JP2002203376A - 記録再生装置、記録再生方法、媒体及びプログラム - Google Patents

記録再生装置、記録再生方法、媒体及びプログラム

Info

Publication number
JP2002203376A
JP2002203376A JP2001333173A JP2001333173A JP2002203376A JP 2002203376 A JP2002203376 A JP 2002203376A JP 2001333173 A JP2001333173 A JP 2001333173A JP 2001333173 A JP2001333173 A JP 2001333173A JP 2002203376 A JP2002203376 A JP 2002203376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
access unit
disk access
data
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001333173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4137429B2 (ja
Inventor
Shinichiro Takigawa
晋一郎 瀧川
Kazuhiro Mihara
和博 三原
Yoshiki Kuno
良樹 久野
Yoshitaka Yaguchi
義孝 矢口
Junichi Komeno
潤一 米野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001333173A priority Critical patent/JP4137429B2/ja
Publication of JP2002203376A publication Critical patent/JP2002203376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4137429B2 publication Critical patent/JP4137429B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 AVデータを途切れなく連続転送するために
は、ディスクアクセスユニットの交替処理を行う必要が
あり、手間と時間がかかる。 【解決手段】 記録媒体にAVデータを書き込むHDD
2と、記録媒体に連続してアクセスする最小単位である
ディスクアクセスユニットに対してAVデータの書き込
みエラーが生じた場合、そのディスクアクセスニットを
飛ばして、次のディスクアクセスユニットに前記AVデ
ータを書き込むようHDD2を制御するAV記録再生用
HDDコントローラ3、Skip処理判定手段5を備
え、記録媒体には、交替領域が作成されていないことを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、AVデータを記録
する記録再生装置、記録再生方法、媒体及びプログラム
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年パーソナルコンピュータの普及と進
歩に伴い、外部記憶装置としてその大容量性、高速性か
らハードディスクドライブや光磁気ディスクドライブな
どの記録再生装置が数多く用いられるようになってきて
いる。コンピュータのソフトウェアの肥大化や扱うデー
タの大容量化に伴い、これら外部記憶装置としての記録
再生装置もますます高速化、大容量化が実現されてきて
いる。
【0003】このようにコンピュータデータを扱ってき
た記録再生装置は、その高速性、大容量性を生かし、ま
たデジタル技術を応用して映像音声データ(以下AVデ
ータと呼ぶ)を記録再生するデジタルAV機器としても
利用されるようになってきている。
【0004】コンピュータのデータやプログラムを記録
再生装置に記録する場合は、1ビットでも誤りが生じる
と、プログラムが誤動作するなど重大な問題が生じる。
従って、記録再生装置は、コンピュータデータを記録及
び再生する際に厳しいエラーチェックを行ってデータや
プログラムの信頼性を保証している。
【0005】このようなエラーチェックには、LBA
(Logical Block Address)を記
録媒体のセクタに再度割り当てる再割り当て処理、エラ
ーが発生したセクタに再度記録または読み出しを実行す
るリトライ処理や、エラーが発生したセクタに割り当て
られていたLBAを交替領域に存在する他のセクタに割
り当て、エラーが発生したセクタの使用を中止する交替
処理などがある。
【0006】これに対して、AVデータを記録再生装置
に記録する場合は、データの信頼性よりもむしろAVデ
ータが途切れないように記録再生してAVデータの連続
性を保証することが重要である。
【0007】すなわち、AVデータを再生する場合、仮
に1バイト分のデータにエラーが発生したとすると、そ
のAVデータをテレビモニタに表示した場合、視聴者が
ほとんど気づかない程度の影響しかない。
【0008】ところが、仮にリトライ処理や交替処理な
どの厳しいエラーチェックをAVデータ再生中に実行し
た場合、そのエラーチェックのためにAVデータの再生
が中断するので、テレビモニタに表示された映像は途切
れてしまい、視聴者にとっては非常に目障りなものにな
る。
【0009】図13に、提案されているAVデータの連
続性を保証して記録及び再生する記録再生装置40を示
す。
【0010】記録再生装置40は、HDD41、AV記
録再生用HDDコントローラ43、交替DAUテーブル
42、ファイルシステム4、記録バッファ8、再生バッ
ファ9から構成される。
【0011】また、図14にHDD41がAVデータを
書き込み及び読み取りを行う磁気ディスク媒体44を示
す。
【0012】磁気ディスク媒体44には、AVデータ記
録領域47と交替DAU領域46が設けられている。す
なわち、AVデータ記録領域47は、磁気ディスク媒体
44に連続してアクセスする最小単位であるディスクア
クセスユニット単位でAVデータを書き込む領域であ
り、交替DAU領域46は、AVデータ記録領域47の
ディスクアクセスユニットに欠陥があるなどして正常に
書き込めない場合にそのディスクアクセスユニットの代
替としてAVデータを書き込むディスクアクセスユニッ
トが予め確保されている領域である。このように、記録
再生装置40は、AVデータ記録領域47のディスクア
クセスユニットの代替として交替DAU領域46に確保
されているディスクアクセスユニットにAVデータを書
き込むディスクアクセスユニットの交替処理を行う。
【0013】また、ディスクアクセスユニットのサイズ
が小さくなると、HDD41のシーク及び回転待ちが頻
繁に起こるためAVデータの転送レートが低下する。従
って、ディスクアクセスユニットのサイズは、AVデー
タの連続転送を保証することが出来るだけ十分大きいサ
イズであり、例えば2Mバイトとする。
【0014】HDD41は、図17に示すように、通知
されたLBA(Logical Block Addr
ess)を磁気ディスク媒体44の物理的な位置を表す
トラック番号とセクタ番号に対応付けるテーブルを格納
しており、このテーブルを利用して磁気ディスク媒体4
4の物理的な場所を特定してAVデータを書き込みまた
は読み込みを行う手段である。
【0015】AV記録再生用HDDコントローラ43
は、HDD41を制御する手段である。交替DAUテー
ブル42は、交替処理前のディスクアクセスユニットの
番号から交替処理後のディスクアクセスユニットの番号
を知るためのテーブルである。
【0016】図15に交替DAUテーブル42の例を示
す。DAU番号51は交替処理前のディスクアクセスユ
ニットの番号であり、交替処理後のDAU番号52は交
替処理後のディスクアクセスユニットの番号である。た
だし、交替処理が行われていない場合には、交替処理後
のDAU番号52にはDAU番号51と同じ番号が格納
される。
【0017】ファイルシステム4は、AVデータをファ
イルとして扱うためのものであり、ファイルを構成する
ディスクアクセスユニットの情報を含むファイル情報を
格納しており、ファイル名を指定してファイル情報を参
照したり、またファイル情報を更新する手段である。
【0018】また、ファイルシステム4は、図16に示
すDAU変換テーブル53を格納している。DAU変換
テーブル53は、ディスクアクセスユニットを特定する
ために割り当てられているディスクアクセスユニットの
番号54を磁気ディスク媒体44のディスクアクセスユ
ニットの先頭のLBA55に変換するテーブルである。
【0019】記録バッファ8は、磁気ディスク媒体44
に書き込むAVデータが転送されてきた場合、そのAV
データを一時的に格納するバッファである。
【0020】再生バッファ8は、磁気ディスク媒体44
から読み取られたAVデータを一時的に格納するバッフ
ァである。
【0021】次に、このような記録再生装置40の動作
を説明する。
【0022】まず、記録再生装置40は、AVデータを
磁気ディスク媒体44に対して記録または再生を行うに
先立ち、磁気ディスク媒体44のフォーマット処理を行
う。このフォーマット処理を行う際にAVデータ記録領
域47とは別に交替DAU領域46をも確保する。
【0023】次に、AVデータをリアルタイムに転送す
ることが保証出来るように、欠陥を持つか、あるいは書
き込みまたは読み出しに所定の時間以上かかるディスク
アクセスユニットを使用せず、交替DAU領域46にあ
るディスクアクセスユニットと差し替える交替処理を行
う。
【0024】すなわち、AV記録再生用コントローラ4
3は、ディスク媒体44のディスクアクセスユニットに
対して書き込み処理及び読み出し処理を行うことによっ
て、欠陥をもつか、あるいは書き込みまたは読み出しに
所定の時間以上の時間がかかるディスクアクセスユニッ
トを見つける。
【0025】AV記録再生用コントローラ43が、この
ようなディスクアクセスユニットを見つけた場合、ファ
イルシステム4に通知する。
【0026】ファイルシステム4は、通知されると交替
DAUテーブル42を書き替える。すなわち、通知され
たディスクアクセスユニットの番号に対応する交替処理
後のDAU番号52を交替DAU領域46にあるディス
クアクセスユニットの番号に書き替える。
【0027】以上の処理を磁気ディスク媒体44の全て
のディスクアクセスユニットについて繰り返す。
【0028】セクタ単位の交替処理を行った場合、交替
処理を行ったセクタでシーク動作及び回転待ちが発生す
るようになるので、書き込み及び読み取りにかかる時間
が余分にかかるようになる。従って、AVデータを連続
的に転送することを保証出来るサイズより小さな間隔で
交替処理が発生すると、シークや回転待ちのためにAV
データの連続転送を保証することが出来なくなる。とこ
ろが、記録再生装置40は、セクタ単位ではなく、AV
データを連続的に転送することを保証するサイズを有す
るディスクアクセスユニット単位の交替処理を行うの
で、交替処理を行ってもAVデータの連続性を保証する
ことが出来る。
【0029】このように、記録再生装置40は、予めデ
ィスクアクセスユニット単位の交替処理を行うことによ
って、AVデータをリアルタイムに転送することを保証
する。
【0030】次に、AVデータを磁気ディスク媒体44
に記録する場合について説明する。
【0031】テレビのチューナなどで受信されたAVデ
ータは、リアルタイムに記録再生装置40に転送されて
くる。
【0032】記録バッファ8は、このようにリアルタイ
ムに転送されてくるAVデータを一時的に記録する。
【0033】記録バッファ8は、ディスクアクセスユニ
ット分のAVデータを格納すると、AV記録再生用HD
Dコントローラ43に通知する。
【0034】AV記録再生用HDDコントローラ43
は、記録バッファ8からディスクアクセスユニット分の
AVデータを格納したことを通知されると、ファイルシ
ステム4にAVデータをどのディスクアクセスユニット
に書き込むかを知らせるように要求する。
【0035】これを受けて、ファイルシステム4は、フ
ァイル情報からAVデータを書き込むべきディスクアク
セスユニットの番号を調べ、図15に示す交替DAUテ
ーブル42によってディスクアクセスユニットの番号5
1を交替処理後のDAU番号52に変換する。AVデー
タを書き込むべきディスクアクセスユニットが欠陥など
のために交替処理されている場合には、交替処理後のD
AU番号52に、交替DAU領域46のディスクアクセ
