent Application Laid-Open
In the door lock device of Japanese Patent Application Publication No. 002054, the number of components could not be further reduced.

【0004】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたものであって、その目的は、より少ない部品点数で
構成することができるラッチ装置の伝達機構及びラッチ
装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a transmission mechanism of a latch device and a latch device which can be configured with a smaller number of components.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め、請求項1に記載の発明は、基台に対し回動可能に支
持された第1リンクと、前記第1リンクが一方向へ回動
したときに復帰させるように該第1リンクを付勢する付
勢部材と、前記第1リンクに対し回動可能に連結される
とともに、該第1リンクの回動に伴って運動動作するよ
うに設けられた第2リンクとからなり、前記基台、第1
リンク及び第2リンクを構成要素とし、該第1リンクと
第2リンクとの間で運動を伝達するリンク装置が形成さ
れているラッチ装置の伝達機構において、前記第1リン
クと第2リンクとは、前記付勢部材の可動部分を用いて
連結されていることを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a first link rotatably supported on a base, and the first link is moved in one direction. An urging member for urging the first link so as to return when rotated, and rotatably connected to the first link, and moving with the rotation of the first link. The base, the first link
In a transmission mechanism of a latch device including a link and a second link as components, and a link device for transmitting motion between the first link and the second link, the first link and the second link are The biasing member is connected by using a movable portion.

【0006】請求項1に記載の発明によれば、ラッチ機
構において運動を伝達するリンク機構の構成要素であっ
て、互いに連結されて揺動動作する第1リンクと第2リ
ンクとが、第1リンクを復帰動作させる付勢部材の可動
部分によって連結されているので、ブッシュ等の専用の
連結部材が不用となる。従って、連結部材の分だけ部品
点数が少なくなる。
According to the first aspect of the present invention, the first link and the second link, which are the components of the link mechanism for transmitting the motion in the latch mechanism and are swingably connected to each other, are the first link. Since the link is connected by the movable portion of the biasing member for returning the link, a dedicated connecting member such as a bush is not required. Therefore, the number of parts is reduced by the amount of the connecting member.

【0007】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、前記第1リンクは、ストライカをラッ
チするラッチ機構をラッチ状態からアンラッチ状態に切
り換えるために操作されるラッチ解除手段によって回動
されるオープンレバーであり、前記第2リンクは、前記
ラッチ機構をラッチ状態からアンラッチ状態に切り換え
るための運動動作を行うオープンリンクであることを特
徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the first link is provided by a latch release means operated to switch a latch mechanism for latching the striker from a latched state to an unlatched state. It is an open lever that is rotated, and the second link is an open link that performs a motion operation for switching the latch mechanism from a latched state to an unlatched state.

【0008】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
に記載の発明の作用に加えて、ラッチ解除手段によって
オープンレバーが回動され、オープンリンクが運動動作
することでラッチ機構がラッチ状態からアンラッチ状態
に切り換えられる。
According to the invention described in claim 2, according to claim 1
In addition to the operation of the invention described in (1), the open lever is rotated by the latch release means, and the open link moves, whereby the latch mechanism is switched from the latched state to the unlatched state.

【0009】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
の発明において、前記オープンリンクは、前記基台に設
けた係合部が係合する案内路を備え、その運動動作に伴
って前記案内路を前記係合部が移動するように前記基台
に連結されていることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, the open link includes a guide path with which an engaging portion provided on the base is engaged, and the open link is provided with a movement operation thereof. The guide path is connected to the base so that the engaging portion moves.

【0010】請求項3に記載の発明によれば、請求項2
に記載の発明の作用に加えて、オープンレバーの回動に
伴ってオープンリンクと係合部との連結位置が変化して
オープンリンクが直線的に移動動作するので、オープン
レバーから離れた位置に設けた回動部材をオープンリン
クの移動動作によって回動動作させることができる。従
って、ラッチ機構をラッチ状態とアンラッチ状態とで切
り換えるために設ける回動部材と、オープンレバーと
を、伝達機構の大型化を招くことなく離れた位置で連動
させることができる。このため、大型化を招くことなく
ラッチ装置の設計自由度を向上することができる。
According to the invention described in claim 3, according to claim 2
In addition to the operation of the invention described in the above, the connection position of the open link and the engaging portion changes with the rotation of the open lever and the open link moves linearly, so that the open link moves away from the open lever. The provided rotating member can be rotated by the movement of the open link. Therefore, the rotating member provided to switch the latch mechanism between the latched state and the unlatched state and the open lever can be interlocked at a distant position without increasing the size of the transmission mechanism. Therefore, the degree of freedom in designing the latch device can be improved without increasing the size.

【0011】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
の発明において、前記係合部は、前記オープンレバーの
回動軸線に平行で、該オープンレバーと前記オープンリ
ンクとの連結部を回動中心とする回動軸線回りに該オー
プンリンクを回動させるように設けられたものであっ
て、該オープンリンクの運動動作によって前記ラッチ部
材がラッチ状態からアンラッチ状態に切り換わらないよ
うにするロック機構の構成要素に設けられていることを
特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect of the present invention, the engaging portion is parallel to a rotation axis of the open lever and connects a connecting portion between the open lever and the open link. The open link is provided to rotate about a rotation axis about a rotation center, and prevents movement of the latch member from the latched state to the unlatched state by the movement of the open link. It is provided on a component of the lock mechanism.

【0012】請求項4に記載の発明によれば、請求項3
に記載の発明の作用に加えて、オープンリンクが、ラッ
チ機構をラッチ状態で保持するためのロック機構によっ
てオープンレバーとの連結部を回動中心として回動動作
するので、直線的な移動動作を行うオープンリンクが、
ラッチ機構をラッチ状態からアンラッチ状態に切り換え
るために設ける回動部材を回動させないようにすること
ができる。
According to the invention described in claim 4, according to claim 3,
In addition to the operation of the invention described in the above, the open link is rotated about the connecting portion with the open lever by the lock mechanism for holding the latch mechanism in the latched state, so that the linear movement operation is performed. Open link to do,
The turning member provided for switching the latch mechanism from the latched state to the unlatched state can be prevented from turning.

【0013】請求項5に記載の発明は、請求項2〜請求
項4のいずれか一項に記載の発明において、前記オープ
ンレバーとオープンリンクとは、その一方に設けられた
連結孔にその他方に設けられた係止部が挿入され、該係
止部が前記連結孔の挿通先側で前記付勢部材の可動部分
に係止されることで連結されていることを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the open lever and the open link are provided with a connecting hole provided in one of the open lever and the open link. Are connected by being locked to the movable portion of the biasing member at the insertion destination side of the connection hole.

【0014】請求項5に記載の発明によれば、請求項2
〜請求項4のいずれか一項に記載の発明の作用に加え
て、オープンレバー及びオープンリンクのいずれか一方
に設けられた連結孔に対し、他方に設けられた係止部が
付勢部材の可動部分によって係止されることで連結され
るので、連結部の構成が簡単となる。従って、加工工数
及び組立工数をできるだけ少なくすることができる。
According to the invention described in claim 5, according to claim 2,
In addition to the effect of the invention according to any one of claims 4 to 4, in addition to a connection hole provided in one of the open lever and the open link, a locking portion provided on the other is provided with a locking portion of the biasing member. Since the connection is performed by being locked by the movable portion, the configuration of the connection portion is simplified. Therefore, the number of processing steps and the number of assembly steps can be reduced as much as possible.

【0015】請求項6に記載の発明は、請求項5に記載
の発明において、前記付勢部材は、ねじりコイルばねで
あって、該ねじりコイルばねは、前記オープンレバーの
回動軸線がそのコイル部の内側に位置するように前記基
台に支持され、前記可動部分はコイルばねの自由端であ
って、該自由端は前記係止部に係止されていることを特
徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the fifth aspect of the present invention, the urging member is a torsion coil spring, and the torsion coil spring has a rotation axis of the open lever whose coil is The movable portion is a free end of a coil spring, and the free end is locked by the locking portion.

【0016】請求項6に記載の発明によれば、請求項5
に記載の発明の作用に加えて、オープンレバーの回動軸
線がコイル部の内側に位置するように基台に支持された
ねじりコイルばねがオープンレバーを復帰動作させると
ともにオープンレバーにオープンリンクを連結する。こ
のため、ねじりコイルばね及びオープンレバーが回動軸
線方向視で重なるように配置される。従って、伝達機構
をより小さい空間内に設けることができ、ラッチ装置の
小型化を図ることができる。また、金属ばね鋼で形成さ
れたねじりコイルばねを用いた場合には、合成樹脂製の
連結部材によってオープンレバーとオープンリンクとを
連結する構成に比較して耐久性が向上するので、長期間
に渡って使用される場合であっても、オープンレバーか
らオープンリンクが外れ難い。
According to the invention described in claim 6, according to claim 5,
In addition to the operation of the invention described in the above, the torsion coil spring supported on the base such that the rotation axis of the open lever is located inside the coil portion causes the open lever to return and connects the open link to the open lever I do. For this reason, the torsion coil spring and the open lever are arranged so as to overlap in the rotation axis direction. Therefore, the transmission mechanism can be provided in a smaller space, and the size of the latch device can be reduced. In addition, when a torsion coil spring formed of metal spring steel is used, the durability is improved as compared with a configuration in which the open lever and the open link are connected by a connecting member made of synthetic resin. Even when used over the open link, it is difficult for the open link to come off the open lever.

【0017】請求項7に記載の発明は、請求項6に記載
の発明において、前記ねじりコイルばねは、前記自由端
が前記オープンレバーの回動軸線方向にも前記オープン
リンクを付勢してオープンレバーに押圧させるように設
けられていることを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the sixth aspect of the invention, the free end of the torsion coil spring is opened by biasing the open link also in the direction of the rotation axis of the open lever. It is characterized by being provided so as to be pressed by a lever.

【0018】請求項7に記載の発明によれば、請求項6
に記載の発明の作用に加えて、ねじりコイルばねの回転
軸方向の付勢力によってオープンリンクの一端がオープ
ンレバーに対してより強固に支持されるので、ラッチ解
除のための動作時、あるいは、伝達機構に衝撃が加わっ
たときにオープンリンクががたつき難く、異音が発生し
難い。
According to the invention of claim 7, according to claim 6,
In addition to the effect of the invention described in (1), one end of the open link is more firmly supported by the open lever by the biasing force of the torsion coil spring in the rotation axis direction, so that during the operation for releasing the latch or the transmission When an impact is applied to the mechanism, the open link is unlikely to rattle and noise is unlikely to occur.

【0019】請求項8に記載の発明は、請求項5〜請求
項7のいずれか一項に記載の発明において、前記オープ
ンレバーには、その回転軸方向において前記係止部が前
記連結孔に挿通する向きと反対向きに延出する連結部が
設けられ、該連結部には、開操作されるドアハンドルに
連動してオープンレバーを開動作させるオープンロッド
が連結されることを特徴とする。
According to an eighth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the fifth to seventh aspects, the locking portion of the open lever is provided in the connecting hole in a rotation axis direction thereof. A connecting portion extending in a direction opposite to the insertion direction is provided, and an open rod for opening an open lever in conjunction with a door handle to be opened is connected to the connecting portion.

【0020】請求項8に記載の発明によれば、請求項5
〜請求項7のいずれか一項に記載の発明の作用に加え
て、車両の車種に応じてラッチ装置とドアハンドルの位
置関係が異なり、オープンレバーに連結されたオープン
ロッドの姿勢が異なっても、ドア開放に伴う伝達機構の
動作時に、オープンロッドの連結側端部が付勢部材の可
動部分に干渉することがない。従って、ラッチ装置とド
アハンドルとの位置関係が異なるより多種類の車種に対
して、動作上の不具合を招くことなく使用することがで
きる。
According to the invention of claim 8, according to claim 5,
In addition to the effect of the invention according to any one of claims 7 to 7, the positional relationship between the latch device and the door handle differs depending on the type of the vehicle, and the posture of the open rod connected to the open lever differs. In addition, when the transmission mechanism operates when the door is opened, the connecting end of the open rod does not interfere with the movable portion of the biasing member. Therefore, the present invention can be used for various types of vehicles having different positional relations between the latch device and the door handle without causing operational problems.

【0021】請求項9に記載の発明は、請求項8に記載
の発明において、前記連結部には、前記オープンロッド
の一端が組み付けられるときに弾性変形によってオープ
ンロッドの一端を係止する連結部材が設けられているこ
とを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, in the invention of the eighth aspect, a connecting member is provided on the connecting portion, the one end of the open rod being locked by elastic deformation when the one end of the open rod is assembled. Is provided.

【0022】請求項9に記載の発明によれば、請求項8
に記載の発明の作用に加えて、車両の製造時に、ドアに
組み付けたラッチ装置に対し、オープンロッドを容易に
連結することができる。また、車両の使用中には、ドア
の開閉に伴って大きな衝撃が加わっても、オープンロッ
ドがオープンレバーから外れ難い。
According to the ninth aspect of the present invention, an eighth aspect is provided.
In addition to the effects of the invention described in (1), the open rod can be easily connected to the latch device assembled to the door when the vehicle is manufactured. In addition, during use of the vehicle, the open rod is unlikely to come off the open lever even if a large impact is applied as the door is opened and closed.

【0023】請求項10に記載の発明は、請求項2〜請
求項9のいずれか一項に記載のラッチ装置の伝達機構
と、前記ラッチ機構とを備え、前記ラッチ機構は、ラッ
チ部材及びポールを備え、前記ラッチ部材は、前記基台
に回動可能に支持され、ラッチ位置で前記ストライカを
係止するとともにアンラッチ位置で解放するものであ
り、前記ポールは、前記基台に回動可能に支持され、係
合位置で前記ラッチ部材を前記ラッチ位置に保持すると
ともに非係合位置で解放するものであって、前記オープ
ンリンクは、前記ポールと同一回動軸線に支持されたオ
ープンリフトレバーを回動動作させることで該ポールを
前記係合位置から非係合位置に回動動作させることを特
徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided the transmission mechanism of the latch device according to any one of the second to ninth aspects, and the latch mechanism, wherein the latch mechanism comprises a latch member and a pole. The latch member is rotatably supported by the base, locks the striker at a latch position and releases the striker at an unlatched position, and the pawl is rotatable on the base. Supported, holding the latch member in the latched position in the engaged position and releasing the latch member in the disengaged position, wherein the open link includes an open lift lever supported on the same rotation axis as the pawl. The pawl is rotated from the engaged position to the non-engaged position by rotating.

【0024】請求項10に記載の発明によれば、ラッチ
解除手段によってオープンレバーが回動され、オープン
リンクが運動動作することでラッチ機構をラッチ状態か
らアンラッチ状態に切り替える伝達機構を備えたラッチ
装置において、請求項2〜請求項9のいずれか一項に記
載の発明の作用を得ることができる。
According to the tenth aspect of the present invention, the latch device is provided with a transmission mechanism for switching the latch mechanism from the latched state to the unlatched state by the open lever being rotated by the latch release means and the open link moving. In the above, the effect of the invention described in any one of claims 2 to 9 can be obtained.

【0025】請求項11に記載の発明は、請求項10に
記載の発明において、前記連結孔は前記オープンリンク
に設けられ、前記係止部は前記オープンレバーに設けら
れたものであって、前記連結孔に対し、前記係止部が前
記基台側から外向きに挿入されるようにオープンレバー
及びオープンリンクが設けられ、該係止部に対し、前記
自由端が前記オープンリンクの外側で係合されるように
ねじりコイルばねが設けられていることを特徴とする。
According to an eleventh aspect, in the tenth aspect, the connection hole is provided in the open link, and the locking portion is provided in the open lever. An open lever and an open link are provided in the connection hole so that the locking portion is inserted outward from the base side, and the free end is engaged with the locking portion outside the open link. A torsion coil spring is provided so as to be combined.

【0026】請求項11に記載の発明は、請求項10に
記載の発明の作用に加えて、ラッチ装置の製造時に、基
台を所定の作業台の上に固定した状態で、オープンリン
ク及び付勢部材を基台に組み付けることができる。
According to an eleventh aspect of the present invention, in addition to the operation of the tenth aspect of the present invention, an open link and an attachment are provided while the base is fixed on a predetermined work table at the time of manufacturing the latch device. The biasing member can be assembled to the base.

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】(第1実施形態)以下、本発明を
車両用のドアロック装置に具体化した第1実施形態を図
1〜図7に従って説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS (First Embodiment) A first embodiment in which the present invention is embodied in a door lock device for a vehicle will be described below with reference to FIGS.

【0028】図2,3に示すラッチ装置としてのドアロ
ック装置10は車両のドア内に設置され、車体側に設け
られた図示しないストライカをラッチすることでドアを
閉鎖状態に保持する。ドアロック装置10は、ドアに固
定される基台としてのハウジング11を備え、図3に示
すハウジング11の表側にはストライカを収容する収容
溝12を備えている。なお、ハウジング11は合成樹脂
で一体成形されたベースハウジング11aと、金属板材
からプレス成形されたベースプレート11bとが一体化
されたものである。
A door lock device 10 as a latch device shown in FIGS. 2 and 3 is installed in a door of a vehicle, and holds the door in a closed state by latching a striker (not shown) provided on the vehicle body side. The door lock device 10 includes a housing 11 as a base fixed to the door, and includes a housing groove 12 for housing a striker on the front side of the housing 11 illustrated in FIG. The housing 11 is formed by integrating a base housing 11a integrally formed of a synthetic resin and a base plate 11b press-formed from a metal plate.

【0029】ハウジング11には、図2に示すように、
収容溝12の近傍にラッチ機構が設けられている。ラッ
チ機構は、ラッチ部材13、ねじりコイルばね14、ポ
ール15及びねじりコイルばね16とを備えている。
In the housing 11, as shown in FIG.
A latch mechanism is provided near the accommodation groove 12. The latch mechanism includes a latch member 13, a torsion coil spring 14, a pawl 15, and a torsion coil spring 16.

【0030】ラッチ部材13は、図2において収容溝1
2の上方に設けられた回動軸17によって回動可能に支
持されている。ラッチ部材13は、収容溝12内に収容
されたストライカを図2に示すラッチ位置で係止すると
ともに、時計方向にある角度だけ回動したアンラッチ位
置で解放する。そして、ラッチ部材13は、ねじりコイ
ルばね14によって、アンラッチ位置に配置されるよう
に付勢されている。
The latch member 13 is provided in the housing groove 1 in FIG.
2 is rotatably supported by a rotation shaft 17 provided above the rotation shaft 2. The latch member 13 locks the striker accommodated in the accommodation groove 12 at the latch position shown in FIG. 2, and releases the striker at the unlatched position rotated clockwise by a certain angle. Then, the latch member 13 is urged by the torsion coil spring 14 so as to be disposed at the unlatched position.

【0031】また、ポール15は、図2において収容溝
12の下方に設けられた回動軸18によって回動可能に
支持されている。ポール15は、図2に示す係合位置に
おいて、ラッチ部材13をラッチ位置からアンラッチ位
置側に回動しないように規制するとともに、時計方向に
ある角度だけ回動した非係合位置でラッチ部材13がラ
ッチ位置からアンラッチ位置側への回動を許容する。そ
して、ポール15は、ねじりコイルばね16によって係
合位置に配置されるように付勢されている。
The pole 15 is rotatably supported by a rotating shaft 18 provided below the accommodation groove 12 in FIG. In the engaged position shown in FIG. 2, the pawl 15 restricts the latch member 13 from rotating from the latch position to the unlatched position side, and at the disengaged position rotated clockwise by a certain angle. Allow rotation from the latch position to the unlatch position side. The pawl 15 is urged by the torsion coil spring 16 so as to be located at the engagement position.

【0032】一方、図3に示すように、ハウジング11
の裏側には、図示しない車外側ドアハンドルまたは車内
側ドアハンドルが操作されることで作動し、ラッチ機構
をラッチ状態からアンラッチ状態に切り換える解放機構
が設けられている。解放機構には、車外側ドアハンドル
が操作されることで下方に押し下げられるオープンロッ
ド19と、車内側ドアハンドルが操作されることで上方
に引き上げられるオープンワイヤ20とが接続されてい
る。解放機構は、第1リンクとしてのオープンレバー2
1、付勢部材としてのねじりコイルばね22、第2リン
クとしてのオープンリンク23及びオープンリフトレバ
ー24を備える。本実施形態では、オープンロッド19
及びオープンワイヤ20が、それぞれラッチ解除手段の
構成要素である。
On the other hand, as shown in FIG.
On the rear side, a release mechanism is provided which is operated by operating an outside door handle or an inside door handle (not shown) to switch the latch mechanism from a latched state to an unlatched state. The release mechanism is connected to an open rod 19 that is pushed down by operating the vehicle exterior door handle, and an open wire 20 that is pulled up when the interior door handle is operated. The release mechanism is an open lever 2 as the first link.
1. A torsion coil spring 22 as an urging member, an open link 23 as a second link, and an open lift lever 24 are provided. In the present embodiment, the open rod 19
And the open wire 20 are components of the latch release means.

【0033】オープンレバー21はハウジング11に回
動可能に支持され、図3の左端部にはオープンロッド1
9が連結され、同じく右端部にはオープンワイヤ20が
連結されている。オープンレバー21は、オープンロッ
ド19が押し下げられるか、または、オープンワイヤ2
0が引き上げられることで図3に示す状態から反時計方
向に回動動作する。
The open lever 21 is rotatably supported by the housing 11 and has an open rod 1 at the left end in FIG.
9 is connected, and an open wire 20 is connected to the right end. The open lever 21 is used when the open rod 19 is pushed down or when the open wire 2
When 0 is raised, it rotates counterclockwise from the state shown in FIG.

【0034】詳述すると、オープンレバー21は金属板
材から形成され、図1,4,5に示すように、ハウジン
グ11に固定された基板25と、ハウジング11に組み
付けられた軸体26とによって回動可能に支持されてい
る。図5に示すように、基板25には、バーリング加工
によって円環状の凸部27が形成され、凸部27の中央
には孔27aが設けられている。一方、ハウジング11
には、孔27aに対応する位置に円筒状の軸部28が一
体に形成され、軸部28の中央には孔29が形成されて
いる。なお、凸部27に設けられた孔27aと、軸部2
8に設けられた孔29とはほぼ同径である。そして、オ
ープンレバー21は、その中心孔21aが凸部27に嵌
合した状態で、凸部27の孔27aを挿通して軸部28
の孔29に嵌合した軸体26によって固定されている。
なお、軸体26は、合成樹脂で形成されている。
More specifically, the open lever 21 is formed of a metal plate, and is rotated by a board 25 fixed to the housing 11 and a shaft 26 assembled to the housing 11 as shown in FIGS. It is movably supported. As shown in FIG. 5, an annular convex portion 27 is formed on the substrate 25 by burring, and a hole 27 a is provided in the center of the convex portion 27. On the other hand, the housing 11
A cylindrical shaft portion 28 is integrally formed at a position corresponding to the hole 27a, and a hole 29 is formed at the center of the shaft portion 28. The hole 27a provided in the projection 27 and the shaft 2
The diameter of the hole 29 is substantially the same as that of the hole 29 provided in the hole 8. The open lever 21 is inserted into the hole 27 a of the convex portion 27 while the center hole 21 a
Is fixed by the shaft body 26 fitted into the hole 29 of the second member.
The shaft 26 is formed of a synthetic resin.

【0035】また、オープンレバー21の図3における
左端部には、図6に示すように、オープンリンク23を
連結するための連結孔30が設けられている。連結孔3
0は、一対の扇状の開口部からなり、両開口部は要部を
共有するとともに同要部を中心とする点対称に配置され
ている。
At the left end of the open lever 21 in FIG. 3, a connecting hole 30 for connecting the open link 23 is provided as shown in FIG. Connection hole 3
Reference numeral 0 denotes a pair of fan-shaped openings, both of which share a main part and are arranged point-symmetrically about the main part.

【0036】さらに、オープンレバー21の左端部に
は、オープンロッド19を連結するための連結部39が
設けられている。連結部39は、オープンレバー21の
回動軸線方向において、後述する係止部31が連結孔3
0に挿通する向きと反対向きに延出するように設けられ
ている。連結部39には、オープンロッド19のL字状
の先端部が係止される連結孔39aが設けられている。
Further, a connecting portion 39 for connecting the open rod 19 is provided at the left end of the open lever 21. The connecting portion 39 has a locking portion 31 which will be described later in the rotation axis direction of the open lever 21.
It is provided so as to extend in a direction opposite to the direction of insertion into 0. The connecting portion 39 is provided with a connecting hole 39a in which the L-shaped tip of the open rod 19 is locked.

【0037】ねじりコイルばね22は、図1〜図5に示
すように、そのコイル部22aが軸部28に挿着され、
その固定端22bが、ハウジング11に設けられた段差
部周面に当接されている。即ち、ねじりコイルばね22
は、オープンレバー21の回動軸線がコイル部22aの
内側に位置するようにハウジング11に支持されてい
る。また、その可動部分としての自由端22cは、オー
プンリンク23側に延出されている。そして、ねじりコ
イルばね22は、図3で反時計方向に回動動作したオー
プンレバー21を復帰動作させるように付勢している。
As shown in FIGS. 1 to 5, the coil portion 22a of the torsion coil spring 22 is inserted into the shaft portion 28,
The fixed end 22 b is in contact with the peripheral surface of the step portion provided on the housing 11. That is, the torsion coil spring 22
Are supported by the housing 11 such that the rotation axis of the open lever 21 is located inside the coil portion 22a. The free end 22c as a movable portion extends to the open link 23 side. Then, the torsion coil spring 22 urges the open lever 21 that has rotated counterclockwise in FIG.

【0038】オープンリンク23は、図3に示すよう
に、その上端がオープンレバー21に連結されている。
オープンリンク23は、オープンレバー21との連結部
を回動中心として、オープンレバー21の回動軸線に平
行な回動軸線回りに回動可能な状態で連結され、オープ
ンレバー21の回動動作に伴って図3に示す状態から下
方に直線的に移動動作する。
The upper end of the open link 23 is connected to the open lever 21 as shown in FIG.
The open link 23 is connected so as to be rotatable about a rotation axis parallel to the rotation axis of the open lever 21 about a connection portion with the open lever 21 as a rotation center, and is connected to the rotation of the open lever 21. Accordingly, it moves linearly downward from the state shown in FIG.

【0039】詳述すると、オープンリンク23は金属板
材から形成され、図6に示すように、連結部には係止部
31が形成され、係止部31には切り欠き部31aが設
けられている。係止部31は、図6,7に示すように、
平板片状に形成され、前記連結孔30の中央部に挿入さ
れている。係止部31は、扇状の両開口部の要部で厚さ
方向に挟持されるとともに、両開口部の周面で幅方向に
移動規制された状態で連結孔30に挿入されている。切
り欠き部31aは、オープンレバー21の回動軸線に直
交する向きに延びるように形成され、連結孔30の挿通
先側に配置されている。切り欠き部31aには、ねじり
コイルばね22の自由端22cの先端部が係止されてい
る。そして、オープンリンク23は、連結孔30に挿入
された係止部31が自由端22cに係止されることでオ
ープンレバー21に連結されている。さらに、オープン
リンク23は、一対の扇状の開口部からなる連結孔30
内で係止部31が回動可能であることで、連結部を回動
中心として相対回動可能にオープンレバー21に連結さ
れている。
More specifically, the open link 23 is formed from a metal plate material, and as shown in FIG. 6, a locking portion 31 is formed in the connecting portion, and the locking portion 31 is provided with a notch 31a. I have. The locking portion 31 is, as shown in FIGS.
It is formed in the shape of a flat plate and inserted into the center of the connection hole 30. The locking portion 31 is inserted into the connection hole 30 while being held in the thickness direction by the main portions of both fan-shaped openings and being restricted in the width direction by the peripheral surfaces of both openings. The cutout portion 31 a is formed to extend in a direction perpendicular to the rotation axis of the open lever 21, and is arranged on the insertion destination side of the connection hole 30. The distal end of the free end 22c of the torsion coil spring 22 is locked in the notch 31a. The open link 23 is connected to the open lever 21 by the locking portion 31 inserted into the connection hole 30 being locked to the free end 22c. Further, the open link 23 has a connection hole 30 formed of a pair of fan-shaped openings.
Since the locking portion 31 is rotatable inside, it is connected to the open lever 21 so as to be relatively rotatable about the connecting portion as a rotation center.

【0040】また、図3に示すように、オープンリンク
23の下部は2つの分岐部32,33に分岐され、一方
の分岐部32には図3で略上下方向に延びる案内路とし
ての長孔32aが形成され、他方の分岐部33の下端に
は係合部34が形成されている。
As shown in FIG. 3, the lower part of the open link 23 is branched into two branch portions 32 and 33, and one of the branch portions 32 has a long hole as a guide path extending substantially vertically in FIG. 32a is formed, and an engagement portion 34 is formed at the lower end of the other branch portion 33.

【0041】オープンリフトレバー24は、ポール15
と共に一体回動するように回動軸18に固定され、オー
プンリンク23の移動動作によって図3に示す状態から
反時計方向にある角度だけ回動動作する。詳述すると、
オープンリフトレバー24は金属板材から形成され、回
動軸18の径方向に延出された係合部35を備えてい
る。係合部35は、図3で略左向きに延出するように形
成され、オープンリンク23が下方に移動動作したとき
に、係合部34がその先端部に係合する。そして、オー
プンリフトレバー24は、下方に移動動作したオープン
リンク23の係合部34が係合部35を下方に押圧する
ことで図3に示す状態から反時計方向に回動動作され
る。
The open lift lever 24 is connected to the pole 15
3 and is rotated by an angle in the counterclockwise direction from the state shown in FIG. 3 by the movement operation of the open link 23. To elaborate,
The open lift lever 24 is formed of a metal plate and has an engagement portion 35 extending in the radial direction of the rotation shaft 18. The engaging portion 35 is formed so as to extend substantially to the left in FIG. 3, and when the open link 23 moves downward, the engaging portion 34 engages with the distal end thereof. Then, the open lift lever 24 is rotated counterclockwise from the state shown in FIG. 3 by the engagement portion 34 of the open link 23 having moved downward and pressing the engagement portion 35 downward.

【0042】また、図2,3に示すように、ハウジング
11の裏側には、解放機構の解放動作によってラッチ機
構がラッチ状態からアンラッチ状態に切り換わらないよ
うにするロック機構の構成要素であるロックレバー36
が設けられている。ロック機構は、図示しないキーシリ
ンダ又はロックノブがロック操作されたときにロックレ
バー36を動作させる図示しない伝達機構を備え、伝達
機構の構成要素であって押し下げ操作または引き上げ操
作されるロックワイヤ37がロックレバー36に連結さ
れている。
As shown in FIGS. 2 and 3, on the rear side of the housing 11, a lock, which is a component of a lock mechanism for preventing the latch mechanism from switching from the latched state to the unlatched state by the release operation of the release mechanism, is provided. Lever 36
Is provided. The lock mechanism includes a transmission mechanism (not shown) that operates the lock lever 36 when a key cylinder or a lock knob (not shown) is locked, and a lock wire 37 that is a component of the transmission mechanism and that is depressed or raised is locked. It is connected to a lever 36.

【0043】ロックレバー36はハウジング11に回動
可能に支持され、図3における左端部にロックワイヤ3
7が連結されている。また、ロックレバー36には、オ
ープンリンク23の長孔32aに係合する係合部として
のスライダ部38が設けられている。スライダ部38
は、オープンレバー21の回動動作によってオープンリ
ンク23が下方に移動動作するときに、分岐部32の長
孔32aに沿って相対移動することでオープンリンク2
3の移動動作を規制する。本実施形態では、ハウジング
11、オープンレバー21、オープンリンク23及びス
ライダ部38がリンク装置(揺りスライダクランク機
構)を構成する。
The lock lever 36 is rotatably supported by the housing 11 and has a lock wire 3 at the left end in FIG.
7 are connected. Further, the lock lever 36 is provided with a slider portion 38 as an engagement portion that engages with the long hole 32a of the open link 23. Slider part 38
When the open link 23 moves downward by the rotation operation of the open lever 21, the open link 2 is relatively moved along the long hole 32 a of the branch portion 32 so that the open link 2 is moved.
3 is restricted. In the present embodiment, the housing 11, the open lever 21, the open link 23, and the slider portion 38 constitute a link device (a swing slider crank mechanism).

【0044】また、スライダ部38は、ロックレバー3
6の回動動作に伴いその回動軸線を中心として円運動す
る。そして、スライダ部38は、オープンレバー21の
回動軸線に平行で、オープンレバー21とオープンリン
ク23との連結部を回動中心とする回動軸線回りにオー
プンリンク23を図3に示す状態から反時計回りに回動
させる。このとき、ロックレバー36は、オープンリン
ク23の係合部34がオープンリフトレバー24の係合
部35を押圧しないようにし、オープンリフトレバー2
4を回動動作させないようにする。
The slider section 38 is provided with the lock lever 3.
With the turning operation of No. 6, a circular motion is made around the turning axis. Then, the slider portion 38 moves the open link 23 from the state shown in FIG. 3 around a rotation axis which is parallel to the rotation axis of the open lever 21 and about the rotation center of the connecting portion between the open lever 21 and the open link 23. Rotate counterclockwise. At this time, the lock lever 36 prevents the engaging portion 34 of the open link 23 from pressing the engaging portion 35 of the open lift lever 24, and the open lift lever 2
4 is prevented from rotating.

【0045】以上のように構成されたドアロック装置1
0は以下のように動作する。ドアを開けているときに
は、ラッチ部材13はねじりコイルばね14によってア
ンラッチ位置に配置されている。ドアを閉めると、収容
溝12に入ってくるストライカにラッチ部材13が押圧
されてアンラッチ位置からラッチ位置まで回動動作す
る。このとき、ポール15は、ラッチ部材13に押圧さ
れて係合位置から非係合位置まで回動してラッチ部材1
3の回動を許容する。そして、ラッチ位置に配置された
ラッチ部材13はポール15によってアンラッチ位置側
への回動が規制されラッチ位置に保持される。その結
果、ストライカがラッチ部材13によって係止された状
態となり、ドアが閉状態でラッチされる。
The door lock device 1 configured as described above
0 operates as follows. When the door is open, the latch member 13 is located at the unlatched position by the torsion coil spring 14. When the door is closed, the latch member 13 is pressed by the striker entering the accommodation groove 12 and rotates from the unlatched position to the latched position. At this time, the pawl 15 is pressed by the latch member 13 and rotates from the engaged position to the disengaged position,
3 is allowed to rotate. Then, the rotation of the latch member 13 disposed at the latch position toward the unlatched position is restricted by the pawl 15 and is held at the latch position. As a result, the striker is locked by the latch member 13, and the door is closed and latched.

【0046】ドアを閉めている状態で車外側ドアハンド
ルを操作すると、オープンロッド19が下方に押し下げ
られてオープンレバー21がねじりコイルばね22の付
勢力に抗して回動動作し、オープンリンク23が下方に
移動動作する。このとき、オープンリンク23は、長孔
32aがスライダ部38に規制されることで直線的に移
動動作する。そして、オープンリンク23の係合部34
が、係合部35を下方に押し下げてオープンリフトレバ
ー24を図3における反時計方向に回動させ、ポール1
5を係合位置から非係合位置まで回動させる。すると、
ポール15がラッチ部材13の回動をラッチ位置で規制
しなくなり、ねじりコイルばね14の付勢力によってラ
ッチ部材13がアンラッチ位置まで回動する。その結
果、ストライカがラッチ部材13によって係止されない
状態となり、ドアが閉状態でラッチされなくなって開放
可能となる。
When the door handle is operated while the door is closed, the open rod 19 is pushed downward, and the open lever 21 is rotated against the biasing force of the torsion coil spring 22 to rotate. Moves downward. At this time, the open link 23 moves linearly due to the restriction of the elongated hole 32 a by the slider portion 38. Then, the engaging portion 34 of the open link 23
Pushes down the engaging portion 35 to rotate the open lift lever 24 counterclockwise in FIG.
5 is rotated from the engaged position to the disengaged position. Then
The pawl 15 does not restrict the rotation of the latch member 13 at the latch position, and the biasing force of the torsion coil spring 14 causes the latch member 13 to rotate to the unlatched position. As a result, the striker is not locked by the latch member 13, so that the door is not latched in the closed state and can be opened.

【0047】一方、ドアを閉めている状態でドアロック
をアンロック状態からロック状態に切り換えると、ロッ
クレバー36が図3で時計方向に回動され、スライダ部
38がオープンリンク23を連結部側を回動中心として
図3で反時計方向にある角度だけ回動した状態に配置さ
れる。この状態で車外側又は車内側ドアハンドルを操作
すると、下方に移動動作したオープンリンク23の係合
部34が係合部35に係合せず、オープンリフトレバー
24が回動動作しなくなる。このため、ポール15が係
合位置に保持されたままとなってラッチ部材13がラッ
チ位置に保持されたままとなる。その結果、ストライカ
がラッチ部材13に係止されたままとなり、ドアハンド
ルの操作によるドアの開放が禁止される。
On the other hand, when the door lock is switched from the unlocked state to the locked state while the door is closed, the lock lever 36 is rotated clockwise in FIG. 3 and the slider part 38 connects the open link 23 to the connecting part side. 3 is rotated in the counterclockwise direction in FIG. When the outside or inside door handle is operated in this state, the engaging portion 34 of the open link 23 that has moved downward does not engage with the engaging portion 35, and the open lift lever 24 does not rotate. Therefore, the pawl 15 is kept at the engagement position, and the latch member 13 is kept at the latch position. As a result, the striker remains locked by the latch member 13, and opening of the door by operating the door handle is prohibited.

【0048】以上詳述した本実施形態のドアロック装置
によれば、以下に記載する各効果を得ることができる。 (1) 車外側ドアハンドルからラッチ機構に運動を伝
達するリンク装置の構成要素であって、互いに連結され
て揺動動作するオープンレバー21とオープンリンク2
3とが、オープンレバー21を復帰動作させるねじりコ
イルばね22の自由端22cによって連結されているの
で、従来の連結機構のように、ブッシュ等の専用の連結
部材を必要としない。従って、連結部材の分だけ部品点
数及び組立工数が少なくなるので、より少ない部品点数
及び組立工数で構成することができる。
According to the door lock device of this embodiment described in detail above, the following effects can be obtained. (1) An open lever 21 and an open link 2 which are components of a link device for transmitting motion from a vehicle exterior door handle to a latch mechanism, and which are connected to each other and swing.
3 is connected by the free end 22c of the torsion coil spring 22 for returning the open lever 21 to a return operation, so that a special connecting member such as a bush is not required unlike the conventional connecting mechanism. Therefore, the number of parts and the number of assembly steps are reduced by the number of the connecting members, so that the number of parts and the number of assembly steps can be reduced.

【0049】また、従来技術のように、合成樹脂製のブ
ッシュ93を用いて連結する構成と異なり、耐久性が向
上するので、長期間に渡って使用される場合であって
も、オープンレバー21からオープンリンク23が外れ
難い。
Also, unlike the prior art, in which the connection is made by using a bush 93 made of synthetic resin, the durability is improved, so that the open lever 21 can be used even when used for a long period of time. Open link 23 is hard to come off.

【0050】(2) オープンレバー21の回動に伴っ
てオープンリンク23とスライダ部38との連結位置が
変化してオープンリンク23が直線的に移動動作するの
で、オープンレバー21から離れた位置に設けたオープ
ンリフトレバー24を回動動作させることができる。従
って、ラッチ機構を切り換えるためのオープンリフトレ
バー24と、オープンレバー21とを、伝達機構の大型
化を招くことなく離れた位置で連動させることができる
ので、大型化を招くことなくドアロック装置10の設計
自由度を向上することができる。
(2) With the rotation of the open lever 21, the connection position between the open link 23 and the slider portion 38 changes, and the open link 23 moves linearly. The provided open lift lever 24 can be rotated. Therefore, since the open lift lever 24 for switching the latch mechanism and the open lever 21 can be linked at a remote position without increasing the size of the transmission mechanism, the door lock device 10 can be operated without increasing the size. Design flexibility can be improved.

【0051】(3) オープンリンク23が、ラッチ機
構をラッチ状態でロックするためのロック機構によって
オープンレバー21との連結部を回動中心として回動動
作するので、直線的な動作を行うオープンリンク23が
オープンリフトレバー24を回動動作させないようにす
ることができる。
(3) Since the open link 23 pivots about the connecting portion with the open lever 21 by a lock mechanism for locking the latch mechanism in the latched state, the open link performs a linear operation. 23 can prevent the open lift lever 24 from rotating.

【0052】(4) オープンレバー21の連結孔30
に挿入されたオープンリンク23の係止部31が、ねじ
りコイルばね22の自由端22cによって係止されるこ
とで連結されるので、連結部の構成が簡単となる。従っ
て、加工工数及び組立工数をできるだけ少なくすること
ができる。
(4) Connection hole 30 of open lever 21
Since the locking portion 31 of the open link 23 inserted into the torsion coil spring 22 is locked by the free end 22c of the torsion coil spring 22, the connection is simplified. Therefore, the number of processing steps and the number of assembly steps can be reduced as much as possible.

【0053】(5) ねじりコイルばね22は、オープ
ンレバー21の回動軸線がコイル部22aの内側に位置
するようにハウジング11に支持されているので、ねじ
りコイルばね22及びオープンレバー21が回動軸線方
向視で重なるように配置される。従って、ねじりコイル
ばね22の代わりに引っ張りコイルばねを用いた場合
や、ねじりコイルばね22をオープンレバー21の回動
軸線がコイル部22aの内側に位置しないように設けた
場合に比較して、伝達機構を小さい空間内に設けること
ができる。
(5) Since the torsion coil spring 22 is supported by the housing 11 such that the rotation axis of the open lever 21 is located inside the coil portion 22a, the torsion coil spring 22 and the open lever 21 rotate. They are arranged so as to overlap when viewed in the axial direction. Therefore, compared to the case where a tension coil spring is used instead of the torsion coil spring 22 or the case where the torsion coil spring 22 is provided such that the rotation axis of the open lever 21 is not located inside the coil portion 22a, the transmission is smaller. The mechanism can be provided in a small space.

【0054】(6) ねじりコイルばね22の自由端2
2cが、オープンレバー21の回動軸線に直交する向き
に移動するように設けられ、この自由端22cが、同回
動軸線に直交する向きに延びる切り欠き部31aに係合
されている。このため、オープンレバー21が回動動作
するときに自由端22c又は係止部31に無理な力が加
わることがない。従って、ラッチ機構をラッチ状態から
アンラッチ状態に切り換えるときに伝達機構で異音が発
生し難いため、品質感を向上することができる。
(6) Free end 2 of torsion coil spring 22
2c is provided so as to move in a direction orthogonal to the rotation axis of the open lever 21, and the free end 22c is engaged with a notch 31a extending in a direction orthogonal to the rotation axis. Therefore, no excessive force is applied to the free end 22c or the locking portion 31 when the open lever 21 rotates. Therefore, when the latch mechanism is switched from the latched state to the unlatched state, abnormal noise is unlikely to occur in the transmission mechanism, so that a sense of quality can be improved.

【0055】(7) オープンリンク23の係止部31
が、一対の扇状の開口部からなる連結孔30内で支持さ
れているので、連結孔30及び係止部31は、その各回
動中心がずれることなく円滑に回動する。従って、加工
が容易な連結孔30及び係止部31によってオープンレ
バー21及びオープンリンク23を円滑に相対回動する
ように連結することができるので、加工工数の増大を招
かない。
(7) Locking part 31 of open link 23
Are supported in the connection hole 30 formed of a pair of fan-shaped openings, so that the connection hole 30 and the locking portion 31 rotate smoothly without shifting their rotation centers. Therefore, the open lever 21 and the open link 23 can be connected so as to be relatively smoothly rotated by the connection hole 30 and the locking portion 31 which are easy to process, and thus the number of processing steps is not increased.

【0056】(8) ねじりコイルばね22の自由端2
2cをねじれ変形させて切り欠き部31aに掛けるだけ
で係止部31に係止させることができるので、ねじりコ
イルばねの組み付けと、オープンレバー21及びオープ
ンリンク23の連結とを容易に行うことができる。
(8) Free end 2 of torsion coil spring 22
2c can be locked to the locking portion 31 simply by being twisted and hung on the notch 31a, so that the torsion coil spring can be easily assembled and the open lever 21 and the open link 23 can be easily connected. it can.

【0057】(9) オープンレバー21に設けられた
連結部39は、その回転軸線方向においてオープンリン
ク23の係止部31が連結孔30に挿通する向きと反対
向きに延出されている。このため、車種に応じたドアロ
ック装置10とドアハンドルとの位置関係の違いによ
り、連結部39に連結されたオープンロッド19の姿勢
が異なっても、ドア開放に伴う解放機構の動作時に、連
結部39に連結されたオープンロッド19の先端がねじ
りコイルばね22の自由端22cに干渉することがな
い。従って、ドアロック装置10とドアハンドルとの位
置関係が異なるより多種類の車種に対して、動作上の不
具合を招くことなく使用することができる。
(9) The connecting portion 39 provided on the open lever 21 extends in a direction opposite to the direction in which the locking portion 31 of the open link 23 is inserted into the connecting hole 30 in the direction of the rotation axis. For this reason, even if the position of the open rod 19 connected to the connecting portion 39 is different due to the difference in the positional relationship between the door lock device 10 and the door handle according to the type of vehicle, the connecting mechanism is not connected when the release mechanism is operated when the door is opened. The tip of the open rod 19 connected to the portion 39 does not interfere with the free end 22c of the torsion coil spring 22. Therefore, the door lock device 10 and the door handle can be used for various types of vehicles having different positional relations without causing a malfunction in operation.

【0058】(第2実施形態)次に、本発明を車両用の
ドアロック装置に具体化した第2実施形態を図8〜図1
3に従って説明する。尚、本実施形態は、前記第1実施
形態における解放機構を変更したことが第1実施形態と
基本的に異なる。従って、第1実施形態と同じその他の
構成については符号を同じにしてその説明を省略し、解
放機構のみについて詳述する。
(Second Embodiment) Next, a second embodiment in which the present invention is embodied in a door lock device for a vehicle will be described with reference to FIGS.
3 will be described. Note that this embodiment is basically different from the first embodiment in that the release mechanism in the first embodiment is changed. Therefore, the same reference numerals are used for other components that are the same as those of the first embodiment, and the description thereof is omitted. Only the release mechanism will be described in detail.

【0059】図8に示すように、本実施形態のラッチ装
置としてのドアロック装置40のハウジング11には、
ベースプレート11bが設けられた側と反対側に、金属
板材からプレス成形されたブラケット41が固定され、
このブラケット41にラッチ機構の解放機構が設けられ
ている。本実施形態の解放機構は、オープンレバー4
2、オープンリンク43、ねじりコイルばね44及びオ
ープンリフトレバー45から構成されている。そして、
本実施形態では、ハウジング11及びブラケット41が
基台を構成する。また、ブラケット41(ハウジング1
1)、第1リンクとしてのオープンレバー42、第2リ
ンクとしてのオープンリンク43、及び、スライダ部3
8がリンク装置を構成する。
As shown in FIG. 8, a housing 11 of a door lock device 40 as a latch device of the present embodiment has
On the side opposite to the side on which the base plate 11b is provided, a bracket 41 press-formed from a metal plate material is fixed,
This bracket 41 is provided with a release mechanism of a latch mechanism. The release mechanism of the present embodiment includes an open lever 4
2. It comprises an open link 43, a torsion coil spring 44 and an open lift lever 45. And
In the present embodiment, the housing 11 and the bracket 41 form a base. The bracket 41 (housing 1)
1) Open lever 42 as a first link, open link 43 as a second link, and slider section 3
8 constitutes a link device.

【0060】オープンレバー42は金属板材からプレス
成形され、図9〜図12に示すように、ブラケット41
に支持されたピン46に揺動可能に支持されている。ピ
ン46は、ブラケット41に設けられた図示しない孔に
嵌合された軸部46a(図10に図示)と、この軸部4
6aより大径の頭部46bとを備え、ブラケット41と
頭部46bとの間でオープンレバー42を挟持した状態
で支持する。このオープンレバー42の両端部には、図
示しない車内側ドアハンドルに連結されたオープンロッ
ドと、同じく車外側ドアハンドルに連結されたオープン
ロッドRとがそれぞれ連結される。そして、各ドアハン
ドルが開放操作されることで揺動動作する。
The open lever 42 is press-formed from a metal plate, and as shown in FIGS.
Is supported swingably by a pin 46 supported by the pin 46. The pin 46 includes a shaft portion 46a (shown in FIG. 10) fitted into a hole (not shown) provided in the bracket 41, and the shaft portion 4a.
A head 46b having a diameter larger than 6a is provided, and the open lever 42 is supported between the bracket 41 and the head 46b while being held therebetween. At both ends of the open lever 42, an open rod connected to an interior door handle (not shown) and an open rod R also connected to an exterior door handle are connected. When each door handle is opened, a swing operation is performed.

【0061】図12に示すように、オープンレバー42
には、その一端に第1規制部47及び操作部48が、そ
の中央部に第2規制部49が、また、その他端に係止部
50及び連結部51がそれぞれ一体形成されている。
As shown in FIG. 12, the open lever 42
Has a first restricting portion 47 and an operating portion 48 at one end thereof, a second restricting portion 49 at its central portion, and a locking portion 50 and a connecting portion 51 at its other end.

【0062】第1規制部47は、図11に示すように、
オープンレバー42が矢印A向きに回動するときに、ブ
ラケット41に設けられた第1当接部41aに当接する
位置でオープンレバー42の回動を規制するように形成
されている。この位置が、オープンレバー42の原位置
となる。
As shown in FIG. 11, the first regulating section 47
When the open lever 42 rotates in the direction of arrow A, the open lever 42 is formed so as to regulate the rotation of the open lever 42 at a position where it contacts the first contact portion 41 a provided on the bracket 41. This position is the original position of the open lever 42.

【0063】操作部48は、図8,9,11に示すよう
に、ブラケット41に設けられた起立部41bに揺動可
能に支持されたサブオープンレバー52によって操作さ
れる。サブオープンレバー52には、車内側ドアハンド
ルに連結されたオープンロッドが図示しない部材を介し
て連結される。そして、車内側ドアハンドルが開放操作
されてオープンロッドが引っ張り操作されると、サブオ
ープンレバー52が矢印B向きに回動動作する。このと
き、サブオープンレバー52の操作部52aがオープン
レバー42の操作部48に係合して原位置から矢印Aと
逆向きに回動させる。この動作がオープンレバー42の
開動作となる。本実施形態では、サブオープンレバー5
2が、ラッチ解除手段の構成要素である。
The operation section 48 is operated by a sub-open lever 52 swingably supported by an upright section 41b provided on the bracket 41, as shown in FIGS. An open rod connected to the vehicle interior door handle is connected to the sub open lever 52 via a member (not shown). Then, when the interior door handle is opened and the open rod is pulled, the sub-open lever 52 pivots in the direction of arrow B. At this time, the operation portion 52a of the sub-open lever 52 engages with the operation portion 48 of the open lever 42 and rotates from the original position in the direction opposite to the arrow A. This operation is the opening operation of the open lever 42. In the present embodiment, the sub open lever 5
2 is a component of the latch release means.

【0064】第2規制部49は、図10〜図12に示す
ように、オープンレバー42の中央部からその回動軸線
方向でハウジング11側に延出されている。第2規制部
49は、オープンレバー42が原位置から開動作すると
きに、ブラケット41に設けられた第2当接部41c
(図10に図示)に当接する位置でオープンレバー42
の開動作を規制する。即ち、この位置がオープンレバー
42が開動作の終了位置であって、オープンレバー42
は原位置から終了位置まで回動する開動作と、反対に終
了位置から原位置まで回動する復帰動作とを行う。
As shown in FIGS. 10 to 12, the second restricting portion 49 extends from the center of the open lever 42 toward the housing 11 in the direction of the rotation axis thereof. When the open lever 42 is opened from the original position, the second restricting portion 49 is provided with a second contact portion 41c provided on the bracket 41.
(Shown in FIG. 10).
Regulate the opening operation of That is, this position is the end position of the opening operation of the open lever 42, and
Performs an opening operation that rotates from the original position to the end position, and a return operation that rotates from the end position to the original position.

【0065】また、係止部50は、オープンレバー42
にオープンリンク43を揺動可能に連結するために設け
られている。図12に示すように、係止部50は、オー
プンレバー42の回動軸線に平行に、かつ、オープンリ
ンク43が配置される側に延出するように折り曲げ形成
されている。係止部50には、同回動軸線に直交する方
向に延びる切り欠き部50aが切り欠き形成されてい
る。すなわち、図8,11に示すように、係止部50
は、ハウジング11側から外向きに延出するように設け
られている。
The locking portion 50 is connected to the open lever 42.
Is provided for swingably connecting the open link 43 to the main body. As shown in FIG. 12, the locking portion 50 is bent and formed so as to extend parallel to the rotation axis of the open lever 42 and to the side where the open link 43 is arranged. The locking portion 50 has a cutout portion 50a extending in a direction perpendicular to the rotation axis. That is, as shown in FIGS.
Is provided so as to extend outward from the housing 11 side.

【0066】また、連結部51は、車外側ドアハンドル
に連結されたオープンロッドRをオープンレバー42に
連結するために設けられている。オープンロッドRは、
車外側ドアハンドルが開放操作されることによって移動
動作してオープンレバー42を開動作させる。図12に
示すように、連結部51は、オープンレバー42の回動
軸線にほぼ平行に、かつ、係止部50が延出する向きと
反対向きに延出するように折り曲げ形成されている。連
結部51の先端部には、オープンロッドRを係止する連
結部材としてのオープンレバークリップ53を固定する
ための一対の切り欠き部51aが形成されている。すな
わち、図8〜図11に示すように、連結部51は、オー
プンレバー42からハウジング11側に延出するように
設けられている。なお、オープンロッドRも、ラッチ解
除手段の構成要素である。
The connecting portion 51 is provided for connecting the open rod R connected to the vehicle outside door handle to the open lever 42. Open rod R is
The opening operation of the open lever 42 is performed by the opening operation of the door handle on the vehicle exterior side. As shown in FIG. 12, the connecting portion 51 is bent so as to extend substantially parallel to the rotation axis of the open lever 42 and in a direction opposite to the direction in which the locking portion 50 extends. A pair of cutouts 51 a for fixing an open lever clip 53 as a connecting member for locking the open rod R is formed at the distal end of the connecting portion 51. That is, as shown in FIGS. 8 to 11, the connecting portion 51 is provided to extend from the open lever 42 to the housing 11 side. The open rod R is also a component of the latch release means.

【0067】また、図8〜図12に示すように、オープ
ンレバー42の中央部には、その回動軸線方向で係止部
50と同じ外向きに延出するばね係止片54が折り曲げ
形成されている。ばね係止片54は、前記ねじりコイル
ばね44を係止してブラケット41に固定する。
As shown in FIGS. 8 to 12, at the center of the open lever 42, a spring locking piece 54 extending outward in the same rotation axis direction as the locking portion 50 is formed by bending. Have been. The spring locking piece 54 locks the torsion coil spring 44 and fixes it to the bracket 41.

【0068】オープンレバークリップ(以下、単にクリ
ップという。)53は合成樹脂によって一体成形され、
完成後のドアロック装置40に対し、車種毎に用意され
る多種類のオープンロッドRを連結できるように形成さ
れている。図12に示すように、オープンロッドRの一
端には、クリップ53が連結される連結環R1が設けら
れている。この連結環R1には、長孔状の連結孔R2が
設けられている。
An open lever clip (hereinafter simply referred to as a clip) 53 is integrally formed of a synthetic resin.
The door lock device 40 after completion is formed so that various types of open rods R prepared for each vehicle type can be connected. As shown in FIG. 12, a connecting ring R1 to which the clip 53 is connected is provided at one end of the open rod R. The connecting ring R1 is provided with a long-hole-shaped connecting hole R2.

【0069】クリップ53は、図13(a)〜(d)に
示すように、略円盤状の基部55と、略四角体状の係合
部56とが、軸部57によって連結されることで形成さ
れている。また、クリップ53には、その中心軸線方向
に貫通する孔58が設けられている。そして、図10に
示すように、クリップ53は、孔58に連結部51が挿
通され、この連結部51の先端部が両切り欠き部51a
の部位でねじられて孔58の挿通先で係止されることで
オープンレバー42に組み付け固定される。
As shown in FIGS. 13A to 13D, the clip 53 is formed by connecting a substantially disk-shaped base portion 55 and a substantially square-shaped engagement portion 56 with a shaft portion 57. Is formed. Further, the clip 53 is provided with a hole 58 penetrating in the center axis direction. As shown in FIG. 10, the clip 53 has a connection portion 51 inserted into a hole 58, and a front end portion of the connection portion 51 has two notches 51 a.
And is locked at the insertion point of the hole 58 to be fixed to the open lever 42.

【0070】係合部56には、その幅方向での両側面
に、オープンロッドRを係止するための係止部59が対
をなすように一体形成されている。図10に示すよう
に、両係止部59は、オープンロッドRの連結孔R2に
係合部56を嵌挿させたときに共に係合部56の内部に
弾性的に没入し、連結環R1が係合部56と基部55の
間に保持されるようにする。この状態で、軸部57に連
結環R1が係合し、オープンロッドRが回動可能にオー
プンレバー42に連結される。
Locking portions 59 for locking the open rod R are integrally formed on both side surfaces in the width direction of the engaging portion 56 so as to form a pair. As shown in FIG. 10, when the engagement portion 56 is fitted into the connection hole R2 of the open rod R, the both engagement portions 59 are elastically immersed into the interior of the engagement portion 56 and the connection ring R1. Is held between the engaging portion 56 and the base portion 55. In this state, the connecting ring R1 is engaged with the shaft portion 57, and the open rod R is rotatably connected to the open lever.

【0071】オープンリンク43は、その一端がオープ
ンレバー42の係止部50に対し回動可能に連結されて
いる。図12に示すように、オープンリンク43の一端
には、係止部50が挿入される連結孔60が設けられて
いる。連結孔60は、一対の扇状の開口部からなり、両
開口部は要部を共有するとともに要部を中心とする点対
称に配置されている。また、各開口部の周面は同一の円
周上に配置されている。図9,11に示すように、連結
孔60は、扇状の両開口部の要部で係止部50をその厚
さ方向で保持するとともに、両開口部の周面で係止部5
0をその幅方向に移動規制することで、係止部50をあ
る角度範囲で相対回転可能に連結する。また、切り欠き
部50aは、連結孔60の挿通先に出るように形成され
ている。
The open link 43 has one end rotatably connected to the locking portion 50 of the open lever 42. As shown in FIG. 12, at one end of the open link 43, a connection hole 60 into which the locking portion 50 is inserted is provided. The connection hole 60 is composed of a pair of fan-shaped openings, and both openings share a main part and are arranged point-symmetrically about the main part. Further, the peripheral surface of each opening is arranged on the same circumference. As shown in FIGS. 9 and 11, the connecting hole 60 holds the locking portion 50 in the thickness direction thereof at the main portions of both fan-shaped openings, and forms the locking portion 5 on the peripheral surface of both openings.
By restricting the movement of 0 in the width direction, the locking portion 50 is connected so as to be relatively rotatable within a certain angle range. In addition, the cutout portion 50 a is formed so as to protrude into a place where the connection hole 60 is inserted.

【0072】また、図8に示すように、オープンリンク
43の他端には、オープンレバー42の開動作及び復帰
動作に伴うオープンリンク43の回動時に、オープンリ
ンク43の他端を支持するための案内路としての長孔6
1が設けられている。この長孔61には、ロックレバー
36のスライダ部38が係合されている。さらに、オー
プンリンク43の中間部には、オープンレバー42の開
動作に伴うオープンリンク43の動作時にオープンリフ
トレバー45を回動させ、ラッチ機構をラッチ状態から
解除するための係合部62が折り曲げ形成されている。
As shown in FIG. 8, the other end of the open link 43 is used to support the other end of the open link 43 when the open link 43 is rotated with the opening and returning operations of the open lever 42. Slot 6 as a guideway for
1 is provided. The slider portion 38 of the lock lever 36 is engaged with the elongated hole 61. Further, an engaging portion 62 for turning the open lift lever 45 during the operation of the open link 43 accompanying the opening operation of the open lever 42 to release the latch mechanism from the latched state is bent at an intermediate portion of the open link 43. Is formed.

【0073】ねじりコイルばね44は金属ばね鋼で形成
され、図8〜図11に示すように、そのコイル部44a
がオープンレバー42のばね係止片54に係止され、そ
の固定端44bがブラケット41のある部位に係止され
ている。そして、ねじりコイルばね44は、そのコイル
部44aの内側にオープンレバー42の回動中心が位置
するように、ばね係止片54によってブラケット41に
保持されている。また、その可動部分としての自由端4
4cは、オープンリンク43の連結孔60に挿通された
係止部50の切り欠き部50aに係止されている。即
ち、ねじりコイルばね44は、係止部50に対し自由端
44cがオープンリンク43の外側で係合するように、
オープンレバー42の外側に設けられている。このよう
に設けられたねじりコイルばね44は、オープンレバー
42を矢印A方向に付勢して原位置に保持する。
The torsion coil spring 44 is formed of metal spring steel, and as shown in FIGS.
Is fixed to a spring locking piece 54 of the open lever 42, and a fixed end 44 b thereof is locked to a portion where the bracket 41 is present. The torsion coil spring 44 is held by the bracket 41 by the spring locking piece 54 so that the rotation center of the open lever 42 is located inside the coil portion 44a. Also, a free end 4 as its movable part
4c is locked by the cutout portion 50a of the locking portion 50 inserted into the connection hole 60 of the open link 43. That is, the torsion coil spring 44 is configured such that the free end 44 c is engaged with the locking portion 50 outside the open link 43.
It is provided outside the open lever 42. The torsion coil spring 44 provided in this manner urges the open lever 42 in the direction of arrow A to hold the open lever 42 at the original position.

【0074】さらに、ねじりコイルばね44は、その自
由端44cが、オープンレバー42の回転軸方向でハウ
ジング11側(図11に示す矢印C向き)にオープンリ
ンク43を付勢してオープンレバー42に押圧させた状
態で保持するようにばね係止片54及びブラケット41
に固定されている。これは、ばね係止片54によって、
コイル部44aがハウジング11寄りに保持され、自由
端44cが回動軸線方向に弾性変形した状態で係止部5
0に係止されていることによる。
Further, the free end 44c of the torsion coil spring 44 urges the open link 43 toward the housing 11 (in the direction of the arrow C shown in FIG. 11) in the direction of the rotation axis of the open lever 42, thereby causing the open lever 42 to rotate. The spring locking piece 54 and the bracket 41 are held so as to be held in a pressed state.
Fixed to. This is achieved by the spring locking piece 54.
The locking portion 5 is held in a state where the coil portion 44a is held near the housing 11 and the free end 44c is elastically deformed in the rotation axis direction.
Due to being locked to zero.

【0075】オープンリフトレバー45は、図8に示す
ように、ブラケット41を貫通して延出された回動軸1
8の一端に固定されている。オープンリフトレバー45
は金属板材からプレス成形され、円板状の基部45aか
らオープンリンク43側に延出された係合部45bを備
えている。係合部45bには、オープンレバー42の開
動作に伴ってオープンリンク43が移動動作するときに
オープンリンク43の係合部56が係合し、オープンリ
フトレバー45を矢印D向きに回動させる。そして、ラ
ッチ位置にあるポール15をねじりコイルばね16の付
勢力に抗してアンラッチ位置まで回動させる。
The open lift lever 45 is, as shown in FIG.
8 is fixed to one end. Open lift lever 45
Is provided with an engaging portion 45b which is press-formed from a metal plate material and extends from the disk-shaped base 45a to the open link 43 side. The engaging portion 56 of the open link 43 engages with the engaging portion 45b when the open link 43 moves along with the opening operation of the open lever 42, and rotates the open lift lever 45 in the direction of arrow D. . Then, the pawl 15 at the latch position is rotated to the unlatched position against the urging force of the torsion coil spring 16.

【0076】以上のように構成されたドアロック装置
は、前記第1実施形態のドアロック装置と同様に動作す
る。以上詳述した本実施形態のドアロック装置40によ
れば、前記第1実施形態において(1)〜(8)に記載
した各効果に加えて、以下に記載する各効果を得ること
ができる。
The door lock device configured as described above operates similarly to the door lock device of the first embodiment. According to the door lock device 40 of the present embodiment described in detail above, the following effects can be obtained in addition to the effects (1) to (8) of the first embodiment.

【0077】(1) 金属ばね鋼からなるねじりコイル
ばね44の自由端44cがオープンレバー42の回動軸
線方向にオープンリンク43を付勢してオープンレバー
42に押圧させている。このため、ねじりコイルばね4
4の付勢力によってオープンリンク43の一端がオープ
ンレバー42に対しより強固に支持されるので、ドアロ
ック装置40が設けられたドアの開閉に伴う動作時、あ
るいは、開閉に伴う衝撃が加わったときにオープンリン
ク43ががたつき難く、異音が発生し難い。
(1) The free end 44c of the torsion coil spring 44 made of metal spring steel urges the open link 43 in the rotation axis direction of the open lever 42 to press the open lever 42. For this reason, the torsion coil spring 4
4, one end of the open link 43 is more firmly supported by the open lever 42, so that the door is provided with the door lock device 40 when the door is opened or closed, or when the door is opened or closed. The open link 43 is less likely to rattle and noise is less likely to occur.

【0078】(2) オープンリンク43の連結孔60
に対し、オープンレバー42の係止部50がハウジング
11側から外向きに挿入されるようにオープンレバー4
2及びオープンリンク43がブラケット41上に設けら
れている。そして、係止部50の切り欠き部50aに対
し、自由端44cがオープンリンク43の外側で係合す
るようにねじりコイルばね44が設けられている。
(2) Connection hole 60 of open link 43
On the other hand, the open lever 4 is inserted so that the locking portion 50 of the open lever 42 is inserted outward from the housing 11 side.
2 and an open link 43 are provided on the bracket 41. The torsion coil spring 44 is provided so that the free end 44c engages with the notch 50a of the locking portion 50 outside the open link 43.

【0079】このため、ドアロック装置10の製造時
に、ハウジング11を所定の作業台の上に固定した状態
で、オープンリンク23及びねじりコイルばね22をブ
ラケット41に順に組み付けることができる。このた
め、前記第1実施形態のドアロック装置10よりも組立
性が向上する。
Therefore, when the door lock device 10 is manufactured, the open link 23 and the torsion coil spring 22 can be sequentially assembled to the bracket 41 while the housing 11 is fixed on a predetermined work table. For this reason, assemblability is improved as compared with the door lock device 10 of the first embodiment.

【0080】(3) オープンレバー42からハウジン
グ11側に突出するように連結部51が設けられ、この
連結部51に、車外側ドアハンドルに連結されたオープ
ンロッドRが連結されている。このため、ハウジング1
1に対して解放機構が外向きにより出っ張らないので、
ドアに内蔵されるガラスガイド等に干渉し難くなる。従
って、ドアロック装置40を配置する位置が制約され難
くなり、あるいは、搭載不能な車種が少なくなる。
(3) A connecting portion 51 is provided so as to protrude from the open lever 42 to the housing 11 side, and the connecting portion 51 is connected to an open rod R connected to an outside door handle. For this reason, the housing 1
Since the release mechanism does not protrude outward for 1
Interference with a glass guide or the like built in the door becomes difficult. Therefore, the position where the door lock device 40 is disposed is less likely to be restricted, or the number of vehicles that cannot be mounted is reduced.

【0081】(4) オープンレバー42の一端に設け
られた連結部51は、係止部50がオープンリンク43
の連結孔60に挿通する向きと反対向きに延出されてい
る。そして、この連結部51にオープンロッドRが連結
されている。このため、ドアロック装置40を搭載する
車両の車種に応じてドアロック装置40とドアハンドル
との位置関係が異なり、オープンレバー42に連結され
るオープンロッドRの姿勢が異なっても、ドアの開放時
にオープンロッドRの連結環R1が自由端44cに干渉
することはない。従って、ドアロック装置40とドアハ
ンドルとの位置関係が異なる多種類の車種に対して、動
作上の不具合を招くことなく使用することができる。
(4) The connecting portion 51 provided at one end of the open lever 42 is
Are extended in a direction opposite to the direction of insertion into the connection hole 60. The open rod R is connected to the connecting portion 51. Therefore, the positional relationship between the door lock device 40 and the door handle differs depending on the type of vehicle on which the door lock device 40 is mounted. Sometimes, the connecting ring R1 of the open rod R does not interfere with the free end 44c. Therefore, it can be used for various types of vehicles in which the positional relationship between the door lock device 40 and the door handle is different, without causing a malfunction in operation.

【0082】(5) 連結部51に組み付け固定された
合成樹脂製のクリップ53が、オープンロッドRの組み
付け時に弾性変形し、連結環R1を両係止部59が係止
してオープンレバー42に連結する。このため、車両の
製造時に、ドアに組み付けた完成品のドアロック装置4
0に対しオープンロッドRを容易に連結することができ
る。また、車両使用時には、ドアの開閉に伴って大きな
衝撃が加わっても、オープンロッドRがオープンレバー
42から外れ難い。
(5) The synthetic resin clip 53 assembled and fixed to the connecting portion 51 is elastically deformed when the open rod R is assembled, and the connecting ring R1 is locked by the two locking portions 59 to the open lever 42. connect. For this reason, when manufacturing the vehicle, the door lock device 4 of the completed product assembled to the door is used.
The open rod R can be easily connected to 0. Further, when the vehicle is used, the open rod R does not easily come off from the open lever 42 even if a large impact is applied as the door is opened and closed.

【0083】次に、上記第1及び第2実施形態以外の実
施形態を列挙する。 ・ 上記第1実施形態で、ねじりコイルばね16の自由
端22cに予め曲げくせを付け、この自由端22cがオ
ープンリンク23の係止部31をオープンレバー21の
回転軸方向にハウジング11側に引っ張る構成とする。
このような構成では、オープンリンク23の一端がオー
プンレバー21に強固に支持されるので、ドアの開閉に
伴う動作時、あるいは、開閉に伴う衝撃がドアロック装
置10に加わったときにオープンリンク23ががたつき
難く、異音が発生し難い。
Next, embodiments other than the first and second embodiments will be listed. In the first embodiment, the free end 22c of the torsion coil spring 16 is bent in advance, and the free end 22c pulls the locking portion 31 of the open link 23 toward the housing 11 in the rotation axis direction of the open lever 21. Configuration.
In such a configuration, since one end of the open link 23 is firmly supported by the open lever 21, the open link 23 is opened when the door is opened or closed or when an impact is applied to the door lock device 10. Less rattle and less noise.

【0084】・ 上記第1実施形態では、スライダ部3
8を、ロックワイヤ37の引っ張り操作によって回動動
作するロックレバー36に設けたが、直線動作するよう
に設けたロック機構の構成要素に設けてもよい。第2実
施形態についても同様である。
In the first embodiment, the slider portion 3
Although 8 is provided on the lock lever 36 that rotates by pulling the lock wire 37, it may be provided on a component of a lock mechanism that is provided so as to operate linearly. The same applies to the second embodiment.

【0085】・ 上記第1実施形態で、係止部31の切
り欠き部31aに代えて設けた係止孔に自由端22cを
係合させることで、オープンレバー21及びオープンリ
ンク23を連結してもよい。第2実施形態についても同
様である。
In the first embodiment, the open lever 21 and the open link 23 are connected by engaging the free end 22c with the locking hole provided in place of the notch 31a of the locking portion 31. Is also good. The same applies to the second embodiment.

【0086】・ 上記第1実施形態で、ねじりコイルば
ね22が、オープンレバー21の外側に設けられた構成
とする。この場合にも、第1実施形態の各効果を得るこ
とができる。
In the first embodiment, the torsion coil spring 22 is provided outside the open lever 21. Also in this case, each effect of the first embodiment can be obtained.

【0087】・ 上記第1実施形態で、ねじりコイルば
ね22は、コイル部22aが軸部28の外側に配置され
た状態でハウジング11に支持されている構成とする。
即ち、コイル部22aの内側にオープンレバー21の回
動軸線が配置されない構成としてもよい。第2実施形態
についても同様である。
In the first embodiment, the torsion coil spring 22 is configured to be supported by the housing 11 in a state where the coil portion 22a is disposed outside the shaft portion 28.
That is, the configuration may be such that the rotation axis of the open lever 21 is not disposed inside the coil portion 22a. The same applies to the second embodiment.

【0088】・ 上記第1実施形態では、付勢部材を、
ねじりコイルばね22とし、その自由端22cでオープ
ンレバー21及びオープンリンク23を連結したが、付
勢部材を引っ張りコイルばねとし、その自由端で連結し
てもよい。第2実施形態についても同様である。
In the first embodiment, the urging member is
Although the open lever 21 and the open link 23 are connected at the free end 22c of the torsion coil spring 22, the biasing member may be a tension coil spring and connected at the free end. The same applies to the second embodiment.

【0089】・ 上記第1実施形態で、オープンリンク
が、オープンリフトレバー24に対し相対回動可能に連
結された構成とする。即ち、ロックレバー36を持た
ず、オープンレバーの開動作に伴うオープンリンクの動
作が無効化されない構成であってもよい。第2実施形態
についても同様である。
In the first embodiment, the open link is connected to the open lift lever 24 so as to be relatively rotatable. That is, the configuration may be such that the lock lever 36 is not provided and the operation of the open link accompanying the opening operation of the open lever is not invalidated. The same applies to the second embodiment.

【0090】・ 上記第1及び第2実施形態は、車両用
のドアロック装置に具体化したが、その他例えば、車両
用のフードラッチ、トランクリッドラッチ等に具体化し
てもよい。
The first and second embodiments are embodied in a vehicle door lock device, but may be embodied in a vehicle hood latch, a trunk lid latch, or the like.

【0091】・ 車両用のラッチ装置に限らず、その他
例えば、冷蔵庫、倉庫等のラッチ装置に具体化してもよ
い。以下、前述した各実施形態から把握される技術的思
想をその効果とともに記載する。
The present invention is not limited to a vehicle latch device, but may be embodied as a latch device for a refrigerator, a warehouse or the like. Hereinafter, technical ideas grasped from each of the above-described embodiments will be described together with their effects.

【0092】(1) 請求項5〜請求項9のいずれか一
項に記載の発明において、前記連結孔(30,60)は
一対の扇状の開口部からなり、該両開口部は要部を共有
するとともに要部を中心とする点対称に配置され、前記
係止部(31,50)は平板片状に形成され、前記要部
で厚さ方向に挟持されるとともに、前記両開口部の周面
で幅方向に移動規制された状態で前記連結孔に挿入され
ていることを特徴とするラッチ装置の伝達機構。このよ
うな構成によれば、加工が容易な開口部及び係止部によ
って両リンクを円滑に相対回動するように連結すること
ができるので、加工工数が殆ど増大しない。
(1) In the invention as set forth in any one of claims 5 to 9, the connection hole (30, 60) comprises a pair of fan-shaped openings, and both openings are formed as main parts. The locking portions (31, 50) are formed in the shape of a flat plate, are sandwiched in the thickness direction by the main portions, and are shared by the opening portions. A transmission mechanism for a latch device, wherein the transmission mechanism is inserted into the connection hole in a state where movement of the peripheral surface is restricted in the width direction. According to such a configuration, the two links can be connected so as to smoothly rotate relative to each other by the opening and the locking portion that are easy to process, so that the number of processing steps hardly increases.

【0093】(2) 請求項6〜請求項9のいずれか一
項に記載の発明において、前記係止部(31,50)に
は、前記オープンレバー(21,42)の回動軸線にほ
ぼ直交する向きに延びる切り欠き部(31a,50a)
が形成され、前記ねじりコイルばね(22,44)の自
由端(22c,44c)が該切り欠き部に係止されてい
ることを特徴とするラッチ装置の伝達機構。このような
構成によれば、ねじりコイルばねの組み付けと、両リン
クの連結とを容易に行うことができる。
(2) In the invention as set forth in any one of claims 6 to 9, the locking portion (31, 50) is substantially aligned with the rotation axis of the open lever (21, 42). Notches (31a, 50a) extending in a direction orthogonal to each other
And a free end (22c, 44c) of the torsion coil spring (22, 44) is locked in the notch. According to such a configuration, assembling of the torsion coil spring and connection of both links can be easily performed.

【0094】[0094]

【発明の効果】請求項1〜請求項11に記載の発明によ
れば、より少ない部品点数で構成することができる。
According to the first to eleventh aspects of the present invention, the number of parts can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 第1実施形態のドアロック装置における伝達
機構の連結部を示す概略斜視図。
FIG. 1 is a schematic perspective view showing a connecting portion of a transmission mechanism in a door lock device according to a first embodiment.

【図2】 ドアロック装置の概略正面図。FIG. 2 is a schematic front view of the door lock device.

【図3】 同じく概略背面図。FIG. 3 is a schematic rear view of the same.

【図4】 伝達機構の要部を示す概略斜視図。FIG. 4 is a schematic perspective view showing a main part of a transmission mechanism.

【図5】 オープンレバーの支持部を示す概略断面図。FIG. 5 is a schematic sectional view showing a support portion of the open lever.

【図6】 オープンレバー及びリンクの連結部を示す概
略分解斜視図。
FIG. 6 is a schematic exploded perspective view showing a connecting portion of an open lever and a link.

【図7】 オープンレバー及びリンクの連結部を示す概
略断面図。
FIG. 7 is a schematic cross-sectional view showing a connecting portion of an open lever and a link.

【図8】 第2実施形態のドアロック装置の解放機構を
示す概略斜視図。
FIG. 8 is a schematic perspective view showing a release mechanism of a door lock device according to a second embodiment.

【図9】 オープンレバー、オープンリンク及びねじり
コイルばねを含む要部を示す概略斜視図。
FIG. 9 is a schematic perspective view showing a main part including an open lever, an open link, and a torsion coil spring.

【図10】 同じくラッチ機構側からみた要部を示す概
略斜視図。
FIG. 10 is a schematic perspective view showing a main part similarly viewed from the latch mechanism side.

【図11】 同じく要部を示す概略斜視図。FIG. 11 is a schematic perspective view showing a main part of the same.

【図12】 オープンレバー、オープンリンク及びオー
プンロッドの連結状態を示す概略分解斜視図。
FIG. 12 is a schematic exploded perspective view showing a connected state of an open lever, an open link, and an open rod.

【図13】 (a)オープンレバークリップを示す正面
図、(b)は同じく側面図、(c)は同じく側面図、
(d)は同じく背面図。
13A is a front view showing an open lever clip, FIG. 13B is a side view thereof, and FIG. 13C is a side view thereof.
(D) is a rear view.

【図14】 従来のドアロック装置における伝達機構の
連結部を示す概略分解斜視図。
FIG. 14 is a schematic exploded perspective view showing a connecting portion of a transmission mechanism in a conventional door lock device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 ラッチ装置としてのドアロック装置 11 リンク装置及び基台を構成するハウジング 13 ラッチ機構を構成するラッチ部材 14 同じくねじりコイルばね 15 同じくポール 16 同じくねじりコイルばね 18 回動軸 19 ラッチ解除手段の構成要素としてのオープンロッ
ド 20 同じくオープンワイヤ 21 リンク装置を構成する第1リンクとしてのオープ
ンレバー 22 付勢部材としてのねじりコイルばね 22a コイル部 22c 可動部分としての自由端 23 リンク装置を構成する第2リンクとしてのオープ
ンリンク 24 オープンリフトレバー 30 連結孔 31 係止部 32a 案内路としての長孔 36 ロック機構の構成要素としてのロッキングレバー 37 ロックワイヤ 38 リンク装置の構成する係合部としてのスライダ部 39 連結部 40 ドアロック装置 41 リンク装置及び基台を構成するブラケット 42 リンク装置を構成する第1リンクとしてのオープ
ンレバー 43 同じく第2リンクとしてのオープンリンク 44 付勢部材としてのねじりコイルばね 44a コイル部 44c 可動部分としての自由端 45 オープンリフトレバー 50 係止部 50a 切り欠き部 51 連結部 52 ラッチ解除手段の構成要素としてのサブオープン
レバー 53 連結部材としてのオープンレバークリップ 60 連結孔 61 案内路としての長孔 R オープンロッド
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Door lock device as a latch device 11 Housing which comprises a link device and a base 13 Latch member which comprises a latch mechanism 14 Similarly, a torsion coil spring 15 Also, a pole 16 Similarly, a torsion coil spring 18 Rotating shaft 19 Components of latch release means 20 An open rod also as an open wire 21 An open lever as a first link constituting a link device 22 A torsion coil spring as an urging member 22a A coil portion 22c A free end as a movable portion 23 As a second link as a link device Open link 24 Open lift lever 30 Connecting hole 31 Locking portion 32a Long hole as a guide path 36 Locking lever 37 as a component of a lock mechanism 37 Lock wire 38 Slider portion 39 as an engaging portion included in a link device 39 Connecting portion 40 Door lock device 41 Bracket forming link device and base 42 Open lever as first link forming link device 43 Open link also as second link 44 Torsion coil spring as biasing member 44a Coil portion 44c Free end as a movable part 45 Open lift lever 50 Locking part 50a Notch part 51 Connection part 52 Sub-open lever as a component of latch release means 53 Open lever clip as a connection member 60 Connection hole 61 As a guide path Long hole R Open rod

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福永 勝稔 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機 株式会社内 (72)発明者 市原 寛 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機 株式会社内 (72)発明者 葛山 敦司 愛知県幡豆郡吉良町大字友国字池上70番地 6 アイシン機工 株式会社内 (72)発明者 山本 禎治 愛知県幡豆郡吉良町大字友国字池上70番地 6 アイシン機工 株式会社内 (72)発明者 鈴木 聡之 愛知県幡豆郡吉良町大字友国字池上70番地 6 アイシン機工 株式会社内 (72)発明者 青木 文男 愛知県西加茂郡三好町東陣取山78−1 原 田車両設計 有限会社 内 Fターム(参考) 2E250 AA21 HH01 JJ00 KK01 LL01 PP04 QQ01 QQ05  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing from the front page (72) Inventor Katsunori Fukunaga 2-1-1 Asahi-cho, Kariya-shi, Aichi Aisin Seiki Co., Ltd. (72) Inventor Hiroshi Ichihara 2-1-1 Asahi-cho, Kariya-shi, Aichi Aisin Seiki Co., Ltd. (72) Inventor Atsushi Katsurayama 70-6 Ikegami, Tora-kuni, Kira-cho, Hazu-gun, Aichi Prefecture Aisin Kiko Co., Ltd. Co., Ltd. (72) Inventor Toshiyuki Suzuki 70, Ikegami, Kunimachi, Kira-cho, Hazu-gun, Aichi 6 Aisin Kiko Co., Ltd. Design Limited company F term (reference) 2E250 AA21 HH01 JJ00 KK01 LL01 PP04 QQ01 QQ05

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 基台に対し回動可能に支持された第1リ
ンクと、 前記第1リンクが一方向へ回動したときに復帰させるよ
うに該第1リンクを付勢する付勢部材と、 前記第1リンクに対し回動可能に連結されるとともに、
該第1リンクの回動に伴って運動動作するように設けら
れた第2リンクとを備え、 前記基台、第1リンク及び第2リンクを構成要素とし、
該第1リンクと第2リンクとの間で運動を伝達するリン
ク装置が形成されているラッチ装置の伝達機構におい
て、 前記第1リンクと第2リンクとは、前記付勢部材の可動
部分を用いて連結されていることを特徴とするラッチ装
置の伝達機構。
A first link rotatably supported with respect to a base; and a biasing member for biasing the first link so as to return when the first link rotates in one direction. , While being rotatably connected to the first link,
A second link provided to move with the rotation of the first link, wherein the base, the first link and the second link are constituent elements,
In a transmission mechanism of a latch device in which a link device for transmitting motion between the first link and the second link is formed, the first link and the second link use a movable portion of the urging member. A transmission mechanism for a latch device, characterized in that the transmission mechanism is connected to the latch device.
【請求項2】 前記第1リンクは、ストライカをラッチ
するラッチ機構をラッチ状態からアンラッチ状態に切り
換えるために操作されるラッチ解除手段によって回動さ
れるオープンレバーであり、 前記第2リンクは、前記ラッチ機構をラッチ状態からア
ンラッチ状態に切り換えるための運動動作を行うオープ
ンリンクであることを特徴とする請求項1に記載のラッ
チ装置の伝達機構。
2. The first link is an open lever that is rotated by a latch release unit that is operated to switch a latch mechanism that latches the striker from a latched state to an unlatched state. The transmission mechanism for a latch device according to claim 1, wherein the transmission mechanism is an open link that performs a motion operation for switching the latch mechanism from a latched state to an unlatched state.
【請求項3】 前記オープンリンクは、前記基台に設け
た係合部が係合する案内路を備え、その運動動作に伴っ
て前記案内路を前記係合部が移動するように前記基台に
連結されていることを特徴とする請求項2に記載のラッ
チ装置の伝達機構。
3. The base according to claim 1, wherein the open link includes a guideway with which an engaging portion provided on the base engages, and the base moves so that the engaging portion moves along the guideway along with the movement of the open link. 3. The transmission mechanism of the latch device according to claim 2, wherein the transmission mechanism is connected to the transmission.
【請求項4】 前記係合部は、前記オープンレバーの回
動軸線に平行で、該オープンレバーと前記オープンリン
クとの連結部を回動中心とする回動軸線回りに該オープ
ンリンクを回動させるように設けられたものであって、
該オープンリンクの運動動作によって前記ラッチ部材が
ラッチ状態からアンラッチ状態に切り換わらないように
するロック機構の構成要素に設けられていることを特徴
とする請求項3に記載のラッチ装置の伝達機構。
4. The open link is rotated about a rotation axis that is parallel to a rotation axis of the open lever and that is centered on a connection between the open lever and the open link. Is provided to cause
The transmission mechanism of a latch device according to claim 3, wherein the transmission mechanism is provided on a component of a lock mechanism that prevents the latch member from being switched from a latched state to an unlatched state by the movement of the open link.
【請求項5】 前記オープンレバーとオープンリンクと
は、その一方に設けられた連結孔にその他方に設けられ
た係止部が挿入され、該係止部が前記連結孔の挿通先側
で前記付勢部材の可動部分に係止されることで連結され
ていることを特徴とする請求項2〜請求項4のいずれか
一項に記載のラッチ装置の伝達機構。
5. The open lever and the open link have a connection hole provided on one side thereof, and a locking portion provided on the other side thereof is inserted, and the locking portion is inserted into the connection hole on the side where the connection hole is inserted. The transmission mechanism of a latch device according to any one of claims 2 to 4, wherein the transmission mechanism is connected by being locked to a movable portion of the biasing member.
【請求項6】 前記付勢部材は、ねじりコイルばねであ
って、 該ねじりコイルばねは、前記オープンレバーの回動軸線
がそのコイル部の内側に位置するように前記基台に支持
され、 前記可動部分はコイルばねの自由端であって、該自由端
は前記係止部に係止されていることを特徴とする請求項
5に記載のラッチ装置の伝達機構。
6. The biasing member is a torsion coil spring, and the torsion coil spring is supported by the base so that a rotation axis of the open lever is located inside the coil portion. The transmission mechanism according to claim 5, wherein the movable portion is a free end of the coil spring, and the free end is locked by the locking portion.
【請求項7】 前記ねじりコイルばねは、前記自由端が
前記オープンレバーの回動軸線方向にも前記オープンリ
ンクを付勢してオープンレバーに押圧させるように設け
られていることを特徴とする請求項6に記載のラッチ装
置の伝達機構。
7. The torsion coil spring, wherein the free end is provided such that the open link also urges the open link in the rotation axis direction of the open lever to press the open lever. Item 7. A transmission mechanism for a latch device according to Item 6.
【請求項8】 前記オープンレバーには、その回転軸方
向において前記係止部が前記連結孔に挿通する向きと反
対向きに延出する連結部が設けられ、 該連結部には、開操作されるドアハンドルに連動してオ
ープンレバーを開動作させるオープンロッドが連結され
ることを特徴とする請求項5〜請求項7のいずれか一項
に記載のラッチ装置の伝達機構。
8. The open lever is provided with a connecting portion extending in a direction opposite to a direction in which the locking portion is inserted into the connecting hole in a direction of a rotation axis of the open lever. The transmission mechanism of a latch device according to any one of claims 5 to 7, wherein an open rod that opens the open lever in conjunction with the door handle is connected.
【請求項9】 前記連結部には、前記オープンロッドの
一端が組み付けられるときに弾性変形によってオープン
ロッドの一端を係止する連結部材が設けられていること
を特徴とする請求項8に記載のラッチ装置の伝達機構。
9. The connection part according to claim 8, wherein the connection part is provided with a connection member that locks one end of the open rod by elastic deformation when one end of the open rod is assembled. Transmission mechanism of the latch device.
【請求項10】 請求項2〜請求項9のいずれか一項に
記載のラッチ装置の伝達機構と、前記ラッチ機構とを備
え、 前記ラッチ機構は、ラッチ部材及びポールを備え、 前記ラッチ部材は、前記基台に回動可能に支持され、ラ
ッチ位置で前記ストライカを係止するとともにアンラッ
チ位置で解放するものであり、 前記ポールは、前記基台に回動可能に支持され、係合位
置で前記ラッチ部材を前記ラッチ位置に保持するととも
に非係合位置で解放するものであって、 前記オープンリンクは、前記ポールと同一回動軸線に支
持されたオープンリフトレバーを回動動作させることで
該ポールを前記係合位置から非係合位置に回動動作させ
ることを特徴とするラッチ装置。
10. The transmission mechanism of the latch device according to claim 2, further comprising: the latch mechanism; the latch mechanism includes a latch member and a pole; The pawl is rotatably supported by the base, locks the striker at a latch position and releases at an unlatched position, and the pawl is rotatably supported by the base and is engaged at an engagement position. Holding the latch member in the latch position and releasing the latch member in the non-engagement position, wherein the open link rotates the open lift lever supported on the same rotation axis as the pawl. A latch device for rotating a pawl from the engaged position to a disengaged position.
【請求項11】 前記連結孔は前記オープンリンクに設
けられ、前記係止部は前記オープンレバーに設けられた
ものであって、 前記連結孔に対し、前記係止部が前記基台側から外向き
に挿入されるようにオープンレバー及びオープンリンク
が設けられ、 該係止部に対し、前記自由端が前記オープンリンクの外
側で係合されるようにねじりコイルばねが設けられてい
ることを特徴とする請求項10に記載のラッチ装置。
11. The connection hole is provided in the open link, and the locking portion is provided in the open lever, wherein the locking portion is outside the base with respect to the connection hole. An open lever and an open link are provided so as to be inserted in the same direction, and a torsion coil spring is provided for the locking portion such that the free end is engaged outside the open link. The latch device according to claim 10, wherein
JP2001232539A 2000-11-24 2001-07-31 Latch device transmission mechanism and latch device Expired - Fee Related JP4598322B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001232539A JP4598322B2 (en) 2000-11-24 2001-07-31 Latch device transmission mechanism and latch device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000358243 2000-11-24
JP2000-358243 2000-11-24
JP2001232539A JP4598322B2 (en) 2000-11-24 2001-07-31 Latch device transmission mechanism and latch device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002220961A true JP2002220961A (en) 2002-08-09
JP4598322B2 JP4598322B2 (en) 2010-12-15

Family

ID=26604559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001232539A Expired - Fee Related JP4598322B2 (en) 2000-11-24 2001-07-31 Latch device transmission mechanism and latch device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4598322B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007197972A (en) * 2006-01-25 2007-08-09 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd Door locking device
JP2010070916A (en) * 2008-09-16 2010-04-02 Honda Lock Mfg Co Ltd Door lock device for vehicle
US8276949B2 (en) 2010-03-24 2012-10-02 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle door lock device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5594355U (en) * 1978-12-26 1980-06-30
JPH0797881A (en) * 1993-09-29 1995-04-11 Aisin Seiki Co Ltd Door locking device for vehicle
JPH11166338A (en) * 1997-12-05 1999-06-22 Oi Seisakusho Co Ltd Door lock device for automobile

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5594355U (en) * 1978-12-26 1980-06-30
JPH0797881A (en) * 1993-09-29 1995-04-11 Aisin Seiki Co Ltd Door locking device for vehicle
JPH11166338A (en) * 1997-12-05 1999-06-22 Oi Seisakusho Co Ltd Door lock device for automobile

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007197972A (en) * 2006-01-25 2007-08-09 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd Door locking device
JP2010070916A (en) * 2008-09-16 2010-04-02 Honda Lock Mfg Co Ltd Door lock device for vehicle
US8276949B2 (en) 2010-03-24 2012-10-02 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle door lock device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4598322B2 (en) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1813746B1 (en) Door lock apparatus for vehicles
JP3758929B2 (en) Door lock device for automobile
JP4845519B2 (en) Door lock device and method of assembling door lock device
US20100127511A1 (en) Vehicle door latch having a power lock-unlock mechanism
US20140028036A1 (en) Position holding device for rotating lever and vehicle door lock device provided with said position holding device for rotating lever
JP2006233507A (en) Door lock device for vehicle
GB2325270A (en) Automotive door latch
US6431617B1 (en) Door mechanism
JP2002220961A (en) Transmission mechanism of latch device and latch device
JP3896028B2 (en) Open / close lock device
JP4586245B2 (en) Door lock device for automobile
JP4962600B2 (en) Door lock device for automobile
JP3309267B2 (en) Support structure for multiple rotating levers
JP4928791B2 (en) Door lock device
JP2516432B2 (en) Door lock device for automobile
JP3310963B2 (en) One-motion door opening mechanism for vehicle door latch device with anti-theft mechanism
JP5024573B2 (en) Door lock device for automobile
JP3752703B2 (en) Door lock operating device
JP3921062B2 (en) Vehicle door lock device
JPH0718859Y2 (en) Electronic application device
JPH0131722Y2 (en)
JP4417900B2 (en) Lock body in locking device of gaming machine
JP3985934B2 (en) Lever operating force transmission structure in locking device
JP4928790B2 (en) Lever mounting structure
JP3749865B2 (en) Rotating lever connection mechanism

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100924

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4598322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees