JP2002220384A - トリオキサンの合成方法 - Google Patents

トリオキサンの合成方法

Info

Publication number
JP2002220384A
JP2002220384A JP2001015471A JP2001015471A JP2002220384A JP 2002220384 A JP2002220384 A JP 2002220384A JP 2001015471 A JP2001015471 A JP 2001015471A JP 2001015471 A JP2001015471 A JP 2001015471A JP 2002220384 A JP2002220384 A JP 2002220384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trioxane
formalin
catalyst
heteropolyacid
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001015471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4776081B2 (ja
JP2002220384A5 (ja
Inventor
Noritaka Tanimura
徳孝 谷村
Junzo Masamoto
順三 正本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP2001015471A priority Critical patent/JP4776081B2/ja
Publication of JP2002220384A publication Critical patent/JP2002220384A/ja
Publication of JP2002220384A5 publication Critical patent/JP2002220384A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4776081B2 publication Critical patent/JP4776081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホルマリンからヘテロポリ酸を触媒としてト
リオキサンを効率良く得る方法を提供すること。 【解決手段】 ホルマリン水溶液をヘテロポリ酸触媒と
接触させ、トリオキサンを合成するに際して、反応系お
よびホルマリンからトリオキサンを濃縮分離する系の材
質をギ酸に対して、耐食性のある材質を使用することを
特徴とするトリオキサンの合成方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエンジニアリング樹
脂として、重要なポリアセタール樹脂の原料モノマーで
あるトリオキサンを得ることに関する。さらに詳しく
は、ホルマリンからヘテロポリ酸を触媒としてトリオキ
サンを効率良く得る方法に関する。
【0002】
【従来の技術】これまで、ホルマリンからトリオキサン
を合成するのに、金属材質に対して腐食性のある硫酸が
触媒として、用いられてきた。硫酸触媒の場合は、たと
えば、反応容器として、特殊な金属あるいは、非金属の
ガラス繊維強化プラスチック(FRP)が使用されてい
た。しかしながら、FRPではホルマリンの沸点である
100℃以上の材料への応力の負荷に対する不安が残
る。又、FRPと金属材料とのつなぎ目に不安が残る。
このような観点から、非腐食性の触媒として、架橋型イ
オン交換樹脂をトリオキサンの合成触媒として使用する
こと(特公平 1−11025号公報)、ヘテロポリ酸
をホルマリンからトリオキサンの合成触媒として使用す
ること(特公昭63−37109号公報)が本出願人ら
により提案された。これらの非腐食性の触媒は、従来用
いられていた硫酸触媒に対して、いくつかの点で優れた
効果が見いだされた。例えばヘテロポリ酸は、ホルマリ
ンからトリオキサンを合成する際に、トリオキサンの選
択率が硫酸触媒等に比して非常に高く、また、高濃度の
ホルマリンを低温でも溶解できるために、反応の転換率
が高い等の優れた特性を有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、架橋型
イオン交換樹脂またはヘテロポリ酸を触媒としてホルマ
リンからトリオキサンを合成する際には、触媒の活性が
維持されないという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明者らは鋭意検討した結果、以下の方式により、
ホルマリンからトリオキサンを合成する際のヘテロポリ
酸触媒の活性を維持する方式を完成するに至った。すな
わち、本発明はホルマリン水溶液をヘテロポリ酸触媒と
接触させ、トリオキサンを合成するに際して、反応系お
よびホルマリンからトリオキサンを濃縮分離する系の材
質を、ギ酸に対して耐食性のある材質を使用することを
特徴とするトリオキサンの合成方法である。
【0005】以下本発明を詳細に説明する。本発明で用
いるホルマリンは、メタノールを酸化することにより得
られる。メタノールの酸化方法としては銀を触媒とする
メタノール過剰法と酸化鉄−酸化モリブデン複合化合物
を触媒とする空気過剰による方式がある。また、別の最
も好ましい方式としては、メチラールを酸化することに
より得られる高濃度のホルマリンを得る方式がある。そ
の方式は本出願人らによる特公平4−15213号公報
により示されている。通常はホルマリンの濃度として5
5%から70%のホルマリンが使用される。ホルマリン
の濃度の高い方がトリオキサンの合成上有利である。
【0006】本発明で用いるヘテロポリ酸としては、ケ
イタングステン酸、リンタングステン酸などが挙げられ
る。望ましい触媒の例は本出願人より提案された特公昭
63−37109号公報に詳しく説明されている。即
ち、このヘテロポリ酸は、「触媒」18巻、6号、16
9〜177頁、1976年に示されるように中心に異種
元素(中心元素)があり、酸素原子を共有して縮合酸基
が縮合して形成される単核又は複核の錯イオンを有する
異核縮合酸であり、一般には次の化学式で表わされる。 Hn〔MxM´yOz〕・mH2
【0007】ここで、Mは中心元素であり、M´は配位
元素であり、一般的にW、Mo、V、Nbから選ばれる
一つ以上の元素であり、xは0.1〜10であり、yは
6〜30であり、zはヘテロポリ酸中の酸素の数を示す
約10〜80の範囲の数であり、nはヘテロポリ酸中の
酸性水素の数であって、1より大きい数であり、mは結
晶水のモル数であって、0〜約40の範囲の数である。
又、2種以上の配位元素を含む、所謂混合ヘテロポリ酸
も本発明のヘテロポリ酸に含まれる。上記の組成式中の
中心元素Mは、一般に、P、B、Si、Ge、Sn、A
s、Sb、U、Mn、Re、Cu、Ni、Co、Fe、
Ce、Th、Crから選ばれる一つ以上の元素から構成
される。特に好ましく用いられるのは、中心元素Mが
P、Si、B、Ge、Cu、Snの場合であるが、なか
でも、Si又はPの場合が好ましく、特にケイタングス
テン酸、ケイモリブデン酸、リンタングステン酸及びリ
ンモリブデン酸、或いはそれらの混合物の使用は特に効
果的である。
【0008】上記の組成式中の配位元素M´はW、M
o、V、Nbから選ばれる一つ以上の元素から構成され
るが、特に好ましく用いられるのは、配位元素M´が
W、Mo又はVのいずれか又はそれらの混合物である場
合である。使用されるヘテロポリ酸触媒はホルマリン1
00重量部に対して10重量部から600重量部が適当
である。ヘテロポリ酸触媒の使用量が増していくと、使
用するホルマリン濃度を高める事ができ、単位時間当た
りのホルマリンからトリオキサンへの転化量を増すこと
も可能となる。また、場合により、同一ホルマリン濃度
に対して、反応温度を下げることもできる。
【0009】ホルマリン水溶液をヘテロポリ酸触媒と接
触させ、トリオキサンを得る反応温度は通常70℃から
120℃の範囲で実施することが可能である。反応温度
が100℃より高い場合は加圧系での反応であり、反応
温度が100℃以下の場合は減圧系の反応である。温度
が高くなると高濃度のホルマリンを使用し、トリオキサ
ンへの収量を増加し、単位時間当たりのトリオキサンへ
の転化量を増大しうるが、選択率が低下する欠点があ
る。
【0010】一方、反応温度が低くなると、選択率が上
昇するが、使用しうるホルマリンの濃度は低下し、その
結果、トリオキサンの収量は低下し、単位時間当たりの
トリオキサンへの転化量も低下する。反応温度はこれら
の点を考慮しながら、必要とするトリオキサンの量によ
り最適化される。通常は常圧下での反応が行われる。本
発明で用いられるギ酸に対して耐食性のある材料として
は、ガラス、ガラス繊維強化プラスチック(FRP)、
炭素材料またはチタン系材料などが挙げられる。
【0011】ホルマリンからトリオキサンを合成する際
には、副反応としてホルマリンが酸化されてギ酸が生成
する。系の材質がギ酸に対して耐食性のない材料を用い
た場合には、例えばSUSを用いた場合には、SUS中
の金属イオン(Fe、Ni、Crなど)がヘテロポリ酸
触媒を攻撃し、ヘテロポリ酸触媒を失活させる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下実施例で本発明の主旨を説明
するが、これはこの発明の範囲を限定するものではな
い。 (実施例1)反応器およびホルマリンからトリオキサン
の濃縮系である蒸留塔について、ギ酸に対して耐食性の
あるガラス材質を用いた。常圧下で、70%ホルマリン
を100gに対してケイタングステン酸触媒500gを
ガラス製の1000mLのガラス製反応器仕込み,反応
器を加熱された油浴に浸し、内容物を沸騰させた。反応
器には毎時100gのホルマリンを連続的に供給した。
【0013】また、生成蒸気を反応器から連続的に外部
に抜き出し、ガラス製の蒸留塔(塔高3m)の塔底に供
給した。蒸留塔の塔頂には環流器をつけ環流比5で生成
トリオキサンと希薄なホルマリンの凝縮液を抜き出し
た。凝縮液の残りは蒸留塔の塔頂に戻され、蒸留塔の塔
底からは凝縮液を抜き出し、連続的に反応器に戻した。
【0014】反応器には液面計を設置させ、液面計を油
浴の加熱温度と連動させるシークエンスとし、反応器の
液面を一定になるように蒸発量を制御のために、油浴の
温度をコントロールした。蒸留塔の塔頂から毎時57g
のトリオキサンが抜き出された。反応の選択率は99%
であった。この反応を1ヶ月間連続的に行ったが、トリ
オキサンの収量および、選択率には変化が認められなか
った。
【0015】(実施例2)実施例1の場合の反応器およ
び連結部および蒸留塔の材質を、ギ酸に対して耐食性の
あるチタン材質とした他は実施例1と同様の操作を行っ
た。蒸留塔の塔頂から毎時57gのトリオキサンが抜き
出された。反応の選択率は99%であった。この反応を
1ヶ月間連続的に行ったが、トリオキサンの収量およ
び、選択率には変化が認められなかった。
【0016】(比較例1)実施例2の材質をギ酸に対し
て耐食性に優れていないステンレススティールSUS3
06とした他は実施例1と同様の操作を行った。蒸留塔
の塔頂から毎時57gのトリオキサンが抜き出された。
反応の選択率は99%であった。この反応を1ヶ月間連
続的に行ったところ、生成トリオキサンは毎時45gに
低下し、選択率も97%に低下した。
【0017】(比較例2)実施例2の材質をギ酸に対し
て耐食性に乏しいステンレススティールSUS304と
した他は実施例1と同様の操作を行った。蒸留塔の塔頂
から毎時57gのトリオキサンが抜き出された。反応の
選択率は99%であった。この反応を1週間連続的に行
ったところ、生成トリオキサンは毎時40gに低下し、
選択率も97%に低下した。
【0018】
【発明の効果】本発明はポリアセタール樹脂の原料モノ
マーであるトリオキサンの優れた製造方法を提供する。
この方式はトリオキサンの製造法として有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホルマリン水溶液をヘテロポリ酸触媒と
    接触させ、トリオキサンを合成するに際して、反応系お
    よびホルマリンからトリオキサンを濃縮分離する系の材
    質を、ギ酸に対して耐食性のある材質を使用することを
    特徴とするトリオキサンの合成方法。
JP2001015471A 2001-01-24 2001-01-24 トリオキサンの合成方法 Expired - Fee Related JP4776081B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001015471A JP4776081B2 (ja) 2001-01-24 2001-01-24 トリオキサンの合成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001015471A JP4776081B2 (ja) 2001-01-24 2001-01-24 トリオキサンの合成方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002220384A true JP2002220384A (ja) 2002-08-09
JP2002220384A5 JP2002220384A5 (ja) 2008-01-24
JP4776081B2 JP4776081B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=18882014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001015471A Expired - Fee Related JP4776081B2 (ja) 2001-01-24 2001-01-24 トリオキサンの合成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4776081B2 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56118079A (en) * 1980-02-22 1981-09-16 Asahi Chem Ind Co Ltd Synthesis of trioxane
JPS5982324A (ja) * 1982-11-04 1984-05-12 Tokuyama Soda Co Ltd イソプロピルアルコールの製造方法
JPS59193836A (ja) * 1983-04-15 1984-11-02 Asahi Chem Ind Co Ltd アルコ−ル類の製造法
JPS601179A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 Mitsui Petrochem Ind Ltd トリオキサンの製造方法
JPS60149536A (ja) * 1984-01-13 1985-08-07 Idemitsu Petrochem Co Ltd 第2級ブタノ−ルの製造方法
JPH04364177A (ja) * 1991-02-22 1992-12-16 Idemitsu Petrochem Co Ltd アルデヒド環状3量化物の製造方法
JPH06228126A (ja) * 1993-02-05 1994-08-16 Asahi Chem Ind Co Ltd トリオキサンの合成方法
JPH1072461A (ja) * 1996-08-28 1998-03-17 Toray Ind Inc トリオキサンの製造方法
JPH1077280A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Toray Ind Inc トリオキサンの製造方法およびトリオキサンの製造装置
JP2000109443A (ja) * 1998-08-03 2000-04-18 Asahi Chem Ind Co Ltd メチラ―ルの製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56118079A (en) * 1980-02-22 1981-09-16 Asahi Chem Ind Co Ltd Synthesis of trioxane
JPS5982324A (ja) * 1982-11-04 1984-05-12 Tokuyama Soda Co Ltd イソプロピルアルコールの製造方法
JPS59193836A (ja) * 1983-04-15 1984-11-02 Asahi Chem Ind Co Ltd アルコ−ル類の製造法
JPS601179A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 Mitsui Petrochem Ind Ltd トリオキサンの製造方法
JPS60149536A (ja) * 1984-01-13 1985-08-07 Idemitsu Petrochem Co Ltd 第2級ブタノ−ルの製造方法
JPH04364177A (ja) * 1991-02-22 1992-12-16 Idemitsu Petrochem Co Ltd アルデヒド環状3量化物の製造方法
JPH06228126A (ja) * 1993-02-05 1994-08-16 Asahi Chem Ind Co Ltd トリオキサンの合成方法
JPH1072461A (ja) * 1996-08-28 1998-03-17 Toray Ind Inc トリオキサンの製造方法
JPH1077280A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Toray Ind Inc トリオキサンの製造方法およびトリオキサンの製造装置
JP2000109443A (ja) * 1998-08-03 2000-04-18 Asahi Chem Ind Co Ltd メチラ―ルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4776081B2 (ja) 2011-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8829223B2 (en) Method for the synthesis of acrylonitrile from glycerol
KR910003822B1 (ko) 포름알데히드 및 그의 유도체의 제조방법
US3087964A (en) Vapor phase oxidation of acrolein to acrylic acid
EP0570719A1 (en) Process for producing acetaldehyde dimethylacetal
US4359587A (en) Method for preparing carbonyl compounds
US20160009633A1 (en) Process for preparing eda using so2-free hydrocyanic acid
EP0010902A1 (en) Process for the production of (meth)acrylic acid by the catalytic vapour phase oxidation of isobutane or propane
US6057481A (en) Processes for the manufacture of methylmercaptopropanal
US4414412A (en) Process for the preparation of unsaturated carboxylic acids by the catalytic oxidation in gaseous phase of the corresponding aldehydes and catalyst used in said process
US4504670A (en) Process for the continuous manufacture of trioxane
US4563536A (en) Method for synthesizing trioxane
JP3095293B2 (ja) γ‐ブチロラクトンの製造方法
JP4776081B2 (ja) トリオキサンの合成方法
US4146732A (en) Process for preparing unsaturated carboxylic acids by the catalytic oxidation in the gas phase of the corresponding aldehydes
US4380663A (en) Process for the preparation of practically formic acid-free acetic acid
EP0074069A1 (en) Process for preparing chlorotrifluoromethylbenzene
JPS61126080A (ja) 環状モノエ−テルの製造方法
JP4281856B2 (ja) メチラールの製造方法
KR100290239B1 (ko) 아크릴아미드수용액의 농축방법
JPS61238745A (ja) アリルアルコ−ルの製造法
JP2006124307A (ja) トリオキサンの効率的な合成方法
JP2006124306A (ja) トリオキサンの合成方法
JPH0325428B2 (ja)
JPS61145179A (ja) トリオキサンの連続製造法
JPS60149536A (ja) 第2級ブタノ−ルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20031203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4776081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees