JP2002218649A - 自家発電設備の運用管理方法および装置 - Google Patents

自家発電設備の運用管理方法および装置

Info

Publication number
JP2002218649A
JP2002218649A JP2001006667A JP2001006667A JP2002218649A JP 2002218649 A JP2002218649 A JP 2002218649A JP 2001006667 A JP2001006667 A JP 2001006667A JP 2001006667 A JP2001006667 A JP 2001006667A JP 2002218649 A JP2002218649 A JP 2002218649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
service provider
private power
customer
generation facility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001006667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3746200B2 (ja
Inventor
Takehiko Ishii
武彦 石井
Shoichi Fujii
彰一 藤居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering and Services Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering and Services Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering and Services Co Ltd filed Critical Hitachi Engineering and Services Co Ltd
Priority to JP2001006667A priority Critical patent/JP3746200B2/ja
Publication of JP2002218649A publication Critical patent/JP2002218649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3746200B2 publication Critical patent/JP3746200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S50/00Market activities related to the operation of systems integrating technologies related to power network operation or related to communication or information technologies
    • Y04S50/10Energy trading, including energy flowing from end-user application to grid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S50/00Market activities related to the operation of systems integrating technologies related to power network operation or related to communication or information technologies
    • Y04S50/12Billing, invoicing, buying or selling transactions or other related activities, e.g. cost or usage evaluation

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の目的は、顧客が省コスト化を期待でき
る自家発電設備の導入することなく需要電力を容易に購
入できる自家発電設備の運用管理方法および装置をを提
供することにある。 【解決手段】本発明は、電力を買電している需要家1に
サービス事業者30が財産である自家発電設備10、1
1を設置し、サービス事業者30が自家発電設備10、
11の運転データをネットワーク18を介して演算処理
装置19に取込み遠隔監視して燃料供給を含む運転維持
管理を行う。サービス事業者30は自家発電設備10、
11の発電電力を需要家1に販売して料金を受取る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電力系統から買電し
ている需要家にサービス事業者がその財産である自家発
電設備を設置して電力を供給する自家発電設備の運用方
法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、電力需要家である工場など事業
所においては電気負荷に供給する電力を電力会社から買
電している。電力料金は使用電力料のピーク値で設定さ
れ、変動負荷を多く有している事業所の需要家にとって
は割高になる。このため、需要電力の一部を自家発電設
備で賄うようにすることが行われている。
【0003】しかし、自家発電設備は高額であり、一般
の需要家にとって自家発電設備を購入することは極めて
困難なことである。このことを解決するために、需要家
は自家発電設備をリ−スあるいはレンタルで借りて導入
することが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来技術は、事業者な
どの需要家が自家発電設備をリ−スあるいはレンタル方
式によって導入しても、省コスト化実現の達成を確認す
る前に一定のリ−ス料金あるいはレンタル料金を支払う
ことになり、予期した効果がなかったような場合でも契
約期間は料金支払いを継続せざる得なくなる。このた
め、需要家は省コスト化が期待できても自家発電設備の
導入に躊躇し容易に導入できないという問題点を有して
いる。
【0005】本発明の目的は、需要家が省コスト化を期
待できる自家発電設備を導入することなく需要電力を容
易に購入できる自家発電設備の運用管理方法および装置
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴とするとこ
ろは、電力を買電している需要家にサービス事業者の財
産である自家発電設備を設置し、サービス事業者が自家
発電設備の運転データをネットワークを介して演算処理
装置に取込み遠隔監視して運転維持管理を行うように
し、サービス事業者は自家発電設備の発電電力を需要家
に販売して料金を受取るようにしたことにある。
【0007】本発明によれば、需要家は自家発電設備の
発電電力の電力料金を現在の買電電力の電力料金より安
い料金でサービス事業者と契約し、使用した自家発電設
備の発電電力料金をサービス事業者に支払うようにでき
るので、自家発電設備の導入費用を必要とせずに省コス
ト化できる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1に本発明の一実施例を示す。
【0009】図1において、需要家1の工場負荷2には
電力系統3から受電用遮断器4、降圧変圧器5およびフ
ィーダ用遮断器6を介して電力会社からの買電電力が供
給される。フィーダ用遮断器6は負荷2毎に設けられる
こともある。
【0010】原動機(ディーゼルエンジン)12と発電
機13から構成される2台の自家発電設備10、11の
両発電機13は並列接続され、並列用遮断機14を介し
て降圧変圧器5の一次側に接続されている。ディーゼル
発電機13は電力系統3に送電する逆潮流運転をしない
ように保護システムが組まれている。2台の自家発電設
備10、11は運転制御装置9により制御される。
【0011】2台の自家発電設備10、11は後述する
サービス事業者30の所有物(財産)で、サービス事業
者30が需要家1専用として据付け設置したものであ
る。2台の自家発電設備10、11は、通常、需要家1
の工場敷地内に据付けられる。需要家1の工場敷地内に
は自家発電設備10、11の燃料タンク7が設けられて
いる。
【0012】自家発電設備10の運転状態(稼動状態)
は状態検出装置15により検出され、また、自家発電設
備11の運転状態(稼動状態)は状態検出装置16によ
り検出される。状態検出装置15、16は自家発電設備
10、11の発電量、電流値、温度、潤滑油、ディーゼ
ルエンジン12の燃焼室残油量など自家発電設備10、
11の運転監視に必要な状態量を検出する。状態検出装
置16は燃料タンク7の燃料油量とフィーダ遮断器6の
開閉状態も検出する。
【0013】状態検出装置15、16で検出された状態
信号(運転データ)は需要家1側に設けられている演算
処理装置(データ処理装置)17に入力される。演算処
理装置17としてはパ―ソナルコンピュータPCが用い
られる。演算処理装置17の演算結果は送信モデムによ
りネットワーク(インターネット)18を介してサービ
ス事業者30に設けられる演算処理装置(データ処理装
置)19に送信される。演算処理装置19としてもパ―
ソナルコンピュータPCが用いられる。
【0014】演算処理装置19は内部の記憶装置に記憶
されている情報を用いてデータ処理を行い、その結果を
記憶装置に格納する。また、演算処理装置19は記憶装
置に格納されているプログラムによって自家発電設備1
0、11の運転、停止を自動的に行えるようになってい
る。演算処理装置19の運転停止指令はネットワーク1
8を介して演算処理装置17に送信され、運転制御装置
9に加えられる。
【0015】この構成において、サービス事業者30が
自家発電設備10、11を需要家1に設置する際には、
事前調査のために負荷2の稼動状態を把握する。具体的
には、予め定めた期間における電力系統3からの受電電
力量を測定する。予め定めた期間(所定期間)は電気設
備2の稼動状況が季節によって変わることを考慮して1
年程度にするのが望ましい。電力系統3からの受電電力
量は、需要家1が電力会社に支払っている1年間の電力
料金明細書によっても算出できる。
【0016】サービス事業者30はこのような事前調査
によって需要家1の電気設備2の稼動状況を把握して設
置する自家発電設備10、11の容量などの仕様を決定
する。なお、事前調査は過去の予め定めた期間における
電気設備2の稼動状況データを需要家1から提出して貰
い決めることもできる。
【0017】サービス事業者30はこのようにして自家
発電設備10、11の仕様を決定して需要家1と契約を
締結した上で自家発電設備10、11を需要家1の工場
敷地内に据付ける。自家発電設備10、11はサービス
事業者30の財産である。契約内容には自家発電設備1
0、11の発電電力の単位電力量の単価を電力系統3か
らの買電電力より安く取決める。これにより、需要家1
の受益を担保し、かつ電力会社からの買電との差を明確
にして本発明のような電力販売ビジネスを有利に展開で
きるようにする。
【0018】さて、サービス事業者30は自家発電設備
10、11を需要家1に設置した後に需要家1の負荷2
の稼動状態によって自家発電設備10、11を運転制御
する。自家発電設備10、11の運転制御は演算制御装
置19によって自動化され、需要家1から負荷2の稼動
計画を貰い設定される。自家発電設備10、11は、例
えば、図3に示すように8時から16時まで一定の発電
電力(定格出力)で運転される。負荷2の変動電力は電
力系統3から給電される。また、需要家1においても演
算処理装置17によって稼動時間を変更することもでき
る。
【0019】自家発電設備10、11を運転していると
き、状態検出装置15、16で検出された状態信号(運
転データ)は演算処理装置17に入力され、ネットワー
ク18を介してサービス事業者30の演算処理装置19
に送信される。演算処理装置19は自家発電設備10、
11の発電電力データを積算して発電電力量を求め内部
の記憶装置に格納する。
【0020】また、演算処理装置19は状態検出装置1
5、16で検出された状態信号を用いて遠隔監視によっ
て自家発電設備15、16の運転状況を監視し運転維持
管理処理を実行する。演算処理装置19が行う運転維持
管理の燃料油管理は次のようにして行われる。
【0021】この動作を図2のフロー図を用いて説明す
る。
【0022】演算処理装置19はステップS1において
状態検出装置15、16で検出された状態信号に含まれ
る燃料タンク7の残油量(燃料油量)とディーゼルエン
ジン12の燃焼室残油量を含む残油量の取込み処理を実
行する。演算処理装置19はステップS1からステップ
S2に移行して残油量が規定値以下であるか判定する。
残油量(燃料油量)が規定値以上ある場合には処理を終
了する。
【0023】ステップS2で残油量が規定値以下である
と判定するとステップS3に移りネットワーク18を介
して燃料油市場を検索、閲覧して燃料油価格が高騰して
いるか判定する。高騰していない場合にはステップS4
に移行して現在必要とする燃料油量(必要最小限量)を
求め、ステップS5で燃料会社(油問屋)40に発注す
る。
【0024】一方、ステップS3で燃料油価格が高騰し
ていると判断するとステップS6に移行して上昇率(勾
配)を求め、ステップS7において勾配に基づき必要最
小限量のN倍の燃料油量を求める。ステップS7からス
テップS5に移り燃料会社40に発注する。燃料会社4
0は燃料油の発注を受けると燃料油を搬送して燃料タン
ク7に給油する。
【0025】以上はサービス事業者30が行う運転維持
管理のうちの燃料油管理であるが、自家発電設備10、
11の他の運転管理や保守点検も同様に行われる。ま
た、サービス事業者30は需要家1が使用した自家発電
設備10、11の発電量を管理しているので、自社の収
益を予想することもできる。
【0026】このようにしてサービス事業者30は需要
家1に設置した自家発電設備10、11の運用管理を行
うのであるが、需要家1、サービス事業者30、燃料会
社40、燃料油市場50の間の概略関係を示すと図4の
ようになる。需要家1は自家発電設備10、11の発電
電力量の料金のみをサービス事業者30に支払うことに
なる。
【0027】図4から理解できるように、本発明は需要
家(発注者)に使用電力、ベース電力、要望電力量など
の、いわゆる需要電力を供給する電力販売ビジネスであ
って、受注者としてのサービス事業者(例えば、設備機
器製造業者や電力供給業者など)が財産あるいは資産と
して用意した自家発電設備(分散電源を含む電源設備)
の発電電力を需要家に売電供給して、供給した電力量相
当分の料金を需要家から支払いを受ける契約を行い、サ
ービス事業者は電気代を受注として売電供給電力代金を
売上げとしている。
【0028】本発明はサービス事業者30が需要家1に
設置した自家発電設備10、11の運用管理を行い需要
家1から使用電力料金を受けとるのであるが、図5に示
すように複数の需要家1にそれぞれ自家発電設備10、
11を設置し、各需要家1に設置した自家発電設備1
0、11をサービス事業者30が集中して遠隔監視する
ことによって自家発電設備10、11の運転監視を省力
化できる。
【0029】このようにしてサービス事業者が自家発電
設備の運用管理を行うのであるが、需要家は自家発電設
備の発電電力の電力料金を現在の買電電力の電力料金よ
り安い料金でサービス事業者と契約し、使用した自家発
電設備の発電電力料金をサービス事業者に支払うように
できるので、自家発電設備の導入費用を必要とせず自家
発電設備を導入することなく省コスト化できる。
【0030】また、上述の実施例は複数台(2台)の自
家発電設備を設置するようにしているので、万一、1台
が故障しても残りの台数で給電を続行できるという効果
を有している。その場合の不足電力は電力系統から給電
を受けることになる。
【0031】なお、上述の実施例は自家発電設備がディ
ーゼルエンジンと発電機から構成されている例を挙げて
いるが、熱併給発電装置などの分散電源でもよいことは
勿論のことである。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、需要家は自家発電設備
の発電電力の電力料金を現在の買電電力の電力料金より
安い料金でサービス事業者と契約し、使用した自家発電
設備の発電電力料金をサービス事業者に支払うようにで
きるので、自家発電設備の導入費用を必要とせず自家発
電設備の導入することなく省コスト化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成図である。
【図2】本発明の動作を説明するためのフロー図であ
る。
【図3】本発明を説明するための特性図である。
【図4】本発明を説明するための概略構成図である。
【図5】本発明を説明するための概略構成図である。
【符号の説明】
1:需要家、2:工場負荷、3:電力系統、4、6、1
4:遮断器、7:燃料タンク、9:運転制御装置、1
0、11:自家発電設備、12:ディーゼルエンジン、
13:発電機、15、16:状態検出装置、17、1
9:演算処理装置、18:ネットワーク、30:サービ
ス事業者、40:燃料会社、50:燃料油市場、

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電力を買電している需要家にサービス事業
    者がその財産である自家発電設備を設置し、前記サービ
    ス事業者が前記自家発電設備の運転データをネットワー
    クを介して演算処理装置に取込み遠隔監視して運転維持
    管理を行うようにし、前記サービス事業者は前記自家発
    電設備の発電電力を前記需要家に販売して料金を受取る
    ようにしたことを特徴とする自家発電設備の運用管理方
    法。
  2. 【請求項2】電力系統から買電している需要家にサービ
    ス事業者がサービス事業者所有のディーゼルエンジンと
    発電機を含む自家発電設備を設置し、前記自家発電設備
    の運転データを検出しネットワークを介して前記サービ
    ス事業者側に設けられている演算処理装置に送信して前
    記サービス事業者が遠隔監視して運転維持管理を行うよ
    うにし、前記需要家は前記自家発電設備の発電電力使用
    料金を前記サービス事業者に支払うようにしたことを特
    徴とする自家発電設備の運用管理方法。
  3. 【請求項3】電力を買電している需要家にサービス事業
    者がその財産である自家発電設備を前記需要家専用に設
    置し前記自家発電設備の運転維持管理を前記サービス事
    業者が行うようにして、前記サービス事業者は、前記自
    家発電設備の運転データを入力して前記需要家側に貯留
    している燃料油量を取込み、前記燃料油量が規定値より
    少なくなると前記燃料油を購入する購入管理を行い、前
    記自家発電設備の発電電力を前記需要家に販売して料金
    を受取るようにしたことを特徴とする自家発電設備の運
    用管理方法。
  4. 【請求項4】電力を買電している需要家にサービス事業
    者がその財産である複数台の自家発電設備を前記需要家
    の敷地に据付け、前記サービス事業者が前記自家発電設
    備の運転データをネットワークを介して演算処理装置に
    取込み遠隔監視して運転維持管理を行うようにし、前記
    サービス事業者は、前記自家発電設備の運転データを入
    力して前記需要家側に配置した燃料タンクに貯留されて
    いる燃料油量と前記自家発電設備の残油量を取込み、前
    記燃料油量が規定値より少なくなると前記燃料油を購入
    するために燃料油市場の動向を監視して前記燃料油の購
    入計画処理を実行し、前記自家発電設備の発電電力を前
    記需要家に販売して料金を受取るようにしたことを特徴
    とする自家発電設備の運用管理方法。
  5. 【請求項5】電力を買電している需要家にサービス事業
    者が設置した前記サービス事業者の財産である自家発電
    設備と、前記自家発電設備の運転データを入力して前記
    サービス事業者に送信する第1の演算処理手段と、前記
    第1の演算処理手段から送信される前記自家発電設備の
    運転データを入力して前記自家発電設備の運転維持管理
    を行う前記サービス事業者側に設けられた第2の演算処
    理手段を具備し、前記サービス事業者は前記自家発電設
    備の発電電力を前記需要家に販売して料金を受取るよう
    にしたことを特徴とする自家発電設備の運用管理装置。
  6. 【請求項6】電力系統から買電している需要家にサービ
    ス事業者が設置した前記サービス事業者所有の自家発電
    設備と、前記自家発電設備の運転データを入力して前記
    サービス事業者にネットワークを介して送信する第1の
    演算処理手段と、前記第1の演算処理手段から送信され
    る前記自家発電設備の運転データを入力して前記自家発
    電設備の遠隔監視して運転維持管理を行う前記サービス
    事業者側に設けられた第2の演算処理手段とを具備し、
    前記需要家は前記自家発電設備の発電電力使用料金を前
    記サービス事業者に支払うようにすることを特徴とする
    自家発電設備の運用管理装置。
  7. 【請求項7】電力系統から買電している需要家にサービ
    ス事業者が前記需要家専用に設置した前記サービス事業
    者の財産であるディーゼルエンジンと発電機を含む自家
    発電設備と、前記自家発電設備の運転データと前記需要
    家側に貯留している燃料油量データを入力して前記サー
    ビス事業者に送信する第1の演算処理手段と、前記第1
    の演算処理手段から送信される前記自家発電設備の運転
    データを入力して前記需要家側に貯留している燃料油量
    を取込み、前記燃料油量が規定値より少なくなると前記
    燃料油を購入する購入計画処理を実行する前記サービス
    事業者側に設けられた第2の演算処理手段を具備し、前
    記サービス事業者は前記自家発電設備の発電電力を前記
    需要家に販売して料金を受取るようにしたことを特徴と
    する自家発電設備の運用管理装置。
  8. 【請求項8】電力系統から買電している需要家に敷地に
    据付けられたディーゼルエンジンと発電機を含むサービ
    ス事業者の財産である複数台の自家発電設備と、前記自
    家発電設備の運転データと前記需要家側に貯留している
    燃料油量データを入力してネットワークを介して前記サ
    ービス事業者に送信する第1の演算処理手段と、前記第
    1の演算処理手段から送信される前記自家発電設備の運
    転データを入力して前記需要家側に配置した燃料タンク
    に貯留されている燃料油量と前記ディーゼルエンジンの
    残油量を取込み、前記燃料油量が規定値より少なくなる
    と前記燃料油を購入するために燃料油市場の動向を監視
    して前記燃料油の購入計画処理を実行する前記サービス
    事業者側に設けられた第2の演算処理手段を具備し、前
    記サービス事業者は前記自家発電設備の発電電力を前記
    需要家に販売して料金を受取るようにしたことを特徴と
    する自家発電設備の運用管理装置。
JP2001006667A 2001-01-15 2001-01-15 自家発電設備の運用管理方法および装置 Expired - Fee Related JP3746200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001006667A JP3746200B2 (ja) 2001-01-15 2001-01-15 自家発電設備の運用管理方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001006667A JP3746200B2 (ja) 2001-01-15 2001-01-15 自家発電設備の運用管理方法および装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005286106A Division JP2006081395A (ja) 2005-09-30 2005-09-30 自家発電設備の運用管理方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002218649A true JP2002218649A (ja) 2002-08-02
JP3746200B2 JP3746200B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=18874520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001006667A Expired - Fee Related JP3746200B2 (ja) 2001-01-15 2001-01-15 自家発電設備の運用管理方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3746200B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007060826A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Shimizu Corp 電力貯蔵装置の運用システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007060826A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Shimizu Corp 電力貯蔵装置の運用システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3746200B2 (ja) 2006-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7076339B2 (en) Energy-saving service offering method and apparatus therefor
CN102349030B (zh) 使用包括图形用户接口的电器的远程显示和自动检测的能量使用监控
US20140351010A1 (en) System and method of democratizing power to create a meta-exchange
US20100138066A1 (en) System and method of democratizing power to create a meta-exchange
US20100218108A1 (en) System and method for trading complex energy securities
US20100217642A1 (en) System and method for single-action energy resource scheduling and participation in energy-related securities
US20020178047A1 (en) Energy management system and method for monitoring and optimizing energy usage, identifying energy savings and facilitating procurement of energy savings products and services
US20040158360A1 (en) System and method of energy management and allocation within an energy grid
JP4637706B2 (ja) 電力情報提供システム及びサーバ
JP2002271982A (ja) 余剰電力管理システムおよびその制御方法
JP2003259551A (ja) 太陽光発電管理サーバ、太陽光発電管理システム、太陽光発電管理方法およびその方法を実現するプログラムを記録した機械読取可能な記録媒体
JP2002123578A (ja) 電力小売システム
WO2021106582A1 (ja) 保守管理システム及び保守管理方法
US20180287388A1 (en) Controlled Distribution of Integrated Power Supplies for Electrical Loads
JP5606214B2 (ja) 電力自動売買システム
JP2004274915A (ja) 給電計画システム
JP2004282898A (ja) 電力需給制御システム
JP3746200B2 (ja) 自家発電設備の運用管理方法および装置
JP5322868B2 (ja) 電源設備導入支援装置
JP2009020674A (ja) 電力売買契約管理システム
JP2006081395A (ja) 自家発電設備の運用管理方法および装置
JP2002107389A (ja) 電力料金計算方法及び電力料金試算方法
JP2004187405A (ja) インバランス電力取引支援システム
JP3756443B2 (ja) 電力託送における発電電力制御装置
JP4068573B2 (ja) 電力量情報集計システム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees