JP2002213996A - 回転センサ - Google Patents

回転センサ

Info

Publication number
JP2002213996A
JP2002213996A JP2001009082A JP2001009082A JP2002213996A JP 2002213996 A JP2002213996 A JP 2002213996A JP 2001009082 A JP2001009082 A JP 2001009082A JP 2001009082 A JP2001009082 A JP 2001009082A JP 2002213996 A JP2002213996 A JP 2002213996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
rotation
light
sensor
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001009082A
Other languages
English (en)
Inventor
Kota Kitamura
幸太 北村
Sada Takahara
貞 高原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001009082A priority Critical patent/JP2002213996A/ja
Priority to US10/046,076 priority patent/US6750446B2/en
Publication of JP2002213996A publication Critical patent/JP2002213996A/ja
Priority to US10/455,824 priority patent/US6891183B2/en
Priority to US10/689,916 priority patent/US6768128B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1222Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a lapped joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/74Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
    • B29C65/749Removing scrap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/001Joining in special atmospheres
    • B29C66/0012Joining in special atmospheres characterised by the type of environment
    • B29C66/0014Gaseous environments
    • B29C66/00143Active gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1224Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a butt joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/302Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
    • B29C66/3022Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30223Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined said melt initiators being rib-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5344Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length, e.g. joining flanges to tube ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5346Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/704Bobbins, spools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 離れた位置から回転体の回転を検出すること
ができる回転センサを提供することを課題とする。 【解決手段】 回転体(リール)Rの回転を検出する回
転センサ(反射型レーザセンサ)1であって、回転体R
の回転に伴って回転する検出部(空気逃し用くぼみ)R
h,・・・に向かって発光する発光手段と、発光手段で
発光した光を受光する受光手段とを備えることを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回転体の回転を検
出する回転センサに関する。
【0002】
【従来の技術】ロータリエンコーダ等の回転センサは、
様々な用途で必要とされ、利用されている。例えば、面
振れ測定機能を有する超音波溶着機の場合、回転可能な
受け台に載置された磁気テープカートリッジのリールの
面振れ測定を行う時、リールの回転検出に回転センサが
必要とされる。というのは、超音波溶着機は、超音波加
振に伴う騒音や溶着中の塵埃の散乱の対策として、受け
台に載置されたリールを含めた溶着部分をカバーで覆っ
ているため、面振れ測定中、リールが正常に回転してい
るか否かを外部から目視で確認することができないから
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、リール
を回転させるのはリールの全周にわたって面振れ測定を
行うためなので、リールの回転速度まで厳密に測定する
必要はない。したがって、高精度に回転速度を検出でき
るロータリエンコーダのような高額の回転センサをリー
ルの回転検出に適用するのは、性能面では必要とされ
ず、コスト的にも不適当である。また、超音波溶着機等
の装置内に回転センサを組み込む場合、組み込み先の装
置の構成により、リール等の回転体の近傍に回転センサ
を組み込めないことがある。さらに、超音波溶着機のよ
うに塵埃等による悪環境下に回転センサを設けると、回
転センサの耐久性が低下する場合がある。
【0004】そこで、本発明の課題は、離れた位置から
回転体の回転を検出することができる回転センサを提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決した本発
明に係る回転センサは、回転体の回転を検出する回転セ
ンサであって、前記回転体の回転に伴って回転する検出
部に向かって発光する発光手段と、前記発光手段で発光
した光を受光する受光手段とを備えることを特徴とす
る。
【0006】この回転センサによれば、発光手段から発
光した光を検出部で反射、透過あるいは遮光等させ、こ
の検出部の作用を受けた光を受光手段で受光する。受光
中、回転によって検出部の位置が移動するので、受光手
段では回転に伴って受光するまでの到達時間あるいは受
光時間/非受光時間等が変化する。そこで、回転センサ
は、これらの変化によって、回転体の回転を検出するこ
とができる。
【0007】なお、検出部は、回転体と同一回転速度あ
るいは回転体の回転速度に対して所定の変速比で回転す
るものであり、回転体の一部分でもよいし、回転検出用
として回転体に取り付けられた部材あるいは回転体の回
転に連動して回転する部材でもよい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明に
係る回転センサの実施の形態について説明する。
【0009】本発明に係る回転センサは、発光手段から
検出部に向かって光を発光し、回転する検出部の作用を
受けた光を受光手段で受光する。そのため、回転センサ
は、検出部の作用で変化する受光状態によって、回転体
の回転を検出することができる。また、回転センサは、
光を利用して回転体の回転を検出するので、発光手段お
よび受光手段を回転体から離れた位置に設けることがで
きる。
【0010】本実施の形態では、本発明に係る回転セン
サを、超音波溶着機の受け台に載置されるワークに対す
る面振れ測定におけるワークの回転検出に適用する。本
実施の形態では、超音波溶着機で溶着された磁気テープ
カートリッジのリールを回転体とし、このリールのフラ
ンジに形成された空気逃し用のくぼみを検出部とする。
また、本実施の形態では、このくぼみでレーザ光を反射
させることによって、リールの回転を検出する反射型レ
ーザセンサを回転センサとする。
【0011】まず、図5を参照して、回転体である磁気
テープカートリッジのリールRについて説明しておく。
図5は、磁気テープカートリッジのリールRの分解斜視
図である。なお、リールRは、それ自体回転するもので
はないが、透過型レーザセンサ20によって面振れ測定
される際に超音波溶着機10の受け台11によって回転
される(図1参照)。
【0012】リールRは、上リールRaと下リールRb
とが溶着されて構成される。なお、上リールRaは、磁
気テープカートリッジに組み上げられた時に上側になる
リールであるが、図5においては他の図と合わせるた
め、下側に図示している。
【0013】上リールRaは、磁気テープが巻回される
有底円筒状を成したリールハブRcと、リールハブRc
の上端外周から径方向に張り出したフランジ部Rdから
主として構成され、これらが樹脂により一体成形されて
いる。リールハブRcの円筒部分Reは、その下方が一
段細い円筒であり、その段差の側壁部分が溶着用当接部
Rfとなっている。また、リールハブRcの有底凹部
