JP2002220100A - 疑似宇宙体験装置 - Google Patents

疑似宇宙体験装置

Info

Publication number
JP2002220100A
JP2002220100A JP2001049384A JP2001049384A JP2002220100A JP 2002220100 A JP2002220100 A JP 2002220100A JP 2001049384 A JP2001049384 A JP 2001049384A JP 2001049384 A JP2001049384 A JP 2001049384A JP 2002220100 A JP2002220100 A JP 2002220100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water tank
experience
screen
buoyancy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001049384A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Saotome
剛 五月女
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001049384A priority Critical patent/JP2002220100A/ja
Publication of JP2002220100A publication Critical patent/JP2002220100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、地上で疑似宇宙体験を手軽に行うた
めの装置を考えたときの、従来のプラネタリウムでは無
重力もしくは低重力体験ができず、また宇宙開発機関の
保有する水槽内訓練装置は画像表示機能がないため宇宙
遊泳の臨場感が体験できない、という欠点を解消し臨場
感のある疑似宇宙体験が地上で簡単にできるようにする
ために、映像表示機能を有する水槽と、体験者が体に装
着する浮力調整装置とを提供することを目的とする。。 【解決手段】透明なアクリル樹脂製の球面壁および平面
床とその内部に貯えられた水、水の浄化システム、体験
客を乗せた透明なアクリル樹脂製タラップとそれを水槽
内に昇降させるためのピストンを備えた水槽と、映像を
表示する画面と、浮力調整機能を有した浮力調整装置と
からなる疑似宇宙体験装置を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は水を貯えた透明な水
槽の内部に浮力を調整する機能を有した装置を体に装着
して入り、水槽外部に宇宙空間の映像を映し出すことに
より、アミューズメントとして地上で疑似宇宙遊泳や低
重力星上の疑似歩行体験ができる疑似宇宙体験装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】現在宇宙旅行はまだ実現していないが、
地上でその代替となる疑似宇宙体験を手軽に行うための
装置を考えたとき、従来のプラネタリウムでは無重力も
しくは低重力環境が再現できず、また宇宙開発機関の保
有する水槽内訓練装置は画像表示機能がないため宇宙遊
泳の臨場感が体験できなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術に
よる上記欠点を解消し臨場感のある疑似宇宙体験が地上
で簡単にできるようにするために、映像表示機能を有す
る水槽と、体験者が体に装着する水中での浮力調整装置
を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、 a)アクリル樹脂製の球面壁および平面床とその内部に
貯えられた水、水の浄化システム、体験客を乗せたアク
リル樹脂製タラップとそれを水中に昇降させるためのピ
ストンを備えた水槽と、 b)映像を表示する画面と、 c)浮力調整機能を有した浮力調整装置とからなる疑似
宇宙体験装置を提供する。
【0005】
【発明の実施の形態】図1は本発明による疑似宇宙体験
装置の断面図である。図2は本発明の疑似宇宙体験装置
を構成する浮力調整装置の正面図および側面図である。
図3は本発明による疑似宇宙体験装置の運用手順を示し
た平面図である。
【0006】図1において、本発明は大要して、 a)アクリル樹脂製球面壁1と平面床2、その内部に貯
えられた水3、ポンプ4と浄化装置5、アクリル樹脂製
タラップ6とその昇降用のピストン7と、 b)球面壁に沿ってその外部に配置される画面A8、平
面床に沿ってその外部に配置される画面B9、上映時に
はタラップ6昇降口を閉鎖する画面C10と、 c)体験客が装着する段階ではアクリル樹脂製タラップ
6に固定されているヘルメット12、パッド13、浮力
調整靴14とにより構成されている。
【0007】図1において、球面壁1と平面床2の材質
には現在の水族館に使用されている透明なアクリル樹脂
を使用する。
【0008】図1において、ポンプ4と浄化装置5とは
現在の水族館で使用されているシステムと同等のシステ
ムを使用する。
【0009】図1においてポンプ4と浄化装置5、およ
び水槽とはパイプ20aにより接続されている。
【0010】図1において、水の深さは体験客が潜水病
にならない程度の深さとする。
【0011】図1において、画面A8、B9、およびC
10には液晶もしくはプラズマテレビなどの既存の映像
表示装置を使用する。特に、画面A8およびC10の球
面はいくつもの平面ディスプレイを組み合わせて形成す
る。
【0012】図1において画面C10はタラップ6が水
槽中に降りたときには画面C移動アクチュエータ11に
よって閉鎖され、体験客は360度全方位の映像を楽し
むことができる。
【0013】図1においてタラップの起立部分15はタ
ラップ6が平面床2に着床し浮力調整装置18を解放し
た後、ヒンジ16を介して平面床2に収納される。収納
後、平面床2とタラップ面とは連続になる。また、タラ
ップは透明なアクリル樹脂製のため、画面B9の妨げに
はならない。
【0014】図1において、球面壁1、平面床2、タラ
ップ6には遊泳中に体験客が衝突したときの衝撃を軽く
するための透明ゴム層17が設けられている。
【0015】図1において、照明灯20bは緊急時に直
ちに水槽内部を明るくするために使用する。
【0016】図2において、ヘルメット21には浮力調
整用タンクA22、空気解放弁A23、パッド28には
浮力調整用タンクB29、空気解放弁B30、浮力調整
靴39には浮力調整用タンクC41、空気解放弁C42
が装備され、各々の空気解放弁から浮力調整用タンク内
部の空気を水中に解放することで浮力を調整し、無重力
および低重力下での様々な重力環境を再現する。
【0017】図2において、体験客は頭部を完全に覆う
ヘルメット21を装着し、装着後に空気密閉ゴム24を
体に密着するよう閉じることでヘルメット内部の空気を
保持する。
【0018】図2において、ヘルメット21内部にはス
ピーカー25が装備され、各種アミューズメント情報を
得ることができる。
【0019】図2において、ヘルメット21内部にはマ
イク26が装備され、双方向のアミューズメントを可能
にすると共に、水中での容体の変化等の緊急事態に対し
いち早く救急を求める手段としても使用することができ
る。
【0020】図2において、ヘルメット21には超音波
式の距離測定装置27が装備され、ヘルメット21(体
験客の頭部)が、特に無重力体験モードにおいて図1に
示す球面壁1もしくは平面床2に近づき過ぎた場合には
ヘルメット21内部のスピーカー25を通して体験客に
自動的に警告を発する。
【0021】図2において、パッド28には呼吸用空気
タンク31が装備され、コネクタチューブ38を介して
ヘルメット21に呼吸用の空気を提供する。
【0022】図2において、パッド28には胸バンド3
2および腰バンド33が装備され、バックル34によっ
て体験客の体にパッド28を装着させる。
【0023】図2において、パッド28には通信用アン
テナ35が装備され、アミューズメント情報のやり取り
や緊急時の連絡等に使用する。
【0024】図2において、パッド28には制御装置A
36が装備され、パッド28に装備された呼吸用空気タ
ンク31からの空気送り出し量制御、空気解放弁B30
からの空気解放の制御、通信用アンテナ35制御、およ
びコネクタチューブを介したヘルメット21の空気解放
弁A23からの空気解放の制御、スピーカー25、マイ
ク26、距離測定装置27の制御に使用する。
【0025】図2において、パッド28にはバッテリー
A37が装備され、制御装置A36を含めたパッド28
およびヘルメット21の各種装置の電源に使用する。
【0026】図2において、バッテリーA37からの電
流はコネクタチューブ38を介してヘルメット22に送
られる。
【0027】図2において、浮力調整靴39は制御装置
B40を装備し、浮力調整靴39に装備された空気解放
弁C42からの空気解放の制御に使用する。
【0028】図2において、浮力調整靴39にはバッテ
リーB43が装備され、制御装置B40および空気解放
弁C42の電源に使用する。
【0029】図2において、ヘルメット21、パッド2
8、浮力調整靴39は体験客の装着時には固定装置45
によってタラップ46に固定されている。これは装置装
着時にその重量が体験客へ直接負荷されないようにする
ためである。
【0030】運用の手順を以下に示すと、図3において
まず体験客はタラップ50に固定されている浮力調整装
置51を装着する。すべての体験客の装着確認後、タラ
ップ50はピストン52によって水の中に降りていく5
3。同時に画面C54を画面C移動アクチュエータ55
によって移動し、昇降口を閉鎖する56。平面床57に
到達したタラップ58は図2においてヘルメット21、
パッド28、浮力調整靴39をタラップ46に固定して
いる固定装置45を解除する59。それからタラップの
起立部分を回転させて平面床に収納する60。この状態
では体験客およびその装着する装置重量と装置の発生す
る浮力とは完全につりあい、疑似無重力状態を発生して
いる61。ここで実写やCGによる様々な宇宙映像を上
映する。体験客は水中を泳いで移動する。又、図2に示
す空気解放弁A23、B30、C42から空気を解放さ
せ、重力と浮力との均衡を変化させることで疑似低重力
状態を発生させることができる62。解放させる空気の
量を少しずつ増していくことにより、小惑星、月面、火
星という具合に徐々に重力状態を上げ、様々な星の上で
の疑似歩行体験を提供することができる。このとき画面
A54aには宇宙空間と地平線が、画面B54bには地
表面が、画面C54には宇宙空間がそれぞれ写される。
上映終了後体験客は水中を歩いてタラップに戻り、平面
床に収納していたタラップを起立させ63、起立部分の
固定装置に浮力調整装置を固定させる64。低重力状態
下であるため体験客は装置を装着したまま容易に歩行す
ることができる。その後、画面C54を画面C移動アク
チュエータ55によって移動させて昇降口を開け65、
ピストン52によってタラップを上昇させる66。
【0031】運用時間は安全性を考え20〜30分程度
とする。
【0032】体験客には、その人数に対応した適切な人
数のプロフェッショナルダイバーがつき、緊急事態に迅
速に対応できるようにする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による疑似宇宙体験装置の断面図であ
る。
【図2】本発明の疑似宇宙体験装置を構成する浮力調整
装置の正面図および側面図である。
【図3】本発明による疑似宇宙体験装置の運用手順を示
した平面図である。
【符号の説明】
1:球面壁 2:平面床 3:水 4:ポンプ 5:浄化装置 6:タラップ 7:ピストン 8:画面A 9:画面B 10:画面C 11:画面C移動アクチュエータ 12:ヘルメット 13:パッド 14:浮力調節靴 15:タラップの起立部分 16:ヒンジ 17:透明ゴム層 18:浮力調整装置 19:タラップ内部への出入り口 20:水面 20a:パイプ 20b:照明灯 21:ヘルメット 22:浮力調整用空気タンクA 23:空気解放弁A 24:空気密閉ゴム 25:スピーカー 26:マイク 27:距離測定装置 28:パッド 29:浮力調整用空気タンクB 30:空気解放弁B 31:呼吸用空気タンク 32:胸バンド 33:腰バンド 34:バックル 35:通信用アンテナ 36:制御装置A 37:バッテリーA 38:コネクタチューブ 39:浮力調整靴 40:制御装置B 41:浮力調整用空気タンクC 42:空気解放弁C 43:バッテリーB 45:固定装置 46:タラップ 50:運用開始前のタラップ 51:浮力調整装置 52:ピストン 53:タラップの下降 54:画面C 54a:画面A 54b:画面B 55:画面C移動アクチュエータ 56:昇降口の閉鎖 57:平面床 58:着床したタラップ 59:固定装置の解除 60:タラップ起立部分の収納 61:疑似無重力状態 62:疑似低重力状態 63:タラップの起立 64:タラップへの浮力調整装置の固定 65:昇降口の解放 66:タラップの上昇

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a)半球形の水槽と、 b)前記水槽の外部に設置された画面と、 c)前記水槽内部で使用する浮力調整装置とを備えた疑
    似宇宙体験装置。
  2. 【請求項2】前記水槽が、 a)内側に透明ゴム層を持つアクリル樹脂製の球面壁
    と、 b)内側に透明ゴム層を持つアクリル樹脂製の平面床
    と、 c)前記球面壁および平面床により囲まれた空間の内部
    に貯えられた水と、 d)前記水を吸い込むポンプと、 e)前記ポンプで吸い込んだ水を浄化し、前記水槽内に
    再度送り込む浄化装置と、 f)前記浮力調整装置が装備され、体験客を乗せて前記
    水槽内部への昇降を行うためのアクリル製の透明なタラ
    ップと、 g)前記タラップを前記水槽中に昇降させるピストンと
    を備えた請求項第1項記載の疑似宇宙体験装置。
  3. 【請求項3】前記画面が、 a)前記水槽の前記球面壁に沿って、その外側に配置さ
    れる画面Aと、 b)前記水槽の前記平面床に沿って、その外側に配置さ
    れる画面Bと、 c)前記タラップが前記水槽内に降ろされた後、上映時
    には前記タラップの昇降口を閉鎖する画面Cとを備えた
    請求項第1項記載の疑似宇宙体験装置。
  4. 【請求項4】前記浮力調整装置が、 a)浮力調整用空気タンクA、空気解放弁A、マイク、
    スピーカー、距離測定装置を備えたヘルメットと、 b)浮力調整用空気タンクB、空気解放弁B、呼吸用空
    気タンク、胸バンド、腰バンド、通信用アンテナ、バッ
    テリーA、制御装置Aを備えたパッドと、 c)前記ヘルメットと前記パッドとの間で空気、電気、
    および制御データのやり取りを行うためのコネクタチュ
    ーブと、 d)浮力調整用空気タンクC、空気解放弁C、バッテリ
    ーB、制御装置Bを備えた浮力調整靴とを備えた請求項
    第1項記載の疑似宇宙体験装置。
JP2001049384A 2001-01-22 2001-01-22 疑似宇宙体験装置 Pending JP2002220100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001049384A JP2002220100A (ja) 2001-01-22 2001-01-22 疑似宇宙体験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001049384A JP2002220100A (ja) 2001-01-22 2001-01-22 疑似宇宙体験装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002220100A true JP2002220100A (ja) 2002-08-06

Family

ID=18910493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001049384A Pending JP2002220100A (ja) 2001-01-22 2001-01-22 疑似宇宙体験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002220100A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008055974A1 (fr) 2006-11-09 2008-05-15 Virtunaut Sprl Equipement pour simulation en milieu aquatique de voyage dans l'espace
WO2009029657A3 (en) * 2007-08-27 2009-05-14 Quan Xiao Apparatus and method of simulating a somatosensory experience in space
KR101307609B1 (ko) * 2012-03-13 2013-09-12 동신대학교산학협력단 실감형 콘텐츠 기반 스킨스쿠버 교육장치
USRE45525E1 (en) 2007-08-27 2015-05-19 Soarealm, Inc. Apparatus and method of simulating a somatosensory experience in space
CN109035952A (zh) * 2018-07-26 2018-12-18 西北工业大学 一种空间在轨服务航天员沉浸式训练系统

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008055974A1 (fr) 2006-11-09 2008-05-15 Virtunaut Sprl Equipement pour simulation en milieu aquatique de voyage dans l'espace
WO2009029657A3 (en) * 2007-08-27 2009-05-14 Quan Xiao Apparatus and method of simulating a somatosensory experience in space
US8195084B2 (en) 2007-08-27 2012-06-05 Quan Xiao Apparatus and method of simulating a somatosensory experience in space
USRE45525E1 (en) 2007-08-27 2015-05-19 Soarealm, Inc. Apparatus and method of simulating a somatosensory experience in space
KR101307609B1 (ko) * 2012-03-13 2013-09-12 동신대학교산학협력단 실감형 콘텐츠 기반 스킨스쿠버 교육장치
CN109035952A (zh) * 2018-07-26 2018-12-18 西北工业大学 一种空间在轨服务航天员沉浸式训练系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5219315A (en) Water effects enhanced motion base simulator ride
US10782525B2 (en) Coordination of water-related experiences with virtual reality content
US9591271B2 (en) Method and device for viewing computer data contents associated with propulsion
Graver Scuba Diving, 5E
JP2015534516A (ja) 潜水器具用の電子装置
US11097177B1 (en) Repulsion-based swim system and methods for use thereof
CN1160676C (zh) 生物形式的演示装置
CN102160924A (zh) 模拟太空体觉体验的方法和装置
BE1017203A6 (fr) Equipement de plongee pour simulation en milieu aquatique de voyage dans l'espace.
JP2002220100A (ja) 疑似宇宙体験装置
US11931664B2 (en) User experiences in simulated environments
JPH07299251A (ja) 空間ゲーム装置
ES2428696T3 (es) Trajes de escape submarino
US5848899A (en) Method and device for simulating weightlessness
CN107666945B (zh) 滑梯入口系统
ES2332713T3 (es) Simulador de buceo submarino.
KR102614752B1 (ko) 수중관광용 스노클링 장치
US3527184A (en) Edreobenthic manned observatory for undersea research
CN110299038A (zh) 施工场景培训系统
RU2785981C1 (ru) Тренажер для подготовки водолазов
Weltman et al. Visual fields of the scuba diver
KR200318438Y1 (ko) 휴대용 산소호흡기
CA2589091C (en) Trauma training mannequin
JPH0443200A (ja) 疑似無重力遊泳装置
JPH0439967Y2 (ja)