JP2002215863A - Project managing system, project managing program and recording medium to record project managing program - Google Patents

Project managing system, project managing program and recording medium to record project managing program

Info

Publication number
JP2002215863A
JP2002215863A JP2001014093A JP2001014093A JP2002215863A JP 2002215863 A JP2002215863 A JP 2002215863A JP 2001014093 A JP2001014093 A JP 2001014093A JP 2001014093 A JP2001014093 A JP 2001014093A JP 2002215863 A JP2002215863 A JP 2002215863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
house
person
information
confirmation
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001014093A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kensuke Fukuyama
健介 福山
Masataka Okazaki
征登 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2001014093A priority Critical patent/JP2002215863A/en
Publication of JP2002215863A publication Critical patent/JP2002215863A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system for rationalizing communication among persons working in a project and confirmation of the communication and for managing information on the project unitarily. SOLUTION: A residence information sharing DB 25 registers a person in charge of the project, instructions to at least one person in charge and whether or not instructions to the person in charge is needed. A control part 9 creates e-mail to urge confirmation of the instructions according to contents of registration of the residence information sharing DB 25 and sends it to the person in charge through an in-house LAN 8 of the Intranet. A transmitting/receiving part 11 receives a result of confirmation from the person in charge who has received the e-mail. The residence information sharing DB 25 registers the contents of received confirmation associating them with the person.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はプロジェクト管理シ
ステムに関し、プロジェクトの担当者間の連絡及び該連
絡の確認を合理化し、プロジェクトに関する情報を一元
管理することができるプロジェクト管理システム、プロ
ジェクト管理プログラム及びプロジェクト管理プログラ
ムを記録した記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a project management system, and more particularly to a project management system, a project management program, and a project management system that can streamline communication between persons in charge of a project and confirm the communication, and can centrally manage information on the project. The present invention relates to a recording medium on which a management program is recorded.

【0002】[0002]

【従来の技術】インターネット等の情報通信網が普及し
てきており、企業等のコンピュータシステムでは、イン
ターネット技術を取り入れたイントラネットが採用され
つつある。一方、企業等のコンピュータシステムには、
社員間の連絡調整等の合理化を図る目的で、電子メー
ル、スケジュール管理、及び電子掲示板等の機能を有す
るグループウェアが導入されつつある。また、電子メー
ル通信を提供するソフトウェアには、同報通信機能、受
信側で電子メールを見たか否かを送信側に通知する機能
を有するものが知られている。
2. Description of the Related Art Information communication networks such as the Internet have become widespread, and intranets incorporating the Internet technology are being adopted in computer systems of companies and the like. On the other hand, computer systems such as companies
For the purpose of streamlining coordination between employees, etc., groupware having functions such as e-mail, schedule management, and electronic bulletin boards is being introduced. Also, software that provides e-mail communication is known that has a broadcast communication function and a function of notifying a transmitting side whether or not an e-mail has been viewed on a receiving side.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】あるプロジェクトを複
数の担当者により進行する場合、たとえば、「ある邸の
住宅建築の進捗状況」というプロジェクトは、営業担当
者、工事現場作業者、設計担当者、及びプロジェクト管
理者等の複数の異なる役割を有する担当者によって進行
される。この場合、各担当者がプロジェクトの進捗状況
に関する最新の情報を共有することで、滞りなくプロジ
ェクトが進行されることが求められる。
When a project is progressed by a plurality of persons in charge, for example, a project called “Progress of the construction of a house in a certain house” is a sales person, a construction site worker, a design person, And a plurality of persons having different roles such as a project manager. In this case, it is required that each person in charge shares the latest information on the progress of the project, so that the project can proceed without delay.

【0004】また、プロジェクトには、「住宅建築の進
捗状況」等の大プロジェクトから、住宅建築の一工程で
ある「現場作業」、「入居後のアフターサービス」等の
小プロジェクトがある。この小プロジェクトにおいて、
注意事項が連絡されるべき担当者は、注意事項の内容に
応じて、大プロジェクト「住宅建築の進捗状況」を構成
する担当者に必ずしも一致しないことがある。
[0004] In addition, projects include large projects such as "Progress of residential construction" and small projects such as "on-site work", which is one process of residential construction, and "after-sale service after moving in". In this small project,
The person to whom the notice should be communicated may not always correspond to the person who constitutes the large project "Progress of residential construction" depending on the contents of the notice.

【0005】たとえば、小プロジェクト「入居後のアフ
ターサービス」の運営者であるアフターサービス担当者
は、「顧客クレーム」等の注意事項の内容に応じて担当
者を選択し、担当者全員に通知しなければならない。ま
た、必要に応じて特定の担当者から意思決定等のコメン
ト等を要求し、これを受けて担当者全員に反映していか
ねばならない。
[0005] For example, an after-sales service person who is an operator of the small project "After-sale service" selects a person in charge according to the contents of notes such as "customer complaint" and notifies all the persons in charge. There must be. In addition, if necessary, a comment or the like for decision-making is requested from a specific person in charge, and the request must be reflected on all persons in charge.

【0006】上記電子メールに関する公知技術に関し
て、電子メールの送信側では、受信側でのメールの確認
結果を知ることはできる。この場合、ある担当者が、複
数の小プロジェクトに関わる場合には、該担当者は自主
的に、各小プロジェクト毎に電子メールを整理し、情報
提供の履歴を把握しておかなければならず、各小プロジ
ェクトの担当者間での情報の共有はできない。
[0006] With respect to the above-mentioned known technique relating to the electronic mail, the transmitting side of the electronic mail can know the result of the mail confirmation on the receiving side. In this case, when a person in charge is involved in a plurality of small projects, the person in charge must voluntarily organize the e-mail for each small project and keep track of the information provision history. However, information cannot be shared between persons in charge of each small project.

【0007】本発明の目的は、プロジェクトの担当者間
での連絡及び該連絡の確認を合理化し、プロジェクトに
関する情報を一元管理することができるプロジェクト管
理システム、プロジェクト管理プログラム及びプロジェ
クト管理プログラムを記録した記録媒体を提供すること
にある。
An object of the present invention is to record a project management system, a project management program, and a project management program capable of streamlining the communication between the persons in charge of the project and confirming the communication, and centrally managing information on the project. It is to provide a recording medium.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明のプロジェクト管
理システムは、プロジェクトの担当者、少なくとも一人
の該担当者に対する注意事項及び該担当者に対する注意
事項の確認の要否を記憶する記憶手段と、前記記憶手段
の記憶内容に基づいて前記注意事項の確認を促す電子メ
ールを作成し、通信回線を介して該当担当者に送信する
制御手段と、前記電子メールを受信した前記該当担当者
からの確認結果を受信する受信手段とを備え、前記記憶
手段は、前記受信手段により受信された前記確認結果を
記憶するものである。
A project management system according to the present invention comprises: a storage unit for storing a person in charge of a project, notes to at least one person in charge, and necessity of confirming notes to the person in charge; Control means for creating an e-mail prompting confirmation of the precautions based on the contents stored in the storage means and transmitting the e-mail to the person in charge via a communication line; and confirmation from the person in charge receiving the e-mail. Receiving means for receiving a result, wherein the storage means stores the confirmation result received by the receiving means.

【0009】また、前記記憶手段は、前記注意事項の確
認を要する担当者を記憶する場合、前記電子メールの送
信を要する担当者と、前記電子メールの送信に加えて返
答を要する担当者とに区別して記憶することで、確認の
レベルを細分化して記憶することができる。また、前記
記憶手段は、前記受信手段により受信された前記確認結
果を前記該当担当者と対応付けて記憶することで、各担
当者の確認結果をプロジェクトに関する共有情報の一部
として一覧表示することができる。
Further, when the storage means stores a person who needs to confirm the precautions, a person who needs to send the e-mail and a person who needs a reply in addition to the e-mail are sent. By distinguishing and storing, the level of confirmation can be subdivided and stored. Further, the storage unit stores the confirmation result received by the reception unit in association with the corresponding person in charge, thereby displaying a list of the confirmation results of each person as a part of shared information on a project. Can be.

【0010】他の観点において本発明は、コンピュータ
を、上記プロジェクト管理システムとして機能させるた
めのプログラムである。他の観点において本発明は、コ
ンピュータを、上記プロジェクト管理システムとして機
能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み
取り可能な記録媒体である。
In another aspect, the present invention is a program for causing a computer to function as the project management system. In another aspect, the present invention is a computer-readable recording medium recording a program for causing a computer to function as the project management system.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面と対応して詳細に説明する。図1は、本発明の実施
の形態によるプロジェクト管理システムの構成を説明す
る図である。はじめに、本プロジェクト管理システム
は、主にインターネット、社内LAN等の通信回線を利
用して、プロジェクトの担当者間で情報の一元管理を行
うものである。特に、必要に応じて注意事項の確認を特
定の担当者に促すと共に該確認結果を共有することで、
プロジェクトの担当者全員で最新の情報を有してプロジ
ェクトを進行する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a project management system according to an embodiment of the present invention. First, the project management system performs centralized management of information among project persons mainly using a communication line such as the Internet or an in-house LAN. In particular, by encouraging specific persons to confirm the precautions as necessary and sharing the results of the confirmation,
Make sure that everyone in charge of the project has up-to-date information on the project.

【0012】本実施の形態では、適用されるプロジェク
トとして、建築メーカ等で運営されるプロジェクト「住
宅建築の進捗状況」を例に説明する。このプロジェクト
では、顧客毎の邸に関して、契約から入居後のアフター
サービスまでの過程で発生する各種情報が取り扱われ
る。
In the present embodiment, a description will be given of an example of a project "progress of residential construction" operated by a building maker or the like as an applied project. This project deals with various information generated during the process from contract to after-sales service for each customer's residence.

【0013】図1に示すプロジェクト管理システムは、
契約物件管理サーバ1、プロジェクト管理サーバ2、顧
客対応サーバ3、インターネット4、社内端末5、社外
端末6、顧客端末7、及びイントラネットの社内LAN
8により実現される。
The project management system shown in FIG.
Contract property management server 1, project management server 2, customer service server 3, Internet 4, in-house terminal 5, outside terminal 6, customer terminal 7, and in-house LAN of intranet
8 is realized.

【0014】契約物件管理サーバ1は、顧客との住宅購
入契約に際して作成された邸別の基本情報及び工程情報
を管理する。邸基本情報には、邸名、住所、商品タイ
プ、契約日、据付日、及び営業担当者、等が含まれ新規
登録又は更新される。契約物件管理サーバ1は、社内L
AN等によりプロジェクト管理サーバ2と接続され、顧
客との契約に応じて定期的に邸基本情報及び工程情報が
加工され、プロジェクト管理サーバ2の情報として登録
される。
The contract property management server 1 manages basic information and process information for each house created when a house purchase contract is made with a customer. The house basic information includes a house name, an address, a product type, a contract date, an installation date, a sales person, and the like, and is newly registered or updated. The contracted property management server 1 has an in-house L
It is connected to the project management server 2 by an AN or the like, and the house basic information and the process information are periodically processed according to the contract with the customer and registered as information of the project management server 2.

【0015】プロジェクト管理サーバ2は、プロジェク
ト「住宅建築の進捗状況」に関する邸基本情報(図4参
照)及び詳細情報(図5〜図8参照)を一元管理する。
また、プロジェクト管理サーバ2は、インターネット4
又は社内LAN8を介して、一元管理している上記邸別
情報を社内端末5、社外端末6、及び顧客端末7に提供
する。
The project management server 2 centrally manages house basic information (see FIG. 4) and detailed information (see FIGS. 5 to 8) relating to the project "Progress of residential construction".
The project management server 2 is connected to the Internet 4
Alternatively, the house-specific information, which is centrally managed, is provided to the in-house terminal 5, the outside terminal 6, and the customer terminal 7 via the in-house LAN 8.

【0016】本実施の形態では、プロジェクト管理サー
バ2は、社内端末5とはイントラネットの社内LAN8
により接続されており、社外端末6とはダイヤルアップ
により接続され、顧客端末7とはインターネット4によ
り接続される。
In the present embodiment, the project management server 2 is connected to the in-house terminal 5 by an in-house LAN 8 of an intranet.
Are connected to the external terminal 6 by dial-up and connected to the customer terminal 7 by the Internet 4.

【0017】顧客対応サーバ3は、いわゆるWEBサー
バであり、プロジェクト管理サーバ2が一元管理してい
る上記邸別情報の一部を顧客用情報として有する。顧客
対応サーバ3は、顧客端末7からの情報登録又は照会要
求に応じて、インターネット4を介して情報のやり取り
を行う。
The customer service server 3 is a so-called web server, and has a part of the house-specific information managed by the project management server 2 as customer information as customer information. The customer service server 3 exchanges information via the Internet 4 in response to an information registration or inquiry request from the customer terminal 7.

【0018】社内端末5は、プロジェクト「住宅建築の
進捗状況」を構成する営業、設計、工事、アフターサー
ビス(AS)、生産部門等の担当者、又は管理部門の担
当者等により操作される。社内端末5は、イントラネッ
トの社内LAN8を介してプロジェクト管理サーバ2に
接続されており、主に上記邸基本情報画面及び各種邸詳
細情報画面(図4〜図8参照)での情報登録、又は照会
等を行う。
The in-house terminal 5 is operated by a person in charge of sales, design, construction, after-sales service (AS), a production department, etc., or a person in charge of a management department, which constitutes the project “Progress of residential construction”. The in-house terminal 5 is connected to the project management server 2 via the intranet LAN 8 of the intranet, and mainly registers or queries information on the above-mentioned house basic information screen and various house detailed information screens (see FIGS. 4 to 8). And so on.

【0019】社外端末6は、プロジェクト「住宅建築の
進捗状況」に関わる営業、設計、工事、AS、生産部門
等の担当者により操作される。社外端末6は、携帯電
話、PHS(Personal Handy-Phone System)、PDA(Pe
rsonal Digital Assistant)等のいわゆる移動体通信装
置であり、外出先からダイヤルアップによりプロジェク
ト管理サーバ2に接続する。社外端末6は、社内端末5
同様に、主に上記邸基本情報画面及び各種邸詳細情報画
面(図4〜図8参照)での情報登録、又は照会等を行
う。
The external terminal 6 is operated by a person in charge of the sales, design, construction, AS, production department, etc. relating to the project "Progress of residential construction". The external terminal 6 includes a mobile phone, a PHS (Personal Handy-Phone System), a PDA (Pe
This is a so-called mobile communication device such as a rsonal digital assistant, and connects to the project management server 2 from outside by dial-up. The external terminal 6 is the internal terminal 5
Similarly, information registration or inquiry is performed mainly on the house basic information screen and the various house detailed information screens (see FIGS. 4 to 8).

【0020】顧客端末7は、住宅購入済の顧客により操
作される。顧客端末7は、プロジェクト管理サーバ2で
一元管理されている自邸に関する邸基本情報、邸詳細情
報をインターネット4のWEB画面等で参照し、また、
該自邸に関する邸詳細情報に関する注意事項等を登録す
る。
The customer terminal 7 is operated by a customer who has purchased a house. The customer terminal 7 refers to the house basic information and house detailed information relating to the house managed centrally by the project management server 2 on a web screen or the like of the Internet 4, and
Register the precautions and the like regarding the house detailed information regarding the house.

【0021】図1において、顧客対応サーバ3及び顧客
端末7の各々とインターネット4との間には、インター
ネットサービスプロバイダ(図示せず)が配置されてい
る。このインターネットサービスプロバイダと顧客対応
サーバ3及び顧客端末7の各々とは、ISDN回線等に
より接続されている。顧客端末7は、TCP/IP等の
インターネット用の通信プロトコルを用いて、顧客対応
サーバ3と相互に通信可能なように接続される。
In FIG. 1, an Internet service provider (not shown) is arranged between the customer service server 3 and the customer terminal 7 and the Internet 4. This Internet service provider is connected to each of the customer service server 3 and the customer terminal 7 via an ISDN line or the like. The customer terminal 7 is connected to be able to communicate with the customer service server 3 by using a communication protocol for the Internet such as TCP / IP.

【0022】図2は、本実施の形態におけるプロジェク
ト管理サーバ2の詳細構成を説明するブロック図であ
る。プロジェクト管理サーバ2は、制御部9、送信/受
信部11、RAM13、ROM15、入力操作部17、
表示部19、CD−ROMドライブ21、邸情報共有デ
ータベース(以下、DBと呼ぶ)25、表示画面DB2
7により構成される。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a detailed configuration of the project management server 2 according to the present embodiment. The project management server 2 includes a control unit 9, a transmission / reception unit 11, a RAM 13, a ROM 15, an input operation unit 17,
Display unit 19, CD-ROM drive 21, house information sharing database (hereinafter referred to as DB) 25, display screen DB2
7.

【0023】制御部9はCPUであり、プロジェクト管
理サーバ2全体の動作を制御する。特に、(1)邸情報
共有DB25及び表示画面DB27等に記憶されている
データを利用した、各表示画面(図3〜図11参照)の
作成、(2)該各表示画面データを社内端末5、社外端
末6、又は顧客対応サーバ3に送信する通信制御、
(3)プロジェクト「住宅建築の進捗状況」を構成する
担当者のうち、特定の担当者に対して注意事項の確認を
促す電子メールの作成、さらに、(4)該特定担当者が
該電子メールを確認した結果(図10参照)を表示する
表示制御、等を行う。
The control unit 9 is a CPU, and controls the operation of the entire project management server 2. In particular, (1) creation of each display screen (see FIGS. 3 to 11) using data stored in the house information sharing DB 25 and the display screen DB 27, and (2) the display screen data is transferred to the in-house terminal 5 Communication control to be transmitted to the external terminal 6 or the customer response server 3,
(3) Creation of an e-mail that prompts a specific person among the persons in charge of the project “Progress of Building Construction” to confirm the notes, and (4) the specific person makes the e-mail And display control for displaying the result (see FIG. 10) of the confirmation.

【0024】送信/受信部11は、制御部9の指示に基
づいて、社内端末5、及び顧客対応サーバ3との間でデ
ータの送信及び受信処理を行う。特に、送信/受信部1
1は、上記項目(2)での各表示画面データの送信処
理、上記項目(3)での電子メールの送信処理等を行
う。
The transmission / reception unit 11 performs data transmission and reception processing with the in-house terminal 5 and the customer response server 3 based on an instruction from the control unit 9. In particular, the transmitting / receiving unit 1
1 performs the transmission processing of each display screen data in the item (2), the electronic mail transmission processing in the item (3), and the like.

【0025】RAM13は、プロジェクト管理サーバ2
の処理に必要なデータを一時的に格納する。特に、上記
各表示画面データ(図3〜図11参照)を一時的に格納
する。ROM15は、プロジェクト管理サーバ2の処理
プログラム等を固定的に格納する。
The RAM 13 stores the project management server 2
Temporarily stores data required for the processing of. In particular, the display screen data (see FIGS. 3 to 11) is temporarily stored. The ROM 15 fixedly stores a processing program of the project management server 2 and the like.

【0026】入力操作部17は、キーボード、マウス等
であり、後述する各種データベースの内容登録又は更新
時等に操作される。表示部19は、LCD等であり各種
データベースの内容登録又は更新時等に、制御部9から
のコードデータをその都度表示用データに変換して表示
処理を行う。
The input operation unit 17 is a keyboard, a mouse, and the like, and is operated at the time of registering or updating the contents of various databases described later. The display unit 19 is an LCD or the like, and converts the code data from the control unit 9 into display data each time the contents are registered or updated in various databases, and performs display processing.

【0027】CD−ROMドライブ21は、制御部9か
らの指示に基づいて、CD−ROM23に格納されてい
るプログラム等を読み出してRAM13等に書き込む。
邸情報共有DB25、表示画面DB27は、光磁気ディ
スクライブラリ装置等の大容量の記憶装置である。図2
では、各DB25,27は各記憶装置に個別に格納され
るように示しているが、これらのデータベースが1台の
記憶装置に設けられていてもよい。
The CD-ROM drive 21 reads a program or the like stored in the CD-ROM 23 and writes it in the RAM 13 or the like based on an instruction from the control unit 9.
The house information sharing DB 25 and the display screen DB 27 are large-capacity storage devices such as a magneto-optical disk library device. FIG.
Although the DBs 25 and 27 are shown to be stored individually in the storage devices, these databases may be provided in one storage device.

【0028】邸情報共有DB25は、顧客及び担当者の
電子メールアドレス、及び住宅建築の進捗状況に関する
邸基本情報、邸詳細情報を記憶する。邸基本情報とは、
邸基本情報画面(図4参照)で登録される情報である。
邸詳細情報が、邸基本情報にリンクされる。本実施の形
態では、施主・近隣情報画面(図5参照)で登録される
施主・近隣情報、進捗状況確認画面(図6参照)で登録
される進捗状況確認情報、注意事項確認画面(図7参
照)で登録される注意事項確認情報、書類投稿画面(図
8参照)で登録される投稿書類情報、等がある。
The house information sharing DB 25 stores e-mail addresses of customers and persons in charge, and basic house information and detailed house information on the progress of building a house. House basic information
This is information registered on the house basic information screen (see FIG. 4).
The house detailed information is linked to the house basic information. In this embodiment, the owner / neighbor information registered on the owner / neighbor information screen (see FIG. 5), the progress confirmation information registered on the progress confirmation screen (see FIG. 6), and the notice confirmation screen (FIG. 7) (See FIG. 8), posted document information registered on the document posting screen (see FIG. 8), and the like.

【0029】表示画面DB27は、主に、邸基本情報及
び邸詳細情報、並びにこれら情報を用いて編集される邸
詳細一覧情報(図9参照)、確認有無照会情報(図10
参照)、投稿書類情報(図11参照)を表示するための
画面データを表示する。
The display screen DB 27 mainly includes house basic information and house detailed information, house detailed list information (see FIG. 9) edited using these information, and confirmation presence / absence inquiry information (FIG. 10).
), And screen data for displaying posted document information (see FIG. 11).

【0030】つぎに、各画面及び各画面に登録されるデ
ータについて、その操作手順に従い説明する。図3は、
基本画面を例示する図である。この基本画面は、プロジ
ェクト「住宅建築の進捗状況」において、基本となる情
報を邸別に表示する画面である。表示対象となる邸は、
契約から引渡し後6ヶ月までの邸が該当し、図3の例で
は3件の基本情報が登録されている。なお、ここで表示
されている基本情報は、契約物件管理サーバ1との連携
により自動登録された情報である。
Next, each screen and data registered in each screen will be described according to the operation procedure. FIG.
It is a figure which illustrates a basic screen. This basic screen is a screen that displays basic information for each house in the project “Progress of residential construction”. The houses to be displayed are
This corresponds to a house up to six months after delivery from the contract. In the example of FIG. 3, three pieces of basic information are registered. The basic information displayed here is information automatically registered in cooperation with the contract property management server 1.

【0031】1件目の基本情報は、邸コード“AKDPB1”
に対応し、邸名“AABB”、商品タイプ(商品)“PA”、
建築地“XX市X区XX”、FINE UP(FU)“1”、ユニット
数(U数)“19”、据付予定日“2000/02/15”、曜日
“火”、六曜“大安”、営業担当者(営業)“○○○
○”、計画設計担当者(計画設計)“△△△△”、営業
グループ名(営業G名)“営業第・・・”、展示場“なる
ほど・・・”、及び本体引渡“2000/03/21”が登録されて
いる。
The first basic information is house code “AKDPB1”
Corresponding to the house name "AABB", product type (product) "PA",
Building area "XX city X district XX", FINE UP (FU) "1", number of units (U number) "19", scheduled installation date "2000/02/15", day of the week "Tue", six days of the week "Daian" , Sales representative (sales) “XX
○ ”, person in charge of planning and design (planning design)“ △△△△ ”, name of sales group (name of sales G)“ sales number… ”, exhibition hall“ I see ... ”, and delivery of the main body“ 2000/03 ” / 21 ”is registered.

【0032】2件目の基本情報は、邸コード“AKDUH7”
に対応し、邸名“CCDD”、商品タイプ(商品)“SE
N”、建築地“X○市X○区X○2−”、FINE UP(FU)
“1”、ユニット数(U数)“13”、据付予定日“200
0/02/14”、曜日“月”、六曜“仏滅”、営業担当者
(営業)“○X○X”、計画設計担当者(計画設計)“△
X△X”、営業グループ名(営業G名)“営業グ・・・”、展
示場“都市開発・・・”、及び本体引渡“2000/03/27”が
登録されている。
The second basic information is house code "AKDUH7"
Corresponding to the house name "CCDD", product type (product) "SE
N ”, Building area“ X City X X District X X 2− ”, FINE UP (FU)
“1”, number of units (U number) “13”, scheduled installation date “200”
0/02/14 ”, day of the week“ Monday ”, six days of the week“ Buddha Destruction ”, sales representative (sales)“ ○ X ○ X ”, planner (planner)“ △
X @ X ", the sales group name (sales G name)" sales group ... ", the exhibition hall" urban development ... ", and the main body delivery" 2000/03/27 "are registered.

【0033】3件目の基本情報は、邸コード“AKDRL8”
に対応し、邸名“EEFF”、商品タイプ(商品)“NS
2”、建築地“○X市○X区849−4”、FINE UP(FU)
“1”、ユニット数(U数)“20”、据付予定日“200
0/02/14”、曜日“月”、六曜“仏滅”、営業担当者
(営業)“X○X○”、計画設計担当者(計画設計)“○
△○△”、営業グループ名(営業G名)“営業第・・・”、
展示場“横浜第2・・・”、及び本体引渡“2000/03/30”
が登録されている。ここで、FINE−UP(FU)とは、建替
え50日(解体〜引渡し)システムを示し、フラグ
“1”である邸は、FINE UP契約した物件であることを
示す。
The third basic information is house code "AKDRL8"
, The house name "EEFF", product type (product) "NS
2 ”, Building area“ 849-4, XX-ku, XX City ”, FINE UP (FU)
“1”, number of units (number of U) “20”, scheduled installation date “200”
0/02/14 ”, day of the week“ month ”, six days of“ Buddha destruction ”, sales representative (sales)“ XXX ○ ”, planner (planner)“ ○
△ ○ △ ”, Sales group name (Sales G name)“ Sales No .... ”,
Exhibition hall "Yokohama No. 2 ..." and delivery of the main unit "2000/03/30"
Is registered. Here, FINE-UP (FU) indicates a rebuilding 50-day (demolition to delivery) system, and a house with a flag “1” indicates that the house has a FINE UP contract.

【0034】図3において、たとえば、邸コード“AKDU
H7”の基本情報をマウス等によりダブルクリックする
と、図4に示す邸基本情報画面が表示される。また、こ
の基本情報を指定し(太枠にて図示)、ボタン“邸詳細
情報一覧”29、“確認有無照会”31、又は“投稿書
類表示”33、をマウス等でクリックすると、後述する
図4〜図8での登録情報を利用して、図9(邸詳細情報
一覧画面)、図10(確認有無照会画面)、又は図11
(投稿書類画面)が表示される。
In FIG. 3, for example, the house code “AKDU”
When the basic information of “H7” is double-clicked with a mouse or the like, a basic house information screen shown in FIG. 4 is displayed. The basic information is designated (shown by a thick frame), and a button “list of detailed house information” 29 is displayed. Clicking on "Confirmation Inquiry Inquiry" 31 or "Contributed Document Display" 33 with a mouse or the like uses the registration information in FIG. 4 to FIG. 10 (confirmation inquiry screen) or FIG.
(Submission Document Screen) is displayed.

【0035】図4は、邸基本情報画面を例示する図であ
る。この邸基本情報画面は、現住所等の顧客の情報、プ
ロジェクト「邸名“AABB”に関する住宅建築の進捗状
況」を構成する担当者、及び進捗状況等を登録する画面
である。
FIG. 4 is a diagram exemplifying a house basic information screen. This residence basic information screen is a screen for registering customer information such as the current address, the person in charge of the project "Progress of the construction of the house regarding the residence name" AABB "", and the progress.

【0036】まず、上から第1欄には、邸名“AABB”、
邸コード“AKDPB1”、商品タイプ“PA”、U数“1
9”、営業グループ“営業第二G”、展示場“なるほど
見聞館”が登録されている。この上段の情報は、図3の
基本画面の基本情報にリンクされている。
First, in the first column from the top, the house name "AABB"
House code "AKDPB1", product type "PA", U number "1"
9 ", the sales group" Sales Second G ", and the exhibition hall" I see you "are registered.The upper information is linked to the basic information on the basic screen in FIG.

【0037】第2欄には、現住所“XX市X区XX”、建築
地“XX市X区XXX”、連絡先住所、及び連絡先TELが登録
されている。第3欄には、契約日“99/09/28”、据付予
定“2000/02/15(火)(大安)”、及び引渡予定“2000/03/
21”が登録されている。ここで、建築地“XX市X区X
X”、据付予定“2000/02/15(火)(大安)”は、図3の基
本画面にリンクされており、該情報以外の情報が登録さ
れる。
In the second column, a current address "XX city X ward XX", a building site "XX city X ward XXX", a contact address, and a contact TEL are registered. In the third column, the contract date “99/09/28”, installation schedule “2000/02/15 (Tue) (Da'an)”, and delivery schedule “2000/03/2000”
21 "is registered. Here, the building site" XX city X ward X
“X” and the installation schedule “2000/02/15 (Tue) (Daian)” are linked to the basic screen in FIG. 3, and information other than the information is registered.

【0038】第4欄は、確認先/担当者設定欄であり、
営業“○○○○”、計画設計“△△△△”、実施設計
“△△△△”、INT(インテリア)“YYYY”、EXT
(エクステリア)“ZZZZ”、工事“RRRR”、AS(アフ
ターサービス)“PPPP”、管理“QQQQ”、生産依頼“SS
SS”、HA(ハウジングアドバイザ)“TTTT”、その他1
“UUUU”、その他2“VVVV”、その他3“WWWW”が登録
されている。ここで、HAとは展示場駐在の接客、事務
担当者を示す。ここで登録される担当者は、後述する注
意事項確認画面(図7参照)で確認先として登録される
担当者に含まれる。
The fourth column is a confirmation destination / person in charge setting column.
Sales “○○○○”, planning design “△△△△”, implementation design “△△△△”, INT (interior) “YYYY”, EXT
(Exterior) "ZZZZ", construction "RRRR", AS (after-sales service) "PPPP", management "QQQQ", production request "SS"
SS ”, HA (Housing Advisor)“ TTTT ”, Other 1
“UUUU”, other 2 “VVVV”, and other 3 “WWWW” are registered. Here, the HA indicates the customer service and office staff at the exhibition hall. The person in charge registered here is included in the person in charge registered as a confirmation destination on a notice confirmation screen (see FIG. 7) described later.

【0039】第5欄には、当初契約日、現場調整(現
調)受付日、現調報告日、PC(プランチェック)、営
業・設計(営設)引継承認、四者立会(四立)、生産依
頼、設計工事引継ぎ、解体引継日、解体工事着工、配置
決定日(決日)、確認申請依頼、確認申請受理、確認申
請許可、据付、本体引渡し、等の項目が表示されてお
り、各項目に対して予定日と実績日とが登録されてい
る。第6欄は、問題点、日付、及び内容“ソーラー3
k”が登録されている。ここで、PCとは、設計が営業
により作成されたプランをチェックする工程を示す。こ
れらの工程情報は、契約物件管理サーバ1からの連携に
よる。
In the fifth column, the date of initial contract, the date of receiving site adjustment (current), the date of current report, PC (plan check), approval of business / design (management) takeover, four-party (four) , Production request, design work takeover, dismantling handover date, dismantling construction start, placement decision date (final date), confirmation application request, confirmation application acceptance, confirmation application permission, installation, body delivery, etc. The scheduled date and the actual date are registered for each item. Column 6 contains the problem, date, and content "Solar 3
Here, "k" is registered. Here, the PC indicates a process of checking a plan whose design has been created by the sales. These process information is based on cooperation from the contract property management server 1.

【0040】以上の登録を経て、さらにボタン“施主・
近隣情報作成”35、“進捗状況確認作成”37、“注
意事項確認作成”39、又は“書類投稿”41をマウス
等によりクリックすることで、邸詳細情報を登録する画
面(図5〜図8参照)が表示される。これら画面で登録
される情報は、図4に示した邸名“AABB”の邸基本情報
に関連付けられて一元管理される。
After the above registration, the button “Owner /
A screen for registering detailed house information by clicking on “Create neighborhood information” 35, “Create progress status check” 37, “Create notes check” 39, or “Submit documents” 41 with a mouse or the like (FIGS. 5 to 8) The information registered on these screens is centrally managed in association with the house basic information of the house name "AABB" shown in FIG.

【0041】図5は、施主・近隣情報画面を例示する図
である。この施主・近隣情報画面は、図4の邸基本情報
画面でボタン“施主・近隣情報作成”35をマウス等で
クリックした場合に表示され、施主等の個人的情報、及
び近隣に関する情報が登録される。ここでは、見出し
「施主・近隣情報 邸名:AABB」により図4の邸基本情
報画面にリンクされている。
FIG. 5 is a diagram showing an example of the owner / neighboring information screen. The owner / neighborhood information screen is displayed when the button “create owner / neighborhood information” 35 is clicked on the house basic information screen of FIG. 4 with a mouse or the like, and personal information of the owner and information on the neighborhood are registered. You. Here, the heading “House / neighborhood information House name: AABB” is linked to the house basic information screen of FIG.

【0042】まず、上から第1欄には、☆(施主の)性
格“神経質”、コメント“金額を含めて・・・”、及び記
入者“○○○○ 99/10/11 11:14AM”が登録されてい
る。第2欄には、☆キーパーソン“母親”に対して、コ
メント“足が悪いので・・・”及び記入者“○○○○ 99/
10/11 11:15AM”、及び☆キーパーソン“娘”に対し
て、コメント“気が強いので・・・”及び記入者“○○○
○ 99/10/11 11:16AM”が登録されている。また、第
3欄は、☆趣味に関して施主と交際のある人物に関して
登録する欄として設けられている。
First, in the first column from the top, ☆ (the owner's) personality “nervous”, comment “including the amount of money ...”, and the creator “○○○○ 99/10/11 11:14 AM Is registered. In the second column, the comment “The foot is bad ...” and the writer “○○○○ 99 /
10/11 11:15 AM "and ☆ Key person" Daughter ", comment" I am so strong ... "
○ 99/10/11 11:16 AM ”is registered. The third column is provided as a column for registering a person who is associated with the owner with respect to hobbies.

【0043】第4欄には、☆職業に関して、施主本人の
内容“事務機器の法人営業を・・・”及び記入者“○○○
○ 99/10/11 11:19AM”が登録されている。第5欄に
は、☆最新連絡先住所“仮住まい先 X区XXXX TELaaa
‐bbbb‐cccc”及び記入者“○○○○ 2000/01/30 1
0:37AM”が登録されている。第6欄には、☆最新連絡可
能時間帯“夫婦共働きなので・・・”及び記入者“○○○
○ 99/10/11 11:20AM”が登録されている。
In the fourth column, ☆ Regarding the occupation, the contents of the owner himself "Corporate business of office equipment ..." and the entry person "○○○○
○ 99/10/11 11:19 AM ”is registered. In the fifth column, ☆ the latest contact address“ Temporary residence X ward XXXX TELaaa
-Bbbb-cccc ”and the creator“ ○○○○ 2000/01/30 1
0:37 AM ”is registered in the sixth column.
○ 99/10/11 11:20 AM ”is registered.

【0044】第7欄は、☆街並に関して、状況及びコメ
ントを登録する欄である。第8欄は、☆近隣関係とし
て、状況“険悪”、コメント“北側の・・・”、及び記入
者“○○○○ 99/10/11 11:21AM”が登録されてい
る。この他、第9欄は、☆前面道路に関して、状況及び
コメントする欄である。第10欄は、☆備考を登録する
欄である。
The seventh column is a column for registering a situation and a comment on the townscape. In the eighth column, the status “steep and bad”, the comment “north side ...”, and the entry person “OOOO 99/10/11 11:21 AM” are registered as the neighborhood relation. In addition, the ninth column is a column for the situation and comments regarding the front road. The tenth column is a column for registering remarks.

【0045】図6は、進捗状況確認画面を例示する図で
ある。この進捗状況確認画面は、図4の邸基本情報画面
でボタン“進捗状況確認作成”37をマウス等でクリッ
クした場合に表示され、顧客の住宅建築の進捗状況が登
録される。工程名称“契約”から“CS(Customer Ser
vice)フォロー”に至るまでの各工程が、担当者の計画
及び実績の各々に関して登録される。見出し「進捗状況
確認 邸名:AABB」により図4の邸基本情報画面にリン
クされている。ここで、CSフォローとは、工事主任が
住宅引渡し後に顧客に対して行う、状況確認の訪問を示
す。
FIG. 6 is a diagram exemplifying a progress confirmation screen. This progress confirmation screen is displayed when the button "Create progress confirmation" 37 is clicked on the house basic information screen of FIG. 4 with a mouse or the like, and the progress of the customer's house construction is registered. From the process name “Contract” to “CS (Customer Ser
vice) Follows are registered for each plan and result of the person in charge. The heading “Confirm progress status House name: AABB” is linked to the house basic information screen of FIG. Here, the CS follow refers to a visit by a construction chief to a customer after the delivery of a house to confirm the situation.

【0046】この画面は、契約物件管理サーバ1で管理
されていた工程情報と、プロジェクト管理サーバ2に連
携後に管理されるデータとが各工程に対応して登録され
る。契約物件管理サーバ1で登録されていた各工程の情
報は、契約物件管理サーバ1で当初管理されていた情報
であり、項目“計画”及び“実績”の欄に登録される。
該欄の右側の情報は、本プロジェクト管理システムとの
連携後に各工程に対応して登録される。具体的には、項
目“記入担当”、“担当計画”、“担当実績”、“記入
者”、及び“コメント”が登録される。署名操作によ
り、項目“記入者”の記入日付、及び記入者名が入力さ
れる。
In this screen, process information managed by the contract property management server 1 and data managed after cooperation with the project management server 2 are registered in correspondence with each process. The information of each process registered in the contract property management server 1 is information initially managed by the contract property management server 1, and is registered in the columns of “plan” and “actual”.
The information on the right side of the column is registered for each process after cooperation with the project management system. Specifically, the items “entry in charge”, “in charge plan”, “responsibility result”, “entry person”, and “comment” are registered. By the signature operation, the entry date and the entry name of the item "entry" are input.

【0047】たとえば、工程名称“引渡”に関しては、
契約物件管理サーバ1で登録されていた情報は、計画
“2000/03/21”であり、プロジェクト管理サーバ2との
連携後に登録された情報は、記入担当“営業”、当初の
担当計画“2000/03/21”、該計画に対する担当実績“20
00/03/21”、記入者“2000/03/24××××”、及びコメ
ント“ありがとうございました。”であることを示して
いる。
For example, regarding the process name “delivery”,
The information registered in the contract property management server 1 is the plan “2000/03/21”, and the information registered after the cooperation with the project management server 2 is the entry “sales” and the initial plan “2000”. / 03/21 ”,“ 20 in charge of the plan ”
00/03/21 ”, entrant“ 2000/03/24 × XXX ”and comment“ Thank you very much. ".

【0048】図7は、注意事項確認画面を例示する図で
ある。この注意事項確認画面は、図4の邸基本情報画面
でボタン“注意事項確認作成”39をマウス等でクリッ
クした場合に表示され、プロジェクト「邸名“AABB”に
関する住宅建築の進捗状況」の工程に関する注意事項
が、図4で登録した担当者を含めて登録される。ここで
は、見出し「注意事項確認 邸名:AABB」により図4の
邸基本情報画面にリンクされている。
FIG. 7 is a diagram exemplifying a notice confirmation screen. This notice confirmation screen is displayed when the button "Create notice confirmation" 39 is clicked with a mouse or the like on the house basic information screen of FIG. 4, and is displayed in the process of the project "Progress status of house construction for house name" AABB "". Are registered, including the person in charge registered in FIG. Here, the heading "Notes confirmation house name: AABB" is linked to the house basic information screen of FIG.

【0049】まず、上から第1欄には、注意事項の分類
項目である“約束事項”、注意事項が適用されるフェー
ズ“6.設工引継〜据付”、及び記入者“○○○○ 99
/12/19 10:07AM”が登録されている。上記フェーズ
は、図6で登録した進捗状況における工程名称に対応す
る。
First, in the first column from the top, "promises" which are classification items of the precautions, the phase to which the precautions are applied, "6. 99
/ 12/19 10:07 AM ”is registered. The above phase corresponds to the process name in the progress registered in FIG.

【0050】第2欄には、注意事項の内容“外構階段撤
去費用、レッカー枝カット・・・”が登録されている。第
3欄は、第2欄の内容を、フェーズ、参考書類名、及び
文書リンクで関連付ける欄である。第4欄には、上記注
意事項を確認する確認先、及び該確認先に対する確認の
要否を登録する欄である。図7の例では、“要確認先
(無:確認無し 確:要確認返:要返答)”が示されて
いる。
In the second column, the contents of the precautions, "external structure stair removal cost, tow branch cutting ..." are registered. The third column is a column for associating the contents of the second column with a phase, a reference document name, and a document link. The fourth column is a column for registering a confirmation destination for confirming the above-mentioned notes and necessity of confirmation for the confirmation destination. In the example of FIG. 7, “Confirmation required (none: no confirmation required: confirmation required return: response required)” is shown.

【0051】ここで、要確認先“無”で登録された担当
者は、上記注意事項を後述する邸詳細情報一覧(図9参
照)を介して注意事項確認画面で自主的に注意事項の有
無を確認する担当者である。要確認先“確”で登録され
た担当者は、上記邸詳細情報一覧で注意事項の有無を自
主的に確認するのに加えて、上記注意事項の確認を促す
電子メールが別途送信される。また、要確認先“返”で
登録された担当者には、上記邸詳細情報一覧で注意事項
の有無を自主的に確認するのに加えて、上記電子メール
が別途送信されて上記注意事項に対する返信が求められ
る。
In this case, the person in charge who is registered as the confirmation required "none" can voluntarily determine whether or not there is a notice on the notice confirmation screen via the house detailed information list (see FIG. 9) described below. Make sure you are the person in charge. The person in charge registered as “confirmed” requires a voluntary confirmation of the presence or absence of a notice in the above-mentioned house detailed information list, and an e-mail prompting confirmation of the notice is separately transmitted. In addition, the person in charge registered at the "return" required confirmation will voluntarily confirm the presence or absence of any precautions in the above-mentioned detailed house information list, and will also receive the above e-mail separately to respond to the precautions. A reply is required.

【0052】上記注意事項に対するここでの登録例に関
して、営業“○○○○”は“無”、計画設計“△△△
△”は“無”、実施設計“△△△△”は“返”、INT
“YYYY”は“無”、EXT“ZZZZ”は“返”、工事“RR
RR”は“無”、AS“PPPP”は“無”、管理“QQQQ”は
“確”、生産依頼“SSSS”は“無”、HA“TTTT”は
“無”、その他1“UUUU”は“無”、その他2“VVVV”
は“確”、その他3“WWWW”は“無”、その他4“MMM
M”は“返”、に登録されている。
Regarding the registration example for the above-mentioned precautions, the sales “OOOO” is “None”, and the plan design “
△ ”is“ none ”, implementation design“ △△△△ ”is“ return ”, INT
“YYYY” is “none”, EXT “ZZZZ” is “return”, construction “RR
“RR” is “None”, AS “PPPP” is “None”, management “QQQQ” is “Sure”, production request “SSSS” is “None”, HA “TTTT” is “None”, and other 1 “UUUU” "No", other 2 "VVVV"
Is “Sure”, Other 3 “WWWW” is “No”, Other 4 “MMM
“M” is registered in “Return”.

【0053】この例では、図4の邸基本情報画面で登録
した担当者がリンクしており、その他4“MMMM”が
“返”で新たに登録されている。邸名“AABB”の顧客を
本プロジェクトの担当者に含め、その他“お客様”等と
して登録することで、顧客端末7は、顧客対応サーバ3
へのアクセスを許可され、WEB上でこの確認画面を閲
覧することができる。
In this example, the person in charge registered on the house basic information screen of FIG. 4 is linked, and the other four “MMMM” are newly registered as “return”. By including the customer of the house name “AABB” as the person in charge of this project and registering it as “customer”, the customer terminal 7
The user is allowed to access and can browse this confirmation screen on the WEB.

【0054】要確認先の登録に関して、たとえば、管理
“QQQQ”を“確”で登録したい場合、ボックス内の
“確”をマウス等によりクリック(チェック)すると
“確”の左側に印“・”が表示され、ボタン“確認”及
び“返信”が表示される。また、その他4“MMMM”を要
確認先“返”で登録したい場合、ボックス内の“返”を
マウス等によりクリックすると“返”の左側に印“・”
が表示され、ボタン“確認”及び“返信”が表示され
る。
Regarding the registration of the confirmation required, for example, when it is desired to register the management “QQQQ” with “Sure”, click (check) “Sure” in the box with a mouse or the like, and a mark “•” is displayed on the left of “Sure” Is displayed, and buttons “confirm” and “reply” are displayed. In addition, if you want to register the other 4 "MMMM" at the confirmation destination "Return", click "Return" in the box with a mouse or the like and mark "•" to the left of "Return".
Is displayed, and buttons “confirm” and “reply” are displayed.

【0055】本実施の形態では、要確認先“確”で登録
された担当者には、ボタン“返”も表示されている。こ
れにより、ボタン“確認”をマウス等でクリックするだ
けでなく、必要に応じてボタン“返答”をクリックする
ことで返答文書を作成でき、担当者全員に反映すること
ができる。また、要確認先“返”で登録された担当者に
は、ボタン“確認”も表示されている。これにより、時
間の都合等で返信文書を作成できない場合には、ボタン
“確認”をマウス等でクリックすることで、注意事項を
確認している旨を担当者全員に反映することができる。
In the present embodiment, the button "Return" is also displayed for the person registered at the confirmation destination "Sure". As a result, a response document can be created by not only clicking the button "confirmation" with a mouse or the like, but also clicking the button "response" as necessary, and reflecting the response document to all persons in charge. In addition, a button “confirm” is also displayed for the person in charge registered at “return” requiring confirmation. In this way, if a reply document cannot be created due to time or the like, by clicking the button “confirm” with a mouse or the like, it is possible to reflect the fact that the notes are being confirmed to all persons in charge.

【0056】上述のように、この注意事項確認画面の注
意事項は、その内容に応じて約束事項、連絡事項等とし
て登録される。後述するが、この注意事項は、図7の例
のように、図6の進捗状況確認画面に示される工程名称
(フェーズ)での注意事項そのものとして登録される場
合、また、図5の施主・近隣情報画面、図6の進捗状況
確認画面、図8の書類投稿画面での邸詳細情報の新規作
成時、又は変更時に該新規作成又は変更に関する報告と
して登録される場合がある。後者の場合に関しては、照
会操作の説明にて後述する。
As described above, the notes on this notice confirmation screen are registered as promised items, communication items, etc. according to the contents. As will be described later, this precaution is applied when the precaution is registered as the precaution itself in the process name (phase) shown in the progress status confirmation screen of FIG. 6 as in the example of FIG. When the detailed house information is newly created or changed on the neighborhood information screen, the progress status confirmation screen in FIG. 6, and the document posting screen in FIG. 8, it may be registered as a report on the new creation or change. The latter case will be described later in the description of the inquiry operation.

【0057】また、注意事項に関して登録される担当者
は、プロジェクト「邸名“AABB”に関する住宅建築の進
捗状況」を構成する担当者(図4参照)を含め、その内
容に応じてその都度追加登録(図7参照)される。
Persons registered in relation to the notes include persons in charge of the project "Progress of residential construction related to house name" AABB "" (see FIG. 4). It is registered (see FIG. 7).

【0058】図8は、書類投稿画面を例示する図であ
る。この書類投稿画面は、図4の邸基本情報画面でボタ
ン“書類投稿”41をマウス等でクリックした場合に表
示され、プロジェクト「邸名“AABB”に関する住宅建築
の進捗状況」の工程に関する書類情報が登録される。こ
こでは、見出し「書類投稿 邸名:AABB」により図4の
邸基本情報画面にリンクされている。
FIG. 8 is a diagram exemplifying a document posting screen. This document submission screen is displayed when the button “document submission” 41 is clicked on the house basic information screen of FIG. 4 with a mouse or the like, and the document information relating to the process of the project “Progress of house construction for house name“ AABB ”” Is registered. Here, the heading "Document submission House name: AABB" is linked to the house basic information screen of FIG.

【0059】まず、書類情報欄に関して、上から第1欄
には、登録される書類情報に関連するフェーズ“5.四
立修正後”、書類名“平面図”、及び記入者“SSSS 20
00/01/22 05:49PM”が登録されている。上記フェーズ
は、図6で登録した進捗状況における工程名称に対応す
る。
First, regarding the document information column, the first column from the top includes the phase “5. After correction”, the document name “plan view”, and the creator “SSSS 20” related to the registered document information.
00/01/22 05:49 PM ”is registered. The above phase corresponds to the process name in the progress registered in FIG.

【0060】第2欄には、添付ファイル“AABB邸1
F”、“AABB邸2F”、“AABB邸屋上”、“AABB邸電気1
F”、及び“AABB邸電気2F”が登録されており、このう
ち、添付ファイル“AABB邸1F”が指定されて該ファイ
ルが表示されている。また、第3欄には、コメントを登
録する欄が設けられている。要確認先欄に関して、上記
書類(添付ファイル)を確認する確認先を登録する欄で
ある。図8の例では、図4での登録担当者とリンクされ
ている。
In the second column, the attached file "AABB House 1"
F, “AABB House 2F”, “AABB House Rooftop”, “AABB House Electric 1”
F "and" AABB House Electric 2F "are registered, of which the attached file" AABB House 1F "is designated and the file is displayed.In the third column, a comment is registered. A column for registering a confirmation destination for confirming the above-mentioned document (attached file) is provided for the confirmation required column, which is linked to the person in charge of registration in FIG.

【0061】以上、図3〜図8を用いて、邸基本情報及
び邸詳細情報を登録する手順を説明した。つぎに、図3
及び図9〜図11を用いて、プロジェクト「邸名“AAB
B”に関する住宅建築の進捗状況」を構成する各担当者
が、邸情報共有DB25の情報を照会する際の操作を説
明する。
The procedure for registering house basic information and house detailed information has been described above with reference to FIGS. Next, FIG.
9 and FIG. 11 to FIG.
A description will be given of an operation performed when each person in charge constituting the “progress status of the house building related to B” refers to the information in the house information sharing DB 25.

【0062】図9は、邸詳細情報一覧画面を例示する図
である。この一覧画面に表示されている文書名は、各邸
に関する邸詳細情報(図5〜図8)が新規作成又は更新
された文書である。図9の例は、図3の3つの基本情報
のいずれも指定せずにボタン“邸詳細情報一覧”29を
クリックした場合の表示例であり、3邸分(邸名“AAB
B”、“CCDD”及び“EEFF”)の情報が表示されてい
る。
FIG. 9 is a diagram exemplifying a house detailed information list screen. The document names displayed on this list screen are documents in which detailed house information (FIGS. 5 to 8) relating to each house is newly created or updated. The example in FIG. 9 is a display example when the button “house detailed information list” 29 is clicked without specifying any of the three basic information in FIG.
B, “CCDD” and “EEFF”).

【0063】たとえば、邸名“AABB”には、文書名が4
件表示されている。1件目の文書名は、文書名“施主・
近隣情報”であり、記入者/最新更新者名“○○○
○”、記入日時/最新更新日時“2000/01/30”が表示さ
れている。2件目の文書名は、文書名“進捗情報確認”
であり、記入者/最新更新者名“○○○○”、記入日時
/最新更新日時“2000/03/22”が表示されている。
For example, the house name “AABB” has a document name of 4
Are displayed. The first document name is the document name "Owner /
Neighborhood information ”and the name of the creator / latest updater“ ○○○
"○", entry date / time / latest update date / time "2000/01/30" is displayed. The second document name is the document name "Confirm progress information"
In this example, the name of the creator / latest updater “XXXXX” and the date and time of entry / latest update date and time “2000/03/22” are displayed.

【0064】上述したが、上記2件の文書は、図5、図
6での作成後に注意事項確認画面(図7参照)で登録さ
れている。その際の分類項目は、たとえば“施主・近隣
情報の新規作成”、“進捗状況確認情報の更新”等であ
り、その際の担当者の設定は上述同様である。
As described above, the above two documents are registered on the notice confirmation screen (see FIG. 7) after the creation in FIGS. 5 and 6. The classification items at this time are, for example, “new creation of owner / neighbor information”, “update of progress status confirmation information” and the like, and the setting of the person in charge at that time is the same as described above.

【0065】また、3件目の文書名は、文書名“注意事
項確認”であり、記入者/最新更新者名“○○○○”、
記入日時/最新更新日時“1999/11/19”が表示されてお
り、さらに該文書の分類項目“連絡事項”、フェーズ
“5.四立〜設工引継”、及び内容“AABB様の・・・”が
表示されている。4件目の文書名は、文書名“注意事項
確認”であり、記入者/最新更新者名“○○○○”、記
入日時/最新更新日時“1999/12/19”が表示されてお
り、さらに該文書の分類項目“約束事項”、フェーズ
“6.設工引継〜据付”、及び内容“外構階段撤去費用
・・・”が表示されている。
The third document name is the document name “confirmation of notes”, and the name of the creator / latest updater is “XXXXX”.
The entry date / time and the latest update date / time "1999/11/19" are displayed. In addition, the classification item of the document is "Notifications", the phase is "5.4.・ "Is displayed. The fourth document name is the document name “Confirmation of notes”, and the name of the creator / latest updater is “XXXXX”, and the date and time of entry / latest update date and time is “1999/12/19”. In addition, the classification item “promise”, the phase “6. Construction handover to installation”, and the content “external structure stair removal cost...” Are displayed.

【0066】この一覧画面の照会により、プロジェクト
「邸名“AABB”の住宅建築の進捗状況」を構成する担当
者は、社内端末5及び社外端末6を操作して情報照会を
行う。たとえば、文書名“施主・近隣情報”又は“進捗
状況確認”、の欄をマウス等でクリックすると、該当す
る施主・近隣情報画面又は進捗状況確認画面が表示さ
れ、次いで該当する注意事項確認画面が表示される。ま
た、“注意事項”の欄をマウス等でクリックすると、該
当する注意事項確認画面が表示される。
According to the inquiry on the list screen, the person in charge of the project “Progress of the construction of the house with the house name“ AABB ”” operates the in-house terminal 5 and the out-of-office terminal 6 to perform information inquiry. For example, when the column of the document name “owner / neighbor information” or “progress status check” is clicked with a mouse or the like, the corresponding owner / neighbor information screen or progress status confirmation screen is displayed, and then the corresponding precautions confirmation screen is displayed. Is displayed. Clicking the "Notes" field with a mouse or the like displays a corresponding notice confirmation screen.

【0067】図10は、確認有無照会画面を例示する図
である。この照会画面は、図9におけるボタン“確認有
無照会”43をマウス等でクリックした場合に表示さ
れ、図9に示される文書名に対する確認結果を表示する
画面である。すなわち、図5から図8での邸詳細情報に
関連する注意事項の登録内容に、該注意事項に対する確
認結果が合成されて表示されている。
FIG. 10 is a diagram exemplifying a confirmation presence / absence inquiry screen. This inquiry screen is displayed when the button "check for presence / absence" 43 in FIG. 9 is clicked with a mouse or the like, and is a screen for displaying a confirmation result for the document name shown in FIG. That is, the confirmation result of the notice is combined with the registered contents of the notice related to the detailed house information in FIGS. 5 to 8 and displayed.

【0068】この表示画面には、図9に示した3邸分
(邸名“AABB”、“CCDD”及び“EEFF”)の情報に加え
て、邸名“AABB”に関する確認結果(“○”又は
“×”)が担当者毎に表示されている。
On this display screen, in addition to the information on the three houses (house name “AABB”, “CCDD” and “EEFF”) shown in FIG. 9, the confirmation result (“O”) on the house name “AABB” is displayed. Or “×”) is displayed for each person in charge.

【0069】たとえば、上から4番目の文書名“注意事
項確認”に関して、確認者の欄には、図7で要確認先
“確”又は“返”として登録された担当者が表示されて
いる。たとえば、実施“△△△△”及びEXT“ZZZZ”
は要確認先“返”で登録されているが、確認結果“×”
である。これは、図7の画面に設けられているボタン
“確認”をクリックしていない、すなわち、未確認であ
ることがわかる。また、管理“QQQQ”及びその他“VVV
V”は要確認先“確”で登録されているが、確認結果
“×”であり、未確認であることがわかる。
For example, regarding the fourth document name from the top, “confirmation of notes”, the person in charge registered as “confirmation required” or “return” in FIG. 7 is displayed in the column of confirmer. . For example, the implementation “△△△△” and EXT “ZZZZ”
Is registered as "return", but the confirmation result is "x"
It is. This means that the button "confirm" provided on the screen of FIG. 7 has not been clicked, that is, it has not been confirmed. In addition, management “QQQQ” and other “VVV
Although "V" is registered as the confirmation destination "sure", the confirmation result is "x", indicating that the confirmation has not been made.

【0070】また、その他4“MMMM”は要確認先“返”
で登録されているが、確認結果“△”で登録されてい
る。これは、時間の都合等のため、ボタン“返答”では
なく、ボタン“確認”をクリックしたことによるもの
で、内容確認だけは済んでいることがわかる。
The other 4 “MMMM” is the “return” to be confirmed.
Is registered, but is registered with the confirmation result “△”. This is because the button "confirmation" was clicked instead of the button "response" due to time or the like, and it can be seen that only the content confirmation has been completed.

【0071】以上により、この確認有無照会画面を照会
することで、プロジェクト「邸名“AABB”の住宅建築の
進捗状況」を構成する担当者は、自分の役割と関連する
担当者に確認を促すこともでき、担当者全員が最新の情
報を有してプロジェクトを進行することができる。ま
た、上述したように、要確認者として登録された担当者
には、この図9及び図10の画面での自主的な確認と共
に、確認を促す電子メールが送られる。
As described above, by referencing the confirmation presence / absence inquiry screen, the person in charge of the project “Progress of the construction of the house with the house name“ AABB ”” prompts the person in charge related to his / her role to confirm. And everyone in charge can proceed with the project with the latest information. In addition, as described above, the person in charge registered as the person requiring confirmation is sent an e-mail prompting confirmation along with the voluntary confirmation on the screens of FIGS.

【0072】図11は、投稿書類画面を例示する図であ
る。この画面に表示されている文書名は、各邸に関する
書類投稿情報(図8参照)が新規作成又は更新された文
書である。図11の例は、図9同様に、図3の3つの基
本情報のいずれも指定せずにボタン“投稿書類表示”3
3をクリックした場合の表示例であり、3邸分(邸名
“AABB”、“CCDD”及び“EEFF”)の情報が表示されて
いる。
FIG. 11 is a diagram exemplifying a posted document screen. The document name displayed on this screen is a document in which document submission information (see FIG. 8) relating to each house is newly created or updated. In the example of FIG. 11, similarly to FIG. 9, without specifying any of the three pieces of basic information of FIG.
This is a display example when 3 is clicked, and information on three houses (house names “AABB”, “CCDD” and “EEFF”) is displayed.

【0073】たとえば、邸名“AABB”に関する情報が1
件表示されている。邸名“AABB”に対応して、記入日時
“2000/01/22 05:51”、フェーズ“四立修正後”、書
類名“平面図”、投稿者“SSSS”が表示されている。こ
こで、この画面の照会により、プロジェクト「邸名“AA
BB”の住宅建築の進捗状況」を構成する担当者は、社内
端末5及び社外端末6を操作して情報照会を行う。邸名
“AABB”の欄をマウス等でクリックすると、書類投稿画
面が表示される。
For example, if the information on the house name “AABB” is 1
Are displayed. Corresponding to the house name "AABB", the entry date and time is "2000/01/22 05:51", the phase is "four times after correction", the document name is "plan view", and the contributor is "SSSS". Here, by referring to this screen, the project “house name“ AA
The person in charge who constitutes the BB "Progress of the residential construction" operates the in-house terminal 5 and the outside terminal 6 to make an information inquiry. If you click the column of the house name "AABB" with a mouse or the like, a document submission screen is displayed.

【0074】つぎに、図12〜図14を用いて、本実施
の形態によるプロジェクト管理システムの動作を説明す
る。図12は、本発明の実施の形態によるプロジェクト
管理サーバ2と契約物件管理サーバ1との連携を説明す
るフローチャートである。
Next, the operation of the project management system according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 12 is a flowchart illustrating cooperation between the project management server 2 and the contract property management server 1 according to the embodiment of the present invention.

【0075】プロジェクト管理サーバ2は、契約邸の情
報として、契約から引渡しまでの情報を管理している。
契約物件管理サーバ1には、これらの原情報が管理され
ており、人手を介して原情報を登録すると登録漏れが発
生する可能性が高いため、自動的に処理する機能が必要
となる。
The project management server 2 manages information from a contract to delivery as information on a contract house.
The contracted property management server 1 manages these pieces of original information, and if the original information is registered manually, there is a high possibility that omission of registration will occur. Therefore, a function of automatically processing the original information is required.

【0076】また、据付日(棟上日)、引渡日等の工程
情報は頻繁に変更される。各担当業務は基本工程に左右
されるので、プロジェクト管理サーバ2の基本情報に加
えて工程情報も不可欠であり、かつタイムリーな更新が
要求されるため工程情報の自動取り込み機能も必要であ
る。
The process information such as the installation date (date on the building) and the delivery date is frequently changed. Since each task is affected by the basic process, the process information is indispensable in addition to the basic information of the project management server 2, and a timely update is required.

【0077】契約邸の基本情報及び工程情報は、契約物
件管理、会計決算管理システムである契約物件管理サー
バ1で正確に登録され、メンテナンスされているので、
該サーバ1で更新された基本情報及び工程情報をプロジ
ェクト管理サーバ2に取り込む。
The basic information and the process information of the contract house are accurately registered and maintained by the contract property management server 1 which is a contract property management and accounting settlement management system.
The basic information and the process information updated by the server 1 are taken into the project management server 2.

【0078】はじめに、ステップS101では、契約物
件管理サーバ1のデータベースに登録されている邸の基
本情報及び工程情報、各マスタに登録されている担当者
データ及び商品タイプデータから、プロジェクト管理サ
ーバ2に連携するデータベースを作成する。この処理
は、契約が済んだ邸を対象として、たとえば1日1回の
夜間バッチ処理等により行う。
First, in step S101, the project management server 2 sends the house basic information and the process information registered in the database of the contract property management server 1, the person in charge data and the product type data registered in each master to the project management server 2. Create a linked database. This process is performed, for example, on a once-daily night batch process or the like for the house for which the contract has been completed.

【0079】つぎに、ステップS102では、ステップ
S101で作成した連携データベースの内容をプロジェ
クト管理サーバ2の邸情報共有DB25のデータとして
変換する。この処理は、契約物件管理サーバ1で作成さ
れたデータ形式を邸情報共有DB25のデータ形式に変
換する。この処理により、社内端末5、社外端末6、さ
らに顧客端末7は、本システムによる図3〜図8での情
報登録及び照会が可能となる。
Next, in step S102, the contents of the cooperative database created in step S101 are converted as data in the house information sharing DB 25 of the project management server 2. In this process, the data format created by the contract property management server 1 is converted into the data format of the house information sharing DB 25. By this processing, the in-house terminal 5, the out-of-office terminal 6, and the customer terminal 7 can register and refer to the information in FIGS.

【0080】図13は、本実施の形態によるプロジェク
ト管理システムの動作を説明するフローチャートであ
る。ここでは、社内端末5及び社外端末6がプロジェク
ト管理サーバ2にアクセスした場合に、各端末に表示さ
れる画面を中心に説明する。特に、ここでは、邸詳細情
報のうち、進捗状況確認画面での内容修正を経て、これ
を注意事項として各担当者に確認させる場合を説明す
る。
FIG. 13 is a flowchart for explaining the operation of the project management system according to the present embodiment. Here, a description will be given focusing on a screen displayed on each terminal when the in-house terminal 5 and the outside terminal 6 access the project management server 2. In particular, here, a case will be described in which, in the house detailed information, after the content is corrected on the progress status confirmation screen, this is checked by each person in charge as a caution.

【0081】はじめに、ステップS201では、担当者
Xは、基本画面(図3参照)で“Y邸”の邸コードを指
定し、邸基本情報画面(図4参照)に設けられているボ
タン“進捗状況確認作成”37をマウス等でクリック
し、進捗状況確認画面(図6参照)を表示する。
First, in step S201, the person in charge X designates the house code of “Y house” on the basic screen (see FIG. 3), and presses the “progress” button provided on the house basic information screen (see FIG. 4). Click "Create status confirmation" 37 with a mouse or the like to display a progress status confirmation screen (see FIG. 6).

【0082】つぎに、ステップS202では、進捗状況
確認画面での内容修正の後、邸基本情報画面に戻り、ボ
タン“注意事項確認作成”39をクリックし、上記内容
修正した事項を注意事項確認の内容として登録する。こ
こでの登録例では、確認先として担当者A“無”、担当
者B“確”、担当者C“返”で登録する。上述したよう
に、図4で登録した担当者に加えて、新たな確認先を必
要に応じて追加登録してもよい。このステップS201
及びS202での登録内容は、プロジェクト管理サーバ
2の邸情報共有DB25に記憶される(ステップS20
3)。
Next, in step S202, after the contents are corrected on the progress status confirmation screen, the display returns to the house basic information screen, and the button "Precautions Confirmation" 39 is clicked. Register as content. In this registration example, the person in charge A is registered as “confirmed”, the person in charge B “yes”, and the person in charge C “return”. As described above, in addition to the person in charge registered in FIG. 4, a new confirmation destination may be additionally registered as necessary. This step S201
And the registered contents in S202 are stored in the house information sharing DB 25 of the project management server 2 (step S20).
3).

【0083】図14は、確認有無照会画面を例示する図
である。つぎに、ステップS204では、確認有無照会
画面を表示し、各担当者の確認結果を照会する。ここで
は、担当者Xにより注意事項確認画面(図7参照)での
登録が終了した後、確認者B、Cが確認する前に、基本
画面(図3参照)でY邸を指定し、ボタン“確認有無照
会”31をクリックして、確認有無照会画面を表示した
場合を例示している。
FIG. 14 is a diagram exemplifying a confirmation presence / absence inquiry screen. Next, in step S204, a confirmation presence / absence inquiry screen is displayed, and the confirmation result of each person is inquired. Here, after registration on the notice confirmation screen (see FIG. 7) is completed by the person in charge X, before confirmation by the confirmers B and C, the house Y is designated on the basic screen (see FIG. 3), and the button is clicked. A case is shown where a “confirmation inquiry” screen 31 is displayed by clicking “confirmation inquiry” 31.

【0084】この画面は、基本画面でY邸を指定したこ
とにより、Y邸に関する情報のみが表示されている。こ
の時点では、邸名“Y邸”、文書名“進捗状況確認”、
記入者“X”、記入日時“○月△日”、及び内容“‐‐
‐‐”に続き、確認者“B”には確認分類“確”及び確
認結果“×”、確認者“C”には確認者分類“返”及び
確認結果“×”が表示されている。これにより、担当者
B,Cは注意事項をこの時点では未だ確認していないこ
とがわかる。
This screen displays only the information about the Y residence by designating the Y residence on the basic screen. At this point, the house name "Y House", the document name "Check progress",
Filler "X", date and time of entry "○ / month / day", and content "---"
Following “−−”, the confirmer “B” displays the confirmation class “Sure” and the confirmation result “X”, and the confirmer “C” displays the confirmer class “Return” and the confirmation result “X”. As a result, it is understood that the persons in charge B and C have not yet confirmed the notes at this point.

【0085】また、ステップS205では、プロジェク
ト管理サーバ2の制御部9は、ステップS202での登
録内容に基づいて、電子メールを作成し、注意事項を通
知する。具体的には、邸情報共有DB25に記憶されて
いる担当者の電子メールアドレスの中から、メールを送
信する担当者のアドレスを読み出す。つぎに、たとえば
コメント“Y邸に関して、注意事項がきています。”等
の定型文と、上記注意事項の内容とからなり、読み出し
た電子メールアドレス宛の電子メールを作成する。
In step S205, the control unit 9 of the project management server 2 creates an e-mail based on the registered contents in step S202 and notifies the user of a notice. Specifically, from the e-mail addresses of the persons in charge stored in the house information sharing DB 25, the address of the person in charge of sending the mail is read. Next, an e-mail to the read e-mail address is created, which is composed of a fixed phrase such as the comment "Notes regarding Y House" and the contents of the precautions.

【0086】ステップS206では、作成された電子メ
ールは、邸情報共有DB25等に設けられているメール
領域に格納される。その後、ステップS207では、担
当者B,Cは、社内端末5又は社外端末6を操作して、
メール受信簿の照会画面を表示する。
In step S206, the created e-mail is stored in a mail area provided in the house information sharing DB 25 or the like. Then, in step S207, the persons in charge B and C operate the in-house terminal 5 or the outside terminal 6, and
Display the mail inbox inquiry screen.

【0087】図15は、受信メール照会画面を例示する
図である。この2行目には、差出人“担当者X”、日時
“○月△日”、件名“Y邸の進捗状況確認”が表示され
ている。
FIG. 15 is a diagram exemplifying a received mail inquiry screen. In the second line, the sender “person in charge X”, the date and time “○ / month / day”, and the subject “confirmation of the progress of Y House” are displayed.

【0088】つぎに、ステップS208では、担当者
B,Cは、担当者Xからの電子メールを開く。具体的に
は、上記照会画面の2行目の件名“Y邸の進捗状況確
認”等をマウス等でクリックすると電子メール(図示せ
ず)が表示される。この電子メールには、進捗状況確認
画面(図7参照)にリンクするリンクボタン(図示せ
ず)が設けられている。
Next, in step S208, the persons in charge B and C open the electronic mail from the person in charge X. More specifically, an e-mail (not shown) is displayed by clicking a subject such as "Confirmation of progress of Y House" on the second line of the inquiry screen with a mouse or the like. This e-mail is provided with a link button (not shown) for linking to the progress confirmation screen (see FIG. 7).

【0089】ステップS209では、担当者B,Cは、
表示されている電子メールのリンクボタンをマウス等で
クリックすると、次いでステップS210で、(Y邸
の)進捗状況確認画面が表示され、さらに、該確認画面
の内容修正後に登録した注意事項確認画面が表示され
る。
In step S209, persons in charge B and C
If the link button of the displayed e-mail is clicked with a mouse or the like, then, in step S210, a progress status confirmation screen (of Y House) is displayed, and further, a notice confirmation screen registered after correcting the contents of the confirmation screen is displayed. Is displayed.

【0090】担当者B,Cは、注意事項の内容を確認す
ると共に、登録の種類“確”又は“返”を確認する。こ
の場合、担当者Bは、“確”に登録されているため、ス
テップS211で、ボタン“確認”をクリックする。
The persons in charge B and C confirm the contents of the precautions and confirm the type of registration “certain” or “return”. In this case, since the person in charge B is registered as "sure", the button "confirm" is clicked in step S211.

【0091】また、担当者Cは、“返”に登録されてい
るため、ステップS212で、ボタン“返答”をクリッ
クすると、次いでステップS213で返答画面が表示さ
れる。ステップS214では、担当者Cは、返答画面に
返答文書を記入し、該返答内容を登録する。
Since the person in charge C is registered in "Response", when the button "Response" is clicked in step S212, a response screen is displayed in step S213. In step S214, the person in charge C writes a reply document on the reply screen and registers the reply content.

【0092】ステップS211、S214での確認結果
は、邸情報共有DB25に記憶される(ステップS21
5)。本実施の形態では、各確認結果は、先の確認有無
照会画面(図10参照)で説明したように、ステップS
202での登録された担当者毎に対応して登録される。
The confirmation results in steps S211, S214 are stored in the house information sharing DB 25 (step S21).
5). In the present embodiment, as described in the previous confirmation presence / absence inquiry screen (see FIG. 10), each confirmation result is determined in step S
It is registered corresponding to each person in charge registered in 202.

【0093】図16は、確認有無照会画面を例示する図
である。この図は、ステップS214の後、プロジェク
ト「Y邸の住宅建築の進捗状況」の担当者が確認有無照
会画面を表示した場合を例示している(ステップS21
6)。
FIG. 16 is a diagram exemplifying a confirmation presence / absence inquiry screen. This diagram illustrates a case where, after step S214, the person in charge of the project “Progress of the residential building of House Y” displays a confirmation presence / absence inquiry screen (step S21).
6).

【0094】先の図14での担当者B,Cの確認結果
“×”が“○”に共に更新され、確認日時“□月◇日”
で共に表示される。特に、担当者Cに関しては、確認結
果及び確認日時に加えて、返答内容“‐‐‐‐”が表示
されている。
The confirmation result “×” of the persons in charge B and C in FIG. 14 is updated to “O”, and the confirmation date and time is “□ month / day”.
Are displayed together. In particular, for the person in charge C, the reply content "---" is displayed in addition to the confirmation result and the confirmation date and time.

【0095】以上のように、本実施の形態によるプロジ
ェクト管理システムは、(1)情報の信頼性の確保、
(2)電子メール転送機能による確認の2重化、(3)
ボタン“確認”及び“返答”による担当者全員への確認
結果の反映、を実現する。
As described above, the project management system according to the present embodiment includes (1) securing information reliability,
(2) Duplication of confirmation by e-mail transfer function, (3)
The button "confirm" and "response" reflect the confirmation result to all the persons in charge.

【0096】上記項目(1)に関して、契約物件を管理
するため、及び会計決算を管理するための邸情報がメン
テナンスされる契約物件管理サーバ1から定期的に邸基
本情報及び工程情報を取り込むことによる。上記項目
(2)に関して、情報を共有するだけでなく確認、返答
を促すことで、確認者及び確認時間を参照でき、担当者
間の確認状況が誰でも把握できる。上記項目(3)に関
して、図3から図10への照会による自主的な確認以外
にも、情報掲載者が確認要請をした場合には、確認要請
相手に電子メールが転送され、確認の2重化を図ること
ができる。
Regarding the above item (1), the house basic information and the process information are periodically taken in from the contract property management server 1 where the house information for managing the contract property and managing the accounting settlement is maintained. . Regarding the item (2), by not only sharing information but also prompting confirmation and response, the confirmer and the confirmation time can be referred to, and anyone can grasp the confirmation status between the persons in charge. Regarding the above item (3), in addition to the voluntary confirmation by referring to FIGS. 3 to 10, when the information poster makes a confirmation request, an e-mail is forwarded to the confirmation requester, and the confirmation is doubled. Can be achieved.

【0097】図17は、本実施の形態によるプロジェク
ト管理サーバ2と顧客対応サーバ3との連携を説明する
概念図である。ここでは、顧客端末7が、顧客対応サー
バ3を介してプロジェクト管理サーバ2にアクセスした
場合の処理を説明する。
FIG. 17 is a conceptual diagram illustrating the cooperation between the project management server 2 and the customer service server 3 according to the present embodiment. Here, a process when the customer terminal 7 accesses the project management server 2 via the customer service server 3 will be described.

【0098】顧客からの情報を営業等の担当者がプロジ
ェクト管理サーバ2に登録して運用するのではなく、ダ
イレクト且つタイムリーに情報を伝達して対応するため
に、顧客端末7もWEB経由でプロジェクト管理サーバ
2(邸情報共有DB25)に情報登録又は参照すること
ができるようにする。
Instead of the information from the customer being registered and operated in the project management server 2 by the sales representative or the like, the customer terminal 7 is also transmitted via the WEB in order to transmit the information directly and in a timely manner. Information can be registered or referred to the project management server 2 (house information sharing DB 25).

【0099】上述したように、プロジェクト管理サーバ
2とは別に顧客対応サーバ(WEBサーバ)3を設置
し、該サーバ3には、邸基本情報(図4参照)及び邸詳
細情報(図5〜図8参照)の一部をお客様用データとし
て記憶する。顧客端末7は、該サーバ3に対して、顧客
用ホームページのサイトを利用する等して、注意事項等
の情報登録を行う。ここでの登録内容は、上述した注意
事項確認画面(図7参照)での処理と同じである。
As described above, a customer service server (WEB server) 3 is installed separately from the project management server 2, and the server 3 has house basic information (see FIG. 4) and house detailed information (see FIGS. 8) is stored as customer data. The customer terminal 7 registers information such as notes on the server 3 by using a site of a customer homepage. The registered contents here are the same as the above-described processing on the notice confirmation screen (see FIG. 7).

【0100】また、プロジェクト管理サーバ2では、社
内端末5及び社外端末6を利用する担当者と同じように
「顧客」を「要確認先」として登録する。ここで、プロ
ジェクト管理サーバ2で登録されている顧客邸の情報の
うち、注意事項確認画面で「要確認先」として登録され
ている情報のみが該サーバ3に転送され、顧客端末7に
表示される。
In the project management server 2, “customer” is registered as “confirmation required” in the same manner as the person using the in-house terminal 5 and the outside terminal 6. Here, of the information of the customer residence registered in the project management server 2, only the information registered as “required confirmation destination” on the notice confirmation screen is transferred to the server 3 and displayed on the customer terminal 7. You.

【0101】プロジェクト「住宅建築の進捗状況」に関
する情報の共有化、インタフェースの統一化の対象に社
内担当者に加えて顧客も含めることで、顧客との連絡に
要していた時間が削減され、情報伝達の流れ“顧客→担
当者→他の担当者”が“顧客→全担当者”となる。
By sharing information on the project “Progress of residential construction” and including customers in addition to the in-house staff in the subject of unification of the interface, the time required for contacting customers is reduced. The flow of information transmission “customer → person in charge → other person in charge” becomes “customer → all persons in charge”.

【0102】このプロジェクト管理サーバ2と顧客対応
サーバ3との連携は、(1)「要確認先(図7参照)」
に顧客を加えることによる顧客−全担当者間のインタフ
ェースの統一、(2)顧客対応サーバ3経由によるプロ
ジェクト管理サーバ2への情報登録又は選択的な情報参
照、を実現する。
The cooperation between the project management server 2 and the customer service server 3 is described in (1) “Confirmation required (see FIG. 7)”.
And (2) registering information in the project management server 2 or selectively referring to information via the customer response server 3 by adding a customer to the system.

【0103】以上、この発明の実施の形態を図面を参照
して詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施の形
態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しな
い範囲の設計の変更等があってもよい。
Although the embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to these embodiments, and a design within the scope of the present invention is provided. May be changed.

【0104】たとえば、上記実施の形態では、プロジェ
クト管理サーバ2の入力操作部17を用いて邸基本情報
(図4参照)、邸詳細情報(図5〜図8参照)等を登録
し、邸情報共有DB25に記憶しているが、社内端末
5、社外端末6、又は顧客端末7で表示される登録画面
(図4〜図8参照)から入力装置等(図示せず)を用い
て登録してもよい。
For example, in the above-described embodiment, house basic information (see FIG. 4), house detailed information (see FIGS. 5 to 8), and the like are registered using input operation unit 17 of project management server 2, and house information is registered. Although it is stored in the shared DB 25, it is registered using an input device or the like (not shown) from a registration screen (see FIGS. 4 to 8) displayed on the in-house terminal 5, the out-of-office terminal 6, or the customer terminal 7. Is also good.

【0105】また、上記実施の形態では、注意事項の内
容を含む電子メールを作成し、該当する担当者に送信し
ている。他の形態として、注意事項の内容を含むか否か
に関わらず、“注意事項が来ています。”等のコメント
により、注意事項の確認を促す電子メールを作成し、該
当する担当者に送信する構成であればよい。この場合、
電子メールに設けられたリンクボタンをクリックする等
して注意事項の内容を確認し、ボタン“確認”又は“返
答”をクリックすることで、確認結果が図10の確認有
無照会画面に表示できればよい。
Further, in the above embodiment, an e-mail including the contents of the precaution is created and transmitted to the corresponding person in charge. Alternatively, regardless of whether or not the content of the precautionary statement is included, create an e-mail prompting the user to confirm the precautionary statement with a comment such as "Cautionary notice has arrived" and send it to the appropriate person in charge. Any configuration is acceptable. in this case,
The contents of the precautions should be confirmed by clicking a link button provided in the e-mail or the like, and the confirmation result should be displayed on the confirmation presence / absence inquiry screen of FIG. 10 by clicking the button “confirm” or “reply”. .

【0106】また、上記実施の形態では、プロジェクト
の担当者及び電子メールアドレスを邸情報共有DB25
に記憶し、電子メールを作成する際に該当するアドレス
を読み出しているが、図4及び図7で担当者氏名を登録
する際に、担当者に固有な情報である電子メールアドレ
スを直接登録してもよい。これにより、電子メールアド
レスの読み出し処理の手間を省くことができる。
Further, in the above embodiment, the person in charge of the project and the e-mail address are stored in the house information sharing DB 25.
4 and FIG. 7, when registering the name of the person in charge, an e-mail address which is information unique to the person in charge is directly registered. You may. As a result, it is possible to save time and effort for reading the e-mail address.

【0107】以上より、本発明のプロジェクト管理シス
テムは、邸情報共有DB25が、プロジェクトの担当
者、少なくとも一人の該担当者に対する注意事項及び該
担当者に対する注意事項の確認の要否を記憶する。制御
部9が、該記憶内容(図6参照)に基づいて注意事項の
確認を促す電子メールを作成し、イントラネットの社内
LAN8等の通信回線を介して該当担当者に送信する。
送信/受信部11が、電子メールを受信した該当担当者
からの確認結果を受信する。最終的に、邸情報共有DB
25が、受信された確認結果を記憶する。これにより、
プロジェクトの担当者全員が、注意事項内容をその役割
に応じて確認することができ、さらには、プロジェクト
全体に関するデータを共有することができる。
As described above, in the project management system of the present invention, the house information sharing DB 25 stores the person in charge of the project, notes to at least one person in charge, and necessity of confirming the notes to the person in charge. The control unit 9 creates an e-mail for prompting the user to confirm the notes based on the stored contents (see FIG. 6), and transmits the e-mail to the relevant person via a communication line such as the intranet LAN 8 of the intranet.
The transmission / reception unit 11 receives a confirmation result from the person in charge who received the e-mail. Finally, the house information sharing DB
25 stores the received confirmation result. This allows
Everyone in charge of the project can check the contents of the precautions according to their roles, and can also share data on the entire project.

【0108】また、本システムでは、邸情報共有DB2
5には、注意事項の確認を要する担当者を記憶する場
合、電子メールの送信を要する担当者“確”と、電子メ
ールの送信に加えて返答を要する担当者“返”とが分け
て記憶される。注意事項の内容と担当者の役割とに応じ
て、確認“(広義の)要”と確認“無”の2段階に区別
し、さらに確認“(広義の)要”を確認“(狭義の)
要”と確認“返”の2段階に区別することで、担当者間
の連絡がより充実される。
In this system, the house information sharing DB2
In the case of storing the person in charge who needs to confirm the precautions, the person in charge 5 who needs to send an e-mail and the person who needs a reply in addition to sending the e-mail are stored in the area 5 separately. Is done. According to the content of the precautions and the role of the person in charge, the confirmation is divided into two stages: "necessary (in a broad sense)" and "nothing", and the confirmation "necessary (in a broad sense)" is confirmed (in a narrow sense)
By distinguishing between "necessary" and confirmation "return", communication between persons in charge is further enhanced.

【0109】また、本システムでは、邸情報共有DB2
5には、受信された確認結果が、記憶内容(図6参照)
における担当者と対応して記憶される。注意事項の確認
時には、電子メール機能を利用して該当担当者への確認
依頼を送信するが、その確認結果(“○”、“×”又は
返答文書)は上記記憶内容にリンクして登録される。
In the present system, the house information sharing DB2
5, the received confirmation result is stored contents (see FIG. 6).
Is stored in correspondence with the person in charge. When confirming the precautions, a confirmation request is sent to the person in charge using the e-mail function. The result of the confirmation ("O", "X" or the response document) is registered by linking to the above stored contents. You.

【0110】なお、本発明のプロジェクト管理システム
は、本プロジェクト管理システムを機能させるためのプ
ログラムでも実現される。このプログラムは、コンピュ
ータで読み取り可能な記録媒体に格納されている。
The project management system of the present invention can be realized by a program for causing the project management system to function. This program is stored in a computer-readable recording medium.

【0111】本システムの動作を実行するプログラムを
記録した記録媒体は、図1に示されるプロジェクト管理
サーバ2のROM15そのものであってもよいし、ま
た、外部記憶装置としてCD−ROMドライブ21等の
プログラム読取装置が設けられ、そこに記録媒体を挿入
することで読み取り可能なCD−ROM23等であって
もよい。
The recording medium on which the program for executing the operation of the present system is recorded may be the ROM 15 of the project management server 2 shown in FIG. 1, or a CD-ROM drive 21 or the like as an external storage device. It may be a CD-ROM 23 or the like which is provided with a program reading device and is readable by inserting a recording medium into the program reading device.

【0112】また、上記記録媒体は、磁気テープ、カセ
ットテープ、フロッピー(登録商標)ディスク、ハード
ディスク、MO/MD/DVD等、又は半導体メモリで
あってもよい。さらに、上記プログラムは、電子メー
ル、電子掲示板等の機能を有する汎用グループウェアの
機能拡張版として実現することもできる。
The recording medium may be a magnetic tape, a cassette tape, a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, an MO / MD / DVD, or the like, or a semiconductor memory. Further, the above program can be realized as an extended function version of general-purpose groupware having functions such as electronic mail and an electronic bulletin board.

【0113】[0113]

【発明の効果】本発明によれば、プロジェクトの担当者
間での連絡及び該連絡の確認を合理化することができ、
プロジェクトに関する情報を一元管理することができ
る。
According to the present invention, it is possible to streamline communication between project staff and confirmation of the communication.
Information on projects can be centrally managed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態によるプロジェクト管理シ
ステムの構成を説明する図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a project management system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態によるプロジェクト管理サ
ーバの詳細構成を説明する図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a detailed configuration of a project management server according to the embodiment of the present invention.

【図3】基本画面を例示する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a basic screen.

【図4】邸基本情報画面を例示する図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a house basic information screen.

【図5】施主・近隣情報画面を例示する図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an owner / neighborhood information screen.

【図6】進捗状況確認画面を例示する図である。FIG. 6 is a diagram exemplifying a progress confirmation screen;

【図7】注意事項確認画面を例示する図である。FIG. 7 is a diagram exemplifying a notice confirmation screen;

【図8】書類投稿画面を例示する図である。FIG. 8 is a diagram illustrating a document posting screen.

【図9】邸詳細情報一覧画面を例示する図である。FIG. 9 is a diagram exemplifying a house detailed information list screen.

【図10】確認有無照会画面を例示する図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a confirmation presence / absence inquiry screen;

【図11】投稿書類画面を例示する図である。FIG. 11 is a diagram illustrating a posted document screen.

【図12】本発明の実施の形態によるプロジェクト管理
サーバと会計決算管理サーバとの連携を説明するフロー
チャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating cooperation between the project management server and the accounting settlement management server according to the embodiment of the present invention.

【図13】本発明の実施の形態によるプロジェクト管理
システムの動作を説明するフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating an operation of the project management system according to the embodiment of the present invention.

【図14】確認有無照会画面を例示する図である。FIG. 14 is a diagram exemplifying a confirmation presence / absence inquiry screen.

【図15】受信メール照会画面を例示する図である。FIG. 15 is a diagram illustrating a received mail inquiry screen.

【図16】確認有無照会画面を例示する図である。FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a confirmation presence / absence inquiry screen.

【図17】本実施の形態によるプロジェクト管理サーバ
と顧客対応サーバとの連携を説明する概念図である。
FIG. 17 is a conceptual diagram illustrating cooperation between a project management server and a customer service server according to the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 契約物件管理サーバ 2 プロジェクト管理サーバ 3 顧客対応サーバ 4 インターネット 5 社内端末 6 社外端末 7 顧客端末 8 イントラネットの社内LAN 9 制御部 11 送信/受信部 13 RAM 15 ROM 17 入力操作部 19 表示部 21 CD−ROMドライブ 23 CD−ROM 25 邸情報共有DB 27 表示画面DB 29 邸詳細情報一覧ボタン 31 確認有無照会ボタン 33 投稿書類表示ボタン 35 施主・近隣情報作成ボタン 37 進捗状況確認作成ボタン 39 注意事項確認作成 41 書類投稿ボタン 43 確認有無照会ボタン 1 Contract Property Management Server 2 Project Management Server 3 Customer Service Server 4 Internet 5 In-house Terminal 6 Outside Terminal 7 Customer Terminal 8 Intranet Internal LAN 9 Control Unit 11 Transmission / Reception Unit 13 RAM 15 ROM 17 Input Operation Unit 19 Display Unit 21 CD -ROM drive 23 CD-ROM 25 House information sharing DB 27 Display screen DB 29 House detailed information list button 31 Confirmation presence / absence button 33 Contributed document display button 35 Owner / neighborhood information creation button 37 Progress status creation button 39 Notes creation 41 Document submission button 43 Confirmation inquiry button

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 プロジェクトの担当者、少なくとも一人
の該担当者に対する注意事項及び該担当者に対する注意
事項の確認の要否を記憶する記憶手段と、前記記憶手段
の記憶内容に基づいて前記注意事項の確認を促す電子メ
ールを作成し、通信回線を介して該当担当者に送信する
制御手段と、前記電子メールを受信した前記該当担当者
からの確認結果を受信する受信手段とを備え、前記記憶
手段は、前記受信手段により受信された前記確認結果を
記憶することを特徴とするプロジェクト管理システム。
1. A storage unit for storing a person in charge of a project, notes for at least one person in charge, and necessity of confirming the notes for the person in charge, and the notes based on the contents stored in the storage means. Control means for creating an e-mail prompting confirmation of the e-mail and transmitting the e-mail to the person in charge via a communication line; and receiving means for receiving a confirmation result from the person in charge who received the e-mail. The project management system stores the confirmation result received by the receiving unit.
【請求項2】 前記記憶手段は、前記注意事項の確認を
要する担当者を記憶する場合、前記電子メールの送信を
要する担当者と、前記電子メールの送信に加えて返答を
要する担当者とに区別して記憶する、ことを特徴とする
請求項1記載のプロジェクト管理システム。
2. The storage means, when storing a person who needs to confirm the precautions, a person who needs to send the e-mail and a person who needs a reply in addition to sending the e-mail. 2. The project management system according to claim 1, wherein the project management system stores the information separately.
【請求項3】 前記記憶手段は、前記受信手段により受
信された前記確認結果を前記該当担当者と対応付けて記
憶する、ことを特徴とする請求項1記載のプロジェクト
管理システム。
3. The project management system according to claim 1, wherein the storage unit stores the confirmation result received by the receiving unit in association with the person in charge.
【請求項4】 コンピュータを、請求項1乃至3いずれ
かに記載のプロジェクト管理システムとして機能させる
ためのプログラム。
4. A program for causing a computer to function as the project management system according to claim 1.
【請求項5】 コンピュータを、請求項1乃至3いずれ
かに記載のプロジェクト管理システムとして機能させる
ためのプログラムを記録したことを特徴とするコンピュ
ータ読み取り可能な記録媒体。
5. A computer-readable recording medium on which a program for causing a computer to function as the project management system according to claim 1 is recorded.
JP2001014093A 2001-01-23 2001-01-23 Project managing system, project managing program and recording medium to record project managing program Pending JP2002215863A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001014093A JP2002215863A (en) 2001-01-23 2001-01-23 Project managing system, project managing program and recording medium to record project managing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001014093A JP2002215863A (en) 2001-01-23 2001-01-23 Project managing system, project managing program and recording medium to record project managing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002215863A true JP2002215863A (en) 2002-08-02

Family

ID=18880829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001014093A Pending JP2002215863A (en) 2001-01-23 2001-01-23 Project managing system, project managing program and recording medium to record project managing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002215863A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006046395A1 (en) * 2004-10-27 2006-05-04 Gatcomputer Inc. Message information management system
JP2014215762A (en) * 2013-04-24 2014-11-17 フォワードハウジングソリューションズ株式会社 Progress management device, progress management method, and program
KR102366320B1 (en) * 2021-08-09 2022-02-23 임진수 Apparatus and method for providing design service

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006046395A1 (en) * 2004-10-27 2006-05-04 Gatcomputer Inc. Message information management system
JPWO2006046395A1 (en) * 2004-10-27 2008-05-22 有限会社ガットコンピューター Contact information management system
JP2014215762A (en) * 2013-04-24 2014-11-17 フォワードハウジングソリューションズ株式会社 Progress management device, progress management method, and program
KR102366320B1 (en) * 2021-08-09 2022-02-23 임진수 Apparatus and method for providing design service

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2352640C (en) Schedule management system
US7333943B1 (en) Method and system for managing real property transactions having internet access and control
JP4652418B2 (en) System and method for enterprise wide policy management
US8271321B1 (en) Apparatus and method for providing building management information
US20050102152A1 (en) Commercial real estate property management system
US20020198851A1 (en) Communication apparatus and communication system and method for calculating advertisement rates
CN101341373A (en) Method and system for identification of geographic location
US6910018B1 (en) Purchase request approving apparatus, method, and storage medium storing same
US8474010B2 (en) System and method for facilitating the transfer of information relating to quality of an organization
CA2739777A1 (en) Method and system for sharing demand-response data
JP2021168115A (en) Cloud-type contract managing system and program therefor
JP6501435B1 (en) Internal management system and construction management system
JP2005101928A (en) Edi data assignment system, edi system, and program
JP2002215863A (en) Project managing system, project managing program and recording medium to record project managing program
JP6167138B2 (en) Workflow information management apparatus and program thereof
WO2001016817A1 (en) Life information guidance system
KR20030049652A (en) System and method for managing rental buildings integratively
WO2001088786A1 (en) Schedule managing system, schedule managing method, and recorded medium
KR20080086560A (en) System and method for on-line design cooperation
JP2002149930A (en) Business trip job support method, business trip job management device, and recording medium
US20210390641A1 (en) Web based sales and rental application submission and tracking system
JP2006343879A (en) Property information distribution device, its control method, and control program
JP2002163393A (en) Maintaining method
JP4871409B1 (en) Sign maintenance system and sign maintenance method using sign maintenance system
KR20040104136A (en) Systwm for network-based managing the brokerage of a real-estate and method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060530