スユニットの番号が記載されている。また交替処理され
ていない場合には、AVデータを書き込みべきディスク
アクセスユニットの番号と同じ番号が交替処理後のDA
U番号52に記載されている。そして、変換したディス
クアクセスユニットの番号をAV記録再生用HDDコン
トローラ43に通知する。従って、AVデータ記録領域
47のディスクアクセスユニットのうち、欠陥をもつか
または書き込みまたは読み出しに所定の時間以上の時間
がかかるディスクアクセスユニットは使用されない。
【0036】AV記録再生用HDDコントローラ43
は、ファイルシステム4からAVデータを書き込むべき
ディスクアクセスユニットの番号が通知されると、さら
に、通知されたディスクアクセスユニットの番号の先頭
LBAを通知するように要求する。
【0037】ファイルシステム4は、AV記録再生用H
DDコントローラ43からの要求を受け取ると、図16
に示すDAU変換テーブル53によってディスクアクセ
スユニットの番号を先頭LBA55に示すようにディス
クアクセスユニットの先頭のLBAを求めて、AV記録
再生用HDDコントローラ43に通知する。
【0038】また、AV記録再生用HDDコントローラ
43は、記録バッファ8に1つのディスクアクセスユニ
ットに書き込むべきAVデータの転送を要求する。
【0039】これを受けて記録バッファ8は、1つのデ
ィスクアクセスユニットに書き込むべきAVデータをA
V記録再生用HDDコントローラ43に転送する。
【0040】AV記録再生用HDDコントローラ43
は、通知されたLBAからAVデータを書き込むべきセ
クタ数を指定して書き込みコマンドをファイルシステム
4に発行するとともに、記録バッファ8から転送されて
きたAVデータをHDD41に転送する。
【0041】ファイルシステム4は、AV記録再生用H
DDコントローラ43から送られてきた書き込みコマン
ド書き込みコマンドをHDD41に送る。
【0042】HDD41は、通知されたLBAを図17
のテーブルによってトラック番号とセクタ番号に変換
し、転送されてきたAVデータを磁気ディスク媒体44
の対応するトラックを構成するセクタに書き込む。
【0043】一方、記録バッファ8にはリアルタイムに
AVデータが転送されてきており、再び、記録バッファ
8は、ディスクアクセスユニット分のAVデータを格納
すると、AV記録再生用HDDコントローラ43に通知
する。以下上記と同様の動作を繰り返してリアルタイム
に転送されてくるAVデータを記録する。このようにす
れば、欠陥があるなどのために所定の時間以上の時間が
経過してもAVデータの記録が完了しないディスクアク
セスユニットは使用されないので、AVデータのリアル
タイム転送を保証することが出来る。
【0044】次に、AVデータを磁気ディスク媒体44
から読み出す場合について説明する。
【0045】再生バッファ9は、リアルタイムにAVデ
ータを出力しており、ディスクアクセスユニット分の空
きが生じると、AV記録再生用HDDコントローラ43
に通知する。
【0046】再生バッファ9からの通知を受けると、A
V記録再生用HDDコントローラ43は、ファイルシス
テム4から次に読み出すべきディスクアクセスユニット
の番号を要求する。
【0047】これを受けて、ファイルシステム4は、フ
ァイル情報からAVデータを書き込むべきディスクアク
セスユニットの番号を調べ、図15に示す交替DAUテ
ーブル42によってディスクアクセスユニットの番号5
1を交替処理後のDAU番号52に変換する。従って、
欠陥のあるディスクアクセスユニットは使用されない。
そして、変換したディスクアクセスユニットの番号をA
V記録再生用HDDコントローラ43に通知する。
【0048】AV記録再生用HDDコントローラ43
は、ファイルシステム4からAVデータを書き込むべき
ディスクアクセスユニットの番号が通知されると、さら
にファイルシステム4に通知されたディスクアクセスユ
ニットの先頭LBAを問い合わせる。
【0049】ファイルシステム4は、AV記録再生用H
DDコントローラ43から問い合わせを受けると、ディ
スクアクセスユニットの先頭LBAをAV記録再生用コ
ントローラ43に通知する。
【0050】AV記録再生用HDDコントローラ43
は、ファイルシステム4から通知されたLBAを受け取
ると、そのLBAとAVデータを読み取るべきセクタ数
を指定して、読み取りコマンドをファイルシステム4に
発行する。
【0051】ファイルシステム4は、AV記録再生用H
DDコントローラ43から送られてきた読み取りコマン
ドをHDD41に中継する。
【0052】HDD41は、通知されたLBAを図17
のテーブルによってトラック番号とセクタ番号に変換
し、磁気ディスク媒体44の対応するトラックを構成す
るセクタからAVデータを読み出して、AV記録再生用
HDDコントローラ43に転送する。
【0053】AV記録再生用HDDコントローラ43は
読み出されたAVデータを再生バッファ9に転送する。
【0054】再生バッファ9は、AV記録再生用HDD
コントローラ43によって読み出されたAVデータを格
納するとともに、格納しているAVデータをリアルタイ
ムで出力する。
【0055】従って、記録再生装置40は、ディスクア
クセスユニットのサイズをAVデータを連続転送出来る
だけ十分大きいサイズとし、さらに、欠陥のあるディス
クアクセスユニットの代わりに交替DAU領域46にあ
るディスクアクセスユニットを使用するので、AVデー
タの連続転送を保証することが出来る。
【0056】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
記録再生装置40は、AVデータを途切れなく連続転送
することを保証するために、予めディスクアクセスユニ
ットの交替処理を行う必要があるので、手間と時間がか
かる。
【0057】すなわち、AVデータを途切れなく連続転
送するためには、ディスクアクセスユニットの交替処理
を行う必要があり、手間と時間がかかるという課題(第
1の課題)がある。
【0058】また、交替処理を行う際、ディスクアクセ
スユニットの欠陥や読み取りまたは書き込みに所定の時
間以上の時間がかかるディスクアクセスユニットを見つ
けるために、磁気ディスク媒体44の全体にわたって読
み取り処理及び書き込み処理を行うので、磁気ディスク
媒体44にすでに記録されていたAVデータが消去され
てしまう。
【0059】すなわち、AVデータを途切れなく連続転
送することを保証するためにディスクアクセスユニット
の交替処理を行うと、それ以前に記録媒体に記録されて
いたAVデータが消去されてしまうという課題(第2の
課題)がある。
【0060】また、ディスクアクセスユニットの交替処
理を行うためには、磁気ディスク媒体44に交替DAU
領域46のように代替となるディスクアクセスユニット
を確保しておく必要がある。このため、AVデータ記録
領域47などユーザがAVデータを自由に記録すること
が出来る領域が減少してしまう。
【0061】すなわち、AVデータを途切れなく連続転
送することを保証するためにディスクアクセスユニット
の交替処理を行う場合、代替となるディスクアクセスユ
ニットを予め確保しておかなければならないので、交替
処理を行わない場合に比べて記録媒体のユーザが自由に
使用出来る領域が減少してしまうという課題(第3の課
題)がある。
【0062】また、振動などの外乱があった場合、磁気
ディスク媒体44のディスクアクセスユニットに欠陥が
なくてもそのディスクアクセスユニットを不良であると
判定してしまい。以後フォーマットし直されるまで、不
良なディスクアクセスユニットであるとして扱われてし
まう。
【0063】すなわち、振動などの外乱があった場合、
欠陥のないディスクアクセスユニットであっても不良な
ディスクアクセスユニットであると判定されてしまい、
以後記録媒体がフォーマットされるまで不良なディスク
アクセスユニットとして扱われてしまうという課題(第
4の課題)がある。
【0064】本発明は、上記第1の課題を考慮し、手間
と時間をかけずに、AVデータを途切れなく連続転送す
ることが出来る記録再生装置、記録再生方法、媒体及び
プログラムを提供することを目的とするものである。
【0065】また、本発明は、上記第2の課題を考慮
し、すでに記録媒体に記録されていたAVデータを消去
せず、AVデータを途切れなく連続転送することが出来
る記録再生装置、記録再生方法、媒体及びプログラムを
提供することを目的とするものである。
【0066】また、本発明は、上記第3の課題を考慮
し、ユーザが自由に使用できる領域が減少することな
く、AVデータを途切れなく連続転送することが出来る
記録再生装置、記録再生方法、媒体及びプログラムを提
供することを目的とするものである。
【0067】また、本発明は、上記第4の課題を考慮
し、振動などの外乱などの原因により欠陥のないディス
クアクセスユニットが不良なディスクアクセスユニット
として恒久的に扱われず、欠陥のないディスクアクセス
ユニットを再利用することが出来る記録再生装置、記録
再生方法、媒体及びプログラムを提供することを目的と
するものである。
【0068】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、第1の本発明(請求項1に対応)は、記録媒体
に対してAVデータを書き込むまたは読み取る記録手段
と、前記記録媒体に連続してアクセスする最小単位であ
るディスクアクセスユニットに対してAVデータの書き
込みエラーが生じた場合、そのディスクアクセスニット
を飛ばして、次のディスクアクセスユニットに前記AV
データを書き込むよう前記記録手段を制御する記録制御
手段を備え、前記記録媒体には、前記エラーが生じたデ
ィスクアクセスユニットに対応する交替領域が作成され
ていないことを特徴とする記録再生装置である。
【0069】また、第2の本発明(請求項2に対応)
は、前記書き込みエラーが生じたかどうかを判断するエ
ラー判断手段を備え、前記記録制御手段は、前記判断に
基づいて、前記記録手段を制御することを特徴とする第
1の本発明に記載の記録再生装置である。
【0070】また、第3の本発明(請求項3に対応)
は、前記エラー判断手段は、前記ディスクアクセスユニ
ットに対してAVデータの読み取りエラーが生じたかど
うかを判断し、前記記録制御手段は、前記判断に基づい
て、前記ディスクアクセスユニットに対してAVデータ
の読み取りエラーが生じた場合、そのディスクアクセス
ニットを飛ばして、次のディスクアクセスユニットから
AVデータを読み取るよう前記記録手段を制御すること
を特徴とする第2の本発明に記載の記録再生装置であ
る。
【0071】また、第4の本発明(請求項4に対応)
は、前記エラー判断手段は、コマンドエラーが生じた場
合に前記書き込みエラーまたは前記読み取りエラーが生
じたと判断することを特徴とする第2または3の本発明
に記載の記録再生装置である。
【0072】また、第5の本発明(請求項5に対応)
は、前記エラー判断手段は、AVデータの連続性から導
かれたタイムオーバ時間が経過しても前記ディスクアク
セスユニットに前記AVデータの書き込みまたは読み取
りが完了しない場合に前記書き込みエラーまたは前記読
み取りエラーが生じたと判断することを特徴とする第2
または3の本発明に記載の記録再生装置である。
【0073】また、第6の本発明(請求項6に対応)
は、前記タイムオーバ時間が経過しても前記ディスクア
クセスユニットに前記AVデータの書き込みまたは読み
取りが完了しない場合、前記記録制御手段は、前記記録
手段に発行したコマンドを強制終了させることによっ
て、前記ディスクアクセスユニットを飛ばすよう制御す
ることを特徴とする第7の本発明に記載の記録再生装置
である。
【0074】また、第7の本発明(請求項7に対応)
は、前記ディスクアクセスユニットが飛ばされた回数を
数える書き込みスキップカウンターを備え、前記記録制
御手段は、前記回数が1以上の値である所定の値を超え
た場合、そのディスクアクセスユニットを以後使用しな
いように制御することを特徴とする第1の本発明に記載
の記録再生装置である。
【0075】また、第8の本発明(請求項8に対応)
は、前記書き込みスキップカウンターが数える回数は、
前記記録媒体がフォーマット処理されない限り初期化さ
れないことを特徴とする第7の本発明に記載の記録再生
装置である。
【0076】また、第9の本発明(請求項9に対応)
は、前記ディスクアクセスユニットの読み取りを禁止す
るかどうかを示す読み取り禁止フラグを備え、前記記録
制御手段は、前記ディスクアクセスユニットに対応する
前記読み取り禁止フラグがオンになっている場合、前記
記録制御手段はそのディスクアクセスユニットの読み取
りを行わず、前記ディスクアクセスユニットに対応する
前記読み取り禁止フラグがオフになっている場合、その
ディスクアクセスユニットの読み取りを行うよう制御す
ることを特徴とする第1の本発明に記載の記録再生装置
である。
【0077】また、第10の本発明(請求項10に対
応)は、前記記録制御手段は、前記ディスクアクセスユ
ニットに前記AVデータを書き込む際に前記書き込みエ
ラーが生じた場合、そのディスクアクセスユニットに対
応する前記読み取り禁止フラグをオンにすることを特徴
とする第9の本発明に記載の記録再生装置である。
【0078】また、第11の本発明(請求項11に対
応)は、前記ディスクアクセスユニットから前記AVデ
ータを読み取る際に生じた読み取りエラーの回数を数え
る読み取りスキップカウンターを備え、前記記録制御手
段は、前記回数が所定の値を超えた場合、そのディスク
アクセスユニットに対応する前記読み取り禁止フラグを
オンにすることを特徴とする第9の本発明に記載の記録
再生装置である。
【0079】また、第12の本発明(請求項12に対
応)は、前記記録制御手段は、前記ディスクアクセスユ
ニットに前記AVデータを正常に書き込めた場合、その
ディスクアクセスユニットに対応する前記読み取り禁止
フラグをオフにし、そのディスクアクセスユニットに対
応する前記読み取りスキップカウンターの値を0に初期
化することを特徴とする第11の本発明に記載の記録再
生装置である。
【0080】また、第13の本発明(請求項13に対
応)は、前記記録制御手段は、前記ディスクアクセスユ
ニットに記録されている前記AVデータが消去された場
合、そのディスクアクセスユニットに対応する前記読み
取り禁止フラグをオフにし、そのディスクアクセスユニ
ットに対応する前記読み取りスキップカウンターの値を
初期化することを特徴とする第11の本発明に記載の記
録再生装置である。
【0081】また、第14の本発明(請求項14に対
応)は、記録媒体に対してAVデータを書き込むまたは
読み取る記録ステップと、前記記録媒体に連続してアク
セスする最小単位であるディスクアクセスユニットに対
してAVデータの書き込みエラーが生じた場合、そのデ
ィスクアクセスニットを飛ばして、次のディスクアクセ
スユニットに前記AVデータを書き込むよう前記記録ス
テップを制御する記録制御ステップとを備え、前記記録
媒体には、前記エラーが生じたディスクアクセスユニッ
トに対応する交替領域が作成されていないことを特徴と
する記録再生方法である。
【0082】また、第15の本発明(請求項15に対
応)は、前記書き込みエラーが生じたかどうかを判断す
るエラー判断ステップを備え、前記記録制御ステップ
は、前記判断に基づいて、前記記録ステップを制御する
ことを特徴とする第14の本発明の記録再生方法であ
る。
【0083】また、第16の本発明(請求項16に対
応)は、前記エラー判断ステップは、前記ディスクアク
セスユニットに対してAVデータの読み取りエラーが生
じたかどうかを判断し、前記記録制御ステップは、前記
判断に基づいて、前記ディスクアクセスユニットに対し
てAVデータの読み取りエラーが生じた場合、そのディ
スクアクセスニットを飛ばして、次のディスクアクセス
ユニットからAVデータを読み取るよう前記記録ステッ
プを制御することを特徴とする第15の本発明の記録再
生方法である。
【0084】また、第17の本発明(請求項17に対
応)は、前記エラー判断ステップは、コマンドエラーが
生じた場合に前記書き込みエラーまたは前記読み取りエ
ラーが生じたと判断することを特徴とする第15または
16の本発明の記録再生方法である。
【0085】また、第18の本発明(請求項18に対
応)は、前記エラー判断ステップは、AVデータの連続
性から導かれたタイムオーバ時間が経過しても前記ディ
スクアクセスユニットに前記AVデータの書き込みまた
は読み取りが完了しない場合に前記書き込みエラーまた
は前記読み取りエラーが生じたと判断することを特徴と
する第15または16の本発明の記録再生方法である。
【0086】また、第19の本発明(請求項19に対
応)は、第1の本発明の記録再生装置の、記録媒体に対
してAVデータを書き込むまたは読み取る記録手段と、
前記記録媒体に連続してアクセスする最小単位であるデ
ィスクアクセスユニットに対してAVデータの書き込み
エラーが生じた場合、そのディスクアクセスニットを飛
ばして、次のディスクアクセスユニットに前記AVデー
タを書き込むよう前記記録手段を制御する記録制御手段
との全部または一部としてコンピュータを機能させるた
めのプログラムを担持した媒体であって、コンピュータ
により処理可能である媒体である。
【0087】また、第20の本発明(請求項20に対
応)は、第1の本発明の記録再生装置の、記録媒体に対
してAVデータを書き込むまたは読み取る記録手段と、
前記記録媒体に連続してアクセスする最小単位であるデ
ィスクアクセスユニットに対してAVデータの書き込み
エラーが生じた場合、そのディスクアクセスニットを飛
ばして、次のディスクアクセスユニットに前記AVデー
タを書き込むよう前記記録手段を制御する記録制御手段
との全部または一部としてコンピュータを機能させるた
めのプログラムである。
【0088】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面を参照して説明する。
【0089】(第1の実施の形態)まず、第1の実施の
形態について説明する。
【0090】図1に、本実施の形態の記録再生装置1を
示す。
【0091】記録再生装置1は、HDD2、AV記録再
生用HDDコントローラ3、ファイルシステム4、Sk
ip処理判定手段5、エラー監視手段6、タイマー7、
記録バッファ8、再生バッファ9から構成される。
【0092】HDD2は、図17に示すように、従来の
技術と同様に通知されたLBA(Logical Bl
ock Address)を磁気ディスク媒体の物理的
な位置を表すトラック番号とセクタ番号に対応付けるた
めのテーブルを格納しており、このテーブルを利用して
LBAを磁気ディスク媒体のトラック番号及びセクタ番
号に対応付けて、磁気ディスク媒体にAVデータを書き
込みまたは読み取りを行う手段である。
【0093】図5に、HDD2がAVデータを書き込み
または読み取りを行う磁気ディスク媒体20を示す。磁
気ディスク媒体20には、従来の技術で説明した磁気デ
ィスク媒体44とは異なり、交替DAU領域46は設け
られていない。
【0094】AV記録再生用HDDコントローラ3は、
HDD2を制御する手段である。
【0095】ファイルシステム4は、HDD2に記録さ
れているファイルに関する情報であるファイル情報、磁
気ディスク媒体20の各ディスクアクセスユニットの情
報、およびディスクアクセスユニットの番号からディス
クアクセスユニットの先頭のLBAを求めるDAU変換
テーブルを使用してファイルやディスクアクセスユニッ
トを管理する手段である。
【0096】ここで、ファイル情報とは、ファイル名か
らどのディスクアクセスユニットにどのような順番でA
Vデータが書き込まれているかを示す情報であり、例え
ばファイル名にそのファイルを構成するディスクアクセ
スユニットの番号を対応付け、ディスクアクセスユニッ
トの番号をAVデータが書き込まれている順番にリスト
アップすることが出来る情報である。
【0097】また、磁気ディスク媒体20の各ディスク
アクセスユニットの情報とは、各ディスクアクセスユニ
ット毎に、そのディスクアクセスユニットが書き込みを
スキップされた回数を数える書き込みスキップカウンタ
ー、そのディスクアクセスユニットが読み取りをスキッ
プされた回数を数える読み取りスキップカウンター、読
み取りの際に、そのディスクアクセスユニットからAV
データを読み取らないことを示す不良DAUフラグなど
がある。
【0098】また、図16にDAU変換テーブル53を
示す。DAU変換テーブル53は、ディスクアクセスユ
ニットを特定するために割り当てられているディスクア
クセスユニットの番号54を磁気ディスク媒体44のデ
ィスクアクセスユニットの先頭のLBA55に変換する
テーブルである。
【0099】Skip処理判定手段5は、書き込みまた
は読み取りを行う際、ディスクアクセスユニットをスキ
ップするかどうかを判定する手段である。
【0100】エラー監視手段6は、ディスクアクセスユ
ニットに対して書き込みまたは読み取り処理を行ってい
る際に書き込みエラーまたは読み取りエラーが発生した
かどうかを監視する手段である。
【0101】タイマー7は、ディスクアクセスユニット
に対して書き込みまたは読み取り処理を行っている時間
を測定する手段である。
【0102】記録バッファ8は、HDD2に書き込むA
Vデータが転送されてきた場合、そのAVデータを一時
的に格納するバッファである。
【0103】再生バッファ9は、HDD2から読み出さ
れたAVデータを一時的に格納するバッファである。
【0104】なお、本実施の形態のHDD2は本発明の
記録手段の例であり、本実施の形態の磁気ディスク媒体
20は本発明の記録媒体の例であり、本実施の形態のA
V記録再生用HDDコントローラ3、Skip処理判定
手段5は本発明の記録制御手段の例であり、本実施の形
態のエラー監視手段6は本発明のエラー監視手段の例で
あり、本実施の形態の不良DAUフラグは本発明の読み
取り禁止フラグの例であり、本実施の形態のエラー監視
手段6は本発明の読み取りエラー監視手段の例である。
【0105】次に、このような記録再生装置1の動作を
説明する。まず、HDD2の磁気ディスク媒体20にA
Vデータを記録する場合の動作を説明する。
【0106】磁気ディスク媒体20がフォーマット処理
された時点で、上述した各ディスクアクセスユニットの
書き込みスキップカウンターと読み取りスキップカウン
ターはともに0に初期化され、不良DAUフラグは、オ
フに設定されている。ここで、不良DAUフラグがオフ
である場合、そのディスクアクセスユニットからAVデ
ータを読み取ることを示し、また不良DAUフラグがオ
ンの場合、そのディスクアクセスユニットからAVデー
タを読み取らないことを示すものとする。
【0107】ファイルシステム4がファイルを管理する
ために使用するファイル情報、ディスクアクセスユニッ
トの情報、およびDAU変換テーブル53は、磁気ディ
スク媒体20に格納されている。そして記録再生装置1
を起動したときに、ファイルシステム4は、磁気ディス
ク媒体20からファイルシステム4のメモリ上にファイ
ル情報、ディスクアクセスユニットの情報、およびDA
U変換テーブル53をロードする。
【0108】テレビのチューナなどで受信されたAVデ
ータは、リアルタイムに記録再生装置1に転送されてく
る。
【0109】記録バッファ8は、このようにリアルタイ
ムに転送されてくるAVデータを一時的に格納する。そ
して、ディスクアクセスユニット分のAVデータを格納
すると、AV記録再生用HDDコントローラ3にディス
クアクセスユニット分のAVデータを格納したことを通
知する。
【0110】AV記録再生用HDDコントローラ3は、
記録バッファ8からディスクアクセスユニット分のAV
データを格納したことを通知されると、ファイルシステ
ム4にAVデータをどのディスクアクセスユニットに書
き込むかを知らせるように要求する。
【0111】これを受けて、ファイルシステム4は、フ
ァイル情報からAVデータを書き込むべきディスクアク
セスユニットの番号をAV記録再生用HDDコントロー
ラ3に通知する。
【0112】AV記録再生用HDDコントローラ3は、
ファイルシステム4からAVデータを書き込むべきディ
スクアクセスユニットの番号が通知されると、さらに、
通知されたディスクアクセスユニットの番号の先頭LB
Aをファイルシステム4に問い合わせる。
【0113】ファイルシステム4は、AV記録再生用H
DDコントローラ3から問い合わせを受け取ると、図1
6に示すDAU変換テーブル53によってディスクアク
セスユニットの番号を先頭LBA55に示すようにディ
スクアクセスユニットの先頭のLBAを求めて、AV記
録再生用HDDコントローラ3に通知する。
【0114】また、AV記録再生用HDDコントローラ
3は、記録バッファ8に1つのディスクアクセスユニッ
トに書き込むべきAVデータの転送を要求する。
【0115】これを受けて記録バッファ8は、1つのデ
ィスクアクセスユニットに書き込むべきAVデータをA
V記録再生用HDDコントローラ3に転送する。
【0116】AV記録再生用HDDコントローラ3は、
記録バッファ8から転送されてきたAVデータをHDD
2に転送するとともに、ディスクアクセスユニットの先
頭LBA55と、1つのディスクアクセスユニットのサ
イズである書き込みサイズを指定して書き込みコマンド
をファイルシステム4に発行する。ファイルシステム4
は、AV記録再生用HDDコントローラ3から送られて
きた書き込みコマンドをHDD2に中継する。
【0117】HDD2は、通知されたLBAを図17の
テーブルによってトラック番号とセクタ番号に変換し、
転送されてきたAVデータを磁気ディスク媒体44の対
応するセクタに書き込む。
【0118】一方、記録バッファ8にはリアルタイムに
AVデータが転送されてきており、再び、記録バッファ
8は、ディスクアクセスユニット分のAVデータを格納
すると、AV記録再生用HDDコントローラ3に通知す
る。記録再生装置1は、上記と同様の動作を繰り返して
リアルタイムに転送されてくるAVデータをディスクア
クセスユニット毎に次々に記録していく。
【0119】このようにAVデータを記録する際、エラ
ー監視手段6は、AV記録再生用HDDコントローラ3
が発行した書き込みコマンドが正常に実行されたかエラ
ーが発生したかどうかを監視することによって、不良な
ディスクアクセスユニットを検出する。
【0120】図7にエラー監視手段6の動作を示す。以
下、図7を用いてエラー監視手段6の動作を説明する。
【0121】AV記録再生用HDDコントローラ3が上
記のようにして書き込みコマンドを発行すると(S1)
と、エラー監視手段6は、エラー監視動作に入る。すな
わち、AV記録再生用HDDコントローラ3が書き込み
コマンドを発行した時点から経過した時間をタイマー7
を用いて測定する。
【0122】そして、エラー監視手段6は、書き込みコ
マンドの終了通知がHDD2から送られてきたかどうか
を判定する(S2)。そして、書き込みコマンドの終了
通知がHDD2からまだ送られてきていない場合、S4
に進み、書き込みコマンドの終了通知がHDD2から送
られてきている場合、S3に進む。
【0123】S4において、エラー監視手段6は、書き
込みコマンドが発行されてからの経過時間が300ミリ
秒以上かどうかを判定する。この300ミリ秒の時間
は、AVデータの連続性から導かれたタイムオーバ時間
である。すなわち、1つのディスクアクセスユニットに
書き込み処理が300ミリ秒以内で完了すれば、書き込
むAVデータの連続性を保証することが出来る。なお、
タイムオーバ時間の導き方については後述する。書き込
みコマンドが発行されてから300ミリ秒以上経過した
場合はS5に進み、300ミリ秒以下の場合はS2に進
む。
【0124】S5において、書き込みコマンドが発行さ
れてからの経過時間が300ミリ秒以上経過した場合、
エラー監視手段6は、AV記録再生用コントローラ3に
書き込み処理を中断するよう指示する。エラー監視手段
6からの指示を受けると、AV記録再生用HDDコント
ローラ3は、ファイルシステム4に書き込み中断コマン
ドを発行し、ファイルシステム4は、書き込み中断コマ
ンドをHDD2に中継する。HDD2は書き込み中断コ
マンドを受け取ると、書き込み処理を中断して、S6に
進む。
【0125】S6において、エラー監視手段6は、Sk
ip処理判定手段5に不良なディスクアクセスユニット
を検出したことを通知する。Skip処理判定手段5
は、エラー監視手段6から不良DAUを検出したことを
通知されると、スキップ処理を起動する。なお、スキッ
プ処理については後述する。
【0126】一方S3において、HDD2は書き込みコ
マンドの終了を通知する際、正常終了したかエラーによ
り終了したかどうかをも通知する。エラー監視手段6
は、HDD2からの書き込みコマンドの終了通知を受け
取ると、書き込みコマンドが正常に終了したかエラーに
より終了したかを判定する。
【0127】そして、エラーにより終了した場合は、S
6に進み、正常に終了した場合はS7に進む。
【0128】すなわち、S6において、エラー監視手段
6は、書き込みコマンドがエラー終了した場合、また
は、300ミリ秒経過しても書き込みコマンドが終了し
なかった場合に書き込みエラーが発生したとし、AVデ
ータを書き込もうとしたディスクアクセスユニットを不
良なディスクアクセスユニットと判定する。
【0129】S7において、書き込みコマンドが正常に
終了した場合、エラー監視手段6は、書き込みコマンド
が正常に終了したことをSkip処理判定手段5に通知
し、AV記録再生用HDDコントローラ3は、記録バッ
ファ8から次のディスクアクセスユニット分のAVデー
タを格納したことを通知されたタイミングで、次の書き
込みコマンドを発行する。
【0130】次に、Skip処理判定手段5の動作につ
いて説明する。図8にSkip処理判定手段5の動作を
示す。
【0131】S10において、エラー監視手段6から通
知されると、Skip処理判定手段5は、その通知が書
き込みコマンドが正常に終了したことの通知か不良なデ
ィスクアクセスユニットを検出したことの通知かを判定
する(S11)。
【0132】不良なディスクアクセスユニットを検出し
たことの通知である場合、S12に進み、正常に書き込
みコマンドが終了したことの通知である場合はS15に
進む。
【0133】S15において、Skip処理判定手段5
は、正常に書き込みコマンドが終了したことを通知され
た場合、そのディスクアクセスユニットの書き込みスキ
ップフラグを0に初期化し、また不良DAUフラグをオ
フにし、S16に進む。
【0134】一方、S12において、エラー監視手段6
から不良なディスクアクセスユニットを検出したことを
通知されると、Skip処理判定手段5は、そのディス
クアクセスユニットの書き込みスキップカウンターを1
だけ加算する。
【0135】そして、そのディスクアクセスユニットの
不良DAUフラグをオンにし(S13)、S16に進
む。
【0136】S16において、Skip処理判定手段5
は、ファイルシステム4から次に書き込むべきディスク
アクセスユニットの番号を取得し、現在のディスクアク
セスユニットとし、S17に進む。
【0137】S17において、Skip処理判定手段5
は現在のディスクアクセスユニットが恒久不良かどうか
を判定する。すなわち、現在のディスクアクセスユニッ
トの書き込みスキップカウンターの値が5を超える場合
は、恒久不良と判定し、また5以下の場合は、恒久不良
とは判定しない。なお、恒久不良なディスクアクセスユ
ニットとは、振動などの外乱ではなくディスクアクセス
ユニット自体の欠陥により書き込みまたは読み取りが正
常に行えないものを意味している。
【0138】ここで、恒久不良の判定方法について説明
する。記録再生装置1の書き込みエラー及び読み取りエ
ラーの発生要因には、ディスク欠陥によるエラー、ラン
ダム誤りによるエラー、及び振動等の外乱によるエラー
等がある。
【0139】このうち、ディスク欠陥によるエラーは、
HDD2の磁気ディスク媒体20のディスクアクセスユ
ニットに欠陥がある場合に発生するエラーであり、欠陥
のあるディスクアクセスユニットから読み取りを行うと
必ずエラーが発生するものであり、読み取りの際にも同
様にエラーが発生する。一方、ランダム誤りによるエラ
ーとは、ディスクアクセスユニットにランダムアクセス
するために発生するエラーであり、ランダム誤りによる
エラーが発生する確率は、10-12程度と小さい。ま
た、振動等の外乱によるエラーは、使用環境により異な
るが、通常の家庭で据え置きの用途であれば経験的に1
-9程度の発生確率である。
【0140】恒久不良のディスクアクセスユニットと
は、上述したようにディスクアクセスユニット自体に欠
陥のあるディスクアクセスユニットのことであり、この
ような、ディスクアクセスユニットに書き込みまたは読
み取りを行う毎にエラーが発生する。従って、あるディ
スクアクセスユニットに書き込みまたは読み取りを行う
際に生じるエラーの発生確率が、ランダム誤りによるエ
ラーの発生確率及び振動等の外乱によるエラーの発生確
率よりも大きい確率である場合、そのディスクアクセス
ユニットは恒久不良であると判定することが出来る。従
って、書き込みまたは読み取りの際にエラーの発生する
確率が、10-9より大きい場合には、そのディスクアク
セスユニットは、恒久不良のディスクアクセスユニット
であると判定することが出来る。
【0141】具体的に説明すると、ユーザの使用頻度が
記録再生装置1を5年間使用するものとし、HDD2の
磁気ディスク媒体20が30Gbyteの容量を持ち、
そのディスクアクセスユニットのサイズを1Mbyte
とし、1日8時間24Mbpsのデータ記録し続けると
する場合、平均すると1つのディスクアクセスユニット
に、一日2回書き込みが行われることになる。従って、
5年間では、平均すると、1つのディスクアクセスユニ
ットに2×365×5=3650回だけ書き込みが行わ
れることになる。従って、あるディスクアクセスユニッ
トに3650回だけ書き込みを行った場合に、ディスク
欠陥以外のエラーが発生する回数は、1回あるかないか
程度の回数になる。すなわち、振動等の外乱によるエラ
ーは一つのディスクアクセスユニットについては5年に
1回程度しか発生せず、また、ランダム誤りによるエラ
ーは10年に1回程度しか発生しない。
【0142】従って、このモデルでは、恒久エラーの検
出は、2回エラーが発生した場合には、ディスク欠陥に
よるエラーと判定することが出来る。すなわち、このモ
デルの場合は、現在のディスクアクセスユニットの書き
込みスキップカウンターの値が1を超える場合は、恒久
不良と判定し、また1以下の場合は、恒久不良とは判定
しないことによって、ディスクアクセスユニットが恒久
不良であるかどうかを判定することが出来る。このよう
にスキップカウンターの値が所定の値(このモデルの場
合は1)を超える場合は、恒久不良と判定し、所定の値
以下の場合には、恒久不良とは判定しないことによっ
て、ディスクアクセスユニットが恒久不良であるかどう
かを判定することが出来る。また、ディスク欠陥のエラ
ー判定は、使用状況、メディアのエラー特性によって異
なるため、各用途に応じて恒久不良であると判定する際
の所定の値を予め決めておく必要がある。なお、S17
では、HDD2の磁気ディスク媒体20の一部のディス
クアクセスユニットに対して他のディスクアクセスユニ
ットよりも頻繁に書き込みまたは読み取りを行うことも
起こりうることを考慮して、このような所定の値として
5を用いた。
【0143】さらに、S17において、現在のディスク
アクセスユニットが恒久不良の場合は、S16に進む。
現在のディスクアクセスユニットが恒久不良でない場合
は、AV記録再生用HDDコントローラ3にスキップす
べきディスクアクセスユニットの番号を通知して、S1
8に進む。すなわち、恒久不良と判定されたディスクア
クセスユニットは以後使用されなくなる。
【0144】例えば、図5の磁気ディスク媒体20にお
いて、再利用可能な不良DAU22は、書き込みスキッ
プカウンターの値が5以下であるものであり、このよう
なディスクアクセスユニットに対しては書き込み処理が
行われる。ところが、再利用不可なDAU23は、書き
込みスキップカウンターの値が5を超えるものであり、
このようなディスクアクセスユニットに対して書き込み
処理が行われない。
【0145】S18において、AV記録再生用HDDコ
ントローラ3は、記録バッファ8から次のディスクアク
セスユニットに書き込むべきAVデータがディスクアク
セスユニット分格納されたことが通知されると、AV記
録再生用HDDコントローラ3はSkip処理判定手段
5からスキップすべきと通知されたディスクアクセスユ
ニットについては、スキップして、ファイルシステム4
から次に書き込むべきディスクアクセスユニットの番号
を取得して、S19に進む。
【0146】S19において、AV記録再生用HDDコ
ントローラ3は、HDD2にファイルシステム4を経由
して次のディスクアクセスユニットに書き込むための書
き込みコマンドを発行する。
【0147】このようにして、記録再生装置1は、AV
データを磁気ディスク媒体20のディスクアクセスユニ
ットに次々と書き込んでいく。
【0148】以上説明したように、本実施の形態の記録
再生装置1は、AVデータの記録時には、エラーが発生
したディスクアクセスユニットの書き込みスキップカウ
ンターを1だけだけ加算し、不良DAUフラグをオンに
する。そして、そのディスクアクセスユニットの次に書
き込むべきディスクアクセスユニットにAVデータを書
き込む。また書き込みスキップカウンターの値が5を超
えたディスクアクセスユニットは恒久不良とみなしてA
Vデータを書き込まない。
【0149】また、一回でも書き込みに成功した場合に
は、そのディスクアクセスユニットの不良DAUフラグ
をオフにし、読み取りスキップカウンターを0にする。
なお、この場合書き込みスキップカウンターはそのまま
にする。
【0150】従って、従来の技術とは異なり、本実施の
形態の記録再生装置1は、ディスクアクセスユニットの
交替処理を行わないにも関わらず、AVデータを途切れ
ることなく連続転送することが出来る。また、外乱など
のために300ミリ秒以上経過しても書き込みが完了し
ないディスクアクセスユニットにいても、再利用するこ
とが出来る。
【0151】次に、記録再生装置1が磁気ディスク媒体
20に記録されているAVデータを再生する場合の動作
について説明する。
【0152】上記のようにして磁気ディスク媒体20に
はすでにAVデータが記録されているとする。そして、
記録再生装置1が起動されると、ファイルシステム4
は、磁気ディスク媒体20からファイルシステム4のメ
モリ上にファイル情報、ディスクアクセスユニットの情
報、およびDAU変換テーブル53をロードする。
【0153】AV記録再生用HDDコントローラ3は、
ファイルシステム4から次に読み出すべきディスクアク
セスユニットの番号を問い合わせる。
【0154】これを受けて、ファイルシステム4は、フ
ァイル情報からAVデータを読み取るべきディスクアク
セスユニットの番号をAV記録再生用HDDコントロー
ラ3に通知する。
【0155】AV記録再生用HDDコントローラ3は、
ファイルシステム4からAVデータを読み取るべきディ
スクアクセスユニットの番号が通知されると、そのディ
スクアクセスユニットの先頭LBAを問い合わせる。
【0156】ファイルシステム4は、AV記録再生用H
DDコントローラ3からの問い合わせを受け取ると、図
16に示すDAU変換テーブル53によってディスクア
クセスユニットの番号を先頭LBA55に示すようにデ
ィスクアクセスユニットの先頭のLBAを求めて、AV
記録再生用HDDコントローラ3に通知する。
【0157】AV記録再生用HDDコントローラ3は、
LBAを通知されると、LBAとディスクアクセスユニ
ットのサイズ分のセクタ数を指定して、読み取りコマン
ドをファイルシステム4に発行し、ファイルシステム4
は送られてきた読み取りコマンドをHDD2に中継す
る。
【0158】HDD2は、通知されたLBAを図17の
テーブルによってトラック番号とセクタ番号に変換し、
磁気ディスク媒体44の対応するトラックを構成するセ
クタからAVデータを読み取って、AV記録再生用HD
Dコントローラ3に転送する。
【0159】AV記録再生用HDDコントローラ3は読
み取られたAVデータを再生バッファ9に転送する。
【0160】再生バッファ9は、AV記録再生用HDD
コントローラ3から転送されてきたAVデータを格納す
るとともに、格納しているAVデータをリアルタイムで
出力する。
【0161】再生バッファ9に1つのディスクアクセス
ユニット分以上の空きが発生した場合、そのことをAV
記録再生用HDDコントローラ3に通知する。
【0162】AV記録再生用コントローラ3は、再生バ
ッファ9からディスクアクセスユニット分の空きがある
ことを通知されたタイミングで、ファイルシステム4に
読み取りコマンドを発行する。以下上記と同様の動作を
繰り返し、次々とAVデータを読み取っていく。
【0163】このようにAVデータを再生する際、エラ
ー監視手段6は、AV記録再生用HDDコントローラ3
が発行した読み取りコマンドが正常に実行されたかエラ
ーが発生したかどうかを監視することによって、不良な
ディスクアクセスユニットを検出する。
【0164】すなわち、図7にエラー監視手段6の動作
を示す。以下図7を用いてエラー監視手段6の動作を説
明する。
【0165】AV記録再生用HDDコントローラ3が上
記のようにして読み取りコマンドを発行すると(S1)
と、エラー監視手段6は、エラー監視動作に入る。すな
わち、AV記録再生用HDDコントローラ3が読み取り
コマンドを発行した時点から経過した時間をタイマー7
を用いて測定する。
【0166】そして、エラー監視手段6は、読み取りコ
マンドの終了通知がHDD2から送られてきたかどうか
を判定する(S2)。そして、読み取りコマンドの終了
通知がHDD2からまだ送られてきていない場合、S4
に進み、読み取りコマンドの終了通知がHDD2から送
られてきている場合、S3に進む。
【0167】S4において、エラー監視手段6は、読み
取りコマンドが発行されてからの経過時間が300ミリ
秒以上かどうかを判定する。この300ミリ秒の時間
は、AVデータの連続性から導かれたタイムオーバ時間
である。すなわち、300ミリ秒以内に読み取り処理が
完了すれば、AVデータを途切れなく連続的に再生する
ことが出来る。なお、タイムオーバ時間の求め方につい
ては、後述する。そして、読み取りコマンドが発行され
てから300ミリ秒以上経過した場合はS5に進み、3
00ミリ秒以下の場合はS2に進む。
【0168】S5において、読み取りコマンドが発行さ
れてからの経過時間が300ミリ秒以上経過した場合、
エラー監視手段6は、AV記録再生用コントローラ3に
読み取り処理を中断するよう指示する。エラー監視手段
6からの指示を受けると、AV記録再生用HDDコント
ローラ3は、ファイルシステム4に読み取り中断コマン
ドを発行し、ファイルシステム4は、読み取り中断コマ
ンドをHDD2に中継する。HDD2は読み取り中断コ
マンドを受け取ると、読み取り処理を中断して、S6に
進む。
【0169】S6において、エラー監視手段6は、Sk
ip処理判定手段5に不良なディスクアクセスユニット
を検出したことを通知する。Skip処理判定手段5
は、エラー監視手段6から不良DAUを検出したことを
通知されると、スキップ処理を起動する。なお、スキッ
プ処理については後述する。
【0170】一方S3において、HDD2は読み取りコ
マンドの終了を通知する際、正常終了したかエラーによ
り終了したかどうかも通知する。エラー監視手段6は、
HDD2からの読み取りコマンドの終了通知を受け取る
と、読み取りコマンドが正常に終了したかエラーにより
終了したかを判定する。そして、エラーにより終了した
場合は、S6に進み、正常に終了した場合はS7に進
む。
【0171】すなわち、S6において、エラー監視手段
6は、読み取りコマンドがエラー終了した場合、また
は、300ミリ秒経過しても読み取りコマンドが終了し
なかった場合に読み取りエラーが発生したとし、AVデ
ータを読み取ろうとしたディスクアクセスユニットを不
良なディスクアクセスユニットと判定する。
【0172】S7において、読み取りコマンドが正常に
終了した場合、エラー監視手段6は、読み取りコマンド
が正常に終了したことをSkip処理判定手段5に通知
し、AV記録再生用HDDコントローラ3は、再生バッ
ファ9に読み取ったAVデータを転送し、再生バッファ
9がディスクアクセスユニット分のAVデータを出力し
たことを通知されたタイミングで、次の読み取りコマン
ドを発行する。
【0173】次に、Skip処理判定手段5の動作につ
いて説明する。図9にSkip処理判定手段5の動作を
示す。
【0174】S20において、エラー監視手段6から通
知されると、Skip処理判定手段5は、その通知が読
み取りコマンドが正常に終了したことの通知か不良なデ
ィスクアクセスユニットを検出したことの通知かを判定
する(S21)。
【0175】エラー監視手段6からの通知が読み取りコ
マンドが正常に終了したことの通知である場合、S25
に進む。また、不良ディスクアクセスユニットを検出し
たことの通知である場合、S22に進む。
【0176】S22において、エラー監視手段6から不
良なディスクアクセスユニットを検出したことを通知さ
れると、Skip処理判定手段5は、そのディスクアク
セスユニットの読み取りスキップカウンターを1だけ加
算し、S23に進む。
【0177】S23において、Skip処理判定手段5
は、読み取りスキップカウンターの値が5を超えている
かどうかを判定する。5を超えている場合、S24に進
み、5以下の場合、S25に進む。
【0178】S24において、Skip処理判定手段5
は、そのディスクアクセスユニットの不良DAUフラグ
をオンにし、S25に進む。
【0179】S25において、Skip処理判定手段5
は、ファイルシステム4から次に読み取るべきディスク
アクセスユニットの番号を取得し、現在のディスクアク
セスユニットとし、S26に進む。
【0180】S26において、Skip処理判定手段5
は現在のディスクアクセスユニットの不良DAUフラグ
がオンかオフかを判定する。すなわち、現在のディスク
アクセスユニットの不良DAUフラグがオンの場合、S
25に進む。また、現在のディスクアクセスユニットの
不良DAUフラグがオフの場合、AV記録再生用HDD
コントローラ3に不良DAUフラグがオンになっている
ディスクアクセスユニットの番号を通知して、S27に
進む。
【0181】S27において、再生バッファ9からディ
スクアクセスユニット分のAVデータを出力し、再生バ
ッファ9に1つのディスクアクセスユニット分の空きが
発生したことを通知されると、AV記録再生用HDDコ
ントローラ3はSkip処理判定手段5から通知された
ディスクアクセスユニットについては、スキップして、
ファイルシステム4から次に書き込むべきディスクアク
セスユニットの番号を取得して、S28に進む。
【0182】S28において、AV記録再生用HDDコ
ントローラ3は、HDD2にファイルシステム4を経由
して次のディスクアクセスユニットからAVデータを読
み取るための読み取りコマンドを発行する。
【0183】このようにして、記録再生装置1は、AV
データを磁気ディスク媒体20から次々と読み取ってい
く。
【0184】以上説明したように本実施の形態の記録再
生装置1は、読み出し時には、エラーが発生したら、そ
のディスクアクセスユニットの読み取りスキップカウン
ターを1だけ加算する。そして、読み取りスキップカウ
ンターの値が5を超えたディスクアクセスユニットにつ
いては、その不良DAUフラグをオンにする。また、不
良DAUフラグがオンになっているディスクアクセスユ
ニットに対しては読み取り処理を行わない。
【0185】従って、読み取り時にも、従来の技術とは
異なり、本実施の形態の記録再生装置1は、ディスクア
クセスユニットの交替処理を行わないにも関わらず、A
Vデータを途切れることなく連続転送することが出来
る。
【0186】次に、磁気ディスク媒体20に記録されて
いるAVデータを消去する場合の動作を説明する。
【0187】磁気ディスク媒体20に記録されているA
Vデータはオブジェクトとして管理されている。すなわ
ち、オブジェクトとは、記録再生装置の録画スタートボ
タンを押してから録画停止ボタンを押すまでのAVデー
タをいう。この間に記録再生装置のポーズボタンがはい
っていてもよい。
【0188】図12に、磁気ディスク媒体20に記録さ
れているオブジェクトを消去する際の動作を示す。以
下、図12に基づいて説明する。
【0189】S40において、AV記録再生用HDDコ
ントローラ3は消去処理を起動する。すなわち、消去す
るファイルのディスクアクセスユニットの番号をファイ
ルシステム4から取得し、そのディスクアクセスユニッ
トに記録されているAVデータを消去する消去コマンド
を発行する。
【0190】ファイルシステム4は、消去コマンドを受
け取ると、消去すべきファイルとディスクアクセスユニ
ットとを関連付けたテーブルを初期化し、HDD2へ書
き込む。
【0191】すなわち、このテーブルの中には不良DA
Uフラグやスキップカウンターが含まれており、ファイ
ルシステム4は、テーブルの初期化時には、不良DAU
フラグをオフにし(S41)、読み取りスキップカウン
ターを0に初期化する(S42)。
【0192】なお、消去したディスクアクセスユニット
の書き込みスキップカウンターは、初期化せず、そのま
まにする。従って、書き込みスキップカウンターの値が
5を超えるディスクアクセスユニットはAVデータが消
去されても再利用することは出来ない。これに対して、
書き込みスキップカウンターが5以下のディスクアクセ
スユニットは、AVデータが消去されると再利用するこ
とが出来るようになる。
【0193】図5は、オブジェクトが消去される前の磁
気ディスク媒体を磁気ディスク媒体20として示し、図
6にオブジェクトが消去された後の磁気ディスク媒体を
磁気ディスク媒体30として示す。
【0194】磁気ディスク媒体20には、オブジェクト
0(24)とオブジェクト1(25)が記録されてい
る。オブジェクト0(24)が記録されているディスク
アクセスユニットには、書き込みスキップカウンターの
値が5以下である再利用可能な不良DAU22と書き込
みスキップカウンターの値が5を超えた再利用付加な不
良DAU23がある。
【0195】オブジェクト消去後、再利用可能な不良D
AU22は、書き込みスキップカウンターの値が5以下
であり、読み取りスキップカウンターの値が0に初期化
され、不良DAUフラグがオフにされるので、オブジェ
クト消去後再利用可能なDAU28に示すように、再利
用される。これに対して、再利用不可な不良DAU23
は、オブジェクト消去後でも書き込みスキップカウンタ
ーの値が5を超えているので、再利用不可な不良DAU
29に示すように再利用されない。
【0196】従って、振動などの外乱などの原因により
欠陥のないディスクアクセスユニットが不良なディスク
アクセスユニットとして恒久的に扱われず、欠陥のない
ディスクアクセスユニットを再利用することが出来る。
【0197】なお、上記の説明では、AVデータを記録
する場合と再生する場合とを分けて説明したが、本実施
の形態の記録再生装置1は、AVデータを記録しながら
同時に磁気ディスク媒体20に記録されているAVデー
タを再生することも可能である。このように同時にAV
データを記録しながらすでに記録されているAVデータ
を再生する場合、AV記録再生用HDDコントローラ
3、エラー監視手段6、Skip処理判定手段5は時分
割に上述した記録動作と再生動作を行う。
【0198】さて、前述したように、タイムオーバ時間
である300ミリ秒の求め方について説明する。
【0199】本実施の形態の記録再生装置1は、AVデ
ータを記録しながら同時に磁気ディスク媒体20に記録
されているAVデータを再生する同時記録再生を行う場
合に、記録するAVデータの連続性も再生するAVデー
タの連続性もともに保証し、また、ディスクアクセスユ
ニットの不良が、書き込み及び読み取りでともに30%
の確率で均一に発生する場合までAVデータの連続性を
保証するとする。
【0200】記録バッファ8には、最大でディスクアク
セスユニット3個分のAVデータを格納することが可能
であり、また再生バッファ9にも最大でディスクアクセ
スユニット3個分のAVデータを格納することが可能で
あるとする。
【0201】そして、不良でないディスクアクセスユニ
ットに対して書き込みまたは読み取りに必要な時間を1
60ミリ秒とする。また、1個のディスクアクセスユニ
ット分のAVデータを出力または入力するのに要する時
間を560ミリ秒とする。
【0202】そうすると、記録バッファ8に3個のディ
スクアクセスユニット分のAVデータが格納される時間
または再生バッファ9から3個のディスクアクセスユニ
ット分のAVデータが出力される時間は、560×3ミ
リ秒になる。また3個のディスクアクセスユニットに対
して読み取り処理を行い、3個のディスクアクセスユニ
ットに対して書き込み処理を行う時間は、タイムオーバ
時間Toutとすると、160ミリ秒×3×2+(To
ut−160)×3×0.3×2になる。AVデータの
連続性を保証するためには、この時間が記録バッファ8
に3個のディスクアクセスユニット分のAVデータが格
納される時間及び再生バッファ9から3個のディスクア
クセスユニット分のAVデータが出力される時間より小
さくなければならないので、次に示す数1の関係が成立
しなければならない。
【0203】
【数1】160×3×2+(Tout−160)×3×
0.3×2<560×3 数1からToutは次に示す数2を満たさなければなら
ない。
【0204】
【数2】Tout<560 また、ディスクアクセスユニット3個分のAVデータを
書き込み同時にディスクアクセスユニット3個分のAV
データを読み取った場合に書き込み及び読み取り処理で
それぞれ1回づつタイムアウトが発生した場合にAVデ
ータの連続性を保証するためには、次の数3の関係が成
立しなければならない。
【0205】
【数3】 160ミリ秒×2×2+Tout×2<560×3 数3からToutは次に示す数4を満たさなければなら
ない。
【0206】
【数4】Tout<520ミリ秒 従って、書き込み読み取りでそれぞれ一回づつタイムア
ウトが発生した方がタイムオーバ時間を短く設定しなく
てはならい。
【0207】さらに、読み出し処理を行う場合にタイム
オーバが発生した場合に、再度そのディスクアクセスユ
ニットから読み取りを行うリトライ処理を一回だけ行う
場合には、次に数5を満たさなければならない。
【0208】
【数5】 160ミリ秒×2×2+Tout×3<560×3 数5からToutは次に示す数6を満たさなければなら
ない。
【0209】
【数6】Tout<347ミリ秒 従って、読み取り処理でタイムオーバが起こった場合、
1回だけ再度そのディスクアクセスユニットに対して読
み取り処理を行うことを許容すると、タイムオーバ時間
を347ミリ秒以下に設定すればよい。また、Tout
を347ミリ秒以下に設定すると、数1〜数6の全ての
条件を満たすことが出来る。
【0210】本実施の形態のタイムオーバ時間である3
00ミリ秒は、上記の考察を行うことによって求めたも
のである。
【0211】なお、本実施の形態では、磁気ディスク媒
体20を使用した記録再生装置1について説明したが、
他の記録媒体を使用した記録再生装置であってもよい。
【0212】例えば、図2に記録媒体としてDVDRA
Mを使用する記録再生装置11を示す。記録再生装置1
1は、図1の記録再生装置1とは異なり、AV記録再生
用DVDコントローラ13、DVDRAMドライブ12
を備えている。AV記録再生用DVDコントローラ13
は、AV記録再生用HDDコントローラ3がHDD2を
制御したのと同様にして、DVDRAMドライブ12を
制御する。また、ファイルシステム4は、ディスクアク
セスユニットの番号をDVDRAMのLBAに変換する
こと以外は、記録再生装置1のフィルシステムと同様で
ある。記録再生装置11の上記以外のブロックについて
は、記録再生装置1と同様である。このように、HDD
を用いた記録再生装置だけでなくDVDを用いた記録再
生装置にも本実施の形態を適用することが出来る。
【0213】図3に記録媒体として光磁気ディスクを使
用する記録再生装置14を示す。記録再生装置14は、
図1の記録再生装置1とは異なり、AV記録再生用DV
Dコントローラ16、MOドライブ15を備えている。
AV記録再生用DVDコントローラ16は、AV記録再
生用HDDコントローラ3がHDD2を制御したのと同
様にして、MOドライブ15を制御する。また、ファイ
ルシステム4は、ディスクアクセスユニットの番号をM
OドライブののLBAに変換すること以外は、記録再生
装置1のファイルシステム4と同様である。記録再生装
置14の上記以外のブロックについては、記録再生装置
1と同様である。このように、光磁気ディスク媒体を用
いた記録再生装置にも本実施の形態を適用することが出
来る。
【0214】さらに、本実施の形態では、書き込みコマ
ンドまたは読み取りコマンドが発行されてからの経過時
間が300ミリ秒以上経過してもそのコマンドが終了し
ない場合、エラー監視手段6は、不良なディスクアクセ
スユニットを検出したことをSkip処理判定手段5に
通知したが、これに限らない。エラー監視手段6は、発
行された書き込みコマンドまたは読み取りコマンドにコ
マンドエラーが発生した場合にも、不良なディスクアク
セスユニットを検出したことをSkip処理判定手段5
に通知しても構わない。この場合のコマンドエラーと
は、HDD2に書き込みコマンドまたは読み取りコマン
ドを発行した時、何らかの原因でHDD2がそのコマン
ドを実行不可能な場合、HDD2がタイムオーバ時間で
ある300ミリ秒以内に通知してくるエラーであり、こ
のようなエラーは、読み取り動作時のECC(誤り訂
正)エラーやHDD2の初期化時にコマンドを発行した
場合に発生する。
【0215】さらに、本発明の書き込みエラーが生じた
場合とは、書き込みコマンドが発行されてからの経過時
間が300ミリ秒以上経過してもそのコマンドが終了し
ない場合に限らず、書き込みコマンドが発行されたから
の経過時間が300ミリ以内にHDD2がそのコマンド
を実行することが不可能であることを通知した場合な
ど、要するに本発明の書き込みエラーは、AVデータの
連続性から導かれたタイムオーバ時間が経過してもディ
スクアクセスユニットにAVデータの記録が完了しない
場合であっても構わないし、コマンドエラーが生じた場
合であっても構わない。
【0216】なお、本実施の形態の図9のS24におい
て、Skip処理判定手段5は、そのディスクアクセス
ユニットの不良DAUフラグをオンにし、S25に進む
として説明したが、これに限らない。すなわち、図10
に示すように、S24において、Skip処理判定手段
5は、そのディスクアクセスユニットの不良DAUフラ
グをオンにし、S24aに進み、S24aにおいて、S
kip処理判定手段5は、書き込み側スキップカウンタ
ーを1だけインクリメントしてから、S25に進んでも
構わない。記録再生装置1の仕様によっては、ディスク
アクセスユニットに実際にはAVデータが正常に書き込
めていないのにもかかわらず、書き込みが正常に完了し
たと判定されるようば場合が起こり得る。このような場
合は、そのディスクアクセスユニットに対して読み取り
を行った場合には必ずエラーが発生する。従って、図1
0に示すように、S24の次に、S24aを実行するこ
とにより、ディスクアクセスユニットに実際にはAVデ
ータが正常に書き込めていないのにもかかわらず、書き
込みが正常に完了したと判定されるようば場合であって
も、ディスクアクセスユニットが恒久不良かどうかを正
確に判定することが出来るようになる。
【0217】(第2の実施の形態)次に、第2の実施の
形態について説明する。
【0218】図4に、本実施の形態の記録再生装置17
を示す。
【0219】本実施の形態の記録再生装置17は、第1
の実施の形態の記録再生装置1のAV記録再生用HDD
コントローラ3の代わりにAV記録再生用HDDコント
ローラ18を備えている。
【0220】AV記録再生用コントローラ18は、第1
の実施の形態のAV記録再生用HDDコントローラ3と
は異なり、再生時には、ディスクアクセスユニットの読
み取りにエラーが発生した場合、再生バッファ9に格納
されているAVデータが全て出力されるまで、そのディ
スクアクセスユニットに対して読み取りを繰り返し行う
ようHDD2を制御する手段である。
【0221】それ以外は、第1の実施の形態と同様であ
るので説明を省略する。
【0222】次に、このような本実施の形態の動作を説
明する。
【0223】AVデータを記録する場合の動作は、第1
の実施の形態と同様である。
【0224】AVデータを再生する際、エラー監視手段
6は第1の実施の形態と同様にして読み取り処理にエラ
ーが発生したかどうかを監視している。
【0225】図11にSkip処理判定手段5の動作を
示す。以下図11に基づいて説明する。
【0226】S30において、エラー監視手段6から通
知されると、Skip処理判定手段5は、その通知が読
み取りコマンドが正常に終了したことの通知か不良なデ
ィスクアクセスユニットを検出したことの通知かを判定
する(S31)。
【0227】エラー監視手段6からの通知が読み取りコ
マンドが正常に終了したことの通知である場合、S37
に進む。また、不良ディスクアクセスユニットを検出し
たことの通知である場合、S32に進む。
【0228】S32において、エラー監視手段6から不
良なディスクアクセスユニットを検出したことを通知さ
れると、Skip処理判定手段5は、そのディスクアク
セスユニットの読み取りスキップカウンターを1だけ加
算し、S33に進む。
【0229】S33において、Skip処理判定手段5
は、読み取りスキップカウンターの値が5を超えている
かどうかを判定する。5を超えている場合、S34に進
み、5以下の場合、S35に進む。
【0230】S35において、Skip処理判定手段5
は、再生バッファ9が空かどうかをAV記録再生用HD
Dコントローラ18に問い合わせる。AV記録再生用H
DDコントローラ18は、Skip処理判定手段5から
の問い合わせに応じて、再生バッファ9の状態を調べ、
再生バッファ9が空かどうかをSkip処理判定手段5
に通知する。Skip処理判定手段5は、再生バッファ
9が空の場合、S37に進む。再生バッファ9が空でな
い場合、S36に進む。
【0231】S36において、Skip処理判定手段5
は、エラーが発生したディスクアクセスユニットに対し
て再度読み取り処理を行うようAV記録再生用HDDコ
ントローラ18に指示し、AV記録再生用コントローラ
18は、Skip処理判定手段から指示されると、その
ディスクコマンドに対して再度読み取りを行うための読
み取りコマンドを発行する。エラー監視手段6は、第1
の実施の形態と同様にしてその読み取り処理でエラーが
発生したかどうかを監視する。
【0232】S34において、読み取りスキップカウン
ターの値が5を超えている場合であるので、Skip処
理判定手段5は、そのディスクアクセスユニットの不良
DAUフラグをオンにし、S37に進む。
【0233】S37において、Skip処理判定手段5
は、ファイルシステム4から次に読み取るべきディスク
アクセスユニットの番号を取得し、現在のディスクアク
セスユニットとし、S38に進む。
【0234】S38において、Skip処理判定手段5
は現在のディスクアクセスユニットの不良DAUフラグ
がオンかオフかを判定する。すなわち、現在のディスク
アクセスユニットの不良DAUフラグがオンの場合、S
37に進む。また、現在のディスクアクセスユニットの
不良DAUフラグがオフの場合、AV記録再生用HDD
コントローラ18に不良DAUフラグがオンになってい
たディスクアクセスユニットの番号を通知して、S39
に進む。
【0235】S39において、再生バッファ9からディ
スクアクセスユニット分のAVデータを出力したことを
通知されると、AV記録再生用HDDコントローラ18
はSkip処理判定手段5から通知されたディスクアク
セスユニットについては、スキップして、ファイルシス
テム4から次に書き込むべきディスクアクセスユニット
の番号を取得して、S40に進む。
【0236】S40において、AV記録再生用HDDコ
ントローラ3は、HDD2にファイルシステム4を経由
して次のディスクアクセスユニットからAVデータを読
み取るための読み取りコマンドを発行する。
【0237】このようにして、記録再生装置1は、AV
データを磁気ディスク媒体20から次々と読み取ってい
く。そして、ディスクアクセスユニットにエラーが生じ
た場合には、記録バッファ9が空になるまで、そのディ
スクアクセスユニットに対して読み取り処理を繰り返し
行う。
【0238】従って、第1の実施の形態の効果に加え、
さらにAVデータを途切れずに連続的に再生しながら、
第1の実施の形態よりさらにAVデータの再生の信頼性
を向上させることが出来る。
【0239】なお、本発明のタイムオーバ時間は、本実
施の形態の形態における300ミリ秒に限らず、310
ミリ秒、280ミリ秒など、要するにAVデータの連続
性を保証出来るような時間でありさえすればよい。
【0240】さらに、本発明のスキップカウンターは、
本実施の形態における書き込みスキップカウンター及び
読み取りスキップカウンターのように読み取り処理と書
き込み処理に対応して別々に設けるものに限らず、読み
取りと書き込みとをまとめてカウントするものであって
もよい。要するに本発明のスキップカウンターは、ディ
スクアクセスユニットがスキップされた回数を数えるも
のでありさえすればよい。
【0241】さらに、本発明の所定の回数は、本実施の
形態における5回に限らず、4回、7回などでもよく、
要するに本発明の所定の回数は、ディスクアクセスユニ
ットを恒久不要であると判定するのに適した回数であり
さえすればよい。
【0242】さらに、本発明の記録媒体は本実施の形態
における磁気ディスク媒体20に限らず、光磁気ディス
ク媒体、光ディスク媒体など、要するに本発明の記録媒
体はAVデータを記録または再生することが出来るもの
でありさえすればよい。
【0243】さらに、本発明の記録媒体は、本発明の記
録再生装置に内蔵されていても構わないし、着脱自在で
あっても構わない。
【0244】さらに、本発明は、上述した本発明の記録
再生装置の全部または一部の手段(または、装置、素
子、回路、部等)の機能をコンピュータにより実行させ
るためのプログラムであって、コンピュータと協働して
動作するプログラムである。
【0245】さらに、本発明は、上述した本発明の記録
再生装置の全部または一部の手段の全部または一部の機
能をコンピュータにより実行させるためのプログラムを
担持した媒体であり、コンピュータにより読み取り可能
且つ、読み取られた前記プログラムが前記コンピュータ
と協動して前記機能を実行する媒体である。
【0246】なお、本発明の一部の手段(または、装
置、素子、回路、部等)とは、それらの複数の手段の内
の、幾つかの手段を意味し、あるいは、一つの手段の内
の、一部の機能を意味するものである。
【0247】また、本発明のプログラムを記録した、コ
ンピュータに読みとり可能な記録媒体も本発明に含まれ
る。
【0248】また、本発明のプログラムの一利用形態
は、コンピュータにより読み取り可能な記録媒体に記録
され、コンピュータと協働して動作する態様であっても
良い。
【0249】また、本発明のプログラムの一利用形態
は、伝送媒体中を伝送し、コンピュータにより読みとら
れ、コンピュータと協働して動作する態様であっても良
い。
【0250】また、記録媒体としては、ROM等が含ま
れ、伝送媒体としては、インターネット等の伝送媒体、
光・電波・音波等が含まれる。
【0251】また、上述した本発明のコンピュータは、
CPU等の純然たるハードウェアに限らず、ファームウ
ェアや、OS、更に周辺機器を含むものであっても良
い。
【0252】なお、以上説明した様に、本発明の構成
は、ソフトウェア的に実現しても良いし、ハードウェア
的に実現しても良い。
【0253】
【発明の効果】以上説明したところから明らかなよう
に、本発明は、手間と時間をかけずに、AVデータを途
切れなく連続転送することが出来る記録再生装置、記録
再生方法、媒体及びプログラムを提供することが出来
る。
【0254】また、本発明は、すでに記録媒体に記録さ
れていたAVデータを消去せず、AVデータを途切れな
く連続転送することが出来る記録再生装置、媒体及びプ
ログラムを提供することが出来る。
【0255】また、本発明は、ユーザが自由に使用でき
る領域が減少することなく、AVデータを途切れなく連
続転送することが出来る記録再生装置、媒体及びプログ
ラムを提供することが出来る。
【0256】また、本発明は、振動などの外乱などの原
因により欠陥のないディスクアクセスユニットが不良な
ディスクアクセスユニットとして恒久的に扱われことが
なく、欠陥のないディスクアクセスユニットを再利用す
ることが出来る記録再生装置、媒体及びプログラムを提
供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における記録再生装
置の構成を示す図。
【図2】本発明の第1の実施の形態におけるDVDに記
録再生する記録再生装置の構成を示す図。
【図3】本発明の第1の実施の形態における光磁気ディ
スクに記録再生する記録再生装置の構成を示す図。
【図4】本発明の第2の実施の形態における記録再生装
置の構成を示す図。
【図5】本発明の第1の実施の形態における磁気ディス
ク媒体の例を示す図。
【図6】本発明の台1の実施の形態におけるAVデータ
が消去された際の磁気ディスク媒体の例を示す図。
【図7】本発明の第1の実施の形態におけるエラー監視
手段の動作を示すフローチャート図。
【図8】本発明の第1の実施の形態におけるSkip処
理判定手段の記録時の動作を示すフローチャート図。
【図9】本発明の第1の実施の形態におけるSkip処
理判定手段の再生時の動作を示すフローチャート図。
【図10】本発明の第1の実施の形態におけるSkip
処理判定手段の再生時の動作を示すもう一つのフローチ
ャート図。
【図11】本発明の第2の実施の形態におけるSkip
処理判定手段の再生時の動作を示すフローチャート図。
【図12】本発明の第1の実施の形態における記録再生
装置のAVデータ消去時の動作を示すフローチャート
図。
【図13】従来の記録再生装置の構成を示す図。
【図14】従来の記録再生装置が記録再生する磁気ディ
スク媒体の例を示す図。
【図15】従来の記録再生装置の交替DAUテーブルの
例を示す図。
【図16】従来の記録再生装置及び本実施の形態の記録
再生装置が使用するDAU変換テーブルの例を示す図。
【図17】従来の記録再生装置及び本実施の形態の記録
再生装置が使用するLBAを物理アドレスに対応付ける
ためのテーブルを示す図。
【符号の説明】
1 記録再生装置 2 HDD 3 AV記録再生用HDDコントローラ3 4 ファイルシステム 5 Skip処理判定手段 6 エラー監視手段 7 タイマー 8 記録バッファ 9 再生バッファ 11 記録再生装置 12 DVDRAMドライブ 13 AV記録再生用DVDコントローラ 14 記録再生装置 15 MOドライブ 16 AV記録再生用MOコントローラ 17 記録再生装置 18 AV記録再生用コントローラ 20 磁気ディスク媒体 22 再利用可能な不良DAU 23 再利用付加な不良DAU 26 AVデータ記録領域 27 磁気ディスク媒体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 20/18 552 G11B 20/18 552A 572 572F 574 574B 574D H04N 5/92 H04N 5/92 H (72)発明者 久野 良樹 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 矢口 義孝 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 米野 潤一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5C053 FA23 GB14 HA33 KA03 KA05 KA24 LA05 5D044 AB05 AB07 BC01 BC04 CC04 DE02 DE62 EF05 FG19 GK12 HH13 HH15 5D090 AA01 BB04 CC02 CC04 CC14 DD03 DD05 FF27 FF43

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体に対してAVデータを書き込む
    または読み取る記録手段と、 前記記録媒体に連続してアクセスする最小単位であるデ
    ィスクアクセスユニットに対してAVデータの書き込み
    エラーが生じた場合、そのディスクアクセスニットを飛
    ばして、次のディスクアクセスユニットに前記AVデー
    タを書き込むよう前記記録手段を制御する記録制御手段
    を備え、 前記記録媒体には、前記エラーが生じたディスクアクセ
    スユニットに対応する交替領域が作成されていないこと
    を特徴とする記録再生装置。
  2. 【請求項2】 前記書き込みエラーが生じたかどうかを
    判断するエラー判断手段を備え、 前記記録制御手段は、前記判断に基づいて、前記記録手
    段を制御することを特徴とする請求項1記載の記録再生
    装置。
  3. 【請求項3】 前記エラー判断手段は、前記ディスクア
    クセスユニットに対してAVデータの読み取りエラーが
    生じたかどうかを判断し、 前記記録制御手段は、前記判断に基づいて、前記ディス
    クアクセスユニットに対してAVデータの読み取りエラ
    ーが生じた場合、そのディスクアクセスニットを飛ばし
    て、次のディスクアクセスユニットからAVデータを読
    み取るよう前記記録手段を制御することを特徴とする請
    求項2記載の記録再生装置。
  4. 【請求項4】 前記エラー判断手段は、コマンドエラー
    が生じた場合に前記書き込みエラーまたは前記読み取り
    エラーが生じたと判断することを特徴とする請求項2ま
    たは3に記載の記録再生装置。
  5. 【請求項5】 前記エラー判断手段は、AVデータの連
    続性から導かれたタイムオーバ時間が経過しても前記デ
    ィスクアクセスユニットに前記AVデータの書き込みま
    たは読み取りが完了しない場合に前記書き込みエラーま
    たは前記読み取りエラーが生じたと判断することを特徴
    とする請求項2または3に記載の記録再生装置。
  6. 【請求項6】 前記タイムオーバ時間が経過しても前記
    ディスクアクセスユニットに前記AVデータの書き込み
    または読み取りが完了しない場合、前記記録制御手段
    は、前記記録手段に発行したコマンドを強制終了させる
    ことによって、前記ディスクアクセスユニットを飛ばす
    よう制御することを特徴とする請求項5記載の記録再生
    装置。
  7. 【請求項7】 前記ディスクアクセスユニットが飛ばさ
    れた回数を数える書き込みスキップカウンターを備え、 前記記録制御手段は、前記回数が1以上の値である所定
    の値を超えた場合、そのディスクアクセスユニットを以
    後使用しないように制御することを特徴とする請求項1
    記載の記録再生装置。
  8. 【請求項8】 前記書き込みスキップカウンターが数え
    る回数は、前記記録媒体がフォーマット処理されない限
    り初期化されないことを特徴とする請求項7記載の記録
    再生装置。
  9. 【請求項9】 前記ディスクアクセスユニットの読み取
    りを禁止するかどうかを示す読み取り禁止フラグを備
    え、 前記記録制御手段は、前記ディスクアクセスユニットに
    対応する前記読み取り禁止フラグがオンになっている場
    合、前記記録制御手段はそのディスクアクセスユニット
    の読み取りを行わず、 前記ディスクアクセスユニットに対応する前記読み取り
    禁止フラグがオフになっている場合、そのディスクアク
    セスユニットの読み取りを行うよう制御することを特徴
    とする請求項1記載の記録再生装置。
  10. 【請求項10】 前記記録制御手段は、前記ディスクア
    クセスユニットに前記AVデータを書き込む際に前記書
    き込みエラーが生じた場合、そのディスクアクセスユニ
    ットに対応する前記読み取り禁止フラグをオンにするこ
    とを特徴とする請求項9記載の記録再生装置。
  11. 【請求項11】 前記ディスクアクセスユニットから前
    記AVデータを読み取る際に生じた読み取りエラーの回
    数を数える読み取りスキップカウンターを備え、 前記記録制御手段は、前記回数が所定の値を超えた場
    合、そのディスクアクセスユニットに対応する前記読み
    取り禁止フラグをオンにすることを特徴とする請求項9
    記載の記録再生装置。
  12. 【請求項12】 前記記録制御手段は、前記ディスクア
    クセスユニットに前記AVデータを正常に書き込めた場
    合、そのディスクアクセスユニットに対応する前記読み
    取り禁止フラグをオフにし、 そのディスクアクセスユニットに対応する前記読み取り
    スキップカウンターの値を0に初期化することを特徴と
    する請求項11記載の記録再生装置。
  13. 【請求項13】 前記記録制御手段は、前記ディスクア
    クセスユニットに記録されている前記AVデータが消去
    された場合、そのディスクアクセスユニットに対応する
    前記読み取り禁止フラグをオフにし、 そのディスクアクセスユニットに対応する前記読み取り
    スキップカウンターの値を初期化することを特徴とする
    請求項11記載の記録再生装置。
  14. 【請求項14】 記録媒体に対してAVデータを書き込
    むまたは読み取る記録ステップと、 前記記録媒体に連続してアクセスする最小単位であるデ
    ィスクアクセスユニットに対してAVデータの書き込み
    エラーが生じた場合、そのディスクアクセスニットを飛
    ばして、次のディスクアクセスユニットに前記AVデー
    タを書き込むよう前記記録ステップを制御する記録制御
    ステップとを備え、 前記記録媒体には、前記エラーが生じたディスクアクセ
    スユニットに対応する交替領域が作成されていないこと
    を特徴とする記録再生方法。
  15. 【請求項15】 前記書き込みエラーが生じたかどうか
    を判断するエラー判断ステップを備え、 前記記録制御ステップは、前記判断に基づいて、前記記
    録ステップを制御することを特徴とする請求項14記載
    の記録再生方法。
  16. 【請求項16】 前記エラー判断ステップは、前記ディ
    スクアクセスユニットに対してAVデータの読み取りエ
    ラーが生じたかどうかを判断し、 前記記録制御ステップは、前記判断に基づいて、前記デ
    ィスクアクセスユニットに対してAVデータの読み取り
    エラーが生じた場合、そのディスクアクセスニットを飛
    ばして、次のディスクアクセスユニットからAVデータ
    を読み取るよう前記記録ステップを制御することを特徴
    とする請求項15記載の記録再生方法。
  17. 【請求項17】 前記エラー判断ステップは、コマンド
    エラーが生じた場合に前記書き込みエラーまたは前記読
    み取りエラーが生じたと判断することを特徴とする請求
    項15または16に記載の記録再生方法。
  18. 【請求項18】 前記エラー判断ステップは、AVデー
    タの連続性から導かれたタイムオーバ時間が経過しても
    前記ディスクアクセスユニットに前記AVデータの書き
    込みまたは読み取りが完了しない場合に前記書き込みエ
    ラーまたは前記読み取りエラーが生じたと判断すること
    を特徴とする請求項15または16に記載の記録再生方
    法。
  19. 【請求項19】 請求項1記載の記録再生装置の、記録
    媒体に対してAVデータを書き込むまたは読み取る記録
    手段と、 前記記録媒体に連続してアクセスする最小単位であるデ
    ィスクアクセスユニットに対してAVデータの書き込み
    エラーが生じた場合、そのディスクアクセスニットを飛
    ばして、次のディスクアクセスユニットに前記AVデー
    タを書き込むよう前記記録手段を制御する記録制御手段
    との全部または一部としてコンピュータを機能させるた
    めのプログラムを担持した媒体であって、コンピュータ
    により処理可能である媒体。
  20. 【請求項20】 請求項1記載の記録再生装置の、記録
    媒体に対してAVデータを書き込むまたは読み取る記録
    手段と、 前記記録媒体に連続してアクセスする最小単位であるデ
    ィスクアクセスユニットに対してAVデータの書き込み
    エラーが生じた場合、そのディスクアクセスニットを飛
    ばして、次のディスクアクセスユニットに前記AVデー
    タを書き込むよう前記記録手段を制御する記録制御手段
    との全部または一部としてコンピュータを機能させるた
    めのプログラム。
JP2001333173A 2000-10-31 2001-10-30 記録再生装置、記録再生方法、プログラム及び記録媒体 Expired - Fee Related JP4137429B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001333173A JP4137429B2 (ja) 2000-10-31 2001-10-30 記録再生装置、記録再生方法、プログラム及び記録媒体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000333317 2000-10-31
JP2000-333317 2000-10-31
JP2001333173A JP4137429B2 (ja) 2000-10-31 2001-10-30 記録再生装置、記録再生方法、プログラム及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002203376A true JP2002203376A (ja) 2002-07-19
JP4137429B2 JP4137429B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=26603191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001333173A Expired - Fee Related JP4137429B2 (ja) 2000-10-31 2001-10-30 記録再生装置、記録再生方法、プログラム及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4137429B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010092493A (ja) * 2009-11-24 2010-04-22 Toshiba Storage Device Corp インターフェース装置及びパケット転送方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4849576B2 (ja) * 2007-09-14 2012-01-11 国立大学法人東北大学 陰極体及びそれを用いた蛍光管

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010092493A (ja) * 2009-11-24 2010-04-22 Toshiba Storage Device Corp インターフェース装置及びパケット転送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4137429B2 (ja) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4744569B2 (ja) Avデータの記録再生に適した記録方法と再生方法及び、その記録ドライブと再生ドライブ及び、情報記録システムと情報再生システム及び、情報記録媒体
JPH10125006A (ja) 信号記録装置および信号記録方法
EP1335369B1 (en) Information processor, information processing method and medium recording information processing method
JP4151197B2 (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JP4036056B2 (ja) 記録装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
KR100837012B1 (ko) 기록재생장치, 기록재생방법, 매체 및 프로그램
WO2004068489A1 (ja) 情報記録装置及び情報記録方法並びに記録媒体の領域管理方法
US20050259542A1 (en) Reproduction device and method, recording medium, and program
JP3637346B1 (ja) 情報記録装置と情報記録方法とプログラム
US7062682B2 (en) Data recorder and data recording method avoiding data loss due to data transfer error
US20030007783A1 (en) Recording/reproducingdisk control device and disc apparatus comprising the same
JP2002203376A (ja) 記録再生装置、記録再生方法、媒体及びプログラム
WO2005041186A1 (ja) 情報記録装置と情報記録方法と記録媒体
JP2008171566A (ja) データ再生装置及びデータ記録装置、並びにデータ再生方法及びデータ記録方法
JP2004078704A (ja) 映像音声記録再生装置とそのファイル読み書き方法
JP2006085243A (ja) 転送制御装置
JP2000149464A (ja) 記録再生装置および方法、並びに提供媒体
JP2004199767A (ja) データ処理装置およびデータ処理方法、並びにプログラム
JP2004253116A (ja) 情報記録装置及び情報記録方法並びに記録媒体の領域管理方法
JP2001169238A (ja) ノンリニア編集装置、ノンリニア編集方法、記録媒体、テスト方法
JP4053244B2 (ja) 情報記録再生システムと情報記録再生方法
JP2000076793A (ja) 記録媒体駆動装置および方法、情報記録再生システムおよび方法、並びに提供媒体
JP5385971B2 (ja) 情報再生装置および情報再生方法
JPH04111030A (ja) 情報記録装置
JP2006324010A (ja) データ再生装置及びデータ記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees