JP2002213795A - 空調制御装置 - Google Patents

空調制御装置

Info

Publication number
JP2002213795A
JP2002213795A JP2001009229A JP2001009229A JP2002213795A JP 2002213795 A JP2002213795 A JP 2002213795A JP 2001009229 A JP2001009229 A JP 2001009229A JP 2001009229 A JP2001009229 A JP 2001009229A JP 2002213795 A JP2002213795 A JP 2002213795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pmv
temperature
air
room temperature
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001009229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3751830B2 (ja
Inventor
Kenzo Yonezawa
憲造 米沢
Tomio Yamada
富美夫 山田
Yuko Wada
祐功 和田
Yuichi Hanada
雄一 花田
Nobutaka Nishimura
信孝 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001009229A priority Critical patent/JP3751830B2/ja
Publication of JP2002213795A publication Critical patent/JP2002213795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3751830B2 publication Critical patent/JP3751830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 居住者の快適性を保持し、かつ、省エネ
ルギー化を実現することにある。 【解決手段】 PMV演算上必要な6つの既知の変数の
うち、予め定められる変数を除いた3つの変数である室
温、平均輻射温度、室内湿度から6つの独立変数を導出
し、PMV簡易演算式を作成する。このPMV簡易演算
式に用いるPMV線形モデルの各係数は、重回帰計算手
段4にて前記6つの独立変数とこの変数のもとに得られ
る真のPMVとから、重回帰分析の手法を用いて求め
る。そして、PMV簡易演算手段5は、前記演算式でP
MVを演算する。さらに、室温設定値演算手段6は、P
MV簡易演算式のPMVにPMV目標値を与えて逆算に
より室内設定値を求める空調制御装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オフィスビル、デ
パート、住居ビルなどの各種ビルの快適性及び省エネル
ギー化を実現する空調制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】空調制御本来の目的は、快適な室内温熱
環境を確保しつつ、できる限り少ないエネルギー消費で
実現することが望ましい。
【0003】ところで、人間の快適な室内温熱環境を確
保するには、人間が感じる暑さや寒さの温熱感覚を考慮
することが重要であり、この温熱感覚に影響を与える変
数としては、空気温度、相対湿度、平均輻射温度、気流
速度、活動状態(人体の内部発熱量)、着衣状態の6つ
の変数が挙げられる。
【0004】人間の発熱量は、対流による放射量、輻射
による放熱量、人からの蒸発熱量、呼吸による放熱量お
よび蓄熱量の合計であって、これらの熱平衡式が成立し
ている場合には人体が熱的に中立の状態にあり、暑くも
寒くもない快適な状態にあると言える。逆に、熱平衡式
がくずれた場合には人体が暑さ・寒さを感じる。
【0005】このような熱平衡式に基づく人間の温熱感
覚指標として、代表的なものに、PMV(Predic
ted Mean Vote:予測平均回答)がある。
このPMVは、1967年,デンマーク工科大学のFa
nger教授により提案された快適方程式が出発点とな
り、多数の欧米被験者から採取したアンケートを統計分
析し、人体の熱負荷と人間の温冷感との関係に結び付け
ることにより、次の7段階評価尺度による数値で表現さ
れたものであり、快適性指標とも呼ばれている。
【0006】 +3 : 暑い +2 : 暖かい +1 : やや暖かい 0 : どちらでもない、快適 −1 : やや涼しい −2 : 涼しい −3 : 寒い なお、人間の快適性範囲は−0.5〜+0.5の範囲と
されている。
【0007】ところで、前述した6つの変数のうち、作
業強度を表す活動状態は、通常,代謝量を表す単位me
tが用いられ、 1met=58.2W/m2=50kcal/m2・h で表される。このmet(メット)は、熱的に快適な状
態における安静時の代謝を基準とする。
【0008】一方、着衣状態は、衣服の熱絶縁性を表す
cloの単位が用いられ、1cloとは、気温21℃,
相対湿度50%,気流5cm/s以下の室内において体
表面からの放熱量が1metの代謝と平衡するような着
衣状態の値であって、通常の熱抵抗値に換算すると、 1clo=0.155m2・℃/W=0.18m2・h・
℃/kcal で表される。
【0009】すなわち、快適性指標であるPMVは、実
際の代謝量、着衣条件下において、環境との間の熱の不
平衡量を前記快適方程式を用いて人体に対する熱負荷L
(Kcal/m2・h)として求め、この熱負荷と人間
の温冷感とを結び付けたものである。
【0010】因みに、前記7段階評価尺度による数値を
用いた予測平均回答PMVは、所定の区画の在室者がそ
の区画の温熱感覚に対して下す平均的評価を表す。例え
ば仕切りのないオフィスに5人が在室しており、そのう
ちAさんはやや暖かい(+1)と感じ、Bさんは涼しい
(−2)と感じ、Cさんはやや涼しい(−1)と感じ、
Dさんはやや暖かい(+1)と感じ、Eさんはやや涼し
い(−1)と感じたとする。このとき、PMV値は次の
ように求められる。
【0011】PMV=(1−2−1+1−1)/5=−
2/5=−0.4 快適性指標となるPMVと、Fangerの方程式から
求められる人体熱負荷Lとの対応は、多数の被験者によ
るアンケートデータから統計的に分析され、予測平均回
答PMVとして、これを人体負荷Lおよび代謝量Mの関
数として次式で表されている。
【0012】PMV={0.352・exp(−0.0
42・M)+0.032}・L しかし、快適性指標となるPMVは、既に述べたように
Fanger教授が多数の欧米被験者のアンケートから
統計分析して求めたものであるが、人間の温熱感の基準
は、人種、社会的状態(風習や経済水準)、地理的条件
による生理的気候順応の影響、さらに施設環境条件等に
よって異なることから、以上のような一般的なPMVを
そのまま日本の個々の空調制御システムに適用する場
合、実際の人間の感覚とずれる可能性が出てくる。
【0013】そこで、従来、居住者に応じた快適性指標
について、ニューラルネットワーク技術を用いて学習さ
せる構成のものが提案されている(特許第304926
6号)。
【0014】この空調制御装置は、人間の温熱感覚に影
響を与える複数のプロセス変数を入力し、これら入力さ
れたプロセス変数と居住者の感じている快適度のアンケ
ートデータとからニューラルネットワーク(NN)によ
って、そこの居住者に応じた快適性指標PMVを学習す
るニューロPMV演算部と、この学習された快適性指標
を入力し、省エネルギーを満足させつつ快適な範囲に入
るような室温設定値を求めるファジィ演算部とを備えた
構成である。
【0015】また、ニューラルネットワーク技術以外の
学習方式には重回帰分析が挙げられる。以下、これにつ
いて説明する。
【0016】この重回帰分析は、ある変量に関し、その
変量を決定する要因と考えられる複数の変量の線形結合
で表し、それらの間の構造を分析或は学習する手法をい
う。結果となる変量をy、原因と考えられる変量をx
1,x2,…,xrとする。これらのデータは次のよう
に与えられているものとする。
【0017】
【表1】
【0018】yは目的関数あるいは従属関数、x1,x
2,…,xrは説明変数或は独立変数と呼ばれる。この
x1,x2,…,xrからyを予測学習する線形モデル
を、 yi=a0+a1・xi1+a2・xi2+…+ar・
xir+ei とする。eiはxi1,xi2,…,xirではyiを
説明しきれない誤差を表す。ここで、誤差の平方和Σe
2を最小にするa0,a1,a2,…arをα0,α
1,α2,…αrとする。これら係数の求め方の説明は
ここでは省略する。この回帰係数が決定すると、yiの
理論値は、 Yi=α0+α1・xi1+α2・xi2+…+αr・
xir で計算される。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】ところで、以上のよう
に多く利用されている空調の快適性指標PMVは、既に
述べているように変数が6つの多変数の非線形関数であ
ることから、多数の空調制御ゾーンがある大規模ビルの
空調制御にそのまま適用する場合、実空調制御に用いる
コントローラのCPUの負荷が増大する問題がある。ま
た、多数の空調制御ゾーン数や個々のビルに応じて快適
度を学習するにしても、必要な教師信号の数が非常に多
くなり、非常に複雑、かつ、膨大な計算回数を消化しな
ければ、適切な値を学習できない問題がある。
【0020】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、簡易、かつ、精度よく快適性指標であるPMVを求
めて最適な室内温度に制御する空調制御装置を提供する
ことにある。
【0021】また、本発明の他の目的は、空調の適用対
象に応じて少ない負担のもとに快適制御を実現する空調
制御装置を提供することにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】(1) 上記課題を解決
するために、本発明に係わる空調制御装置は、予めPM
V値に影響を与える着衣量と活動量が定まっている空調
プロセスにおいて、室内温度、平均輻射温度、室内湿度
の変数及びこれら変数のそれぞれ2個づつの乗算値とか
らなる計6個の独立変数と前記室内温度、平均輻射温
度、室内湿度のもとに得られる真のPMV値とを用い
て、重回帰分析の手法により線形モデルの各係数を計算
する第1の重回帰計算手段と、前記6個の独立変数と前
記重回帰計算手段で得られた各係数とを用いて、PMV
を線形モデルで表したPMV簡易演算式によってPMV
を演算するPMV簡易演算手段と、PMV目標値と適用
対象から実測される平均輻射温度、室内湿度の値とを用
いて、前記PMV簡易演算手段のPMV簡易演算式によ
り、前記適用対象の室温設定値を逆算する室温設定値演
算手段とを備えた構成である。
【0023】この発明は以上のような構成とすることに
より、着衣量、活動量等を一定値と考えて処理すれば、
室内温度、輻射温度、室内湿度を用いて、簡単なPMV
演算式を用いて、適用対象に最適な室温設定値を求める
ことができる。
【0024】(2) 前記(1)の構成要件に新たに、
前記適用対象内の各居住者が感じている快適度を随時入
力する快適度設定手段と、この設定手段で入力される快
適度とその入力時に実測される室内温度、平均輻射温
度、室内湿度とを蓄積する手段と、この蓄積手段に蓄積
されたデータのもとに作成される計6個の独立変数と前
記快適度とを用いて、重回帰分析の手法によりPMV線
形モデルの各係数を計算する第2の重回帰計算手段とを
設けた構成である。
【0025】この発明は以上のような構成とすることに
より、第2の重回帰計算手段で求めた係数を用いて、前
記第1の重回帰計算手段で求めた係数を修正することに
より、前記居住者に応じた快適度指標を学習しながら、
より適用対象の居住者にあった温度設定値で空調制御が
実行可能となる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0027】(第1の実施の形態)図1は本発明に係わ
る空調制御装置の一実施の形態を示す構成図である。
【0028】先ず、本発明装置を実現するに先立ち、前
述する6変数とPMVとの関係について調べてみると、
6変数に対するPMVの変化は、一般的に多次元であっ
て非常に複雑な関係となっているが、各変数ごとに2次
元の特性をもって表せば、図2ないし図5に示すような
関係が得られる。なお、これらの図において実線は冬
季、点線は夏季の値である。
【0029】ここで、図2は、6つの変数のうち、室温
を除く他の5つの変数は下記に示す通り固定値を用い
た。
【0030】 冬季(実線) 夏季(点線) 室温(空気温度) 22℃ 室温(空気温度) 22℃ 平均輻射温度 22℃ 平均輻射温度 22℃ 相対湿度 50% 相対湿度 50% 気流速度(風速) 0.1m/s 気流速度(風速) 0.1m/s 着衣量 1.0clo 着衣量 0.5clo 活動量 1.2met 活動量 1.2met その他のにおいても同様であり、例えば図3について言
えば、平均輻射温度を除いて他の5つの変数は上述する
固定値が用いられている。
【0031】そこで、2次元化された特性から次のよう
なことが明らかとなる。空調制御を行う適用対象ビルが
例えば一般事務所ビルである場合、PMV値に影響を与
える活動量は過去の経験から1.2metであり、着衣
量は夏の冷房時で0.5clo、冬の暖房時で1.0c
loであるというように、ある程度過去の経験や実績か
ら予め決定することができる。よって、一般の事務所ビ
ル内の空調時、活動量や着衣量たる変数はPMV演算か
ら省略しても何ら問題がない。
【0032】また、図5から明らかなように、前述する
変数とPMVとの関係から、風速(気流速度)vがv≦
0.1m/sのとき、PMVの値はvの変化に対して変
化しないし、空調制御が定風量方式のときvは一定と見
なせる。よって、この場合にも、PMVの演算から風速
を省略できる。さらに、室温とPMV、平均輻射温度と
PMV、相対温度とPMVの関係は、他の条件が固定で
あれば、ほぼ直線状態となっている(図2ないし図4参
照)。
【0033】そこで、本発明に係わる空調制御装置は、
以上のような解析結果を前提とし、図1に示すような構
成を実現するに至った。
【0034】すなわち、この空調制御装置は、以上のよ
うな解析結果を踏まえ、必須変数データの組合せ指定デ
ータを保存する必須変数データ組合せ保存手段1、PM
V数値計算手段2の他、PMV表作成手段3、重回帰計
算手段4、PMV簡易演算手段5及び室温設定値演算手
段6によって構成されている。
【0035】この必須変数データ組合せ保存手段1は、
以上のような解析結果を踏まえ、予め必須変数となる室
温(室内温度)Ta(℃)、平均輻射温度Tr(℃)、
室内湿度Rh(%)の組合せデータを保存するものであ
り、例えば図6に示すような組合せデータテーブルが保
存されている。
【0036】前記PMV数値計算手段2は、前述する快
適方程式と欧米被験者のアンケートとを結び付けた演算
プログラムが格納され、前記必須変数データ組合せ保存
手段1の組合せデータと着衣量、活動量、風速とを用い
て真のPMVを演算する機能をもっているが、特に着衣
量、活動量、風速等にについては以下の理由から一定値
または省略し、真のPMVを求める。PMVを求める演
算式は複雑であるが、詳しくは下記の参考文献を参照さ
れたい。
【0037】*空気調和・衛生工学会(編):空気調和
・衛生工学便覧1巻第1編・第3章。なお、図2から図
5までのグラフは、この演算式を用いて作成したもので
ある。
【0038】すなわち、PMV数値計算手段2は、組合
せデータ保存手段1に保存される各組合せデータの他、
着衣量、活動量及び風速を用いて、前記省略した公知文
献のアルゴリズムに基づいて真のPMV値を計算する部
分であるが、前述したように冬季の場合には着衣量1.
0clo、活動量1.2metであって、固定値であ
り、また事務所内の風速は0.1m/s以下の場合には
PMVが殆んど変化無しであるので、省略することがで
きる。
【0039】PMV表作成手段3では、必須変数データ
組合せ保存手段1からの必須変数データである各室内温
度Ta、平均輻射温度Tr、室内湿度Rhの組合せ値か
ら以下のようにそれぞれ正規化値を求め、かつ、これら
正規化値とこれら正規化値を2個ずつ掛けてなる計6つ
の独立変数X1〜X6を求め、これを前記PMV数値計
算手段2により求めた真のPMV値より表2に示すよう
な表を作成する。
【0040】 Ta:室内温度(℃) TA:室内湿度の正規化値=Ta/30 Tr:平均輻射温度(℃) TR:平均輻射温度の正規化値=Tr/30 Rh:室内湿度(%) RH:室内湿度の正規化値=Rh/80 変数X1=入力1=TA 変数X2=入力2=TR 変数X3=入力3=RH 変数X4=入力4=TA・TR 変数X5=入力5=TA・RH 変数X6=入力6=TR・RH
【0041】
【表2】
【0042】ところで、下記(1)式に基づく快適度P
MVを演算するためには、6つの独立変数X1〜X6と
係数a0〜a6が把握されていなければならないが、こ
こでは係数a0〜a6は把握されていない。
【0043】 PMV=a0+a1・X1+a2・X2+a3・X3+a4・X4 +a5・X5+a6・X6 =a0+a1・TA+a2・TR+a3・RH+a4・TA・TR +a5・TA・RH+a6・TR・RH ……(1) そこで、PMV表作成手段3は、各6つの独立変数X1
〜X6とそのときの真のPMVを重回帰計算手段4に送
出して係数a0〜a6を求める。
【0044】この重回帰計算手段4は、PMV表作成手
段3によって求められた6つの独立変数X1〜X6の各
データと真のPMVとを取り込み、重回帰分析の手法を
用いて各係数a0〜a6を計算し、PMV簡易演算手段
5に送出する。表3は重回帰計算手段4によって求めた
係数a0〜a6の値である。
【0045】
【表3】
【0046】この表3の固定値はここでは特に必要とし
ないが、参考のために記述した。なお、図7は夏季(冷
房時)に求めた結果の重回帰の精度を表している。
【0047】このPMV簡易演算手段5は、重回帰計算
手段4で求めた係数a0〜a6を記憶し、以後、係数a
0〜a6及び適用対象から計測される室内温度Ta、平
均輻射温度Tr、室内湿度Rhを用いて、前記(1)式
である下記のPMV簡易演算式に基づいて、実際の快適
度PMVを求めることができる。
【0048】PMV=a0+a1・TA+a2・TR+
a3・RH+a4・TA・TR+a5・TA・RH+a
6・TR・RH 室温設定値演算手段6では、前述のPMV簡易演算式を
移項した(2)式に基づいて未知数である目標となる室
温設定値Taを演算するが、このとき前記快適度PMV
をPMV目標値PMV0に置き換えて演算することによ
り室温設定値Taを求め、空調制御用コントローラに設
定する。
【0049】 Ta=TA・30 ={(PMV0−a0−a2・TR−a3・RH−a6・TR・RH) /(a1+a4・TR+a5・RH)}・30 ……(2) 従って、以上のような実施の形態によれば、6つの変数
のうち、PMV値に比較的大きな影響を与える必須変数
のみを用いて快適性指標PMVの簡易演算式を作成し、
予め必須変数データの組合せデータとこれら組み合わせ
による真のPMVとからPMV演算上必要な係数を計算
する。そして、実際の計測値と重回帰の手法により求め
た係数とを用いて前記(2)式により快適な室温設定値
を精度よく求めるので、複雑な構成をとらず、かつ、P
MVの簡易演算式を用いて、短時間に快適な室温設定値
を算出することができる。
【0050】(第2の実施の形態)図8は本発明に係わ
る空調制御装置の他の実施の形態を示す構成図である。
【0051】この装置は、図1とほぼ同様の構成である
ので、図1と同一部分には同一符号を付してその詳しい
説明は省略し、以下、特に異なる部分の構成について説
明する。
【0052】第1の実施の形態では、必須変数データ組
合せ保存手段1、PMV数値計算手段2及びPMV表作
成手段3を用いて、6つの変数X1〜X6のもとに真の
PMVを求めたものであるが、この求めた真のPMVは
Fanger教授による快適方程式及び欧米被験者のア
ンケートに基づいて求めたものであり、実際の居住者
(日本人)の感じている快適度とずれる場合が多い。
【0053】そこで、本発明に係わる空調制御装置にお
いては、例えば事務所内の居住者の感じている実際の快
適度を快適度設定部11より設定してもらうとともに、
当該快適度設定部11から当該設定された快適度PMV
を重回帰計算手段4に設定する構成である。
【0054】すなわち、本装置においては、先ず、第1
の実施の形態と同様にPMV表作成手段3に作成されて
いる6つの変数X1〜X6と真のPMVとを用いて、重
回帰計算手段4aの重回帰分析の手法により、PMV線
形モデルの各係数a0〜a6を求める。
【0055】一方、快適度設定部11から各居住者の感
じている快適度を随時入力し、かつ、その時の実際の室
温、平均輻射温度、室内湿度の値とともに重回帰計算手
段4aを介して蓄積手段12に蓄積する。
【0056】しかる後、蓄積手段12に蓄積される蓄積
データを用いて、前記重回帰計算手段4aで求めたPM
V線形モデルの初期の各係数a0〜a6を、重回帰計算
手段4aの重回帰分析手法により修正する。従って、P
MV簡易演算手段5は、修正された各係数と室温、輻射
温度、室内湿度とを用いてPMVを求めることができ
る。また、修正されたPMV簡易演算式を室温設定値演
算手段6に送出する。
【0057】この室温設定値演算手段6は、前述する
(2)式に基づいて未知数である目標となる室温設定値
Taを演算するが、このとき快適度PMVをPMV目標
値PMV0に置き換えて演算することにより室温設定値
Taを求るものである。
【0058】従って、以上のような実施の形態によれ
ば、個々の事務所の空調制御や実際の居住者に応じた快
適性指標の学習を行うことにより、前記(1)式による
快適性指標PMVの簡易演算式を用いて、非常に精度の
高いPMVを演算でき、ひいては室温設定値演算手段6
にて、居住者の状況に合った最適な室温設定値を取出す
ことができる。
【0059】(第3の実施の形態)図9は本発明に係わ
る空調制御装置の更に他の実施形態を示す構成図であ
る。
【0060】この装置は、図1,図8とほぼ同様の構成
であるので、これらの図と同一部分には同一符号を付し
てその詳しい説明は省略し、以下、特に異なる部分の構
成について説明する。
【0061】この空調制御装置は、事務所の他、例えば
デパート、病院、体育館等の空調制御に適用する場合、
活動量がPMVに大きな影響を与えることになる。
【0062】そこで、PMV簡易演算手段5による快適
性指標PMVの簡易演算式に関し、下記する(3)式で
示すように室温、平均輻射温度、室内湿度の他、活動量
の正規化値、これら正規化値のそれぞれ2つずつの組合
せ乗算、さらに活動量の自乗と当該活動量を除く他の1
つの変数の乗算からなる計13の独立変数として線形モ
デルで表し、前述する事務所、デパート、病院、体育館
等の空調制御に容易に対応可能とするものである。
【0063】すなわち、快適性指標PMVの簡易演算式
は、室温、平均輻射温度、室内湿度、活動量の4つの変
数を用いて、以下のような13個の変数を入力とし、P
MV簡易演算手段5にてPMVを演算する。
【0064】 Ta:室内温度(℃) TA:室内湿度の正規化値=Ta/30 Tr:平均輻射温度(℃) TR:平均輻射温度の正規化値=Tr/30 Rh:室内湿度(%) RH:室内湿度の正規化値=Rh/100 Emn:活動量(met) EMN:活動量の正規化値=Emn/2 変数X1=入力1=TA 変数X2=入力2=TR 変数X3=入力3=RH 変数X4=入力4=EMN 変数X5=入力5=TA・TR 変数X6=入力6=TA・RH 変数X7=入力7=TR・RH 変数X8=入力8=TA・EMN 変数X9=入力9=TR・EMN 変数X10=入力10=RH・EMN 変数X11=入力11=TA・EMN・EMN 変数X12=入力12=TR・EMN・EMN 変数X13=入力13=RH・EMN・EMN PMV=a0+a1・X1+a2・X2+a3・X3+a4・X4 +a5・X5+a6・X6+a7・X7+a8・X8+a9・X9 +a10・X10+a11・X11+a12・X12+a13・X13 =a0+a1・TA+a2・TR+a3・RH+a4・EMN +a5・TA・TR+a6・TA・RH+a7・TR・RH +a8・TA・EMN+a9・TR・EMN+a10・RH・EMN +a11・TA・EMN・EMN+a12・TR・EMN・EMN +a13・RH・EMN・EMN …… (3) 上式の各係数は、重回帰計算手段4bを用いて求める。
これを求めるため必須変数データ組合せ保存手段1に
は、例えば室内温度Ta、平均輻射温度Tr、室内湿度
Rh、活動量Emnの組合せとして、下記のようなデー
タを保存するものである。
【0065】前記第1の実施形態で用いた室温、平均輻
射温度、室内湿度の組合せ(図6)では活動量を1.2
metとしたが、この組み合わせに対してさらに活動量
の値を1.0met及び1.4metと変化させる。よ
って、与える組合せ数は168(=56×3)である。
【0066】第1の実施の形態と同様に、重回帰分析の
手法を取り入れてPMV線形モデルの各係数a0〜a1
3を求めた後、PMV簡易演算手段5に送出する。
【0067】この重回帰計算手段4bにて求めた各係数
a0〜a13は表4に示す通りである。
【0068】
【表4】
【0069】この表4の固定値はここでは特に必要とし
ないが、参考のため記述した。なお、図10は冬季(暖
房時)について求めた結果の重回帰の精度を表す。
【0070】そこで、PMV簡易演算手段5は、重回帰
計算手段4bから送られてくる係数a0〜a13を適宜
なメモリに保存し、以後、当該保存された係数a0〜a
13と実際に入力される室内温度Ta、平均輻射温度T
r、室内湿度Rh、活動量Emnを用いて、前記(3)
式の簡易式を用いて実際の快適度PMV値を求めること
ができる。また、PMV簡易演算式を室温設定値演算手
段6に送出する。
【0071】この室温設定値演算手段6は、未知数であ
るTaを下記(4)式に基づいて演算する。
【0072】 Ta=TA・30 ={(PMV0−a0−a2・TR−a3・RH−a4・EMN−a7・ TR・RH−a9・TR・EMN−a10・RH・EMN−a12・TR・EM N・EMN−a13・RH・EMN・EMN)/(a1+a5・TR+a6・R H+a8・EMN+a11・EMN・EMN)}・30 …… (4) 従って、以上のような実施の形態によれば、活動を伴う
ビル等に適用する場合、活動量を含めて変数を作成し、
重回帰計算手段4bにてPMV線形モデルの各係数を計
算し、PMV簡易演算手段5に導入するので、ここでは
快適性指標PMVの簡易演算式により、事務所ビルだけ
でなく、例えばデパート、病院、体育館等にも容易に対
応することができる。
【0073】(第4の実施の形態)図11は本発明に係
わる空調制御装置のさらに本発明の他の実施形態を示す
構成図である。なお、同図において図1,図8及び図9
とほぼ同様の構成であるので、これらの図と同一部分に
は同一符号を付してその詳しい説明は省略し、以下、特
に異なる部分の構成について説明する。
【0074】この空調制御装置は、第2の実施の形態と
同様に各居住者の感じている快適度を快適度設定部11
に随時設定し、当該設定部11の設定快適度を重回帰計
算手段4cに随時入力するとともに、対象ビルとして例
えば事務所ビルの他、デパート、病院等において居住者
が活動することにより、暑さ・寒さによるPMVが変化
する場合に適用する。
【0075】すなわち、本発明に係わる空調制御装置に
おいては、第3の実施の形態と同様にPMV表作成手段
3に作成されている13の変数X1〜X13と真のPM
Vとを用いて、重回帰計算手段4cの重回帰分析の手法
により、PMV線形モデルの各係数a0〜a13を求め
る。
【0076】一方、快適度設定部11から例えば事務所
内の居住者の感じている実際の快適度を随時入力し、か
つ、その時の実際の室温、平均輻射温度、室内湿度、活
動量の値とともに重回帰計算手段4cを介して蓄積手段
12に蓄積する。
【0077】しかる後、蓄積手段12に蓄積される蓄積
データを用いて、前記重回帰計算手段4cで求めたPM
V線形モデルの初期の各係数a0〜a13を、重回帰計
算手段4cの重回帰分析手法により修正する。従って、
PMV簡易演算手段5は、修正された各係数と室温、輻
射温度、室内湿度とに基づいて、前記(3)式による快
適性指標PMVの簡易演算式を用いてPMVを求めるこ
とができる。また、修正されたPMV簡易演算式を室温
設定値演算手段6に送出する。
【0078】この室温設定値演算手段6は、前述する
(4)式に基づいて未知数である目標となる室温設定値
Taを演算するが、このとき快適度PMVをPMV目標
値PMV0に置き換えて演算することにより室温設定値
Taを求る。
【0079】従って、以上のような実施の形態によれ
ば、活動量を伴う個々の事務所,デパート,病院等の空
調制御や実際の居住者に応じた快適性指標を学習するこ
とにより、前記(3)式による快適性指標PMVの簡易
演算式を用いて、非常に精度の高いPMVを演算でき、
ひいては室温設定値演算手段6にて、前記(4)式に基
づいて居住者の状況に合った室温設定値を取出すことが
できる。
【0080】(その他の実施の形態)(第5の実施の形
態)前記第1ないし第4の実施の形態では、PMV簡易
演算手段5のPMV簡易演算式から逆算し室温設定値T
aを計算しているが、このときの快適範囲は前述するよ
うに−0.5<PMV<+0.5を前提としたものであ
る。
【0081】この実施の形態では、省エネルギーとする
ために冷房時に室温設定値が高めとなるよう、PMV目
標値として快適範囲である−0.5<PMV<+0.5
の上限値近くの値を例えば+0.3に設定する(図2参
照)。反対に、暖房時には室温設定値が低めとなるよう
に快適範囲の下限値近くの値を−0.3に設定する。
【0082】以上のように基本的な快適範囲を冷暖房時
に可変することにより、少ないエネルギー消費量を快適
性を保持することが可能である。
【0083】(第6の実施の形態)前記第1ないし第5
の実施の形態では、平均輻射温度を測定していたが、セ
ンサを減らす観点から図12に示すように室温検出セン
サの出力側に輻射温度変換手段21を設け、過去の経
験、図2及び図3に示す特性から室温検出センサにより
検出される室温から室温+所定の温度をもって平均輻射
温度に変換出力することにより、少ないセンサを用いて
前述する第1ないし第5の実施の形態と同様な効果を奏
することができる。
【0084】(第7の実施の形態)第6の実施の形態で
は、輻射温度変換手段21にて室温プラス所定の温度を
加算する構成としたが、例えば輻射温度変換手段21と
して一時遅れ要素を設け、室温検出センサにより検出さ
れる室温の一次遅れをもって平均輻射温度に変換出力す
る構成であってもよい。
【0085】(第8の実施の形態)前述する第1ないし
第5の実施の形態では、同じく平均輻射温度を測定する
代わりに、壁温度計算の伝熱モデルで推定した内壁温度
から平均輻射温度を計算し、その計算された温度を用い
てもよい。以下、具体的な計算方法に図13を参照して
説明する。
【0086】* 部屋・壁伝熱モデルについて 部屋の壁を外壁(壁有り)、床、内壁、天井に分け、そ
の壁の構造は2つの層(例えばコンクリートと断熱材)
によって近似する。
【0087】先ず、部屋・壁伝熱モデルの状態方程式は
以下の式で表すことができる。
【0088】
【数1】
【0089】* 平均輻射温度の算出について 室内にいる人体(あるいは物でもよい)と、これを取り
巻く周辺の壁その他の物体との間の熱放射による熱の流
れqrは、近似的に qr=Ar・σ・(T4−Tr 4) …… (8) で表される。Arは人体の表面積、Tは人体の絶対温
度、Trは取り巻いている物体の全体の温度状況を一つ
の温度で代表されたものであって、平均輻射温度(ある
いは平均放射温度)と呼ばれている。σはステファン・
ボルツマンの定数である。普通の室内では、Trは近似
的に、 Tr=ΣAi・εi・T'Bi/(ΣAi・εi) …… (9) で表される。但し、εiは放射率、T'Biは伝熱モデルの
TBiを絶対温度で表したものである。
【0090】室内で用いられる内装材や家具のεiは約
1.0であるので、 Tr≒ΣAi・εi・T'Bi/ΣAi つまり、壁面温度と面積とを乗じて和をとり、全表面積
で除した値が平均輻射温度となる。
【0091】(第9の実施の形態)前述する第1ないし
第5の実施の形態では、平均輻射温度を測定する代わり
に、室温、外気温度を独立変数とする線形モデルで表
し、このモデルの各係数については事前に計測した平均
輻射温度、室温、外気温度の計測データに基づいて、第
1ないし第3の実施の形態で用いたのと同様の重回帰分
析の手法により求めておき、空調制御時には平均輻射温
度を前記線形モデルに室温、外気温度を入力して求める
構成である。
【0092】その他、本願発明は、上記実施の形態に限
定されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々
変形して実施できる。例えば快適性指標の学習法とし
て、重回帰分析以外の統計手法を用いてもよい。
【0093】また、各実施の形態は可能な限り組み合わ
せて実施することが可能であり、その場合には組み合わ
せによる効果が得られる。さらに、上記各実施の形態に
は種々の上位,下位段階の発明が含まれており、開示さ
れた複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発
明が抽出され得るものである。例えば問題点を解決する
ための手段に記載される全構成要件から幾つかの構成要
件が省略されうることで発明が抽出された場合には、そ
の抽出された発明を実施する場合には省略部分が周知慣
用技術で適宜補われるものである。
【0094】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、簡
易なPMVの演算式を用い、かつ、この演算式に用いる
係数を統計的手法により精度よく求めることにより、居
住者の快適性を確保することができる。
【0095】また、本発明は、簡易なPMVの演算式を
用い、かつ、前記係数を統計的手法により精度よく求め
ることにより、居住者の快適性を確保しつつ、省エネを
実現することができる。
【0096】よって、各種の適用対象の居住者にとって
快適な空調制御を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係わる空調制御装置の一実施の形態
を示す構成図。
【図2】 室温(空気温度)とPMVとの関係を表す特
性図。
【図3】 平均輻射温度とPMVとの関係を表す特性
図。
【図4】 相対湿度とPMVとの関係を表す特性図。
【図5】 風速(気流速度)とPMVとの関係を表す特
性図。
【図6】 室温、平均輻射温度、室内湿度の組合せテー
ブル図。
【図7】 夏季(冷房時)のPMVに対する重回帰分析
手法による係数の精度を表す図。
【図8】 本発明に係わる空調制御装置の他の実施形態
を示す構成図。
【図9】 本発明に係わる空調制御装置のさらに他の実
施形態を示す構成図。
【図10】 冬季(暖房時)のPMVに対する重回帰分
析手法による係数の精度を表す図。
【図11】 本発明に係わる空調制御装置のさらに他の
実施形態を示す構成図。
【図12】 本発明に係わる空調制御装置のさらに他の
実施形態を示す構成図。
【図13】 部屋・壁伝熱モデルの説明図。
【符号の説明】
1…必須変数データ組合せ保存手段 2…PMV数値計算手段 3…PMV表作成手段 4,4a〜4c…重回帰計算手段 5…PMV簡易演算手段 6…室温設定値演算手段 11…快適度設定部 12…蓄積手段 21…輻射温度変換手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 和田 祐功 東京都府中市東芝町1番地 株式会社東芝 府中事業所内 (72)発明者 花田 雄一 東京都港区芝浦一丁目1番1号 株式会社 東芝本社事務所内 (72)発明者 西村 信孝 東京都港区芝浦一丁目1番1号 株式会社 東芝本社事務所内 Fターム(参考) 3L060 AA03 AA05 CC02 CC07 CC19 DD05

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予めPMV値に影響を与える着衣量と活
    動量が定まっている空調プロセスにおいて、 室内温度、平均輻射温度、室内湿度の変数及びこれら変
    数のそれぞれ2個づつの乗算値とからなる計6個の独立
    変数と前記室内温度、平均輻射温度、室内湿度のもとに
    得られる真のPMV値とを用いて、重回帰分析の手法に
    より線形モデルの各係数を計算する第1の重回帰計算手
    段と、 前記6個の独立変数と前記重回帰計算手段で得られた各
    係数とを用いて、PMVを線形モデルで表したPMV簡
    易演算式によってPMVを演算するPMV簡易演算手段
    と、 PMV目標値と適用対象から実測される平均輻射温度、
    室内湿度の値とを用いて、前記PMV簡易演算手段のP
    MV簡易演算式により、前記適用対象の室温設定値を逆
    算する室温設定値演算手段とを備えたことを特徴とする
    空調制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の空調制御装置において、 前記適用対象内の各居住者が感じている快適度を随時入
    力する快適度設定手段と、この設定手段で入力される快
    適度とその入力時に実測される室内温度、平均輻射温
    度、室内湿度とを蓄積する手段と、この蓄積手段に蓄積
    されたデータのもとに作成される計6個の独立変数と前
    記快適度とを用いて、重回帰分析の手法によりPMVの
    線形モデルの各係数を計算する第2の重回帰計算手段と
    を設け、 この第2の重回帰計算手段で求めた係数を用いて、前記
    第1の重回帰計算手段で求めた係数を修正し、前記居住
    者に応じた快適度指標を学習することを特徴とする空調
    制御装置。
  3. 【請求項3】 予めPMV値に影響を与える着衣量が定
    まっている空調プロセスにおいて、 適用対象の室内温度、平均輻射温度、室内湿度、活動量
    の変数とこれら変数のそれぞれ2個づつの乗算値と前記
    活動量の自乗に当該活動量を除く他の変数の乗算値の計
    13個の独立変数と室内温度、平均輻射温度、室内湿
    度,活動量の変数のもとに得られる真のPMV値とを用
    いて、重回帰分析の手法により線形モデルの各係数を計
    算する第1の重回帰計算手段と、 前記13個の独立変数と前記第1の重回帰計算手段で得
    られた各係数とを用いて、PMVを線形モデルで表した
    PMV簡易演算式によってPMVを演算するPMV簡易
    演算手段と、 PMV目標値,活動量と適用対象から実測される平均輻
    射温度、室内湿度の値とを用いて、前記PMV簡易演算
    手段のPMV簡易演算式により、前記適用対象の室温設
    定値を逆算する室温設定値演算手段とを備えたことを特
    徴とする空調制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の空調制御装置において、 前記適用対象内の各居住者が感じている快適度とその時
    の活動量とを随時入力する手段と、この入力手段で入力
    される快適度、活動量とその入力時に実測される室内温
    度、平均輻射温度、室内湿度とを蓄積する手段と、この
    蓄積手段に蓄積されたデータのもとに作成される計13
    個の独立変数と前記快適度とを用いて、重回帰分析の手
    法によりPMVの線形モデルの各係数を計算する第2の
    重回帰計算手段とを設け、 この第2の重回帰計算手段で求めた係数を用いて、前記
    第1の重回帰計算手段で求めた係数を修正し、前記居住
    者に応じた快適度指標を学習することを特徴とする空調
    制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし請求項4の何れか1つに
    記載の空調制御装置において、 前記室温設定値演算手段により前記温度設定値を逆算す
    るときに与える前記PMV目標値として、夏季の冷房時
    には所定の快適範囲内で高めの値に設定し、冬季の暖房
    時には前記所定の快適範囲内で低めの値を設定すること
    を特徴とする空調制御装置。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし請求項5の何れか1つに
    記載の空調制御装置において、 前記平均輻射温度を測定する代わりに、前記室内温度に
    所定の値をプラスした値を用いることを特徴とする空調
    制御装置。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし請求項5の何れか1つに
    記載の空調制御装置において、 前記平均輻射温度を測定する代わりに、前記室内温度の
    一次遅れとする値を用いることを特徴とする空調制御装
    置。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし請求項5の何れか1つに
    記載の空調制御装置において、 前記平均輻射温度を測定する代わりに、壁温度計算の伝
    熱モデルで推定した内壁温度を用いて算出することを特
    徴とする空調制御装置。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし請求項5の何れか1つに
    記載の空調制御装置において、 前記平均輻射温度を測定する代わりに室内温度、外気温
    度を独立変数とする線形モデルを表し、このモデルの各
    係数は事前に計測した平均輻射温度、室内温度、外気温
    度の計測データから重回帰分析の手法により求めてお
    き、空調制御時には前記平均輻射温度を前記線形モデル
    に前記室内温度、外気温度を入力することにより求める
    ことを特徴とする空調制御装置。
JP2001009229A 2001-01-17 2001-01-17 空調制御装置 Expired - Fee Related JP3751830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001009229A JP3751830B2 (ja) 2001-01-17 2001-01-17 空調制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001009229A JP3751830B2 (ja) 2001-01-17 2001-01-17 空調制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002213795A true JP2002213795A (ja) 2002-07-31
JP3751830B2 JP3751830B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=18876748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001009229A Expired - Fee Related JP3751830B2 (ja) 2001-01-17 2001-01-17 空調制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3751830B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007032933A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JP2007298257A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Sekisui Chem Co Ltd 快適性評価方法
JP2009076106A (ja) * 2008-12-24 2009-04-09 E-Cubic Co Ltd エネルギー等消費量適切性情報出力装置及び同方法ならびに消費電力量適切性情報出力装置及び同方法
US7836712B2 (en) 2005-11-16 2010-11-23 Hitachi, Ltd. Air conditioning apparatus
ES2349242A1 (es) * 2008-04-03 2010-12-29 Universidade Da Coruña Procedimiento de obtencion de las condiciones de temperatura y humedad relativa de ambientes interiores para la optimizacion del confort termico y el ahorro energetico en la climatizacion.
JP2011241990A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 空調機制御装置
JP2013514510A (ja) * 2009-12-16 2013-04-25 コモンウェルス サイエンティフィック アンドインダストリアル リサーチ オーガナイゼーション Hvac制御システムおよび方法
CN110057419A (zh) * 2018-12-24 2019-07-26 中国科学院微电子研究所 流量信号的补偿方法、装置、存储介质、处理器和系统
CN112781183A (zh) * 2019-11-07 2021-05-11 厦门邑通软件科技有限公司 一种空调系统智能降耗的方法、系统和空调
KR102497395B1 (ko) * 2021-09-06 2023-02-07 연세대학교 산학협력단 실시간 착의량 및 무작위대입법을 이용한 공조 제어시스템 및 공조 제어방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110094845B (zh) * 2019-05-24 2021-04-23 广东电网有限责任公司 一种室内温度调节设备的出力控制方法、装置及设备

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4581891B2 (ja) * 2005-07-27 2010-11-17 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JP2007032933A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Daikin Ind Ltd 空気調和機
US7836712B2 (en) 2005-11-16 2010-11-23 Hitachi, Ltd. Air conditioning apparatus
JP4693689B2 (ja) * 2006-05-08 2011-06-01 積水化学工業株式会社 快適性評価方法
JP2007298257A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Sekisui Chem Co Ltd 快適性評価方法
ES2349242A1 (es) * 2008-04-03 2010-12-29 Universidade Da Coruña Procedimiento de obtencion de las condiciones de temperatura y humedad relativa de ambientes interiores para la optimizacion del confort termico y el ahorro energetico en la climatizacion.
JP2009076106A (ja) * 2008-12-24 2009-04-09 E-Cubic Co Ltd エネルギー等消費量適切性情報出力装置及び同方法ならびに消費電力量適切性情報出力装置及び同方法
JP2013514510A (ja) * 2009-12-16 2013-04-25 コモンウェルス サイエンティフィック アンドインダストリアル リサーチ オーガナイゼーション Hvac制御システムおよび方法
JP2011241990A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 空調機制御装置
CN110057419A (zh) * 2018-12-24 2019-07-26 中国科学院微电子研究所 流量信号的补偿方法、装置、存储介质、处理器和系统
CN110057419B (zh) * 2018-12-24 2020-10-27 中国科学院微电子研究所 流量信号的补偿方法、装置、存储介质、处理器和系统
CN112781183A (zh) * 2019-11-07 2021-05-11 厦门邑通软件科技有限公司 一种空调系统智能降耗的方法、系统和空调
KR102497395B1 (ko) * 2021-09-06 2023-02-07 연세대학교 산학협력단 실시간 착의량 및 무작위대입법을 이용한 공조 제어시스템 및 공조 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3751830B2 (ja) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Atthajariyakul et al. Neural computing thermal comfort index for HVAC systems
Tanabe et al. Evaluation of thermal comfort using combined multi-node thermoregulation (65MN) and radiation models and computational fluid dynamics (CFD)
Hamdi et al. A new predictive thermal sensation index of human response
JP6041759B2 (ja) 建物のゾーンのための環境制御システムを動作させる方法
Pohl Building Science: Concepts and Applications
Chen et al. Fuzzy adaptive networks in thermal comfort
US5436852A (en) Method and apparatus for calculating predicted mean thermal sensitivity
JP2002213795A (ja) 空調制御装置
JP3049266B2 (ja) 空調制御装置
Nouvel et al. A novel personalized thermal comfort control, responding to user sensation feedbacks
Burzo et al. Multimodal sensing of thermal discomfort for adaptive energy saving in buildings
JP2011027301A (ja) 空調制御装置
Volkov et al. Modeling the thermal comfort of internal building spaces in hospital
JP2550432B2 (ja) 予測平均温感演算方法および装置
Aryal et al. Subjective assessment of thermal comfort by radiant cooling in a tropical hot humid climate
JP3361017B2 (ja) 快適性指標pmv学習装置
Kim et al. Location-based human-adaptive air conditioning by measuring physical activity with a non-terminal-based indoor positioning system
Adrian et al. Models for the indices of thermal comfort
JP2008298296A (ja) 空調制御装置
Schweiker et al. Evaluating the performance of thermal sensation prediction with a biophysical model
JPH06347077A (ja) 室内環境制御装置
JP6543235B2 (ja) 周期的変動風を利用する車内空調方法及びシステム
Zhou et al. A model-driven learning approach for predicting the personalized dynamic thermal comfort in ordinary office environment
Moon ANN-based model-free thermal controls for residential buildings
JP2897395B2 (ja) 空気調和機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees