JP2002210189A - 景品交換方法及び景品交換システム - Google Patents

景品交換方法及び景品交換システム

Info

Publication number
JP2002210189A
JP2002210189A JP2001045786A JP2001045786A JP2002210189A JP 2002210189 A JP2002210189 A JP 2002210189A JP 2001045786 A JP2001045786 A JP 2001045786A JP 2001045786 A JP2001045786 A JP 2001045786A JP 2002210189 A JP2002210189 A JP 2002210189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prize
player
points
store
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001045786A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Nonaka
誠之 野中
Atsushi Fujimoto
淳 富士本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Entertainment Corp
Seta Corp
Original Assignee
Seta Corp
Aruze Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seta Corp, Aruze Corp filed Critical Seta Corp
Priority to JP2001045786A priority Critical patent/JP2002210189A/ja
Publication of JP2002210189A publication Critical patent/JP2002210189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のカウンター方式、加盟店方式、電子カ
タログ通販方式にはない、多種多様な景品を、時間的制
約や操作上の困難さが殆どなく、自宅に居ながらにして
マイペースで選ぶことができるようにする。 【解決手段】 遊技者が遊技場で獲得したポイントを、
個人向け通信端末9からのアクセスにより注文を受ける
店舗2にて景品に交換する方法であって、遊技者毎のポ
イントを管理する管理センター3を有し、遊技者からの
景品交換の注文に基づいて、注文を受けた店舗2から管
理センター3に遊技者本人の残ポイントを問い合わせ、
景品の提供に先立ち、交換対象の景品代金に見合う本人
の残ポイントがあることを確認する。これにより、イン
ターネット上で景品交換可能となり、遊技場内係員や他
の遊技者等による人的プレッシャーや閉店間際等の時間
的プレッシャー、遊技場設置端末の不慣れな操作から解
放される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パチンコ・パチス
ロホール等の遊技場で獲得した景品玉や景品メダル等の
ポイントを、パソコン、携帯電話、双方向サービス対応
型テレビ等の個人向け通信端末を用い、インターネット
上や衛星放送番組上において商品やサービスを提供する
店舗から、好みの景品を取得できる景品交換方法及び景
品交換システムに関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】一般に、遊技場で勝利
して得た景品玉や景品メダル等は、景品交換カウンター
等の遊技場内に揃えられた日用雑貨等の一般景品や、事
実上換金行為が容認された特殊景品と交換する運用がさ
れている。後日の再遊技のために貯玉・貯メダルとして
貯える運用もあるが、やがて貯めたポイントは一般景品
や特殊景品と交換される。しかし、一般景品は遊技場内
の効率的運営面からその品揃えが限られ、必ずしも遊技
者の好みに適合させがたく、又、閉店間際等の景品交換
カウンターの混雑時、ゆっくり景品を選べない等の問題
がある。一方、事実上換金される特殊景品は防犯面等で
多くの問題を含んでいる。
【0003】こうしたことから、特開平10−1464
42号や特開平10−328388号等により、遊技場
で獲得したポイントにより、遊技場外の協力加盟店に
て、景品交換カード等の提示により、好みの景品と交換
できるシステムが提案されている。しかし、加盟店方式
の景品交換システムでは、遊技者はわさわざ加盟店に足
を運ぶ必要があり、夜ともなれば加盟店が閉まってしま
い、後日出直す必要がある等の問題がある。
【0004】また、特開平5−115605号等によ
り、遊技場内に電子カタログ装置を設置し、そのカタロ
グの中から景品を選び、通信販売方式により後日景品が
自宅に届くシステムが提案されている。しかし、遊技場
は電子カタログ装置を導入する設備投資等を強いられる
と共に、遊技者にその操作を教える煩雑さが生じる。
又、閉店間際等の混雑時にはその電子カタログ装置の前
に遊技者が列をつくることになり、落ち着いて景品交換
できない問題がある。
【0005】従って、本発明の課題は、従来のカウンタ
ー方式、加盟店方式、電子カタログ通販方式にはない、
多種多様な景品を、時間的制約や操作上の困難が殆どな
く、例えば自宅に居ながらにしてマイペースで選ぶこと
ができる便利な景品交換方法及び景品交換システムを提
供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
上記課題を解決するため、遊技者が遊技場で獲得したポ
イントを、個人向け通信端末からのアクセスにより注文
を受ける店舗にて景品に交換する景品交換方法であっ
て、遊技者毎のポイントを管理する管理センターを有
し、遊技者からの景品交換の注文に基づいて、注文を受
けた店舗から管理センターに遊技者本人の残ポイントを
問い合わせ、景品の提供に先立ち、交換対象の景品代金
に見合う本人の残ポイントがあることを確認する方法と
した。残ポイントの確認は、管理センター又は店舗何れ
でしてもよい。又、管理センターと通信する第三機関で
残ポイントを確認し、その結果を店舗からの景品提供の
可否に反映させてもよい。
【0007】これにより、遊技者は、個人向け通信端末
を用い、遊技場内係員や他の遊技者等による人的プレッ
シャーや閉店間際等の時間的プレッシャーもなく、又、
不慣れな操作を強いられることも殆どなく、例えば自宅
に居ながらにして、自己の獲得したポイントの範囲内
で、多種多様な景品の中から好みのものをじっくりマイ
ペースで選ぶことができ、非常に便利になる。しかも、
遊技場は、場内景品の品揃えを簡易化でき、又、景品交
換端末等の設備投資も必要なく、低コスト化がはかれ
る。更に、店舗はこれまでの購入ユーザの他、景品交換
ユーザを見込むことができ、売上げ増を期待できる。
【0008】尚、景品は、商品、サービス双方を含む。
商品には、後日指定場所に届く通信販売商品、その場で
ダウンロードできる音楽、動画、ゲームソフト等の各種
デジタルコンテンツ商品等が含まれる。サービスには、
遊技場や関連施設でのVIP待遇の付与やレストラン・
ホテル等での無料利用権限の付与、出張マッサージ等の
各種出前サービス等が含まれる。個人向け端末は、パソ
コン、携帯電話・PHS等のモバイル機器、BS又はC
Sデジタル放送受像機等の双方向サービス対応型テレビ
など、情報発信のための入力部をもつあらゆる機器を含
む。店舗は、遊技場に協力してポイントと引換えに商品
やサービスを提供する、インターネットのショッピング
サイトやCSデジタル放送の通販チャンネル等、個人向
け通信端末からのアクセスにより注文を受けるあらゆる
形態の店を含む。管理センターは、単独の機関や部門で
ある他、複数の機関や部門であってもよい。
【0009】請求項2記載の発明は、取引の安全性等を
高めるため、景品の提供に先立ち、交換対象の景品代金
を、ポイントを付与した遊技場から景品を提供する店舗
へ支払う所定の決済条件が具備していることを確認する
方法とした。これにより、店舗にとっての代金回収の安
全性及び確実性が高まる。所定の決済条件は、遊技場と
店舗との二者間合意、これに管理センターが介入した三
者間合意、遊技場と管理センターとの二者間合意と店舗
と管理センターとの二者間合意の複合等により予め決定
される。例えば、ポイントを付与した遊技場口座から景
品を提供する店舗口座に交換対象の景品代金を振替えて
即時決済が可能であるという条件が好適例となる。所定
の決済条件の具備の確認は、管理センター又は店舗何れ
でしてもよい。又、管理センターと通信する第三機関で
確認し、その結果を店舗からの景品提供の可否に反映さ
せてもよい。
【0010】請求項3記載の発明は、遊技者の不測の不
利益を防止するため、景品を提供する決定に基づいて、
遊技者本人のポイントから景品代金に見合うポイントを
減じて更新する方法とした。これにより、景品を提供す
る決定に基づいて景品代金に見合うポイントが減じられ
るため、遊技者は、景品の提供を拒否される一方でポイ
ントだけ減算される不合理な扱いを受ける恐れを回避で
きる。
【0011】請求項4記載の発明は、遊技者の景品選択
等の際の便宜をはかるため、遊技者の要求に応じ、管理
センターから直接又は景品を提供する店舗を通じて、遊
技者に本人の利用可能ポイントを通知する方法にした。
これにより、自己のポイントを予め知った上でその範囲
内で景品を選択でき、高額景品をうっかり選択するミス
等を未然に防止できる。
【0012】請求項5記載の発明は、請求項1と同様の
課題を解決する景品交換システムであって、図1中の符
合を付記して説明すると、遊技者毎のポイントを管理す
る管理ファイル4をもつ管理手段3を設け、この管理手
段3と関連づけて、遊技者からの景品交換の注文を受け
た店舗2からの問い合わせに応じ、景品の提供に先立っ
て交換対象の景品代金に見合う本人の残ポイントがある
ことを確認するポイント確認手段51を設けた。
【0013】請求項6記載の発明は、請求項2と同様の
課題を解決する景品交換システムであって、同図1中の
符合を付記して説明すると、管理手段3と関連づけて、
景品の提供に先立ち、交換対象の景品代金を、ポイント
を付与した遊技場1から景品を提供する店舗2へ支払う
所定の決済条件が具備していることを確認する決済条件
確認手段52を設けた。
【0014】請求項7記載の発明は、請求項3と同様の
課題を解決する景品交換システムであって、図1中の符
合を付記して説明すると、管理手段3と関連づけて、景
品を提供する決定に基づいて、遊技者本人のポイントか
ら景品代金に見合うポイントを減じて更新するポイント
更新手段53を設けた。
【0015】請求項8記載の発明は、請求項4と同様の
課題を解決する景品交換システムであって、図1中の符
合を付記して説明すると、管理手段3と関連づけて、遊
技者の要求に応じ、管理手段3から直接又は景品を提供
する店舗2を通じて、遊技者に本人の利用可能ポイント
を通知するポイント通知手段54を設けた。
【0016】
【発明の実施の形態】図1において、遊技場1には、パ
チンコやパチスロ等の多数の遊技機11、プリペイドカ
ード等の遊技媒体供給用カードや現金等の投入により貸
玉・貸メダル等の遊技媒体を供給する台間サンド12、
現金又はデビットカード等の投入により台間サンドに挿
入する遊技媒体供給用カードの発券や直接貸玉・貸メダ
ルを供給する遊技媒体用販売機13、遊技の結果の後の
遊技媒体を計数して景品交換や貯玉・貯メダル等に用い
るポイントに換算等するレジポス装置14、貯玉・貯メ
ダルを再プレイ時に返却する遊技媒体返却機15等を具
備しており、これらは、ホールコンピュータ10により
統括管理されている。
【0017】遊技者が景品玉・景品メダルをポイントと
して貯めるには、当該遊技場1において予め会員登録し
ておく。ホールコンピュータ10の会員ファイル100
には、会員情報として、遊技場及び本人を特定する会員
IDと共に、会員の住所、氏名、生年月日、性別等の個
人データ、入会時に申告された4桁等の数桁の暗証番
号、当該会員が貯蓄するポイントを登録管理している。
尚、会員ファイル100上の貯蓄ポイントの変動は、後
述する管理センター3の管理ファイル4上の貯蓄ポイン
トの変動と連動し、同一性が保持されるようになってい
る。
【0018】遊技者毎のポイントの帰属やその変動に関
係するレジポス装置14及び遊技媒体返却機15には、
会員特定手段17,18をそれぞれ関連づけて設けてい
る。会員IDが付された会員カードを読み込ませて暗証
番号を入力させたり、直接会員IDを入力させたりし
て、本人を特定している。各会員特定手段17,18に
は、テンキー等の入力部や必要に応じてカードリーダ等
を付属させている。
【0019】レジポス装置14によるポイントの加算時
は、会員特定手段17での所定入力により本人確認をし
た後、当該会員の貯蓄ポイントを加算更新している。遊
技媒体返却機15によるポイントの減算時は、会員特定
手段18での所定入力により本人確認をした後、当該会
員の貯蓄ポイントを減算更新している。
【0020】遊技場1に協力する店舗2は、インターネ
ット上のショッピングサイト2AやCSデジタル放送の
通販チャンネル2Bなど、パソコン9A、双方向サービ
ス対応型テレビ9B、携帯電話9C等の個人向け通信端
末9からのアクセスにより注文を受けるあらゆる形態の
店を含む。
【0021】ショッピングサイト2Aは、インターネッ
ト上のサーバとして機能するショッピングコンピュータ
20、注文を受けて商品の発送手配等をする商品販売プ
ログラム21、商品カタログ等を含む商品ファイル22
を有する。CSデジタル放送通販チャンネル2Bは、放
送局23、双方向サービス対応型テレビ9Bの視聴者か
らの上がり電話回線情報を処理する応答処理コンピュー
タ24、通信販売部門の処理を担う通販コンピュータ2
5、注文を受けた商品の発送手配等をする商品販売プロ
グラム26、商品カタログ等を含む商品ファイル27を
有する。
【0022】管理センター3は、遊技場1、店舗2、遊
技者の個人向け通信端末9の三者と関わる管理手段を構
成し、管理コンピュータ30を備える。遊技場1の会員
ファイル100とは独立した管理ファイル4上に、遊技
場別に会員遊技者のポイントを管理していると共に、管
理プログラム5に基づいて、遊技場1と各店舗2との間
の決済に介入する。
【0023】6は、一般電話回線、ISDN(総合デジ
タル通信網)、インターネット等を包含する情報通信ネ
ットワークである。回線接続用ホスト等は省略して描い
ている。この情報通信ネットワーク6を介して、管理コ
ンピュータ30、各遊技場1のホールコンピュータ1
0、各店舗2のコンピュータ20,24とが相互に結ば
れている。尚、管理コンピュータ30と、遊技場1の会
員特定手段17,18とは直接又はホールコンピュータ
10を介して間接的に接続している。19はDSU等の
回線終端装置である。
【0024】管理センター3は、管理プログラム5に基
づき、管理ファイル4に会員遊技者毎の貯蓄ポイントの
記録フィールドを設け、貯玉・貯メダルやその再プレイ
時の返却、景品交換等によりポイントに変動原因が生じ
た場合、現在の残ポイントの確認や加算又は減算による
ポイントの更新処理をするようにしている。
【0025】管理プログラム5には、遊技者からの景品
交換の注文を受けた店舗2からの問い合わせに応じ、店
舗2から景品を提供する決定に先立って、交換対象の景
品代金に見合う本人の残ポイントがあるか否かを確認す
るポイント確認手段51、その交換対象の景品代金を、
ポイントを付与した遊技場1から景品を提供する店舗2
へ支払う所定の決済条件が具備したか否かを確認する決
済条件確認手段52、これら確認手段51,52で何れ
も肯定的な確認がされ、店舗2が景品を提供する決定に
基づいて、遊技者本人のポイントから景品代金に見合う
ポイントを減じて更新するポイント更新手段53を設け
ている。
【0026】また、管理プログラム5には、個人向け通
信端末9からの遊技者の要求に応じ、管理センター3か
ら直接個人向け通信端末9に、又は、アクセス中の景品
提供に係る店舗2を通じて個人向け通信端末9に、遊技
者本人の利用可能ポイントを通知するポイント通知手段
54を設けている。
【0027】管理センター3は、遊技場1より、その遊
技場口座7から景品交換に係る店舗2の店舗口座8へ景
品代金を直ちに振替える即時決済の権限を与えられてい
る。決済条件確認手段52で確認する所定の決済条件
は、交換対象の景品代金が遊技場口座7に現に存在し、
この遊技場口座7から店舗口座8へその景品代金を直ち
に振替えて即時決済が可能であることである。遊技場口
座7は、例えば、一般銀行やインターネットバンク上に
開設する遊技場毎の預金口座であり、遊技場1毎の資金
を当該遊技場1毎に区分した預金口座に預け入れてい
る。
【0028】管理センター3の管理コンピュータ30
と、遊技場口座7及び店舗口座8を開設する銀行等と
は、CAFIS(全国銀行データ通信システム)60等
のネットワークを介して通信可能に接続している。管理
センター3は各遊技場口座7の残高を監視し、口座残高
が一定以下になると残高不足に係る遊技場1に督促を出
す運用にしている。尚、遊技場口座7は遊技場1毎に区
分せずに、各遊技場1から集めた資金をプールした単一
の預金口座や、遊技場1をグループ系列でまとめた預金
口座等としてもよい。
【0029】遊技者が遊技場1において、例えば400
0円の投資すなわち1000個分の貸玉で遊技をし、遊
技を止める時には、2000個の景品玉が残ったとす
る。レジポス装置14では、例えば1個あたり2.5円
つまり5000円分のポイントに換算される。もちろ
ん、その場すなわち景品交換カウンターで5000円分
の景品と交換することもできる。尚、このパチンコの例
のように、多くの場合、玉貸し時の1個4円の貸玉に対
し、景品玉は1個2.5円等と価値が下がっている。も
っとも、貸玉・貸メダルと景品玉・景品メダルとの換算
率は種々あり、等価交換であっても勿論よい。
【0030】遊技者が既に会員であるか、その場で会員
登録すれば、レジポス装置14の処理とリンクして会員
特定手段17にアクセスすることにより、今回獲得した
ポイントを遊技場1の会員ファイル100及び管理セン
ター3の管理ファイル4に登録し、遊技場1に協力する
インターネット上等の任意の店舗2での景品交換や後刻
の再プレイのために貯玉等することができる。
【0031】図2に示すように、遊技者がポイントを貯
める場合、レジポス装置14の会員特定手段17にて暗
証番号等を入力する(A1)。会員特定手段17又はホ
ールコンピュータ10で暗証番号等の妥当性を確認し
(A2)、暗証番号不一致等により取扱い不可であると
異常報知する(A3)。暗証番号等の妥当性が確認され
ると、レジポス装置14は景品玉等の計数を許可又は有
効化し(A4)、遊技者は景品玉等を投入する(A
5)。レジポス装置14による計数処理の後(A6)、
ポイント加算指令が管理センター3に送出される(A
7)。管理センター3に送信されるポイント加算指令に
は、会員ID、加算ポイント情報等が含まれる。尚、ホ
ールコンピュータ10の会員ファイル100上のポイン
トは、ポイント加算指令送出時に加算更新してもよい
し、後の管理センター3でのポイントの加算終了返信後
に加算更新してもよい。
【0032】管理センター3は、管理ファイル4に既に
登録された会員か否かを判別し(A8)、既登録会員で
ない新規会員の場合、管理ファイル4に当該新規会員の
記録フィールドを設定してポイントを記録する(A
9)。既登録会員の場合、当該既登録会員の記録フィー
ルドのポイントを加算更新する(A10)。これらの
後、管理センター3は、ポイント加算処理終了を返信し
(A11)、会員特定手段17から処理終了を報知し
(A12)、遊技者は退却する(A13)。このとき、
レジポス装置14や会員特定手段17に付属する印刷部
から現ポイントの帳票類を出力し、遊技者に提供しても
よい。
【0033】図3に示すように、遊技者が遊技場1を出
て帰宅等し、インターネット等を利用して景品交換する
場合、個人向け通信端末9から所望の商品提供者のホー
ムページやショッピングサイトにアクセスする(B
1)。店舗2側から提供される商品カタログページ等を
参照し(B2)、景品交換処理の選択、交換対象の景品
の選択、送付先住所の指定など所定項目を入力し(B
3)、引き続いて、通常の商品購入時のクレジットカー
ド番号の入力に代えて会員ID及び暗証番号を入力する
(B4)。こうして景品の発注準備が整うが、予め利用
可能ポイントを知りたい場合、ステップB3でポイント
照会を選択してステップB4で会員ID及び暗証番号を
入力することにより本人の現ポイントが通知される。
【0034】遊技者から景品交換の注文を受けた店舗2
から管理センサー3には、会員ID及び暗証番号に基づ
く会員資格の有無、交換対象の景品代金に見合うポイン
トの有無、所定の決済条件の具備不具備等が問い合わせ
られる(B5)。
【0035】管理センター3では、会員IDに基づいて
ポイントを付与した遊技場1での会員資格の有無や暗証
番号の妥当性を確認すると共に(B6)、交換対象の景
品代金に見合う当該会員の残ポイントがあるか否かを確
認し(B7)、更に所定の決済条件すなわちポイントを
付与した遊技場口座7から景品を提供する店舗口座8に
景品代金を振替えて即時決済が可能かどうかを確認する
(B8)。これらが何れも肯定的に確認されると、管理
センター3は振替処理を起動すると共に管理ファイル4
上の当該会員の貯蓄ポイントを減算更新し(B9)、正
常取引を店舗2側に返信する(B10)。遊技場1の会
員ファイル100上のポイントは、管理センター3から
ネットワーク6を介した通知により減算更新される。
【0036】正常取引が返信された店舗2は、正常取引
の報知と共に景品の発送処理をする(B11)。すなわ
ち、注文された景品が通販商品ならば、登録済の会員住
所又は注文時に指定された住所地への商品の発送手配を
起動し、また、注文された景品がデジタルコンテンツ商
品ならば、個人向け通信端末9へ向けてデータの送信を
起動する。こうして、景品交換が正常に終了する(B1
2)。このとき、減算後の現ポイントを通知してもよ
い。
【0037】一方、ステップB6,B7,B8の何れか
で否定的判定がされると、管理センター3は店舗2に異
常取引を返信し(B13)、店舗2は遊技者に異常報知
し(B14)、景品交換は不成立に終わる(B15)。
このときの異常報知は、会員資格の欠陥か、ポイント不
足か、決済条件の不備かが判るものとしている。更に、
ポイント不足の場合、景品の再選択等に便ならしめるた
め、現ポイントを通知している。尚、遊技場口座7の残
高不足等による決済条件の不備は会員の責めに帰するこ
とができない事情であるが、このような事情で景品交換
不可であっても、ポイントは減算されず、ポイントを付
与した遊技場1に苦情を申し入れたり、当該遊技場1に
おいて貯玉による再プレイ等は可能である。
【0038】図4に示すように、遊技者が貯玉等で再プ
レイする場合、遊技媒体返却機15の会員特定手段18
にて暗証番号等を入力する(C1)。会員特定手段18
又はホールコンピュータ10で暗証番号等の妥当性を確
認し(C2)、暗証番号不一致等により取扱い不可であ
ると、異常報知する(C3)。暗証番号等の妥当性が確
認されると、遊技媒体返却機15はホールコンピュータ
10の会員ファイル100上に記録された貯蓄ポイント
の範囲内で返却遊技媒体数の指定又は入力を許可し(C
4)、遊技者は返却遊技媒体数を指定等する(C5)。
そして、その指定等された返却遊技媒体数を確認後(C
6)、ポイント減算指令を管理センター3に送出する
(C7)。ポイント減算指令には、会員ID、減算ポイ
ント情報等が含まれる。尚、ホールコンピュータ10の
会員ファイル100上のポイントは、ポイント減算指令
送出時に減算更新してもよいし、後の管理センター3で
のポイントの減算終了返信後に減算更新してもよい。
【0039】管理センター3では、管理ファイル4上に
ある当該会員の記録フィールドのポイントを減算更新し
(C10)、ポイント減算処理終了を返信する(C1
1)。遊技媒体返却機15からは指定分の遊技媒体を返
却し(C12)、遊技者は遊技媒体を受領する(C1
3)。このとき、遊技媒体返却機15や会員特定手段1
8に付属する印刷部から減算後の現ポイントの帳票類を
出力し、遊技者に提供してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した景品交換システムの一実施形
態のブロック図。
【図2】ポイント加算時のフローチャート。
【図3】景品交換時のフローチャート。
【図4】貯玉等の再プレイ時のフローチャート。
【符号の説明】
1;遊技場 2;店舗 3;管理センター(管理手段) 4;管理ファイル 5;管理プログラム 6;情報通信ネットワーク 7;遊技場口座 8;店舗口座 9;個人向け通信端末 51;ポイント確認手段 52;決済条件確認手段 53;ポイント更新手段 54;ポイント通知手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 富士本 淳 東京都江東区有明3−1−25有明フロンテ ィアビルB棟 Fターム(参考) 2C088 BA90 BB07 BB32 BC80 CA02 CA35

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技者が遊技場で獲得したポイントを、
    個人向け通信端末からのアクセスにより注文を受ける店
    舗にて景品に交換する景品交換方法であって、遊技者毎
    のポイントを管理する管理センターを有し、遊技者から
    の景品交換の注文に基づいて、注文を受けた店舗から管
    理センターに遊技者本人の残ポイントを問い合わせ、景
    品の提供に先立ち、交換対象の景品代金に見合う本人の
    残ポイントがあることを確認することを特徴とする景品
    交換方法。
  2. 【請求項2】 景品の提供に先立ち、交換対象の景品代
    金を、ポイントを付与した遊技場から景品を提供する店
    舗へ支払う所定の決済条件が具備していることを確認す
    る請求項1記載の景品交換方法。
  3. 【請求項3】 景品を提供する決定に基づいて、遊技者
    本人のポイントから景品代金に見合うポイントを減じて
    更新する請求項1又は2記載の景品交換方法。
  4. 【請求項4】 遊技者の要求に応じ、管理センターから
    直接又は景品を提供する店舗を通じて、遊技者に本人の
    利用可能ポイントを通知する請求項1〜3何れか一記載
    の景品交換方法。
  5. 【請求項5】 遊技者が遊技場で獲得したポイントを、
    個人向け通信端末からのアクセスにより注文を受ける店
    舗にて景品に交換する景品交換システムであって、遊技
    者毎のポイントを管理する管理ファイルをもつ管理手段
    を設け、この管理手段と関連づけて、遊技者からの景品
    交換の注文を受けた店舗からの問い合わせに応じ、景品
    の提供に先立って交換対象の景品代金に見合う本人の残
    ポイントがあることを確認するポイント確認手段を設け
    たことを特徴とする景品交換システム。
  6. 【請求項6】 管理手段と関連づけて、景品の提供に先
    立ち、交換対象の景品代金を、ポイントを付与した遊技
    場から景品を提供する店舗へ支払う所定の決済条件が具
    備していることを確認する決済条件確認手段を設けた請
    求項5記載の景品交換システム。
  7. 【請求項7】 管理手段と関連づけて、景品を提供する
    決定に基づいて、遊技者本人のポイントから景品代金に
    見合うポイントを減じて更新するポイント更新手段を設
    けた請求項5又は6記載の景品交換システム。
  8. 【請求項8】 管理手段と関連づけて、遊技者の要求に
    応じ、管理手段から直接又は景品を提供する店舗を通じ
    て、遊技者に本人の利用可能ポイントを通知するポイン
    ト通知手段を設けた請求項5〜7何れか一記載の景品交
    換システム。
JP2001045786A 2001-01-16 2001-01-16 景品交換方法及び景品交換システム Pending JP2002210189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001045786A JP2002210189A (ja) 2001-01-16 2001-01-16 景品交換方法及び景品交換システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001045786A JP2002210189A (ja) 2001-01-16 2001-01-16 景品交換方法及び景品交換システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002210189A true JP2002210189A (ja) 2002-07-30

Family

ID=18907515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001045786A Pending JP2002210189A (ja) 2001-01-16 2001-01-16 景品交換方法及び景品交換システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002210189A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008194119A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Sammy Systems:Kk 景品交換システム
JP2012192218A (ja) * 2012-07-09 2012-10-11 Jcm Systems Kk 景品交換システム
JP2013141543A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Newgin Co Ltd 遊技システム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04164475A (ja) * 1990-04-10 1992-06-10 Sankyo Kk 遊技用管理設備装置
JPH09108423A (ja) * 1995-10-23 1997-04-28 Sankyo Kk 遊技用装置
JPH10162062A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Glory Ltd 顧客サービスシステム
JPH10225568A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Sankyo Kk 遊技用装置
JPH11276698A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 San Denshi Kk 貯玉決済方法及び装置
JP2000317116A (ja) * 1999-05-14 2000-11-21 Sun Corp 景品交換装置
JP2002177617A (ja) * 2000-12-18 2002-06-25 Rooson:Kk 貯玉/ポイント交換システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04164475A (ja) * 1990-04-10 1992-06-10 Sankyo Kk 遊技用管理設備装置
JPH09108423A (ja) * 1995-10-23 1997-04-28 Sankyo Kk 遊技用装置
JPH10162062A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Glory Ltd 顧客サービスシステム
JPH10225568A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Sankyo Kk 遊技用装置
JPH11276698A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 San Denshi Kk 貯玉決済方法及び装置
JP2000317116A (ja) * 1999-05-14 2000-11-21 Sun Corp 景品交換装置
JP2002177617A (ja) * 2000-12-18 2002-06-25 Rooson:Kk 貯玉/ポイント交換システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008194119A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Sammy Systems:Kk 景品交換システム
JP2013141543A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Newgin Co Ltd 遊技システム
JP2012192218A (ja) * 2012-07-09 2012-10-11 Jcm Systems Kk 景品交換システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11488446B2 (en) Multi-function cashless gaming ATM
AU2002304134B2 (en) Clearance system
AU2003268878A1 (en) Information Providing System
JP2008029513A (ja) ゲーム用媒体管理システム
US7337143B2 (en) Method for managing payment and payment managing system
JP2002210189A (ja) 景品交換方法及び景品交換システム
JP2004049649A (ja) 貴金属景品管理システム、遊技場管理システム、貴金属景品の管理方法およびコンピュータプログラム
US20040138917A1 (en) Downloading service system in hotel with casino
US20040139017A1 (en) Service payment system in hotel with casino
US20040138916A1 (en) Service management system and service management server in hotel with casino
US11205321B2 (en) System and method for redeeming cashless gaming tickets to bank accounts via multifunction ATM
JP2004290603A (ja) 景品交換システム,景品用端末及び景品交換プログラム
JP2001224825A (ja) 遊技場で使用される景品交換用webサーバ
JP2003108702A (ja) くじ管理システム、くじ管理システムにおける管理方法、管理プログラムおよび記録媒体
JP3126776U (ja) 遊技部材による景品交換装置
JP2005130931A (ja) 特殊景品処理システム、並びにそのような特殊景品処理システムに用いられる預託金管理装置、及び特殊景品処理方法
JP2002143516A (ja) 景品交換方法及び景品交換システム
KR20090107460A (ko) 체크카드 발급 시스템
JP2002102526A (ja) 遊技場における遊技媒体貸出方法および遊技媒体貸出システム
JP2001350873A (ja) 宝くじ販売方法
JP2002143515A (ja) 景品交換方法及び景品交換システム
AU2011253691A1 (en) System and method for integrated player tracking and cash-access

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041015

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041022

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070328