JP2002216577A - キーボード装置 - Google Patents

キーボード装置

Info

Publication number
JP2002216577A
JP2002216577A JP2001006974A JP2001006974A JP2002216577A JP 2002216577 A JP2002216577 A JP 2002216577A JP 2001006974 A JP2001006974 A JP 2001006974A JP 2001006974 A JP2001006974 A JP 2001006974A JP 2002216577 A JP2002216577 A JP 2002216577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
top plate
urging member
substrate
keyboard device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001006974A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Watanabe
和年 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2001006974A priority Critical patent/JP2002216577A/ja
Publication of JP2002216577A publication Critical patent/JP2002216577A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一対のレバー部材を薄板で弾性のある金属板
で形成し、この金属板の端部をキートップ、及び基板に
取り付けることにより、薄型化が可能なキーボード装置
を提供すること。 【解決手段】 本発明のキーボード装置は、基板7に第
1、第2付勢部材2、4を介して昇降自在に保持される
天板1と、基板7上に載置され天板1の昇降に伴って接
点の切り換えがされる第1、第2固定接点5a、5bか
らなる接点部を有するシート部材5とを備え、第1、第
2付勢部材2、4は、弾性を有する金属板で形成して天
板1を上方に弾性付勢し、上昇位置にある天板1を押圧
して基板7側に降下させることにより、第2付勢部材4
がドーム状の金属接点6を押圧して、金属接点6を介し
て第1、第2固定接点5a、5bが導通して接点部の接
点の切り換えを行うようにした。このような構成のキー
ボード装置は、第1、第2付勢部材2、4が薄板の金属
板で形成しているので、薄型が可能とである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はキーボード装置に係
わり、パーソナルコンピュータやワードプロセッサ等の
各種入力装置に用いて好適なキーボード装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のキーボード装置として、交叉状に
リンク結合させた一対のレバー部材の上端部をキートッ
プに支持し、下端部をシャーシ等からなる基板に支持
し、キートップの昇降動作に伴って、リンク結合させた
一対のレバー部材の交叉角度が可変するものが各種提案
されている。
【0003】例えば、一方のレバー部材の上端部をキー
トップの裏面に回動係合させ、他方のレバー部材の上端
部をキートップの裏面にスライド係合させて、互いの交
叉部でリンク結合させて一対のレバー部材を一体化し、
この一対のレバー部材がキートップの昇降動作を案内す
るという構成のキーボード装置が開示されている。この
種のキーボード装置は、ゴム等のラバースプリングの弾
性力でキートップが上昇位置に押し上げられている。前
記ラバースプリングは、内部が空洞のドーム状に形成さ
れ、ドーム状内部の天井部にメンブレンスイッチを押圧
するための押圧部を形成していたので形状が複雑になっ
ていた。そして、ラバースプリングで上方に押し上げら
れて上昇位置にあるキートップを下方の基板側に押圧す
ると、ラバースプリングが弾性変形すると共に、一対の
レバー部材が押し畳まれてキートップが降下し、弾性変
形するラバースプリングにメンブレンスイッチ等のスイ
ッチ素子が押圧されてスイッチON状態となる。
【0004】このスイッチON状態でキートップに対す
る押圧を解除すると、変形していたラバースプリングが
自身の弾性力で元の形状に復帰して、メンブレンスイッ
チ等のスイッチ素子がOFF状態になると共に、キート
ップが所定の上昇位置まで上昇することにより、折り畳
まれていた一対のレバー部材が初期の交叉状に復帰する
ようになっている。このような従来のキーボード装置
は、携帯可能なノートパソコン等に用いるために、薄型
化の要求が強かった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のこの種
のキーボード装置は、一対のレバー部材を樹脂材料を成
形加工して形成していたが、一対のレバー部材は、キー
トップを昇降自在に支持しなければならなかったので所
定の強度が必要であった。そのために、一対のレバー部
材の太さを余り細くすることができず、従来のキーボー
ド装置の薄型化に限界があった。また、キートップの裏
面と基板の表面とに、一対のレバー部材の端部を係合す
るための回動係合部及びスライド係合部をそれぞれ突出
形成していたので、キートップを押圧して降下させたと
きに、キートップ裏面の係合部が基板の表面に当接、ま
たは基板表面の係合部がキートップ裏面に当接して、薄
型化の障害になっていた。
【0006】本発明は、前述したような問題点に鑑みて
なされたもので、一対のレバー部材を薄板で弾性のある
金属板で形成し、この金属板の端部をキートップ、及び
基板に取り付けることにより、薄型化が可能なキーボー
ド装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の第1の解決手段として本発明のキーボード装置は、基
板と、この基板に第1、第2付勢部材を介して昇降自在
に保持される天板とを備え、前記基板上には前記天板の
昇降に伴って接点の切り換えがされる接点部を有し、前
記第1、第2付勢部材は、弾性を有する金属板で形成し
て前記天板を前記基板から離れる方向に弾性付勢し、前
記天板を押圧して前記基板側に降下させることにより、
前記接点部の接点の切り換えを行うような構成とした。
【0008】また、前記課題を解決するための第2の解
決手段として、前記第1付勢部材は、一方側に延びる自
由端状の一対の腕部と、前記一対の腕部の根本部分を所
定の幅寸法の隙間を挟んで連結する連結部とを有し、前
記一対の腕部の前記自由端部を前記天板に固着し、前記
連結部を前記基板に固着し、前記第2付勢部材は、前記
隙間に位置させた状態で一端部側に形成したスライド部
を前記基板に対してスライド可能に支持し、他端部側を
前記天板に固着して、前記第1、第2付勢部材は、X字
状に交叉して組み合わされ、前記天板を前記基板側に降
下させると、前記第1付勢部材の前記自由端部側が前記
基板側に降下し、前記第2付勢部材は、前記隙間内に位
置した状態で前記スライド部が前記基板上をスライドす
ると共に、前記天板に固着した前記他端部側が前記隙間
内に降下するような構成とした。
【0009】また、前記課題を解決するための第3の解
決手段として、前記基板は絶縁部材からなり、前記接点
部は前記基板の表面に形成した第1、第2固定接点部か
らなる構成とした。
【0010】また、前記課題を解決するための第4の解
決手段として、前記基板上にシート部材を配設し、前記
接点部は、前記シート部材の表面に形成した第1、第2
固定接点部からなる構成とした。
【0011】また、前記課題を解決するための第5の解
決手段として、前記第1、第2固定接点の上方にドーム
状で弾性変形可能な金属接点を配設し、この金属接点
は、前記ドーム状の外周部を前記第1固定接点に当接さ
せ、前記ドーム状の頂部を前記第2固定接点上方に所定
の隙間を有して位置させた状態で、前記天板を押圧して
降下させると、前記第2付勢部材で前記金属接点の頂部
が押圧されて弾性変形し、前記金属接点の頂部が前記第
2固定接点に当接して前記第1、第2固定接点が導通
し、前記接点部の接点の切り換えを行うような構成とし
た。
【0012】また、前記課題を解決するための第6の解
決手段として、前記基板上にメンブレンシートを配設
し、このメンブレンシートは、互いに対向して離間させ
た上部と下部のフィルム部材を有し、前記接点部は、前
記上部フィルムに形成した可動接点と前記下部フィルム
に形成した固定接点とからなり、前記第2付勢部材に
は、前記可動接点が形成された部分の前記上部フィルム
を押圧可能な押圧部を形成し、前記天板を押圧して降下
させると、前記押圧部が前記上部フィルムを介して前記
可動接点を前記固定接点側に降下させ、前記可動接点が
前記固定接点に当接して導通し、前記接点部の接点の切
り換えを行うような構成とした。
【0013】また、前記課題を解決するための第7の解
決手段として、前記第1付勢部材は、前記第2付勢部材
と交叉する部分の前記腕部に、前記第2付勢部材を押し
下げ可能な第1押し下げ部を形成し、前記天板を押圧し
て降下させると、前記第1付勢部材の傾倒に伴って前記
第1押し下げ部が前記第2付勢部材を押し下げるような
構成とした。また、前記課題を解決するための第8の解
決手段として、前記第1押し下げ部は、前記隙間を橋渡
しする板状、又は前記一対の腕部から前記隙間に突出す
る突状に形成した構成とした。
【0014】また、前記課題を解決するための第9の解
決手段として、前記第2付勢部材は、前記第1付勢部材
と交叉する部分から前記第1付勢部材の前記腕部上に突
出させて前記第1付勢部材を押し下げ可能な第2押し下
げ部を形成し、前記天板を押圧して降下させると、前記
第2付勢部材の傾倒に伴って前記第2押し下げ部が第1
付勢部材を押し下げるような構成とした。
【0015】また、前記課題を解決するための第10の
解決手段として、前記基板上には、前記第2付勢部材の
前記スライド部をスライド可能に支持するガイド部材を
有し、前記第2付勢部材は、前記スライド部を前記ガイ
ド部材からはみ出させた状態で前記ガイド部材に支持
し、前記ガイド部材からはみ出させた部分の前記スライ
ド部に抜け止め部を形成し、前記天板を上昇させたとき
は、前記抜け止め部が前記ガイド部材に当接して前記第
2付勢部材が前記ガイド部材から抜け止めされて、前記
天板の上昇が所定の高さで停止するような構成とした。
【0016】また、前記課題を解決するための第11の
解決手段として、前記天板上部と、前記天板と前記基板
との間に形成される空隙部とを遮蔽する遮蔽部材を有
し、この遮蔽部材は弾性部材からなる構成とした。ま
た、前記課題を解決するための第12の解決手段とし
て、前記遮蔽部材は、前記空隙部を遮蔽する板状の遮蔽
部を有し、前記天板上部を覆うキートップ部を前記天板
に固着すると共に、前記遮蔽部の下端部を前記基板に密
着させて取り付けた構成とした。
【0017】また、前記課題を解決するための第13の
解決手段として、前記遮蔽部材は、前記キートップ部を
所定の押圧力で押圧して前記天板を降下させると、前記
遮蔽部が弾性変形して反転し、前記キートップ部に加え
ていた前記押圧力が急激に小さくなるような構成とし
た。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明のキーボード装置を
図面に基づいて説明する。図1は本発明に関する要部平
面図であり、図2は図1の要部断面図であり、図3は図
1の天板を押圧したときの動作を説明する要部断面図で
あり、図4は図1の要部斜視図であり、図5は本発明に
係わるメンブレンシートを説明する図であり、図6は本
発明に係わるメンブレンシートのその他の形態を説明す
る図である。
【0019】まず、本発明のキーボード装置は、図1、
2に示すように、上部側に金属板からなる平板状の天板
1を有し、この天板1の図字右側の一端部側には、第1
付勢部材2がリベット3のカシメ、またはその他の結合
方法により固着されている。前記第1付勢部材2は、弾
性を有する例えばステンレス等の板厚が0.25mmの
金属板からなり、一方側に延びる自由端状に延びる一対
の腕部2a、2aと、この一対の腕部2a、2aの間に
は所定の幅寸法の隙間2bが形成されている。 また、
一対の腕部2a、2aの図示左側の根本部分を隙間2b
を挟んで連結する連結部2cが形成されている。前記一
対の腕部2a、2aは、図示右側の自由端部に、リベッ
ト3で天板1に固着可能な平坦状の第1固着部2dが形
成されている。
【0020】そして、天板1に第1固着部2dを固着し
た第1付勢部材2は、腕部2a、2aが所定の角度で図
示左方向の下方に傾斜状に形成されており、連結部2c
が後述する基板7にリベット3で固着されている。ま
た、一対の腕部2a、2aには、隙間2bを橋渡しする
板状の第1押し下げ部2eが形成されている。この第1
押し下げ部2eは、隙間2bを橋渡しする板状に限定さ
れず、一対の腕部2a、2aから隙間2bに突出する突
状に形成したものでも良い。
【0021】また、第2付勢部材4は、第1付勢部材2
と同様に弾性を有する例えばステンレス等で板厚が0.
25mmの金属板からなり、外形が矩形状に形成され、
第1付勢部材2の隙間2bに位置させた状態で所定の角
度で傾斜する傾斜部4aを有し、この傾斜部4aの図示
右側の一端部側に形成した平坦状のスライド部4bが後
述する基板7上のガイド部材8に支持されてスライド可
能になっている。
【0022】また、第2付勢部材4の図示左側の他端部
には、平坦状の第2固着部4cが形成され、この第2固
着部4cが天板1に固着されて、第1、第2付勢部材
2、4は、X字状に交叉して組み合わされている。この
ように組み合わされた第1、第2付勢部材2、4の付勢
力により、天板1が上方の上昇位置に弾性付勢されてい
る。また、第1押し下げ部2eは、第2付勢部材4の傾
斜部4a上面に当接しており、天板1を押圧して降下さ
せると、所定の角度で傾斜した第1付勢部材2の一対の
腕部2a、2aが傾倒して傾斜角度が小さくなる。この
時、第2付勢部材4は、天板1で第2固着部4cが押圧
されると共に、傾斜部4aが第1押し下げ部2eで押圧
されて、傾斜部4aが傾倒して傾斜角度が小さくなり、
スライド部4bが図示右方向にスライドするようになっ
ている。また、第2付勢部材4は、スライド部4bの図
1に示す右側端部の上下端面から図示上下方向に突出し
て抜け止め部4dが形成されている。
【0023】また、X字状に交叉して組み合わされた第
1、第2付勢部材2、4の下部にはフィルム状のシート
部材5が配設されている。このシート部材5には、第2
付勢部材4の傾斜部4aの下方に、接点の切り換えがさ
れてスイッチON/OFF可能な接点部である図5に示
すようなリング状で導電性の第1固定接点5aと、この
第1固定接点5aの内側に円形状で導電性の第2固定接
点5bとが形成されている。前記第1、第2固定接点5
a、5bとからなる接点部は、例えば導電性のペースト
部材を印刷等により形成している。前記第1、第2固定
接点5a、5bからなる接点部の上方には、ドーム状で
弾性変形可能な金属接点6が配設されている。この金属
接点6は、プレス等で打ち抜き形成されて、図5Bの2
点鎖線で示すようドーム状の外周部を第1固定接点5a
に当接させて導電性接着剤等で取り付けされている。
【0024】この時の金属接点6は、ドーム状の頂部が
第21固定接点5b上方に所定の隙間を有して位置する
ようになっている。そして、天板1を押圧して降下させ
ると、第2付勢部材4の傾斜部4aで金属接点6の頂部
が押圧されて図3に示すように平坦状に弾性変形し、金
属接点6の頂部が第2固定接点5bに当接して第1、第
2固定接点5a、5bが導通してスイッチONとなり、
接点部の接点の切り換えを行うようになっている。
【0025】また、シート部材5は、キーボード装置の
例えば金属板からなるシャーシを兼ねる基板7上に載置
されて取り付けられている。即ち、第1付勢部材2は、
連結部2cがシート部材5を介して基板7に固着され、
第2付勢部材4は、スライド部4bがシート部材5を介
して基板7上にスライド可能に支持されている。また、
第2付勢部材4のスライド部4bが位置する部分には、
スライド部4bをスライド可能に支持するガイド部材8
が、シート部材5を介して基板7に取り付けられてい
る。そして、第2付勢部材4は、図2に示すように、天
板1が上昇位置にあるときは、抜け止め部4dがガイド
部材8に当接して抜け止めされ、天板1の上昇が所定高
さの上昇位置で規制することができるようになってい
る。
【0026】また、天板1が上昇位置にあるとき、シー
ト部材5を介して基板7と天板1との間に所定寸法の空
隙部9が形成され、この空隙部9を遮蔽するシリコンゴ
ム等の弾性部材からなる遮蔽部材10が配設されてい
る。前記遮蔽部材10は、天板1の上面を覆うキートッ
プ部10aと、空隙部9を遮蔽する遮蔽部10b、10
cとからなっている。前記キートップ部10aは、上面
にアルファベット等の文字(図示せず)が印刷等で形成
されて、緩やかに湾曲している。そして、キートップ部
10aが天板1の上面に接着剤等で固着され、遮蔽部1
0b、10cの下端部がシート部材5を介して基板7に
取り付けられている。
【0027】そして、キートップ部10aを所定の押圧
力で押圧して天板1を基板7側に降下させると、遮蔽部
10b、10cが弾性変形して反転し、キートップ部1
0aに加えていた押圧力が急激に小さくなるようになっ
ている。前記遮蔽部10b、10cが弾性変形して反転
し、キートップ部10aが図3に示すような降下位置ま
で降下するまでの間に、第2付勢部材4がドーム状の金
属接点6を押圧して弾性変形させ、第1、第2固定接点
5a、5bが導通して、シート部材5の第1、第2固定
接点5a、5bからなる接点部がスイッチONされるよ
うになっている。
【0028】このような、本発明のキーボード装置は、
第1、第2付勢部材2、4が、例えば0.25mmの薄
板の金属板で形成しているので、基板7からキートップ
部10aまでの高さを低くして薄型にしても、図3に示
すように、キートップ部10aを上昇位置から降下位置
まで降下させるストロークSを大きくすることができ
る。また、キートップ部10aを押圧して降下位置に降
下させると、第2付勢部材4は、スライド部4bがシー
ト部材5を介して基板7上をスライドすると共に、天板
1に固着した第2固着部4cが第1付勢部材2の隙間2
b内に傾倒して位置する。そのために、第1付勢部材2
と第2付勢部材4とが互いに重なって緩衝することがな
くなり、キートップ部10aを押圧して降下位置まで降
下させた時の寸法Aを小さくすることができ、本発明の
キーボード装置を更に薄型にすることができる。
【0029】なお、本発明の実施の形態では、基板7上
にシート部材5を載置したもので説明したが、基板7を
絶縁部材で形成し、基板7の表面に接点部である第1、
第2固定接点5a、5bを形成したものでも良い(図示
せず)。このようなキーボード装置は、シート部材5が
不要となり部品点数を削減することができる。
【0030】また、本発明のその他の実施の形態とし
て、図6に示すように、基板7上にメンブレンシート1
5を介せ致死、このメンブレンシート15は、スペーサ
15aを挟んで、互いに対向して離間させた上部と下部
のフィルム部材15b、15cが配設されている。ま
た、メンブレンシート15の接点部は、上部フィルム1
5bに形成した可動接点15eと下部フィルム15cに
形成した固定接点15fとからなっている。そして、上
部フィルム15bを介して可動接点15eを固定接点1
5f側に押圧可能な押圧部14bを第2付勢部材14に
形成し、天板1を基板7側に押圧すると、押圧部14b
が矢印B方向に降下して、上部フィルム15bを介して
可動接点15eを降下させ、可動接点15eが固定接点
15fに当接して導通し、接点の切り換えがされるよう
にしたものでも良い。このようなキーボード装置は、金
属接点が不要となり、組立が容易である。
【0031】また、本発明では第1付勢部材2に第2付
勢部材4を押し下げ可能な第1押し下げ部2eを形成し
たもので説明したが、第2付勢部材4は、第1付勢部材
2が交叉する部分の傾斜部4aから、第1付勢部材2の
腕部2a上に突出させて、第1付勢部材2を押し下げ可
能な第2押し下げ部(図示せず)を形成し、第2付勢部
材4の他端部側である第2固着部4c上の天板1を押圧
して降下させると、第2押し下げ部(図示せず)が第1
付勢部材2を押し下げて第1付勢部材2の一端部側であ
る第1固着部2dを基板7側に降下させるようにしたも
のでも良い。
【0032】また、第1付勢部材2には押し下げ部2e
を、第2付勢部材4には第2押し下げ部(図示せず)を
それぞれ形成して、第1、第2付勢部材2、4をX字状
に組み合わせたものでも良い。このようなキーボードス
イッチは、第1、第2押し下げ部でそれぞれ第1、第2
付勢部材2、4を押し下げることができ、操作時にキー
トップ部10aの押圧位置が図示左右にズレたとして
も、天板1を水平状態で降下させることができ、接点部
の接点の切り換えを確実に行うことができる。
【0033】
【発明の効果】本発明において第1、第2付勢部材は、
弾性を有する金属板で形成して天板を上方に弾性付勢
し、天板を押圧して基板側に降下させることにより、接
点部の接点の切り換えを行うようにしたので、第1、第
2付勢部材を薄板にすることで、ストロークが大きく
て、且つ薄型のキーボード装置を提供できる。
【0034】また、天板を基板側に降下させると、第1
付勢部材の自由端部側が基板側に降下し、第2付勢部材
は、隙間内に位置した状態でスライド部が基板上をスラ
イドすると共に、天板に固着した他端部側が隙間内に降
下するようにしたので、天板を降下させたときに、第2
付勢部材が隙間内に傾倒される。そのために、第1、第
2付勢部材2、4が互いに重なって緩衝することがな
く、更に薄型のキーボード装置を提供できる。
【0035】また、基板は絶縁部材からなり、接点部は
基板の表面に形成した第1、第2固定接点部からなるの
で、部品点数が少なく組立性の良いキーボード装置を提
供できる。
【0036】また、基板上にシート部材を配設し、接点
部は、シート部材の表面に形成した第1、第2固定接点
部からなるので、基板を金属板等からなるシャーシで兼
ねることができ、ネジレ等の荷重に強いキーボード装置
を提供できる。
【0037】また、第1、第2固定接点の上方に金属接
点を配設し、天板を押圧して降下させると、第2付勢部
材で金属接点の頂部が押圧されて弾性変形し、金属接点
の頂部が第2固定接点に当接して第1、第2固定接点が
導通し、接点部の接点の切り換えを行うようにしたの
で、従来のような複雑な形状のラバースプリングに替え
て、プレス等で打ち抜き可能な簡単な形状の金属接点に
することができ、コストダウンが可能となる。
【0038】また、メンブレンシートは、互いに対向し
て離間させた上部と下部のフィルム部材を有し、天板を
押圧して降下させると、第2付勢部材に形成した押圧部
が上部フィルムを介して可動接点を固定接点側に降下さ
せ、可動接点が固定接点に当接して導通し、接点部の接
点の切り換えを行うようにしたので、金属接点が不要と
なり、組立が容易なキーボード装置を提供できる。
【0039】また、記第1付勢部材は、第2付勢部材と
交叉する部分の腕部に、第2付勢部材を押し下げ可能な
第1押し下げ部を形成し、天板を押圧して降下させる
と、第1付勢部材の傾倒に伴って第1押し下げ部が前記
第2付勢部材を押し下げるようにしたので、天板を押圧
する位置が腕部の自由端部側にズレたとしても、天板を
水平状態で降下させることができ操作性が良い。
【0040】また、記第1押し下げ部は、隙間を橋渡し
する板状、又は一対の腕部から隙間に突出する突状に形
成したので、天板を押圧する位置が腕部の自由端部側に
ズレたとしても、第1押し下げ部で第2付勢部材を確実
に押し下げて、天板を水平状態で降下させることができ
る。
【0041】また、第2付勢部材は、第1付勢部材を押
し下げ可能な第2押し下げ部を形成し、天板を押圧して
降下させると、第2付勢部材の傾倒に伴って第2押し下
げ部が第1付勢部材を押し下げるようにしたので、天板
を押圧する位置が第2付勢部材の他端部側である第2固
着部側にズレたとしても、天板を水平状態で降下させる
ことができ操作性が良い。
【0042】また、天板を上昇させたときは、抜け止め
部がガイド部材に当接して第2付勢部材がガイド部材か
ら抜け止めされて、天板の上昇が所定の高さの上昇位置
で停止するようにしたので、天板の上昇位置が一定でバ
ラツキのないキーボード装置を提供できる。
【0043】また、天板上部と、天板とシート部材との
間に形成される空隙部とを遮蔽する遮蔽部材を有し、こ
の遮蔽部材は弾性部材からなるので、シート部材に形成
した接点部を遮蔽部材で遮蔽しており、天板の上部から
誤って水滴等の液体を落としたとしても、この液体が接
点部に侵入するのを防ぐことができ、操作性が良く、且
つ防水構造を備えたキーボード装置を提供できる。
【0044】また、遮蔽部材は、空隙部を遮蔽する板状
の遮蔽部を有し、天板上部を覆うキートップ部を天板に
固着すると共に、遮蔽部の下端部を基板に密着させて取
り付けたので、操作時に遮蔽部材がめくれ上がったりす
るような弊害がなく、操作性の良いキーボード装置を提
供できる。
【0045】また、遮蔽部材は、キートップ部を所定の
押圧力で押圧して天板を降下させると、遮蔽部が弾性変
形して反転し、キートップ部に加えていた押圧力が急激
に小さくなるようにしたので、防水構造を兼ねる遮蔽部
材で操作時のクリック感を創出することができ、クリッ
ク感を創出するための特別な部材が不要となり部品点数
の少ないキーボード装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関する要部平面図である。
【図2】図1の要部断面図である。
【図3】図1の動作を説明する要部断面図である。
【図4】図1の要部斜視図である。
【図5】本発明に係わるシート部材を説明する図であ
る。
【図6】本発明に係わるシート部材のその他の実施の形
態を説明する図である。
【符号の説明】 1 天板 2 第1付勢部材 2a 腕部 2b 隙間 2d 第1固着部 2e 第1押し下げ部 3 リベット 4 第2付勢部材 4a 傾斜部 4b スライド部 4c 第2固着部 4d 抜け止め部 5 シート部材 6 金属接点 7 基板 8 ガイド部材 9 空隙部 10 遮蔽部材 10a キートップ部 10b、10c 遮蔽部

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、この基板に第1、第2付勢部材
    を介して昇降自在に保持される天板とを備え、前記基板
    上には前記天板の昇降に伴って接点の切り換えがされる
    接点部を有し、前記第1、第2付勢部材は、弾性を有す
    る金属板で形成して前記天板を前記基板から離れる方向
    に弾性付勢し、前記天板を押圧して前記基板側に降下さ
    せることにより、前記接点部の接点の切り換えを行うよ
    うにしたことを特徴とするキーボード装置。
  2. 【請求項2】 前記第1付勢部材は、一方側に延びる自
    由端状の一対の腕部と、前記一対の腕部の根本部分を所
    定の幅寸法の隙間を挟んで連結する連結部とを有し、前
    記一対の腕部の前記自由端部を前記天板に固着し、前記
    連結部を前記基板に固着し、前記第2付勢部材は、前記
    隙間に位置させた状態で一端部側に形成したスライド部
    を前記基板に対してスライド可能に支持し、他端部側を
    前記天板に固着して、前記第1、第2付勢部材は、X字
    状に交叉して組み合わされ、前記天板を前記基板側に降
    下させると、前記第1付勢部材の前記自由端部側が前記
    基板側に降下し、前記第2付勢部材は、前記隙間内に位
    置した状態で前記スライド部が前記基板上をスライドす
    ると共に、前記天板に固着した前記他端部側が前記隙間
    内に降下するようにしたことを特徴とする請求項1記載
    のキーボード装置。
  3. 【請求項3】 前記基板は絶縁部材からなり、前記接点
    部は前記基板の表面に形成した第1、第2固定接点部か
    らなることを特徴とする請求項1、または2記載のキー
    ボード装置。
  4. 【請求項4】 前記基板上にシート部材を配設し、前記
    接点部は、前記シート部材の表面に形成した第1、第2
    固定接点部からなることを特徴とする請求項1、または
    2記載のキーボード装置。
  5. 【請求項5】 前記第1、第2固定接点の上方にドーム
    状で弾性変形可能な金属接点を配設し、この金属接点
    は、前記ドーム状の外周部を前記第1固定接点に当接さ
    せ、前記ドーム状の頂部を前記第2固定接点上方に所定
    の隙間を有して位置させた状態で、前記天板を押圧して
    降下させると、前記第2付勢部材で前記金属接点の頂部
    が押圧されて弾性変形し、前記金属接点の頂部が前記第
    2固定接点に当接して前記第1、第2固定接点が導通
    し、前記接点部の接点の切り換えを行うようにしたこと
    を特徴とする請求項3、または4記載のキーボード装
    置。
  6. 【請求項6】 前記基板上にメンブレンシートを配設
    し、このメンブレンシートは、互いに対向して離間させ
    た上部と下部のフィルム部材を有し、前記接点部は、前
    記上部フィルムに形成した可動接点と前記下部フィルム
    に形成した固定接点とからなり、前記第2付勢部材に
    は、前記可動接点が形成された部分の前記上部フィルム
    を押圧可能な押圧部を形成し、前記天板を押圧して降下
    させると、前記押圧部が前記上部フィルムを介して前記
    可動接点を前記固定接点側に降下させ、前記可動接点が
    前記固定接点に当接して導通し、前記接点部の接点の切
    り換えを行うようにしたことを特徴とする請求項1、ま
    たは2記載のキーボード装置。
  7. 【請求項7】 前記第1付勢部材は、前記第2付勢部材
    と交叉する部分の前記腕部に、前記第2付勢部材を押し
    下げ可能な第1押し下げ部を形成し、前記天板を押圧し
    て降下させると、前記第1付勢部材の傾倒に伴って前記
    第1押し下げ部が前記第2付勢部材を押し下げるように
    したことを特徴とする請求項2乃至6記載のキーボード
    装置。
  8. 【請求項8】 前記第1押し下げ部は、前記隙間を橋渡
    しする板状、又は前記一対の腕部から前記隙間に突出す
    る突状に形成したことを特徴とする請求項7記載のキー
    ボード装置。
  9. 【請求項9】 前記第2付勢部材は、前記第1付勢部材
    と交叉する部分から前記第1付勢部材の前記腕部上に突
    出させて前記第1付勢部材を押し下げ可能な第2押し下
    げ部を形成し、前記天板を押圧して降下させると、前記
    第2付勢部材の傾倒に伴って前記第2押し下げ部が第1
    付勢部材を押し下げるようにしたことを特徴とする請求
    項2乃至8記載のキーボード装置。
  10. 【請求項10】 前記基板上には、前記第2付勢部材の
    前記スライド部をスライド可能に支持するガイド部材を
    有し、前記第2付勢部材は、前記スライド部を前記ガイ
    ド部材からはみ出させた状態で前記ガイド部材に支持
    し、前記ガイド部材からはみ出させた部分の前記スライ
    ド部に抜け止め部を形成し、前記天板を上昇させたとき
    は、前記抜け止め部が前記ガイド部材に当接して前記第
    2付勢部材が前記ガイド部材から抜け止めされて、前記
    天板の上昇が所定の高さで停止するようにしたことを特
    徴とする請求項2乃至9記載のキーボード装置。
  11. 【請求項11】 前記天板上部と、前記天板と前記基板
    との間に形成される空隙部とを遮蔽する遮蔽部材を有
    し、この遮蔽部材は弾性部材からなることを特徴とする
    請求項1乃至10記載のキーボード装置。
  12. 【請求項12】 前記遮蔽部材は、前記空隙部を遮蔽す
    る板状の遮蔽部を有し、前記天板上部を覆うキートップ
    部を前記天板に固着すると共に、前記遮蔽部の下端部を
    前記基板に密着させて取り付けたことを特徴とする請求
    項11記載のキーボード装置。
  13. 【請求項13】 前記遮蔽部材は、前記キートップ部を
    所定の押圧力で押圧して前記天板を降下させると、前記
    遮蔽部が弾性変形して反転し、前記キートップ部に加え
    ていた前記押圧力が急激に小さくなるようにしたことを
    特徴とする請求項12記載のキーボード装置。
JP2001006974A 2001-01-15 2001-01-15 キーボード装置 Withdrawn JP2002216577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001006974A JP2002216577A (ja) 2001-01-15 2001-01-15 キーボード装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001006974A JP2002216577A (ja) 2001-01-15 2001-01-15 キーボード装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002216577A true JP2002216577A (ja) 2002-08-02

Family

ID=18874784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001006974A Withdrawn JP2002216577A (ja) 2001-01-15 2001-01-15 キーボード装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002216577A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008235000A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Oki Electric Ind Co Ltd キースイッチ構造
JP2008293923A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Oki Electric Ind Co Ltd キースイッチ構造
KR101331944B1 (ko) 2013-03-15 2013-11-21 대일티앤씨 주식회사 Emi 차폐용 도전성 핑거스트립

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008235000A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Oki Electric Ind Co Ltd キースイッチ構造
JP2008293923A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Oki Electric Ind Co Ltd キースイッチ構造
KR101331944B1 (ko) 2013-03-15 2013-11-21 대일티앤씨 주식회사 Emi 차폐용 도전성 핑거스트립
CN104053346A (zh) * 2013-03-15 2014-09-17 大一Tnc株式会社 Emi屏蔽导电条

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10002731B2 (en) Rocker input mechanism
TWI475587B (zh) 鍵盤及其製造方法
US9779889B2 (en) Scissor mechanism features for a keyboard
TWI457960B (zh) 窄的按鍵開關
KR100363460B1 (ko) 키보드 장치
EP2034499A1 (en) Switch responsive to see-saw key
TW201719699A (zh) 按鍵連接模組
JP5003286B2 (ja) キースイッチ構造
US6268578B1 (en) Key switch used in a keyboard
JP2002216575A (ja) キーボード装置
CN212347706U (zh) 方向键组件
JP2000348562A (ja) キースイッチ装置
TWI615875B (zh) 薄型按鍵結構
JP2002216577A (ja) キーボード装置
US6713699B2 (en) Key switch stabilizer mechanism
US6864449B2 (en) Keyswitch having bending links
CN113589963B (zh) 触控板结构
CN111292989B (zh) 按键装置及键盘装置
JP2001250448A (ja) キースイッチ
CN114385017A (zh) 触控板装置
WO2021220979A1 (ja) スイッチ
JP3593720B2 (ja) キースイッチ装置
US20040200710A1 (en) Key switch device and portable electronic device having the same
JP2010080330A (ja) 多方向入力装置
CN117954256A (zh) 键盘和电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070323