JP2002203133A - 生産物取引システム、生産物取引方法、およびこの方法を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

生産物取引システム、生産物取引方法、およびこの方法を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Info

Publication number
JP2002203133A
JP2002203133A JP2000401164A JP2000401164A JP2002203133A JP 2002203133 A JP2002203133 A JP 2002203133A JP 2000401164 A JP2000401164 A JP 2000401164A JP 2000401164 A JP2000401164 A JP 2000401164A JP 2002203133 A JP2002203133 A JP 2002203133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
product
production
request information
buyer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000401164A
Other languages
English (en)
Inventor
Akito Taguchi
明人 田口
Norio Shirai
教男 白井
Tadaharu Ishii
忠晴 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2000401164A priority Critical patent/JP2002203133A/ja
Priority to EP01310776A priority patent/EP1227422A3/en
Priority to US10/026,824 priority patent/US7047220B2/en
Publication of JP2002203133A publication Critical patent/JP2002203133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/04Trading; Exchange, e.g. stocks, commodities, derivatives or currency exchange
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生産物を販売する売主と、該生産物を購入す
る買主との間で取引を行う場合に、売主が生産物の生産
状況に応じて効率的に販売することができ、かつ買主が
最適なコストで生産物を入手することのできる生産物取
引システムの提供。 【解決手段】生産物取引システムは、売主の管理下にあ
る移動式生産機械1、2で生産した生産物の生産情報を
蓄積する生産情報蓄積手段31と、買主が購入を希望す
る生産物に係る要求情報を受け付ける要求情報受付手段
24と、この要求情報受付手段24で受け付けられた要
求情報に基づいて、生産情報蓄積手段31に蓄積された
生産情報から、輸送コストを考慮した最適な生産情報を
導くマッチング処理手段25と、このマッチング処理手
段による処理結果を、買主に提示するマッチング処理結
果提示手段28とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生産物を販売する
売主と、該生産物を購入して消費する買主との間で取引
を成立させるための生産物取引システム、生産方法、お
よびこの方法を実行させるためのプログラムを記録した
コンピュータ読み取り可能な記録媒体に関し、例えば、
建設工事等で生じた廃材を、移動式生産機械によりリサ
イクル生産物とし、該生産物を希望する買主に提供する
リサイクル生産物取引システムとして利用することがで
きる。
【0002】
【背景技術】近年、省資源の観点から、建設現場におけ
る工事で生じた廃材を加工して、再利用可能なリサイク
ル生産物として利用することが要望されている。例え
ば、道路建設工事におけるトンネル掘削等により生じた
土砂や自然石を、他の建設現場において盛土材料や骨材
として転用したり、建築物の解体工事において生じる廃
木材を破砕してチップ化し、農業用の堆肥等に転用する
ことにより、新たな採土、木材の伐採を回避することが
できるので、自然環境を破壊することなく、限りある資
源を極めて有効に利用することができる、という利点が
ある。
【0003】このため、自走式破砕機や、自走式土質改
良機等の移動式生産機械を、建設現場や解体工事現場に
設置し、工事中に生じた廃材を直ちに再利用可能な生産
物に加工し、他の建設現場や農業場にトラック等の輸送
手段で輸送して、リサイクル生産物として利用すること
が行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな建設現場で生じた廃材から生じるリサイクル生産物
は、生産物の単位量当たりの価格が安い割に、輸送費用
が多くかかる傾向にある。従って、生産物を輸送手段で
遠方に輸送しなければならない場合、通常に購入する場
合よりも却ってコスト高になってしまうため、リサイク
ル生産物の利用促進を図ることができないという問題が
ある。
【0005】また、建設工事等で生産したリサイクル生
産物を、他の農業用途等に利用しようとしても、両業種
間の販路を構築することは必ずしも容易ではなく、前記
と同様に、リサイクル生産物の利用促進を図ることがで
きない。このような問題は、リサイクル生産物に限られ
ず、生産物の単位量当たりの価格に比較して、輸送コス
トが嵩む生産物において、売主および買主間で取引を行
う場合にも、同様の問題として把握される。
【0006】本発明の目的は、生産物を販売する売主
と、該生産物を購入する買主との間で取引を行う場合
に、売主が生産物の生産状況に応じて効率的に販売する
ことができ、かつ買主が最適なコストで生産物を入手す
ることのできる、生産物取引システム、生産物取引方
法、およびこの方法を実行させるためのプログラムを記
録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の生産物取
引システムは、生産物を販売する売主と、該生産物を購
入する買主との間で取引を成立させるための生産物取引
システムであって、前記売主が生産した、または今後生
産する予定の生産物の生産情報を蓄積する生産情報蓄積
手段と、前記買主が購入を希望する生産物に係る要求情
報を受け付ける要求情報受付手段と、この要求情報受付
手段で受け付けられた要求情報に基づいて、前記生産情
報蓄積手段に蓄積された生産情報から、輸送コストを考
慮した最適な生産情報を導くマッチング処理を行うマッ
チング処理手段と、このマッチング処理手段による処理
結果を、前記買主に提示するマッチング処理結果提示手
段とを備えていることを特徴とする。
【0008】ここで、本発明にいう生産物は、主とし
て、建設用骨材、盛土材、木材チップ等の単位量あたり
の価格が比較的安く、大量に売買されるため輸送コスト
がかかるものを意味する。また、輸送コストは、売主が
生産する生産場所と買主が要求する納品場所との間の地
理的な距離のみによって規定されるものではなく、トラ
ック、船舶、鉄道、航空等の輸送手段の種類を考慮した
全体的なコストとして把握されるものである。
【0009】このような本発明では、売主から出力され
る生産情報が生産情報蓄積手段で蓄積され、要求情報受
付手段で受け付けられた買主の要求情報に基づいて、マ
ッチング処理手段により蓄積された生産情報から、輸送
コストを考慮した最適な生産情報を抽出して、マッチン
グ処理結果提示手段で買主に提示される。従って、買主
は、希望する生産物を最適なコストで購入することがで
きる。一方、売主は、買主に対して別途売り込み等を行
うことなく、生産物の取引を行うことができるため、生
産物の生産状況に応じて効率的に販売することができ
る。
【0010】請求項2記載の生産物取引システムは、生
産情報が生産する生産物の品目、品質、生産量、単価、
出荷時期、および生産場所を含み、前記要求情報が買主
が購入を希望する生産物の品目、購入量、納期、および
納品場所を含んでいる場合において、前記マッチング処
理手段が、要求情報に含まれる生産物の品目、品質、お
よび生産物の納期を固定項目として、この固定項目に適
合する生産情報を絞り込む生産情報絞込部と、絞り込ま
れた生産情報のそれぞれについて、輸送コストを含む価
格を算出する価格算出部と、この価格算出部で算出され
た価格に基づいて、価格の安い順から各生産情報の序列
を設定する序列設定部と、この序列設定部で設定された
序列に基づいて、価格の安い順から生産情報を選択し、
選択された生産情報の生産量が、前記要求情報の購入量
を満たすか否かを判定する購入量判定部とを備えている
ことを特徴とする。ここで、固定項目に含まれる品目
は、コンクリート用骨材として用いられる再生砕石、盛
土材、木片チップ等の生産物の種類を意味し、品質は、
JIS等で規定されるこれら生産物の等級を意味し、納
期は、買主が生産物を利用する時期を意味する。
【0011】このような本発明によれば、生産取引シス
テムが、前述の盛土材料、建設用骨材、木材チップ等の
複数の生産物を同時に管理している場合であっても、生
産情報絞込部により、買主が購入する生産物の品目、品
質、および納期の希望に該当する生産情報のみをマッチ
ング処理の対象とすることができる。そして、絞り込ま
れた各生産情報について、価格設定部により、輸送コス
トを含む生産物の価格を算出することができ、序列設定
部で価格の安い順に生産情報の序列を設定し、輸送コス
トを含む価格の最も安い生産情報を選択することができ
る。さらに、1つの生産情報を選択したのみでは、買主
が希望する購入量を満たさない場合であっても、購入量
判定部により、次に安い生産情報が選択され、希望する
購入量を満たすまで繰り返されるので、買主は必要な量
の生産物を最適な価格で購入することができる。
【0012】請求項3記載の生産物取引システムは、前
述の各生産物取引システムにおいて、要求情報受付手段
で受け付けられた要求情報を蓄積する要求情報蓄積手段
と、この要求情報蓄積手段に蓄積された要求情報を、売
主に提示する要求情報提示手段とを備えていることを特
徴とする。
【0013】ここで、要求情報提示手段により売主に提
示される要求情報としては、購入を希望する生産物の品
目、品質、希望納期等が挙げられる。例えば、要求情報
として、品目は再生砕石、品質(サイズ)はRC40、
希望納期は○○月○○日という情報を売主に提示してお
けば、売主は、RC40の砕石を納期までに生産するよ
うな生産計画を立てることが可能となる。このような本
発明によれば、予め買主がどのような生産物の購入を希
望しているかを売主が把握することができるため、買主
の希望に応じた生産物を生産し、生産物の取引の促進を
図ることができる。
【0014】請求項4記載の生産物取引システムは、前
述の各生産物取引システムにおいて、売主および買主の
取引成立後に、売主および/または買主から出力される
相手方の評価情報を受け付ける評価情報受付手段と、こ
の評価情報受付手段で受け付けられた評価情報を蓄積す
る評価情報蓄積手段とを備えていることを特徴とする。
このような本発明によれば、評価情報受付手段および評
価情報蓄積手段により、実際に行われた取引後の売主お
よび/または買主の取引に関する評価を蓄積することが
できる。従って、システム管理者は、品質のよくない生
産物を納品する売主や、購入後料金を支払わない買主等
を取引システムから排除して、健全な生産物の取引を維
持することができる。
【0015】請求項5記載の生産物取引システムは、売
主側端末、買主側端末、およびサーバを、ネットワーク
を介して接続したクライアントサーバシステムとして構
成され、生産情報蓄積手段、要求情報受付手段、マッチ
ング処理手段、およびマッチング処理結果提示手段が、
サーバに設けられていることを特徴とする。ここで、ネ
ットワークは、TCP/IP等の汎用のプロトコルに準
拠したもの、つまりインターネットを含むネットワーク
を採用するのが好ましい。
【0016】このような本発明によれば、システムの本
体部分がサーバに集約されることにより、生産情報、要
求情報等をサーバに構築されるデータベース上で一括し
て管理することができるので、システムの管理の容易化
を図ることができる。また、売主および買主側の端末に
汎用ブラウザソフトをインストールするだけで、システ
ムを利用することができるので、売主および買主は、簡
単にシステムに参加することができる。さらに、インタ
ーネットを含むことにより、売主、買主が所有する汎用
のパーソナルコンピュータを利用してシステムに参加で
きるため、参加者の加入促進を図ることができる。
【0017】請求項6記載の生産物取引システムは、移
動式生産機械により生産された生産物を販売する売主
と、該生産物を購入する買主との間で取引を成立させる
ための生産物取引システムであって、前記移動式生産機
械から、該機械で生産する生産物の品目、該機械の位置
情報、および稼働情報を含む機械情報を出力する機械情
報出力手段と、この機械情報出力手段から出力された機
械情報に基づいて、前記生産物の生産情報を蓄積する生
産情報蓄積手段と、前記買主が購入を希望する生産物に
係る要求情報を受け付ける要求情報受付手段と、この要
求情報受付手段で受け付けられた要求情報に応じて、前
記生産情報蓄積手段に蓄積された機械情報を抽出する生
産情報抽出手段と、この生産情報抽出手段で抽出された
生産情報のうち、前記要求情報に含まれる納品場所の近
在に位置する移動式生産機械を、前記買主に提示する生
産情報提示手段とを備えていることを特徴とする。
【0018】ここで、移動式生産機械とは、建設現場等
に設置される自走式破砕機や、自走式土質改良機等の専
ら建設廃材を加工して再生産する機械の他、ブルドー
ザ、ホイルローダ等の掘削機械等も含むものである。こ
れらの掘削機械も土等を掘削して土砂を生産するからで
ある。また、機械情報出力手段は、移動式機械に搭載さ
れ、該移動式機械の諸情報、例えば、位置情報、動作情
報、稼働情報を出力できるものをいい、これらの情報を
無線出力することのできる情報発信装置を採用するのが
好ましい。
【0019】このような本発明によれば、機械情報出力
手段から出力された移動式生産機械の機械情報に基づく
生産情報が、生産情報蓄積手段に蓄積されることによ
り、買主が購入を希望する生産物に係る要求情報に適合
する生産情報を生産情報抽出手段で抽出し、生産情報提
示手段により、買主が納品を希望する納品場所の近在に
位置する生産情報を買主に提示することができる。従っ
て、買主は、提示された生産情報に基づいて、輸送コス
トのかからない近在の現場から生産物を購入することが
できるので、最適なコストで生産物を入手することがで
きる。また、売主は、移動式生産機械の近在の買主に生
産物を販売できるので、生産状況に応じて生産物を効率
的に販売することができる。
【0020】請求項7記載の生産物取引システムは、請
求項6記載の生産物取引システムにおいて、輸送コスト
を考慮したマッチング処理をおこなうマッチング処理系
を含んで構成することを特徴とする。このような本発明
によれば、請求項6で述べた作用および効果に加えて、
請求項1に記載の作用および効果を享受することができ
るうえ、売主が所有する移動式生産機械の位置に応じ
て、買主が取引を成立させることができるので、取引の
利便性が一層向上する。
【0021】請求項8から請求項11記載の生産物取引
システムは、請求項6または請求項7記載の生産物取引
システムにおいて、請求項3から請求項5記載の構成要
件を限定したことを特徴とし、このような各請求項の発
明によれば、請求項6または請求項7記載の発明で述べ
た作用および効果に加えて、請求項3から請求項5記載
の各発明で述べた作用および効果と同様の作用および効
果を享受することができる。
【0022】請求項12記載の発明は、請求項1記載の
生産物取引システムを生産物取引方法として展開したも
のであり、請求項13から請求項15記載の発明は、請
求項12記載の生産物取引方法において、請求項2から
請求項4記載の構成要件に応じた限定を加えたものであ
る。このような請求項12から請求項15記載の生産物
取引方法によれば、請求項1から請求項4記載の発明で
述べた効果と同様の効果を同様に享受することができ
る。
【0023】請求項16記載の発明は、請求項12から
請求項15記載の生産物取引方法を、コンピュータに実
行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み
取り可能な記録媒体であることを特徴とする。このよう
な本発明によれば、インターネット等に用いられる汎用
サーバに本発明の記録媒体を用いてプログラムをインス
トールすることにより、請求項12から請求項15記載
の生産物取引方法を汎用サーバで実行させることができ
るため、本発明の生産物取引方法の利用促進を図ること
ができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態を図
面に基づいて説明する。 〔システム構成〕図1には、本実施形態の生産物取引シ
ステムの概略構成を示す模式図が示されている。この生
産物管理システムは、複数の移動式生産機械1、2、G
PS(Global Positioning System)衛星3、通信衛星
4、衛星地球局5、ネットワーク官制局6、ネットワー
ク7、買主側端末8、および売主側端末9、およびサー
バ10を備え、移動式生産機械1、2から出力される位
置情報、稼働情報を含む生産情報をサーバ10に蓄積
し、買主が買主側端末8を用いてサーバ10とアクセス
することにより、売主および買主の間で生産物の取引を
成立させるシステムである。
【0025】移動式生産機械1、2は、道路等の建設現
場や、解体工事現場等に設置され、建設工事や解体工事
中に発生した廃材をリサイクル生産物に加工する機械で
あり、ジョークラッシャやインパクトクラッシャを搭載
した自走式破砕機1や、ハンマーミルを搭載した自走式
木材破砕機2が該当する。この移動式生産機械1、2
は、図2に示すように、駆動部分を電子制御する電子制
御コントローラ11と、この電子制御コントローラ11
と接続される通信コントローラ12と、この通信コント
ローラ12と接続されるGPSセンサ13および通信端
末14と、GPSセンサ13に接続されるGPSアンテ
ナ15と、通信端末14に接続される衛星通信アンテナ
16とを備えている。
【0026】電子制御コントローラ11は、エンジン回
転数、バッテリ電圧、燃料量、冷却水温、サービスメー
タ、運転時間、その他移動式生産機械1、2を駆動する
ための要素の状態を検出するセンサから信号を受けて、
これらの要素を電子的に制御するものである。通信コン
トローラ12は、電子制御コントローラ11で検出され
た各駆動部分の移動式生産機械1、2の状態から、移動
式生産機械1、2の稼働情報を取得する部分であり、具
体的には、移動式生産機械1、2のクラッシャやハンマ
ーミルの駆動時間、運転状態に係る情報に基づいて、移
動式生産機械1、2の稼働情報、生産情報を取得するこ
とができる。また、図2では図示を略したが、この通信
コントローラ12は、内部に記憶領域を有し、この記憶
領域には、移動式生産機械1、2の所有者、通算稼働時
間等の情報が記憶されている。
【0027】GPSセンサ13は、複数のGPS衛星3
から出力される電波をGPSアンテナ15を介して受信
し、受信された電波の状態に基づいて、自己の現在位置
を計測する部分であり、このGPSセンサ13で取得さ
れた移動式生産機械1、2の現在位置情報は、通信コン
トローラ12に出力される。このように通信コントロー
ラ12で取得された移動式生産機械1、2の稼働情報、
および位置情報は、通信端末14を介して衛星通信アン
テナ16から出力され、通信衛星4、衛星地球局5、ネ
ットワーク官制局6、およびネットワーク7を介して、
サーバ10に移動式生産機械1、2の生産情報として蓄
積される。そして、このような通信コントローラ12お
よび通信端末14が本発明にいう機械情報出力手段を構
成する。
【0028】ネットワーク7は、TCP/IP等の汎用
のプロトコルに基づくインターネットとして構成され、
このネットワーク7には、買主が所有する買主側端末8
や、売主が所有する売主側端末9が接続される。買主お
よび売主が使用する端末8、9は、演算処理装置および
記憶装置からなるコンピュータ本体と、このコンピュー
タ本体に接続されるキーボード、マウス等の入力装置、
およびディスプレイ等の表示装置と、を備えた汎用のコ
ンピュータであり、インターネット上でホームページ等
を閲覧するためのブラウザソフトがインストールされて
いて、買主および売主は、このブラウザソフトを起動す
ることにより、後述するサーバ10とのアクセスを確保
する。
【0029】サーバ10は、ネットワーク7と接続され
るWWW(World Wide Web)サーバとして構成され、図
3に示すように、種々のプログラムを実行する演算処理
装置21と、ハードディスク等の情報を記憶する記憶装
置22とを備える。演算処理装置21は、該演算処理装
置21を含むサーバ全体の動作制御を行うOS(Operat
ing System)上に展開されるプログラムとしての、機械
情報受付手段23、要求情報受付手段24、マッチング
処理手段25、情報提示手段26、、および評価情報受
付手段27を備え、情報提示手段26は、処理結果提示
手段28、生産情報提示手段29、および要求情報提示
手段30を備えている。記憶装置22は、上述した各手
段23〜30で入出力される情報を蓄積した生産情報デ
ータベース31、要求情報データベース32、および評
価情報データベース33を備え、この他に、前述の各手
段23〜30、およびOSを含むプログラムを記憶する
領域を備えている。
【0030】機械情報受付手段23は、各移動式生産機
械1、2の通信端末14から出力された位置情報および
稼働情報を含む機械情報を受け付ける部分であり、受け
付けた機械情報に含まれる機種情報から生産物の品目、
品質を取得し、稼働情報から生産物の生産量を取得して
生産情報データベース31に出力する。この機械情報受
付手段23は、移動式生産機械1、2を管理する生産物
の売主の売主側端末9からもアクセス可能とされてお
り、売主は、自己の管理下にある移動式生産機械1、2
で生産される生産物の価格等を設定することができるよ
うになっている。また、売主側端末9からも生産情報を
直接入力することができ、これにより、現在稼働中にな
い移動式生産機械1、2の将来の稼働情報を予め入力す
ることができる。要求情報受付手段24は、買主側端末
8から買主が発信した購入を希望する生産物に関する要
求情報を受け付ける部分であり、買主の要求情報は、そ
のまま要求情報データベース32に出力されるととも
に、マッチング処理手段25に出力される。
【0031】マッチング処理手段25は、要求情報受付
手段24で受け付けられた要求情報に基づいて、生産情
報データベース31に蓄積された生産情報を探索し、輸
送コストを考慮した最適な生産情報を抽出するマッチン
グ処理をおこなう部分であり、生産情報絞込部251
と、価格算出部252と、序列設定部253と、購入量
判定部254とを備えている。生産情報絞込部251
は、要求情報のうち、所定の項目を固定項目としてこれ
に該当する生産情報を絞り込む部分であり、固定項目と
しては、例えば、生産物の品目、品質、および希望納期
が挙げられる。すなわち、この生産情報絞込部251
は、買主が要求する品目、品質に適合し、希望する納期
に納品できる生産情報のみが抽出され、買主は、絞り込
まれた生産情報の中から売主を選択する。尚、この生産
情報絞込部251は、後述する生産情報提示手段29で
提示する生産情報を抽出する生産情報抽出手段としても
機能する。
【0032】価格算出部252は、生産情報絞込部25
1で絞り込まれた各生産情報の輸送コストを含む価格を
算出する部分である。価格の算出は、生産物自体の価格
と輸送コストを別々に算出して、これらを加えることに
より行われる。生産物自体の価格は、生産情報に含まれ
る生産物の生産量、および設定された単価を乗じること
により算出される。一方、輸送コストは、生産情報に含
まれる移動式生産機械1、2の位置情報と、要求情報に
含まれる納品場所とに基づいて、両者間の距離を算出
し、さらに、算出された距離にトラック等の輸送手段に
よる単位距離当たりの輸送料金、例えば、1km当たりの
輸送料金を乗じることにより算出される。序列設定部2
53は、価格算出部252で算出された価格に基づい
て、生産情報絞込部251で絞り込まれた生産情報を並
べ替えて序列を設定する部分であり、輸送コストを含む
価格が安い生産情報が上位に位置するように並べ替え
る。
【0033】購入量判定部254は、序列設定部253
で並べ替えられた生産情報のうち、最上位の生産情報を
選択し、選択された生産情報に含まれる生産量が、要求
情報に含まれる希望購入量を具備するか否かを判定する
部分である。生産量が希望購入量を具備していない場
合、購入量判定部254は、次の序列の生産情報を選択
し、選択された生産情報の生産量を先に選択した生産情
報の生産量に積算し、再度希望購入量を具備するか否か
を判定し、希望購入量を具備するまで、選択および判定
を繰り返す。尚、このような生産情報絞込部251、価
格算出部252、序列設定部253、および購入量判定
部254は、リレーショナルデータベース管理システム
に用いられるSQL(Structured Query Language)等
の言語を用いたプログラムとして構成することができ
る。
【0034】情報提示手段26は、買主側端末8および
売主側端末9にサーバ10が管理する種々の情報を提示
する部分である。具体的には、処理結果提示手段28
は、マッチング処理手段25で行われたマッチング処理
の結果を所定の形式で提示し、生産情報提示手段29
は、生産情報抽出手段となる生産情報絞込部251によ
る絞込の結果を所定の形式で提示し、要求情報提示手段
30は、要求情報データベース32内に蓄積された要求
情報を所定の形式で提示する。評価情報受付手段27
は、生産物の取引成立後、売主側端末9および/または
買主側端末8から出力された相手方の評価情報を、受け
付ける部分であり、受け付けられた評価情報は、評価情
報データベース33に出力される。
【0035】生産情報データベース31は、前述の機械
情報受付手段23で受け付けられた機械情報に基づく生
産情報を蓄積する部分であり、図4に示すように、移動
式生産機械1、2の機械ナンバーに応じた生産情報を、
1つのレコードに記録するテーブル構造のデータベース
である。本例においては、生産情報として、売主、位置
情報、生産物品目、品質、生産納期、生産量、および希
望販売価格等の情報が記録される。要求情報データベー
ス32は、前述の要求情報受付手段24で受け付けられ
た要求情報を蓄積する部分であり、図5に示すように、
買主側端末8から出力された要求情報を、1つのレコー
ドに記録する。本例では、要求情報として、買主、購入
希望品目、要求品質、希望納期、納品場所、および希望
購入量等の情報が記録される。
【0036】評価情報データベース33は、前述の評価
情報受付手段27で受け付けられた評価情報を蓄積する
部分であり、図6に示すように、買主側端末8または売
主側端末9から出力された評価情報を、1つのレコード
に記録する。本例では、評価情報として、情報発信者、
売主、買主の別、取引相手、売買の対象となる生産物、
該生産物の品質および購入量、およびこれらの取引結果
に対する情報発信者の印象となる評価情報が記録され
る。サーバ10の管理者は、この評価情報データベース
33に蓄積された評価情報を定期的に確認し、評価の著
しく悪い売主や買主に対して、生産物取引システムの参
加を禁止するような措置を採る。
【0037】〔システムの動作〕次に、前述した構成の
生産物取引システムの動作を、図7、図8、図10のフ
ローチャートに基づいて説明する。尚、以下の説明で
は、移動式生産機械1、2からの機械情報の出力および
生産情報の蓄積、買主側端末8からの要求情報の出力に
基づくマッチング処理、ならびに取引成立後の評価およ
び蓄積は、サーバ10で個別に処理されるため、各処理
毎に説明する。
【0038】(1) 生産情報の蓄積 生産情報の蓄積は、図7に示されるフローチャートに基
づいて実施される。生産物取引システムに参加を希望す
る売主は、売主側端末9のブラウザソフトで、サーバ1
0のURL(Uniform Resource Locators)を指定し
て、サーバ10にアクセスする(処理S1)。売主側端
末9からのアクセス要求を受け付けたサーバ10の機械
情報受付手段23は、アクセスした売主が新規であるか
否かを判定し、新規である場合、売主登録画面を売主側
端末9に出力する(処理S2)。売主は、売主側端末9
に表示された画面に基づいて、売主登録情報のを入力
し、サーバ10に出力する(処理S3)。売主登録情報
としては、会社名、アクセス許可用のIDおよびパスワ
ード、自己が管理する移動式生産機械1、2の号機番
号、ならびに各号機で生産する生産物の品目および品質
等を入力する。尚、前述したように、現在、非稼働中の
移動式生産機械1、2についても、将来の建設計画に基
づく生産量等を売主側端末9から入力できる。
【0039】売主側端末9からの登録情報を受け付けた
機械情報受付手段23は、登録情報に基づいて、生産情
報データベース31上に移動式生産機械1、2の号機番
号(機械No.)毎にレコードを設定し(処理S4)、
各号機で生産する生産物の品目および品質を入力する。
また、図7では図示を略したが、機械情報受付手段23
は、ネットワーク官制局6に対して、レコードを設定し
た号機番号に相当する移動式生産機械1、2から出力さ
れた機械情報をサーバ10に出力するような要求を出し
て、機械情報の受付を準備する。
【0040】建設現場等に設置される移動式生産機械
1、2の機械情報出力手段を構成する通信コントローラ
12は、電子制御コントローラ11から取得された稼働
情報、およびGPSセンサ13で取得された現在位置情
報を、機械情報として通信端末14を介して無線出力す
る(処理S5)。機械情報受付手段23は、通信衛星
4、衛星地球局5、およびネットワーク官制局6を介し
て入力された機械情報を受け付け、機械情報に含まれる
稼働情報から移動式生産機械1、2による生産物の生産
量を算出するとともに、機械情報に含まれる位置情報に
基づいて移動式生産機械1、2の現在位置を特定し、こ
れらの生産情報を生産情報データベース31に記録する
(処理S6:生産情報蓄積手順)。尚、移動式生産機械
1、2の機械情報出力手段による機械情報の出力は、建
設現場における工事終了等による生産物の生産が終了す
るまで、定期的に行われ、建設現場における移動式生産
機械1、2の稼働状況に変化があると、これに応じて生
産情報データベース31内の情報が逐次更新される(処
理S7)。
【0041】このように自己の管理する移動式生産機械
1、2により生産された生産物に関する生産情報を生産
情報データベース31に、定期的に蓄積するようになっ
た状態において、売主が生産調整等を行う場合、まず売
主は、売主側端末9により、要求情報データベースに蓄
積された要求情報の閲覧を請求する(処理S8)。尚、
閲覧請求に際しては、自己の管理する移動式生産機械
1、2で生産する生産物に関する要求情報を得られれば
よいので、生産物の品目の絞込を行う。
【0042】売主からの閲覧請求に対して、要求情報提
示手段30は、該当する要求情報を要求情報データベー
ス32から探索して、該当する要求情報の一覧を売主側
端末9に出力する(処理S9:要求情報提示手順)。要
求情報の一覧を受け取った売主は、要求情報に含まれる
生産物に含まれる品質情報、希望購入量等に基づいて、
管理下にある移動式生産機械1、2に、生産物の生産品
質や生産量の調整を指示するとともに、更新・変更情報
を売主側端末9によりサーバ10に出力する(処理S1
0)。
【0043】更新・変更情報を受け付けた機械情報受付
手段23は、生産情報データベース31の該当する号機
の生産情報の内容を更新して登録する(処理S11)。
このようにシステムに参加した売主は、要求情報データ
ベース32に蓄積された要求情報を閲覧することによ
り、自己の管理する移動式生産機械1、2に要求情報に
応じた品目、品質の生産物を生産させることができるた
め、売主および買主間の取引の促進が図られる。
【0044】(2) 要求情報のマッチング処理 要求情報のマッチング処理は、図8および図10のフロ
ーチャートに基づいて実施される。まず、生産物の購入
を希望する買主は、買主側端末8を利用してサーバ10
にアクセスする(処理S21)。買主側端末8からのア
クセス要求が要求情報受付手段24に受け付けられる
と、生産情報提示手段29は、図9に示される画面G1
を買主側端末8に出力する(処理S22)。この画面G
1は、地図情報が表示される地図ビューG11、絞込検
索を行うためのコンボボックスG12、および会員申込
みボタンG13を含んで構成される。
【0045】買主が買主側端末8により、コンボボック
スG12を操作して、地図ビューG11の表示地域、お
よび購入を希望する生産物の品目を指定すると、買主側
端末8は、これらを要求情報として要求情報受付手段2
4に出力する(処理S23:要求情報受付手順)。出力
された要求情報は、要求情報受付手段24を介して、生
産情報絞込部251に入力し、生産情報絞込部251
は、要求情報に含まれる生産物の品目について、指定表
示地域内で生産物を生産している生産情報を、生産情報
データベース31の中から抽出し(処理S24)、その
結果を生産情報提示手段29に出力する。
【0046】生産情報提示手段29は、指定表示地域に
応ずる地図情報を、記憶装置22に記憶された地図情報
データベース(図3では図示略)から呼び出し、抽出さ
れた生産情報に含まれる位置情報に基づいて、呼び出さ
れた地図情報上に指定品目の生産場所を概ねの位置で合
成した後、合成後の画面G1を買主側端末8に出力する
(処理S25)。これにより、画面G1を確認した買主
は、購入を希望する生産物が指定地域のどこに存するか
を確認することができるので、表示された生産情報に基
づいて、近在の生産物の生産現場を特定し、売主と直接
折衝して、輸送コストがかからない最適な売主から最適
なコストで生産物を入手できることとなる。
【0047】買主がより詳しい情報を入手したいとし
て、画面G1の会員申込みボタンG13をマウス等でク
リックして、入会登録申請を希望する旨の情報が買主側
端末8から要求情報受付手段24に出力されると(処理
S26)、要求情報受付手段24は、買主の登録に必要
な情報と、より詳しい生産物に係る要求情報の入力を促
す画面を買主側端末8に出力する(処理S27)。買主
は、買主側端末8上に表示された画面に基づいて、登録
情報および要求情報を入力し、買主側端末8から送信出
力すると(処理S28)、この情報は要求情報受付手段
24で受け付けられる(処理S29:要求情報受付手
順)。尚、より詳しい要求情報には、購入を希望する生
産物の品目、品質、購入量、納期、および納品場所等が
含まれる。
【0048】要求情報受付手段24は、受け付けられた
買主からの要求情報を要求情報データベース32に記録
するとともに(処理S30)、要求情報をマッチング処
理手段25に出力し、マッチング処理手段25は、この
要求情報に基づいてマッチング処理を開始する(処理S
31)。マッチング処理は、図10に示されるフローチ
ャートに基づいて実施される。まず、生産情報絞込部2
51は、要求情報に含まれる生産物の品目、品質、希望
納期に基づいて、生産情報データベース31に蓄積され
た生産情報から、該当する生産情報の絞り込みを行う
(処理S41:生産情報絞込ステップ)。このように生
産情報の絞り込みを行うことにより、生産物取引システ
ムが異なる生産物を生産する移動式生産機械1、2を管
理している場合でも、買主は必要な情報のみを対象とす
ることができる。
【0049】生産情報絞込部251は、絞り込みの結
果、要求情報に適合する生産情報があるか否かを判定し
(処理S42)、要求情報に適合する生産情報がない場
合、要求情報データベース32内の該当するレコードの
所定のフィールドに仮登録である旨のフラグを付して
(処理S43)、マッチング処理を終了する。いくつか
の生産情報が抽出された場合、生産情報絞込部251は
絞り込みの結果を、価格算出部252に出力し、価格算
出部252は、各生産情報について、輸送コストを含む
価格の算出を行う(処理S44:価格算出ステップ)。
尚、前述したように、価格の算出は、売主が提示する単
価、生産量に基づいて生産物の価格を算出し、移動式生
産機械1、2の位置情報および納品場所から輸送距離を
求め、これに輸送単価、例えば、トラック1車の1km当
たりの値段をかけた輸送料金を、生産物の価格に加える
ことにより、行われる。
【0050】価格算出部252による各生産情報の価格
算出が終了したら、序列設定部253は、輸送料金を含
む生産物の価格に基づいて、生産情報の並べ替えを行
い、価格の安い順に序列を付ける(処理S45:序列設
定ステップ)。購入量判定部254は、価格の最も安い
生産情報を選択し、選択された生産情報の生産量が要求
情報の希望購入量を満たすか否かを判定する(処理S4
6、S47:購入量判定ステップ)。
【0051】選択された生産情報の生産量が希望購入量
を満たしていないと判定されたら、購入量判定部254
は、次に安い生産情報を選択し、選択された生産情報の
生産量が希望購入量を満たすまで、処理S46および処
理S47を繰り返す。希望購入量を満たされるような生
産情報の組み合わせが達成されたら、購入量判定部25
4は、その結果を処理結果提示手段28に出力し(処理
S48)、マッチング処理を終了する。
【0052】図8に戻って、処理結果提示手段28は、
マッチング処理の結果に基づいて、図11に示されるマ
ッチング処理結果に係る画面G2を生成して、買主側端
末8に出力する(処理S32:マッチング処理結果提示
手順)。この画面G2は、地図ビューG21上に、マッ
チング処理結果によるコストの安い生産情報を位置表示
したものであり、買主が地図ビューG21上の生産情報
位置をマウス等でクリックすると、左側の情報表示ビュ
ーG22にクリックされた生産情報の詳細が表示するよ
うになっている。
【0053】また、画面G2において、買主が右下の
「テキスト画面へ」というボタンG23をマウス等でク
リックすると、図12に示されるように、生産情報の一
覧表G31を含む画面G3が表示され、生産情報絞込部
251で絞り込まれた生産情報の一覧を確認することが
でき、マッチング処理により選択された生産情報は、一
覧表左側のチェックによって明示される。この画面G3
において、買主が、画面G3上部の検索条件G32を構
成するコンボボックスを変更して、納期、数量等の変更
をすると(処理S33)、再度マッチング処理手段25
によるマッチング処理が実行されて、新たな検索結果が
一覧表G31に表示される。
【0054】画面G3を確認した買主が、マッチング処
理の結果、生産物を購入したいと判断したら、画面G3
上の仮注文ボタンG33をマウス等でクリックして、仮
注文情報を出力する(処理S34)。買主側端末8から
出力された仮注文情報は、要求情報受付手段で一旦受け
付けられ、選択された生産情報に該当する売主の売主側
端末に、購入を希望する旨、および買主に関する情報が
出力される(処理S35)。以後、売主および買主間で
直接取引に関する折衝が行われ、両者間の具体的な取引
が開始する。
【0055】このようにサーバ内でマッチング処理を行
うことにより、買主は、希望する生産物を、生産情報デ
ータベース31に蓄積された生産情報の中から最適な価
格で購入することが可能となる。また、本システムが移
動式生産機械1、2から出力される機械情報が自動的に
出力されて、生産情報データベース31に生産情報を蓄
積するように構成されているので、別途売主が買主に対
する売り込み等を行う必要がなく、効率的な生産物の販
売を行うことができる。
【0056】(3) 取引成立後の評価 売主および買主間で生産物の実際の取引が終了し、本シ
ステムを利用して各々が取引に対する評価を行う場合、
図13に示されるフローチャートに基づいて行われる。
売主または買主が取引の相手方に係る評価情報を出力す
るために、サーバ10にアクセスすると(処理S5
1)、売主の生産情報一覧または買主の要求情報一覧が
サーバ10から出力される(処理S52)。売主または
買主が、該当する取引に係る生産情報または要求情報の
選択結果をサーバ10に出力すると(処理S53)、こ
の選択結果は、評価情報受付手段27で受け付けられ
る。
【0057】評価情報受付手段27は、評価情報を入力
するための評価情報入力用の画面を売主側端末9または
買主側端末8に出力する(処理S54)。売主または買
主が売主側端末9または買主側端末8の表示装置上に表
示された入力画面に基づいて、評価情報を入力し、サー
バ10に出力すると(処理S55)、この評価情報は評
価情報受付手段27で受け付けられる(処理S56:評
価情報受付手順)。受け付けられた評価情報は、評価情
報データベース33に蓄積される(処理S57:評価情
報蓄積手順)。
【0058】サーバ10の管理者は、定期的に評価情報
データベース33に蓄積された評価情報を閲覧し、売主
および買主のうち、他の評価が本システムの取引に参加
する者としてふさわしくないと判断した者について、登
録を抹消して以後、本システムへの参加を認めないよう
な措置を採る。これにより、本システムを常に健全な状
態で運営することができ、参加する売主または買主の信
頼感が向上し、本システムへの加入者の促進を図ること
ができる。
【0059】〔実施形態の変形〕尚、本発明は、前述の
実施形態に限定されるものではなく、次に示すような変
形をも含むものである。前記実施形態では、移動式生産
機械1、2から出力される機械情報がサーバ10の機械
情報受付手段23で受け付けられるように構成されてい
たが、本発明はこれに限られない。すなわち、売主が売
主側端末から直接生産情報を出力するような構成であっ
てもよく、また、各移動式生産機械1、2からの機械情
報を売主側端末で受け付け、売主が集計した結果を生産
情報として出力するように構成してもよい。
【0060】また、前記実施形態では、各手段23〜3
0がすべてサーバ10内で展開するように構成されてい
たが、本発明はこれに限られない。すなわち、受付手段
23、24、27や、提示手段28、29、30の一部
の機能を、売主側端末や買主側端末に負担させるような
構成としてもよい。尚、このようにすれば、サーバ側で
の負担が軽減され、数値データのような簡単な情報でサ
ーバおよび端末間の通信を行うことができるので、通信
応答性が向上することが期待できる。
【0061】さらに、前記実施形態は、道路建設現場や
解体工事現場に設置される移動式生産機械1、2で生産
する生産物取引システムであったが、本発明はこれに限
られず、通常に生産物を生産する生産工場が取り引きす
る場合に本発明のシステムを利用してもよい。要する
に、生産物の輸送コストが生産物の価格に対して問題と
なる場合に、本発明を採用すればよい。その他、本発明
の際の実施の際の具体的な構造および形状等は、本発明
の目的を達成できる範囲で他の構造等としてもよい。
【0062】
【発明の効果】前述のような本発明によれば、生産情報
および要求情報のマッチング処理を行っているので、生
産物購入を希望する買主は、輸送コストを含む最適なコ
ストで生産物を購入することができ、生産物を販売する
売主は、生産物を生産状況に応じて効率的に販売するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る生産物取引システムの
構成を表す模式図である。
【図2】前記実施形態におけるシステムを構成する移動
式生産機械に搭載される機械情報出力手段の構造を表す
ブロック図である。
【図3】前記実施形態におけるシステムを構成するサー
バの構造を表すブロック図である。
【図4】前記実施形態における生産情報蓄積手段のデー
タ構造を表す模式図である。
【図5】前記実施形態における要求情報蓄積手段のデー
タ構造を表す模式図である。
【図6】前記実施形態における評価情報蓄積手段のデー
タ構造を表す模式図である。
【図7】前記実施形態におけるシステムの動作を説明す
るためのフローチャートである。
【図8】前記実施形態におけるシステムの動作を説明す
るためのフローチャートである。
【図9】前記実施形態における生産情報提示手段で提示
される画面を表す図である。
【図10】前記実施形態におけるマッチング処理手段に
よるマッチング処理の手順を表すフローチャートであ
る。
【図11】前記実施形態におけるマッチング処理結果提
示手段で提示される画面を表す図である。
【図12】前記実施形態におけるマッチング処理結果提
示手段で提示される画面を表す図である。
【図13】前記実施形態におけるシステムの動作を説明
するためのフローチャートである。
【符号の説明】
7 ネットワーク 8 買主側端末 9 売主側端末 10 サーバ 12、14 機械情報出力手段 24 要求情報受付手段 25 マッチング処理手段(マッチング処理系) 27 評価情報受付手段 28 マッチング処理結果提示手段 29 生産情報提示手段 31 生産情報データベース(生産情報蓄積手段) 32 要求情報データベース(要求情報蓄積手段) 33 評価情報データベース(評価情報蓄積手段) 251 生産情報絞込部 252 価格算出部 253 序列設定部 254 購入量判定部 S6 生産情報蓄積手順 S9 要求情報提示手順 S23、S29 要求情報受付手順 S32 マッチング処理結果提示手順 S56 評価情報受付手順 S57 評価情報蓄積手順 S41 生産情報絞込ステップ S44 価格算出ステップ S45 序列設定ステップ S46、S47 購入量判定ステップ

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】生産物を販売する売主と、該生産物を購入
    する買主との間で取引を成立させるための生産物取引シ
    ステムであって、 前記売主が生産した、または今後生産する予定の生産物
    の生産情報を蓄積する生産情報蓄積手段と、 前記買主が購入を希望する生産物に係る要求情報を受け
    付ける要求情報受付手段と、 この要求情報受付手段で受け付けられた要求情報に基づ
    いて、前記生産情報蓄積手段に蓄積された生産情報か
    ら、輸送コストを考慮した最適な生産情報を導くマッチ
    ング処理を行うマッチング処理手段と、 このマッチング処理手段による処理結果を、前記買主に
    提示するマッチング処理結果提示手段とを備えているこ
    とを特徴とする生産物取引システム。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の生産物取引システムにお
    いて、 前記生産情報は、生産する生産物の品目、品質、生産
    量、単価、出荷時期、および生産場所を含み、前記要求
    情報は、前記買主が購入を希望する生産物の品目、品
    質、購入量、納期、および納品場所を含み、 前記マッチング処理手段は、前記要求情報に含まれる生
    産物の品目、品質、および生産物の納期を固定項目とし
    て、この固定項目に適合する生産情報を絞り込む生産情
    報絞込部と、 絞り込まれた生産情報のそれぞれについて、輸送コスト
    を含む価格を算出する価格算出部と、 この価格算出部で算出された価格に基づいて、価格の安
    い順から各生産情報の序列を設定する序列設定部と、 この序列設定部で設定された序列に基づいて、価格の安
    い順から生産情報を選択し、選択された生産情報の生産
    量の積算が、前記要求情報の購入量を満たすか否かを判
    定する購入量判定部とを備えていることを特徴とする生
    産物取引システム。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2に記載の生産物取
    引システムにおいて、前記要求情報受付手段で受け付け
    られた要求情報を蓄積する要求情報蓄積手段と、 この要求情報蓄積手段に蓄積された要求情報を、前記売
    主に提示する要求情報提示手段とを備えていることを特
    徴とする生産物取引システム。
  4. 【請求項4】請求項1から請求項3のいずれかに記載の
    生産物取引システムにおいて、 前記売主および前記買主の取引成立後に、前記売主およ
    び/または前記買主から出力される相手方の評価情報を
    受け付ける評価情報受付手段と、 この評価情報受付手段で受け付けられた評価情報を蓄積
    する評価情報蓄積手段とを備えていることを特徴とする
    生産物取引システム。
  5. 【請求項5】請求項1から請求項4のいずれかに記載の
    生産物取引システムにおいて、 売主側端末、買主側端末、およびサーバを、ネットワー
    クを介して接続したクライアントサーバシステムとして
    構成され、 前記生産情報蓄積手段、前記要求情報受付手段、前記マ
    ッチング処理手段、および前記マッチング処理結果提示
    手段は、前記サーバに設けられていることを特徴とする
    生産物取引システム。
  6. 【請求項6】移動式生産機械により生産された生産物を
    販売する売主と、該生産物を購入する買主との間で取引
    を成立させるための生産物取引システムであって、 前記移動式生産機械から、該機械で生産する生産物の品
    目、該機械の位置情報、および稼働情報を含む機械情報
    を出力する機械情報出力手段と、 この機械情報出力手段から出力された機械情報に基づい
    て、前記生産物の生産情報を蓄積する生産情報蓄積手段
    と、 前記買主が購入を希望する生産物に係る要求情報を受け
    付ける要求情報受付手段と、 この要求情報受付手段で受け付けられた要求情報に応じ
    て、前記生産情報蓄積手段に蓄積された生産情報を抽出
    する生産情報抽出手段と、 この生産情報抽出手段で抽出された生産情報のうち、前
    記要求情報に含まれる納品場所の近在に位置する生産情
    報を、前記買主に提示する生産情報提示手段とを備えて
    いることを特徴とする生産物取引システム。
  7. 【請求項7】請求項6に記載の生産物取引システムにお
    いて、 前記生産情報抽出手段は、前記要求情報に基づいて、前
    記生産情報蓄積手段に蓄積された生産情報から、輸送コ
    ストを考慮した最適な生産情報を導くマッチング処理系
    を備え、 前記生産情報提示手段は、このマッチング処理の結果を
    表示するように構成されていることを特徴とする生産物
    取引システム。
  8. 【請求項8】請求項7に記載の生産物取引システムにお
    いて、 前記要求情報は、前記買主が購入を希望する生産物の品
    目、品質、購入量、納期、および納品場所を含み、 前記マッチング処理系は、前記要求情報に含まれる生産
    物の品目、品質、および生産物の納期を固定項目とし
    て、この固定項目に適合する生産情報を絞り込む生産情
    報絞込部と、 絞り込まれた生産情報のそれぞれについて、輸送コスト
    を含む価格を算出する価格算出部と、 この価格算出部で算出された価格に基づいて、価格の安
    い順から各生産情報の序列を設定する序列設定部と、 この序列設定部で設定された序列に基づいて、価格の安
    い順から生産情報を選択し、選択された生産情報の生産
    量の積算が、前記要求情報の購入量を満たすか否かを判
    定する購入量判定部とを備えていることを特徴とする生
    産物取引システム。
  9. 【請求項9】請求項6から請求項8のいずれかに記載の
    生産物取引システムにおいて、 前記要求情報受付手段で受け付けられた要求情報を蓄積
    する要求情報蓄積手段と、 この要求情報蓄積手段に蓄積された要求情報を、前記売
    主に提示する要求情報提示手段とを備えていることを特
    徴とする生産物取引システム。
  10. 【請求項10】請求項6から請求項9のいずれかに記載
    の生産物取引システムにおいて、 前記売主および前記買主の取引成立後に、前記売主およ
    び/または前記買主から出力される相手方の評価情報を
    受け付ける評価情報受付手段と、 この評価情報受付手段で受け付けられた評価情報を蓄積
    する評価情報蓄積手段とを備えていることを特徴とする
    生産物取引システム。
  11. 【請求項11】請求項6から請求項10のいずれかに記
    載の生産物取引システムにおいて、 前記機械情報出力手段、買主側端末、およびサーバを、
    ネットワークを介して接続したクライアントサーバシス
    テムとして構成され、 前記生産情報蓄積手段、前記要求情報受付手段、前記生
    産情報抽出手段、および前記生産情報提示手段は、前記
    サーバに設けられていることを特徴とする生産物取引シ
    ステム。
  12. 【請求項12】生産物を販売する売主と、該生産物を購
    入する買主との間で取引を成立させるための生産物取引
    方法であって、 前記売主が生産した、または今後生産する予定の生産物
    の生産情報を蓄積する生産情報蓄積手順と、 前記買主が購入を希望する生産物に係る要求情報を受け
    付ける要求情報受付手順と、 この要求情報受付手順で受け付けられた要求情報に基づ
    いて、前記生産情報蓄積手順で蓄積された生産情報か
    ら、輸送コストを考慮した最適な生産情報を導くマッチ
    ング処理手順と、 このマッチング処理手順で得られた処理結果を、前記買
    主に提示するマッチング処理結果提示手順とを備えてい
    ることを特徴とする生産物取引方法。
  13. 【請求項13】請求項12に記載の生産物取引方法にお
    いて、 前記生産情報は、生産する生産物の品目、品質、生産
    量、単価、出荷時期、および生産場所を含み、前記要求
    情報は、前記買主が購入を希望する生産物の品目、品
    質、購入量、納期、および納品場所を含み、 前記マッチング処理手順は、前記要求情報に含まれる生
    産物の品目、品質、および生産物の納期を固定項目とし
    て、この固定項目に適合する生産情報を絞り込む生産情
    報絞込ステップと、 絞り込まれた生産情報のそれぞれについて、輸送コスト
    を含む価格を算出する価格算出ステップと、 この価格算出ステップで算出された価格に基づいて、価
    格の安い順から各生産情報の序列を設定する序列設定ス
    テップと、 この序列設定ステップで設定された序列に基づいて、価
    格の安い順から生産情報を順次選択し、選択された生産
    情報の生産量の積算が、前記要求情報の購入量を満たす
    か否かを判定する購入量判定ステップとを備えているこ
    とを特徴とする生産物取引方法。
  14. 【請求項14】請求項12または請求項13に記載の生
    産物取引方法において、前記要求情報受付手順で受け付
    けられた要求情報を蓄積する要求情報蓄積手順と、この
    要求情報蓄積手順で蓄積された要求情報を、前記売主に
    提示する要求情報提示手順とを備えていることを特徴と
    する生産物取引方法。
  15. 【請求項15】請求項12から請求項14のいずれかに
    記載の生産物取引方法において、 前記売主および前記買主の取引成立後に、前記売主およ
    び/または前記買主から出力される相手方の評価情報を
    受け付ける評価情報受付手順と、 この評価情報受付手順で受け付けられた評価情報を蓄積
    する評価情報蓄積手順とを備えていることを特徴とする
    生産物取引方法。
  16. 【請求項16】請求項12から請求項15のいずれかに
    記載の生産物取引方法を、コンピュータに実行させるた
    めのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な
    記録媒体。
JP2000401164A 2000-12-28 2000-12-28 生産物取引システム、生産物取引方法、およびこの方法を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Pending JP2002203133A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000401164A JP2002203133A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 生産物取引システム、生産物取引方法、およびこの方法を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
EP01310776A EP1227422A3 (en) 2000-12-28 2001-12-21 Product trading system, product trading method, and computer program and recording medium for performing the method
US10/026,824 US7047220B2 (en) 2000-12-28 2001-12-27 Product trading system, product trading method, and computer program and recording medium for performing the method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000401164A JP2002203133A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 生産物取引システム、生産物取引方法、およびこの方法を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002203133A true JP2002203133A (ja) 2002-07-19

Family

ID=18865641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000401164A Pending JP2002203133A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 生産物取引システム、生産物取引方法、およびこの方法を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7047220B2 (ja)
EP (1) EP1227422A3 (ja)
JP (1) JP2002203133A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008027195A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Chugoku Electric Power Co Inc:The 資材購入割り当て装置、資材購入割り当てシステム、資材購入割り当て方法、及び資材購入割り当てプログラム
JP2008027194A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Chugoku Electric Power Co Inc:The 資材購入発注先決定装置、資材購入発注先決定システム、資材購入発注先決定方法、及び資材購入発注先決定プログラム
JP2014225249A (ja) * 2013-04-24 2014-12-04 独立行政法人国立高等専門学校機構 栽培契約マッチングシステム、サーバ、方法およびプログラム
JP2018524701A (ja) * 2015-06-18 2018-08-30 チョアロジス カンパニー リミッテドJoalogis Co., Ltd スクラップ発生時の遊休期リソースを活用したチームビルディングによる収益創出方法
WO2021038813A1 (ja) * 2019-08-29 2021-03-04 株式会社オプティム コンピュータシステム、食品売買仲介方法及びプログラム
WO2022009813A1 (ja) * 2020-07-06 2022-01-13 株式会社電通 魚の買い付けシステム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060271376A1 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Iswara Vijaya S FastFix - The Cargo Fixture System
US20080065514A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Snitsig, Inc. Personal inventory management and item exchange network
US8401906B2 (en) * 2007-12-12 2013-03-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Financial transaction authentication servers, methods, and computer program products for facilitating financial transactions between buyers and sellers
US9152938B2 (en) 2008-08-11 2015-10-06 Farmlink Llc Agricultural machine and operator performance information systems and related methods
AU2009321475A1 (en) * 2008-11-27 2010-06-03 Greeneye.Com Pty Ltd System and process for trading a physical commodity
US20140032440A1 (en) * 2012-07-26 2014-01-30 Sap Ag Evaluating transportation agreement data records
US9792578B2 (en) * 2013-10-08 2017-10-17 Google Inc. Managing information about inventory
CN106327258A (zh) * 2016-08-25 2017-01-11 广州蓝鹏科技应用有限责任公司 产品推广方法及产品推广系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5630070A (en) * 1993-08-16 1997-05-13 International Business Machines Corporation Optimization of manufacturing resource planning
US5787000A (en) * 1994-05-27 1998-07-28 Lilly Software Associates, Inc. Method and apparatus for scheduling work orders in a manufacturing process
US5940807A (en) * 1996-05-24 1999-08-17 Purcell; Daniel S. Automated and independently accessible inventory information exchange system
US6049742A (en) * 1997-09-26 2000-04-11 International Business Machines Corporation Projected supply planning matching assets with demand in microelectronics manufacturing
US6041267A (en) * 1997-09-26 2000-03-21 International Business Machines Corporation Method to provide common support for multiple types of solvers for matching assets with demand in microelectronics manufacturing
US6219653B1 (en) * 1998-09-15 2001-04-17 Forest Products International Exchange, Inc. Freight calculation system and method of operation
US20020026403A1 (en) * 2000-04-10 2002-02-28 Roger Tambay Systems and methods for facilitating transactions in a commodity marketplace
GB2372338A (en) * 2000-09-27 2002-08-21 Easymaterial Com Ltd Electronic product trading

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008027195A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Chugoku Electric Power Co Inc:The 資材購入割り当て装置、資材購入割り当てシステム、資材購入割り当て方法、及び資材購入割り当てプログラム
JP2008027194A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Chugoku Electric Power Co Inc:The 資材購入発注先決定装置、資材購入発注先決定システム、資材購入発注先決定方法、及び資材購入発注先決定プログラム
JP2014225249A (ja) * 2013-04-24 2014-12-04 独立行政法人国立高等専門学校機構 栽培契約マッチングシステム、サーバ、方法およびプログラム
JP2018524701A (ja) * 2015-06-18 2018-08-30 チョアロジス カンパニー リミッテドJoalogis Co., Ltd スクラップ発生時の遊休期リソースを活用したチームビルディングによる収益創出方法
WO2021038813A1 (ja) * 2019-08-29 2021-03-04 株式会社オプティム コンピュータシステム、食品売買仲介方法及びプログラム
JPWO2021038813A1 (ja) * 2019-08-29 2021-09-27 株式会社オプティム コンピュータシステム、食品売買仲介方法及びプログラム
JP7138403B2 (ja) 2019-08-29 2022-09-16 株式会社オプティム コンピュータシステム、食品売買仲介方法及びプログラム
WO2022009813A1 (ja) * 2020-07-06 2022-01-13 株式会社電通 魚の買い付けシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20020087459A1 (en) 2002-07-04
US7047220B2 (en) 2006-05-16
EP1227422A2 (en) 2002-07-31
EP1227422A3 (en) 2003-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002203133A (ja) 生産物取引システム、生産物取引方法、およびこの方法を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6919865B2 (en) Display device for work machine
US7110958B2 (en) Method and apparatus for mobile pickup stations
US20020116289A1 (en) Locker mobile pickup station
US20040199398A1 (en) Device and method for transmitting information for each region
US7308358B2 (en) Navigator, navigation system, navigation method, data processing apparatus, data processing method, program thereof, and recording medium thereof
US20110307347A1 (en) Bid Evaluation Device and Communication Network System and Method
JP2004310316A (ja) 配車処理装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録する記録媒体
Sikanen et al. Transport control of forest fuels by fleet manager, mobile terminals and GPS
CN102353380A (zh) 路况预测和查询系统及方法
CN111832777A (zh) 一种基于大数据的物联网逛街系统及使用方法
CN107292530A (zh) 智能物资采购方法、服务端及智能物资采购系统
CN103179194A (zh) 一种事务处理方法、事务处理网络及服务端
JP2003256511A (ja) 運送業務管理方法、運送業務管理システム、運送業務管理装置、運送業務管理用Webサーバ、運送業務管理用表示装置、荷送人端末装置、荷受人端末装置、運送業者端末装置、運送用車両
CN101901214A (zh) 一种互联网搜索引擎信息搜索排名方法及搜索引擎
JP2003263583A (ja) 誘導装置、そのシステム、その方法、そのプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
US7536545B2 (en) Navigation apparatus, navigation system, method thereof, program thereof, and recording medium thereof
JP2005174118A (ja) 環境負荷評価支援システム及び支援方法
KR101844761B1 (ko) 토목용 석/골재 운반비용 산출 시스템
KR20090001820A (ko) 부동산 거래 제공 방법
JP4610838B2 (ja) 情報処理システム
JP2003186982A (ja) 機械の管理支援システム、その管理支援方法およびその管理支援プログラム
KR101448924B1 (ko) 공사잔품의 소재지를 기반으로 공사잔품의 거래 서비스를 제공하는 방법 및 서버
KR20090033538A (ko) 토석 정보 시스템 및 그 운용 방법
JP7310639B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070705

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091006