JP2002215366A - 制御装置及び画像形成システム - Google Patents

制御装置及び画像形成システム

Info

Publication number
JP2002215366A
JP2002215366A JP2001016136A JP2001016136A JP2002215366A JP 2002215366 A JP2002215366 A JP 2002215366A JP 2001016136 A JP2001016136 A JP 2001016136A JP 2001016136 A JP2001016136 A JP 2001016136A JP 2002215366 A JP2002215366 A JP 2002215366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
image
image data
inappropriate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001016136A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Komiya
悠司 小宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001016136A priority Critical patent/JP2002215366A/ja
Publication of JP2002215366A publication Critical patent/JP2002215366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】特定の画像形成装置においてエラーが生じた場
合にも、迅速に画像を形成できる画像形成システム及び
制御装置を提供する。 【解決手段】プリントリンクOD31は、特定の出力装
置21aにおいて画像形成が不適切又は不可能であるこ
とを検出したときは、その出力装置31aに伝達される
べき画像データを、他の出力装置32a33aに振り分
けるように制御するので、出力装置31aにエラーが生
じて画像形成が不可能となったような場合でも、迅速に
画像形成を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、制御装置及び画像
形成システムに関し、特に医療に適した画像を形成する
画像形成システム及び画像データの制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】比較的大きな総合病院などでは、X線撮
影装置、X線コンピュータ断層撮影装置(X線CT装
置)や磁気共鳴画像形成装置(MRI装置)、超音波画
像診断装置、電子内視鏡、眼底カメラなど、被写体の画
像を取り込んで画像データに変換して出力可能な画像デ
ータ出力装置が多数設けられていることが多い。
【0003】ところで、これらの画像データ出力装置か
ら出力される画像データは、様々な形態で出力されるた
め、これをそのままプリンタなどの画像形成装置側に転
送したのでは、画像が形成できない場合も多い。このよ
うな問題を解消するために、DICOM(Digita
l Imaging and Communicati
on Medicine)と呼ばれる規格が創設され
た。すなわち、画像データ出力装置から出力された画像
データは、プリントリンクIDなる変換装置で、DIC
OM規格に基づく規格信号に変換され、変換された規格
信号はネットワーク経由でプリントリンクODなる変換
装置に供給された上で画像データに変換され、変換され
た画像データが、対応する画像形成装置に供給されて、
そこで画像が形成されるようになっている。このような
システムによれば、どのような画像データ出力装置から
出力された画像信号に基づいても、どのような画像形成
装置でも画像が形成できるというメリットがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のシス
テムにおいて、例えば特定の画像形成装置において、紙
切れや、インクなどの色材切れなどのエラーが生じた場
合、画像形成が不可能となる。かかる場合、特定の画像
形成装置において画像を形成すべき指令が出されていて
も、画像形成がおこなわれず、そのままの状態で動作が
停止することとなる。このような場合、紙やインクなど
を補充すればエラーからの復旧が行え、特定の画像形成
装置において画像を形成することができる。
【0005】しかしながら、紙やインクの買い置きが無
く直ちに補充できない場合もあり、また復旧の予測のつ
かないエラーもあり得る。従来技術においては、そのよ
うな場合、一刻も早く画像を形成したいという要求があ
ったときには、画像データ出力装置側で、異なる画像形
成装置に画像データを送信するよう設定を変え、再度画
像データを送信するという手法がとられている。しかる
に、画像データ出力装置と画像形成装置とが離れた場所
に設置されているような場合、画像形成装置に生じたエ
ラーについて画像データ出力装置側で常時把握すること
は困難であり、画像形成装置にエラーが生じた場合で
も、迅速に画像を形成できるようにすることが望まれて
いる。
【0006】本発明は、このような従来技術の問題に鑑
みてなされたものであり、特定の画像形成装置において
エラーが生じた場合にも、迅速に画像を形成できる画像
形成システム及び制御装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1の本発明の制御装置
は、複数の画像形成装置と、画像データ出力装置とにネ
ットワークを介して接続され、前記画像データ出力装置
から前記複数の画像形成装置へと供給される画像データ
の制御を行う制御装置において、定期的もしくは不定期
に、各画像形成装置の状態を検出し、特定の画像形成装
置において画像形成が不適切又は不可能であることを検
出したときは、画像形成が不適切又は不可能と検出され
た画像形成装置に伝達されるべき画像データを、他の画
像形成装置に振り分けるように制御することを特徴とす
る。
【0008】第2の本発明の画像形成システムは、画像
データを出力可能な画像データ出力装置と、前記画像デ
ータを、特定の規格に基づく規格信号に変換する第1の
変換手段と、前記第1の変換手段にネットワークを介し
て接続され、前記第1の変換手段から取得した前記規格
信号を画像データに変換する第2の変換手段と、前記第
2の変換手段から前記画像データを取得する複数の画像
形成装置とを有し、前記第1及び第2の変換手段の少な
くとも一方は、定期的もしくは不定期に、各画像形成装
置の状態を検出し、特定の画像形成装置において画像形
成が不適切又は不可能であることを検出したときは、画
像形成が不適切又は不可能と検出された画像形成装置に
伝達されるべき画像データを、他の画像形成装置に振り
分けるように制御することを特徴とする。
【0009】
【作用】第1の本発明の制御装置は、複数の画像形成装
置と、画像データ出力装置とにネットワークを介して接
続され、前記画像データ出力装置から前記複数の画像形
成装置へと供給される画像データの制御を行う制御装置
において、定期的もしくは不定期に、各画像形成装置の
状態を検出し、特定の画像形成装置において画像形成が
不適切又は不可能であることを検出したときは、画像形
成が不適切又は不可能と検出された画像形成装置に伝達
されるべき画像データを、他の画像形成装置に振り分け
るように制御するので、前記特定の画像形成装置にエラ
ーが生じて画像形成が不可能となったような場合でも、
迅速に画像形成を行うことができる。
【0010】すなわち、前記画像データが供給される前
記他の画像形成装置において、画像形成が可能であるか
ぎり、滞り無く画像形成が可能となる。ここで、画像形
成が不適切とは、形成された画像にカスレなどが生じて
画質が低下したような場合をいい、画像形成が不可能と
は、紙切れなどで画像を全く形成できないような場合を
いう。ネットワークとは、LAN(ローカルエリアネッ
トワーク)の他、インターネットなどWAN(ワイドエ
リアネットワーク)を含む。
【0011】又、前記制御手段は、振分先の画像形成装
置を指示する指示手段を有すると、前記指示手段により
指示された画像形成装置において画像形成がなされるた
め便利である。
【0012】更に、前記指示手段は、前記振分先の画像
形成装置を記憶していると、振分のために別な画像形成
装置を指定するだけで足り、便利である。
【0013】又、前記検出手段が、特定の画像形成装置
において画像形成が不適切又は不可能であることを検出
したときに、前記特定の画像形成装置において画像形成
が不適切又は不可能であることに関する情報を表示する
表示手段を有すると、特定の画像形成装置においてエラ
ーが生じたか否か直ちに判断できるので便利である。
【0014】更に、前記表示手段は、振分先の画像形成
装置に関する情報を表示可能となっていると、例えばい
ずれの画像形成装置が使用可能か否かが判り便利であ
る。
【0015】又、前記制御装置は、前記画像データ出力
装置より出力された画像データを一旦蓄積する記憶手段
を有し、前記記憶手段から前記画像形成装置に前記画像
データが伝達されると好ましい。
【0016】第2の本発明の画像形成システムは、画像
データを出力可能な画像データ出力装置と、前記画像デ
ータを、特定の規格に基づく規格信号に変換する第1の
変換手段と、前記第1の変換手段にネットワークを介し
て接続され、前記第1の変換手段から取得した前記規格
信号を画像データに変換する第2の変換手段と、前記第
2の変換手段から前記画像データを取得する複数の画像
形成装置とを有し、前記第1及び第2の変換手段の少な
くとも一方は、定期的もしくは不定期に、各画像形成装
置の状態を検出し、特定の画像形成装置において画像形
成が不適切又は不可能であることを検出したときは、画
像形成が不適切又は不可能と検出された画像形成装置に
伝達されるべき画像データを、他の画像形成装置に振り
分けるように制御するので、前記特定の画像形成装置に
エラーが生じて画像形成が不可能となったような場合で
も、迅速に画像形成を行うことができる。ここで、特定
の規格とは、例えばDICOM規格などが考えられる
が、これに限られない。
【0017】更に、前記第2の変換手段は、前記複数の
画像形成装置毎に設けられていると、取得した規格信号
を、各画像形成装置に対応する画像データに供給できる
ので好ましい。
【0018】又、前記第2の変換手段は、前記第1の変
換手段から取得した規格信号を一旦蓄積する記憶手段を
有し、対応する画像形成装置において画像形成が適切に
可能であることを検出したときは、前記記憶手段に記憶
された前記規格信号を、前記対応する画像形成装置に適
した画像データに変換して供給し、一方、前記対応する
画像形成装置において画像形成が不適切又は不可能であ
ることを検出したときは、前記記憶手段に記憶された前
記規格信号を、振分先の画像形成装置に対応する第2の
変換手段に供給すると好ましい。
【0019】一方、前記第1の変換手段は、特定の画像
形成装置において画像形成が不適切又は不可能であるこ
とを検出したときは、前記特定の画像形成装置に対応す
る前記第2の変換手段に、前記規格信号を供給すること
を中止すると好ましい。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につ
き、図面を参照して説明する。図1は、本実施の形態に
かかる画像形成システムの構成を示すブロック図であ
る。図1において、総合病院などに設置可能な画像形成
システムにおいて、CT11やMRI12など、複数の
画像データ出力装置は、プリントリンクID21にLA
Nなどを介して接続されている。プリントリンクID2
1は、LANを介して複数のプリントリンクOD31,
32,33に接続されている。プリントリンクID21
と、プリントリンクOD31,32,33との間は、D
ICOM規格に基づくプロトコルで通信がなされるよう
になっている。DICOM規格についてはよく知られて
いるので、その説明は省略する。
【0021】プリントリンクOD31,32,33は、
画像形成装置である出力装置31a、32a、33aに
それぞれ接続されており、接続された出力装置31a、
32a、33aについて、例えば1分おき(定期的)
に、或いは電源投入時やプリントエラー時など(不定
期)にその動作を監視する検出手段を有し、画像形成が
不適切又は不能な場合には、出力装置31a、32a、
33aからエラー信号を受けるようになっている(図1
(b))。尚、プリントリンクOD31,32,33
は、動作に関する情報を表示可能なタッチパネル入力式
のディスプレイを含むコントローラ(31aのみ図示)
と、記憶手段であるメモリ(不図示)をそれぞれ備えて
いる。コントローラ31aは、表示手段と入力手段とを
構成する。
【0022】図2は、プリントリンクOD31の動作を
示すフローチャート図である。ここで、例えばCT11
などの画像データ出力装置は、撮影された画像に対応す
る画像データの出力先として、特定の出力装置(例えば
31a)を指定できるようになっている。かかる指定に
基づき、第1の変換手段としてのプリントリンクID2
1は、特定の出力装置31aで画像形成を行えるよう、
入力した画像データをDICOMプロトコルの画像デー
タ(規格信号)に変換し、その後目的の出力装置31a
に対応するプリントリンクOD31に転送する機能を有
する。以下において、制御装置及び第2の変換手段とし
てのプリントリンクOD31〜33の機能は、いずれも
同じであるため、一つのプリントリンクOD31を例に
とり説明する。
【0023】図2のステップS101において、プリン
トリンクOD31は、プリントリンクID21より、D
ICOMプロトコルの画像データ(規格信号)が転送さ
れてきた場合、これを入力し、ステップS102で内部
メモリに記憶する。続いて、プリントリンクOD31
は、ステップS103で出力装置31aからエラー信号
が出されていないか判断し、出されていないと判断すれ
ば、ステップS104で、DICOMプロトコルの画像
データを、出力装置31aが取り扱い可能な画像データ
に変換し、ステップS105で出力装置31aに出力す
るようになっている(図1(a))。
【0024】一方、ステップS103で、エラー信号が
出されていると判断すれば、プリントリンクOD31
は、以下のように動作を行う。
【0025】図3は、コントローラ31bの画面表示例
を示す図である。図3(a)に示すように、プリントリ
ンクOD31は、ステップS106で、コントローラ3
1bにエラーメッセージI1を表示する。かかるエラー
メッセージI1は、出力装置31aにおいてトナー切れ
が発生し、画像形成が不可能であることを示すものであ
る。これを見たユーザーは、一刻も早く画像形成を行い
たい場合、画面を図3(b)に示すものに切り替えて、
コントローラ31bに表示された他の出力装置(ここで
は出力1が出力装置32aであり、出力2が出力装置3
3aを意味する)を示す情報I1,I2を見て、ディス
プレイ画面上で画像形成を行いたい出力装置を、画面上
で押圧することで選択する(ステップS107)。
【0026】すると、ステップS108で、プリントリ
ンクOD31は、選択された出力装置32a又は33a
に対応するプリントリンクOD32,33に、記憶され
ているDICOMプロトコルの画像データをそのまま転
送する(図1(c))。尚、ユーザーが画像形成を所望
しない場合には、コントローラの画面上で、表示I4を
押圧することにより、画像データの転送を行わず(ステ
ップS109)、プリントリンクOD31は、次の指示
があるまで動作を停止する。
【0027】尚、プリントリンクOD31〜33は、常
に出力装置31a〜33aを監視しているのであるか
ら、その監視結果を相互に供給しあっても良い。それに
より、例えば出力装置31aでエラーが生じた場合、プ
リントリンクOD31は、現在画像出力可能な出力装置
がいずれであるかを直ちに判断できるため、使用不能な
出力装置については、コントローラ31bに表示しない
ことにより、画像形成できない出力装置をユーザーが選
択することを防止できる。
【0028】以上述べた例では、プリントリンクOD3
1〜33が画像データを振り分ける制御装置を構成する
が、また、プリントリンクID21を制御装置としても
用いることもできる。かかる場合、プリントリンクID
21は、プリントリンクOD31〜33を通じて、対応
する出力装置31a〜33aの動作状態を把握してお
り、画像データを入力したときに、画像を形成すべき特
定の出力装置が正常であると判断すれば、対応するプリ
ントリンクODにDICOMプロトコルの画像データを
供給する。一方、かかる特定の出力装置にエラーが生じ
ていると判断すれば、プリントリンクID21は、エラ
ーが生じている出力装置に対応するプリントリンクOD
へのDICOMプロトコルの画像データの供給を停止
し、ユーザーの選択により或いは自動で他のプリントリ
ンクODへ、かかる画像データを振り分けることが可能
となる。
【0029】以上、本発明を実施の形態を参照して説明
してきたが、本発明は上記実施の形態に限定して解釈さ
れるべきではなく、適宜変更・改良が可能であることは
もちろんである。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、特定の画像形成装置に
おいてエラーが生じた場合にも、迅速に画像を形成でき
る画像形成システム及び制御装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態にかかる画像形成システムの構成
を示すブロック図である。
【図2】プリントリンクOD31の動作を示すフローチ
ャート図である。
【図3】コントローラ31bの画面表示例を示す図であ
る。
【符号の説明】
11 CT 12 MRI 21 プリントリンクID 31〜33 プリントリンクOD 31a〜33a 出力装置 31b コントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/00 H04N 1/00 C 106 106B

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の画像形成装置と、画像データ出力
    装置とにネットワークを介して接続され、前記画像デー
    タ出力装置から前記複数の画像形成装置へと供給される
    画像データの制御を行う制御装置において、 定期的もしくは不定期に、各画像形成装置の状態を検出
    し、特定の画像形成装置において画像形成が不適切又は
    不可能であることを検出したときは、画像形成が不適切
    又は不可能と検出された画像形成装置に伝達されるべき
    画像データを、他の画像形成装置に振り分けるように制
    御することを特徴とする制御装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、振分先の画像形成装置
    を指示する指示手段を有することを特徴とする請求項1
    に記載の制御装置。
  3. 【請求項3】 前記指示手段は、前記振分先の画像形成
    装置を記憶していることを特徴とする請求項2に記載の
    制御装置。
  4. 【請求項4】 前記検出手段が、特定の画像形成装置に
    おいて画像形成が不適切又は不可能であることを検出し
    たときに、前記特定の画像形成装置において画像形成が
    不適切又は不可能であることに関する情報を表示する表
    示手段を有することを特徴とする請求項1乃至3のいず
    れかに記載の制御装置。
  5. 【請求項5】 前記表示手段は、振分先の画像形成装置
    に関する情報を表示可能となっていることを特徴とする
    請求項4に記載の制御装置。
  6. 【請求項6】 前記制御装置は、前記画像データ出力装
    置より出力された画像データを一旦蓄積する記憶手段を
    有し、前記記憶手段から前記画像形成装置に前記画像デ
    ータが伝達されることを特徴とする請求項1乃至5のい
    ずれかに記載の制御装置。
  7. 【請求項7】 画像データを出力可能な画像データ出力
    装置と、 前記画像データを、特定の規格に基づく規格信号に変換
    する第1の変換手段と、 前記第1の変換手段にネットワークを介して接続され、
    前記第1の変換手段から取得した前記規格信号を画像デ
    ータに変換する第2の変換手段と、 前記第2の変換手段から前記画像データを取得する複数
    の画像形成装置とを有し、 前記第1及び第2の変換手段の少なくとも一方は、定期
    的もしくは不定期に、各画像形成装置の状態を検出し、
    特定の画像形成装置において画像形成が不適切又は不可
    能であることを検出したときは、画像形成が不適切又は
    不可能と検出された画像形成装置に伝達されるべき画像
    データを、他の画像形成装置に振り分けるように制御す
    ることを特徴とする画像形成システム。
  8. 【請求項8】 前記第2の変換手段は、前記複数の画像
    形成装置毎に設けられていることを特徴とする請求項7
    に記載の画像形成システム。
  9. 【請求項9】 前記第2の変換手段は、前記第1の変換
    手段から取得した規格信号を一旦蓄積する記憶手段を有
    し、対応する画像形成装置において画像形成が適切に可
    能であることを検出したときは、前記記憶手段に記憶さ
    れた前記規格信号を、前記対応する画像形成装置に適し
    た画像データに変換して供給し、一方、前記対応する画
    像形成装置において画像形成が不適切又は不可能である
    ことを検出したときは、前記記憶手段に記憶された前記
    規格信号を、振分先の画像形成装置に対応する第2の変
    換手段に供給することを特徴とする請求項8に記載の画
    像形成システム。
  10. 【請求項10】 前記第1の変換手段は、特定の画像形
    成装置において画像形成が不適切又は不可能であること
    を検出したときは、前記特定の画像形成装置に対応する
    前記第2の変換手段に、前記規格信号を供給することを
    中止することを特徴とする請求項7又は8に記載の画像
    形成システム。
JP2001016136A 2001-01-24 2001-01-24 制御装置及び画像形成システム Pending JP2002215366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001016136A JP2002215366A (ja) 2001-01-24 2001-01-24 制御装置及び画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001016136A JP2002215366A (ja) 2001-01-24 2001-01-24 制御装置及び画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002215366A true JP2002215366A (ja) 2002-08-02

Family

ID=18882561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001016136A Pending JP2002215366A (ja) 2001-01-24 2001-01-24 制御装置及び画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002215366A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8199354B2 (en) 2005-12-14 2012-06-12 Seiko Epson Corporation Printer, control method, and used amount acquiring method for outputting an amount of use of a printer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8199354B2 (en) 2005-12-14 2012-06-12 Seiko Epson Corporation Printer, control method, and used amount acquiring method for outputting an amount of use of a printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4183967B2 (ja) 情報提供方法および情報提供システム
CN104423907B (zh) 图像形成装置和图像形成系统
US7787796B2 (en) Power saving system for image forming apparatus and image forming apparatus operable in power saving modes
KR20120037144A (ko) 화상형성장치, 호스트장치 및 그 작업수행방법
CN105720686B (zh) 电力控制系统,电力控制方法,以及信息处理装置
JP2002215366A (ja) 制御装置及び画像形成システム
WO2018147166A1 (ja) 放射線撮影システム、携帯情報端末、放射線撮影方法、及びプログラム
JP4523414B2 (ja) 前処理及び/又は後処理ユニットを備えた電子写真式の印刷又はコピーシステムのための操作フィールド、ならびに該操作フィールドのプリントサーバへの組み込み
JP2005108028A (ja) 機器情報印刷システム
JP3840200B2 (ja) 情報処理装置、保守管理方法、プログラム及び記憶媒体
JP2002133394A (ja) 医用情報制御装置
JP2019197243A (ja) デバイス管理システム、デバイス、通信装置およびデバイス管理方法
JP4142361B2 (ja) 機器管理システム、管理装置および被管理装置
JP2004362414A (ja) 情報収集装置、リブート方法、プログラム、およびリモートメンテナンスシステム
JP2001092619A (ja) プリント出力制御装置およびプリント出力制御方法
JP4706034B2 (ja) 画像情報転送装置の監視・管理システム
JP2008021232A (ja) 医療検査予約のスケジュール管理装置及び方法
JP2001134149A (ja) 画像記録装置
JP4592264B2 (ja) 情報印刷システム
JP2005271307A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の装置情報出力方法
JP2003058333A (ja) 画像データ制御装置
JP2004120094A (ja) 画像情報処理システム
KR20080035180A (ko) 화상형성장치, 화상형성시스템 및 그 제어방법
JP2003309696A (ja) 画像形成システム
JP2005258164A (ja) リモートメンテナンスシステム、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム