JP2002215460A - 情報端末 - Google Patents

情報端末

Info

Publication number
JP2002215460A
JP2002215460A JP2001006228A JP2001006228A JP2002215460A JP 2002215460 A JP2002215460 A JP 2002215460A JP 2001006228 A JP2001006228 A JP 2001006228A JP 2001006228 A JP2001006228 A JP 2001006228A JP 2002215460 A JP2002215460 A JP 2002215460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information terminal
memory bank
memory
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001006228A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Komata
幹男 小俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2001006228A priority Critical patent/JP2002215460A/ja
Publication of JP2002215460A publication Critical patent/JP2002215460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各情報端末の個人情報を守り、安心してイン
ターネット等に接続できる情報端末を提供することを目
的とする。 【解決手段】 メモリバンク機能を有する情報端末にお
いて、メモリバンクを、個人情報を記録するメモリバン
クA205とダウンロード情報を記録するメモリバンク
B206に分け、メモリバンクA205とメモリバンク
B206に同一の論理アドレスを割り当て、状況に応じ
てメモリバンクA205とメモリバンクB206を切り
替える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク接続
されたコンピュータと情報端末で構成されるシステム
(企業内LAN、WAN、BBS、インターネット等)
において、他のコンピュータからダウンロードをして情
報端末上で動作するJavaやマクロ等から、情報端末
内の個人情報等の秘密情報を守る情報端末に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、情報端末においてJava等のプ
ログラムが動作する場合、プログラムは情報端末のメモ
リを使用する。ここで、使用されるメモリの中に個人情
報等が含まれている場合がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】情報端末が企業内LA
N、WAN等でコンピュータとネットワーク接続されて
いる環境では、社内で用いられるため、情報端末のセキ
ュリティは重要視されることがなかった。しかしなが
ら、近年のインターネットに代表されるように、広く国
内外でネットワークが接続される環境では、悪意のある
プログラマによって書かれたプログラムを、無意識のう
ちに情報端末がダウンロード、実行してしまい、情報端
末内の個人情報が盗まれるような場合がある。通常、J
ava等のプログラムは、仮想マシンとして各情報端末
のOS上で実行される。そのため、仮想マシンの仕様と
して情報端末のセキュリティに対する対策はある程度な
されているが、個人情報を確実に守ることはできなかっ
た。
【0004】本発明は上述した課題に鑑みてなされたも
のであり、各情報端末の個人情報を守り、安心してイン
ターネット等に接続できる情報端末を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ため、本発明に係る情報端末は、メモリバンク機能を有
する情報端末において、前記メモリバンクを秘密情報領
域とダウンロード情報領域に分け、前記秘密情報領域と
前記ダウンロード情報領域に同一の論理アドレスを割り
当て、状況に応じて前記秘密情報領域と前記ダウンロー
ド情報領域を切り替えることを特徴とするものである。
【0006】このような構成によれば、情報端末におけ
る秘密情報に対してハードウェア的にプロテクトを掛け
ることにより、秘密情報の流出を防ぐことができ、ユー
ザは安心して外部のネットワークに接続することができ
る。なお、携帯端末としての携帯電話における秘密情報
の例としては、eコマースにおける認証サイトの発行し
た個人認証ファイルや公開鍵方式で用いる個人の秘密鍵
等があげられる。
【0007】また、本発明に係る情報端末において、前
記秘密情報は個人情報であることを特徴とするものであ
る。
【0008】このような構成によれば、情報端末におけ
る秘密情報に対してハードウェア的にプロテクトを掛け
ることにより、個人情報としての秘密情報の流出を防ぐ
ことができ、ユーザは安心して外部のネットワークに接
続することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。本実施の形態は、情
報端末において、秘密情報である個人情報のメモリエリ
アとJava等のダウンロードして動作するプログラム
のメモリエリアを物理的に分け、それら2つのメモリエ
リアに同一の論理アドレスを割り当てることにより、J
ava等のプログラムが個人情報にアクセスすることを
防ぐものである。図1は、ホストコンピュータと情報端
末の接続形態を示す図である。ホストコンピュータ10
1はインターネット等のネットワークを介して、少なく
とも1つのPDAや携帯電話等の情報端末102と接続
されている。
【0010】次に、情報端末102の動作について図2
と図3を用いて詳細に説明する。図2は、情報端末10
2の構成の一例を示すブロック図である。処理制御部2
01には、外部ネットワークインターフェイス202
と、プログラム記憶部203と、ワークRAM204
と、メモリバンクA205と、メモリバンクB206
と、表示・入力等のユーザインターフェイス207が接
続されている。
【0011】図3は、処理制御部201のメモリバンク
切り替えの動作を示すフローチャートである。まず、個
人情報を入力するプログラムが動作する場合、処理制御
部201は、メモリバンクA205及びメモリバンクB
206のうち、一方のメモリバンクA205側に切り替
える(S301)。ユーザは、表示・入力等のユーザイ
ンターフェイス207を介して、住所、電話番号等の個
人情報を入力する(S302)。メモリバンクA205
は、個人情報の記録、読み出しを行う。入力された個人
情報は、メモリバンクA205にセーブされる(S30
3)。ワークRAM204は、プログラムの動作中に一
時的に使用される。
【0012】次に、Java等のプログラムが動作する
Webを閲覧する場合、すなわちインターネット等に接
続し外部からプログラムのダウンロードが可能になる場
合、処理制御部201は、メモリバンクをもう一方のメ
モリバンクB206側に切り替える(S304)。プロ
グラムは、外部ネットワークインターフェイス202を
介して、プログラム記憶部203にダウンロードされ、
動作する(S305)。ワークRAM204は、プログ
ラムの動作中に一時的に使用される。メモリバンクB2
06は、Webに関するダウンロード情報の記録、読み
出しを行う。このとき、プログラムがアクセスできるメ
モリバンクはメモリバンクB206に切り替えられてい
るため、プログラムは個人情報等が記録されているメモ
リバンクA205にアクセスできない。
【0013】Java等のプログラムの動作するWeb
閲覧が終了すると(S306)、処理制御部201は、
再度、ユーザが個人情報を入力するか否かの判断を行い
(S307)、個人情報を入力する場合は(S307,
Y)、処理S301へ移行する。個人情報を入力しない
場合は(S307,N)、再度、ユーザがJava等の
プログラムの動作するWeb閲覧を行うか否かの判断を
行い(S308)、Web閲覧を行う場合は(S30
8,Y)、処理S304へ移行する。Web閲覧を行わ
ない場合は(S308,N)、メモリバンク切り替えの
動作を終了する。
【0014】上述したメモリバンク切り替えのポート等
は、各機種毎に固有の値を設定することが可能であり、
他のコンピュータから各情報端末の設定を検知すること
や、予めプログラム上にメモリバンク切り替えのポート
等を組み込むことは不可能となる。以上、本発明の実施
の形態において、秘密情報としての個人情報には、eコ
マースにおける認証サイトの発行した個人認証ファイル
や公開鍵方式で用いる個人の秘密鍵等がある。
【0015】
【発明の効果】以上に詳述したように本発明によれば、
情報端末における個人情報等の秘密情報に対してハード
ウェア的にプロテクトを掛けることにより、秘密情報の
流出を防ぐことができ、ユーザは安心して外部のネット
ワークに接続することができ、利便性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】ホストコンピュータと情報端末の接続形態を示
す図である。
【図2】本実施の形態における情報端末102の構成の
一例を示すブロック図である。
【図3】処理制御部110のメモリバンク切り替えの動
作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
101 ホストコンピュータ、102 情報端末、20
1 処理制御部、202 外部ネットワークインターフ
ェイス、203 プログラム記憶部、204ワークRA
M、205 メモリバンクA、206 メモリバンク
B、207 表示・入力等のユーザインターフェイス。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メモリバンク機能を有する情報端末にお
    いて、 前記メモリバンクを秘密情報領域とダウンロード情報領
    域に分け、前記秘密情報領域と前記ダウンロード情報領
    域に同一の論理アドレスを割り当て、状況に応じて前記
    秘密情報領域と前記ダウンロード情報領域を切り替える
    ことを特徴とする情報端末。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の情報端末において、 前記秘密情報は個人情報であることを特徴とする情報端
    末。
JP2001006228A 2001-01-15 2001-01-15 情報端末 Pending JP2002215460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001006228A JP2002215460A (ja) 2001-01-15 2001-01-15 情報端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001006228A JP2002215460A (ja) 2001-01-15 2001-01-15 情報端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002215460A true JP2002215460A (ja) 2002-08-02

Family

ID=18874145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001006228A Pending JP2002215460A (ja) 2001-01-15 2001-01-15 情報端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002215460A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007066862A1 (en) * 2005-12-10 2007-06-14 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for protecting internet privacy
US9111097B2 (en) 2002-08-13 2015-08-18 Nokia Technologies Oy Secure execution architecture

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63195748A (ja) * 1987-02-09 1988-08-12 Mitsubishi Electric Corp 計算機システムのメモリマツプド制御装置
JPH0196747A (ja) * 1987-10-09 1989-04-14 Hitachi Ltd データ処理装置
JPH05173890A (ja) * 1991-05-08 1993-07-13 Gao Ges Autom Org Mbh 携帯データキャリヤー用データ保護マイクロプロセッサー回路
JPH0756806A (ja) * 1993-08-12 1995-03-03 Sony Corp メモリの管理方法
JPH08339328A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Nec Corp バンクメモリ切換回路
JPH10320287A (ja) * 1997-05-16 1998-12-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 計算機資源へのアクセス管理システム及びその方法
JP2000057286A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Dainippon Printing Co Ltd 書換可能不揮発性メモリ複数搭載型icカード
JP2000305847A (ja) * 1999-04-21 2000-11-02 Nec Saitama Ltd 携帯電話機

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63195748A (ja) * 1987-02-09 1988-08-12 Mitsubishi Electric Corp 計算機システムのメモリマツプド制御装置
JPH0196747A (ja) * 1987-10-09 1989-04-14 Hitachi Ltd データ処理装置
JPH05173890A (ja) * 1991-05-08 1993-07-13 Gao Ges Autom Org Mbh 携帯データキャリヤー用データ保護マイクロプロセッサー回路
JPH0756806A (ja) * 1993-08-12 1995-03-03 Sony Corp メモリの管理方法
JPH08339328A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Nec Corp バンクメモリ切換回路
JPH10320287A (ja) * 1997-05-16 1998-12-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 計算機資源へのアクセス管理システム及びその方法
JP2000057286A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Dainippon Printing Co Ltd 書換可能不揮発性メモリ複数搭載型icカード
JP2000305847A (ja) * 1999-04-21 2000-11-02 Nec Saitama Ltd 携帯電話機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9111097B2 (en) 2002-08-13 2015-08-18 Nokia Technologies Oy Secure execution architecture
WO2007066862A1 (en) * 2005-12-10 2007-06-14 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for protecting internet privacy

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3761208B1 (en) Trust zone-based operating system and method
US7870610B1 (en) Detection of malicious programs
JP5570593B2 (ja) 仮想モバイル機器の機能移行
JP4392241B2 (ja) 付属記憶装置を採用したコンピュータ・システム内の安全保護を促進するための方法ならびにシステム
CN100555298C (zh) 虚拟个人办公环境的方法和设备
JP4115759B2 (ja) 耐タンパプロセッサにおける共有ライブラリの使用方法およびそのプログラム
US20120137364A1 (en) Remote attestation of a mobile device
CN109918919A (zh) 认证变量的管理
JP2012531676A (ja) 仮想モバイル機器
CN101965553A (zh) 虚拟应用程序系统、存储设备、虚拟应用程序的运行方法及虚拟环境的保护方法
JP2007526573A (ja) リトリーブ可能なトークン(例えば、スマートカード)内の独立した実行環境におけるアプリケーション間のセキュリティで保護されたリソース共有
CN108322307B (zh) 基于内核内存共享的容器间通讯系统及方法
EP1416353A2 (en) Communication device, program and recording media
WO2021055290A1 (en) Controlled access to data stored in a secure partition
JP4890569B2 (ja) 実行可能コード変更の防止
JP2002041170A (ja) プログラム実行制御装置
US7818815B2 (en) Communication device
CN105701420A (zh) 一种用户数据的管理方法及终端
JP4375980B2 (ja) マルチタスク実行システム及びマルチタスク実行方法
JP2002215460A (ja) 情報端末
JP2014010598A (ja) 情報処理装置
CN108171063A (zh) 访问安全元件的方法、终端及计算机可读存储介质
KR100620708B1 (ko) 가입자 인증 모듈이 장착된 이동통신 단말기 및 부팅 속도향상 방법
KR20220097037A (ko) 데이터 유출 방지 시스템
WO2022100247A1 (zh) 一种切换执行环境的方法及其相关设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110329