は、上方側(図5における下方側)が開放されている。
フランジ部Rdは、内面Rnに全て同形状の空気逃し用
くぼみRh,Rh,・・・が等角度毎に多数個(図5で
は、12個)形成される。空気逃し用くぼみRhは、内
面Rnからの深さが0.2mm程度であり、リールRに
磁気テープが巻かれた際に磁気テープ間に入り込んだ空
気を逃すためのくぼみである。ちなみに、空気逃し用く
ぼみRhの形状は、リールRの美観性や高級感等を考慮
される。なお、本実施の形態では、空気逃し用くぼみR
hが検出部に相当する。
【0014】下リールRbは、中心部に上リールRaの
リールハブRcの下端部が挿通される円形の開口Riが
形成された円盤形状であり、透明な樹脂で形成されてい
る。下リールRbの開口Riの縁部の上面(図5におけ
る下方側)には、溶着用リブRjがほぼ全周にわたって
突設されている。また、下リールRbの開口Riの縁部
の下面(図5における上方側)には、溶着用ホーン12
aが当接して超音波の振動を受けるとともに(図1参
照)、溶着用リブRjに圧力を与えることができるよう
に環状リブRkが突設されている。
【0015】それでは、図1および図2を参照して、超
音波溶着機10の構成について説明する。図1は、反射
型レーザセンサ1および透過型レーザセンサ20ならび
に超音波溶着機10との関係を示す斜視図である。図2
は、超音波溶着機10の正断面図である。
【0016】超音波溶着機10は、超音波を発生させて
上リールRaと下シールRbを溶着し、リールRを形成
する。そのために、超音波溶着機10は、主に、受け台
11、溶着機本体12、カバー13および制御装置(図
示せず)を備える。受け台11は、基盤10a上の中央
に設置されたテーブル10b上に載置される。受け台1
1の上方には溶着機本体12が配設され、この溶着機本
体12の下端部には溶着用ホーン12aが受け台11に
向かって取り付けられる。カバー13は、超音波加振に
伴う騒音や溶着中の塵埃の散乱を防止するために、受け
台11および溶着用ホーン12aを含む溶着を行う全領
域を覆うように設けられる。
【0017】受け台11は、被溶着側のワークである上
リールRaが載置される支持台であり、透過型レーザセ
ンサ20によってリールRの面振れ測定を行う際の測定
台でもある。受け台11は、面振れ測定を行う際に回転
する回転台11aとテーブル10bに固定されて回転台
11aを支持する固定台11bからなる。回転台11a
は、その下部に固定台11b上で摺動回転可能な有底円
筒状の座体11cを有し、この座体11cが上リールR
aのフランジ部Rdを支持して溶着時の荷重を受ける。
また、回転台11aは、座体11cの筒内に位置決め筒
11dが内挿され、この位置決め筒11dがリールハブ
Rcの内筒面と嵌合して位置決めを行う。そして、受け
台11は、ステッピングモータまたはサーボモータ(図
示せず)が接続され、面振れ測定時には制御装置からの
指令信号により、回転台11aが固定台11b上で回転
する。
【0018】溶着機本体12は、駆動装置(図示せず)
に接続されて上下移動が可能であり、制御装置からの指
令信号により降下、加圧、超音波の発生および上昇が可
能になっている。溶着用ホーン12aは、受け台11と
の間でリールRを挟みこみ、超音波を発して被溶着側の
上リールRaと溶着側の下リールRbを振動させて摩擦
熱により溶着する。また、溶着用ホーン12aは、下リ
ールRbの環状リブRkと当接するような直径を有して
いる。
【0019】カバー13は、平面視して略矩形状であ
り、超音波溶着機10の中央で左右に左カバー13aと
右カバー13bに分割する構成である。また、カバー1
3は、上端部では溶着機本体12の上部を挿通可能とす
るために、開口部13cを有する。そして、カバー13
は、溶着中および面振れ測定中には左右カバー13a,
13bを閉じ、防音や集塵等の役割を果たす。
【0020】左右カバー13a,13bは、底部に水平
な底板13d,13dを各々有し、底板13d,13d
の側端部に周壁13e,13eが垂設されるとともに、
底板13d,13dの底部に摺動部材13f,13fが
設けられる。一方、基盤10aの左右側部の上面には左
右開閉方向に延びるガイド14,14が各々敷設され、
ガイド14,14に摺動部材13f,13fが摺動可能
に係合している。そして、左右カバー13a,13bと
基盤10aとの間にシリンダ(図示せず)が設けられ、
このシリンダによって左右カバー13a,13bが開閉
駆動される。
【0021】さらに、左カバー13aは、内部に内壁1
3gを有し、この内壁13gに溶着エリアに向けて加圧
エアを吹き付ける2個のエア口15,15が上下に設け
られるとともに、さらにエア口15,15の上方に溶着
エリアに向けてイオン風を吹き付けて除電を行う除電器
16が設けられる。また、右カバー13bは、周壁13
eに筒状の吸引口13hを有し、吸引口13hにはカバ
ー13内のエアを吸引排出する吸引ポンプ(図示せず)
が接続される。さらに、右カバー13bは、内部に吸引
口13hに向かって斜めに配設されたガイド板13iを
有し、ガイド板13iによってエアを吸引口13hに案
内する。
【0022】次に、図1および図2を参照して、透過型
レーザセンサ20について説明する。
【0023】透過型レーザセンサ20は、主に、発光部
21、受光部22、連結部23およびコントローラ24
から構成される。透過型レーザセンサ20は、受け台1
1に載置されたリールRを挟む位置かつ発光部21から
発したレーザ光が下リールRbおよび上リールRaのフ
ランジ部Rdに当たる位置に発光部21と受光部22と
が配置される。また、透過型レーザセンサ20は、発光
部21、受光部22および連結部23がカバー13の内
部に配置され、コントローラ24がカバー13の外部に
配置される。そして、透過型レーザセンサ20は、受け
台11上で回転しているリールRに向けてレーザ光を発
し、下リールRbおよび上リールRaのフランジ部Rd
の影の変化によってリールRの面振れを測定する。ちな
みに、面振れ測定中、超音波溶着機10の左右カバー1
3a,13bが閉じられているので、カバー13の外部
からはリールRが回転しているか否か目視できない。そ
こで、リールRの回転検出には、反射型レーザセンサ1
が用いられる。
【0024】発光部21は、可視光半導体レーザ発振器
(図示せず)を備え、受光部22に向かってレーザ光を
発する。発光部21では、可視光半導体レーザ発振器か
ら出射されたレーザ光を多面体の回転ミラー(図示せ
ず)で振り、レンズ(図示せず)で平行光としてワーク
(リールR)を走査する。また、発光部21は、コント
ローラ24に接続され、コントローラ24に制御され
る。
【0025】受光部22は、フォトダイオード等の受光
素子を備え、発光部21から発せられたレーザ光を受光
する。受光部22は、発光部21からのレーザ光を集光
レンズ(図示せず)で受光素子に集光し、レーザ光を受
光素子で検知して電気信号に変換する。また、受光部2
2は、発光部21を介してコントローラ24に接続さ
れ、電気信号をコントローラ24に送信する。
【0026】連結部23は、発光部21と受光部22と
が両端に各々固定され、発光部21と受光部22をリー
ルRを挟んでリールRの側方に配置する。連結部23
は、前記した位置に発光部21と受光部22とが位置す
るように配置され、スイベルステージ(図示せず)によ
って支持される。スイベルステージは、受け台11に載
置された上リールRaの溶着用当接部Rfと平行に進行
するようなレーザ光を、リールRに対して発するように
微調整するためのステージである。連結部23は、この
スイベルステージによって、発光方向の軸と平行な軸回
りおよび溶着用当接部Rfに平行かつ発光方向と垂直な
軸回りに回動して傾斜を調整することができる。
【0027】コントローラ24は、発光部21の回転ミ
ラー(図示せず)の回転駆動を制御してレーザ光による
走査を制御するとともに、受光部22からの電気信号に
基づいて受光像の明部(レーザ光)と暗部(影)を検出
する。コントローラ24では、明部あるいは暗部の長
さ、および/または明部と暗部の境界位置を検出対象と
して設定でき、設定された長さや境界位置を数値で表示
する。また、コントローラ24では、判定プログラムに
基づいて検出した長さや境界位置からワークの面振れ等
のOK/NGを判断し、そのOK/NGを表示する。さ
らに、コントローラ24では、測定開始のON/OFF
の操作、レーザ光の走査幅の設定等ができる。
【0028】本実施の形態の面振れ測定では、オペレー
タによって、コントローラ24で、下リールRbによる
暗部と下リールRb―フランジ部Rd間の明部との境界
位置、および下リールRb−フランジ部Rd間の明部の
長さが検出対象として設定される。そして、超音波溶着
機10の受け台11によってリールRが回転されると、
コントローラ24は、設定された境界位置および長さを
リールRの全周に対して数値で表示するとともに、その
数値に基づいてリールRの面振れが許容範囲内か否かを
判断し、リールRの面振れのOK/NGを表示する。
【0029】次に、図1乃至図4を参照して、反射型レ
ーザセンサ1について説明する。図3は、反射型レーザ
センサ1のセンサ本体2の正面図である。図4は、反射
型レーザセンサ1によってリールRの回転検出を行った
場合の検出結果を示すグラフであり、(a)は時間−検
出距離のグラフG1であり、(b)は時間−空気逃し用
くぼみの検出/非検出のグラフG2である。
【0030】反射型レーザセンサ1は、センサ本体2と
アンプ3から構成される。反射型レーザセンサ1は、受
け台11に載置されたリールRの上方かつセンサ本体2
から発したレーザ光が上リールRaの空気逃し用くぼみ
Rhに当たる位置にセンサ本体2が配置される。また、
反射型レーザセンサ1は、センサ本体2がカバー13の
内部に配置されるとともに、アンプ3がカバー13の外
部に配置される。そして、反射型レーザセンサ1は、受
け台11上で回転しているリールRに向けてレーザ光を
発し、上リールRaの空気逃し用くぼみRhと内面Rn
の距離差によってリールRの回転を検出する。なお、本
実施の形態では、反射型レーザセンサ1が回転センサに
相当する。
【0031】センサ本体2は、発光部2aと受光部2b
を備え、この発光部2aと受光部2bをケース2c内に
収納する(図3参照)。センサ本体2は、発光部2aの
発光面2dおよび受光部2bの受光面2eが上リールR
aの空気逃し用くぼみRhおよび内面Rnに相対する位
置かつ発光方向の軸が上リールRaのフランジ部Rdの
空気逃し用くぼみRhおよび内面Rnに対して垂直とな
る位置に配置される。さらに、センサ本体2は、受け台
11に上リールRaおよび下リールRbをセットする際
あるいは受け台11からリールRを取り外す際に邪魔に
ならない位置かつ溶着機本体12と干渉しない位置とな
るように、発光部2aの発光面2dが下リールRbの外
面Rs(図5参照)から約50mm程度上方かつ溶着用
ホーン12aの側方に取付フレーム(図示せず)によっ
て取り付けられる。したがって、セット時や取り外し時
に、センサ本体2によってリールR等が傷つくことはな
い。なお、本実施の形態では、発光部2aが発光手段に
相当し、受光部2bが受光手段に相当する。
【0032】発光部2aは、可視光半導体レーザ発振器
(図示せず)を備え、ケース2cに設けられた発光面2
dから上リールRaの空気逃し用くぼみRhおよび内面
Rnに向かってレーザ光を発する。発光されたレーザ光
は、透明な下リールRbを透過し、上リールRaのフラ
ンジ部Rdの空気逃し用くぼみRhまたは内面Rnで反
射し、反射後に下リールRbを透過して受光部2bで受
光される。発光部2aの可視光半導体レーザ発振器によ
るレーザ光は長距離でもシャープな発光スポットとなり
(例えば、ワークまでの距離が50mmの場合にはスポ
ット径が0.3mm)、検出距離が離れても高精度な検
出を可能としている。また、発光部2aは、アンプ3に
接続され、アンプ3によって管理される。
【0033】受光部2bは、フォトダイオード等の受光
素子を備え、空気逃し用くぼみRhまたは内面Rnで反
射し、ケース2cに設けられた受光面2eに到達したレ
ーザ光を受光素子で受光する。そして、受光部2bは、
受光素子でレーザ光を検知して電気信号に変換する。ま
た、受光部2bは、アンプ3に接続され、電気信号をア
ンプ3に送信する。
【0034】アンプ3は、発光部2aの発光を管理し、
受光部2bからの電気信号に基づいて距離を算出する。
アンプ3は、発光部2aから発したレーザ光が空気逃し
用くぼみRhまたは内面Rnで反射し、受光部2bで受
光するまでの時間を計測し、その計測した時間とレーザ
光の速度とからレーザ光の移動した距離を算出し、算出
した距離を表示する。なお、この表示する距離は、実際
にレーザ光が移動した距離でもよいし、発光面2dまた
は受光面2eから検出対象(リールRが受け台11に載
置されている場合には、空気逃し用くぼみRhまたは内
面Rn)までの距離でもよい。また、アンプ3では、レ
ーザ光の発光/発光停止の操作ができる。
【0035】本実施の形態の回転検出では、アンプ3で
は発光面2dから検出対象までの距離が表示され、アン
プ3で表示されている距離の変化によって、オペレータ
がリールRが回転しているか否かを確認する。つまり、
超音波溶着機10の受け台11によってリールRが回転
されると、レーザ光を反射する箇所がフランジ部Rdの
空気逃し用くぼみRhと内面Rnとで変わる。そのた
め、空気逃し用くぼみRhで反射した場合には、内面R
nで反射した場合より検出距離が0.2mm程度長くな
る。そのため、図4(a)のグラフG1に示すように、
同形状の空気逃し用くぼみRhが等角度毎に形成されて
いるので、アンプ3に表示される検出距離が周期的に変
化し、リールRが一回転すると12周期となる。そこ
で、オペレータは、アンプ3に表示される検出距離が一
定時間間隔で0.2mm程度変化している場合にはリー
ルRが正常に回転していると判断し、検出距離が変化し
なかったりあるいは検出距離が大きく変化する場合等に
はリールRが正常に回転しないと判断する。なお、アン
プ3にリールRが回転している否かの判断機能を付加
し、アンプ3でリールRが回転しているか否かを自動的
に表示できるようにしてもよい。
【0036】なお、本実施の形態では反射型レーザセン
サ1によってリールRが回転しているか否かを検出した
が、リールRの回転速度も検出するようにしてもよい。
例えば、アンプ3から時間経過に伴った検出距離をパー
ソナルコンピュータ等の電子計算機に取り込む。そし
て、電子計算機では、内面Rn―発光面2d間距離と空
気逃し用くぼみRh−発光面2d間距離との中間距離を
しきい値に設定し、しきい値より検出距離が長い場合
(すなわち、空気逃し用くぼみRhを検出した場合)に
は1に符号化し、しきい値より検出距離が短い場合(す
なわち、空気逃し用くぼみRhを検出していない場合)
には0に符号化する(図4(b)参照)。続いて、電子
計算機では、符号化された1をカウントするとともに時
間を計測し、12個の1をカウントした間の時間に基づ
いてリールRの回転速度を算出する。
【0037】最後に、図1乃至図5を参照して、反射型
レーザセンサ1の作用について説明する。
【0038】超音波溶着機10を稼動させる前に、オペ
レータが、スイベルステージ(図示せず)によって、透
過型レーザセンサ20の発光部21および受光部22の
位置を微調整する。また、オペレータが、透過型レーザ
センサ20のコントローラ24で面振れ測定におけるリ
ールRの検出対象を設定する。
【0039】リールRの製造を開始すると、オペレータ
が、制御装置からの操作によって、超音波溶着機10の
左右カバー13a、13bを開く。続いて、オペレータ
は、受け台11の位置決め筒11dに上リールRaのリ
ールハブRcを外嵌し、受け台11に上リールRaを載
置する。さらに、オペレータは、上リールRaの溶着用
当接部Rfと下リールRbの溶着用リブRjとが当接す
るように上リールRaのリールハブRcに下リールRb
の開口Riを嵌合し、上リールRaに下リールRbを載
置する。そして、オペレータが、超音波溶着機10の制
御装置からの操作によって、超音波溶着機10の左右カ
バー13a、13bを閉じる。
【0040】続いて、オペレータが、超音波溶着機10
の制御装置からの操作によって、超音波溶着機10に溶
着を開始させる。すると、超音波溶着機10では、プロ
グラムされた指示に従い、溶着機本体12が下降し、溶
着用ホーン12aが下リールRbの環状リブRkに当接
し、上リールRaと下リールRbとを押さえつける。さ
らに、溶着用ホーン12aから所定の超音波が所定時間
発生し、溶着用当接部Rfと溶着用リブRjとが互いに
擦れ合うことにより溶着される。溶着後、溶着機本体1
2が上昇し、溶着用ホーン12aが上昇してリールRか
ら離れる。
【0041】続いて、超音波溶着機10内では、面振れ
測定に移り、ステッピングモータまたはサーボモータに
よって回転台11aが回転し、リールRが回転する。こ
の回転に前後して、オペレータは、アンプ3からの操作
により、反射型レーザセンサ1での回転検出を開始す
る。反射型レーザセンサ1の発光部2aでは、可視光半
導体レーザ発振器(図示せず)からレーザ光が出力さ
れ、発光面2dからレーザ光が発射する。すると、発射
されたレーザ光が、下リールRbを透過し、上リールR
aのフランジ部Rdの空気逃し用くぼみRhまたは内面
Rnで反射する。そして、反射したレーザ光が、下リー
ルRbを透過し、反射型レーザセンサ1の受光部2bの
受光面2eに到達する。受光部2bでは、受光素子(図
示せず)でレーザ光を受光して光電変換し、アンプ3に
電気信号を送信する。続いて、アンプ3では、その電気
信号に基づいてレーザ光を発光してから受光するまでの
時間を計測し、その時間とレーザ光の速度に基づいてレ
ーザ光の移動距離を算出する。さらに、アンプ3では、
発光面2dから空気逃し用くぼみRhまたは内面Rnま
での距離を算出し、その検出距離を表示する。
【0042】続いて、オペレータは、アンプ3に表示さ
れた検出距離に基づいて、リールRが正常に回転してい
るか否かを判断する。そして、正常に回転している場
合、オペレータは、透過型レーザセンサ20のコントロ
ーラ24からの操作によって、透過型レーザセンサ20
での面振れ測定を開始する。一方、正常に回転していな
い場合、オペレータは、超音波溶着機10の制御装置か
らの警報に基づき稼動を停止するとともに反射型レーザ
センサ1のアンプ3からの操作によって回転検出を停止
し、リールRが正常に回転していない原因を究明し、対
策を施す。ちなみに、正常に回転している場合、反射型
レーザセンサ1のアンプ3からの操作によって回転検出
を終了させてもよいし、面振れ測定中には回転検出を継
続し、面振れ測定終了後に回転検出を終了させてもよ
い。
【0043】透過型レーザセンサ20での面振れ測定が
開始すると、発光部21からリールRに向けてレーザ光
が発射され、そのレーザ光がリールRに遮光され、さら
に受光部22で受光される。そして、コントローラ24
では、設定した境界位置および長さをリールRの全周に
対して表示するとともに、リールRの面振れのOK/N
Gを表示する。続いて、オペレータは、コントローラ2
4からの操作によって、透過型レーザセンサ20での面
振れ測定を終了する。そして、超音波溶着機10では、
ステッピングモータによる回転台11aの回転が停止
し、リールRの回転が停止する。
【0044】リールRの回転停止後、オペレータは、超
音波溶着機10の制御装置からの操作によって、超音波
溶着機10の左右カバー13a、13bを開く。続い
て、オペレータは、リールRを受け台11から取り外
し、面振れ測定でOKの場合にはリールRを良品として
後工程に流し、面振れ測定でNGの場合にはリールRを
不良品とする。そして、前記と同様に、リールRの溶
着、回転検出、面振れ測定が繰り返し実行される。
【0045】この反射型レーザセンサ1によれば、カバ
ー13によって回転しているか否かを目視で確認するこ
とができないリールRに対して、レーザ光を利用するこ
とによって非接触で確実に回転を検出することができ
る。また、この反射型レーザセンサ1によれば、受け台
11や溶着機本体12等の装置構成によりリールRに近
接してセンサ本体2を配置できない場合においても、長
距離でもシャープな投光スポットであるレーザ光を利用
することによって、センサ本体2をリールRから離れた
位置に設置できる。さらに、この反射型レーザセンサ1
によれば、上リールRaの空気逃し用くぼみRhを利用
することによって、リールRに検出部を設ける必要がな
い。
【0046】以上、本発明は、前記の実施の形態に限定
されることなく、様々な形態で実施される。例えば、本
実施の形態では回転センサを反射型レーザセンサとした
が、回転体の検出部が貫通孔の場合(例えば、空気逃し
用くぼみではなく、フランジ部に空気逃し用の貫通孔が
形成されている場合)、透過型レーザセンサ等の透過型
センサとしてもよい。また、本実施の形態では磁気テー
プカートリッジのリールの回転を検出したが、ビデオテ
ープやオーディオテープ等の他の磁気テープのリールの
回転を検出してもよい。また、本実施の形態では超音波
溶着機の受け台に載置されるリールに対して面触れ測定
を行う場合の回転を検出したが、超音波溶着機とは別体
の面触れ測定装置で面触れ測定を行う場合のリールの回
転を検出してもよい。また、本実施の形態では検出部と
して上リールの空気逃し用くぼみを利用したが、下リー
ルに同様の検出対象箇所があれば、下リールに対して回
転検出を行ってもよい。
【0047】また、本実施の形態ではレーザ光を利用し
て回転を検出したが、赤外線等の他の光を利用して回転
体から離れた位置で回転体の回転を検出してもよい。ま
た、本実施の形態では検出部として上リールの空気逃し
用くぼみを利用したが、このような検出部が回転体にな
い場合には、回転体に検出部を別体で設けてもよい。ま
た、本実施の形態では超音波溶着機のカバー内のリール
の回転を検出したが、内部の様子を確認しにくいNC工
作機械等の他の装置における回転体の回転を検出しても
よい。また、本実施の形態では上リールに形成されてい
る空気逃し用くぼみを検出したが、検出部は回転体に直
接設けられているものでなく、ギア等を介して回転体の
回転に伴って間接的に回転するものでもよい。また、本
実施の形態ではオペレータによってアンプやコントロー
ラの操作およびリールが正常に回転しているかの判断等
を行ったが、アンプやコントローラを統括する自動制御
装置によって一連の作業を自動で行ってもよい。また、
本実施の形態では反射型レーザセンサによってリールが
正常に回転しているか否かを判断してから透過型レーザ
センサによって面振れ測定を行う構成としているが、反
射型レーザセンサによるリールの回転検出と透過型レー
ザセンサによる面振れ測定を並行して行うように構成し
てもよい。
【0048】
【発明の効果】本発明に係る回転センサは、光を利用す
ることによって、発光手段および受光手段を回転体から
離れた位置に設置でき、非接触で回転体の回転を検出す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係る反射型レーザセンサおよび
透過型レーザセンサならびに超音波溶着機との関係を示
す斜視図である。
【図2】本実施の形態に係る超音波溶着機の正断面図で
ある。
【図3】図1の反射型レーザセンサのセンサ本体の正面
図である。
【図4】図1の反射型レーザセンサによってリールの回
転検出を行った場合の検出結果を示すグラフであり、
(a)は時間−検出距離のグラフであり、(b)は時間
−空気逃し用くぼみの検出/非検出のグラフである。
【図5】図1の磁気テープカートリッジのリールの分解
斜視図である。
【符号の説明】
1・・・反射型レーザセンサ(回転センサ) 2・・・センサ本体 2a・・・発光部(発光手段) 2b・・・受光部(受光手段) 3・・・アンプ 10・・・超音波溶着機 11・・・受け台 20・・・透過型レーザセンサ R・・・リール(回転体) Ra・・・上リール Rd・・・フランジ部 Rh・・・空気逃し用くぼみ(検出部) Rn・・・内面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2F065 AA39 FF17 FF18 GG04 GG11 HH04 HH13 JJ01 JJ09 JJ18 LL11 2F103 CA02 DA01 EA01 EA12 EA18 EB02 EB12 EB32

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転体の回転を検出する回転センサであ
    って、 前記回転体の回転に伴って回転する検出部に向かって発
    光する発光手段と、 前記発光手段で発光した光を受光する受光手段と、 を備えることを特徴とする回転センサ。
JP2001009082A 2001-01-17 2001-01-17 回転センサ Pending JP2002213996A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001009082A JP2002213996A (ja) 2001-01-17 2001-01-17 回転センサ
US10/046,076 US6750446B2 (en) 2001-01-17 2002-01-16 Ultrasonic-welding apparatus, optical sensor and rotation sensor for the ultrasonic-welding apparatus
US10/455,824 US6891183B2 (en) 2001-01-17 2003-06-06 Ultrasonic-welding apparatus, optical sensor and rotation sensor for the ultrasonic-welding apparatus
US10/689,916 US6768128B2 (en) 2001-01-17 2003-06-06 Ultrasonic-welding apparatus, optical sensor and rotation sensor for the ultrasonic-welding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001009082A JP2002213996A (ja) 2001-01-17 2001-01-17 回転センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002213996A true JP2002213996A (ja) 2002-07-31

Family

ID=18876623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001009082A Pending JP2002213996A (ja) 2001-01-17 2001-01-17 回転センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002213996A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010160139A (ja) * 2008-12-05 2010-07-22 Schneider Gmbh & Co Kg 光学レンズの縁を計測するための方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010160139A (ja) * 2008-12-05 2010-07-22 Schneider Gmbh & Co Kg 光学レンズの縁を計測するための方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6750446B2 (en) Ultrasonic-welding apparatus, optical sensor and rotation sensor for the ultrasonic-welding apparatus
JP4727853B2 (ja) 車両用ホイールの光学的走査装置および走査方法
US5745050A (en) Obstacle detection apparatus for vehicles
JP3908226B2 (ja) スキャニング型レンジセンサ
JP5428804B2 (ja) 物体検出システム
JP2008164477A (ja) 走査式測距装置の光学窓汚れ検出装置
KR100274125B1 (ko) 기판회전처리방법 및 회전식 기판처리장치
US20220018966A1 (en) Object detection device
US20160124213A1 (en) Color wheel assembly and related light source system thereof
JP2002213996A (ja) 回転センサ
JP3385218B2 (ja) レーザビーム光軸ずれ検出装置
JP2637170B2 (ja) モータのブラシ摩耗量測定方法とその装置
US20210141062A1 (en) Distance measurement device
KR101865245B1 (ko) 방사선 검출 방법 및 장치
JP2002221446A (ja) 光センサの調整方法
US20220404502A1 (en) Laser radar
JP3155188B2 (ja) 自動追尾装置
CN109759753A (zh) 激光测距焊缝跟踪器及智能焊接系统
CN211680512U (zh) 切割边缘检测装置和激光切割设备
JP2639172B2 (ja) 光ディスク装置
KR20180029394A (ko) 롤러의 이상 진단장치
JP2005085416A (ja) 検査装置および製造装置
JP3060766U (ja) 回転監視機構および記録/再生装置
JPH0523175U (ja) 建設機械等の周辺監視装置
KR20180043780A (ko) 방사선 검출 방법 및 장치